2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ】これは昭和へのあり地獄……「コンクリート・レボルティオ」が一周した昭和感

1 :オムコシ ★:2015/10/30(金) 07:49:04.09 ID:???.net
 2015年の秋アニメといえば、「おそ松さん」や「ルパン三世」「ヤング・ブラックジャック」など昭和チックなタイトルが話題を集めていますが、
「コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜」も昭和と似通った世界ながら全般的にどこか違和のある内容が昭和好きをうならせています。

 「カウボーイ・ビバップ」や「鋼の錬金術師」などを手掛けたボンズと、特撮モノの脚本で定評のある會川昇によるオリジナル作品。
監督は「機動戦士ガンダム00」「楽園追放」の水島精二(木下誠一じゃないよ)さんです。

 「神化」という架空の元号の「もうひとつの日本」を舞台に、超人たちの供宴を描いた同作。
ウルトラマンのような怪獣と戦う巨大スーパーヒーロー、狂気の科学者によりサイボーグに改造されたスーパー刑事、
どこかの星からやってきた謎の魔女っ子や、何年たっても大人にならないオバケのQ太郎をイメージさせるようなやつまで実に雑多な超人が大集合。
昭和40年代に造詣のある世代なら「あー、なんかこんなのいたような」と半分だまされた気にさせられるでしょう。

 そんな昭和の感じは街並みや小物などにもみられます。
走る電車は黄色い101系だったり、主人公が運転するトヨタ2000GTっぽいクルマにはコンピューターが搭載されていますが、情報出力は懐かしのパンチカード。
「こんな状況で読めるわけないだろ!」とつぶやくセリフ、いやあよくぞ言ってくれたと思わずにいられません。

 街並みに目を移すと、渋谷の五島プラネタリウム(現在ヒカリエになっている場所にあった建物)や、
桜田門前の旧警視庁庁舎、銀座のデパートには昔懐かしいアドバルーンが上がっていたり。
昭和40年代でいうところのサイケな色使いが随所に散りばめられ、逆に未来感すら漂わせます。

 そんな時代背景で繰り広げれられるストーリーは意外とシビア。
平和を守る超人は世間から人気を集める一方で、超人ならではの悩みも。
いたずら好きの愉快なオバケの風郎太は、ある出来事を通じてこんなことをつぶやきます。
あのころのヒーローは彼らなりの問題を抱えていた、そんな彼らの裏側が垣間見えます。

あのころは簡単だった。悪いもんがいてイイもんの超人がそれを倒して正義の味方でいられた。
いつからこんなややこしいことになったんだ? イイもんと悪いもんの区別がつかない(世の中に)

 昭和の特撮やアニメで描かれた超人へのオマージュが詰め込まれ、「なぜそこにベストを尽くしたのか」と思わせる個所へのこだわりはまさに昭和へのあり地獄。
しかしどこにもなかった昭和の世界がそこに広がります。

http://amd.c.yimg.jp/amd/20151029-00000103-it_nlab-000-0-view.jpg

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-00000103-it_nlab-ent

2 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 07:52:37.41 ID:aLMvLscG.net
これなかなか面白いよね
ネタわかる人限定だろうけど

3 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 07:56:42.18 ID:9j9uJ9Tj.net
話が滅茶苦茶
惰性で見ているよ

4 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 07:57:01.91 ID:Fbnrrkly.net
このスレ、最高のステマだな
見たくなっちまったじゃねーか

5 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 08:02:10.79 ID:9j9uJ9Tj.net
セイントオクトーバーの世界観だよ

6 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 08:16:35.19 ID:IGFIWG1P.net
魔女っ子がかわいい

7 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 08:16:59.28 ID:ZmtrfV1a.net
ながら見に丁度いいアニメ。

8 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 08:19:48.24 ID:pZngmtPC.net
ながら見じゃ全然理解出来ないぞ
画面と台詞の両方に伏線が張り巡らされているし時系列の入れ替えが頻繁に起こるから

9 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 08:20:35.43 ID:riB5lUE8.net
>>8
二回見てるわ

10 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 10:23:03.90 ID:My8aiATm.net
會川 昇脚本は人を選びすぎる
やりたい面白さは理解できるんだけど
もっと見る側のカタルシスを意識して欲しい

11 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 10:50:20.80 ID:7Opq16jg.net
原作モノで稼いだ金を、オリジナルで浪費するのがボンズスタイル

12 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 12:19:44.11 ID:ycjRxM+3.net
おっさんが作った、監督のための、おっさんアニメ
話の理屈くささに、おっさんの説教好きが入ってる感じがする
もっと問答無用でスカッと出来ないものか

13 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 12:25:09.16 ID:C8J2/jHW.net
三話の合体ロボとロボット刑事で見続けるの決めたわ

70〜80年代のテレビッ子だったオッサンにはかなり来るモノがあるな

14 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 13:17:05.39 ID:jSICi1rD.net
面白いんだが円盤は売れないタイプ

15 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 13:53:26.30 ID:JirOVRH7.net
>>12
これヒーローの苦悩みたいな、スカッとさせるのとは真逆な題材だろw

16 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 14:25:48.03 ID:ycjRxM+3.net
見ててスカッとさせないヒーローって意味あんの?エンタメ的に
その辺含めておっさんがおっさんのためにしか作ってないように見える
3本に1本考えオチならわかるけどさ、
ずっとウルトラセブンの金城回じゃ食傷よ

17 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 15:55:16.19 ID:kqdqybP2.net
>>16
> 3本に1本考えオチ
そこにハマってオタクとなり果て、
過ぎ去った昭和の残光を遠くに見つめなが生きさばらえる連中の為の鎮魂作だもの。

カルピス原液で呑む連中に”普通”を説いても無駄だよんw

18 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 16:55:57.51 ID:uQkzWMYd.net
ゲートキーパーズぽくてよろしいね
あれは山口宏だけど…

19 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 18:32:00.01 ID:w6aa/vDF.net
カオス過ぎてついていけなかった

20 :なまえないよぉ〜:2015/10/30(金) 20:21:36.68 ID:/wMD2Arp.net
面白そうな雰囲気はあったけど見るのにエイヤッと気力込めないと億劫に感じるタイプだと勝手に判断して一話でやめた
アニメ放送が多すぎるのがいけない

21 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 01:38:27.91 ID:0N/t6YVH.net
會川らず
グダグダした自問自答なセリフの応酬で
テーマを語りだすいつもの脚本
愛の定義とはー

22 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 04:01:24.90 ID:EIBQs79J.net
意味分かんないから三話くらいで切った
アラフォーでもネタがわからないのは、私がBBAだからか…

23 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 07:06:31.66 ID:v+7OOvvq.net
>>17
見た目原液っぽいのに味は思ってる以上に薄い。
昭和でよくあったネタを昭和っぽいキャラ複数だして散らしてるから、各キャラが記号みたいになっちゃってる。

24 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 09:00:23.98 ID:WDbuj/eg.net
もし2クールだったらわかりやすく過去編未来編で分けたのかな
1話の中で時間が前後する構成は面白いが、真面目に見てないと混乱するかもな

25 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 15:38:29.79 ID:E9ZkuvEv.net
昭和最高!平成はクソ

26 :なまえないよぉ〜:2015/10/31(土) 18:48:24.50 ID:5PAdggvF.net
なんで無駄に時系列入れ替えるの
ただ混乱させるだけで伏線でもなんでもないわ
まともに話で勝負しろよ

27 :なまえないよぉ〜:2015/11/01(日) 11:17:11.17 ID:7tJuhmTo.net
>>24
過去は過去、未来は未来で分けてしまうと、今度は対比が難しくなるんだよな
過去編はすこし色あせた感じで表現するとか、もうひと工夫はできたかもな

28 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 06:32:09.67 ID:gqKLgeQC.net
ほを、キルラキルみたいなやつかww久しぶりに新作アニメを楽しめそうだww
主人公がjkじゃないのが玉に傷だがww

29 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:04:34.11 ID:YLByUFDJ.net
時系列難しいとか言う奴はながら見か頭悪いだけだろ
デカデカと神化○○年○月ってあるんだから過去未来の区別はかなり楽だろ
前後では基本的に地続きの話だし

30 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 14:35:03.04 ID:fFjQlhNt.net
今期では庶民サンプルと並んで面白いかな
あの絵柄も結構好きかも
>>14 GJ部方式なら100%買うんだけどな・・・

31 :なまえないよぉ〜:2015/11/02(月) 20:05:50.95 ID:GPfcJhvx.net
>>29
事件ごとに切り取ってるからむしろ親切な作りなぐらい

32 :なまえないよぉ〜:2015/11/18(水) 22:55:12.39 ID:EPIlPAQ/.net
最近だよ、パルプフィクションのバラバラ感がわかってきたのは

33 : 【中部電 78.2 %】 :2015/12/13(日) 19:04:15.13 ID:EXjvUJqh.net
>>1
>>昭和へのあり地獄

こういう見方もあるか、、、

34 :なまえないよぉ〜:2015/12/13(日) 22:36:20.01 ID:64M+/5nz.net
えん魔くんメーラメラがやりコケたことをキッチリ補完してくれた感

35 :なまえないよぉ〜:2015/12/13(日) 23:00:40.05 ID:Vw4yERK9.net
>>6
魔女っ子キャラのきっこがなんだかカワイイんだよなww

36 :なまえないよぉ〜:2015/12/13(日) 23:29:18.98 ID:Db6STttu.net
細かい事気にしない
アースちゃんの可愛さの前には些細な問題でしかない

37 :なまえないよぉ〜:2015/12/14(月) 00:13:23.95 ID:JOre+BLv.net
やりたいことは分かるけど
いかんせん面白くない

38 :なまえないよぉ〜:2015/12/14(月) 00:14:13.64 ID:fzETI549.net
元々才能ないのに絞り粕の會川昇外したほうがいいよw

39 :なまえないよぉ〜:2015/12/14(月) 00:31:48.03 ID:wKdgv7iU.net
會川昇のエゴの押し付けは本当どうでもいい
そこが変わらない限り二流作家止まり

40 :なまえないよぉ〜:2015/12/14(月) 04:10:46.98 ID:3DvyaGy7.net
この作品。BDより先に映像特典てんこ盛りで最初にVHSで出したら面白そう(無責任
sssp://o.8ch.net/1ov0.png

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:54:33.46 ID:8BYLSiDB.net
っ飛び出す絵本

42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:56:04.13 ID:ZLoavfv6.net
あかほりと会川の跋扈してた昭和末期から平成初期のアニメ業界は地獄だったってアニメ??

43 :なまえないよぉ〜:2015/12/15(火) 11:47:04.18 ID:luXOQzdf.net
>>40
おお、すげー

44 :なまえないよぉ〜:2015/12/15(火) 19:11:37.77 ID:oRfPuSu1.net
時系列問題は、『神化』って元号が視聴者の中に入ってこないのが原因。画面の情報に毎回『神化〇年』って出た時、馴染みのない『神化』の表示に意識を取られ、『〇年』を把握する前に本編が始まるから混乱する。『神化』って何か意味有りそうな名前するべきじゃなかったね。

45 :なまえないよぉ〜:2015/12/15(火) 22:09:52.21 ID:KL1i1akJ.net
>>40
そこはβでお願いします

46 :なまえないよぉ〜:2015/12/16(水) 02:55:07.17 ID:qRqkWjBn.net
>>44
ないわ

47 :なまえないよぉ〜:2015/12/16(水) 13:45:19.12 ID:5eivTseC.net
>>34
あれは昭和の出来事がいろいろごちゃ混ぜな感じだったな、、、
『この時代にこれは無いだろ、もうちょい後だw』
とか、突っ込むより深く考えないほうが楽しめたかもしれん。

48 :なまえないよぉ〜:2015/12/16(水) 13:52:41.25 ID:ld88Ahwp.net
昭和でよかったんじゃないかって今でも思うよ

総レス数 48
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200