2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】Amazon,無料の3Dゲームエンジン「Amazon Lumberyard」発表

1 :yomiφ ★:2016/02/10(水) 23:00:28.41 ID:CAP_USER.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160210059/SS/006.jpg

近年,ゲームビジネスへの進出が著しいAmazonがクロスプラットフォーム対応の3Dゲームエンジン「Amazon Lumberyard」を発表し,ベータ版を公開した。
これに合わせて,バックエンドサーバーサービスとなる「Amazon GameLift」の運用もアナウンスされている。

 Amazon Lumberyardは,エンジンプログラムに加えてソースコードやドキュメントまで含めて無料で提供される統合開発環境だ。
ビジュアル効果/レンダリングテクノロジーはCrytekの「CRYENGINE」がベースになっており,グローバルイルミネーション,ボリューメトリックフォグ,
パーティクルエフェクト,動的なリアルタイムシャドウ,デプスオブフィールド,さらにはウォーターコーステックスやモーションブラー,HDRレンズフレアといった最先端の3Dグラフィックス表現に対応している。
 また,キャラクターエディターの「Gepetto」やアニメーションツールの「Mannequin」,ネットワークサブシステムの「GridMate」などの機能も含まれている。

 もっとも,セッションベースのマルチプレイに必要なネットワーク機能には,Amazon GameLiftのサービスを利用することが必須となる。
これはAmazonのクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」を利用するもので,1日あたり1000人のアクティブユーザーにつき,利用料は1.5ドルとなっている。
ゲームエンジンは無料で提供しつつ,AWSの利用料で収益化を図るビジネスモデルだというわけだ。

 AWSのクラウドサーバーとの連動でドロップ&ドラッグ型GUI「Cloud Canvas」を利用することによって,バックエンドのネットワークプログラミングの経験がなくても,
コミュニティフィードやサーバーサイドの分析といった恩恵を受けられる。そのほか,AWSのデータベース「DynamoDB」や「Lambda」「S3」「Cognito」「SNS」「SQS」といった機能にアクセスできるツールもサポートされている。

 Amazon Lumberyardの大きな特徴といえるのが「Twitch」との連携だ。配信者と視聴者がリアルタイムでのインタラクトが可能となる「Twitch ChatPlay」をサポートすることで,
視聴者の投票によってゲーム内にアイテムを登場させたり,さまざまなテキストチャットをゲームに反映させたりできる。また,配信者が視聴者をゲームに招待して一緒にプレイできる「Twitch JoinIn」にも対応するという。

 現時点でAmazon LumberyardがサポートしているのはPC,PlayStation 4,Xbox Oneのみだが,今後はiOSやAndroid,そしてOculus VRの「Rift」にも,近いうちに対応することがアナウンスされている。

 ちなみに,今回の発表に合わせて公開されたプロモーション映像では,かつてCrytek USAを率い,現在はGunfire Gamesのスタジオヘッドを務めるDavid Adams氏が登場し,
Amazon Lumberyardによって開発されているであろう未発表の新作FPSの存在が確認できる。おそらく同社が手がけている「Project X」と呼ばれるプロジェクトに関連するタイトルだろう。

 ともあれ,Amazon Lumberyardの登場によって,ブロックバスター級のビッグタイトルを手がけるメーカーから独立系デベロッパ,
さらにゲーム制作に興味があるアマチュアまで多くの人が恩恵を受けそうなだけに,ゲーマーとしても今後の動向に注目したいところだ。

http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160210059/

2 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:01:21.88 ID:u1gjiU8Z.net
で、なにを抜かれるんだ?

3 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:05:58.88 ID:KZpOj+ix.net
だれか平安京エイリアン 作ってくれ

4 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:17:13.51 ID:FknZtPds.net
ギャラクシアン3D

5 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:18:59.97 ID:mLNFq4jD.net
エロゲは配信OKなのかな

6 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:32:51.36 ID:Xpwcy/TP.net
これ、建築のプレゼンとかに使えるかな?

7 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:35:14.82 ID:xhtBn/b3.net
>>6
いくら使いやすいように作られてるっつってもゲームエンジンって半端ないよ。
経験0なら最低数ヶ月の勉強から。
まともなものは数年レベル。

8 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:38:15.52 ID:5jPO9qaK.net
>>6
建築のプレゼンならいくらでも既存のソフトがあるでしょ

9 :なまえないよぉ〜:2016/02/10(水) 23:42:17.13 ID:FknZtPds.net
グーグルマップ3Dにしろや

10 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:05:43.34 ID:oZmhqRi7.net
Awsがデータベースだけじゃなくゲームにもきたか

11 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:22:00.57 ID:cWdPK7cT.net
こういうエンジンのアルゴリズムを考えて実装するのが
プログラミングの一番おいしい部分なんだけどなー。

12 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:32:24.78 ID:GhKoegdY.net
ゲーム中、Amazonプライム会員を進める広告が出たり
1-Clickでクリアできたり
Fireタブレットでしか動かなかったりしそう

13 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 00:47:44.07 ID:4G6V6RIa.net
>>8
しかしリアルタイムでウォークスルーとか作りたいならメリットは
あるのでアンリアルとか使おうという動きはあるよ、
ワークフローは組みなおしなのですんなりとはいかんだろうけど

14 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:05:39.84 ID:52kyPeNX.net
C++かぁ

15 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:13:59.44 ID:U/fz65dg.net
何気なくすげえんじゃね
開発環境がタダなんだろ

16 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 01:26:10.07 ID:joXopQMH.net
もうゲームエンジン自体はタダでくばってなんぼな所あるからなぁ

昔は言い値で作ってたらしいが、今は使い方教えるから俺を雇えにシフトしてきた

17 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 02:17:58.31 ID:19jNBrcg.net
そうじゃない
2Dがほしいんだよ
flashを置換できるやつがな

18 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 02:25:49.68 ID:o8lP0bd/.net
>>1
いつも思うんだけど、こんな絵が出せるって言ったって、
データとしてこんなに草木生やすの超めんどくさくね?

19 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 02:35:59.24 ID:spYuRk4z.net
やっぱアメ公は商売作りの世話や下地作りが上手いよな

20 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 03:47:13.28 ID:F1WDTKyQ.net
>>15
UNREALやUnityって今市販されてるゲームで使われてる
ゲームエンジンでも無料だよ

21 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 10:07:42.41 ID:vKVoRLIU.net
マルチプレイするユーザーに強制的に広告見せるのかね

22 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 10:14:22.80 ID:4G6V6RIa.net
>>18
うむ、めんどくさいな
http://wikiwiki.jp/cryengine/?%C3%CF%B7%C1%A4%CE%BA%EE%C0%AE%2F%C3%CF%B7%C1%A4%CE%BA%EE%C0%AE%A1%CA%BF%A2%CA%AA%A1%CB

23 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 12:33:09.02 ID:e2f1AQUt.net
AWSの発想はいいけどお高い
結局さくらのサーバにしちゃう

24 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 13:27:48.85 ID:5Xkm8l50.net
>>18
木のデータがあれば単にマップ上でクリックするかドラッグするかだけだが
それすら面倒な人には自動配置機能がある。指定した密度や地面の角度とかに従って一気に配置される
何万本だろうが

25 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 13:29:23.41 ID:5Xkm8l50.net
>>15
これは商用でもオンラインがないなら完全に無料という点が凄い
UnityやUEは商用だと売り上げの一部を支払う必要がある

26 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 13:53:34.43 ID:/aOxmjfq.net
木や花をクリックする度にアフィポップアップが立ち上がるんだろ
店を利用すると「このアイテムを買った人は他にこんなアイテムを買っています」と毎回言われる

27 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 14:02:16.62 ID:xxI2spLS.net
PCで日本製3Dゲームってどんなに性能のいいグラボ積んでても宝の持ち腐れだからな
とどめにラグい同期取れないで和製FPSとかTPSとか対人・大規模戦闘あるRPGとかゲームにならない

28 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 14:24:06.36 ID:Qxg/8kWH.net
>>26
セカンドライフ by Amazon みたいな感じだな、
仮想世界ショッピングモールとか作るのかな。

29 :なまえないよぉ〜:2016/02/11(木) 14:31:07.56 ID:NEC71fYC.net
こんなリアルなのより、アマゾンでアメーバピグみたいな画面のショッピングモール作ったら楽しそうだな

30 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 17:37:45.29 ID:ud85tzkN.net
サーバーの主要ロジック、ai含め用意する気なのかな?

31 :なまえないよぉ〜:2016/02/28(日) 19:27:16.04 ID:Ot04Zr8k.net
これ提供してアマゾンの利益になるの?
慈善事業じゃなければ企業は金儲けがなきゃ動かない

総レス数 31
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200