2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】なぜあのゲームはこのハードでは出ない?・・・デベロッパーとパブリッシャーとは

1 :オムコシ ★:2014/10/06(月) 00:16:55.40 ID:???.net
『ゼルダ無双』に『ドラゴンクエストヒーローズ』……コーエーテクモゲームスの『無双』シリーズと人気タイトルのコラボが最近話題となっています。
これらのタイトルの開発はもちろんコーエーテクモゲームスですが、海外販売分の『ゼルダ無双』は任天堂が販売し、『ドラクエヒーローズ』はスクウェア・エニックスが販売元となります。
開発会社と販売会社が常に同じとは限らないというわけですね。
今回はそんなデベロッパー(開発会社)とパブリッシャー(販売会社)のお話をお届けします。

◆実は自社開発ではない有名タイトル

先日発売され大ヒット中の3DS『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』と、同じく3DSで11月21日に発売をひかえる『ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイア』。
これらのタイトルはどちらも任天堂販売ですが、前者は桜井政博氏とバンダイナムコゲームスが、後者はゲームフリークが開発を担当しています。

国民的タイトルといえば、冒頭で挙げた『ドラゴンクエスト』もそのひとつ。
最新作はシリーズ初のオンラインRPGとなった『ドラゴンクエストX』ですが、
一作目から『IX』まではスクウェア・エニックス(旧エニックス)とは別の開発会社が開発を担当しています。
『ドラクエX』はシリーズ初の自社開発作品ということもあり、コアなファンの中にはそうした面に注目していた人もいるかもしれません。

ひとつ注意したいのは、パブリッシャーだから開発にはノータッチ……というわけではないということです。
また、それとは反対に「デベロッパーにやりたいことを思う存分やってもらうため」にパブリッシャーがあえて口出しをしない……という例もあることかと思います。この辺は完全にケースバイケースで、一概にこうと言うのは難しいところです。

◆「どれだけ待っても移植されない」ゲームが分かる

さて、家庭用ゲーム機の現行機というとWii U、PS4、Xbox ONEになるわけですが、これを全部持っているという人は少数ではないでしょうか。
そうであるなら、気になるゲームが発表されたときに「自分の持っているあのゲーム機でも出てくれないかな……」と期待してしまうというものです。
しかし、こうしたデベロッパーやパブリッシャーという概念が分かってくると「このゲームはどれだけ待っても他の機種では出ないかな」という予測が立てられるようになってきます。

それは「プラットフォームホルダーが販売する(or深く関わる)ゲーム」です。
これまでに任天堂の『マリオ』がPSシリーズで出たことはありませんし、同様にSCEJA(旧SCE)の『グランツーリスモ』がXboxシリーズに移植されたこともありませんよね。
どちらも自社のハードを牽引すべき役割を持つタイトルだからです。
そしてそうした役割は、他のプラットフォームホルダーが関わるタイトルにも課せられているというわけです。

それが分かった上であらためて最近のゲームを見てみると、先ほど述べた「やすやすとは移植されないであろうタイトル」が分かってきます。
Wii Uであれば『零 〜濡鴉ノ巫女〜』は任天堂がパブリッシャーです。
PS4であればフロム・ソフトウェア開発による期待の新作『Bloodborne』はSCEJAがパブリッシャーとなっています。
これらのタイトルはそれぞれ開発が二社による共同開発という事情もありますが、それを抜きにしても、プラットフォームホルダーが深く関わるタイトルが他社の機種に移植されることはなかなか考えられないことです。

http://www.inside-games.jp/article/2014/10/05/81245.html

※続く

2 :オムコシ ★:2014/10/06(月) 00:17:20.22 ID:???.net
>>1の続き

それでもそうしたゲームが遊びたくなったなら、あとはシンプルな二者択一が残るのみ。
スッパリと諦めて他のゲームを遊ぶか、いっそのことハードごと買ってしまうかです。
ただ、過去には「あのゲームが出るというからこのゲーム機を買ったのに、結局発売中止になってしまった」というような泣くに泣けない例もありますから、
ハードごとの購入を検討するときはお目当てのゲームの発売日以降にすることをおすすめします。

◆デベロッパーとパブリッシャーに目を向ければ、新たな出会いが待っている?

最後に、デベロッパーとパブリッシャーの概念を知っているとちょっとだけ得することもありますよ、というささやかな実例をお届けしたいと思います。
筆者は競馬に対して知識も興味もほとんどありませんが「ポケモンを作っているゲームフリークが開発したオリジナル作品だから」
というだけの理由で配信当時に3DSの『ソリティ馬』を購入しました。

その結果、カワイイ絵柄に反して言動がチャラいのがおもしろい主人公、ソリティアと競馬という一見共通性がないゲームの見事な融合、
万全をつくしても勝てないときがあるという競馬の難しさ、ジャジーで聞きごたえのある楽曲……などなど筆者はまんまと『ソリティ馬』の虜になってしまいました。
ですが、もし自分がデベロッパーやパブリッシャーという概念を知らなかったら、こんなに楽しめたこの作品との出会いもなかったのかもしれません。

小説や音楽であれば「自分の気に入った作品を手がけた作者の別の作品にも触れてみる」というのはよくあることではないかと思います。
気に入ったゲームができたらそのデベロッパーやパブリッシャーにも目を向けてみてはいかがでしょうか。
そうすることで、そのあとますます自分好みのゲームと出会いやすくなるかもしれませんよ。

《蚩尤》

※以上

3 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 00:23:38.11 ID:CuSPqtug.net
今のゆとりはこんなことまで教えてやらなきゃいかんの

4 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 00:26:14.44 ID:aiwgYBxj.net
バカッターで拡散すべき

5 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 00:37:10.00 ID:dAOyFw3x.net
自称経済人とかが株価を上げるために
マリオをスマホで遊べるようにしろとか言ってるから

6 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 00:56:08.79 ID:SQz/oXiR.net
言いたいことはわかるがその説明でスマホ移植決まったソリティ馬を例に出すと誤解生むような

7 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 00:59:04.21 ID:fF1mr6Xk.net
一部のXBOX向けソフトはマイクロソフトが金出してる契約上
他のハードには移植されないとか見えにくいのもあるようだな

8 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 01:03:31.75 ID:+givlV4j.net
横文字が多くて読みにくい説明だな

9 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 01:28:31.29 ID:l5559cKM.net
パブリ梨汁プッシャー

10 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 01:54:15.03 ID:5ZOO1sye.net
なげーよ
まとめろかすが

11 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 02:42:45.67 ID:L+5xDkqf.net
9でもう書かれてたので帰ります

12 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 03:11:04.28 ID:o5dDHS3i.net
>『ドラクエX』はシリーズ初の自社開発作品ということもあり

なんで外注止めたのか解らない
あれが理想じゃないだろうし

13 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 03:13:18.30 ID:CDzIjVnd.net
ベヨネッタ2には失望した

14 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 03:16:05.23 ID:121tRihu.net
>>5
お前らのハードは駄目だからセガみたいにソフトに専念しろってことだぞ

15 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 03:16:21.76 ID:c5KHFeaw.net
そう?面白かったけどな

16 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 03:36:20.89 ID:8j5D8pPq.net
零が任天堂ばっかなのに失望した

17 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 04:10:16.16 ID:2up4dKmm.net
ポポロクロイスが3DSで出るのがうれしい
ソニーがずっと飼い殺しにしてたからな

18 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 04:16:27.33 ID:pmZKIiEt.net
良い振りこかないで開発と販売と言え 気持ち悪い

19 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 04:18:15.97 ID:yBY2UeeS.net
前作は○○販売だったけど脱○○して××へ移籍
みたいなのよくあるから販売はあんまあてにならない

20 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 04:22:28.24 ID:tWQLZlFb.net
>>13
このレスは神谷さんにターゲッティングされました

21 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 05:07:57.51 ID:7xNa45TW.net
要は、ハード出してるファーストから出資を受けてて、
専属下請け会社みたいになってるセカンドは、
他ハードでそのファーストのハード用に開発したゲームは
移植しないってことだろ

逆に多ハードを股に掛けて、サードパーティとして各ファーストにサードパーティ料を払って
ゲームを販売してる会社のゲームは、他ハードにも移植される可能性があるってことだな

22 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 05:18:24.28 ID:X9OdNq+N.net
解ってないのはゴキブリだけ。
知ってても喚くから更に嫌われるゴキブリ

23 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 05:30:02.75 ID:0NkdZL2s.net
クラッシュバンディクーは?

24 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 05:52:22.85 ID:5fllVBor.net
F-ZEROの新作が欲しい

25 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 06:34:50.79 ID:QEHB4CPY.net
ハードメーカーと無関係なのに移植されないでもシリーズ追いかけるためにハード買い揃えなきゃいけないってケースもあるから
マリオやりたきゃ任天堂ってのはわかりやすいしお財布にも優しい

26 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 06:34:59.69 ID:0NkdZL2s.net
>>24
マリオカートに統合されたようなもんだな

27 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 06:39:34.69 ID:0NkdZL2s.net
ベヨネッタ辺りの事情が(=゚ω゚)ノぃょぅに分かりやすいな

28 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 06:55:09.45 ID:R7qIMpzP.net
>>1
なげーよ、三行で語れ。

29 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 07:08:16.19 ID:/3J4p6TK.net
最後まで読んだらソリティ馬の宣伝に変わってた

30 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 07:26:38.92 ID:D8lETnoE.net
全部読んでないけど、ようするに作ってる会社と売ってる会社は
別なんですよってこと?

31 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 07:41:20.40 ID:nVBmi7tf.net
こういうのはファミコンの頃に教えて欲しかったな
バンダイも糞だが大方の開発を請け負ってたトーセも糞だと

32 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 07:59:19.62 ID:+0+aNR35.net
セガのコズミックスマッシュとゾンビリベンジ、
カプコンのスポーンとヘビーメタルが遊べるのは
ドリームキャストだけ!

....ドリームキャストだけ....orz

33 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 08:09:41.53 ID:JxLhcGbI.net
昔はデベロッパーの名前の表記すら無かったしな
最近はタイトル前に出たりするけど、ライトユーザーは
まぁ意識しないわな

34 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 08:41:59.34 ID:aKpxgbWS.net
任天堂のゲームがPS4で出るわけないじゃん?バカか?

35 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 08:51:13.36 ID:BfcZ1I9z.net
挙げ句の果てに最近はスマホで出せとか言い始めてるアホもいる

36 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 09:21:35.41 ID:/THh6Pr+.net
>>32
いまさら毒島さんのゾンビリベンジやりたのか?w

37 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 10:16:14.46 ID:FdNLQ4PG.net
>>30
>>29

38 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 10:55:52.05 ID:MHWr6Di0.net
日本での発売権利を買い取った挙句、おま値おま国を強制してくるのやめろや
本当なら待たなくても移植されてたのに

39 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 10:58:56.54 ID:m6sWmJin.net
>>34
任天堂の最近の行き詰まりっぷりみてると
もうすぐ出るようになるだろ

かつてセガのゲームが他社ハードで遊べるようになるなんて一体誰が想像した?

40 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 11:08:29.44 ID:rx3vsp43.net
任天堂機以外で発売したマリオ ※全てPC用ゲーム

スーパーマリオブラザーズスペシャル(発売はハドソン)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11356627695.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11357518144.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11358413970.html

パンチボールマリオブラザーズ(発売はハドソン)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11351580679.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11353172031.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11354025947.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11354872545.html

マリオブラザーズスペシャル(発売はハドソン)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11345495704.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11346415685.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11348057364.html

41 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 11:36:18.53 ID:5BvDpVBL.net
読むだけ時間の無駄だった

42 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 11:36:23.74 ID:ngGiYrIR.net
海外では複数機種向けに発売されても、国内でだけ特定ハード版しか発売されないとかもあるからなぁ

43 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 12:07:59.50 ID:UKetXfB9.net
ソリティ馬って明らかにオセロダービーのパクリなんだが
こんなんマンセーしまくって良いのか?

44 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 15:35:29.33 ID:WyXoaoDv.net
爺ちゃん婆ちゃん以外なら誰でも知っている事を書くだけで
お給料が貰えちゃうって好い職業でいいですね

45 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 15:42:19.35 ID:w4ACz6YQ.net
当時メガテンがナムコからアトラスに変わったのはよく分からなかった

46 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 16:16:12.19 ID:LvgDuame.net
どんだけ中味のない記事だよ
マジで読んで損した

47 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 17:13:36.18 ID:FPBMO7NM.net
>>17
これじゃないって文句言うのは目に見えてるけどな

48 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:28:34.78 ID:1gQg+hMZ.net
>>39
どっちかというとソニーの方が最近迷走しまくってるように見えるがw

49 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:37:53.60 ID:fu8VumZy.net
消え失せろゲハカス

50 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 23:47:16.22 ID:L+5xDkqf.net
零シリーズってプレステでなかったっけ?
百合百合しいやつ

51 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 01:07:29.41 ID:iSGr7eTC.net
家ゲーが狭い縄張り争いをしている間に世界の大半はPCで遊んでいた

52 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 11:18:22.65 ID:jz4YzE0x.net
DOAXビーチバレー3の開発にマイクロソフトさんお金出してください。Xbox One買いますんで

53 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 00:26:47.66 ID:0lnj3wp8.net
>>48
ソニーは多売路線で任天堂と争うのをやめたっぽい。
ある程度売れたらあとはネットで稼ぐ、むしろX箱とやり合う方向性かと。

54 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 07:40:32.37 ID:X6KpMaq3.net
PS1にマリオ武者野の将棋ソフトが出てるだろ

55 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 15:17:54.89 ID:Bz7S5mJH.net
なんでPCのエロゲがそのまま移植されないんだ?

56 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 04:45:58.17 ID:MRmeZqbD.net
文章長くて読んでも意味がわからないから解説しろ

57 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 04:52:32.24 ID:quFE+3xv.net
TotalWarがすごいのはCreativeAssemblyがすごいだけでSEGAがすごいわけではない
TombRaider,DeusExがすごいのはEidosがすごいだけでスクエニがすごいわけではない
DragonAge,MassEffectがすごいのはBioWareがすごいだけでEAがすごいわけではない

58 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 08:45:14.50 ID:HRcHDqJN.net
>>56
プレステでマリオはできませんよという、ゲームやってる奴なら当たり前のこと
TOYOTAはスカイラインを販売しないよっていうくらい当たり前の話

59 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 11:13:26.08 ID:tNiAH06L.net
テレビ局と番組製作会社の関係に近いのでは?
番組を完全パッケージとして作る能力は持つが
それを電波にのせて全国放送するまでは自力で出来ない


ゲーム業界でいうと、
開発してマスターアップまで出来るけど
大量生産して流通させるまでは出来ない

…ネット配信にすればどちらも可能だが

60 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 12:07:27.98 ID:8an3tVhOk
アイマスはVITAで出はないのか?

61 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 12:08:54.34 ID:GcYK0Jof.net
>>59 違う

62 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 12:14:14.72 ID:0GSLkzns.net
>>52
今ならソニーハードに出した方が客層に合ってるだろ

63 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 12:52:46.76 ID:cQSb8Jv5.net
>>39
任天堂はPS4で出すくらいならXBOX ONEで出すか最悪ゲーム事業から撤退するという矜持があると信じたいが
株主が許さんだろうな。

64 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 13:26:13.61 ID:KwLpq+1u.net
>>63
お前馬鹿じゃねーの?www
1銭の得にもならないのが矜持とかwww
ソフトメーカーになるなら勝ち馬に乗るかマルチで出すかだ
敢えて負けてる方につくなら囲い込みに莫大な金が出ているぐらいしかありえん

65 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 15:37:43.05 ID:NmvcOkl2.net
>>17
正直な話「どこでもいっしょ」も任天堂で出せるようにして欲しいわ
新作出す気皆無で
しかもみんいつサービス終了とか飼い殺しにも程がある
プレステ黎明期にあれだけトロに世話になっといて・・・

66 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 15:50:14.30 ID:qLYyPgTQ.net
>>12
オフラインは外注だろう

67 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 15:57:58.00 ID:ZLOKyPk0.net
こんな幼稚園児でも知ってる当たり前のこと今更ドヤ顔で言うのってなんか理由あんの?

68 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 16:03:02.12 ID:T/hkKF8k.net
クズエニ、朝鮮玉入れセガ、カプクソ、バンナム、肥、コナミ
このあたりはガチクソメーカー

69 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 18:04:15.09 ID:UNStij9a.net
ファンタジーゾーンやスペースハリアー、アフターバーナーがセガ以外にも
なぜファミコンやPCエンジンやパソコン各種に移植されまくったのが未だにわからん。

70 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 09:29:05.80 ID:5T4YUYKu.net
そういうメーカーだからハードからさっさと撤退出来たんじゃね

71 :なまえないよぉ〜:2014/10/17(金) 00:20:04.79 ID:bMdfraBN.net
TAITOの悠久の車輪がやりたいんです。 アーケードの続きを最後までやらせてください
3DSなら完全再現できるでしょ?
もうスクエニの悪口言ったりしませんから

72 :なまえないよぉ〜:2014/11/13(木) 18:53:04.64 ID:ZQRuymEC.net
>>63
そうなればマルチで出すってだけだろう。PCとスマホにも出すだろうなw

73 :なまえないよぉ〜:2014/11/13(木) 19:11:08.76 ID:/4I2Ci3l.net
いつまでユーザーは
ゲームの実質的な動作の本体コード部分と、
ハードに合わせた設定コード部分の抱き合わせを
買わされるんだろうな?

別の機種に移植する場合でも、
実質的な動作の本体コード部分は大抵共通だろ。

ハードに合わせた設定コードと言うか、
PCで言うなれば、デバイスドライバ、
Windowsで言うならinfファイルやレジストリ情報部分まで含めたもの
になるんだろうが、このあたりのコードだけ変えれば
どのハードでも動くんだろ?

本体コードと設定コードの抱き合わせをやめて
別売りにしたらどうだい?

DLCとして販売されてるソフトなら、本体コード部分は
ゲームハードに関わらず全部共通にして、
設定コード部分だけを、それぞれの本体ごとに別途DLするように
すれば、ユーザーとしてはそっちのほうが得なんだが?

本体コードは実質1つ、設定コードはハードの種類数だけあるのを
現状は、どっちもひっくるめて買わされるとか
抱き合わせもいいとこだ。

74 :なまえないよぉ〜:2014/11/14(金) 01:52:38.01 ID:N0NSITYW.net
うん

総レス数 74
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200