2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ】スタン・リー×長浜博史が共同原作 「THE REFLECTION」製作発表、30分枠のアニメシリーズ

1 :オムコシ ★:2015/10/31(土) 20:45:46.76 ID:???.net
http://animeanime.jp/imgs/ogp_f/72510.jpg

『スパイダーマン』や『X-Men』などの生みの親として知られるアメコミ界の巨匠スタン・リーが、日本のクリエイターとアニメの共同製作に乗り出した。
2015年10月30日(現地時間)、米国・ロサンゼルスで開催されているCOMIKAZE EXPO2015にて、
アニメシリーズ『THE REFLECTION(ザ・リフレクション)』が製作発表された。
『THE REFLECTION』は、スタン・リーの会社であるPOW! エンタテインメントと日本のアニメ製作会社スタジオディーンが共同製作する。
スタン・リーと『蟲師』や『惡の華』のアニメ監督としても知られる長浜博史が共同原作を務める。

30日15時半より、COMIKAZE EXPO2015のメインステージでは、「Stan Lee Welcome and Reflection」とタイトルしたイベントが開催された。
ゲストにはスタン・リーと長浜博史、
そしてスタジオディーンのCEOを務める池田愼一郎が登壇し、プロジェクトについて語った。
またその場で、2分あまりのパイロット映像も披露された。
発表によれば『THE REFLECTION』は、スタン・リーと長浜博史が共同で原作を手がけるオリジナルのアニメシリーズとなる。
30分もののシリーズアニメとしているが、どういったかたちでリリースされるか現在は明らかにされていない。また発表時期も今回は発表されなかった。

ストーリーは、スタン・リーらしい楽しさに満ちている。作品のタイトルにもなった「リフレクション」=「THE REFLECTION」は、世界中にスーパーパワーを持つ人間が誕生した現象を指すようだ。
スーパーパワーを持ったある者はヒーローに、ある者はヴィラン(敵役)になる。
「リフレクション」はなぜ起こったのか?
その目的は?、そうした謎と共に動き出す世界が描かれる。

https://www.youtube.com/watch?v=h_A_9I3rmfs

スタン・リーは今年92歳、1940年代よりアメコミ界で活躍し、『アイアンマン』『スパイダーマン』『X-メン』
『ファンタスティック・フォー』など数々ヒット作を手がけてきた。
現在はマーベル・コミックスの名誉会長を務める。
POW! エンタテインメントは、2001年にスタン・リーも参加して設立された。
スタン・リーの新プロジェクトやコラボレーションプロジェクトを企画・製作している。
日本企業ともこれまでにマンガ『機巧童子ULTIMO』、テレビアニメ『HEROMAN』を実現した。
COMIKAZE EXPOは2001年よりスタン・リーの関連作品を中心にした大型イベントとしてスタートした。
2014年には6万5000人ものファンを集めている。
一方、スタジオディーンは、1975年に設立された老舗のアニメスタジオである。
『薄桜鬼』や『昭和元禄落語心中』などの人気アニメを制作する。2011年にイマ・グループのグループ企業となっている。

『THE REFLECTION(ザ・リフレクション)』
原作: スタン・リー/長浜博史
企画: POW!ENTERTAINMENT/スタジオディーン

http://animeanime.jp/article/2015/10/31/25511.html

2 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 20:55:06.97 ID:TrSgvUkE.net
スタン・リーが元気なうちにスパイダーマンをもう一度映像化してほしいな。
ちゃんとレオパルドン出てくるやつ。

3 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 20:57:38.11 ID:YJDxRWB7.net
ウルティモ……

4 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 21:16:46.96 ID:7b9CKNwP.net
リメンバーヒーローマン

5 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 21:48:02.32 ID:24VEDlg4.net
アメコミと手を組んでの和製アニメって全敗してるよね
円盤売上が集計不可レベルばかりじゃん、ウルトラヴァイオレットとかさ

6 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 21:53:17.05 ID:8KAHdMaU.net
長濱 博史(ながはま ひろし)

高校生の時に「妖獣都市」を見て衝撃を受け、東京デザイナー学院を経て1990年にマッドハウスに入社。
大地丙太郎監督作品に過去多数参加している。PV的な演出が巧み。
2005年「蟲師」にて初監督を務め、高い評価を獲得。東京国際アニメフェアでは、第5回東京アニメアワードのテレビ部門にて優秀作品賞を受賞した。


蟲師(2005~2006) 監督 絵コンテ・演出 1話 絵コンテ 20話 26話 演出 20話(そ〜とめこういちろうと共同) 26話 (そ〜とめこういちろうと共同)
デトロイト・メタルシティ(OVA/2008) 監督
惡の華(2013) 監督
蟲師 特別篇「日蝕む翳」(2014) 監督 絵コンテ 演出(そ〜とめこういちろうと共同)
蟲師 続章(2014) 監督 シリーズ構成 絵コンテ 1話 3-14話 17話 18話(そ〜とめこういちろうと共同) 19話(そ〜とめこういちろうと共同) 特別編 演出 1話(そ〜とめこういちろうと共同) 特別編(そ〜とめこういちろうと共同)
蟲師 特別編「鈴の雫」(劇場/2015) 監督

7 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 22:20:38.73 ID:/pWTfI73.net
ヒーローマン好きだったんだけど人気はイマイチだったからね
あれはコヤマシゲトさんのキャラデザも良かったと思うけど再びアメコミ+日本のアニメと言う事で今回はどうなるかな

8 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 22:21:09.41 ID:umdbpIXI.net
>>3
今月終わったろ
むしろHEROMANの続きを

9 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 22:21:27.79 ID:kiwMB/Jp.net
>>5
スタン・リーは漫画でも武井宏之と機巧童子ULTIMOも作ったし
X JAPANのYOSHIKIとも交流がある縁でこういうのも作ってるw
http://ebay.mmcomics.com/images/sap/BloodRedDragon1Var.jpg
http://img11.deviantart.net/2591/i/2013/326/e/0/blood_red_dragon_preview_by_shadowgrail-d415lwt.jpg


ちなみにこれはスタン・リーと手塚治虫、永井豪が対面したときの写真
http://4.bp.blogspot.com/_tHVfHpnv17g/SjxFl3BS23I/AAAAAAAAFAg/kfPDHknSQIU/s1600-h/stantezuka.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_tHVfHpnv17g/SjxFgE7VUzI/AAAAAAAAFAY/HZzkCpJyhHg/s1600-h/stango.jpg

10 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 22:28:57.73 ID:iIkUoxpR.net
ヒーローマンつづけてよ!

11 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 22:30:04.68 ID:phUm8mhr.net
ヒーローマンの続きはよ

12 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 22:33:02.14 ID:N1DuaROd.net
>>2
最近のアメコミでは一撃で魔法使いに腕もぎ取られて倒されてたなレオパルドンw

13 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 22:52:48.89 ID:7fL4CDxB.net
ヒーローマン×悪の華って、とんでもない悪魔合体だな

14 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 00:06:57.54 ID:RtXU195H.net
スタン・リーと長浜博史って凄い組み合わせだなw

15 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 00:12:54.90 ID:k5earub6.net
──妥協しないでお仕事をされているとストレスが溜まりそうですね。息抜きはしていますか?

長M博史監督:息抜きはしてますよ。映画『アイアンマン』を観に行ったり(笑)。アメコミが大好きなので、アメリカのイベントに
行けばアメリカのおもちゃをいっぱい買ってきます。

──番組中、「実写も好き」とおっしゃってましたね。

長M博史監督:大好きなんですよ。昔はそれほど多くありませんでしたが、ここ最近は自分の仕事の責任が重くなるのに比例して、
アメコミの映画がすごく増えてきてるんです。だからぜんぜんストレスは溜まりません(洗)。『アイアンマン』だけじゃなくて『アベン
ジャーズ』も『スポーン』も『ダークナイト』も、全部好きです。

──本当にお好きなんですね。そういったアメコミヒーローの実写映画作品を見て、お仕事に役に立つ要素はありますか?

長M博史監督:たくさんありますね。ハリウッドで作られた映画の『アイアンマン』や『X-MEN』などは、原作をちゃんと理解した上で、
もう一回新たに構築しているんです。原作とは違うんだけど、原作よりもおもしろい。そういった意味では、愛が感じられれば原作の
改変もファンには認められると思います。僕がアメコミファンで、映画も見てますからね。

──それだけアメコミヒーローがお好きだったら、アメコミのお仕事をしてみたくなりませんか?

長M博史監督:ものすごくしてみたいです。ですが、チャレンジしてみたい反面、アニメには向いてないかもしれないとも思います。
作るとしたら、実写作品に関わりたいですね。キャラクターの設定を考えたり、とても楽しそうです。

http://www.animate.tv/news/details.php?id=1369746593

16 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 00:20:09.17 ID:SnUgg2Ep.net
スタン・リー×ボンズ New ヒーロー!『HEROMAN』

う、頭が

17 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 00:25:35.89 ID:338rhM1x.net
Gレコの吉田健一と長濱監督は同じ専門学校の同期で仲が良いらしい

18 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 01:09:14.65 ID:Vl+B10py.net
ヒーローマンの会社なのか
ああいうアニメなら見易いんだけどな、ゴリゴリのアメコミは苦手

19 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 15:08:07.28 ID:k5earub6.net
>>16
ボンズじゃないよ

20 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 06:36:16.03 ID:O81rKw+e.net
>>5
昔のバットマンも日本の会社が下請けで関わってるよ

21 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 10:29:47.21 ID:GcROcTN9.net
>>20
トランスフォーマーのアニメも日本の会社が作ってたしアメリカのアニメって
何気に日本の会社が関わってるのが多いね。

22 :なまえないよぉ〜:2015/11/03(火) 21:14:08.58 ID:e1YHK6rb.net
昔は日米合作が盛んだったからな

23 :なまえないよぉ〜:2015/12/30(水) 00:23:29.19 ID:+mledI8y.net
ちなみに実写スパイダーマンopの「change leopardon!」はスタン・リーの肉声な。

総レス数 23
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200