2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考察】オタク市場の立役者“腐女子”はいつからいた?→「六神合体ゴッドマーズから」

1 :yomiφ ★:2016/02/11(木) 23:54:45.75 ID:CAP_USER.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20130831/09/takuchu225/98/19/p/o0550072212667613066.png

 1月29日に発売された、現在放送中のTVアニメ『おそ松さん』の1巻(第一松)が、「オリコン週間ランキング」において、Blu-ray&DVDで共に1位の快挙を達成。
購買層は言うまでもなく腐女子だ。こうした彼女たちの購買欲、フットワーク、財力などに衝撃を受けたオタクたちによって、ある議論が現在ネットで繰り広げられている。
議論のテーマは「いつから腐女子は存在したのか」。

 “ファン”や“オタク”の定義と同様、腐女子の定義もまた難しいが、「次にくるマンガ大賞 2015」Webマンガ部門で第2位となった『腐女子のつづ井さん』(KADOKAWA)では、“ボーイズラブ(BL)が好きな女性のこと”としている。
腐女子であり作者であるつづ井氏がそういうのであれば、大よそ間違いないのだろう。中には、女オタを一緒くたに“腐女子”と呼ぶ人も見られるが、それぞれ好きなものに対するプライド、
腐女子には腐女子のプライドがあるため、控えたほうが賢明だと思われる。

 さて、“腐女子”という、近年広く聞かれるようになったこの言葉。
誕生については、00年頃にネットから、04年に公開された映画『下妻物語』で桃子扮する深田恭子が「わたし、心根が腐っています」というセリフを吐いてから、いやいやTVアニメ『うる星やつら』でも使われていたなど、諸説あるようだ。
しかし、仮に『うる星やつら』だとしても80年代であり、決して大昔からある言葉ではない。では、腐女子自体が現れ始めたのはいつか。それこそが、一部男性がネットで議論しているテーマとなる。

 一説によると「『ゴッドマーズ』から表に出始めた」「公に姿を現したのは『六神合体ゴッドマーズ』」「二次元キャラのカップリングだったら、俺の知る限りだと『ゴッドマーズ』以降」「『ゴッドマーズ』からと昔のアニメ雑誌で読んだ」という、TVアニメ『六神合体ゴッドマーズ』説。
81年に放送されていた横山光輝氏原作の同アニメは、名前そのままに6体のロボットが合体し、悪と戦うという、ありふれたロボットアニメだ。
しかし、主人公・明神タケルと兄・マーグのイケメン兄弟が殺し合う設定が女性に受け大ヒット。マーグが死ぬ際は、「殺さないで」といった手紙が何万通も届き、中にはカミソリが入っているものもあったといい、さらには葬儀まで行われた。
また、10万人の署名を集め、再編集された劇場版まで公開されている。やはり、腐女子の行動力は当時から凄まじかったようだ。

 『六神合体ゴッドマーズ』で頭角を現した後、「『ゴッドマーズ』『キャプテン翼』『聖闘士星矢』」「星矢→幽白→るろ剣→ブリーチ」「『キャプテン翼』のホモ同人なんかも多かった」「翼→スラダン→テニプリ」「『幽白』はほんと多かったな」など、
「週刊少年ジャンプ」系マンガでさらに火が点いたという声も多い。この中で古いものだと、81年より連載されている『キャプテン翼』と86年から始まった『聖闘士星矢』(すべて集英社)。
当時、『キャプテン翼』を題材にした“やおいもの”同人誌がコミケに溢れたといい、一方『聖闘士星矢』は、かつて発行されていた男性同性愛をテーマにしたマンガや小説などの女性向け総合誌「JUNE」の読者(JUNE系)に愛されたそうだ。

 『六神合体ゴッドマーズ』『キャプテン翼』『聖闘士星矢』はすべて80年代。しかし、腐女子の精神を持った女性がその時代から現れ始めたのかというと、そうでもなさそう。
結構な人が、「平安時代」「平安から」「日本でいえば平安だろ」と、平安時代を口にする。その裏づけとして挙がるのが、今更説明するまでもないぐらい著名な“世界最古の長編小説”ともいわれる『源氏物語』。
紫式部が書いたとされる『源氏物語』は、容姿端麗で帝の息子な上に、学問、音楽、絵画など、さまざまな才能に溢れた主人公・光源氏が、とにかくモテるという物語だ。
モデルがいたとの説もあるが、あくまでフィクション。いまでも見られるこの手の物語を想像し書いているのだから、書いた女性の妄想は確実にたくましい。
ときには、「あのお方とあのお方が裸で寄り添い……」という妄想も膨らませていたのかもしれない。

 土偶なんかもあり、好きな男性の裸を想像し、頬を赤らめ作った女性もいるかもしれない。議論の中では「ギリシャ神話とか腐女子が書いただろ」との声も見られるし、もっともっと古い可能性だって充分にある。
文献や芸術品などが発見されなければ、立証もされないが、発見されないほうが妄想も捗るってなもん!?

http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0209/ota_160209_1438322537.html

2 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 23:59:22.04 ID:vjn23KGj.net
腐の起源ってトリトンでしょ

3 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:02:29.01 ID:DCIJQsYs.net
ショタコンで鉄人28号からじゃないの。

4 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:03:49.11 ID:4cwkRPAZ.net
トリトンはまだショタの発展系だから

5 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:06:33.03 ID:m1WAyBVn.net
二次創作でおおっぴらにやりだしたのはキャプ翼と聖闘士辺りだろうな
不動の地位を得たのがテニプリやSEED辺り

6 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:07:24.33 ID:Q0fmcp6O.net
ヤマト世代のアニメファンの時点で既に腐ってた
古代×島は同人誌の定番だった

7 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:08:07.50 ID:05q4RY0P.net
土偶は今の萌えフィギュア

8 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:09:03.28 ID:1JYB9EZV.net
サムライトルーパーだったかな、ではないの?

9 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:09:13.15 ID:leBZu8gQ.net
鎧伝サムライトルーパーがない時点で読む価値がない記事。

10 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:10:23.26 ID:WBjJy8jU.net
サムライトルーパーあたりで一気にメジャーになった感があるなあ

11 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:13:21.79 ID:m1WAyBVn.net
トルーパーは臣籍降嫁された方がご興味を示されたほどだからな

12 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:14:17.76 ID:uoLb/3st.net
ファーストガンダムの時代には既に居たよ
シャワーを浴びたシャアと
ソファーで寛ぐガルマのシーンとかね

SFがサブカルの時代

13 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:14:21.56 ID:QQCNJgKp.net
紫式部からじゃねえの?

14 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:15:28.82 ID:HHxHhCWn.net
古事記には女装した日本武尊が出てくるし…

15 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:29:24.57 ID:Sc6EsMTD.net
腐ってのは、天井と床のラブロマンスを書ける人らだろ?
素直に尊敬するよ
なんで腐ってるとされるんだろう?

16 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:29:57.70 ID:zVI/zUQu.net
やっぱ、トルーパーだよな。
中高生からOLのお姉さんまで巻き込んだ挙句、中の人たちのユニットまで組まれた。
キャラソンの走りでもあったか?

17 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:32:22.19 ID:LF+gonff.net
グレーゾーン

18 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 00:59:59.11 ID:SEQ/wL5a.net
アストロ球団で伊集院球三郎の女性ファンがアンケートを組織的に送った話があったはず

19 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:01:00.34 ID:qmIdUve5.net
起源はいろいろ遡れど爆発的な広がりを見せたのは

キャプ翼や星矢は集英社の目が光ってたから大っぴらにできなかったところに

現れたサムライトルーパーだろ。

ガイシュツのやんごとなき身分のお方も居られた事でもわかりやすい。

20 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:06:15.48 ID:i5EwmsbS.net
ゴッドマーズからサムライトルーパーの間に何かあったような気がするが思い出せない

21 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:07:21.89 ID:D9NLeOpf.net
>>19
普通の本屋でキャプ翼や星矢のホモ同人アンソロジーとか売ってなかったか

22 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:14:39.83 ID:3vYmcl9v.net
トルーパー、星矢あたりだろうな

23 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:24:38.26 ID:G1IYStCY.net
獣系は多分ソニック

24 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:33:43.88 ID:3vYmcl9v.net
>>23
あかほりので何か獣ものなかったっけ?KOだかGOだか付いていた気がする
あとはワタルとか?

25 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:44:48.763712 ID:Vik9ogTt.net
アニメ以外でも

歌舞伎とか
宝塚とか
XとかLUNASEAの追っかけとか

26 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:46:50.687588 ID:DLF3i2E/.net
ブライガーの頃にはいたはずだが。

27 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 01:56:26.495207 ID:tUl+fk+K.net
平安時代からだろ。
古事記にもそう書かれている。

28 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 02:06:27.408220 ID:Bn689iTy.net
今で言う腐女子は昔からいたとして、
ホモカップリングで喜ぶ女性ファンを意識したホモホモしい作品はいつごろが最初なんだろう

29 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 02:12:51.703049 ID:NDaxhpGB.net
初代ガッチャマンもけっこう腐女子の餌食になってたよ
あとサンライズの美形悪役シリーズのハイネルとかリヒテルとかww

30 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 02:50:30.753756 ID:FcnzQix7.net
婦女子→腐女子

31 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 03:08:13.605457 ID:QnLqM3Mc.net
大正時代の文献にもそういうBLを嗜んだ女子がいたとされるが、
「腐女子」という言葉が使われ始めたのは宇宙戦艦ヤマトからと言われている。

32 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 03:13:27.764386 ID:9slzR8zL.net
昔、知り合いからゴットマーズの本買わないかと言われて好きなアニメだったし買ったけど当時は同人誌という概念もないのでなんだこれという感じ
中身が腐ってたかは覚えてない

33 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 03:18:25.286836 ID:0+dfLjYg.net
腐女子自体はゴッドマーズ以前から居た筈だが
「表に出た」という意味では、多分アニメディアだったと思うけど
読者投稿イラストページでマーズとマーグが涙流しながらキスして
「兄さんは俺の物だ!」と書かれている絵が他投稿より大きく載っていた号があり
当時小学生男子だった自分にはショックなイラストだったが、腐女子の方々にとっては
あれが市民権を得た瞬間だったのではないかと推測する

34 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 03:48:55.982452 ID:FcnzQix7.net
市民権?はあ何をおっしゃいますの?
カミングアウトするには相当な勇気が必要ですわよ

35 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 03:49:54.028103 ID:uwrQTWq1.net
源氏物語から

36 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 05:37:04.785712 ID:Comutkj3.net
ゴッドマーズは好きじゃなかったが出てくる飛行機は好きだった

37 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 06:03:24.641352 ID:lt6qLg/Z.net
キャプ翼やサムライトルーパーやシュラトあたりで一気に表に出た感があるわな
CLAMPなんかもシュラト同人作家からパクリ漫画でメジャーデビューして成り上がったし

38 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 06:12:25.036243 ID:FXtcH1jE.net
「ファンロード」とか「out」みたいなファンジン雑誌があった頃に、表に出てきた感があるね。
ファンロードはあの当時でレイヤーの特集を組んだりしてたし。もう30年も前の話しだが。
マーズ×マーグとかショウ×バーンとか、よう考えるわ、なんて呆れながら読んでいた@中学生

39 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 06:12:29.846135 ID:OmNUG+Gx.net
確かにゴッドマーズは女子の観るアニメ化してたな。
でも起源はガルマのお葬式だと思う。

40 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 06:18:19.732879 ID:oWpUT0LV.net
・源氏物語(匂宮からの第三部)
・とりかへばや物語

平安時代にはいたと思われる。

41 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 06:59:18.411600 ID:kgYKVv+c.net
ゴッドマーズのあれやこれは当時雑誌でも触れられてたな

42 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 07:08:13.765945 ID:ETf5dTGE.net
ボルテスの時にいたと思うけど

43 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 07:51:19.436495 ID:lOMX7aoP.net
挙がってるタイトルは少年向けに作られたものを解釈を変えて見てるようだが
初めから腐をコアターゲットに作られてヒットしたのって何が最初?

44 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 07:52:28.255947 ID:xK1xYvvH.net
ダンガードのドップラー×ハーケンとかあったしヤマトの頃にはもう居た
因みにショタコンのもとになった正太郎は旧鉄人じゃなく
ゴットマーズの前番組だった太陽の使者の方の正太郎

45 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 08:08:27.311415 ID:jgypKR2X.net
>>16
実は聖地巡礼も

46 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 08:36:28.767927 ID:l5C8aGJG.net
>>43
それこそテニプリとかでしょ
トルーパーやシュラトやガンダムWは結果的に腐を寄せ付けたものの最初からそれを狙っていたわけではないし

47 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 08:43:54.209835 ID:iFd8VWQP.net
ポゥ〜ン

48 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 08:52:08.766268 ID:fTaskuoG.net
パタリロのバンコラン
ライディーンのプリンスシャーキン
この辺からだろ

49 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 08:53:29.625890 ID:GBXK80S0.net
>>46
テニプリだって最初はただのテニスだったと思うけど
アニメ始まって暫くしてから今みたいになった感じ

50 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 08:54:09.240692 ID:/Jwwsaj7.net
>>46
サンライズは長浜のころから明確に「女子高生に受ければ他の層もついてくる」という戦略を持っていた
シャアも実は富野の原案にはいなかったが「せっかく安彦デザインなんだから」ということでねじ込まれた

51 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:12:56.871440 ID:ezrls+RR.net
ガンダムの頃から居たって富野監督が言ってた

52 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:26:03.36 ID:KzwlVHqu.net
同性愛はいつだって異端だ。
リアルに男が好きな男なんてものは気持ち悪いだけ。
二次元でチンポ生えた女の子を慰むのとは根本的に違う。

53 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:34:48.15 ID:d5QxiWrJ.net
楳図が少女漫画描いてた頃から腐女子はいたわアホ

54 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:35:30.45 ID:AmH2zDA7.net
>>50
女性受けと腐狙いはまた微妙に違わね?
昔は腐狙いは意図的にやれるもんじゃないという感じだったんだけどな
意識的に狙って当てたのはエヴァのカヲル君あたりか

55 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:46:37.51 ID:Mut93VPg.net
>>46
テニプリとか子供に大人気になったから成功した漫画ではないか

56 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 09:50:06.76 ID:AmH2zDA7.net
大昔からいたというのは外して考えると
腐の初期世代は60年代あたりからだと思う
サブカルとかアングラ文化から枝分かれして派生したみたい
たとえば若いころ美輪さんとか坂東玉三郎に萌えてた人たちなw
その流れが少女漫画と合流して萩尾竹宮両御大に行き着いて
そこからさらにジュネはじめとした専門誌が生まれて
当然周辺には同人の動きがあって、という流れかな

57 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:09:20.44 ID:pW1IBtlQ.net
33年前にリンかけがあったように思う
ヘルガ×が多かった

58 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:45:54.37 ID:s1+u1BsP.net
30年前、付き合ってた彼女がサムライトルーパーだの緑川だの色々言い出した時の衝撃を思い出した

59 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 10:55:43.68 ID:dehZrWK1.net
>>1でトルーパーとシュラトを外しているのは、
わざとなのか無知なのか

60 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:08:05.08 ID:ffIobNsk.net
>>46
個人的に、アニメで言うならトルーパーだと思うけどね。
時期的にも星矢のヒットを受けての企画だろうし
中の人展開等も含めて、「最初から狙った」って意味ではコレでしょ。

媒体を限定しなければ、下敷きとなってる古典作品はいくらでもありそう。

61 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 11:44:39.65 ID:DnUL4YWk.net
なぜ「シュラト」ではなくトルーパーだったかというと

放映局ネットだな。

テレ東作品で福岡やってなかったねん。

62 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:07:59.70 ID:/nhL4bpR.net
風と木の歌は?

63 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:13:36.53 ID:9bN2PpgR.net
男塾のBL同人が割とそれなりの地位を得ているのを知った時は衝撃だった

富樫と虎丸とか…

64 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:22:29.92 ID:q/hKTNxy.net
長浜ロマンロボの時代から存在していたとは聞いていたが、
実際に腐女子の成果物をこの目で確認したのはOUTに載ってたガンダムのアニパロかな

たしかにゴッドマーズではアニメージュの投稿コーナーに腐女子のネタイラストが掲載されるくらい一般的な存在になったと思う

65 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:25:05.55 ID:cn5p3znY.net
大介さんの子を孕む兜甲児の同人誌はグレンダイザー本放送中に既に存在していたと聞くが

66 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:26:21.76 ID:24gSJMpH.net
ポーの一族とかパタリロとか?

67 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:29:07.74 ID:KbCBhV2M.net
愛の金字塔はアニソン界随一の名曲

68 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:39:00.36 ID:J0AGcrtm.net
ショタコン=正太郎コンプレックス
鉄人28号のオペレータ、金田正太郎

六神合体ゴットマーズ=原作・マーズ
マーグというオリキャラ出して
やおい人気が爆発した

…ホンマ、横山光輝は腐女子泣かせやで!

69 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:39:04.84 ID:Ufq19w+S.net
アニパロホモ同人誌に限定してもコンバトラーの頃には既にいたからな
アメリカだってスタトレTOGからだし、かなり昔からいる

70 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:45:13.55 ID:Ufq19w+S.net
ファン自ら二次創作をするようになったのは戦後だと思うけど、
腐的妄想はホームズとワトソンの時代に既にあったらしい

71 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:46:46.41 ID:ffIobNsk.net
>>62
詩な。

いわゆる耽美系とか、発表媒体を考えると
アレを【腐】と呼ぶのにはかなり抵抗があるわ。
古来からある文学の系譜だろう。

72 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 12:53:02.22 ID:p3h/6Hy/.net
サムライトルーパーよりゴッドマーズの方が古いんだ

73 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:03:59.22 ID:i1QTpJxz.net
ファーストガンダムのあたりからじゃないか?
『シャア出世物語』って今の若い子は知らないだろうけど

74 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:06:50.10 ID:Oi3YQDr+.net
車田は星矢どころかリンかけからBLあったぞ
当たり前だが日本世界と美少年オンパレードだったんだからw

75 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:10:41.14 ID:RT7nTB2b.net
ゴッドマーズはOPの「光の速さで歩け〜」が、なんで「走れ〜」じゃないのかと3日間悩んだ覚えが

76 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:10:55.42 ID:Smg7PJuO.net
ショタコンという言葉の意味と歴史を知らん人間の書いた記事かな。

77 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:13:37.74 ID:NFle6Ysx.net
ライディーンのシャーキンの頃からいただろ

78 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:20:01.99 ID:gWpZ42zl.net
オタク女とかおこげとか言われてたのがすり替わったような

>>15
自虐的に自分(頭の中が)腐ってますからwと言ったのが誤用で広まったと聞いた
第三者がディスるために発生した単語ではない

79 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:24:20.84 ID:i1QTpJxz.net
中学の時美術部の先輩が、健小次か小次健かで
延々と論争を繰り広げていたな

80 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:30:57.88 ID:oGnt60Fq.net
もっと昔だろ

ジャンプでもアストロ球団やリングにかけろの頃から女性読者向けのファンサービスで
男キャラのシャワーシーンやあえぐシーンをやってたぞw

81 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:39:38.42 ID:JDF1/hmt.net
昔の腐女子は迷惑かけてこなかったのにな

82 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 13:48:20.69 ID:lKVorz0/.net
小次郎と若島津から
フェニックス一輝とアンドロメダ瞬が主流
ドラゴン紫龍とキグナス氷河は傍流

トルーパー声優がNG5というユニットを組んで
そのなかでも
佐々木望の人気が半端無かった

あと別マの絶愛とかいうキチガイ漫画
高河ゆんや尾崎南が調子こいてました
柴田亜美も系統違うけど無茶苦茶調子こいてました

83 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 14:09:42.65 ID:V0S+ZBpI.net
ゴッドマーズと言えば、昔からカラオケで愛の金字塔歌うんだけど誰も知らないんだよね

84 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 14:23:41.08 ID:eCxBdoLE.net
>>28
作り手が最初から腐女子需要を当て込んでたアニメという意味では、ゴッドマーズが元祖で良いんじゃない?

あの兄貴の方は、原作には全く存在しないアニメオリジナルのキャラだったし。

85 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 14:28:58.60 ID:eCxBdoLE.net
>>80
アストロは作者のホモ志向の表れだから、腐女子狙いとはちょっと違う。
あれはむしろ東映ヤクザ映画とかの系譜で捉える方が適切だと思う。

86 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 14:29:33.70 ID:FXtcH1jE.net
原作とは余りにも掛け離れたお話しになった為、さすがの横山御大もお冠だったというゴッドマーズ。
まぁ、あの原作はそのまんまテレビじゃやれない内容だから仕方ないが、しかし原作を最初に読んだ時のインパクトは凄かったなぁ。
OVAは原作準拠な作りになってたけどね。
やっぱりゴッドマーズよりは原作のが好きだな。

87 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 14:44:21.46 ID:UFchzi+T.net
サムライトルーパー忘れちゃ駄目でしょ。
J9も語ってない。

88 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 14:56:58.43 ID:Mut93VPg.net
>>81
キャプテン翼の「オレ達はそんな変態じゃねーぞ」 のコメントからそろそろ30年だぞ
何も変わらん

89 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:05:44.88 ID:AKd4ws5g.net
おいらヤマトが紀元だと思ってました。

90 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:13:12.54 ID:jHtc7GnS.net
小学生の頃土曜の朝にやってて土曜日は必ずゴッドマーズ見て遅刻してくる女の子いたw

91 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:22:23.67 ID:lKVorz0/.net
マーグとタケルで萌え萌えしてたら
マーグの中の人が実は本物でしたと後年知ることになる

ロゼは献身的だったからか存在が許されてた?

今の腐女子は女性キャラが恋愛対象として絡んでくるのはダメだろうな

92 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:27:51.37 ID:xndYfFXv.net
>>85
腐女子は極道モノ好きみたいよ

BLCDとか、リーマン物と極道モノが二大勢力らしい

93 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:35:12.24 ID:2vcdDlMd.net
流石に

司忍×山健
山健×司忍

は危険が伴うか。

94 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:35:16.82 ID:Vm9vcy0E.net
>>82
星矢ヤオイで名を上げたがゆんが、まさか星矢のオフィシャルスピンオフを書くまで出世するとはなw

95 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:39:23.00 ID:LomBR9Is.net
何で今更再放送(MX)してるのかと思ったら腐女子向けだったのね>ゴッドマーズ

96 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:41:56.96 ID:2vcdDlMd.net
水戸黄門×助
水戸黄門×格
水戸黄門×八兵衛
水戸黄門×風車の弥七
水戸黄門×柘植の飛猿

97 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 15:57:53.47 ID:NEITUp1a.net
「愛の金字塔」はたまに聴きたくなる

98 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 16:10:57.23 ID:J0AGcrtm.net
>>86
別に横山光輝、ゴットマーズに対して
怒ってなかったよ…
あのハチャメチャやった
今川ジャイアントロボでさえ
「ふーん、この程度?」って
言ってた位だし

99 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 16:13:32.33 ID:2vcdDlMd.net
で、加藤みどりをさっさとゴミ捨て場に持って行って欲しいんだろ?

先祖代々歌舞伎や時代劇の成り済ましさん。

100 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 16:14:07.26 ID:OpLzeHXb.net
ヤマトの頃に既に居たな
島と古代とか加藤と山本とか

101 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 16:17:36.54 ID:AWTO4Yxt.net
>>98
むしろゴットマーズは、あれだけしか原作要素を使っていないのに
きちんと著作権料を払っていた、模範的な作品とみるべきではないだろうか?

…というか、横山光輝がお冠だったのは鉄人28号FXだと聞いた覚えがあるのだが?

102 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 16:28:33.15 ID:SGJo6c89.net
「デビルマン」の飛鳥了も挙げておこう

103 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 16:31:05.84 ID:ujwCYY+j.net
ヤマトタケルまでさかのぼらなくてよかった。


つーか、源氏物語って、途中経過で、恋のさやあて、っぽいのゃってるから、

物語としてはあそこでないかな

104 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 16:38:22.90 ID:k7Q/fCJW.net
上級者は六神ロボ同士も妄想出来たりするのかな

ウラヌス×タイタンとか

105 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 16:40:17.99 ID:eCxBdoLE.net
>>100
起源を掘り返せば際限が無いと思うんだよね。
それこそギリシャ神話とかまで行っちゃうわけだし。

ここでポイントなのは、作り手の側が「ホモネタが好きな若い女の子」という客層を明確にターゲットにした作品づくりをしてるかどうか?という点じゃないかな。

106 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 16:55:22.45 ID:2TGQTtoW.net
マジで探せば古事記にもそう書かれているとか書いてありそうな…

107 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 17:00:05.25 ID:bq6lMgiL.net
サムライトルーパーに夢中になってた同級生の女は
他にはらんまにもハマってたなぁ

108 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 17:20:54.75 ID:5CJaVbL7.net
アニメージュで次元と五右衛門のホモくさいイラスト投稿を見た時の衝撃は忘れられない

109 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 17:29:50.75 ID:AWTO4Yxt.net
>>106
そこ、小碓命と熊曽建兄弟で妄想しないように。

110 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 17:41:47.27 ID:nGw2FgpZ.net
原作とは別物にしたのに、結果的にヒットさせたのだから、
脚本を手掛けた藤川圭介もスゴかった
後の『宇宙皇子』の人気(発刊当時)も、半分は『ゴッドマーズ』の貯金だった
からな(もう半分はいのまたむつみのイラスト)

111 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:03:39.08 ID:mFqf3W9F.net
マーグのシャワーシーンで17歳とは思えないオチン○ンの大胆な描写に、
当時のお姉さんたちの欲情に火がついた事と思う。

おそ松で3話の銭湯回でみんなでオチン○ンを振る話で、
今の腐のお姉さんたちの欲情に火がついた事と通じるものがあるな。(個人的感想)


嗚呼、歴史は繰り返す、、、w

112 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:07:40.54 ID:1SMxnHpa.net
>>86
それ他の作品のことじゃねーの?
ゴッドマーズに関しては、大幅に改訂するって、
事前に御大から了承得てるんだが。

113 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:31:48.43 ID:EWD0s0DG.net
「サムライトルーパー」は、最初は真面目に男児向けに企画されて作られていたと思うぞ。
でなきゃ、メンバーにデブを入れないだろう。
星矢とトルーパーの斜め上の成功を見て作られたのが「シュラト」
これは美形キャラしかおらず、あわよくば、と狙ったのか、トルーパーにはいなかった女性戦士も存在した。
「魔神英雄伝ワタル」も、最初は男児向けに真面目に作られていて、これは、期待通り本来のターゲットに受けて、玩具も売れた。
だが、続編が作られると、制作の目が男児よりも女子に向けられるようになっていき、男児人気はなくなった。
(ライバルキャラのメカ玩具の発売がキャンセルされたほど)
制作は、いくら本来とは意図しない方面に人気が出ても、初心を疎かにしないでいてもらいたい。
と、当時、「新星邪虎丸」の発売キャンセルに泣いたファンは思う。

114 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 18:36:41.06 ID:8V/YHWYF.net
>>70
アメリカだとスタートレックのカーク船長とスポックのホモ同人小説が確認されているからな

115 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 19:03:48.55 ID:fidIAsGx.net
今がチャンスだ!六神合体
男はノーセーブ

敵か!?味方か!?待て次号〜♪

116 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:03:57.55 ID:m1WAyBVn.net
シャーロックホームズみたいな奴は「ブロマンス」というジャンルらしい
ブラザー+ロマンス

117 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:13:35.87 ID:oBvd7WYr.net
パタリロ?

118 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:15:02.75 ID:PDjOsDv9.net
>>114
カップリング表現としてはカースポかスポカーってとこか?

119 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 21:47:51.85 ID:rI2udd+Q.net
トルーパーの最初の企画はロボ物に変わる、鎧モチーフのクロス物の販促アニメだったはずだ。それが女の子に人気あるらしいとの事で、第2部から鎧ギアよりも私服(男子モデル風)姿が多くなった。その辺から方向転換したのかな?

120 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:22:13.44 ID:IDHP0XEk.net
花の24年組を経験した腐の闇は深い
周囲への感染力が半端なお

121 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:32:25.60 ID:czRUVblD.net
>>82
姉が佐々木望のCD持ってたな…すげぇ音痴でびっくりした覚えが
あの人は独特の少年声を持ってたから人気も凄かったな
一番人気のカップリングではなかったような気もするが

>113
ところがどっこい、そのデブも腐ったお姉さん方には人気があったんだなこれが…

122 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 22:59:34.39 ID:rAXzaz2K.net
>>13
そこはロリじゃね?

123 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:03:53.06 ID:lAGWM+5W.net
シュラトは見たなぁ。

ところで気になる所は、当時の腐は現在どうなっているのか。
さすがにアニメは卒業しただろうが、
40歳独身で若手俳優の追っかけ…とかなんだろうか。

124 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:07:43.22 ID:ApjN/rGh.net
>>1
腐女子って名前の発生の記事じゃないよね
ホモパロやる女オタがいつからいたかって話だよね?
グレンダイザーの時点でもう居たじゃん、そしてそれは起源じゃない。

125 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:40:52.02 ID:1Z9XP8Ew.net
>>123
幽白世代だからそれ以前は知らんが
幽白腐女子は40歳とか今でも普通にいる

何年間前、擬人化ホモが流行ってた頃、夏コミだか冬コミだかで
改札機×Suicaの擬人化ホモ本見かけて
腐女子のあまりの進化っぷりに逆に尊敬したわ
何でもありになってきたのはここ数年だと思うが

126 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:47:27.54 ID:PDjOsDv9.net
幽白と聞いて思ったことだが萌えヲタと比べると
腐女子の方がスパンとしては長い印象があるな

男性向だとどんなに古くてもセーラームーンあたりが限度なのに
腐向けは昭和世代でも未だに愛好者がそれなりにいる

127 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:53:05.49 ID:R5ing6iH.net
>1
最古だとヤマトあたりだろうけど、「女性のアニメファンは金を持ってる」「しかも金の注ぎ込み方が凄い」
と知れ渡ったのがゴッドマーズだった。
今では割とハードル低くなってるけど、当時アニメの映画化なんてよほどの事がなければ無理だったのを
ファンの力で実現&ヒットさせたからねぇ。
でサムライトルーパー、シュラト、ダグオンあたりから作り手が明確にそこを狙って作るようになっていくと。

128 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:56:46.98 ID:f7ql5ZZ8.net
八犬伝みたいに当時イベントまで開かれたみたいなのまで含まれるのか?

129 :なまえないよぉ〜:2016/02/12(金) 23:58:51.62 ID:/5VT5xTA.net
腐女子と萌え豚は恋愛に結び付かないっていうのを鷲宮は知っている。

ただ、腐女子は三次元恋愛では二次元を生かして同性愛に走らないよなぁと思うのよ

130 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 00:08:51.22 ID:exGyCpFk.net
>>127
1stガンダムの頃に009とガッチャマン萌えで長年腐ってきたって大人みた記憶がある

131 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 00:42:02.88 ID:xnZBid54.net
>>129
子供産んで落ち着いてから同人に帰って来るのもいるね
平成ライダーとかプリキュア5とかプリリズRLなんてそういう層を狙ってる

132 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 00:46:00.65 ID:UooFRbck.net
>>124  カムイ外伝と どろろ で目覚めた話を聞いた事がある

133 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 00:46:46.44 ID:xhkXoRKK.net
>>1
初代ヤマトのやおい本あるぞ?

134 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 01:04:21.21 ID:dTAc35NJ.net
>>46
そうかな?シュラトは、トルーパーの成功を見た上で作られたと思われる。かなりミエミエの、わかりやすいホモホモしさだったではないか。

ガンダムWは、監督とキャラデザが誰だったかを考えれば一目瞭然だ。キャラクターたちの粘着質な人間関係と個々の葛藤で成り立つ内容で、トルーパーのオマージュと言って良い作品だが、客層も同類狙いだったのだろう。

実は星矢の二番煎じとして作られたトルーパーは、ある種、天然の産物だったと言って良い。
塩山紀生が作ったヤンチャな雰囲気のキャラたちは、あくまでも純粋に少年の支持を得るためデザインされたものと思われるが
女子たちは塩山以外の若手他作監のキャラを自分の脳内にイメージ固定し、勝手にやおいワールドを想像、展開した。

ちなみに作り手側は当初、星矢と同じく女性人気が沸騰するとは夢にも思っていなかったのではないだろうか。
TVシリーズ前半は、わりかし熱血展開で話が進むが、女子の目を意識した後半は日常パートを多めに差し込み、内面描写に力を入れている。急激な方針転換に苦心のあとが見えたものだ。

135 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 01:07:58.60 ID:4B1oM2Je.net
子供の頃純粋に楽しんでたゴッドマーズや聖闘士星矢や
キャプテン翼やサムライトルーパーが
まさか腐った大きなお姉さん達があれやこれや妄想して楽しんでいたとか
大人になってびっくり仰天でショック受けたわ…
なんか本屋で原作絵と違う漫画(同人誌)がやたら置いてあると思ったんだよな…

>>110
ゴッドマーズの脚本て宇宙皇子の人だったのか!

136 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 01:12:01.68 ID:4B1oM2Je.net
>>134
連投スマンがトルーパーが後半話の雰囲気ぐ違うのは
監督が降板したからでは…

137 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 01:30:21.35 ID:/YkvLVNp.net
>>123
男も女もオタ卒業しないまま高齢化してるよ。
たまにBLのサイン本販売に手伝いで並ぶことあるが、50過ぎてる感じの常連ババアグループいるし。
やたらと年齢層高い。

138 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 01:37:47.13 ID:3F8JZApc.net
ガルパンの映画だと50代60代のおじさんが多数見られるがその年代の女性もヲタが多いのか

139 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 02:40:16.45 ID:EJmIhm88.net
単語がなかっただけでヤマトやボルテス ライディーン時代から居たわ。男×男にはしゃぐ女は

140 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 03:41:48.38 ID:iciceEri.net
36のおっさんだけどガンダムW個人的には好きな作品なんだよなぁ…
当時はトルーパーガンダム、腐女子専用ガンダム、ジャニーズガンダム等揶揄されてたなぁ…
男の子が純粋に楽しんでいる裏側で暗躍する腐女子はまさに死神そのものであり、
そして腐女子も死神好きが多かった。

141 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 04:18:17.60 ID:MDSQ2G+b.net
こんな801ちゃんで5年くらい前にネタにされたことを今更記事にするのかよw

142 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 04:23:24.56 ID:KlbVaKLb.net
シャアもシャーキン人気からだしな

143 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 04:32:38.30 ID:Im7TKD9x.net
竹宮惠子が当時、腐女子の萌芽があると思って風と木の詩の連載開始してたし
その数年後にJUNEが創刊されてるし、業界は腐女子が儲けの対象になると早くから気づいてたよ

144 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 04:48:21.33 ID:AX6hRAXG.net
銀英伝アニメ化してたとき
シェーコップ×カスパーリンツ本持ってた女の子はいたな

145 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 06:26:46.61 ID:u0WdP+bt.net
最初は控えめに申し訳なさそうに端っこで参加してるんだよな女は。

そして次に女子は女子でジャンル・テリトリーを作り一般化する。

んで、今度は男子のジャンル・テリトリーに入り込み通ぶるようになる。

少年ジャンプがそうなったように乗っ取り自分らのテリトリーにする。

最後は元々女子によって育てられた文化だと起源を主張し、自分達のものにしてしまう。


・・・・・・何かに似てるよな日本の女って

146 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 06:27:31.20 ID:8Tf/cVsS.net
コミケだって初期のころは腐女子メインだったんだろ?

147 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 06:42:21.49 ID:3DvpXBnR.net
南総里見八犬伝。

148 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 06:42:31.51 ID:pJUARBKv.net
腐女子が今の声豚やアイドルオタクと融合して完全体になったのは保志総一朗のせい

149 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 06:48:22.27 ID:lC+ODBnC.net
俺には意味がわからないがとりあえず叫んどく

ろくしんがったーーーーーーーーーーーーーーーーーい

150 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 07:11:12.90 ID:9ayM37DS.net
>>140
死神好きの癇に障ったのかヒルデの中の人に剃刀が送られたなんて話しを聞いたことが

151 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 07:33:28.78 ID:w9jwtmKk.net
ジャンパーソンのホモ同人誌を見たときは流石に目眩がした
アイアンリーガーのホモ同人誌を見たときは本能的に恐怖を覚えた

152 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 09:16:02.04 ID:eJLoxYNq.net
ライディーンからいたと出淵が言っていたような。
ゴッドマーズとどっちが先に放送なん?

153 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 09:36:47.83 ID:tIu31nd3.net
サムライトルーパーは何故無視されてるの?

154 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 10:04:08.29 ID:i+edsuiw.net
ファイナルゴッドマーズのかっこよさは異常

155 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 11:05:06.17 ID:xhkXoRKK.net
止め絵だけどな

156 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 11:14:46.78 ID:mG+NwIDo.net
ジョーと力石では何故ダメだったのか

157 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 13:06:54.81 ID:7RGz1S1y.net
>>28
腐女子がアニメ制作にかかわるようになって
あからさまにあざとい作りをしたのはガンダム種あたりじゃないかな

>>93
地下鉄でサリン撒いた某新興宗教教団のホモ18禁同人誌はあったな

158 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 14:46:38.74 ID:yJWiDTRn.net
ガンダムダブルオーのキャラデザががゆんじゃなくて新條まゆだったらどんな反応してただろうか

159 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 17:28:26.45 ID:M+1WaJOF.net
シュラトでアニメオタクに目覚めたけど腐に目覚めたのは三国無双2だったわ

160 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 19:54:20.11 ID:xnZBid54.net
>>152
ライディーンを社名にした某制作会社も
今じゃ原作つきホモアニメ専門だな…

161 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 19:58:37.72 ID:OMrlYg8V.net
センス良いなあ

162 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 20:01:24.26 ID:izkxg0dx.net
>>156
泥臭さかな
梶原一騎原作だと飛雄馬と花形にも言えるけど
腐のお姉さんが妄想するには生々しすぎると言うか

163 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 20:21:47.98 ID:ttuvShlw.net
>>152
当然ライディーンの方が先
というかロボットアニメの敵役に美形を出すってのを初めてやったのがライディーン
マジンガーとかあしゅら男爵みたいな奴らだったしな

164 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 22:06:13.77 ID:w9jwtmKk.net
ひびき洸の造形自体が従来の汗臭さを排して(ちょっぴり)中性寄りなのも、当時としては斬新でアニメ少女のハートを鷲掴みにしたのだ

165 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 23:02:46.46 ID:JXatIWLL.net
>>86
藤川が横山先生のとこに行って
「原作だけじゃ足りないんで、大幅に改編します」とわざわざ言ったというのがまたなんともw

166 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 23:07:48.30 ID:50g7+SNK.net
>>135
ヤマトも最初のシリーズは藤川脚本
後に西崎と喧嘩してヤマトからは撤退したけど

167 :なまえないよぉ〜:2016/02/13(土) 23:16:48.00 ID:XB+F+tTj.net
>>164
ゴッドボイスで脱げるしな

168 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 02:12:45.03 ID:iGmFlp+s.net
初代ガンダムシャアxガルマとか定番カプだったわけだが

169 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 02:14:11.71 ID:SxTapSFd.net
>>164
80年代にはその苗字にあやかった女性エロ漫画家もいた

170 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 02:51:29.82 ID:62mDtbg/.net
昔のアニメにあこがれてアニメ製作会社に入った人は
現代の萌えアニメ作るのとホモアニメ作るのどっちが苦痛なんだろう

171 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 05:05:42.14 ID:phIeC3yF.net
少女漫画ではメジャー誌でもBL何て70年代はとっくにあった定番だろ。
風と木の詩、ポーの一族とか、パタリロはそれのパロディーでもあったし、
アニメではやはりヤマトやライディーン以下の長浜ロマン路線だろう。

基本女はみんなBLが好き。
そういう本能が有るらしい、いわく、少女の頃は現実の男が怖くて汚くてダメなんだとさ、
2次元ロリと一緒。

172 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 05:07:04.58 ID:phIeC3yF.net
>>156
女の子が言うには
汚くてビンボーでスポコンなんて意味不明だから駄目。だとさ

173 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 05:10:52.77 ID:phIeC3yF.net
>>138
こんな過疎板で連投がスマんこたないと思うぞ。

174 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 06:37:50.66 ID:XaBpMuAA.net
>>160
超者ライディーン……

175 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 10:16:17.76 ID:ignJLfgy.net
シティハンターからじゃね?

176 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 10:20:41.58 ID:ignJLfgy.net
いやいや北斗の拳か
シンとかケンシロウとかレイとかギュウザとか目が見えない奴とか鈴置キャラとか人気あったよな

177 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 11:15:11.27 ID:I5CYB6ye.net
>>176
段々うろ覚えになっていくのやめろw

178 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 13:00:44.44 ID:qbmQJ4JA.net
>>172
じゃあ何で男塾が腐女子に人気なんだよw

あ、スポーツやってないからか

179 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 13:08:10.99 ID:7zND9mca.net
スタートレックのこ頃からカークとスポックのホモ小説とかあったよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5_(%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3)

180 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 13:41:10.02 ID:pDCTHuPy.net
ショタはプラレス三四郎のサングラスみたいなのかけた子からかと思ってた

181 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 13:52:24.44 ID:nFovEGmZ.net
商業誌で目立ち始めたのは月刊アウトの岩崎摂、浪花愛あたりか?

182 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 13:53:52.85 ID:hVtvRmIn.net
>>180
ショタって「鉄人28号」の主人公の名前からですよ。

183 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 14:08:26.84 ID:G0brdA/I.net
腐女子的な合わせの元祖は特撮快傑ライオン丸な

184 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 14:28:44.16 ID:xqJjvc5S.net
一気に羽ばたいたのはセイント星なんとかさんだろ

185 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 14:32:52.79 ID:t915wNPj.net
>>184
C翼でしょ
コミケとC翼は色々あったみたいだし

186 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 14:39:10.01 ID:zcGOPWuN.net
>>171
だいたい同意できるんだが、爆発したアニメ作品はトリトンだと思うよ

漫画では風と木の詩がよく上がるけど、週刊少女コミックで連載が始まったということは
あのジャンルが商売になるというマーケットが既にあったと、現代ならではの俯瞰視点が
必要ではないかな

個人的にはどろろやサイボーグ009なんかがこっそりと楽しまれてきた記憶がある
奇しくもケモナーが意識されるようになったW3と同時期で、このあたりから二次元作品で
妄想を膨らませる文化が根付いていったように思える

187 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 14:42:55.44 ID:6+YxWXFA.net
>>60
最初から狙ってたのか?
ターゲットは普通に男児だったのが、
おもちゃが子どもに全然売れなくて
なぜか女のファンばっかりついたんじゃなかったっけ

188 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 14:44:32.56 ID:zcGOPWuN.net
>>181
二次パロディとして盛り上がってきたのはもうちょっと前だろ
ハイネルとかプリンス・シャーキンあたり
さらに前になるとガッチャマンの大鷲の健とコンドルのジョーというカップリングがわりと有名じゃないか?

189 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 14:45:51.79 ID:jFgREF7C.net
ゴッドマーズの劇場版はマーグの洗脳シーンはなぜか裸であえいでいるようなもろ狙ったようなシーンだった気がする
ファーストガンダムも最初に目を付けたのは腐だったよな

190 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 14:50:27.92 ID:NN2/ysnp.net
>>189
TVでもデビルリングでタケルが悶えてたな。

191 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 14:55:41.11 ID:wQU17VkY.net
>>185
同人誌即売会的な意味では多分そこだろうね
1作品で参加ジャンルが出来たのC翼が初めてじゃないかな
それに同人誌もサークル会報誌のような多人数で寄稿しあってた形から
個人誌の形がメインにシフトしだしたのもその頃だし

192 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:00:21.63 ID:7DhL7c6d.net
子供の頃、キャプテン翼が女子にも人気があると聞き、女の子もサッカー漫画とか好きなんだ、と意外に思ったが、真実を知ったのは、それから随分経ってからの話。

193 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:03:21.73 ID:1mifiw5i.net
>>82
絶愛はマーガレット(月2回刊)やで

194 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:06:08.30 ID:NO958RMq.net
さすがにドカベンは無いよな。

195 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:09:14.80 ID:gDjMNVQp.net
>>186
当時の雑誌編集者は少女向け雑誌にセックス描写が乗ることを極端に嫌う人が多かった。
だが、マーケティングなどと云う、商業主義的な概念よりも編集者に譲歩を促したのは他ならぬ、
少女漫画家たちだ。

彼女らはある程度の人気と実績を稼げるようになると、
自分たちが書きたいシーンを一ページだけ入れることを望んだ、
懇願した。
それが本来あってはならない少女漫画雑誌紙上でのセックス疑似表現だ。
BLは編集者が望んで入れたのではない。
どちらかと言うと、男性編集者たちは「やめてくれ」と言う立場だった。

196 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:11:00.75 ID:jw/9YLEn.net
>>187
トルーパーは狙ってない最初は普通に男児ターゲット
予想外に女子人気が出たからその成功を受けて
ガンダムWは若干狙った

197 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:15:38.88 ID:3fkS4Ovj.net
リンかけは
友情、努力、勝利の元祖でもあり
BLパロディーの黎明も担い
当に今のジャンプの礎じゃよ

198 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:18:39.46 ID:sicC/B22.net
鶴太郎さんが腐女子に寄生したいそうです。

199 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:25:35.70 ID:1mifiw5i.net
>>127
ポスターやラミカ主流とはいえキャラ絵を使ったアニメグッズが増えた時期とも重なる>ゴッドマーズ
当時まだまだ高かったけどビデオデッキを持ってれば家庭で録画出来るようになってたし
ビデオやLDなど媒体発売でTVの本放送にかじりついて一度見るだけの一過性から
録画や媒体で何度でも見返せるようになった変化も萌えに拍車を掛けてる


商業初出は森茉莉の小説「枯れ葉の寝床」で好きな外国美形俳優二人を絡ませたのが最初と思われる
もともとは腐アンテナにひっかかるなら何でも読んでたお姐様方が先祖で文学を読んで美に耽溺し関係性に萌えていた
そのあたりはJUNEに詳しいが、やおいが出てくるまではこれが主流
アニメでやおいの最古ならそれこそガッチャマンやヤマト、長浜アニメやサンライズのロボアニメですでに同人誌が作られてた
どのジャンルも通常のファンクラブ系が主流だった中から合同サークルやゲスト本の形でやおいとして数が増えて頭角を現したのは
ゴッドマーズやブライガー、エリア88ファントム無頼の新谷かおるジャンルあたりがたぶん発端
キャプテン翼は当初真面目なファンクラブサークルが4つしかなかったところにやおいの形で火がついてから
ブライガーなどの前ジャンル者を吸収してやおい本での参加サークルが激増、大手サークルが出現するまで半年かからなかった
ボーナス60万を全額コミケの買い物にぶっ込む、買い専が戦利品の本を宅急便で何箱も家に送る、大手が商業印刷でもやってないことを試す最先端
そんな時代だったから野火の広がりも早かった
星矢で個人や2人組のサークルが増えて現在のサークルのスタンスが確立、あとはジャンルを変えつつひたすら再生産が続いて今に至る

200 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:26:36.52 ID:GlSld9f+.net
聖闘士セイヤも、
最初は男児に人気があったが、
アニメのポセイドン編とかハーデス編は、
完全に女がファン層だった。
それで一般的人気は落ちたが、
結果的に後々までアニメは作られたし、
ロストキャンパスなどの続編も作られた。

201 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:27:32.15 ID:1mifiw5i.net
>>194
あるよ?
ないと思うな801本w

202 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:43:55.76 ID:hVtvRmIn.net
>>199
詳しいね、やおい博士だなw

203 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:44:12.82 ID:d8Hfoxpx.net
>>194
いやいや、
里中くん、殿馬くん、犬飼兄、土井垣あたりは腐ゴコロきゅんきゅん要素大有りよ

204 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:54:01.89 ID:ZNOWokUi.net
腐って別に日本の専売特許でもないからな。
古くは、スタートレックのカークxスポックで萌え狂っておったという……

205 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 15:54:50.29 ID:1mifiw5i.net
>>202
当時は苦手だったけどねー
あとで思い返したら当時の801の主流だったパターンとはまってる人たちの暑苦しさが苦手だった
学校で同人誌やJUNEを堂々と貸そうとする→物知りの男子にそういうの好きなの?と突っ込まれる
この流れが嫌だったわ

206 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 16:01:48.23 ID:1mifiw5i.net
>>204
スラッシュ(日本の801のようなもの)も歴史は古いね
あとなぜか当時米で青池保子のエロイカかなんかのスラッシュ本が作られてたのが確認されてた
日本以外で同人的な活動がいまいち伸びてこなかったのは同人誌を作る印刷の問題があったためとも
日本がファンジンから一歩先んじることが出来るようになった理由にコピー機の氾濫や家庭用コピー機の普及がある
漫画の原稿を描く道具も輸出されるようになって久しいが、ソフトの発展でいまじゃ海外のサークルが原稿を日本の印刷所に入稿して
日本や台湾などのイベントで各国語に翻訳して売ってる
ただ中韓あたりはいまだに割れソフト使用が多いとも聞く
漫画専用ソフトはほぼ日本のセルシスが寡占状態だからなー

207 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 16:04:07.55 ID:10WrCezb.net
歌舞伎も男が女役を演じてるし、
古典芸能なんじゃね?

208 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 16:22:25.31 ID:a5lJUt7G.net
去年他界した姉が好きだったなゴッドマーズ
マーグマーグっていい年したオバハンが何やってんだか…と思って見てたがもう30年以上経つのか
俺も一緒に楽しんで見てたけどね。

209 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 16:22:42.38 ID:gDjMNVQp.net
聖闘士星矢は最初からフェニックス一騎とアンドロメダ瞬の兄弟コンビが完全にBLそのものだったからねぇ。
車田正美的には明治大正期の右翼系小説的な耽美少年愛のつもりなんだろうけどw


その後始まったアニメの作監がグレンダイザーのグレース・マリヤ・フリード、などで有名な荒木信吾この人のおかげでキャラがさらに腐女子萌え向けになった。
ゴッドマーズなんかの本橋もこの人の弟子だったか。

210 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 16:28:37.26 ID:gDjMNVQp.net
>>207
歌舞伎は男女の過激な濡れ場シーンを競うようになって御上から色恋物をやるのを禁止されたので、
男どおしの絡みならエロ過ぎて御法度にならないからいいだろう
と言う現代の歌舞伎町風俗店界隈的な理由が始まりで
ホモ文化的な理由ではない。

211 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 16:33:22.48 ID:CVAfhwD/.net
考えてみたら、パタリロなんかホモ恋愛なのにゴールデンでアニメを
放送できたものだ。
ギャグ要素がほとんどだから、あまり気にしなかった。
マライヒだって外見は女性だったし。

ストップ!ひばり君 もホモ恋愛か。本当の最終回が気になってるが、
購入するのもなあ。小学生だったが、単行本の続きはまだかと姉に催促された。

212 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 16:35:02.89 ID:10WrCezb.net
歌舞伎がそうなったきっかけは知らんが、
歌舞伎のファンってほとんど女でしょ。

213 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 16:37:34.48 ID:oMxSs2w0.net
はあ・・・萩尾望都すら知らないのかこの記事を書いた人は

214 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 16:41:41.63 ID:gDjMNVQp.net
>>203
殿馬?




解せぬ・・・。

215 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 16:59:12.77 ID:O2vns7rA.net
腐女子の起源ではないと思うが、ゴットマーズは制作側が腐女子人気を
露骨に狙っていた点では新しかったと思う。

216 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 20:05:04.48 ID:10WrCezb.net
ボルテスVの敵のプリンスハイネルも
女性に人気が出たとか何とか

217 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 20:51:05.26 ID:t915wNPj.net
>>203
もともとドカベンは女性人気が高かったもんな
おお振りの作者なんかもそうだ

ドカベンは里中がパワー系(というかスピード系か)じゃないのがミソ
パワー系萌えは男性の趣味なんだろうな
刃牙とかw

218 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 21:08:31.02 ID:I5CYB6ye.net
>>217
病弱なら美形に違いないみたいな補正がかかるんだろうなあ
新選組の沖田さんみたいに

219 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 21:10:40.91 ID:eolptJjP.net
聖闘士星矢からいたのは知ってる
聖闘士星矢の同人ホモ漫画が小学校に投げ込まれてたからなw

220 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 21:17:36.90 ID:10WrCezb.net
キャプテン翼は
作者が直々に801本に苦言を呈した

221 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 21:46:42.00 ID:a9x8nnzZ.net
>>200
聖闘士セイヤは最初っから女性ファン獲得狙いで作られた作品なのだが。
ジャンプマンガで最初から戦略的に腐女子狙いで作られた最初の作品。

222 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 21:50:54.07 ID:dA9xXQwt.net
創作という文化もまだごく一部のモノだったけど
海のトリトンでもう騒いでた
ショタコンの語源考えても結構遡るんじゃないかな

男だとコンバトラーの南原ちづるでもう同人誌作る人いたし

223 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 21:57:00.61 ID:GnX7jwjV.net
何かの本で人気のアニメランキング的なことをやってて、ゴッドマーズのところで女の子にも人気とか書かれてたな
ちょっと良く分からなかったけど、ミンキーモモのところで男の子にも人気って書かれてて、どう言うことなのか少し分かったような気がした
流石に当時だと、作中に出てくる男同士をカップリングさせる妄想をしてるってのまでは想像出来なかったけどね

224 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 22:08:06.16 ID:10WrCezb.net
聖闘士セイヤのクロスのおもちゃを買ったのは男児だろ?
初期の星矢は本宮ひろし系の泥臭い絵柄だった。

225 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 22:45:50.65 ID:JsbBzLhr.net
>>224
そうよね。車田センセはいつも男の子向けの熱血闘魂漫画を目指している。
河合武士も、主役の田舎モノ竜二くんに対して、あくまでイケメンとしての女の子受けキャラだった。
剣崎弟が出てきたあたりから隠れ腐が湧き出して、
フランス人ドイツ人辺りで堂々と表に出てきた感じかな。
男の子は必殺パンチに燃え、女の子は美形キャラ妄想に萌え
ちょうど時期が一致して、リンかけ人気が大爆発
あぁ、私の集英社 って車田先生のセリフに繋がったかと

226 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 23:09:57.30 ID:pDCTHuPy.net
>>182
その子(ヒロインの弟)もしょうたろうかなんかだったはず

227 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 23:22:52.40 ID:pDCTHuPy.net
調べたら弟じゃなかったし、しょうただった

228 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 23:28:54.08 ID:gDjMNVQp.net
>>218
肺を患った場合、色が真っ白に透けて見えるくらいになり、末期にはほっそりとした顔と肢体に成る
沖田は剣豪でがっしりとして顔が膨れ目だったが、
労咳を患ってから見た目別人のような美青年に成ったと言われる。

229 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 23:33:37.70 ID:8OFtKh7n.net
鉄人28号でもサイボーグ009でもすでにあった

230 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 23:36:49.81 ID:cGwetsE2.net
>>224
腐り始めた当時買ってました

231 :なまえないよぉ〜:2016/02/14(日) 23:44:41.92 ID:gDjMNVQp.net
サジタリアスのクロスの出来が悪すぎて買わなかった。
当時のフィギュアの出来の中でも比較的に出来が悪い方の造形。
フィギュアって言うより、
子供のおもちゃレベル。

当り前だけどw

232 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 00:01:11.23 ID:61qZEnJK.net
>>165
6神合体は横山から言い出したアイディアなんだけどな

233 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 10:30:04.62 ID:Mgb36/GW.net
>>217
ドカベンは武蔵坊と義経コンビがいかにもって感じに見えるんだが
水島新司はそんな気毛頭ないとは思うけどねw

234 :なまえないよぉ〜:2016/02/15(月) 18:47:34.06 ID:8l7tlbCW.net
女なんて男違ってスポーツはしなければ外で遊ばない引きこもりばかりなんだからそりゃ大昔からいただろう

235 :なまえないよぉ〜:2016/02/16(火) 05:30:49.50 ID:TwYYKtdJ.net
>>225
>>224
オレは>>221の「聖闘士星矢は最初から腐女子狙いだった」説に一票だなぁ。
リンかけと比べると、主人公チームから石松のような三枚目キャラや志那虎のような渋い系がいなくなって、全員美少年キャラになってたじゃん。
トルーパー→シュラトのような、根本的な方向変換を感じるわ。

236 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 18:52:10.71 ID:lnnepLll.net
>>235
腐女子+美形キャラ好き+必殺技連発の熱いバトル好きを
自ら取りにいく造りにしたと思う
車田先生いわく「売れるように書いた」って言ってるから
狙い通りに思惑が当たった成功例だよね
前作の「男坂」が渋すぎて打ち切りになったから
そこらへんの戦略をちゃんと考えるあたりプロだなと思う
さじ加減もちょうどいいんだよな
当時の腐女子ってあまりにみえみえに狙ってる風なのは敬遠して
火のない所に煙たてるようなホモカップリングを組むのが主流だったから
ほどほどの感じがウケたんだと思う
まあでも不細工キャラでも普通にホモ萌えするよ腐女子…
トリコの小松とか弱虫ペダルの御堂筋とか同人誌いっぱいあるし

237 :なまえないよぉ〜:2016/02/18(木) 19:34:08.90 ID:r+U1Zujx.net
聖矢は、アニメ化も見据えてたとすると、主人公チームに不細工キャラを入れなかったのは正解だと思う。
ヒドラ市のクロスフィギュアとか、子供は欲しがらないでしょ。

238 :なまえないよぉ〜:2016/02/19(金) 17:53:35.36 ID:Pli1wZpK4
勝敗はつねに顔できまるのだよ!

239 :なまえないよぉ〜:2016/02/20(土) 09:42:57.81 ID:Owkb9KWp.net
江戸時代ころ
戦国武将を使ったホモラノベが流行り
間違った史実が現代に伝わり
武田信玄がホモだったと思われている

240 :なまえないよぉ〜:2016/02/20(土) 15:19:48.35 ID:of/+i4pw.net
腐で財を築いた先駆者は高河ゆんであってる?

241 :なまえないよぉ〜:2016/02/22(月) 01:53:37.73 ID:/vuC0kGA.net
マジレスすると昔の武士って女も男もコマしてナンボの世界だよ

242 :なまえないよぉ〜:2016/02/22(月) 02:15:53.22 ID:fLC87UmS.net
今も軍隊の同性愛問題って結構深刻だったりするからな

243 :なまえないよぉ〜:2016/03/03(木) 18:26:06.02 ID:Bp8INhMd.net
江戸時代にもその手の色物小説はあるしな

総レス数 243
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200