2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】世界観が秀逸な名作SFアニメ20選!みんなはどの作品がおすすめ?

1 :オムコシ ★:2015/11/01(日) 12:52:57.07 ID:???.net
約10年ぶりとなるスターウォーズ新作が年末に公開を控え、再び盛り上がりをみせるSF作品。『銀河英雄伝説』原作の田中芳樹さんの新作がテレビアニメ放送されたりなんだかいまSF界が熱い!ということで、
今回はSF作品の中でもアニメにクローズアップし、厳選20作を一気にご紹介しちゃいます!!

1.宇宙戦艦ヤマト
2.銀河鉄道999
3.攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX
4.ゼーガペイン
5.新世紀エヴァンゲリオン
6.AKIRA
7.カウボーイビバップ(1998)
8.銀河英雄伝説(1988-97)
9.ジャイアントロボ THE ANIMATION-地球が静止する日
10.機動戦士Zガンダム(1985)
11.魔法少女まどか☆マギカ(2012年)
12.図書館戦争シリーズ
13.あの夏で待ってる
14.プラネテス(2005年)
15.風の谷のナウシカ
16.涼宮ハルヒの憂鬱
17.とある科学の超電磁砲
18.コードギアス 反逆のルルーシュ
19.時をかける少女(2007年)
20.サマーウォーズ(2010年)

<AKIRA>
1982年、関東地区に新型爆弾が使用され、東京は崩壊した。これをきっかけに第三次世界大戦が勃発し、世界は荒廃。
それから31年後、2019年、東京湾上にメガロポリス、ネオ東京が構築されるなど復興が進む中、主人公金田と鉄男、仲間の暴走族たちはバイクを飛ばしていた。
その時道路上に突然現れた謎の子どもとの出会いが、彼らの運命を変えていくこととなる…!

大友克洋によるSF超能力映画。サイバーパンクな世界観やバイクの滑走シーン、超能力の演出シーンなどで見受けられる高いこだわりは多くの人々に多大な影響を与えました。
クリエイターにも熱狂的なファンが多く、海外でも人気の作品となっています。

<カウボーイビバップ(1998)>
舞台は2071年、宇宙開拓時代を迎え、人類は太陽系内に生活圏を広げていた。
そこでは賞金稼ぎ、いわゆる「カウボーイ」たちが活躍しており、
主人公のスパイク・スピーゲルと相棒のジェット・ブラックは、集金首を捕まえるためにこの太陽系を日々飛び回っているのだった…!

主人公たちの粋な台詞回しや振る舞いが特徴な作品です。
ハードボイルドなキャラクターがイキイキと描かれており、サスペンス、ホラー、アクション、コメディ、
サイバーパンクなど多様なストーリー展開をしている他、ジャズ、ブルース、ロック、テクノなど多彩なジャンルの音楽をBGMとして使用していることでも有名です。
また、登場人物のデザインに人種的特徴が明確に表現されていることも話題となりました。
スペースカウボーイという斬新なアイディアは日本のみならずアメリカでも人気を博し、ハリウッドで実写映画化の案も出たほどでした!

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/23436/outline

*続く

2 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 12:53:23.80 ID:6gU1TpN1.net
*続く

3 :オムコシ ★:2015/11/01(日) 12:53:26.93 ID:???.net
>>1の続き

<魔法少女まどか☆マギカ(2012年)>
「魔法少女」「☆」のついたこのタイトルからは、可愛らしい夢のある内容の作品を連想するかと思いますが、
内容はタイトルや絵柄からは想像もつかないようなシリアスで悲惨なものになっています。

回を追うごとに葛藤しながらも絶望の淵で戦わざるをえない魔法少女たちの運命が重くのしかかってきて、後半はもはや涙なくして観れない内容となっています。
アニメの歴史に金字塔を打ち立てた怪作とも言われており、設定やストーリー構成が秀逸なだけでなく、魔女のデザインや音楽演出も斬新なオススメ名作です!

<あの夏で待ってる>
キャッチコピーは「その夏の思い出が、僕達の永遠になる」。略称は「なつまち」、「あの夏」。

スタンダードな「王道的ラブコメ」を描く、というテーマのもと制作された作品で、
そのコンセプト通りに魅力的なキャラクターたちが爽やかにラブストーリーを演じてくれています!青春学園物にSFを自然に盛り込んだ良作です!

<プラネテス(2005年)>
「宇宙もの」としてまず挙げられる作品でもあり、原作の漫画、アニメ共に多大な評価を得ている作品です。

主人公のハチマキが人間味あふれる性格をしており、詳細に作られた設定も相まって感情移入しやすくハマりやすい作品となっています!

<涼宮ハルヒの憂鬱>
変わったものが大好きな涼宮ハルヒは、学校未公式団体「SOS団」を作りその団長を務める。

この作品はそんな彼女と「SOS団」が繰り広げるSF風味の学園コメディです!

谷川流のライトノベル「涼宮ハルヒシリーズ」を原作とする大人気作品で、ユニークなキャラクターやストーリー展開が評価され、
高い支持を得ています。オープニングの音楽や「SOS団」による踊りも有名です!

<とある科学の超電磁砲>
アスキー・メディアワークスの『月刊コミック電撃大王』にて2007年4月号より連載中の人気作品。

『とある魔術の禁書目録』という、鎌池和馬のライトノベルシリーズのスピンオフ作品でもあります。

オリジナルノベルと同じ舞台で同じキャラクターが登場し、前作で人気だったキャラクターを主人公として使っている作品でもあります。
前作同様わかりやすくて面白く、超能力バトルものが好きな人にはシリーズ通してオススメです!

<コードギアス 反逆のルルーシュ>
アンチヒーローの主人公と、「帝国を変えたい」と言う考えを持つ主人公の親友との戦いを描いた作品となっており、悪役側に立つ主人公の視点から世界を見ることで、
戦争が正義と悪と言う単純な言葉では語れない複雑なものであるというメッセージが受け取れます。

政治、戦争、ロボットアクション、学園ドラマなど多様な要素を組み合わせたエンターテイメント性の高い作品として有名ですが、
特に人間ドラマを巧妙に描いたアニメが観たい方にオススメしたい作品です!

いかがでしたか? タイトルは知っていても、意外と見たことない作品も多いのではないでしょうか。今回ご紹介したものは、どれもこの場では言い表せないくらい、
よくできたものばかりです。もともとSFに興味がある方も、そうでもなかった方も、秋の夜長にぜひSFアニメ作品をお楽しみ下さい!

*以上

4 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 12:56:20.60 ID:K1j1uDSe.net
トップをねらえ!
メガゾーン23 part II

5 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 12:56:36.45 ID:aqmkMMWe.net
 

  _ノ乙(、ン、)_そもそもSFとは?とSF定義でもめるスレ↓

6 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 12:56:40.89 ID:ePG7WRKi.net
なんで1stではなくΖなんだ?

7 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 12:57:04.73 ID:Mh7vbGTo.net
ピースって、売れてるけど、どうなんだ

8 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 12:58:24.26 ID:aqmkMMWe.net
 

  _ノ乙(、ン、)_目からビームがry

9 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 12:58:46.69 ID:YHVMPKOn.net
地球へ

10 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 12:59:03.67 ID:BUGjScIa.net
攻殻、銀英伝、アキラ以外はSFではないんだが?

11 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 12:59:33.59 ID:pil0DVmG.net
シドニアの騎士にはもうみんな飽きたのかな

12 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:00:53.51 ID:FqMFDwlo.net
星界の紋章や戦闘妖精雪風は?

13 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:01:08.09 ID:BReOraT3.net
夏待ちならおねティのがまだSFっぽいと思うが

14 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:02:03.82 ID:xYzmXDvN.net
無限のリヴァイアス

15 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:02:20.54 ID:aqmkMMWe.net
>世界観が秀逸な名作SFアニメ


  _ノ乙(、ン、)_ミンキーモモでしょJK

16 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:02:44.61 ID:cnThQjGb.net
宇宙船サジタリウス

17 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:03:22.19 ID:meHL/P4O.net
まどまぎやハルヒの世界観なんて矛盾だらけの妄想の産物じゃないか

世界観とか言えるものじゃない

18 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:03:33.19 ID:bW8TgkMb.net
まさかのゼーガ4位wwwww

テレ東夕方枠であんなハードSFやってどーすんのかと思ったけど
練りに練り込まれた脚本と構成は隠れ名作に相応しい(゚Д゚)y━・~~~

19 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:03:38.87 ID:pil0DVmG.net
serial experiments lain

20 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:04:07.16 ID:MqfowTJa.net
機動戦艦ナデシコが無い

21 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:05:36.62 ID:CXNmmxnH.net
新世紀レンズマン

音楽と設定とデザインが良かった

22 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:07:31.60 ID:ozg6GRnF.net
ゼーガペインてラムネ&40の伊東さんなんだよな 一体何があってお笑いギャグの作風から抜けたんだ。

23 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:10:29.04 ID:bW8TgkMb.net
>>22
いや伊東岳彦は宇宙英雄の頃から古典ハードSFばっしばしだったんで違和感は無いかと。

24 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:11:56.26 ID:ozg6GRnF.net
>>23
宇宙英雄物語が冒険ファンタジーのピークだとおもってるよ、業界全体としてね。作画のエフェクトもすごかった。

25 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:12:54.91 ID:0QeGwrDg.net
マルドゥックが入ってると予想したけど入ってなかった
アニメ版は見たこと無いけど

26 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:14:45.14 ID:WKT97sbP.net
こういう緩い温い浅いリスト作る人って、お前ら無知だから教えてやるおって、付け焼き刃の知識殴り書きの無知丸出しで、頭悪ーい感じだねいかにも

27 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:15:23.07 ID:ozg6GRnF.net
>>23
池田恵
そうま竜也
伊東岳彦

この’80年代後半の中堅が三人一様にディプレス 失望感にあふれる感じになっちゃったのは偶然なのかなと。

28 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:18:22.54 ID:PdSbXS0e.net
図書館戦争ってSFジャンルだったのか?

29 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:21:57.53 ID:0KK0ayDF.net
ARIA

30 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:22:07.67 ID:JsP7EAod.net
ファンタスティックチルドレン

31 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:22:28.18 ID:bW8TgkMb.net
>>27
角川のメディアミックス世代だねぇナツカシス(*´ω`)

あの頃の人材が今の業界に巧く才能の継承を出来てないのが惜しまれまする

32 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:23:28.53 ID:ozg6GRnF.net
>>31
そうそう ガイナックスと近かったってのも共通。明るい作風で。継承されてないっての超同意。

33 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:26:03.35 ID:ozg6GRnF.net
六神さんが潰れずにノリを維持したとはいえるかな、その後。でもヤンキンアワーズも時代の牽引じゃなくなってるし。

34 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:28:04.94 ID:kCUL3wE9.net
おねがい☆ティーチャー

35 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:29:07.19 ID:Q23e2v8Q.net
コブラ

36 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:30:09.63 ID:H5FwHnMj.net
>>28
SF系の賞も貰ってるよ

37 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:30:10.54 ID:ozg6GRnF.net


ストレンジドーン。

38 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:30:24.66 ID:H4cfIEdI.net
>>17

( ´,_ゝ`)プッ

39 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:31:36.68 ID:ozg6GRnF.net
まどマギは毒の要素が強くて マミさん死んじゃうのもどうかとおもったし

マミさんのテーマはええね。

40 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:33:55.76 ID:ozg6GRnF.net
※ちなみに観たことナイチェス

41 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:37:31.27 ID:qT/0qzoz.net
王立がないとか・・・

42 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:37:37.86 ID:fOiioB1n.net
ミノタウロスの皿がないとは・・・

43 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:37:56.97 ID:VYPEJ7ww.net
まだSFとスペオペの区別がついてないのか。

44 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:40:01.51 ID:7tJuhmTo.net
スペオペはSFのサブジャンルだろ?

45 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:42:11.55 ID:ozg6GRnF.net
最近冒険活劇って無いな

まあR.O.Dもそうっちゃそうだけど 惑星から惑星へわたりあるくようなヒーローもの。

46 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:43:17.37 ID:M0+GlCc5.net
>>29
それが入ってない時点でこのランキング価値無しだな。

47 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:44:24.02 ID:7tJuhmTo.net
>>45
スペースダンディ・・・

48 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:46:22.24 ID:um2ML1KM.net
>>28
ディストピアはSFだから問題ない

49 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:47:06.16 ID:ozg6GRnF.net
>>47
エースベンチュラっぽかったけど…リーゼントはおたくに受け悪いんじゃないかな。

50 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:55:57.31 ID:JH2kg7yL.net
新世界よりはsfに入らんのか?

51 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:57:05.27 ID:7tJuhmTo.net
>>50
入ると思うよ

52 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 13:58:19.31 ID:iqzLIW++.net
まどマギや超電磁砲はSFなのか?
あとシュタゲが入ってないってどういう事よ
それにダーティペアも

53 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:00:58.23 ID:STkl8wh5.net
>>29
これ

54 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:01:03.38 ID:7G26dJpX.net
ヤマトって最初の単品だけってことだよね?
シリーズじゃないよね?

55 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:05:21.28 ID:CNWhrCaZ.net
ガンダム世代だがゼーガペインに衝撃を受けて遠ざかってたアニメに再び舞い戻った
その後はとある、新世界より、サイコパスなんかにも感銘を受けたな
最近のアニメの世界観は素晴らしいと思う
変なのも多いけどねw

56 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:05:35.55 ID:JH2kg7yL.net
>>51
だよな
俺はあれほどいいSFは滅多にないと思うんだがな(´・ω・`)

57 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:05:40.74 ID:+zbEYUkZ.net
なんで中途半端に年号振ってあるの

58 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:05:53.37 ID:p4NSzIvY.net
>>1
これライターが好きなアニメを並べただけだろ・・・
世界観の完成度と関係ないのが入ってる
マクロスとかナデシコとかが無いのもそういう事でしょ

攻殻の世界観なんて漫画と押井版で作り上げたもので
それを一般向けに分かりやすくしたのがSACだから挙げるなら押井版だろうに
ガンダムにしても何故か1stじゃなくZ挙げてるし

59 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:10:59.51 ID:00k9Nci6.net
ロケットガールズとかまなびストレートみたいなSFがいい

60 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:15:34.66 ID:O8mx2JJR.net
3.攻殻機動隊が一番現実味があるね。
意識や記憶は移管可能のように思える。
そうすると自分は自分でいられる。
永遠に生きられるということ。

61 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:15:43.54 ID:y5/sMG2e.net
劇場版クラッシャージョウは今でもSFアニメ最高峰の一角だろう

62 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:18:20.96 ID:aQKdPSlQ.net
あの夏で待ってるとか入れるんだったらおねがいティーチャーにしとけよ
とある科学の超電磁砲?場違いだろ

63 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:18:40.60 ID:Mjr4Trl3.net
AKIRAの舞台って2019年だったのか!
今年のバックトゥザフューチャーみたく、何かイベント考えんといかんな。

64 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:23:32.29 ID:seHZJVRD.net
lainと電脳コイルが無いな。
雰囲気だけなのかな。
概念にまで踏み込んでほしいなとはSFなら。

65 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:24:05.35 ID:E1FYgivV.net
俺はヤマトUとVが好き
キャプテンフューチャーがないな・・

66 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:29:04.15 ID:bt8g+04R.net
ガキの頃、SFをスペースファンタジーの略だと思っていたのは俺だけではないはずだ。、

67 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:29:10.05 ID:NfR4134w.net
フルメタルパニック
モーレツ宇宙海賊
翠星のガルガンティア
勇者警察ジェイデッカー

68 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:29:46.11 ID:sk7Zxwfi.net
ガンダムが強いのは異常に硬い装甲とビールライフルのおかげだから、同じ材料でライフル付けた戦車作ればモビルスーツなくても勝てるよね。

69 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:30:47.99 ID:5qirEjLI.net
まどマギってSFか?
サイエンス要素あったっけ

70 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:32:09.84 ID:tWRD25p1.net
ここまでバーチャル3部作が無いとか
どんだけニワカなのかと

71 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:32:17.92 ID:0LR1WRng.net
シムーンがないとか糞リスト

72 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:34:07.70 ID:aoCCiRDu.net
新世紀エヴァンゲリオンとかもっと下かと思ったよ

73 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:35:21.78 ID:p3Wbu1V2.net
ヴァルキリードライヴ マーメイド

74 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:37:22.24 ID:NfR4134w.net
>>69
QBが異星人で 魔法少女というのが彼らのテクノロジーの産物
という存在だと定義すればまあそれっぽく解釈できなくもないけどな

むりくりだが

75 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:40:16.14 ID:NLPRMHt9.net
>>52>>69
まどまぎはSFの賞をもらっているからはずせん
のですよ。

76 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:43:46.83 ID:4hnseHPx.net
>>1
> <AKIRA>
> 1982年、関東地区に新型爆弾が使用され、東京は崩壊した。これをきっかけに第三次世界大戦が勃発し、世界は荒廃。
アニメは1982じゃねぇだろ!

>>10
銀英伝がSF?

77 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:43:47.52 ID:dWtcqHIT.net
Lainかな。どの作品のSFテーマにも属さない特殊な作品だと思う

78 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:45:01.28 ID:O8mx2JJR.net
>>63
で2020年に東京オリンピックという設定。すごい。

79 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:58:03.95 ID:npfv+klV.net
ゼーガペインはもう一度見たくなる
音楽も良かった

80 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 14:59:38.54 ID:4hnseHPx.net
>>63
4年後
http://gazo.shitao.info/r/i/20151101145850_000.gif

81 :ベサメムーチョ:2015/11/01(日) 15:07:15.25 ID:V6w+emu9.net
SF定議論にかかれば、これらのほとんどがSFというジャンルから外れる。。。

82 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 15:14:36.94 ID:ctBAu0Yw.net
ジャイアントロボは良い意味でのケレン味と言おうか、ツボを押さえたあざとさが最高だった
一清道人と青面獣楊志の登場シーンで
“悪漢共に御仏の慈悲は
   無  用  ”
筆文字ドーン!!と出たところは歌舞伎でも観ているようだったな
バベルの籠城篇をきっちりアニメで作ってくんないかしら

83 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 15:22:18.50 ID:TTCSc6xi.net
初代マクロスがないな、やり直し!

84 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 15:28:43.15 ID:lYRxcTPz.net
電脳コイル無いのか

85 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 15:33:27.74 ID:THSNntYi.net
シドニアないのか、重力警報から住人が吹き飛ぶのはびっくりしたんだけど

86 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 15:58:38.87 ID:NoqsFQV9.net
SFの定義とかいうガバガバ議論ほど馬鹿馬鹿しいものはない

87 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:05:21.83 ID:P+AiVYZk.net
超電磁砲の原作漫画は確かに超能力バトルだが、長井が改悪したアニメはただのブヒ百合アニメで、SFテイストはほとんどありません

88 : 【中部電 72.1 %】 :2015/11/01(日) 16:23:52.09 ID:GzEioVsu.net
個人的には『アンドロメダ・ストーリーズ(1982)』かな、、、
星々は今も生きている、永遠の一秒を。

89 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:23:53.19 ID:UHqND0Ly.net
最低ても、100選にしないと、大作もれもれ

90 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:24:27.66 ID:h+TL0VRR.net
ヤマトなんかSFとしては適当すぎるだろ
あんな型で地球から大気圏を抜け出せるわけ
無い。

91 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:37:15.55 ID:mk12SbWI.net
>>50
新世界よりは、立派なそれもかなりハードよりのSFだよ
世界観重視であれが入ってないのはおかしい

>>90
あれでも、当時の状況では、リアルよりの描写らしい
当時のアニメは本当に出鱈目で、ロボット出せば、
それだけで何をやってもSFという考証なにもない滅茶苦茶

92 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:39:17.21 ID:mk12SbWI.net
>>86
SFの定義と境界線は難しいのだけど、>>1を選んだ人にはSFマインドを感じられない

93 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:42:22.81 ID:y5/sMG2e.net
少し不思議が一番いい落とし所なんだって
それで納得しようや

94 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:44:15.05 ID:gRn4Xq0S.net
ヤマトのすごいところはアニメとしての舞台に宇宙論を持ち込んだところだろうな
もちろん理屈としては穴だらけなんだろうけど物語としてのロマンを中高生相手に演出するには当時は十分だった

95 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:47:34.93 ID:jiOHjazR.net
なんでナウシカが入ってラピュタが入らないんだよあれだけTVでやってるのに

96 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:51:06.51 ID:pil0DVmG.net
四畳半神話大系も入りそうやな

97 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:52:40.48 ID:amWdkrBR.net
ちびまるこちゃん

98 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 16:54:46.12 ID:o2Z4tZZx.net
結構面白かったんだが
ゼーガペインって全く円盤が売れなかった奴だろ。
こんな所に名前が出てくるとか評価している人は居たんだな。
知り合いのアニメオタクの人が再放送だか随分後で褒めてたな。

99 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 17:03:31.18 ID:jiOHjazR.net
SFでいったら未来少年コナンやふしぎの海のナディアもそうなんだが
何故このランキングになった?

100 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 17:04:23.66 ID:NxcMIh1H.net
ボトムズが入ってないじゃねえか

101 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 17:06:14.83 ID:xF4zbZf6.net
ステルビアの呑気さとシリアス混ざったの世界観は好きだけどな
電脳コイルもかな
規模より表裏一体なのが好き

102 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 17:06:56.96 ID:4YR7/WIk.net
>>5
SF=サイエンスっぽいファンタジー
日本では平たく言うと、非日常的であれば何でもSF
ファンタジーでも十分SF

103 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 17:22:51.03 ID:QHyZVCTI.net
ヤマトって波動砲撃った時に何でヤマト自体が後方に飛んで行かないの?

104 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 17:24:03.33 ID:KVYJ6ctc.net
ドクタースランプアラレちゃんが入ってないぞ

105 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 17:29:09.33 ID:zo++91es.net
シュタゲとシドニアが入っていないので
駄リスト

106 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 17:46:00.07 ID:jj7qCw5A.net
電脳コイル
おいら宇宙の炭鉱夫

107 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 17:57:04.77 ID:Zmp8bN9m.net
>>103
それより無重力で撃墜されて下に落ちてく敵艦

108 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 17:58:06.22 ID:d2Mu9i0/.net
SFか?ってのも入ってるなw
だったらダンディが入っても良さそうなもんだ。
「ワープすると禿げる(噂)」って設定一つとっても斬新じゃんよ。

109 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 17:58:31.24 ID:oARFEv/R.net
>>17
ハルヒには何の矛盾もない。全ては彼女がそう願ったからそうなった
完璧だよ

110 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:00:30.90 ID:FMkZw17W.net
ラブコメのくせに実は非人間ですたとか唐突にご都合展開がSF?
ハルヒてめーだよ

111 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:01:31.04 ID:3DzjjvNs.net
万能系の人間が出てくるものて萎えない?

112 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:04:43.62 ID:l8QMFL5m.net
パトレイバーかな

113 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:04:50.96 ID:+Rzv/XZo.net
宇宙のステルヴィアが無い。

失格。

114 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:05:50.12 ID:+Rzv/XZo.net
>>92
これな。

115 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:06:56.93 ID:Q7xLExTU.net
ジーンダイバー
ブルージェンダー
21エモン

116 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:08:37.86 ID:7tJuhmTo.net
>>90
ゆるやかに空気が薄くなる高度まで上昇してから加速すればなんとか
ものすごいエネルギーが必要だけど

117 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:17:46.04 ID:Y1kTbR+U.net
ドラえもん

118 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:26:06.95 ID:pscXc+SG.net
999もサイエンスフィクションじゃなくてすこし不思議系SFなんだよな
まあ星新一のお伽噺がSFショートショートとしてゆるぎない評価を得ている時点で
SFとは何かなんて不毛な論争に過ぎない

119 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:32:05.57 ID:pscXc+SG.net
ということで個人的にSFの範疇に入ってて
尚且つ未だタイトルの上がってないアニメを上げるとするなら

うる星やつら


おっさんですまんな

120 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:34:03.35 ID:+Rzv/XZo.net
>>118
ヤマトもスリーナインも、「SF」では無いが「スペオペ」ではある。

細かいことを言い出せば、レンズマンもキャプテン・フューチャーもスターウォーズもスタートレックも、みなSFでないことになってしまう。

121 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:34:41.40 ID:Y8x6AeLv.net
銀河パトロールPJだな。
フランスアニメを理解できない奴は人生を損している。

122 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:35:14.64 ID:UAgnSwaH.net
一番色んなことを表現出来るのがアニメーションの世界のはずなんだが
『2001年宇宙の旅』
を凌駕するようなレベルの作品がない不思議。

123 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:47:26.78 ID:TVEWHDgA.net
最近のでお勧めは「翠星のガルガンティア」だな
ちょっと流れがかったるい感じはするけど、手堅くサイエンスフィクションやってたと思う

124 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:52:42.73 ID:UCvbzmRt.net
ヤマトなんか沖田艦長が誤診で生き返るしただの糞アニメだろ

125 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:54:25.00 ID:TVEWHDgA.net
RD潜脳調査室もサイエンスフィクションだったと思う
ムチムチ太ももばっかに気を取られがちだけれども
最後は地球との対話?とかそんな感じのお話だったっけか

なんか地味なのばっかりだな

126 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 18:59:12.90 ID:C6q5SqpC.net
>>92
ほんとこれ

金子隆一監修作品の一つも挙げてくれよ

127 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:06:22.99 ID:leHMC1aH.net
>>122
2001年は全映画とドラマ史上最大の傑作であって、その辺はアニメとは製作本数も予算もくらべものにならない

128 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:08:21.33 ID:oARFEv/R.net
エヴァがSFならストパンもSFだろ
正体不明の敵と戦う選ばれし者たちのバトルストーリー
設定もそこそこ頑張ってるし

129 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:09:40.85 ID:TVEWHDgA.net
>>127
俺も一回は見なきゃと思ってみたけど
今見ると、なんか結構ビミョーかなぁって

何回か見たらまた随分と感想も変わってくるかもしれんけど
立ち向かうには眠眠打破が必要

130 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:15:30.77 ID:NfR4134w.net
基本的には
SFで未来描くなら現時点の技術がどんな方向性のものか
製作陣は勉強しなくちゃいけない

40年前の時点で学んだ40年前の技術から製作したガンダムは
40年前の子供には受けただろうけれども

それから全く勉強してないで 初代の写し書きしかしてないそれ以降のシリーズって
どんどんSFとしての魅力はなくなっていくわけ
いまどきガンダム見てロボット作りたいって思う子供なんて
ほぼほぼいない いても親がガノタで洗脳してるだけっていう

131 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:19:46.52 ID:TVEWHDgA.net
>>130
おー、2chの意見を見て始めて「イイネ!」ボタン押したくなった
2chにはそんなもんねーけど

    _
   / )
| ̄|/ └┐
| |   |いいね!
|_|―、_ノ
 

132 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:20:49.42 ID:0jvsn9vS.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org257948.jpg

133 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:22:03.57 ID:h9BqnQta.net
>>95
未来少年コナンが入ってないのも不思議だ
あれは凄い。

134 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:23:26.17 ID:wB+Vz4QL.net
ガンダムはSFじゃないだろ

135 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:29:08.29 ID:leHMC1aH.net
>>129
映像美系の映画は確かに眠くなる
アニメで例えると、イノセンスが眠い、みたいな感じで

136 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:33:47.74 ID:dHXUqgU1.net
「北斗の拳」も入れても良い気がする。
199X年核爆弾の破裂〜の人類が描かれているんだし・・・

137 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:34:20.50 ID:bZ1GpIrR.net
>>14
だよねえ
名作だわ

138 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:35:07.59 ID:MBlvr+p4.net
オネアミスが挙がらないか…

139 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:37:45.72 ID:FdkrhG4q.net
クラッシャージョウとダーティペア

140 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:44:19.95 ID:svL7VZt1.net
マクロスプラスねえとか世も末

141 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:46:59.22 ID:/pGOqpe8.net
2001年は映画そのものよりも
異性人の侵略を恐れるキューブリックを
クラークがどう説得したかのほうが興味ある

ま、マニアが推奨するSFは
シミュレーションという観念が一般化した現代では
スペオペファンタジーよりも価値が無い

142 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:48:22.64 ID:D4XrjZcM.net
16は個人的には納得いかないが他の人が推した場合は目を瞑る
だが11と17と18はいくら何でもおかしいだろ

143 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:55:00.05 ID:leHMC1aH.net
未来の話になるか、宇宙の話になるか、過去や未来への移動ネタがあると、自動的にSFにカテゴライズされがちではある
さすがに、魔法使いが移動させました、みたいなファンタジー系の理由をつけた場合は違うかもしれない

144 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:57:39.12 ID:HhVIJGsX.net
元記事の時点で題名と内容のランキングが別物だから
あれが無い、これが入るべきと言っても筋違い
そもそも世界観て言葉の意味知らんだろ、この記事書いた奴は

145 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 19:58:26.27 ID:ZADID5G1.net
図書館戦争とかギアスとかSFなのか

146 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:09:33.97 ID:pscXc+SG.net
世界観(年表)構築ばっかり熱心で
それ以外は作者のやりたい放題のFSSも劇場アニメにはなってるけど
これがランキングされたないからと言って
目くじらを立てるつもりはサラサラない

147 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:13:29.52 ID:IrTwaQPn.net
電脳コイルやパトレイバーが入ってないのは解せぬ
マイナーでこういうランキングには引っ掛からないけどKURAUは好き

148 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:13:59.78 ID:3WFdDd1C.net
あの夏とかいうのが凄い違和感
他に幾らでもあるだろうに

149 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:17:52.33 ID:52deSPeL.net
>>1
ヤマトと999は紹介しないのかよ

150 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:18:36.65 ID:52deSPeL.net
>>48
じゃあ下セカもSFだな

151 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:26:47.28 ID:/jXd86/h.net
まどマギは、スペースオペラでさえないと思ったが
タイムループして因果律を集中させる話だと気づいたので
SFだ

152 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:27:54.85 ID:1DNzzKqz.net
何でZが入って1stないねん

153 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:29:33.16 ID:e/zbQila.net
無限のリヴァイアスが好きだな

ヴァイタルガーダーの発想が良かった
結構流行ると思ったんだけど

やっぱりみんなロボットに乗りたいんだなぁw

154 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:32:22.26 ID:wbs6dPGP.net
ARIA

155 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:33:18.58 ID:3ot6r4gr.net
>>152
世界観が秀逸ってアンケートでとあるの電磁砲の名前が出るから察し
SFで人気ランキングですハイ

156 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:35:14.74 ID:79UcX5HH.net
アウトロースターが入ってない

157 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:38:26.86 ID:TRa11E0J.net
なんで作品ごとに年が書いてあったりなかったりするんだ
しかも間違えまくってるしダメすぎるだろ

158 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:40:53.39 ID:MFJCPgQl.net
 SFの定義とか どうでもいいことで カテゴリーが衰退した
 面白いか 否かだけで十分だろ

 冥王星は惑星枠から外れたけど 探査機のおかげで研究価値は上がったみたいな

159 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:54:41.82 ID:vzVdn8I/.net
コンクリート・レボルティオはすばらしい

160 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 20:59:39.50 ID:cZVWAdAX.net
>>158
冥王星絡みなら、
「もし、海王星の次に発見されたのが冥王星ではなく、エリスだったら?」
と言う科学史に興味がある。

161 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:06:36.29 ID:BVlyAYod.net
3DCGアニメ「RWBY」PV 国際WEBアカデミー最優秀アニメーションシリーズ賞受賞作品
https://www.youtube.com/watch?v=lU-stMiFESQ

う〜むwどう思うwオタどもw

162 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:07:07.24 ID:r+Js3Q9E.net
なんで松本零士が上位にいるの?

163 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:11:24.30 ID:3ot6r4gr.net
>>161
プリキュア多いな、という印象

164 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:12:31.60 ID:A/8joM1r.net
ゼーガペインは良かった

165 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:14:25.44 ID:Ws7rR3ZA.net
あー、ゼーガは秀逸だったな

166 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:15:12.77 ID:/jXd86/h.net
>>162
10位までを考えると、選んだのが、おっさんだからかな

167 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:18:37.98 ID:dazxl1Um.net
>>29
だよね

168 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:21:44.50 ID:Ws7rR3ZA.net
>>98
地味だったからねぇ… 1ゼーガ≒1900枚とか不名誉な単位扱いされてたし

後年、ユーザー投票(受注数だっけ?)でBlu-ray箱販売が実現した時は嬉しかったよ

169 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:21:46.11 ID:cZVWAdAX.net
ゼーガペイン
ステルヴィア
ガルガンティア
やっぱ、アニメはオリジナル、そして宇宙。
センスオブワンダーこそSF。
ヴァンドレッドも良かったな。

リヴァイアスは鬱系展開が鼻に付いてイマイチだった。

170 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:33:49.72 ID:EZ7lYdwV.net
ハルヒの「世界観」は現代日本だろ?

171 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:38:40.40 ID:FFYOG3S5.net
オーガスも面白い

172 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:39:36.26 ID:K50WwrxY.net
最近だとスペースダンディが個人的には傑作だったな
あれなんかまさにハヤカワ文庫や星新一作品の意匠を
上手く取り込んでいたと思う

173 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 21:42:11.48 ID:MBlvr+p4.net
リヴァイアスは主人公が正真正銘お前らだったからなー
主人公に無能で役立たずを一貫させたのはあれくらいだろ

174 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:05:28.46 ID:mvxXi+0P.net
>>16
絵柄に反して妙にリアルで夢と悲哀の入り交じったストーリーが好きだった

175 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:08:52.25 ID:Gko0GY9Z.net
最近だとプレアデスがよかったと思う。

176 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:09:53.26 ID:cZVWAdAX.net
>>17
ハルヒの世界観は、原作小説一巻分で見るのが正しい。
まどかマギカは、世界観だ何だと言うより、キューベェの存在、それだけでSF。

177 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:13:17.91 ID:3Erxd/Tb.net
>>151
それでSFならハリーポッターもSFになるな

178 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:26:37.72 ID:seHZJVRD.net
>>156
エーテルをかき回すプロペラ推進ってのは萌えた

179 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:26:49.39 ID:FeygUHiQ.net
シドニアの騎士が無い。

180 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:27:53.01 ID:zMtINg/S.net
巨大ロボットが出てくるとSFといわないのでは

181 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:33:44.56 ID:cZVWAdAX.net
>>177
「ファンタジーはSFのサブセット」

182 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:36:43.91 ID:uTxXMvbk.net
イヴの時間
アウトロースター
はたらく魔王さま!

183 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:36:51.97 ID:oARFEv/R.net
まどマギはメルヘンホラー

184 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:45:49.16 ID:jXhDaEIS.net
lainとかゼロ年代の鬱々しいSFが好き
銀河鉄道の夜とかSFに入れていいかわからないけど、個人的には入れたい
ソルティレイとかも
最近のスペダンとプレアデスも好き
あと雰囲気だけならアニメのイリヤの空とか良いよね

185 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:51:47.18 ID:UoqfnGQK.net
「未来少年コナン」と「電脳コイル」好きの多さに共感
「電脳コイル」はもっと再放送されるべきだろ
大人も子どもも面白い日常SFものだしな

ここにあがていない作品では
「King of Thorn いばらの王」をおすすめしたい
コールド・スリープ、不治の伝染病、マザー・コンピュータなど
SFギミックが満載の王道ストーリー
岩原裕二の原作のほうがよく出来てるけど
映画版もそこそこ見られる出来

186 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:58:42.18 ID:Zmp8bN9m.net
取り敢えず魔法とか不思議な力とか魔王とかそういうのはSFと認めない。
取り敢えず魔法は超能力とかこじつけでも科学的説明あれば許す

187 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 22:58:51.76 ID:40qBctZ4.net
ゼ―ガペイン、地味な展開だったけど
良かったよね
評価高くてうれしいな

188 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 23:03:31.65 ID:6A3qVWyd.net
Zだったらガンダム00方がいいな
未来少年コナンがなぜ入っていないの?
自分はバイファムがすきだったけどな
ボトムズだったらガラサキの方がいいな

結局 書き手の趣味だけじゃん

189 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 23:29:16.62 ID:wXTmztwu.net
選んだクソ野郎の顔が見たい

190 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 23:39:01.36 ID:A4mbfNKA.net
ダンバイン

191 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 23:40:52.26 ID:UoqfnGQK.net
>>188
ガンダム00は映画版のほうが王道SF色が強いよな
ファースト・コンタクトものだし
「知性化戦争」的な哲学めいたテーマを扱ってるし
ガンダムファンからは評判悪いみたいだけど
StarTreckみたいでオレはわりと好き

192 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 23:49:39.93 ID:lPsln16R.net
ToLOVEるは?

193 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 23:49:58.55 ID:leHMC1aH.net
ガンダムOOは、SFとしてはありなんだけど、ガンダムとしては異色オチみたいなところがあるから、
長くシリーズを見ている人の方がびっくりなのだろう

194 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:04:50.33 ID:oA11+7ZQ.net
>>177
「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない」
SF作家アーサー・C・クラークの言葉

思考実験とか理論物理学とか哲学に近いジャンルもあるわけで

195 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:06:48.45 ID:qG5DuYvz.net
RD潜脳調査室

196 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:11:54.23 ID:gf8dxYJx.net
>>191
劇場版なかなか面白い
TVでもそういうの臭わせていたけど、結局ファンしか見に行かずなので評価は微妙になってしまった

>>194
まあSFだと作中で魔法のロジックを少しずつ種明かししたりするんだろうけどね

197 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:19:23.94 ID:9d4Fyf+6.net
12.図書館戦争シリーズ

世界観が秀逸ってガバガバでとても観てられなかったじゃないですか

198 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:37:08.09 ID:ylfBZtlW.net
名作SFアニメ?

199 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:38:56.20 ID:ejvWpLEm.net
アステロイドベルトをガキに享受してくれた銀河旋風ブライガー
あれを見た連中がサンライズに入ってカウボーイビバップを創った
俺はそう信じたい!

200 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:39:52.04 ID:xW8WvjEa.net
アステロイドベルトはヤマトで通った道

201 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:52:08.71 ID:5BQYzPLh.net
スペースダンディだろ

202 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:57:01.31 ID:oA11+7ZQ.net
>>177
タイムトラベル→平行宇宙論(相互干渉不可)→平行宇宙を内包する上位次元
→上位次元では並行宇宙が干渉可能(因果の収束)→下位宇宙の法則書き換え

実証されてない理論をベースにさらに理論構築していくので、わけがわからん
が、オレはそういうふうに解釈した

203 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:57:15.36 ID:0R/NArjL.net
ゼーガペイン面白かったな

204 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 00:59:53.73 ID:RDGzvUUf.net
どうか「紅殻のパンドラ」がここの末席を汚すことができますように…
(=無事上映されますように)

ところで最近の作品だと、アルペジオには言及すべきだろう
あと、「楽園追放」も

205 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:08:27.09 ID:JR/WhA00.net
おっさんだから、
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、ガンダムZZまでは見るが
最近のアニメは見てないんだが
たまたま見た新世界よりは中々良かった。

206 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:10:43.56 ID:DLw0nY4p.net
>>1
こういう設問で「ドラえもん」の名が挙がらないのには心底絶望する。
SFっぽいアニメは多いけど、ホントにSFマインド持ってるアニメはいまだにドラえもんくらいしかないぞ。

...などとあえて煽ってみる。
でも、ドラえもんが真のSFってのは、ホントにそう思っているんだけどさ。

207 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:34:37.77 ID:DgegpTjm.net
宇宙空間でヤマトの艦板を密閉されていないヘルメットを被った古代が平然と歩いていた違和感 しかも命綱無し

208 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:37:24.32 ID:UMmq2IJO.net
>>207
一応、スキンタイト宇宙服に気密ヘルメットの筈。

209 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:37:44.51 ID:x9Sz9sbY.net
>>207
きっとラムネ&40みたいに宇宙空間にも空気がある設定なんだろw

210 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:37:45.97 ID:mPtaa5AW.net
世界観がで推すSFつったらエイリアン9混ぜとけ
アニメじゃ完結まで持って行けなかったが

211 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:43:23.18 ID:WJLwJFgL.net
>>170
それは「舞台」、正確には西宮。涼宮ハルヒには時空改変能力がある
彼女は我々にとっての自律進化の可能性を秘めている
(って長門が言ってたぞ)

212 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:48:27.06 ID:rhvUujG+.net
サイエンスフューチャー でも
スペースファンタジー でもない奴が

沢山混ざってるな

213 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:50:06.83 ID:rhvUujG+.net
>>194
そんなのマイティ・ソーのアスガルド人以外は
恥ずかしくて言えないセリフだなw

214 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:54:48.07 ID:i6h1C9o4.net
>>1
「SF」の「F」はファンタジーのFじゃないんだぜ??

215 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:58:29.07 ID:i6h1C9o4.net
>>161
もうね、この手の賞はプロモーションで勝ち取る(もしくは買い取る)ものだと思うの。

216 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 01:59:17.16 ID:9Z405WFm.net
そろそろ漂流教室をアニメ化してくれないか

217 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 02:00:15.74 ID:70k69Y3/.net
>>211
ハルヒ自身はそれ知らないんだから
ハルヒの世界観は普通の現代日本だろ

218 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 02:08:48.60 ID:UMmq2IJO.net
>>217
それを俯瞰した読者目線が「作品の世界観」だろ。
何を言ってるんだ?

219 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 02:09:55.66 ID:5fVPAIIK.net
まどかマギカはくだらない劇場版を付け足したおかげで
テレビシリーズの世界観さえ台無しにしてしまったね

220 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 02:21:20.94 ID:oA11+7ZQ.net
>>213
CPUの動作原理もプロトコルも知らないのに、書き込めてるじゃないか
それを魔法と言うんだよ

221 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 02:22:48.62 ID:2zZmK+za.net
無限のリヴァイアス
宇宙のステルヴィア
宇宙船サジタリウス

222 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 02:22:49.33 ID:Cseuni80.net
ダンバインは騎士も姫もロボも怪獣も妖精も現代兵器も盛りだくさん詰め込まれた名作だと思う

223 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 02:32:06.68 ID:HBbakOIn.net
ボトムズは世界観やデザインが最高にかっこいいけど設定の面では洋画、海外SFの借り物が多かった気がする

224 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 04:49:45.79 ID:70k69Y3/.net
作品に世界観なんてねえよ
読者や登場人物にならあるだろうが

225 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 05:12:21.42 ID:66CQm0b6.net
銀英伝とか宇宙戦艦ヤマトって特別な世界観じゃねえだろ
紺碧の艦隊みたいに設定が入念なだけ

226 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 05:33:00.98 ID:BRPTBpvm.net
>>225
おまえ、よくそんな恥ずかしいレスができるな

227 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 06:14:47.17 ID:J6DlvgYs.net
松本霊二ならキャプテンハーロックが世界観も似たようなもんだけど

228 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 06:23:51.71 ID:D536WIHj.net
>>194
そのアーサーCクラークも
今の世界を想像出来なかったな。

携帯やスマホ 宇宙開発の低迷。

229 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 06:28:37.31 ID:TuX2e8+1.net
>>225
>>225
>>225
子供だったと懐かしく、思う時が来るのさ。

230 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 06:37:27.19 ID:/EgH4WYW.net
 
おんぶおばけ
 
全52話のDVDかBDを販売してほしい
 

 

231 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 06:47:41.19 ID:RAmoB0xC.net
>>10
銀英伝は面白いけど、SFじゃないだろ…

232 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 06:52:30.38 ID:O7Df4VvI.net
プラネテスは一見、雰囲気がいいんだが
脚本が駄目だね

233 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 06:53:08.01 ID:uudJtRbO.net
>>228
スマホというか、タブレットは2001年に出てただろ。
早すぎたがな。

234 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 06:59:29.47 ID:Zu7ODhzW.net
ハルヒがあってコジコジがないのは変

235 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 07:00:56.33 ID:XlF1rOGd.net
ダイミダラーも入れてくれ。

236 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 07:06:59.50 ID:zYJyOYzk.net
ダロスはもちろん既出だよな

237 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 07:16:16.58 ID:GvVawULB.net
>>206
おいおい、藤子・F・不二雄のSFは
「少しフシギ」だろ?

これらとは少し違うのさ

238 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 07:26:37.28 ID:TuX2e8+1.net
>>231
一応、スペオペはSFの1ジャンルな訳だが。

239 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 07:42:08.86 ID:sCInHsbj.net
鉄腕アトムは別格とか特別枠で入れておかなきゃ。

240 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 08:13:16.32 ID:DiljCEVW.net
おい!ボトムズがねぇぞ、やり直しじゃ

241 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 08:46:38.48 ID:3Tc+0J7P.net
攻殻はいいけど何故SAC限定?
むしろ劇場版GHOST IN THE SHELLの方じゃないの

242 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 08:48:44.42 ID:zf/HfPjc.net
ファンタジーとサイエンスファンタジーがごちゃごちゃだろ

243 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 09:21:35.25 ID:DgegpTjm.net
>>208
鼻から下が見えてるのに気密なわけないだろ

244 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 09:31:48.78 ID:t0O+PkGL.net
>>242
あなたがSFと思う物がSFです。

245 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 09:39:01.84 ID:4GZNrGAW.net
ヤマトは続編で世界設定ぶち壊したからな

ガミラスが滅びかけで地球に移住するしかない→他にも居住可能な惑星いっぱいありました
ガミラス星人と地球人は居住環境が合わない→古代をデスラー仲良くお茶しました

あれだけドンパチやってたのに無干渉のその他勢力(突然湧いてくる敵)

246 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 09:48:56.86 ID:HBbakOIn.net
狭義のSF作品ってこんなかだとゼーガペインと攻殻機動隊くらいだね

247 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 09:58:04.82 ID:RDGzvUUf.net
>>245
二つ目以外はリアルワールドでも良くある話な気もw
一つ目なら石油、三つ目ならいろいろな様子見・台頭勢力 とか

248 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 10:10:53.28 ID:oETPGkVK.net
ヤマトは異星人との戦争物語なんだけど宇宙探険の要素もあって一粒で二度おいしい感じ

249 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 10:38:27.61 ID:2GL5ZwFu.net
その昔、「ガンダムはSFか否か」論争があったという話じゃ。

250 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 10:42:32.39 ID:sCInHsbj.net
>>214
クトゥルフ神話をSFの範疇に入れるかどうかじゃないか。

251 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 10:46:27.81 ID:tjsFB90p.net
まどまぎはSFじゃないだろ

252 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 10:51:45.88 ID:qlA0aH0/.net
まどマギのどこにサイエンスやスペースがあるんだ?

253 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 10:59:06.31 ID:oA11+7ZQ.net
>>228
科学者としてのクラークの専門分野は、電波通信だよ

254 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 10:59:39.64 ID:7FYLxjfK.net
SF読まない人ほどSFの定義についてサイエンスがどうのと言い出すな
その辺の議論は1960年代に通過してるのに
とりあえず近年のヒューゴー賞受賞作の『ユダヤ警官同盟』とか『都市と都市』とか読んでみれば
現代のSFが「サイエンスとかスペースとか」とは全然関係ない領域まで広がってるの分かる
その辺に比べりゃまどマギなんて全然SFの部類、ガンダムはガチガチのSFど真ん中だ

255 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:14:12.87 ID:jH7bKf2n.net
ステルヴィアが入ってないってどういう事なの・・・

256 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:14:37.26 ID:EMr/iD64.net
よくわからんけどプリキュアやクレしんもSF、異世界転生系のなろう系小説も全てSFって事かね

257 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:22:35.77 ID:LA+UvpRQ.net
S=少し
F=不思議

258 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 11:49:50.69 ID:RDGzvUUf.net
>>256
俺定義だけど、
「実世界にまず見られない異なる価値観・発想」を提供するのがSF、と考えてる
いわゆるSFガジェット、宇宙だの未来だの超技術だのを扱う作品は極めてそれと親和性が高いので、9割一致する
ただし、スペオペは技術が道具に過ぎない場合、SF度は低い
(低いだけで、SFでない、などとは絶対言わないが)

この定義ではプリキュアは起こる事象は非現実でも、
登場人物のほぼすべての感覚が俺達に近いのであまりSFじゃない
クレしんは言わずもがな
なろう系は世界観が俺達の自我の塊そのものなのでかなりSFじゃない
逆にオーバーロードや劣等生みたいなイッちゃってる価値観の話は結構SFだと思うが、
作者が無自覚と思われるのでまあそれほどでもないかな、どちらかというと作者の存在自体が実世界のSFw

この定義ならまどマギがSF扱いされるのも納得してもらえると思う

ただ、
「そういうのを見たい気分なとき紹介してもらう指標に便利」
「こういう理屈をこねること自体が自分の内部・外部から異なる価値観を見出す娯楽」
なだけで、優劣をつけるために定義したいわけじゃないよ、
そもそも非SF系ののんのんびよりとかごちうさの方にむしろ深く耽溺してるし

259 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:12:19.99 ID:iiQsItYX.net
ビバップの世界観が秀逸・・・?あんなありきたりの世界観が秀逸とか、こいつ殆どSF知らないだろ

260 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:14:10.48 ID:P8nze7ae.net
地球に落てきた男
みたいなB級SFってやっぱアニメでは雰囲気だすのが難しいのかな。

261 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:21:42.64 ID:06UvRcHf.net
>>245
それはSFか否かと無関係

262 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:24:18.41 ID:06UvRcHf.net
>>252
上位の銀河知性体に、地球人類のエネルギー資質を悪用・盗用され、
その運命に抵抗する物語。

SFだろ?

キューベェはSFとしても最高にクール。

263 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:25:07.11 ID:V98QSRzk.net
キルラキルが無いだと!?

264 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:29:25.71 ID:TrGyLsjB.net
>>120
ヤマトはSF大賞だぜww

265 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:32:29.90 ID:TrGyLsjB.net
>>259
ありきたりと言うならビバップ以前で似たような世界観の作品を3つ以上は挙げてみてくれたまえ。

266 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:34:42.24 ID:PrzLldHO.net
何でSFの定義と適用範囲論に陥るんだ? この手のスレって

267 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:35:33.16 ID:P8nze7ae.net
キューベイは、地球外生命体の常識を変えたと思う。
ファフナーも初期から似たようなことしてはいたけど、
冲方丁は年々説教臭くなって困る。

268 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:44:39.95 ID:TuX2e8+1.net
>>267
いやいや。レンズマンのアリシア人、スタートレックのQ連続体、日本のアニメならヒロイックエイジの金の種族など、
銀河知性体は地球人類の常識では計り知れない、と言うのが定石。

キューベェは、まさにドストライク。

269 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:47:39.40 ID:vKbf9SCc.net
各作品の解説でSF要素を解説しろよ
無能記者

270 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 12:58:52.17 ID:RDGzvUUf.net
>>268
まあそりゃキュゥべえの最大の革新は
「まさか魔法少女アニメという形式を使ってそれを扱うとは思わなかった」
というアニメ界のローカル事情に尽きるけどさ

それでもそこに上げた例に勝らずとも劣らないほどの概念の提唱とは言えるし、
もう一つ、抽象的な設定だけで終わりがちなそういった概念を「わかりやすく面白く表現した」という点は
大きく評価すべきだと思う

例えば、ブラックホールが使い古された概念であったにも関わらず、
「インターステラー」での表現が「表現」として実に素晴らしかったのと同じように

まあそれは映像作品が小説に対して持つアドバンテージだからずるいとは言えるが、
レンズマンだって新たな映像化で新たな表現により再評価される可能性は十分あると思うね

271 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:11:38.75 ID:t8mjUj3U.net
主人公が学生として学校に通ってるようなのはみんな「すこしふしぎ」カテゴリでいいと思う

272 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 13:25:21.57 ID:vrcWLQQ9.net
単に名前が知られてるアニメランクやないけw

構造的なものが無いとSFじゃない!という観点からはボトムズとかメガゾーン23を入れたいね

273 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:45:32.84 ID:I4AbefVd.net
ビッグオー
蒼穹のファフナー
ですね

274 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:48:14.57 ID:Q/1Wgdpq.net
世界観が秀逸といったらまずは電脳コイル

275 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:54:25.61 ID:F98FmsXe.net
サイエンス フィクション
スペース ファンタジー
少し 不思議
スケベ ファイト
凄まじく 不本意

いろいろあっていいと思う

276 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:56:37.68 ID:Q/1Wgdpq.net
>>207
あの甲板て透明のドームに覆われてるんじゃなかったっけ

277 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 15:13:16.10 ID:u3D0o2m5.net
アイマス声優
http://i.imgur.com/e0zrGc4.jpg
http://i.imgur.com/Tn3jf9q.jpg
http://upup.bz/j/my58788CamYtUlvda2W9s1A.jpg
http://upup.bz/j/my58789KnYYt2k-DFj_VM-Q.jpg
やる気あんの?

>>2

278 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 15:22:20.06 ID:qHX7ZOxk.net
トップをねらえ!
シュタインズゲート
不思議の海のナディア
ひぐらしのなく頃に(SFか?w)
サイコパス

279 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:08:43.44 ID:2a6BCqX5.net
シュタゲが入らんのはおかしい
しかも上位レベルっしょ

ハルヒ以下はもうよくわからんなw

280 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:16:31.36 ID:4GZNrGAW.net
文句言ってる連中のSF定義採用したら
日本のアニメ全滅するんじゃないか?

281 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:34:31.85 ID:mjZAvg5n.net
ここまでエイリアン9無し

282 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:38:14.80 ID:z+IVJklc.net
>>281
残念ながら、というかありがたいことにあるんだよなぁ、>>210

283 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 17:42:04.02 ID:eOt1XQKk.net
電波女と青春男

284 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 18:16:38.70 ID:XBAMOHPO.net
>>278
ひぐらしがSFならループ物のギャルゲ、エロゲはもれなくSFになってしまうと思うけどそれは

285 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 18:30:40.15 ID:jH7bKf2n.net
サイコパスは十分SFに入るな。ちょっと前なら
サイバーパンクのディストピア系かもだが
もうサイバーパンクってジャンル自体が消えてるからな。

あとシュタゲはSFもSF、ど真ん中っす

286 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 18:30:48.64 ID:z+IVJklc.net
>>284
ひぐらしはこれぞSF、というよりは、
ミステリー邸から追い出されて泣いていたので仕方なくSF家で養ってあげてる、という感じがするw

287 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 19:13:02.46 ID:i1Hi0pYc.net
SFの定義はまかせるけど(多分まとまらないと思うが)「秀逸な世界観のアニメ」
の定義って何?
独創的かつ矛盾なく構築され作品の中でわかりやすく説明されてるってことかな
余り当てはまらない作品もあるようだが(作品自体が悪いという意味ではない)

288 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 19:15:04.31 ID:XBZB2yVJ.net
と、曖昧に難癖を付けて、去る

289 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 19:37:23.57 ID:SvtK5pQk.net
>>284
そうだね
ループ物=SFならハイスクール奇面組も入るからね

290 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 20:30:26.69 ID:xAdclEYw.net
最近だと、進撃とシドニア
但し、両方とも原作アリ

291 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 20:47:40.03 ID:SqJcvz8a.net
機動戦艦ナデシコは?

292 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 21:15:25.99 ID:66CQm0b6.net
>>226

お ま え が な

293 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 21:26:55.55 ID:qiyGBUWj.net
>>274
世界観というか概念がちゃんとビジュアル化されてるのがすごい。
磯光雄は天才やと思う。

294 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 21:45:32.84 ID:jNMixDwV.net
スレ内で放課後のプレアデスに触れられてて嬉しかった
ちなみに最近小川一水先生が視聴してはまった模様

295 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 21:51:39.31 ID:TuX2e8+1.net
>>286
タイムマシンを使ったタイムパラドックスや時空改変テーマは、まあSFなんだけど。

ギャルゲ的ループ物を、直ちにイコールSFと扱うにはちと無理があるかなー。汗

羽生の正体が超過去に地球に飛来した銀河種族の末裔みたいな設定は、ひぐらしには存在しないしな。

296 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 22:33:38.59 ID:5/fz5k95.net
>>280
S(すこし)F(ふしぎ)だって藤子先生が言ってたから大丈夫

297 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 22:54:01.48 ID:IuxTmbPe.net
おそらく今のループ物のアニメの始祖はうる星のビューティフル・ドリーマーだと思われるけどあれはSFと捉えても良い気が
サイエンス・フィクションではなく少し不思議の方なのかもしれないけどね

298 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 22:56:54.96 ID:uBc7/eMQ.net
古典SF好きなんでヤマトくらいのSFのほうがツボにハマる
面白いと思うのは、さらばまでだけど

299 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 23:31:37.34 ID:xW8WvjEa.net
>>258
ひとことで言うとセンス・オブ・ワンダーがあるかないか、だよね

300 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 23:48:41.80 ID:WJLwJFgL.net
>>297
ハルヒのエンドレスエイトは壮大な思考実験だった
公共電波使って8週連続ループとか正気じゃないだろ?
SFマインドの暴走だ。15498回ループ、俺たちは長門の世界を垣間見た

301 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 23:59:55.08 ID:XTAB8U1l.net
>>10
銀英伝のどこをどう間違えばSFになる?
ハルヒの方が5億倍SFだろ

302 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 00:05:35.08 ID:nQUXQ5G+.net
>>298
あれ古典SFなのか?
古典てレンズマンとかじゃない?

303 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 00:06:41.05 ID:Egw6aFh9.net
ハルヒはただのファンタジーじゃん
何もSF感はないよ

銀英はSFものとしは面白いとは思わないけどSFだろうな
銀英は物語としては好きだけどねw

304 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 00:07:53.72 ID:oGVcfruf.net
>>301
だから全力で無知を晒す前にスペオペでググれと。

305 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 00:10:02.33 ID:oGVcfruf.net
>>303
涼宮ハルヒがSFじゃない?
そんな貴方には小松左京先生の「偉大なる存在」をお勧め。

306 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 00:17:32.21 ID:Egw6aFh9.net
面白いなら見てみるよ

ハルヒが影響うけてんのかね

307 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 00:21:48.14 ID:y66pTQMC.net
ガンダムから挙げるなら00だよなあ、
と思ったら既にレス書いている人がいた。

308 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 00:27:16.26 ID:QePQ+tbJ.net
ノエインが入ってなくてワロタ
いい加減ノエイン見ろよシュタゲとか言ってねーで

309 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 00:28:31.00 ID:OQYmkrFI.net
確かにSFとして見ると00劇場版は面白い
「ガンダム」として見ると異端だから古参であればあるほど拒否反応が出るだろうけど

310 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 00:31:24.92 ID:7uKjHTz8.net
SAOは高度なフルダイブ技術をベースに描かれた近未来SF

でもやってることは古典的王道ファンタジー。マジすげえ

311 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 00:52:26.73 ID:bk1DhTAq.net
>>303
世界五分前仮説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%BA%94%E5%88%86%E5%89%8D%E4%BB%AE%E8%AA%AC
色々なネタの集大成みたいなもん

312 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 01:27:15.81 ID:PpDAwgmw.net
俺はゼーガペインのDVD持ってるぜ。
単位1ゼーガに貢献したと思うと胸が熱い。
データでしかない死者達が生を渇望するのが切なくて良かった。
>>300
15532回のループだぜ。
8週間ループ、これがあったからこそ、ハルヒ消失で長門が異常動作する事に説得力が出たな。
異常動作を起こしてさえ、世界再改変の選択肢を残すという気遣いを
キョンに見せた消失長門の健気な萌えは破壊力抜群。

313 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 03:00:06.08 ID:O6KDxs+u.net
>>308
量子力学でいう「認識」とガン無視は違うと思うの

314 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 03:31:54.51 ID:BxZ8I9XS.net
ハルヒの消失の世界観は秀逸
日常の丁寧な描写とSF的なタイムトラベルが物語の広がりを感じさせている

315 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 07:29:54.63 ID:PVk41bpa.net
>>113
キスダムがない。

失格。

と書いとけよ。

316 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 10:40:30.15 ID:CYDgEvsm.net
00は薄汚い姫の変な歌と全裸連絡網が無ければ神だったな

317 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 11:33:00.79 ID:7uKjHTz8.net
>>314
分裂〜驚愕もSF的には面白い
予定通り刊行されてれば…

318 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 12:23:29.25 ID:95vBUbj6.net
いや、全てが『神のごとき能力』でカタがつくハルヒはあまりにご都合主義が過ぎる

319 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 13:02:46.10 ID:LIPwdTy4.net
このラインナップならなのはも入れるべきだろう。
魔法科学をメジャー化させた功労者だぞ。

320 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 13:08:39.04 ID:W5t//hbK.net
>>318
「涼宮ハルヒの憂鬱」
実際には、万能すぎる長門有希の活躍だろ。
ハルヒの能力はあくまで舞台装置でしかない。

321 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 13:12:00.63 ID:W5t//hbK.net
>>319
強いて言えばスペオペ?と言えなくもないが、なのはシリーズはファンタジーとSFのあざといキメラで、SFとして語るのはどうかと。

個人的には、正史上で「僅か数百年前」の「古代ベルカ文明」設定に萎えた。

322 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 13:26:44.77 ID:ugaqk0P3.net
>>303
SFの定義なに?
どうまちがっても銀英伝はSFになりえないのだけども
ハルヒ や 人類は衰退しました スペースダンディ のようなものをSFというのだろ

323 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 13:28:19.85 ID:Ej/I0AI1.net
昔のOVA 宇宙の戦士は?

324 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 13:32:10.13 ID:4B3sFVCc.net
世界観ばかり秀逸でも物語として胸に残らなきゃしょうがないんだよな

325 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 13:33:17.92 ID:66sdNp71.net
あえて設定の世界なんて作らないで実在の地名や企業名が登場するSFなり異世界生物ものやればいいのにな。

それか、ウルトラマンもプリキュアもガンダムも過去のアニメ特撮設定がすべて実在すると想定した世界とか。

326 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 14:33:02.13 ID:mqgQlIDg.net
>>323
劇伴だけなら傑作

327 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 14:37:45.29 ID:1q12cWXB.net
境界線上のホライゾンが面白かった

328 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 14:44:03.97 ID:W5t//hbK.net
>>322
>SFの定義なに?
>どうまちがっても銀英伝はSFになりえないのだけども

お前の中ではだろ。

329 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 15:12:01.86 ID:P1KLbF3d.net
>>253
電波だが、通信ではないぞ?
レーダー屋だ。

330 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 16:18:23.09 ID:7uKjHTz8.net
ヤマトがかろうじてSFっぽいのは真田さんのおかげ

331 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 16:30:03.43 ID:oIkZ6tD8.net
むしろ逆だと思うけど
とりあえず困った時の真田さんの存在こそヤマトがSFに見えない要因かと
手足が爆弾とか空間磁力メッキとか波動カードリッジ弾とか

332 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 16:39:52.29 ID:Hfw1d7PE.net
あの夏とかいう駄作は速攻除外だわ
まだシドニア入れた方がマシ

333 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 17:05:30.62 ID:/ubHz3GX.net
やれやれ・・・

334 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 17:19:53.78 ID:wdCBJdG2.net
ぼ、ボンバーマンジェッターズ…

335 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 17:28:13.50 ID:rj2p9sLS.net
ニアアンダーセブンと課長王子と今、そこにいる僕が入ってないぞ!

336 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 21:26:00.03 ID:95vBUbj6.net
昔、『ガンダムはSFじゃない!』論争ってのがあったんだけどな
1stガンダムの設定にかかわったスタジオぬえ の社長がブチかましたので面白かったが

337 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 21:42:02.87 ID:TEiFHxzp.net
高千穂だろ?ありゃ論争っていうか別にだれとも争ってはいなかった気が

338 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 22:00:25.67 ID:RqMIzXc6.net
銀河鉄道999アンドロメダ終着駅で機械と戦争してる地球から出発するまでの世界観は異常
そこからあとはいつものようにメーテルがしたり顔で私は時の流れを旅する女とか自分に酔いながら言うだけ

339 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 22:06:38.58 ID:zdFvl8ga.net
おまえら新世界より最終話まで見てみろください。
タイトルにこめられた悪意のえげつなさに震えられる

340 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 22:28:46.16 ID:Jk+7rOkw.net
天地無用!魎皇鬼は二話がSFっぽくてワクワクしたなぁ

コールドスリープから目覚めるお姫様、お付きはロボ2体 から始まって
https://youtu.be/OwpVGJcpWbI?t=20s

お約束?のSFっぽい宇宙船からの砲撃とかあって
https://youtu.be/OwpVGJcpWbI?t=6m15s

基本設定として樹雷星が「生命の樹」のテクノロジによって成り立っているってのはファンタジー的なんだけど
https://youtu.be/OwpVGJcpWbI?t=18m5s

そこからおおよそちゃんとルールが出来てて、
それにしたがってちゃんと全部描写されてるってのが新鮮だった。
まあ「っぽい」ってだけでSFではないなまとめて書いてみるとw

341 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 22:37:07.58 ID:IbMm2iBl.net
似非科学でも何でもいいから、科学的に説明できればSFで良いんじゃね?
魔法→極度に発達したテクノロジーでした
エルフ→異星人でした
とか。
逆に明らかに物理法則無視でしょそれ的なもんはSFでは無いよなあ。
敵艦が宇宙で爆発→引力無いのに墜落しました!
魔法で死者生き返らせました→原理は不明です
みたいな。

342 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 22:43:49.82 ID:jdjaNLKT.net
SFとはサイエンスフィクションだぞ。
ファンタジー作品とをごっちゃにしちゃいけないと思うが。

343 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 22:48:39.54 ID:TEiFHxzp.net
スペキュレイティブ・フィクションだぞw

344 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 22:49:32.55 ID:Jk+7rOkw.net
>>341
「科学的に作品内で説明されていれば」SFだろうね
なんか夢のない話みたいになっちゃうけどな逆にw

345 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 22:54:15.64 ID:aC6WJX/o.net
グインサーガとか、ファンタジーの皮を被ったSF的作品は数限りない。

346 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 22:55:11.53 ID:TEiFHxzp.net
エターナルチャンピオンとかハヤカワが認めたSFだからねw

347 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 23:18:06.16 ID:aeqVHl2s.net
>>334
名作中の名作だけど、
世界観が秀逸か?って言われると別に…?

348 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 02:45:28.38 ID:F27NBgWQ.net
1位、カンピオーネ
2位、魔法科高校の劣等生
3位、モーレツ宇宙海賊

こんな感じかね

349 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 02:46:16.85 ID:TfSyFpUe.net
>>220
知らないのはお前だけだよw

350 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 02:47:24.18 ID:TfSyFpUe.net
>>257
それはF先生限定

351 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 03:21:33.55 ID:X1cfNHLW.net
さすがは松本零士大先生だわな。

彼の心血注いだ、宇宙船艦ヤマトを取り上げて2199と勝手にリメイクし、

金儲けを企む糞バンダイは、ほんとに金の亡者だわな。

松本零士大先生がご存命中に腐れバンダイは謝罪しろやこのボケ。

何度も何度もガンダムを繰り返し、戦隊物やライダー、ウルトラマンと変わらないだろうが。

ヤマトまでまた食い物にし、結局は松本零士大先生のデザインもストーリーもキャラクターもほとんど丸パクリで、

変えたもののほうがおかしいわな。

そのうちバンダイは、ガンダムも飽きられ、ぼろぼろになるときがくるわな。

礼儀を忘れた金の亡者は、半島人と変わらないわな。バンダイは在日半島人企業か?

352 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 04:14:18.32 ID:/TW1M41I.net
>>349
オレは電子工学科卒なんだよ
8bitのCPUなら論理回路組めるの

353 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 04:24:49.89 ID:/TW1M41I.net
>>349
工業系はディベートやらされるから、不得意な分野でケンカは売らない

354 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 04:39:26.89 ID:/TW1M41I.net
>>329
「人工衛星による電気通信のリレーというアイデアはクラークのものである」ってウィキペディアに書いてるだろ

355 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 04:50:46.30 ID:6NbLmHdf.net
>>74
むりくりじゃないよ。

QBはテクノロジーレベル高すぎる以外は
パペッティア星人とそう変わらんもん。

356 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 04:53:06.17 ID:6NbLmHdf.net
>>253
技術者としてはバトル・オブ・ブリテンを支えたレーダー技師であってる

357 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 04:55:29.54 ID:6NbLmHdf.net
>>177
ならん。

100万匹のローリング女史ががんばっても
「最後と最初の人間」みたいなものは書けない

358 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 06:08:57.53 ID:/TW1M41I.net
>>329
>戦時中に特に力を入れたのは着陸誘導管制 (GCA) 用レーダーの開発

着陸誘導管制
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%80%E9%99%B8%E8%AA%98%E5%B0%8E%E7%AE%A1%E5%88%B6#cite_note-2

359 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 09:08:47.22 ID:0cFlGiC0.net
>>348
1・2位はファンタジーだろ

360 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 10:33:24.24 ID:oAm9vGG3.net
>>331
そういうアニメ的なご都合設定や後付け設定の問題はあるが、テレビアニメのフォーマットで「光速は超えられないから空間を飛び越える事による恒星間航行」を取り入れたり実在する天体の特徴や要素を物語に組み込んだりした事はSFを感じさせるに十分だった。
ヤマトをきっかけにSFに興味持った奴は多かろう。俺もだが。

361 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 10:37:46.83 ID:/bzmjoNt.net
ヤマトは1作目はSF、それ以降の続編、リメイクはSFじゃない

362 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 10:42:10.51 ID:nrxrQadX.net
スタートレックやスターウォーズもSFじゃないとか言い出すのか?

363 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 10:42:16.97 ID:aJSK98jG.net
>>76
ごめん銀英伝なんてアニメも見てないし小説も呼んでないわ。しったかで言ってしまった

364 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 10:45:36.21 ID:nrxrQadX.net
だから、なぜスペオペ作品を全否定しようとするのかと。

365 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 10:47:25.43 ID:ax3Q+DIz.net
ヤマトの戦闘機は宇宙空間で羽根で旋回してた気がする
ヤマトや999はサイエンスファンタジーでええやん

366 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 10:50:17.16 ID:xsOuvtUd.net
「サイエンスファンタジー」っていうサブジャンルは別にあるので
ヒロイックファンタジーの世界観のベースにSF的な設定があるものを指す
「SFではない」とかいう断定的な言い方をするからややこしいことになる
「SF濃度が薄い」とか言った方がいい

367 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 10:53:07.58 ID:nrxrQadX.net
「XXは、SFじゃない!」

よくもまあ言い切ったもんだ。
恐れを知らんと言うか、世界を知らんと言うか、歴史を知らんと言うか。

ニワカやゆとりが多すぎるぞ、このスレ。

368 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:01:32.27 ID:9kets2HT.net
ぼくがおもうえすえふ。

(笑)

369 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:11:18.36 ID:eT7/PlLU.net
世界観だけの話なら革新的技術や科学理論や科学的事実が
人間を取り巻く環境を画期的に変えてるってことじゃね。
SF評論だが昔読んだ本でまた読みたいがタイトル忘れたのがあって、
サイバーパンクを人間の身体能力の拡張が魂に与える影響の考察
みたいな一文があってなるほどなぁと思ったことがある。

370 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:11:54.34 ID:sb1AQDqr.net
普通にアニメ見てて、
これはSFだ!
とか、一々考えないんじゃねえの?
その作品が、面白いかどうかだろ。
SF云々って、その手の人がひっそりと判断すればいいだけ。

パンクとかだと、
昔は、起源は70年代だった。
いくら理屈を立てても力のあるライターに70年代と言い切られてた。
でも今は60年代っていうのが主流。
認知する人間が増えたからだ。
でも、ライターによって考え方が今でも違ったりするんだけど。

SFってそれよりはもっと明確に定義されてるもんだと思う。
でもそれは、専門家が判断すればいいことだと思う。
一々観る側が考えて見ることはないんじゃねえのかな。

371 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:12:42.08 ID:nTfV15k3.net
まどかがSF?
まあ宇宙生物が人類を燃料に使用してるって言う設定はまあそう言い切れなくはないかねぇ?

372 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:14:35.82 ID:X76ve4nt.net
>>365
松本関連は重力プロペラみたいに何でも重力つけときゃいいんだよ

373 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:15:07.51 ID:/bzmjoNt.net
ドラえもんはSF
銀英伝はSFでない

374 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:15:50.08 ID:nrxrQadX.net
しつこいな(笑)

375 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:19:46.59 ID:Y7StFgcW.net
折り合いなんて付かないから同じこと叫んでるだけじゃん
暇人め

376 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:35:28.05 ID:nTfV15k3.net
SFが廃れた最大の理由は「○○はSFじゃない」を声高に主張し続けてどんどん閉鎖的になっていったことだからなぁ

377 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:44:09.79 ID:xsOuvtUd.net
>>376
もうSF界内部でそういうやつらはあらかたいなくなるか、いても声小さくなってるんだけどな
現在は大森望みたいに「これもSF」派の方が多くて、ガンダムはSFじゃないとか言う奴は誰もいない

378 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:47:55.38 ID:nrxrQadX.net
「センス・オブ・ワンダー」

この概念を生み出した人は偉大だな。
SFを単純明快に言い尽くしてる。

379 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 11:59:13.60 ID:5tQR4OT1.net
うる星やつら

380 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 12:02:31.86 ID:it6bbOMM.net
サザエさん

381 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 12:09:19.74 ID:6GiVwHp0.net









382 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 12:21:44.51 ID:/TW1M41I.net
>>371
新理論:多元宇宙と我々の宇宙はお互いに影響し合っている
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52180690.html
http://earth38moon.blog115.fc2.com/blog-category-88.html

まどかが、ほむらのタイムトラベルによる因果の収束点として
途方も無い奇跡を起こせた理由が上記の新説で説明できる

383 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 12:28:40.80 ID:Tzn5aTak.net
キャプテン・フューチャー

384 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 13:19:48.87 ID:9nuzzY1t.net
*逆に設定が秀逸でないSF作品が知りたいんだが・・・
どれもみんなそれらしいだろ・・・
観た瞬間、ありえねwwwwとか知らいない気がする

385 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:01:44.39 ID:3scqOlKF.net
>>352
電子工学系の友達は、2人が就職、一人はそのまま大学に残って研究職、残り一人は無職ニートになってた
就職した二人も、就職っていっても大した大学じゃないから公務員と他の一般企業
352さんは今どんな仕事してる?

386 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:09:25.86 ID:/TW1M41I.net
>>385
ヤクザだよ

387 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:19:07.42 ID:d5tD10Iq.net
>>386
無職か。無職の分際で2ちゃんねるで議論ごっことか恥ずかしくないのかコイツは。お前の親が不憫でならんわ。

388 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:26:24.57 ID:/TW1M41I.net
>>387
嘘だよ

389 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:28:30.52 ID:EAEvcbo8.net
>>388
で、本当の職業は?

390 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:37:59.28 ID:/TW1M41I.net
>>389
警察官僚だよ

391 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:41:26.29 ID:EAEvcbo8.net
まさに理系の恥さらし
まずは就職活動しろよ。ご家族がお前のためにどれほど情けない思いをしてるか考えてみろや

392 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:42:43.38 ID:NeDudGDs.net
馬鹿チャットモード入りました

393 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:44:55.17 ID:z0GwT02S.net
ステルヴィアはグレートミッションの設定だけで熱い。

394 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:45:23.24 ID:/TW1M41I.net
>>391
両親はオレの扶養家族で、昨日、妹の夫から謝罪の電話があった
これは嘘じゃない。酔ってたから30分ぐらいダラダラ一方的に話したけどな

395 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:46:43.36 ID:EAEvcbo8.net
>>394
頭も相当悪そうだけど、ドコの大学卒?当然理系なら院卒だろけど

396 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:51:07.65 ID:sVSNivOT.net
11人いる!がない時点でお察しのレベル

397 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:52:28.80 ID:5YtX73vK.net
>>393
それな。

あと、ファーストウェーブで絶滅の危機に瀕した人類が、古代文明由来の?重力制御技術を開発してグレートミッションに挑む流れも詳細不明ながら興味深い。

2期が見たかった。

398 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 14:57:52.07 ID:z0GwT02S.net
一回目の人類半減の災厄から189年後に必ず来る二回目の人類生存圏壊滅の災厄に対して、
全人類が全力で準備して対応するってのが好き。

あと、努力ではどうにもならない才能の違いっていうテーマも好きだったな。
これは大運動会とちょっとかぶる。

399 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 15:00:16.91 ID:8xsQ0+Xv.net
はじめ人間ギャートルズがない時点でお察し
まんが肉、セリフが文字になって飛んでいく、踏まれてペラペラになるなど
後のアニメに多大な影響を与えた作品なのに

400 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 15:01:18.54 ID:z0GwT02S.net
それは世界観じゃなくて演出では

401 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 15:12:03.25 ID:8xsQ0+Xv.net
>>400
個々だけみりゃ演出であってもそれが複合的に重なり合う事で独特の世界観となるんだよ。

402 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 15:13:36.01 ID:rjS2yMoy.net
ガルフォース

403 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 15:15:25.26 ID:/TW1M41I.net
>>395
頭悪いから、これ以上の質問には答えられません。黙秘権使う
IPも変えるから、じゃあな

404 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 15:26:29.40 ID:WSb6Rnaw.net
ナディアもSFだろ!

405 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 15:30:17.05 ID:n3g1Yf2z.net
 宇宙家族カールビンソン がない 糸色亡月した
                   王

406 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 15:57:08.33 ID:UDu6xhlZ.net
古い作品で稚拙なところも目立つけれど、イデオンはなかなか良かったぞ。
中核的な設定もだけれど、途中で立ち寄る星の生物とかなかなかSFしてた。

407 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 16:02:53.16 ID:FYTnDRc2.net
>>401
なんか頭悪いもの言いだな

408 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 16:03:52.84 ID:G/Nj5mpI.net
カイバ
sssp://o.8ch.net/lba.png

409 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 16:40:24.45 ID:IKIHVfLa.net
ナウシカかな
腐海・王蟲・巨神兵
この辺の設定は今も色褪せてない

410 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 20:18:10.44 ID:An6nVsKS.net
ナウシカは原作読んですげーと思ったけど、
テレパシー使ってるしなぁ
巨神兵の仕組みも謎だし
ファンタジーじゃね

411 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 20:28:27.86 ID:8xsQ0+Xv.net
>>407
そうそう。君のように頭悪い人ってすぐ中傷したりレッテル貼りするんだよね

412 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 20:50:24.14 ID:/PtsxMmD.net
>>411
オマエガナー

413 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 20:54:37.28 ID:/PtsxMmD.net
>>410
「よく出来た科学は魔法と区別が付かない」

ナウシカがSFじゃない?
ナウシカがSFじゃなかったら何がSFなのかと。

そう言えば、似たような話題のスレで、
「宇宙もロボットも出て来ないなんてSFじゃない!エヴァを見習え!」
とか放言したお子ちゃまが居て、唖然とした覚えがあるわ。

414 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 20:57:57.05 ID:An6nVsKS.net
>>413
SFって、仕組みに科学の範疇に収まる説明が付いている/解釈できる作品なんじゃないかな
エヴァは論外として
ナウシカも粘菌から広げたアイデアはすごいと思ったが、
上に書いたとおりテレパシーまで行くとちょっとSFをはみ出していると俺は思う。

415 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:04:51.56 ID:An6nVsKS.net
あと「よく出来た科学」ってのは、すなわち理論が作品内で出来上がってることでしょ。
言葉の意味を間違えてる。

416 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:05:02.05 ID:/PtsxMmD.net
>>414
君の中では、それでいいんじゃない?

417 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:05:54.75 ID:/PtsxMmD.net
別に「エヴァは論外」でも何でも無いし。

418 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:05:55.05 ID:An6nVsKS.net
>>416
じゃあ見当違いの理論で突っかかってこなきゃいいのにw

419 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:10:26.16 ID:xsOuvtUd.net
>>414
超能力ものってSFの大きなサブジャンルの一つであって
『人間以上』とかタイトルそのまんま『テレパシスト』とかテレパシーを主要な題材にしたSFはいくらでもある

420 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:19:19.16 ID:/PtsxMmD.net
大抵の上位種族や銀河知性はテレパシーで語りかけて来るし、
超能力を否定したら、超人ロックもSFじゃない!扱いかよと。

ああ、また「スペオペなんかSFじゃない」君か。
60年代に先祖帰りしてんのか?最近の若者は。

421 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:21:20.94 ID:Y+Hln083.net
>>1のうち半分ぐらいは、超能力出てくるような

422 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:25:52.92 ID:An6nVsKS.net
>>419
超能力ってSFの範疇なのか。
それは知らなかった

>>420
尻馬に乗っかって喜んじゃって…見苦しいなぁ

423 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:32:45.26 ID:xsOuvtUd.net
>>420
いや1960年代だったら「テレパシーはSFじゃない」なんて発想はなかっただろう
当時は超能力について科学的な研究がなされていたから、UFOや超古代文明なんかを含めて
その辺のオカルト研究は今よりはるかに真面目に受け取られてSFと隣接していた
今やもう超能力の実在の可能性についてシリアスに捉える人ってほとんどいないだろうから
テレパシーはSFじゃないっていう発想になるんじゃない
その辺は隔世の感がある

424 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:42:37.53 ID:2PQ0X9Dq.net
テレパシーでもテレポテーションでも未来予知でも火炎放射でも
表現次第で超能力にも魔法にもなるよね

425 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:52:54.13 ID:y2ulGeRv.net
超人ロック世界の人間は遺伝性のESP因子をもってるからESP波が使えてESP波を使って超能力を使う設定
検査でどれくらい強いのかわかる
ESP因子が少なかったり持っていないかったりすると超能力、正確にはESP波が使えない
全く持っていない人間には治療能力やテレパシーができないとSFしてるんだぜ

426 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 21:58:13.51 ID:An6nVsKS.net
素朴な疑問なんだけど、それって魔法の素養がある人間は魔法を使える
ってのと何が違うんだろう
「超能力」ってのがポイントなのかね

427 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:05:10.64 ID:/PtsxMmD.net
>>423
そのうち、タイムマシンなんかあり得ない、だから時間SFなんかSFじゃない!とか言い出す奴が出て来そう。

428 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:07:33.18 ID:An6nVsKS.net
>>423
すまそ末尾dはデフォでNGにしてるから見逃してたw
他の人のレスで気づいた

時代の違いってことで納得

429 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:12:32.91 ID:y2ulGeRv.net
>>426
違いはないよ
そういう人達がいて、その世界の人達がどんな社会を築いてるか
迫害されたり受け入れられたりする姿を描いてるからSFしてるんだよね

だから魔法使い者でもSFに認定されたりそれを逆手にとった作品があったりするよ

430 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:17:34.94 ID:2PQ0X9Dq.net
なんでそんなに何でもかんでもSFだSFだ言いたがるのかが不思議

431 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:18:37.18 ID:/PtsxMmD.net
そう言えば、ダーコーヴァ年代記がアメリカのテレビドラマシリーズとして制作されるらしいね。

日本と違って本格的SFドラマシリーズを輩出してるアメリカのテレビ業界だから、今か今かと待ち遠しいよ。

432 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:19:03.60 ID:R2WtG8Wq.net
S(すごく)
F(不思議)

433 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:22:00.12 ID:An6nVsKS.net
>>429
作品内に世界の仕組みと秩序…というか道理?がある事ってのがSFなら、
昨日書いた>>340天地無用!もSFな気がしてきたわw
でもやっぱサイエンス・フィクションって言葉から受けるイメージとは違うなぁ
時代ごとの認識も絡んでくると、共通認識持つのは難しいのかもね

434 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:23:30.64 ID:l6Skuqpb.net
(S)すごく
(F)ふしだら
これでエロアニメもSFの仲間入りだ

435 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:23:57.15 ID:/PtsxMmD.net
>>430
あまりに定義が拡散してしまい、科学技術が当たり前に進歩し過ぎてしまった現代では、なんでもかんでも、かつてのSFになってしまう面はあるかもしれない。

強いて言うなら「作者にSFマインドがあるか否か」が、重要な尺度なのかも。

また、原作者が全く意図していなくとも、SF愛好者から見て、そこにSFマインドを感じ取れれば、それはもうSFと言える。

436 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:25:21.51 ID:Y+Hln083.net
>>1は、ライターである「関口もなみの考えるSF」なので
納得できなくてあたりまえ

437 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:26:20.48 ID:Y+Hln083.net
>>1は、ライターである「関口もなみの考えるSF」なので
納得できなくてあたりまえ

438 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:26:58.49 ID:O5SbJGCn.net
ジーンダイバー
恐竜惑星

439 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:27:49.81 ID:2PQ0X9Dq.net
SFマインドがあるか否かを決めるのがSF愛好者だっていうなら
もう自分達だけで完結した宗教みたいなもんだね

440 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:30:47.22 ID:aBJPPEgf.net
ハードなのはプラネテスかな
最近多いが銀魂系の空飛ぶ乗り物や宇宙人は存在してるが町並みや雑貨は現代っての
あれやめてくんねーかな
小物を色々考えるのめんどくせーと思うがねw

441 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:31:34.32 ID:/PtsxMmD.net
>>439
まさしく、その通り。
その認識で間違ってない。

442 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:40:29.04 ID:y2ulGeRv.net
SFって簡単に言うと
これこれな事があるよさあどうなる?だからね
現在の人が科学的知識や常識で考えて物作りしてる以上仕方ない部分もあるよ

443 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:51:53.24 ID:GKYvgRMF.net
村上隆をオタク畑の芸術家と認定する人が少ないのは
「オタクの表層をなぞっただけで、オタクマインドがない」みたいな印象があるからだと思う

SFの定義は、その辺に似てると思う

444 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:57:26.89 ID:5wUn2Ybh.net
ARIA
GENE SHAFT
To LOVEる
ギャラクシーエンジェル
コメットさん
ロスト・ユニバース
星界の紋章
天地無用!

445 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 22:57:46.65 ID:GKYvgRMF.net
SFというのは、この条件をクリアしていればSFというものではなく、
表現のしづらいSF的な何かが含まれていると多くの人に認められるか否か、で決めてしまえ、というところがある

446 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:09:17.57 ID:/bzmjoNt.net
センス・オブ・ワンダーがあるかないか
これに尽きる

別にSFであろうがなかろうが、面白さや優劣には関係ないが

447 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:14:17.02 ID:2PQ0X9Dq.net
世界の仕組みと秩序が書けていればSFだとか
思考実験していればSFだとか
センス・オブ・ワンダーがあればSFだとか
ずいぶんと他のファンタジーを馬鹿にしているように思えるのは気のせいですか

448 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:18:00.49 ID:7ZJ/2Ty3.net
たまにウルトラセブンを絶賛するおっさんがいるけど
子供番組ながらSFマインドが込められてるわけだろ

449 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:18:36.59 ID:/bzmjoNt.net
気のせいです

450 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:18:39.21 ID:ZySn7xu2.net
>>447
気のせいというか被害妄想

451 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:22:02.69 ID:/PtsxMmD.net
>>450
そうでも無いんじゃないかな?w

452 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:23:22.57 ID:l6Skuqpb.net
SFの定義なんて無駄だと思うけどね。
物語は人の感性と嗜好に依るところが大きいんだからさ。

453 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:28:45.46 ID:An6nVsKS.net
センスオブワンダーが結論であれば、要は完全に主観だもんね
やっぱナウシカはファンタジーだなw

454 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:31:32.89 ID:/PtsxMmD.net
>>452
個人個人が好きにすればいいと言うレベルとは別に、SFには歴史と権威が存在する。

アメリカでは、ヒューゴー賞、ネビュラ賞がそれぞれの頂点。

日本の場合は・・・。
日本SF大会の星雲賞は・・・。
まあ、前者の極みだわな。

455 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:34:19.42 ID:CxAt+m8z.net
>>453
>要は主観

だいたいあってる
...っつーか、そもそも「ジャンル」ってそんなモンだぞ。
SF以外のジャンルもみんな同じ。

456 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:34:45.16 ID:6GiVwHp0.net
>>483
ジーンダイバーはすごかった。SF考証もしっかりしていたし。
エウレカに生命がいるっていうのはSFでは定説だけどアニメでそれをやるとはな。

ただ、あのアニメが子供に理解できるかが最大の謎。なんであんなハードなSFにしたのか。

457 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:36:37.74 ID:An6nVsKS.net
>>455
いや、上の書き込みでものすごく抵抗されたもんで
なんか確固たる定義があるのかと思った

458 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:46:24.98 ID:ZySn7xu2.net
別にナウシカがファンタジーでも全然構わんのだけどその理由が「テレパシー使ってるから」というのはどうなんだ?とは思う

459 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:50:43.72 ID:l6Skuqpb.net
物語は科学じゃないから、客観ではなく主観だもんね。
主観を定義すれば、数限りない定義が生まれる。
ある定義の枠の中で工夫して面白いモノを作る、又は枠からの微妙な逸脱具合で楽しませる
のは芸術や創作の妙味だとは思うけどね。
他者の定義に完全に当てはまらない場合、革新的と言われるか、理解不能と言われるかのどちらか。

460 :なまえないよぉ〜:2015/11/04(水) 23:51:17.88 ID:D0n8M6HA.net
そこはもう話題に出たけど、
俺の主観ではテレパシーはサイエンスじゃないからだね
まあ正直俺もどうでもいいんだけど

461 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 00:07:56.48 ID:k3KTe4iu.net
実際にSFが好きな人達は「それはSFじゃない!」なんて言わない。
過去の無駄な論争の反省もあるし無益だから。

むしろ、SFじゃない作品の中にSF要素を見出して喜んでることの方が多い。

462 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 00:21:10.32 ID:fk42TA0H.net
おれのお勧めは「僕の地球を守って」だ!

463 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 00:23:33.46 ID:L+1bO2w6.net
むしろSF知らない人のほうが「〜〜のどこがSFなんだよ」ッて言う

464 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 00:24:34.36 ID:yzwqoiV7.net
そしてそれに食いつく馬鹿がいるから不毛な争いが始まる

465 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 00:28:28.32 ID:BJV61qHR.net
つまり「SFを決めるのは俺たちだ! 一般人は黙ってろ!」ってことですね

466 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 00:32:56.01 ID:ChkxlA4o.net
まぁ俺も大してアニメ見ない奴に、アニメのこと知ったふうに語られたら嫌だから、気持ちはわかるw

467 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 00:36:55.47 ID:BJV61qHR.net
てゆーかこの場合、普通のアニメに対して
萌えヲタが「これは萌えアニメだ! これこれこういう点が萌えるから萌えアニメだ!」って
語り出したパターンですよね

468 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 01:16:35.70 ID:C+y79gmC.net
むしろ、これはSFアニメだからただのキモオタとは違うんだといつなにかかと

469 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 01:21:39.75 ID:L+1bO2w6.net
「ゆゆ式は質アニメ」
「ゆゆ式のどこが質だよ」
みたいな感じかw

470 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 01:27:42.13 ID:feNE0I1n.net
>>456
当時小4だった俺は楽しんで見てたぞ
前年恐竜惑星に続いてたのが段階的になって良かったのだと思う
設定は確かに凝ってるけど説明が凄く丁重で子供でもわかるように噛み砕いて説明してるんだよ

471 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 02:07:53.38 ID:k3KTe4iu.net
まあ、星雲賞受賞作家が、そらおとのエンディングに感動して縞パン羽ばたき飛行機作って飛ばしちゃう国だから。

日本のSFは、そんなに高尚じゃないよ。
まどかマギカだって星雲賞受賞してるし、涼宮ハルヒの憂鬱だってノミネートされてるし。

472 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 02:41:27.88 ID:J4Wq9PoY.net
みんなテクノライズ見ようや!

473 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 04:00:37.04 ID:G7nhcu0/.net
科学自体が多ジャンルで、その上、フィクションだからSFかどうかなんて決めようがない
と思ってる

474 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 08:24:30.69 ID:sF8bjabw.net
人間以上やスランは超能力を主なテーマとしてるけど代表的SFだし、その延長線上にあるガンダムもSFの範疇に含まれるぞ。
ガンダムは高千穂遥がSFじゃないと言って論争が起きたけど、それはつまり論争が起きる程度にはSFと認識されていたことでもある。

475 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 08:32:38.05 ID:sF8bjabw.net
アニメでいうならトップをねらえがハードSFだな

476 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 08:53:09.88 ID:ChkxlA4o.net
ガンダムは調子に乗ったアニメージュ編集部が、SF作家にアンケートに行ってるのがそもそも間違いな気がw
高千穂はご存知の通り。
光瀬龍は40点と辛口な批評、ガンダムブーム自体を否定し、「視覚化されたSFが内容空疎なメカ・アクションに
堕落してしまったことは残念だ」とのコメント。
平井和正や横田順彌はおそらく見てないんだろう、熱気があるってことはいいですねと中身の無いコメント。
柴野拓美だけが85点と良い点つけてたけど。
アニメ関係者の大家にも大勢に聞きに行って、大半の答えが「ごめんなさい、見てません」w

作品に関係ない人たちに「ガンダムすごいでしょう」とインタビューしちゃって、ウザがられたんじゃないかとw
まぁアニメ誌はエヴァの時も似たようなことやってた気がするけど。
どんだけコンプレックスあるんだよとw

477 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 09:23:28.04 ID:7M2HApaV.net
>>475
プラネテスとかオネアミスとかが浮かぶな

478 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 09:45:15.21 ID:PaWU6gJD.net
>>475
相対論的時間の遅延が生むドラマが良い

479 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 10:07:31.38 ID:sF8bjabw.net
>>478
ウラシマ効果が大きなテーマだからねー
主人公達と地球の人々との時間がどんどんずれていくところがすごく切ない。

最終的には家族も友人も誰もいない、それどころか人類文明が存続してるかどうかも怪しい12000年後の絶望的な地球帰還、
だからこそオカエリナサトに感動するんだよなぁ。

480 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 10:10:48.36 ID:L+1bO2w6.net
>>476
アウトだよw

481 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 10:38:49.33 ID:ownGPg/O.net
くりいむレモンのパート4が秀悦

482 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 10:39:09.79 ID:PaWU6gJD.net
>>479
ごめん、キミ子、もう会えない!
泣けるね

483 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 10:45:32.55 ID:ChkxlA4o.net
>>480
高千穂はそうだけど、同時期のロマンアルバムもやっちゃってんだよw

484 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 10:54:09.81 ID:PYuvHvaY.net
誤用が定着してしまっているSF用語

スペースオペラ
誤:宇宙を舞台にした壮大な物語
正:西部劇の舞台を宇宙にしただけの有りがちな話の蔑称
  西部劇をホースオペラと呼んでたのが語源

ハードSF
誤:感動的な人間ドラマが展開されるSF
正:科学的考察がしっかりしているSF

485 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 11:25:50.64 ID:VXD+bCRB.net
>>484
スペオペの定義はスターウォーズ前後でかわった。
誤用でもなんでも無い。

486 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 11:33:33.77 ID:vLRNkn83.net
>>484
ハードSFを誤用してるやつなんているか〜?

487 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 11:39:12.22 ID:C+y79gmC.net
ホースオペラで思い出したが、
石鹸枠のの語源がソープオペラだと思ってて
意外と洒落たこと言うじゃん、と思っていたら
ただのOPの空耳だったのでがっくりした。

488 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 11:41:20.24 ID:ec59xYKu.net
世界観の使われ方がほぼ違うんだけど、ここにはバカが大勢いるから仕方ないのかもな。

誤用なくせに「大勢が使えばそれは正義!キリッ!」とひらき直るバカもいる。そもそもお前は自分がバカだということや、本当の意味を知っているのかと問いたい、問い詰めたい、小一時間・・
まぁ国語的には明らかに間違いだけどバカが大勢いたらその使われ方もいつかは正義になるのは事実なんだどな。


その他、特にバカなやつらがキリッ!としながら使っている誤用の例(他からのコピペ)

・「世界観」はその世界のが醸す雰囲気のことだと思っていた

・「さわり」は導入部分のことだと思っていた

・「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた

・「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた

・「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた

・「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた

・「爆笑」は大笑いすることだと思っていた

・「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思っていた

・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた

489 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 12:23:04.02 ID:iuNL3kJ2.net
俺は断然「ジーン・ダイバー」
アニメだけでなく日本産SF全体でも上位に来ると思う。

490 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 12:31:10.72 ID:UxI3Deuc.net
>>488
顔真っ赤だぞ

491 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 12:47:38.90 ID:evqKOYgf.net
>479

そのシチュエーションが、トップより遥か昔のSFだと分かっていれば
問題ないよw

492 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 13:03:48.52 ID:7M2HApaV.net
そもそもトップはあの一ネタだけで、あとはスーパーロボットだしな

493 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 13:08:08.66 ID:pJ8zJEl4.net
スペースオペラという表現に笑う

494 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 13:23:23.81 ID:UxI3Deuc.net
>>491
なに言ってるんだお前?

495 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 14:26:02.61 ID:aMwQx6A5.net
>>488
SFマインドのカケラも感じないな。

496 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 14:29:18.31 ID:uCWb4xO1.net
S(すこぶる)
F(不愉快)

497 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 14:41:42.82 ID:aMwQx6A5.net
>>475
エーテルが満たされた宇宙。
実にイカしてる。

498 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 15:23:38.01 ID:kP9dnAlv.net
エーテルまた一つ星が消えるよ

499 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 15:35:55.75 ID:/orS18Gi.net
藤子不二雄のSF短編集に、5000年間くらいコールドスリープして外宇宙に住める惑星探しにいったら、その間に人類がとっくにワープ航法見つけて追い越して宇宙を開発し尽くしてたって話があったな

ああいうのは面白いと思った

500 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 15:38:25.24 ID:kP9dnAlv.net
老年期の終わりか

501 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 15:39:25.06 ID:QlSwcYdz.net
>>486
誤用っぷりが違うけどこのスレにもいるだろ
トップをハードSFと言ってるのが

502 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 16:06:54.64 ID:UxI3Deuc.net
>>501
トップはハードSFで間違い無いと思うが?
もっと言うと、炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマンだが

503 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 17:21:59.35 ID:1qI4jtHk.net
>>501
貴方からはSFマインドを感じませんね。

504 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 17:23:48.73 ID:1qI4jtHk.net
>>499
星野之宣、2001夜物語もお勧め。

505 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 18:34:42.39 ID:QlSwcYdz.net
>>502
ほら誤用してる…

506 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 18:37:08.75 ID:QlSwcYdz.net
ハードSFじゃないというと罵倒された様に感じるのかな?
単にジャンルが違うってだけなんだがな

507 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 19:29:48.85 ID:Hgqal3wu.net
誰もがSFと疑わないファウンデーションシリーズにもテレパシーは出てきたな

508 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 19:29:52.02 ID:aprf9gX2.net
つーかハードSFって、現在だと別にほめ言葉じゃないのにね。
ハードSFって分類にこだわる人って、なんか、好きなマンガを「これは劇画だ」って力説するのと同じ感覚に見える。

509 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 20:28:36.01 ID:aRgCz277.net
>>405
アニメつまらなかった

510 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 20:30:43.74 ID:aRgCz277.net
>>504
そういえば一度アニメ化して
その後TOという題名で2本フルCGアニメになってるんだった。

2001夜物語では「愛に時間を」という短編が好きだ

511 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 21:35:54.06 ID:6zJ2P8dF.net
TOは原作レイプなクソ映画なんで観る価値無いよ

512 :なまえないよぉ〜:2015/11/05(木) 23:34:10.01 ID:NQMbKQAJ.net
アニメのヤマトはSFマインドを感じたが
実写版ヤマトはバラエティーにしか見えなかった

513 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 00:21:55.16 ID:gc5aXonN.net
>>499
ニコニコ絡みだけど、これの元ネタかな
もしくはSF界隈ではお約束のネタなのか
https://www.youtube.com/watch?v=HccA5Oa1yjY

514 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 00:56:24.92 ID:Tx3OeX8w.net
>>513
まさに、2001夜物語のメインテーマ

515 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 08:21:05.19 ID:MFAAG8F6.net
>>505
どこが誤用なん?

516 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 09:30:04.86 ID:n5okDTgp.net
たぶん>>505の方がハードSFを理解できてないんだと思うw

517 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 10:30:26.39 ID:tdDS6bZ1.net
ハードなストーリーのSFじゃないし
本格SFだとか上質なSFの意味でもない
ストーリー仕立ての論文みたいなもんだ
お硬いSFねw

518 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 14:04:07.97 ID:gc5aXonN.net
科学的?に突っ込みどころが無いってことだよね
それだとトップはロボ方面でそういう考証は一切ないと思う
操作に慣れることってこじつけはあるものの、ロボが腕立伏せしてる時点で失笑モノだが
スーパーイナズマキックとかね
論文という視点で見たら九分九厘ゴミで、最終話のウラシマ効果ネタだけがかろうじてSFっぽい。それだけ。

ハードSFじゃなくて、スポ根としてみればまた見方は変わってくると思うけども

519 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 20:26:09.58 ID:9a1fqEWg.net
アニメはどうやってもデフォルトやデフォルメがなされるからハードSFは難しいイメージ
ガンダムの富野監督もアニメでは魅せるために演出のために嘘をつかなきゃいけないから
非科学的な描写をあえてしているってインタビューで申し訳なさそうに答えてた事がある

520 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 21:26:36.12 ID:Ih6vcZIr.net
まあそれは実写でも同じことで、2001年ですら映画的演出を優先してる、
と宮武一貴が言っていたな

https://www.facebook.com/yokosukaclub1907/posts/902414009794739
そこで、のちに「スタジオぬえ」を一緒に作ることになる松崎健一と出会い、
出会ったその日から『2001年宇宙の旅』の話題で盛り上がり、
どうしてもディスカバリー号の図面を起こしてみたい、出版してみよう、という話になりました。
集めた資料やスチール写真から図面を起こして行くうちに、『2001年宇宙の旅』は
科学的なリアルを捨てていることに気が付いたんです。
実際には必要な物をあえて外してでも、作品にとってもっと大切なことを選択したのだと知った。
『ものをつくる』ってこういうことか、と分かったんです。

521 :なまえないよぉ〜:2015/11/06(金) 22:05:26.71 ID:i3ArnoZT.net
キャプテン翼

522 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 00:45:08.90 ID:il5pAVMS.net
>>521
あれは我々の宇宙とは違う物理法則が支配している世界

523 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 08:27:24.66 ID:zhhKlITN.net
ARIA入らないんだ。もろSFなのに

524 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 20:10:25.66 ID:16MrpvEH.net
503とか516みたいなよく知らない事柄で他人を馬鹿にできる心理がわからない

525 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 22:39:24.89 ID:f9pCjY1Y.net
>>524
オマエガナー

526 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 22:44:45.53 ID:16MrpvEH.net
何故オマエガナーなのかわからない

527 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 22:45:07.96 ID:0g8+2j5E.net
どころで高千穂って遥?もしかしてダーティペアの?まだ生きてるのか

528 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 22:53:33.59 ID:16MrpvEH.net
>>527
そうだよ
でもガンダム本放送終了直後の話だよ
「SFを目指してそうはならなかった失敗作 1,2話はSFだったのでそれぞれ70点60点
あとはSFじゃないので0点 合計を43話で割って3点だ」
細かい数字忘れたがそんなような事を言ってた

529 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 22:58:35.18 ID:SuZxZG9M.net
イデオン入ってねーのか!

530 :なまえないよぉ〜:2015/11/07(土) 23:19:40.07 ID:2Nfbw10G.net
たった今、ジーンシャフト思い出した。

531 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 00:21:11.02 ID:BGaRbn/L.net
見たことないけど
地球へとか入ってないんか

532 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 00:24:29.66 ID:8BFoD3ls.net
そういや
タイラーはダメか
コメディはアウト?

533 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 02:03:31.62 ID:PYTTyRmv.net
11人いる!
萩尾望都の原作
閉塞された宇宙船内部の設定が良くできている

534 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 02:10:17.27 ID:vP/VdzeG.net
扉を開けて目当てに見に行ったらあまり期待していなかった同時上映の11人いる!のほうがずっと面白かった思い出

535 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 10:56:32.01 ID:M16kgUWZ.net
>>528
まあでもそれって1,2話を見てめちゃめちゃSFだと思ったことの裏返しな気もする

536 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 11:06:16.74 ID:raLPAjRK.net
>>528
そのおかげでガンダム人気出た上にガバガバ設定のおかげで後付けしほうだいになってプラスに働いてるんだよな

537 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 12:29:13.19 ID:SS7UWJS9.net
ななこSOS (超能力バトル系ハードSF)

538 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 12:36:00.70 ID:cTcG2+OO.net
>>530
結構ネタ盛りだくさんだったな

539 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 13:15:00.06 ID:MPYY7wDS.net
>>528
「2.68点。1〜3話が20点、『再会、母よ』が50点。これを41話で割った」と言ってるな。
なぜ41話なのかは謎だがw
勘違いしたのかな。

540 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 13:47:17.85 ID:vP/VdzeG.net
>>539
3点くらいだったのは覚えてたがそんな配分だったかw

541 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 14:54:30.86 ID:4T6AEkPU.net
火の鳥2772の世界観は印象的だったな

542 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 18:00:20.05 ID:pasfAEKj.net
ここ10年ほどなら

ゼーガペイン(06年)
ヒロイックエイジ(07年)
ガンダムOO(07〜10年)
フレッシュプリキュア(09年)

がSFとして面白かったな

543 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 18:43:30.91 ID:WFKD/UBR.net
>>542
そういやフレッシュはSFな設定だったな

544 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 22:56:08.47 ID:lIifBmC5.net
TEXHNOLYZEとか青の6号とか好きだな

545 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 23:10:35.04 ID:UmfsLTA8.net
なんかもっとバトルとか無い純なSFやろうって
気概はないのかね
能力系/ロボット系バトルものはホント飽きあきしてるわ

546 :なまえないよぉ〜:2015/11/08(日) 23:43:58.43 ID:kuPtzC+s.net
アニメじゃないんだけどリドリースコットのプロメテウスは
人類の起源とか煽ってたからワクワクして映画館行ったのに
結局は白マッチョとイカが出てくるキモいだけの映画だった
ただ「壁画の星図を基に宇宙へ旅立つ」って発想は凄くSF

547 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 00:21:12.68 ID:c4RLFpw9.net
>>545
宇宙のステルヴィア。

548 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 03:13:40.46 ID:bgoR13HX.net
ID:/TW1M41I

何だこいつww
萌板にも、こんな電波基地沸くんだなw

549 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 03:31:39.32 ID:iUEGLfCh.net
>>545
う〜ん、アニメーションならバトルやロボがないとスポンサー的に難しいかも
そうだな、98年深夜に放送したlainとかどうよ?

550 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 07:32:55.49 ID:v8vnc+xi.net
>>545
ループものとかあるんじゃね

551 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 11:15:13.07 ID:BKJq/vsI.net
ラーゼフォンや雪風はSFでいいのかな

552 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 11:26:27.66 ID:Arp7kQ+o.net
まさかと思うが、「時をかける少女」がSFじゃないとか言い出すアホは居ないよな?

553 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 16:36:40.68 ID:iUEGLfCh.net
>>499
藤子FのSF短編で、パイロットの地球帰還を考えず宇宙船を亜光速まで加速、ウラシマ効果を利用して地球側が数千年間その宇宙船から通信を受け続ける
という凄い設定のハナシが、、思い出した
『旅人還る』っタイトルだったような

554 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 16:47:50.52 ID:wQs1DCzD.net
宮崎駿に「俺にはあそこまで練られた設定を考える事は出来ない」と言われ、
映画「ブレードランナー」にも影響を与えたファーストガンダムじゃなくて、Zガンダムってどういう事?

あとスペースコブラは?
AKIRAは日本版マッドマックスで特に世界観が特に優れているとは思わないな

555 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 16:59:02.75 ID:Z9mWtE+4.net
エヴァとゼーガペインがSFなら結城友奈は勇者であるもSFになるな!

556 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 17:11:03.41 ID:PowotTSX.net
ほ、ほしのこえ(ボソッ

557 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 17:37:04.06 ID:qEUvT825.net
トップ2は岡田斗司夫が設定に関わって欲しかった

558 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 17:46:02.01 ID:3yQT36y/.net
世界観ってことだったら、宇宙船サジタリウスがダントツだろ。
当時でも、あの設定であそこまで見せてくれたのは
驚嘆だった。

559 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 18:10:39.19 ID:wFLZvM2+.net
今さら気づいたが、これ個人のランキングか。
どうりでアレだと思ったわ。

560 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 18:35:09.20 ID:xRsH6BoP.net
ウラシマン
ダーティペア
サジタリウス

561 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 18:54:18.59 ID:2zP9tkh5.net
じゃあプラスティック・メモリーズで

562 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 19:20:40.45 ID:K36ilckR.net
>>560
クラッシャージョウ
うる星やつら
ヤットデタマン

563 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 19:21:08.25 ID:8XsP6GkI.net
>>554
1stより漫画版ナウシカの方が整合性やドラマでも上だと思うけどな

ただガンダムは設定のガバガバさ、豪快さも魅力だからw

564 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 20:02:14.13 ID:u9DQI8u5.net
>>556
プラネタリウムはいかがですか

565 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 20:02:59.38 ID:bSBEtf57.net
>>563
ナウシカは「マッドマックス2」のパクリ

パヤオが映画を観た直後に主人公を美少女に置き換えて妄想しただけ

566 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 22:15:31.70 ID:u6kZa5U0.net
>>55
銀河知性体キューベェが居ないから、ゆゆゆはファンタジー。

567 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 23:00:27.08 ID:OKW4Y/k6.net
まず SFがなんの略なのか?から意識統一しとかないと
スペースファンタジーの略なんて安易なのは却下だ

568 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 23:11:05.47 ID:OKW4Y/k6.net
サイエンスファンタジーなら

マリー&ガリー ver2.0がないのは許せない

569 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 23:21:38.79 ID:8bti2WoS.net
まんがはじめてものがたりはSFだよね
タイムトラベルしまくってるし

570 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 23:38:01.14 ID:W3E5ePmx.net
だったらサザエだってループ系のSFだろ
ループしつつも家電が進化する謎世界だ

571 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 23:38:58.72 ID:CIbTEWwq.net
だからスペキュレイティブ・フィクションだよ!

572 :なまえないよぉ〜:2015/11/09(月) 23:48:54.36 ID:gzXyvjMe.net
ぼくらの、がないとか…

573 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 00:34:01.62 ID:JU4p3o4N.net
>>567
その程度の説明が要る阿呆には語る資格なし。

574 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 01:02:21.96 ID:TaTq2+zS.net
>>548
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2425
信ぴょう性がっ全くないが、こういう研究してるひともいるわけで
まどマギの物理法がこの宇宙と違うとどうなるか、考えただけ

575 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 01:35:16.63 ID:TaTq2+zS.net
>>574
ぼくらのも似たようなもん

576 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 08:47:18.19 ID:KkbUY83C.net
設定としての世界観(universe)

フィクションなどの作品で登場する世界が「どのような世界であるか」
という設定を明らかにすることは、
特に小説や漫画といった創作においては非常に重要な要素である。
すなわち、物語における世界観とは
「作中の世界を定義・構成する明確なルール」に他ならない。

577 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 08:54:48.41 ID:/tP5gZr6.net
>>567
SFはサイエンス・フィクションじゃないの?

578 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 10:02:08.91 ID:LC7WqBm7.net
成恵の世界
原作はまごう事無き名作SFだけど、アニメが。。

579 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 12:04:02.23 ID:z/filWor.net
SMなら論争起きないのに

580 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 13:22:09.66 ID:UY4qm9BL.net
まどマギってSFだったのか・・・

581 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 13:27:27.41 ID:JU4p3o4N.net
>>580
日本SF大会第43回星雲賞メディア部門受賞作。

582 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 14:15:16.29 ID:7weJh3gA.net
>>563
映画はベストなラストが思いつかず、高畑にテキトーに考えてもらったナウシカのどこがウェルメイドだと言うのだ

そもそも限られた予算、期間で作られたアニメのガンダムと、
パヤオが12年も掛けて好きな時に描いてた漫画版ナウシカを比較すること自体おかしい

583 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 16:11:58.39 ID:KkbUY83C.net
>>577
工学は応用科学なので、ロボットや人工知能は応用科学
とすれば医学も農学も応用科学だから、スーパードクターkや銀の匙もSFということに

584 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 18:21:07.34 ID:JU4p3o4N.net
>>582
ナウシカは刊行済み2巻までの内容でぶった切って、テキトーに感動的なラストをでっち上げただけだからな。

先に原作読んでたから、いざ劇場ではドッチラケだった思い出。

今思えば、スタジオジブリの「能力」てのは、どんな素材でもテキトーに感動的なシーンをでっち上げて、テキトーに繋ぎあわせる技術なんだと思うわ。

585 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 18:58:34.36 ID:jJ2VoOwf.net
ぶった切るも糞も、そこまでしか原作無かったんじゃないの

586 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 19:14:24.34 ID:arnxzduV.net
>>582
そんな制作期間云々まで言い出したら作品の評価そのものができませんがな

587 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 20:03:33.20 ID:z7ZeHTkw.net
>>558
サジタリウスは大人になって覚えている人がいないと主題歌でいっていたから
対象外

588 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 22:04:11.20 ID:JU4p3o4N.net
>>585
当時3巻が刊行済みだった。

589 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 22:11:43.96 ID:ZT0IktM/.net
パヤオは過大評価

その実績の半分は鈴木敏夫の功績
こいつらは二人で一人

いや、パヤオ専属アドバイザーの高畑も含めると3人か

590 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 22:14:35.57 ID:Fg8m6iRf.net
>>580
不思議なもんでSF好きな人が見たらSFで
そうでもない人が見たらSFには見えないという

591 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 23:05:47.19 ID:noRvcvAx.net
パヤオはなんのかんのいっても不世出のアニメーター
あのクラスが今後国内で出てくるのかわからないし、出てきても予算の関係で凄いのを作れるのかはわからない

592 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 23:07:47.06 ID:noRvcvAx.net
パヤオが鈴木と高畑のお陰ってのはその通りだな

593 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 23:32:16.26 ID:yRf3T3Xb.net
>>578
アレはSF好きは絶対読むべきだね

594 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 23:36:14.07 ID:yRf3T3Xb.net
途中で送ってもうた
成恵はSF好きの作者がこれでもかってくらいセンスオブワンダーを突っ込んだ癖に基本フォーマットは中学生日記的などこか昭和の香りのする名作
惜しむらくはアニメが原作のマインドを限界までそぎ落とした超希釈版になってしまったことと原作も腱鞘炎で休載が続いたことか。。

595 :なまえないよぉ〜:2015/11/10(火) 23:47:22.21 ID:Fg8m6iRf.net
タイトルもぬるp…nul-lAの世界なんて古典SFからの着想だしねえ
ありゃうまいわ

596 :なまえないよぉ〜:2015/11/11(水) 00:00:01.85 ID:dDfkP4B+.net
>>591
アニメーターとしては天才だが、監督としては傀儡なのがパヤオの本質

597 :なまえないよぉ〜:2015/11/11(水) 08:54:29.39 ID:1tz7oxz+.net
現実的にあってもおかしくないと思わせる作りなのがSF
現実的にあり得ない前提なのがファンタジー

個人的にこの考えで区切ってるからまどマギがSFと言われてもいまいちピンとこないな

598 :なまえないよぉ〜:2015/11/11(水) 10:11:54.71 ID:2A0DXHFz.net
>>597
個人的にそう感じるのは自由だが、その定義はだいぶユニークで特殊。

599 :なまえないよぉ〜:2015/11/11(水) 13:03:33.39 ID:qocWu5OS.net
>>1個人の主観によるランキングなのはいいがラノベや萌えアニメやギャルゲ好きと思われるのが嫌でSFって箔付けをしたがっているように見えるのは気のせいだろうか
とくに11位以降にそれを感じるんだが

600 :なまえないよぉ〜:2015/11/11(水) 13:54:15.64 ID:SYKM+V7u.net
YAT安心宇宙旅行が無いとかおかしい。

601 :なまえないよぉ〜:2015/11/11(水) 19:20:15.29 ID:fVG8WFhX.net
GATE

602 :なまえないよぉ〜:2015/11/12(木) 15:04:13.85 ID:fsTV6Rc6.net
SFを日本語の空想科学という言葉に置き換えると大分イメージが変わるね
まあ科学という言葉に囚われすぎるのもよくないが

603 :なまえないよぉ〜:2015/11/13(金) 16:32:53.10 ID:xTxVkrWm.net
>>590
あ、すげー納得したww
確かに自分はSF好きかと言えば、嫌いじゃないけど、
そうでもない感じだわw

604 :なまえないよぉ〜:2015/11/14(土) 15:37:38.15 ID:z1ZXeTxY.net
アルペジオはアニメ脚本が糞じゃなかったら…

605 :なまえないよぉ〜:2015/11/14(土) 15:45:36.70 ID:Dr7aAOA9.net
>>604
あれで糞とか言ったら、艦これ提督勢が血涙流す。

606 :なまえないよぉ〜:2015/11/14(土) 17:39:53.96 ID:nh5NPs5Q.net
漫画デビルマンもSF好きが見るとSF
そうでもない人が見たらSFには見えないという類と思う
KCのカバー折り返しには恐怖漫画って書かれてたがw

607 :なまえないよぉ〜:2015/11/14(土) 18:16:45.46 ID:IP8OoO1I.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org262814.jpg

608 :なまえないよぉ〜:2015/11/14(土) 22:58:45.94 ID:5V+8FAFy.net
>>605
それSFじゃないだろ馬鹿w

609 :なまえないよぉ〜:2015/11/14(土) 23:13:21.61 ID:PCryQ2np.net
ストライクウィッチーズはSFと言ってもよい
ガルパンは本質的に青春学園モノ
アニメ版艦これはどう分類すべきか不明

610 :なまえないよぉ〜:2015/11/14(土) 23:48:59.66 ID:JUWGVl6t.net
それ全部SFじゃないよ

611 :なまえないよぉ〜:2015/11/15(日) 00:00:45.81 ID:dcEP4p8h.net
>>609
ストパンは面倒な事を魔法で片づけてる時点でサイエンスじゃない

逆に魔法少女を謳いながら宇宙だの死後の世界だの亜空間だのを用いてるまどマギはSF

612 :なまえないよぉ〜:2015/11/15(日) 00:17:08.55 ID:0wMuAHTD.net
宇宙だの超人墓場だの亜空間だのを用いてるキン肉マンはSF

613 :なまえないよぉ〜:2015/11/15(日) 00:17:23.04 ID:l42pvh3J.net
このスレ見てるだけでもSFの定義が如何に主観的かつ適当かというのが判ろうというもの。

614 :なまえないよぉ〜:2015/11/15(日) 01:00:23.00 ID:dcEP4p8h.net
>>612
キン肉マン自体が他の惑星から来た宇宙人だからSFだなw

615 :なまえないよぉ〜:2015/11/15(日) 01:30:46.45 ID:7hyTjvln.net
>>588
三巻は出てなかったろ。
確か滅びた村の井戸のなかでナウシカがウシアブにレイプされかけたところで連載中断だった筈。

616 :なまえないよぉ〜:2015/11/15(日) 07:59:53.30 ID:AO4QQCtH.net
>>613
不思議の理由を魔法って言えばファンタジーで科学と言えばSF程度のもんだからな

617 :なまえないよぉ〜:2015/11/15(日) 10:11:54.16 ID:7LfLTkcS.net
>>611
君はこの時間軸の人間じゃないね!とか、ワクワクするよね
ほむほむ時間静止の理論をでっち上げてくれれば完璧だった
そういう系統の願いで魔法少女になってるからだけど

618 :なまえないよぉ〜:2015/11/15(日) 13:26:05.08 ID:SnYMB3Mm.net
まどマギのSFっぽさって、
きゅうべえかと思ってた

619 :なまえないよぉ〜:2015/11/15(日) 17:55:34.85 ID:4GMCwpco.net
意思疎通が出来てる様で出来ていないキュウベエも立派なSF要素

620 :なまえないよぉ〜:2015/11/16(月) 20:43:12.34 ID:Bblh6VGo.net
>>613
「ジャンル」って基本全部それ。
「これはラブストーリー」と認定すればラブストーリーだし、「これはホラー」と言えばホラーになる。
逆に言うと、ジャンル分けは主観的にしか出来ないとも言える。

たとえば、手塚治虫のブラックジャックは、初期は「恐怖まんが」に分類されてる。

621 :なまえないよぉ〜:2015/11/16(月) 21:55:25.20 ID:8AffqOwF.net
そうやってなんでもOKみたいな
相対主義的な方向にもってこうとするヤツってどこにでいるけど
それは何も言ってないに等しいし、
バカな人が分類できてないだけでマトモな人はちゃん分類できてるよ

622 :なまえないよぉ〜:2015/11/16(月) 22:58:56.27 ID:TLx/F6Wt.net
ハルヒはSF
異論は認めないから!

623 :なまえないよぉ〜:2015/11/16(月) 23:05:31.20 ID:A44I0Le7.net
>>621
その「マトモな人のちゃんとした分類」が主観ではないという保証はどこに

624 :なまえないよぉ〜:2015/11/17(火) 20:01:20.99 ID:4IR9vNff.net
軍需景気で原油高

625 :なまえないよぉ〜:2015/11/20(金) 23:13:43.27 ID:D5vPUg6U.net
今時のファンタジー物として何故か名前が上がるSAOだけどアニメの範囲の次の話(てか最終章)をやればSF作品扱いになるだろうな
ネットの黎明期を体験した作者ならではのセンス・オブ・ワンダーに溢れた話だったよ

626 :なまえないよぉ〜:2015/11/20(金) 23:53:15.37 ID:nvf8r4yc.net
登場人物の誰かが恋愛していればなんでもかんでもラブストーリーだという頭のおかしい人は見たことないが、
少しでもSFっぽい要素があればなんでもかんでもSFだという人はいるな

627 :なまえないよぉ〜:2015/11/21(土) 01:10:33.44 ID:60R828qb.net
ゼーガはホント好きだった。Blu-rayボックスも持ってたけど
結婚で身辺整理する時に泣く泣く手放した…

628 :なまえないよぉ〜:2015/11/21(土) 02:56:39.54 ID:0mBkFeAc.net
うん、ゼーガは良かった
希望、絶望、青春、熱血、儚さ、切なさ等々が全26話に凝縮されてる傑作

629 :なまえないよぉ〜:2015/11/21(土) 11:12:34.14 ID:eVQlLiin.net
多分ここまで誰も挙げてないだろうけど、「ノエイン」が好きだった。

630 :なまえないよぉ〜:2015/11/21(土) 16:18:29.71 ID:MwVTQvCs.net
ガンダムは「Zガンダム」が至高なん?

631 :なまえないよぉ〜:2015/11/21(土) 18:35:54.46 ID:u+2vG6N2.net
ガンダムは小説版だろ

632 :なまえないよぉ〜:2015/11/21(土) 23:42:01.93 ID:+h7D853q.net
このスレにはサイエンスの意味を知らない馬鹿と餓鬼が多過ぎて、
何も議論出来ない。

633 :なまえないよぉ〜:2015/11/21(土) 23:47:47.61 ID:e++Kq+wd.net
>>627
それを捨てるなんて、とんでもない!

634 :なまえないよぉ〜:2015/11/22(日) 04:21:27.40 ID:enUDXXyo.net
((δξ´・ω・`ξ ふむぅ…。

○スペースファンタジー系としては以下の10作品(順不同)
キャプテンハーロック(1970年代のテレビ版)、クラッシャージョウ劇場版、
ダーティペア、トライガン、Z.O.E、ヒロイック・エイジ、岩窟王、
ソルティレイ、エンジェルリンクス、スターシップ・オペレーターズ

○サイエンスフィクション系としては以下の25作品(順不同)
1000年女王劇場版、攻殻機動隊劇場版初代、ブルーシード、ウルフズレイン、R.O.D.、
ノエイン(←音響効果も含めると最高峰の感が強い)、テクノライズ(←裏・攻殻機動隊と言える名作)、
Ergo Proxy、ガングレイヴ、ウィッチブレイド、うたわれるもの、光と水のダフネ、シュタインズゲート、
シムーン、ラーゼフォン、Witch Hunter ROBIN、クラウファントムメモリー、レッドガーデン、
屍鬼、serial experiments lain、エルフェンリート、バッカーノ!、GUNSLINGER GIRL1期、
ムネモシュネの娘たち、黒塚


同じように20選してみようと思ったけど、サイエンスフィクション系は
10作品にまで絞り込むのはオニイサマじゃムリだったわ。ハ・ハ・ハ…。

635 :なまえないよぉ〜:2015/11/22(日) 09:32:17.47 ID:ICwDVVRC.net
攻殻機動隊
電脳コイル・・・子供版攻殻機動隊
BPS・・・大きい友達版攻殻機動隊

電脳コイル12話の「ダイチ、発毛ス」は1話完結だが
ギャグから始まって壮大な世界観で終わるという名エピソードだ

bps
主人公であるバトルプログラマー白瀬が核ジャックなどのテロリストに一人で
立ち向かう話である。 彼の電脳技術は攻殻機動隊の公安九課並であり
ネットに繋がっていれば携帯電話からでも相手のコンピューターを
破壊出来るほどのスキルを持つ。 しかし彼は最も親しい女性にすら
自分の正体を明かしていない。 その伝説的な腕を評価され、国際的な企業や警察、
軍からも依頼が舞い込むが決して金では動かず自らの心が動かされたときのみ
仕事を引き受ける・・・ その男の行動は超法規的措置という権限が国家から与えられている。

636 :なまえないよぉ〜:2015/11/22(日) 10:30:22.58 ID:dgiL5oHw.net
>>634
銀英伝が入ってないとか…ガッカリ

637 :なまえないよぉ〜:2015/11/22(日) 23:58:16.23 ID:DCmmfR4k.net
星界シリーズは?

638 :なまえないよぉ〜:2015/11/23(月) 00:29:18.44 ID:ZslUEtMr.net
4.ゼーガペイン
13.あの夏で待ってる
14.プラネテス(2005年)

これ知らない。ヒットしたの?

639 :なまえないよぉ〜:2015/11/23(月) 00:33:40.20 ID:JDYKfSnj.net
何で王立とかOEDO808とかlainとか本当の名作が入ってないんだ

640 :なまえないよぉ〜:2015/11/23(月) 00:40:31.17 ID:Ts6vCJ2d.net
SFじゃないから

641 :なまえないよぉ〜:2015/11/23(月) 05:43:21.27 ID:A2T0PhFD.net
>>638
どれだけヒットしたかは知らないが見ておくことを勧める
プラネテスは漫画が原作で他の2つはオリジナルアニメ
プラネテスは原作も読んでおくと良いよ

642 :なまえないよぉ〜:2015/11/23(月) 07:07:46.49 ID:K6RlOKFo.net
却下タイトル
 6. 8. 9.
以上。

643 :なまえないよぉ〜:2015/11/23(月) 07:17:19.84 ID:+wBZaevH.net
>>638
目の前の便利な道具で少しは調べろよ

644 :なまえないよぉ〜:2015/11/23(月) 07:52:01.21 ID:XQrP0NHt.net
ガンダムX

645 :なまえないよぉ〜:2015/11/23(月) 07:52:15.36 ID:9b54lKhG.net
>>635
BPSなつかしいな
まうまう

646 :なまえないよぉ〜:2015/11/23(月) 13:19:29.69 ID:RiRuDzQ3.net
>>635
bps 全部正しいのに全てが間違ってるw

647 :なまえないよぉ〜:2015/11/23(月) 22:28:28.30 ID:XuwsbwJg.net
プラネテス
RD潜脳調査室
ふたつのスピカ
新世界より

648 :なまえないよぉ〜:2015/12/09(水) 15:57:17.30 ID:E/X+Rhdx.net
>>50
コミック版は百合エロシーン満載のなにかって感じでそんなにSFかなあって感じるけど小説はまた違うのかな

図書館は賞もらってるけどSFか?どっちかってとラブコメと思うけど...

総レス数 648
136 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200