2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】履歴書の趣味欄に「アニメ鑑賞」でドン引き 就活には本当にマイナスなのか?

1 :オムコシ ★:2014/10/05(日) 16:59:02.26 ID:???.net
キャリコネ:2014年10月5日(日)12時00分配信

読書に音楽鑑賞、サッカーにテニス――。あなたの趣味がこんなところでおさまっていれば、就活で問題が生じることはない。しかし「アニメ好き」だけは、採用担当者に思わぬマイナスイメージを与えてしまうことがあるという。

9月24日のダイヤモンド・オンラインに掲載された、キャリアプロデューサー櫻井樹吏氏のコラム「就職できない若者の『トンデモ言動』」では、
アニメ好きの就活生にまつわるエピソードが紹介されている。

◆就活中だけでも「アニメ声優の呼び出し音止めて」
櫻井氏が以前、企業への応募者の携帯に電話したところ、「国民的アニメ」の声優の声で呼び出しメッセージが流れ、心配になったことがあったという。

「ただいまお繋ぎしております。早く出てほしいとのお気持ちはわかりますが、持ち主にも事情がございます。
しばしお時間をいただけますよう、お願い申し上げます」

櫻井氏は、携帯は個人の所有物なので設定は自由で構わないとしながら、
「社会との接点として、携帯電話が重要な役割を果たすのは間違いありません」と困惑を表す。そしてこのような設定は、学生気分が抜け切らないと判断されるようなものだと指摘する。

「企業としては、社会に出る準備ができているのか、
あるいは社会人としてモラルのある方なのかと、採用への不安につながる事もあり得ます」

その上で、「就活期間中だけでも通常の設定に戻してみるのはいかがでしょうか」と呼びかけている。
確かに大事な連絡を取ろうとしたとき、アニメ声で「持ち主にも事情がございます」ではカチンとくる採用担当者もいるかもしれない。

しかしツイッターや2ちゃんねるでは、記事に対して「余計なお世話だ」「うはぁマジでクソだな」と反発する声が相次いでいる。
プライベートでも使う携帯電話に、就活であれこれ言われるのは納得がいかない様子だ。

「学生気分が抜け切れていない」という指摘についても、「現に学生なんだから当たり前だろ」と反論も。
ただ、社会人の先輩からは「アニメ声以前にメッセージの内容が滑ってるだろうよ」と冷ややかな声もある。

◆趣味の否定は余計なお世話。いっそ逆張りでもしてみるか

アニメ好きは就活に不利と指摘するのは、キャリアプロデューサーばかりではない。マイナビウーマンが昨年秋に行なったアンケート調査でも、
「他人の履歴書の趣味の欄に書いてあったら引くこと」で男女ともに1位だったのが「アニメ鑑賞」だ。

最近は大人も楽しめるアニメもたくさんあるが、アニメは幼稚なもの、という認識が抜けないのだろうか。
女性の回答では2位「アイドル関連」、4位に「フィギュア集め」、5位は「ゲーム」がランクイン。
全体的にサブカル系の評価が低い。

ウェブメディア「しらべぇ」が9月に行なった調査でも、「大人は少年マンガを読むべきではない」と答えた人が約16%を占めたという。
年代が上になるほど高くなり、20代では9%だが、50代では17%、60代以上では25%となった。

「読むべきではない」という回答は、年収が高くなるほど多くなる傾向もあり、700万〜1000万円未満で24%、1000万円以上だと30%に。
他人の好みは尊重すべきだが、採用面接では50代以上の役員や高収入の社員と出会うことは多く、踏まえておいて損はない。

とはいえ、年収1000万円以上でも7割の人は少年マンガを否定していないので、確率からすればそう気にすることはないのかも。
そもそも趣味の否定など、余計なお世話。いっそのこと逆張りで「好きなアニメランキング」とその理由を話して、他人と差をつけてみてはどうだろうか。

http://careerconnection.jp/biz/news/content_1986.html

2 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:59:32.47 ID:FYn92XBX.net
趣味 女

3 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:00:17.08 ID:0cwcuf1m.net
就活用の携帯を持てばいいだけの話

4 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:02:13.61 ID:ZAfshojv.net
オレ教員採用試験でGTOのような熱いセンセになりたいですって言って受かったゼ
関係なくネ?
アニメとかでもおkだぜ

5 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:03:24.17 ID:qIBKqHyF.net
国籍会社に言わないやつ

6 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:03:26.20 ID:pEXMy+3P.net
「大人は少年マンガを読むべきではない。朝日新聞、毎日新聞を読むべきである(キリッ」

7 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:03:56.73 ID:prTm16vM.net
アニメによる
 ○ ジブリ

 × 一般人が全く知らないような萌え系アニメ

8 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:04:10.71 ID:hJPTp4Yt.net
新卒就活は在籍する大学で決まるニダ
大企業に入りたいなら休廷以上が必須ニダ(コネがあるなら別)
もちろん、最上位は朝鮮大学校ニダ!!!

9 : 【東電 71.1 %】 :2014/10/05(日) 17:04:55.11 ID:7yi1QIzN.net
正直にAV鑑賞とかくべし

10 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:07:12.66 ID:PZxBhuEe.net
生活の一部であって趣味ではない

11 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:08:57.67 ID:8e+kPwXW.net
別にアニメ鑑賞やゲームやフィギュア収集が趣味でも良いけど
履歴書にそれを書くと言う感覚が普通じゃ無い(普通書かない)
って事でしょ
そのあたりの常識的感覚の欠如が問題ってだけの話

12 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:10:59.26 ID:pNCJvcGu.net
普通書かねえぞ「アニメ鑑賞」なんて

13 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:12:06.43 ID:SuDua9Tf.net
せめて好きなジャンル、欲を言えば作品名まで書かないと熱意が伝わらない
アニメ鑑賞だけじゃこだわりが弱いからマイナス評価です

14 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:13:50.90 ID:O9CTh+7R.net
そういうことを書いてどういう反応をするか、分かって書くかがキモ。
履歴書というのはそういうもの。自己紹介ではない。

15 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:14:31.60 ID:BRD6dR/j.net
寒い

16 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:15:26.42 ID:fnjRQk+n.net
ゲームくらいええやんか…

17 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:15:49.61 ID:kEH3QIA7.net
アニメ、アイドル 即却下

18 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:16:01.08 ID:2Wj5ja07.net
同人誌収集も書いておけ

19 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:17:36.89 ID:cqIKpaI9.net
どう判断するかは企業の自由なんじゃないの?

今のところ、オタク=犯罪者予備軍と言い張る風潮だから
それも間違いではない。
アニメ趣味は不採用とした方が世間体がいいんじゃないの?
男女差別はしませんと言う方がいいのと似たようなものでは?

20 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:18:13.96 ID:0cwcuf1m.net
アニメ制作会社へ出す履歴書なら、「アニメ鑑賞」は問題ないよ

21 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:18:46.07 ID:XJ5XbrFo.net
アニヲタごとぎが受ける会社の場合は関係無いんじゃね?

社員も似たり寄ったりのキモイ底辺ばかりの職場だろうし

22 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:21:58.04 ID:2oxLtEsB.net
アニメ鑑賞が趣味なんて、オナニーが趣味と一緒で
犯罪じゃないけど、広言するもんじゃねえよ
恥ずかしいことなんだから、隠れてやれ

23 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:24:14.58 ID:N11UbX4q.net
もう開き直ってフィギア集めとか書けばw

24 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:25:33.58 ID:RsqEpEqE.net
>>1
うるせよ、ゴミ

25 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:27:25.94 ID:eTSgzQ6C.net
職場に新しく入った子のアニメ趣味に皆ツッコミ入れてたとこに
ちょっと※のオレさまがフォロー入れたら急に流れが変わった
なんかすげー理不尽な一面をみてしまって (´・ω・`) ってなった

26 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:27:43.88 ID:YZ7c5ol+.net
国民的アニメって?
サザエさん?
ドラえもん?

27 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:28:10.41 ID:cqIKpaI9.net
小説が趣味であることが教養程度の低い奴と見なされた時代があった。
現在はそれがアニメに変わっただけ。

例えば何十年も前にビートルズが趣味と書いて
「反社会的な人間は採用しません」というのがあったとすれば
それが現在はアニメになっただけのこと。

28 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:28:15.20 ID:nL3HeiDT.net
こいつはコミュ障かもしれないと疑うだろ、
喫煙者は肺がんリスク5倍ってのと同じだ。
アニメ好きはコミュ障リスクX倍的な見方

29 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:28:22.80 ID:B/wgknuo.net
まあ、アニメ制作会社以外はドン引きでしょう
自分素直すぎて、使い方が難しい奴と思われるわな

30 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:29:05.34 ID:/k3GaTHK.net
もう好きなエロマンガ家も書いとけよ

31 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:30:54.69 ID:q7AW2PSE.net
そういう業界に行けばいい

32 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:31:15.73 ID:/k3GaTHK.net
>>27
お前みたいなタイプにそれなりの学歴と肩書き与えればニュースやワイドショーに
出てドヤ顔で頓珍漢な事しか言わないコメンテーターになるんだろうなw

33 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:32:03.64 ID:pnbdsHoi.net
テレビ鑑賞ってのもドン引きだし、週刊誌購読もダメだろ!
趣味を聞かれたら、多少高尚なことを書いたほうがいいよって話。

34 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:36:00.43 ID:04yosmaW.net
貧乏人の趣味だし当たり前
そしてアニメなんて誰だって見た事あるし

35 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:39:36.22 ID:9eDHkTtk.net
履歴書は読み手のことを想像して書けばいいだけ
いくらでも書き換えがきくだろ趣味なんて

36 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:39:39.92 ID:1EQWLM8W.net
他人の趣味に干渉するのが趣味なやつ

37 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:40:07.67 ID:3aIkcV2p.net
アニメ鑑賞オンリーはどうかと思うけど、
旅行とか、スポーツ系とかと組み合わせりゃ
問題ない。

本人の資質がしっかりしてるなら、
話題にしやすい分、むしろ好印象でしょ

38 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:41:05.63 ID:z0b8OOC1.net
趣味の欄には映画鑑賞と書いておけ
何の映画だと聞かれたらジブリの映画と答えろ

39 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:41:19.32 ID:lyn4SHff.net
で、どっから趣味っていえんの?

40 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:41:29.33 ID:MlGPPuvF.net
これは就活じゃなくても、なんかイラッとくる

>アニメ声優の声「ただいまお繋ぎしております。
>早く出てほしいとのお気持ちはわかりますが、持ち主にも事情がございます。」

41 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:41:54.11 ID:PZxBhuEe.net
当り障りのない趣味の一つも持ってないと就職は無理ってこったな
諦めたわ

42 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:43:15.05 ID:z0b8OOC1.net
>>41
読書と書いておけ
ラノベ読んでいるから間違いじゃないだろ

43 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:44:35.52 ID:lyn4SHff.net
>>42
最近読んだ書籍はなんですか?

44 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:46:06.12 ID:z0b8OOC1.net
>>43
正々堂々と答えろ
「おれの妹が以下略

45 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:47:48.49 ID:0ap+tGjG.net
逆にアニメ好きのワンマン社長とかからは好まれそうだけどな…

「アニメ鑑賞」じゃなくて、「アニメ制作」(ニコ動でも何でも構わないが)とかだとどうなんだろ、
スキルありそう!とか思われて好印象だったりするのかな

46 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:48:16.97 ID:3eTIqUxT.net
正直に答えたらバカを見る趣味欄に何の意味があるのか

47 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:50:53.26 ID:z0b8OOC1.net
>>46
如何に上手にウソをつけるのかを見る項目
「なし」以外書きようがない賞罰欄も同様

48 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:51:56.87 ID:eTSgzQ6C.net
>>41
諦めないで!ryAAry

当たり障りない趣味を書かないととかアホかって話ですよ
SporthockerとかExtreme Ironingとか書こうぜ

49 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:54:10.33 ID:oZyGRt7w.net
>キャリアプロデューサー
こんな胡散臭い肩書の人間の言うことを真に受ける奴はまず就職できない

50 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:55:22.71 ID:LEqbT83F.net
アニメ声じゃなくてもアウトな呼び出し音だろ
アニメ関係ねーよ

51 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:59:12.50 ID:6RxjfTHv.net
そもそも趣味聞いてどうすんだよ?

52 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:00:28.96 ID:+IXNKkNK.net
正直、履歴書に趣味欄なんていらんわな。

53 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:12:32.78 ID:P3AUS6lg.net
ただアニメ鑑賞だとあーオタクなんだなとか、あーこいつ趣味持って無いんだなで終ってしまう
趣味欄も自己PR欄と同じく見る側の注意を引き付けて興味をそそらない書き方は無意味

54 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:13:54.72 ID:TocR/YTc.net
公営ギャンブル好きは
スポーツ観戦と書くんだと
アニメは読書くらいにしときな

55 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:15:56.74 ID:8B9tbZ9b.net
>>24

いつまでダダこねてんだい 坊や

56 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:17:55.50 ID:rKLgEzBG.net
履歴書にアニメ鑑賞とか書く奴いるのか?
ヲタクでも皆隠して就活するだろ

57 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:18:06.82 ID:bfyxcIsa.net
趣味とか犯罪に関わらなければなんでもいいだろ
そもそも殆どの企業が学歴で決めてる「だけ」だし
京大がエロゲー、SMプレイって書いて二流大が読書って書いて
面接の評価が同じでも当然京大を取るよ

58 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:18:09.22 ID:hYNyFcO5.net
趣味なんて、面談の話題だから
世間一般のポジィティブな趣味書いときゃいいだろ。

特殊な趣味なら、面接官がちゃんと話題にしてくれるから
しっかりとしたストーリー用意しとけよ。
好印象になるかどうかは賭けだろうがなー

59 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:22:27.76 ID:2EvAgWbP.net
中小企業以下の零細な我が社の人事担当は、趣味の欄が無記入だと「趣味ないの?映画鑑賞とか読書とかさ?え?」と、面接に来た高卒中途採用に詰め寄る

応募者が「いやー…たまに本とか読むかも…」と言うと「だよな!じゃさ、そこ読書って書いて!じゃあ、明日から来れる?」とやってる。

なぁ、この応募者君、明日から来ると思う?

60 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:22:30.99 ID:B/wgknuo.net
アニメ鑑賞じゃなくて、アニメ解読と書けば、面接官もおっと成るかもしれないけどな

61 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:22:53.26 ID:+xPhO+bZ.net
書くにしても他にスポーツ等も入れたりとかねぇ

62 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:25:00.98 ID:TocR/YTc.net
ポジな趣味って
天体観測とか登山とかゴルフとか?
なんかいやらしいなあ

63 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:28:05.72 ID:xdCbIBpn.net
現代視覚文化研究

64 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:36:18.97 ID:TocR/YTc.net
メディア論

65 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:36:27.05 ID:vRP0d2k1.net
面接で趣味を聞くこと自体がなぁ

66 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:51:43.04 ID:PG0murMw.net
漫画ゲームネットエロゲだから、マジで自己紹介の時に困る
外出るのもめんどいし、彼女どころか休日の友達付き合いも皆無

スポーツ観戦もクッソ興味ないし、家族持つ気ないし
付き合う必要のある飲み会だと仕事の愚痴でしか盛り上がれない

67 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:59:04.08 ID:GdxoUERB.net
つーか趣味、特技欄のない履歴書選べばよくないか?

68 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:02:14.46 ID:13ha97tF.net
むしろ呼び出し音はそのままでいいよ。履歴書にも自己主張してください。
採用する側としてはすぐに除外できてすごく助かる。

69 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:04:01.66 ID:BKZAkVmF.net
スポーツ観戦も単なる受け身行為なのに、趣味になるんだよな

70 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:05:44.69 ID:BKZAkVmF.net
>>65
職場内での雑談は、仕事を円滑に進めるために必要
だから、その人の趣味がわかると、そこから話を広げられるんだよ
きみ、働いたことないでしょ?

71 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:06:55.62 ID:PG0murMw.net
>>69
そりゃ、小説が良くて漫画は駄目ってのもおかしいし

72 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:12:10.47 ID:Fb8M3nD1.net
「スポーツ大好き」って言ってても自分は身体動かすのは大嫌いで
しかも生の試合観戦もかったるくて嫌いで
テレビ観戦だけしてる、ってのはけっこういる

73 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:14:10.02 ID:3ovsRydd.net
>>67
よっぽどの中小以外履歴書は書式指定でweb応募やで
アルバイトじゃあるまいしそんな自分で選ぶところなんてハロワ指定の会社だけや

74 :ホリエナジー有限公司:2014/10/05(日) 19:16:37.63 ID:vAgMjZhX.net
【興奮】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦!?

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88

75 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:20:45.98 ID:e7uHPOQ4.net
>>74こう言う気持ち悪いアスペは面接で弾かれます 趣味はコピペ(嘲笑)

76 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:21:01.66 ID:I5KSbZg2.net
自分を売る精神で

77 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:31:42.86 ID:cqIKpaI9.net
不祥事をした時の言い訳だろ。

アニメサークル出身の奴が不祥事やらかしたときと
野球部出身の奴がそうしたときとでは違う。
前者の場合は、わかりきったこともわからない会社だと思われる。

78 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:36:32.29 ID:VbB39sdf.net
マイナスって情報を流すなよ。(というか、言われなくても考慮する事だが)
隠すようになるだろ。

うちの会社の場合、最終選考の前に立食形式の会食して、そこでオタ系やスポーツ系などいろんな話題振って、食いついてきた奴をチェックしてる。
必ずしも内定に影響があるわけではないが、履歴書に書かなかった隠したい趣味などが無いかということで。

79 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 20:05:33.63 ID:JqDd63lna
逆にアニメ関連に応募するならニワカでもヲタらしいことを書いた方が有利。

80 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:46:07.56 ID:2wtwTxbq.net
韓ドラKPOPなら無問題

81 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:47:22.96 ID:2wtwTxbq.net
女性鑑賞は?

82 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:52:44.49 ID:ezGUbFzy.net
ゲームは別にいいんじゃないかねーーー
囲碁や将棋は趣味欄に書いてもいいけど
ゲームはダメって理由がわからんよーーー

83 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:54:17.45 ID:c4ittyS7.net
趣味サバイバルよりはアニメ観賞のがいいかなぁ、なんとなく

84 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:59:25.51 ID:EjGfAKws.net
ドラえもんって書いてたらおKじゃね?

85 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 20:01:37.73 ID:dpIKkYHA.net
韓流ドラマ()観賞よりよっぽどいいんじゃないですかね…

86 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 20:15:21.07 ID:tCZ8G4U3.net
現住所の欄に国籍を書け

87 :【 始まった言論統制 】 :2014/10/05(日) 20:38:34.72 ID:iasMP5fk.net
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、

過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規が更に拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

似非安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

88 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 20:44:10.00 ID:3oPc5QKw.net
「好きな小説は?」「くちびるに歌をです」もドン引き?

89 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 20:46:45.61 ID:Hp9twfiV.net
アニメイトのバイト面接では好きなアニメの
タイトル次第で落とされるってマジなのか

90 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 20:47:44.57 ID:Qk4FuWO+.net
音楽鑑賞も鬼門。ラップとか聴いてたら底辺馬鹿だと思われるからな。

91 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 20:55:13.28 ID:W5eBEEyu.net
当たり障りのないこと書いときゃいいじゃん
なんでオレの本当の姿()みたいなもんで勝負しようとすんの?
社会なんて、会社なんて、職場関係なんて1000%ウワベだけだよ?
そいつの本当のことなんてお互い誰も知らないし知ったところで何一ついいことなんかない
ウワベだけ体裁のいいことで武装しときゃそれでいいの

92 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 21:12:27.36 ID:cqIKpaI9.net
オタクを不採用にするのは、ある意味、障がい者を一定以上
雇うのと根本は同じなんじゃないの?

93 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 21:12:47.51 ID:avY7VaSe.net
漫画ゲームアニメはないわ
これ以外に趣味がない奴はつまらん人間ばっかだったし。

94 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 21:15:36.86 ID:ppFzTQBm.net
>>1
そもそも会社は個人の趣味とか知ってどうすんだよ?
という気はする…

ぶっちゃけ
趣味:ドライブ
趣味:読書
あたりと大差ないよなw

95 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 21:18:04.01 ID:saMnT9Zu.net
キャリアプロデューサーとかいう仕事はこんな文句言ってるだけで金貰えるの?楽な仕事だなー
まあこんなダサい肩書き死んでもお断りだがw

96 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 21:20:08.05 ID:PJTNEzf4.net
>>90
クラシックはクラシックで付き合いにくいと思われそうなんだよなあ

97 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 21:23:50.58 ID:EDrxAmOS.net
アニメじゃなくてもテレビ鑑賞って書いてるようなもんだからな
趣味でそれはねーよと

98 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 21:35:05.08 ID:N9yzSbnk.net
オタク向けの企業に勤めてるけど、
うちの会社ですらただのオタクはノーセンキューですし

やっぱり仕事する上では社交性とか外交能力がないと思われるタイプは困るからなあ

99 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 21:35:18.19 ID:xrBVEv0o.net
漫画()

アニメ()

100 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 21:39:13.10 ID:LBrIza6M.net
趣味欄なんて関係ねえよ
並みの会社受けてる時点で受かろうが落ちようがたいした差はない。

101 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 21:39:28.60 ID:0ahFy47d.net
>>89
かなり昔に面接した事あるけどごく普通の面接でアニメの話なんか全然しなかったと思う

102 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 21:46:11.56 ID:UOneDAoH.net
大人だったらXVIDEOS鑑賞くらいは書いて欲しいもんだ

103 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 22:20:53.99 ID:juK6wabt.net
趣味で製作者の講演にいったりするんだけど
プリキュアの東映アニメはアニヲタは基本的に雇わないって言ってた

104 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 22:24:43.57 ID:Yfvy45/L.net
エロ漫画が趣味なんですけどダメですかね
初心者はBEASTがおすすめですよ、LOは頭おかしい

X-EROS 村社会、体育会系
LO 旅行先で少女をレイプする
快楽天BEAST リア充
ペンギンクラブ山賊版 リア充

105 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 22:25:53.30 ID:1E/ifxq+.net
いやぶっちゃけ、趣味にテレビ視聴関連が入ってたら全部マイナスじゃないかね?
テレビドラマ、バラエティ。ニュース、は趣味じゃねーし。

106 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 22:27:04.13 ID:4Ef2tN0C.net
>>102
1日3秒しか見ないのに趣味と言い張るつもりか

107 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 22:43:26.24 ID:+m4nSAat.net
趣味に人間観察と書く奴こそ糞

108 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 22:50:52.78 ID:4qFGelDU.net
>「アニメ声以前にメッセージの内容が滑ってるだろうよ」
これだろ。
個人の携帯なんだから大人だろうが子供だろうが好きにすればいいが
もうちょっとマシなセンス持とうぜ。

109 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 23:03:07.01 ID:1C8asNMp.net
オタクじゃないやつの能力が高いとも思えない。
だいたい何も興味も深い知識もないわけで、
学生時代はセックスくらいしか興味なかったの? って感じだわ。

仕事でも飲みに行くのが趣味になるだけ。「ワーカー」だろ

110 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 23:03:10.75 ID:s4MN9K4C.net
履歴書になんで趣味欄なんてあるんだ
こんなもん採用の参考すること自体、あほくさ

111 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 23:16:05.14 ID:zpiyo3RW.net
趣味はネトウヨのデモのカウンターに参加することです

112 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 23:21:06.57 ID:I3y5hldi.net
>>110
話題のとっかかりだろ。
自分の趣味すらロクに話せないようなら、
落とす基準にはなるかと。

113 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 23:44:12.92 ID:jObUC8BR.net
スポーツが高尚な趣味かね

114 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 23:59:33.40 ID:cqIKpaI9.net
アニメ趣味の奴は犯罪者と見なされているわけではないだろう。
アニメ趣味の奴が良い悪いではない。あくまで外向きの世間体の問題。

115 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 01:02:47.25 ID:H78eu0RV.net
>>109
仕事と酒とセックスにしか興味ない方が、社畜にふさわしいだろ?
なんでお前、会社に就職すんの?

116 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 01:19:01.62 ID:LCPUjCpE.net
アニメ鑑賞を軽蔑する職場で働きたくないっていう学生側からの選別行為だな
企業側も下手に誤魔化されるよりも判定しやすいしwinwinじゃん

117 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 02:47:06.34 ID:mjaxSr+B.net
言いたい事も言えないこんな世の中じゃあああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!

118 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 03:51:42.62 ID:OoQ5imnq.net
まぁ近いうち世代が変わるからこの価値観も変わるよ

119 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 04:00:09.43 ID:LqNRHTsl.net
アニメ好きだけど幼稚なものだと言われても仕方ないと思うな
普通なら大人になったら卒業するもんだし

120 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 04:20:53.47 ID:pmZKIiEt.net
アニメ好きとわざわざ書くアスペ居るのかよ

121 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 04:26:06.25 ID:sIRpeLTe.net
ポップカルチャーだからオッケー

122 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 06:38:18.01 ID:woO1Pnlg.net
自分はロリコンですと自供してるようなもの

123 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 07:17:49.53 ID:HZorDXNY.net
>>120
わざわざ書くからアスペなんじゃあ

124 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 10:49:33.16 ID:SNbSYZBS.net
>>7
宮崎駿アニメと宮崎勤アニメで昔は区別されたな。

125 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 10:50:34.27 ID:Pf6xEkY3.net
優秀な社畜になりたいならアニメなんか軽蔑しなくちゃ

126 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 11:26:05.84 ID:wn13tUib.net
バイトならまだしも
就活時、わざわざ履歴書にアニメとか書くのは
社会常識から外れているので当然落とします。
そこまでアニメにこだわるならその方面に就職して下さい。

127 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 11:31:49.47 ID:VKKHD6hr.net
音楽鑑賞 何聴くの? アニソンです。
読書 何読むの? ラノベ

128 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 11:40:08.84 ID:Wvmq/mVE.net
>>32

藤本時代の11pmには出てたな

129 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 11:43:06.33 ID:HPmMjUGA.net
>アニメは幼稚なもの


製作者をなめてんのかksg

130 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 11:59:23.57 ID:3gR0oQ1k.net
正直に趣味書いておけばそれが縁で入れる事もあるよ

131 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 12:09:42.44 ID:Jfz4xcvN.net
趣味はオナニーとか書くよりはマシだろ

132 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 12:15:11.06 ID:3i6/jtAw.net
>>126
たかだか趣味にケチつけるほうが社会常識に欠けてるんだけどね。
てか、履歴書はこうあるべきとか面接はこう受け答えするべきってのをやりすぎて、履歴書や面接で判断できなくなってるのが現状。

133 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 12:35:07.82 ID:bjkbbFDJ.net
>>1
アニメなんて舐められるぞ



趣味欄は「喧嘩」にしとけ。
落ちるからなw

134 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 13:51:08.58 ID:cNmu0aac.net
>>127
曲名とアーティスト名だけ、作家名と作品名だけならば
どんなジャンルか分からないし。
むしろ知ってたら、面接官・採用担当者がヲタ。

135 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 14:30:11.79 ID:wyHrbA02.net
アニメ制作会社などに履歴書を出す場合は、
趣味にアニメ鑑賞を書くのは当然プラス。

ただし当然向こうも勉強してるから、
面接ではアニメを深く広く語ることができなければいけない。

「○○というアニメは××という点が新しくて好きです」
「でもそれ△△のパクリですよね?」
「」

付け焼刃の知識で臨むとヤケドするよ。

136 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 14:41:11.11 ID:c0E61Pzz.net
>>135
鉄道会社は趣味鉄道って言ってる奴はまず落とされるって聞いたけどアニメ関連の会社はそういうこと無いの?

137 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 14:53:40.16 ID:CCsR2FVB.net
>>132圧迫面接でもなけりゃ面接官はけち付けたりしない。ただ落とすだけ
履歴書にどんなことを書くべきかという当然社会人として期待される世間知すらないようなヤツを喜んで採用する一般企業なんてないぞ。他によっぽど見所があるならいざ知らず

138 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 14:59:09.58 ID:TbWwXCvi.net
会社関連の趣味はマイナスになる時もある、会社としては仕事と関係ない多様性ある社員雇用したいって所あるよ、例えば製造や研究開発系はそれが多い

139 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 15:20:32.56 ID:tCFkE1p6.net
アニメやゲームが減点になるかは採用担当者しだいだが、加点にはならないだろ

140 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 17:06:16.13 ID:CJW+yiMH.net
多摩は趣味がミーハーって言われるしバカ扱いされるし
猫と間違われるしホントに困っているにゃ・・・。

141 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 17:09:06.66 ID:joiaG7Xz.net
履歴書は自分が書きたいことを正直に書くのではなくて、相手が期待するものを書くものだよな。
面接もそう。普通の人は馬鹿正直に答えるのではなく、望ましい回答をするよね。

アニメ鑑賞が趣味と馬鹿正直に書かないのは
給料はそこそこ、仕事は楽で福利厚生は充実、還暦すぎまで安泰ならどこでもいいんです、なんて言わないのと一緒。
マナーみたいなもんだ。

142 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 17:54:52.55 ID:/678H+e1.net
履歴書は減点式テストだべ、
趣味アニメってのが受けた企業に+になる説明ができれば書いた方が良い
できなきゃ、テストの答案に美味しいカレーの作り方を書いたような感じになるよ

143 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 18:35:12.91 ID:jBb02qwk.net
>>82
キモオタご用達の和ゲー
人殺し大好き洋ゲー
池沼しかハマらないソシャゲー

この偏見を全て足したものが世間の
テレビゲームへの評価なのさ

144 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 18:59:28.31 ID:d1jmE53M.net
俺、学生時代頑張ったことでアニメ制作って言って受かったよ。
ちなみにSE。

業界によるんじゃね?

145 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:02:57.19 ID:d1jmE53M.net
ってかその会社の社風に合わせて書くのが履歴書の基本なんだが

アニメアピールで受かりたいならそういう会社に行くべき

べつにアニメ会社じゃなくても、その知識を生かせる世界はごまんとある

146 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:04:51.80 ID:ejIJYKdz.net
公序良俗に反しない個人の趣味に企業が気にする、というのも
まあ首を傾げる話ではあるか・・
採用する側が人間である以上、無難な趣味が受け入れられ易いのは理解出来る
が、型に嵌める型の採用基準では対策のマニュアルも出来る訳で
本当に人材自体を見れるのか、という考え方も出来る

147 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:10:54.86 ID:d1jmE53M.net
アニメ鑑賞➡︎現代視覚文化の研究
フィギュア集め➡︎造形美術品集め
鉄道➡︎国内旅行
ゲーム➡︎囲碁将棋
アイドル➡︎音楽鑑賞

おたく趣味を書き換えるとこんな感じ?

148 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:15:16.89 ID:Lm3CTR84.net
>>147
鉄道は旅行でもあるしカメラでもあるし模型でもあるし

149 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:24:30.69 ID:36uo/QNT.net
>>136
勝手な推測だけど、

鉄道会社の顧客の大部分にとって、鉄道は趣味娯楽ではなく生活インフラであるのだから、
鉄道を趣味としていて、撮り鉄だの乗り鉄だのといった珍妙なこだわりを持っている人間は要らないということではないかな。

アニメ制作会社の顧客にとっては、アニメは趣味娯楽であるわけだから、
アニメを趣味としていて、面白いアニメとは何なのかを知っている人材は欲しいだろうね。

150 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:28:23.32 ID:irRNpJqW.net
にたつきながら書いてるんだろうなキモス

151 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:33:50.85 ID:oDpk2jqw.net
趣味は競馬で採用されたけれどな
たまたま面接官と趣味が一緒だから印象に残ったらしい
志望動機も同じようなんばかりだし、採用なんかそんなもんじゃない?
もちろん最初は趣味はテニスですとか言っていたが

152 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:37:23.16 ID:Mv36VyUC.net
○○鑑賞って受動的だからあまり評価というか、どうでもいい趣味にされかねないんだよな
○○をやってる(作ってる、研究してる)ならいいけどな

153 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:42:42.31 ID:reJxmee3.net
逆ギレするからまた叩かれるんだよアニヲタは
きっしょ

154 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:47:57.95 ID:QZzCwand.net
>>151
そこで最初から競馬、なんつーギャンブルを趣味って言っちゃう
社会性のない奴が駄目って話だろ。
お前もいきなりそれはないな、って判断して最初はテニスって言ったわけだろ?
その感覚が社会人として必要だってことだ。
ここまでさらけて平気、とかと咄嗟に判別できるスキルは大事だよ。

155 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:54:02.50 ID:5hHrlPsm.net
アニメに関係無い産業なら、幼稚という印象がつくのは普通だな
子供(アニメ、絵本、漫画)<<<大人(ドラマ、映画、小説、)という上下関係な印象があるからな

ただ内容に関して言えば、ドラマもアニメもにたり寄ったりでそこまで違いはないんだけどねw

156 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:55:11.46 ID:YcjRTVnt.net
場面に即して適当な嘘がつけること、これこそが社会人として必須の能力

157 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:57:31.22 ID:sDTxLUUv.net
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化が好きな人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/

158 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 19:58:47.57 ID:2p68BSfS.net
アニヲタ=明日ぺ

159 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 20:00:55.00 ID:sDTxLUUv.net
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/csec01/0811_gh.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227835512/

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノアニメ批判(引用にエヴァンゲリオン)
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg

「児童ポルノ、日本も"所持"禁止を」…スウェーデン王妃
read2ch.net/newsplus/1244647185/‎ 

160 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 20:11:24.03 ID:UchE78pN.net
アニメが趣味でもいろんな分野に話題広げられるならそれでいいと思う
いろんな方面の知識が付きやすい趣味でもあるし

161 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 20:12:14.36 ID:Z5jGTWkL.net
>>144
そりゃアニメでも制作ってのは生産性があるからな
鑑賞だとそこから何が生まれるのかというか、生み出そうという気概自体が無いものと見られるのだろう
その差は大きい
故に履歴書に書くべき趣味は結果として何を得たのか説明出来るような事にしておくべき

162 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 20:25:32.57 ID:D2pz69xH.net
正直に履歴書書く奴なんか要らないからな

163 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 20:39:51.05 ID:yR+/f20c.net
履歴書に趣味なんて書いたこと無いわ
志望動機と自己PRで埋まっちゃうからな
ただ聞かれたときは「国内旅行」と答えられた少々乗り鉄な俺

164 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 20:45:03.88 ID:sDTxLUUv.net
セゴレーヌ・ロワイヤル元環境相「日本の女性は大変でしょう」「女性を虐げている」と日本のマンガを批判し
「日本の女性が置かれている立場は難しいと思うが、どうか」 「マンガの女性表現の問題は?」と質問した。
http://www.asahi.com/international/update/1223/007.html

フランスの非実在青少年規制:なぜこうなった?
http://www.tsurupeta.info/content/france-jipo-keii
1997年に、児童ポルノをはじめ性犯罪に対する罰則を強化しようとした
「性的犯罪防止抑止及び未成年者保護に関する法案」が提出されました。
新技術に対する不安が大きかった時でもあったので暫定法案はインターネット
などの新規規制を導入していましたが、上院審議会Charles Jolibois会長は
「児童ポルノ合成画像」への深刻な懸念を示して「未成年者の画像又は描写」
(l'image ou la représentation d'un mineur)を罰するべきだと主張しました。
そういう風に改正された法案が1998年に最終可決されました。審議記録を
読むと、意図された罰則対象は明らかに「実在人物の写真とは識別できない
写実的ポルノ画像」ではありますが「représentation」という単語は非常に
曖昧なので、広義に解釈すると実在人物とは関係のない絵画や描画も規制対象
となるのです。

2006年にフランスの日本アニメ配給会社Kazeの社長ら3人が、
未成年者の描写を含むエロアニメ『淫獣聖戦ツインエンジェル』を配布したと
して有罪判決を受けました。フランス最高刑事裁判所「破毀院」まで上訴しま
したが、水の泡でした。というか、破毀院がはっきりと「アニメや漫画は規制
の対象だ」と書いてしまった厄介な先例。しかし十数万円程度の罰金刑と
なって、実在児童ポルノの実刑判例に比べたら「寛大」な判決だったからか、
私が知っている限りは反響が殆どなかったのです。正直に言えば、Agnès Tricoire
ら創作自由擁護派は「美術」を守ろうとしているので、彼女らから見れば日本の
エロアニメは美術であるか、守る価値があるかは疑問。

去年2012年にいよいよ懲役判決が下された時も知識人反応はなかったよう
です。今回は日本のエロ同人誌でした。

165 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 20:45:25.53 ID:k5gniW7S.net
〜 みんなで進める職場の改善 心とからだの健康管理 〜
全国労働衛生週間中ですがな
http://www.jisha.or.jp/order/campaign/index.php?mode=kakudai&goods_cd=31234&cp_syubetsu=621

166 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 20:46:30.31 ID:sDTxLUUv.net
聖地巡礼の自粛のお願い
http://ichigomashimaro.net/
アニメ化よって認知度がアップしたこともあり、昨年と比べて沢山の
「苺ましまろ聖地巡礼レポート」をネット上で見かけるようになりました。
 そうなるとやはり人は、自分の目で確かめたいと思う訳で、これから
始まる年末年始の休みを利用して、実際に訪問の予定を立てているかたも
多いと思います。 今日は、そんな皆さんにお願いがあります。
 先日、苺ましまろを連載している「電撃大王」発行元の「メディアワークス」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のかたより、聖地巡礼を自粛していただくよう、呼びかけて欲しいとのお願いを
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
頂きました。理由は、このところ小学生女児を狙った悲しい事件が連続で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発生し、どこの地域でも、同じ年頃のお子さんをもった父兄のかたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも以上に神経質になっているからです。

声優・田中理恵さんのイベントに刃物を持った男が乱入!
girlschannel.net/topics/24401/

田中理恵だけじゃない! “悪質イベンター”がアニメイベントで大暴れ中
http://news.nicovideo.jp/watch/nw670575 
いまやすっかりアニメ、声優ファンの間に定着したライブイベントだが、
ここ最近、ファンのマナー低下による問題が噴出している。

「あちこちのアニメ系イベントに出没し暴れ回る、いわゆる『悪質なイベンター』集団は、
実際に問題になっています。彼らはライブやイベントを楽しむというよりも、『目立ちたい』『暴れたい』
という目的でイベントに来ています。ここ最近、イベンターたちの狼藉ぶりはますますひどくなってきており、
イベントの進行を邪魔するようなコールや声かけ、イベンター同士で肩車してステージ上に上がろうとしたり……。
特に分別がつかない若いファンが集まるイベントは、動物園みたいなノリですよ」(レーベルスタッフ)

殺人予告、デート隠し撮り、尾行、深刻な声優のストーカー被害
kyarasokuhou.blog.fc2.com/blog−entry−1052.html

167 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 21:00:44.15 ID:liCEcUR3.net
>>89
面接時にまともな職歴なしのアラフォーのオッサンがゴチうさなんて言ったらそら引かれるわ。
あとゴチうさなんてタイトルはないで。面接で空の境界をらっきょと言って許されるかってのと同義。

168 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 21:15:45.70 ID:XRxX8aws.net
アニメ鑑賞って書いておいて、それで雇ってもらえる会社なら安心じゃないか。

169 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 21:29:41.74 ID:LMRmRW74.net
もう趣味欄が無い履歴書使えよ…

>>147
アイドルはダンスって書くのが正解だと思う
ゲームはe-Sportsって書くとイメージが違ってくる

170 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 21:53:08.02 ID:d1jmE53M.net
ドラマ鑑賞って書いても、面接官からみたらスイーツ乙って感じだろうけどな

無難に読書とでも書いとけよ

読書といっても小説じゃなくてビジネス書か専門書な

171 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 21:56:27.46 ID:d1jmE53M.net
ゴルフ、囲碁、クラシック鑑賞
っていったら受かるのかと

172 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 23:39:48.08 ID:+FQhgSH/.net
>>169
e-sportsについて聞かれたらどう答えたらいいんだ

173 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 00:56:21.35 ID:yRb+x+Wk.net
どんなに優れた人物にしろ
試験官は履歴書と面接の時間でその人を評価しないといけない(学力テストもあれば考慮)

採用されたいのなら、それだけの条件で自分を上手くPRする能力を持てって事だな
こんな趣味の欄に変なポリシーとか持っていたらダメだぞw
(まあ、試験官が性格や趣味を理解してくれるかもという博打をうつならそれもありだがなw)

174 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 02:46:48.12 ID:a3p8Dh4Y.net
まあ要するに嘘を書けってことさ!

175 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 04:28:10.15 ID:FZj6Izlo.net
>>173
そのやり方じゃ無難な人材になりやすいのに、若いのは欲がないだ口が上手いばかりで頑張りが足らないだって文句言うんだよ…。

176 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 06:45:10.95 ID:LqaWrbRv.net
アニメ趣味の奴を採用しないのはある種の保険か?

177 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 08:10:47.82 ID:LE9Gna2N.net
>>175
何を言われようと、採用されればそれでいいじゃないかw
変なポリシーむき出しで落とされる馬鹿者の末路より全然マシってもんだ。

178 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 10:31:56.49 ID:SqDb1Xai.net
イースポーツ➡︎スポーツ競技において戦術や戦略をシミュレーションすることです。勝利に至る過程はビジネス上の戦略に通じるものがあり…みたいな

179 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 10:37:20.53 ID:SqDb1Xai.net
本気で受かりたいやつは面接官の趣味まで裏から調査して、気に入られるような発言するけどね

180 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 10:41:27.85 ID:SqDb1Xai.net
アニメ鑑賞自体は消費活動に過ぎないけど他の趣味に興味を持つきっかけになる

けいおんでギターはじめたとか、聖地巡礼で旅行が趣味になり地域経済の活性化に興味もったとかあるだろ

受けている会社の業務にどう生かせるかを屁理屈こねて考えることが大事だと思うんだけどね

181 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 10:44:03.76 ID:SqDb1Xai.net
そんな俺は一応採用側の人間だけど、趣味で落としたりはしないよ。そこから何が引き出せるかが重要。

182 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 11:12:14.38 ID:8nJkE6JJ.net
気にする企業は気にするし
気にしない企業は気にしない

だが、入りたい企業が気にするかしないかは分からないので
無難にやり過ごすのが良い

受かってから、好きにすればいい

183 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 18:41:35.93 ID:yj8D7tTgF
つーか、たかが二十数年の人生に何を求めてんだかな。
人事なんてギャンブルだ。
高学歴は配当低い馬券。

184 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 18:44:56.44 ID:BmuQ7ioW.net
アニメとか読書とか受け身の趣味だけって奴は駄目扱いする。
ただコレクトするだけとか。
オタ趣味でもプラモみたいに自分で手動かすとかは有りだな。                                                   

185 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 20:56:10.13 ID:LGLDtYYP.net
>>184
今なら3Dプリンタでオリジナルプラモを構築するところからとかだと創造性をアピール出来て良いかもな

186 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 00:48:02.82 ID:4j5+PGqQ.net
面接官の気持ちになれないのが多いよな。
履歴書で、面接官の快感のツボを刺激するエンターテイナーになればいいだけの話。
実際に使えるか使えないかで面接官がクズかどうかは会社が判断するんであって、こっちには関係がない。

187 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 08:31:20.26 ID:RIOfVBuL.net
>「アニメ好き」だけは、
そんなことはないだろう
鉄道だって、相当イタいと思うが。発達障害気味のやつが結構いるだろ

188 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 12:47:15.29 ID:rZzWj0Lf.net
書く奴が馬鹿

189 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 12:57:34.31 ID:rELFPax7.net
乗換案内作ってるような会社なら鉄道オタク時刻表オタクアピールは有効

190 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 12:59:10.02 ID:rELFPax7.net
年配の鉄も多いから、鉄道〉アニメなんだよなあ

191 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 13:13:42.59 ID:lL9RYWGo.net
アニメ鑑賞でもいいんだよ
アニメだってピンキリだからそこを質問されたときちゃんと論理的な返答さえできれば評価される

192 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 13:15:16.17 ID:rZzWj0Lf.net
論理的にロリアニメ語られても困る

193 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 13:29:30.91 ID:JPnIiXHx.net
ハッタリでも面接官が食いつきそうな趣味を書いたら話題になる、ハッタリの場合カバーする知識は必要だがwikiで暗記すれば余裕

194 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 13:45:59.65 ID:dLnJFraz.net
マジレスすると就職先によるんじゃないか?

ゲーム会社とかサブカル関連の事業手がけてるような企業ならなんてことないだろう。

そうでない一般企業なら自重した方が良いな。あえて突っ込みどころを作る必要ないだろ。

195 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 16:03:42.95 ID:H+BBRd+j.net
>>194
東急電鉄みたく鉄道会社だけど鉄ヲタは採用しないって企業もある
無難にアニヲタは「旅行」程度にしとくのが無難
聖地巡礼とかアニメイベントに出かけたことを「旅行」にすればいい
人事担当にきかれたら上手く話せるよう観光も少しはしておこう

196 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 16:17:48.12 ID:rELFPax7.net
パソコン自作とかはオッケー?

197 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 16:19:18.98 ID:rELFPax7.net
公務員はアニオタ多いけど
観光課行きたいならアピールになるかと

198 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 16:30:21.64 ID:Bz7S5mJH.net
そういう事じゃなくてテレビ鑑賞って趣味か?って人事担当に思われるからじゃないのか
これがスポーツ中継鑑賞なら、おお!すばらしい!って事もなかろう

199 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 16:33:28.68 ID:ImfHU+oc.net
アピールになるかもしれないけど、むしろやばい奴として弾かれるだけだろうなw
友人の親父が一時、政令市の面接やっていたけど、無難な人材を求めるって明言してた。
それに、基本的にはあちこち異動するから特定のプロはいらないだろうしね。
結局、筆記が良くて人間関係を良好に保てる人を増やしたほうが良いと大抵は考えるのだろうよ。
組織に偏屈先生はいらない。村はずれにぽつんといるからこそ偏屈先生は尊重される。

200 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 16:45:09.00 ID:rELFPax7.net
確かにアニメってかテレビ鑑賞ってのがまずいのかもな

休日にゴロゴロテレビ見てるおっさんのイメージか

201 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 16:56:27.68 ID:N9wBbL66.net
/







ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞オナニーw

202 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 17:11:04.59 ID:UPquO+lC.net
アニメを映画に置き換えて記載し、更に話題作くらいとりあえず見ておくとかすりゃいいのに。
なんかバカ正直に書いてる時点で、こいつはアホかで堕とされるのが普通だろ。

あと、大人が漫画を読むべきでないの割合だけど、漫画が子供の物から脱却した頃に読者
だった人が今50代のくらいだろ。
60代は漫画は子供が読む物っていうのが一般的だったし、青年になってから漫画にハマる人
は少数だと思うから当たり前の話なんだよな。

203 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 18:25:05.91 ID:rELFPax7.net
アニメ鑑賞が趣味ってイベントに行くとか同人やるとかはしない人ってこと?

204 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 20:11:11.62 ID:0lnj3wp8.net
>>199
会社として利益を求めるなら、無難な人材ばかりの方が問題なんだけどね。
市町村とかでも、町おこしとか地域の活発化やりたいなら無難な人材の無難な案じゃ結果出ないし。

組織の維持には無難な人間入れた方がいいんだけど、それって裏を返せばそういう人しか使う事ができませんって会社の指揮管理能力が高くないことの証明になっちゃうし。

205 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 20:17:07.25 ID:QBHac9zu.net
どうでもいい話だけど
いちいち履歴書返せ、いうなよー
言われなくても返しとるわ
とおもったり。

206 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 22:00:22.97 ID:dakzlh8J.net
不祥事をやらかしたときに「アニメが趣味だ」と報道されると
不都合だろ。要はそういうこと。
会社自体が犯罪体質と捉えられかねない。

207 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 23:37:46.95 ID:LX4ivAYJ.net
>>206
凄い差別

208 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 00:03:40.31 ID:29HquLLS.net
>>1
映画鑑賞はOKなんですね?
呼び出し音がシュワルツェネッガーのアイルビーバックもOKですね?

209 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 04:19:30.17 ID:KMGbHxGd.net
例えば読書や鑑賞→「最近どんなの見た?教えて」に繋なげて自分の好きなことを人に伝える能力を試すって聞いたな
よくある質問はみんな暗記してくるだろうし他は履歴書や見た目で判断できる

210 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 05:45:56.22 ID:XJ/OE1Ns.net
普通偏見持たれるからな
その程度もわからない奴は不安になると思われるのは仕方ない

211 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 05:47:36.37 ID:SEEBxHeZ.net
今のアニオタはなんで自分が認められたみたいに振舞ってんの?
もっとコソコソやるもんだろ

212 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 10:29:27.58 ID:xKj/O1mg.net
IT関係ならアニメ知らないほうが浮くがな

213 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 11:30:26.48 ID:cjXmEdeJ.net
AVです(AudioVisual)

214 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 11:47:13.26 ID:cQSb8Jv5.net
アニメ観賞やラノベ読書が敬遠されるのはそれらが一般性のないマイナーな文化であることが事実だからだろう。

趣味を正当化するには材料不足なのだよね。

>>149
> 鉄道会社の顧客の大部分にとって、鉄道は趣味娯楽ではなく生活インフラであるのだから、
たしかに。

215 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 13:18:29.33 ID:9qHfTGad.net
アニメ鑑賞は正直に書けるから良いと思うよ
多分誰も履歴書に書かない合法な趣味
飲酒、パチンコ、ナンパ、アイドルの追っ掛け、AV動画コレクション

216 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 13:23:16.42 ID:xKj/O1mg.net
保険会社は趣味飲酒で受かると聞いたが

217 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 13:24:17.59 ID:xKj/O1mg.net
書いたらすごいのは風俗とか女装とか

218 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 13:39:23.09 ID:9qHfTGad.net
>>216
なるほど酒を酌み交わして契約獲得だな

219 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 13:41:28.51 ID:l34TZHmF.net
まぁ正直に言うと風俗とかAV鑑賞になっちゃうわ。

220 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 14:07:30.70 ID:u8w3eknU.net
趣味
ロリアニメ評論
ロリアニメ史研究

221 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 14:17:05.96 ID:xKj/O1mg.net
学士論文できそうだな

222 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 14:24:37.88 ID:caYU2w1e.net
2ch書き込みよりはましそう

223 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 15:13:18.00 ID:cMhoA+J+.net
趣味、映画鑑賞・音楽鑑賞という言葉ほど信用ならないものはない。

224 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 15:33:16.29 ID:m3aNJAA0.net
そのうちノーベル平和賞受賞とか書けるのかね

225 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 16:25:23.41 ID:xKj/O1mg.net
同期で趣味人間観察ってのがいたけど

226 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 20:54:17.04 ID:3O6gFPTv.net
>>216
あいおいの文化には驚いた
あんなとこ絶対入らないと思ったら吸収されちゃった

227 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 22:13:21.14 ID:wHd6OtWT.net
こうなると、好きなタレントは?という質問で
声優を書いたら不採用決定とかにもなるかな?

就職差別に当たる質問はできないから、許される差別をするということだろう。
アニメ趣味=犯罪者予備軍と決めつけてはいけないなんてどこにも
書いていないからw

228 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 22:20:08.48 ID:ImbcCDb2.net
「どんなアニメを見てるんですか」
「シュヴァンクマイエルとか」

229 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 22:28:17.60 ID:jNcU+h0b.net
>>215
あれ?酒ってダメなの?100菌で買った履歴書に付いてた見本の趣味の欄に
「酒適量」ってあったから、そのまま「酒適量」て書いてバイトの応募に
送った事あるんだけど?もちろん落ちたけどね

230 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 22:45:18.00 ID:Rwwy8Cwm.net
オタクでもアニメだけが趣味の奴なんていないだろ…常識で考えて

231 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 22:58:13.46 ID:ZW++D0Q0.net
アニメを鑑賞することによって得られるものが仕事にどう役立つのか
説得力ある説明ができれば何の問題もない
他の趣味でも同じで、中身がなければ意味がない
何のために趣味が聞かれているのかを理解すべき

232 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 23:08:05.59 ID:wHd6OtWT.net
>>231
不採用にする理由づけだろw
差別的な理由で不採用にするときにオタクを名目にすればいい。

233 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 23:15:06.67 ID:Rwwy8Cwm.net
アニオタ自身が差別されることを望んでいるってはっきしわかんだよね、卑屈過ぎ

234 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 09:37:17.22 ID:oWzrbXA5.net
奇異の目で度を越した報道や差別された経験があれば卑屈にもなるわ
だから隠すのであって別に望んでなんかいねーっての

235 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 10:11:04.00 ID:XVqSqzMI.net
そういや箱根駅伝の選手は好きなタレントに声優の名前書く人多いよね
山の神もアニオタで有名だし

236 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 10:12:10.05 ID:XVqSqzMI.net
昔と違って今は普通の大学生がアニメ見るのが一般化しているのかと

237 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 11:25:34.22 ID:MdYbYf6Q.net
講談社・集英社・小学館系とKADOKAWA系では差がまだまだあると思う。
前者は社会的に影響力のある漫画がたくさんあるのに後者はせいぜい
漫画版エヴァンゲリオンや涼宮ハルヒシリーズくらいだろう。

238 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 12:47:33.11 ID:URK7IkXJ.net
当方、会社の採用担当。

趣味欄が「アニメ鑑賞」の方を、過去に何名かは見かけたが、それを理由に採用を見送ったことはないな。

合否の連絡を入れる際、呼び出しメッセージがアニメのキャラだろうと、それは個人の所有物なので干渉はしない。
ただし、入社後に業務端末として会社が貸与するケータイを、同じような設定にするなら話は別、所属部署の上長から何らかの指導が入るが。

239 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 14:54:58.54 ID:XVqSqzMI.net
俺も採用側だけど趣味アニメとかゲームが最近増えてるのは確か

今期なに見てる?とか質問したいのをこらえてるよ

ゲームは制作系のスキルとかあればプラス材料になる、アニメでもCGとかはうちでもやってるし

240 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 14:58:47.41 ID:XVqSqzMI.net
ちなみに、どんなアニメが好きなの?と質問したことがあるが、ジャンル問わずなんでも見ますとか答えてたよ

それだと会話が広がらないからうーんだな。不採用

241 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 16:14:27.23 ID:vKot6ARh.net
つーかアニメに関わらずその手の趣味の質問で
面接官の知ってる物とかち合ったら話広げるのか?

242 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 16:19:49.65 ID:X4H478sw.net
オタク系企業だったらマイナスにはならんだろ

243 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 16:41:15.26 ID:Au3YF523.net
「シガレット」って書いてきた馬鹿女がいたわ
もちろん不採用だったけど

244 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 16:53:34.01 ID:5T4YUYKu.net
>>241
学生の頃からゲームってずっと書いてるけど人によってはすごく食いついて来るな
タイトルはよくあるがジョブとレベルと鯖まで聞かれたこともあるわ
まあ趣味に関係なく通ってただろうけど

245 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 18:48:02.74 ID:MdYbYf6Q.net
>>236
若者にヲタ文化が一般してきて、ヲタ文化に興味のない若者を異端視する傾向が出てこないかどうか心配だ。
ヲタはマイノリティを尊重する気持ちを持ってほしいものだ。

246 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 19:53:57.68 ID:RNsB/gtj.net
面接官が引くどころかアニメについて深く突っ込んでくる可能性もあるかもな

247 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 20:12:30.05 ID:l/z5K0V1.net
好きなタレントが誰なのかで、合否の要素になるとすると面白い試験ですね。

248 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 20:26:22.99 ID:6dhaGXWJ.net
ほらAKBオタクが、あれは現代の最先端を行く経済現象だとか言うじゃん
ああいうふうに屁理屈をつけて説明すれば、
セールスマン位には採用されるだろう。

249 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 20:44:38.69 ID:Ook2My1o.net
フィギュア集めじゃなくてフィギュア鑑賞としておけば、OK。
面接官側が、スケートと勘違いしてくれるし。

250 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 20:51:33.94 ID:Ook2My1o.net
>>195
大手私鉄だと、鉄道会社に就職したのに駅ビル経営担当や駅前再開発地区担当に回されるとかよくあるから。

251 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 21:33:15.96 ID:cf5lst9l.net
>>235
陸上部って変なの多かったじゃん。
協調性とか上下関係とかが、他の部と違う感じで

252 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 21:43:24.22 ID:163UMF9g.net
>>250
まぁ、鉄道会社は鉄道やバス事業よりも不動産や流通関係での事業収益が
メインになってるのが当たり前になってるからな。

253 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 21:51:49.05 ID:l/z5K0V1.net
アニメ趣味の奴を不採用にするのは他の理由の隠れ蓑じゃないの?

254 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 22:12:48.13 ID:WM8r6lO1.net
>>234
美少女アニメやエロ同人誌を見ている奴等は差別されて当然だからな、覚えておけよ
お前らの言うアニメはディズニーやファミリー向けではなく深夜アニメの事だろ
そんな奴に限ってアニメは差別されているとか意味不明な事を言うから困る
昔からアニメは一般人の娯楽なんだよ

255 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 22:28:21.67 ID:oemAqXtT.net
>>251
女っ気のない体育会は自然とオタク趣味が蔓延するんだよな。

256 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 22:42:12.64 ID:l/z5K0V1.net
>>254
採用試験でそんなことを調べるのかよw

あれか?学生運動の有無や政治宗教を調べるようなものか?

257 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 22:49:01.47 ID:XVqSqzMI.net
Shirobakoみたらアニメ会社って大変なんだなと、馬鹿にできなくなるよ

258 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 23:32:01.27 ID:lD3y5FiP.net
若い世代にアニメやゲームが昔よりも嫌悪なく浸透してるんだし、この世代が面接官になる頃には普通になりそう

259 :なまえないよぉ〜:2014/10/11(土) 04:07:34.69 ID:zbHiMNCJ.net
若い世代からも嫌悪されてる事実がわかってないの?
アニメ漫画好きの同族同士でつるんでる弊害だな

260 :なまえないよぉ〜:2014/10/11(土) 04:34:29.57 ID:Va5OaHG7.net
>>259
いや、若いタレントまで趣味がアニメや漫画やゲームってのが増えてきてる。
そういうアピールだとしても、若年層に増えてなきゃやらないわけだし。

261 :なまえないよぉ〜:2014/10/11(土) 16:01:47.34 ID:gHkYtX4N.net
身辺調査の項目にアニメサークルに入っているかも加えるのかw

262 :なまえないよぉ〜:2014/10/11(土) 16:14:44.01 ID:C/6R9tmr.net
>>253
その程度の理由で落としてたら
誰も頑張って一流大学なんか目指しませんよ()
もちろんわざわざ美少女アニメとか書いてたら
古い世代の面接官なら落とすだろうけどな

263 :なまえないよぉ〜:2014/10/11(土) 17:58:29.18 ID:cMEF/a+8.net
若い世代ってアニメ嫌悪してる人いるのか?少数派だろ
漫画も読まないやつって友達もいなだそうだけどな

264 :なまえないよぉ〜:2014/10/11(土) 18:25:56.05 ID:g0jFOXgG.net
>>1
ただの先入観による差別じゃん、それ
プライベートぐらい好きにさせろやボケ

265 :なまえないよぉ〜:2014/10/11(土) 19:57:26.20 ID:eirfO5RL.net
こういう読解力のないやつが落とされる

266 :なまえないよぉ〜:2014/10/11(土) 22:12:33.38 ID:rZj7EgFh.net
じゃあ好きな歌手、タレント、歌、よく聴くCDとかでも
不採用決定するんじゃないか?

267 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 00:19:09.33 ID:IE6ITEZ+.net
趣味は(口リ)アニメ鑑賞です、デュフフ…

268 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 04:32:13.78 ID:rCbrcdLO.net
>>265
記事よく読むと思ってたのと違う内容だな、はずかしい…
しばらくROMってます

269 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 09:52:11.97 ID:xQn7qzRE.net
>「国民的アニメ」の声優の声で呼び出しメッセージが流れ、
カァツオー、電話よー

270 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 10:35:16.49 ID:ahToAzrV.net
アニメ鑑賞趣味で通った俺が通りますよ…

新海誠の話したよw単純にコミュ力を試されてた気がします。

271 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 10:38:16.64 ID:ahToAzrV.net
年間100本以上アニメを見ているとも答えたよ

272 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 10:41:46.10 ID:ahToAzrV.net
で、アニメ放送ってそんなにやってたのかって話のなってやりとりしたのは楽しい面接だったな

今では面接官は上司。
アニメに興味なかったが、まどマギとシュタインズゲート勧めたら完走してたし、次は何を進めようか迷ってるとこよ

273 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 10:47:35.06 ID:ahToAzrV.net
趣味は正直に公言しておいたほうが楽しい社畜ライフを送れるってことだ

274 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 12:16:42.90 ID:ackzGIzJ.net
まともな企業なら4連カキコするような奴は間違いなく落とすね()

275 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/10/12(日) 12:41:21.16 ID:pkiqUnQG.net
履歴書にアニメ鑑賞なんて書いたら
私は時間の有益な使い方を知りませんと書いてるようなもんw

せめてアニメ制作の研究までだなw許せるのはw

ガテン系以外で使い捨て要員いがいで採用しねえな、そんなのw

向上心無い奴は幹部候補には出来ないw

276 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 13:06:22.47 ID:Yq6Krifv.net
パチンコや野球観戦ならいいのかよw

277 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 13:41:48.26 ID:ahToAzrV.net
中小企業だけど土日祝休み残業少なめの優良企業だが

278 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 16:55:41.49 ID:IGYYGJ3K.net
>>277
これが優良企業の条件?

279 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 17:23:16.80 ID:PFp8IXGa.net
映画鑑賞とかって書いておいて、突っ込まれたら
アニメ「も」見ますとか茶を濁せば問題ないんじゃね

280 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 19:25:44.61 ID:ahToAzrV.net
週何十本もアニメ鑑賞を続けるなら拘束時間が短いことが重要だろ
給料はそれなりにもらえればいいし
ちなみにSEだよ

281 :なまえないよぉ〜:2014/10/12(日) 19:30:33.09 ID:uUN/Zhf/.net
公務員はアニメ見まくりだw

職場にポスターが貼ってあるw

282 :なまえないよぉ〜:2014/10/13(月) 02:15:17.77 ID:UVgMgpZI.net
昔は、趣味にSFとか書くのは御法度だった。

283 :なまえないよぉ〜:2014/10/13(月) 12:46:51.17 ID:2IJmh9th.net
趣味にパチンコって書くのと同じレベル

284 :なまえないよぉ〜:2014/10/13(月) 14:29:14.26 ID:2DVopYk/.net
アニメとコラボしている自治体は公的犯罪組織かよw

285 :なまえないよぉ〜:2014/10/13(月) 15:06:34.56 ID:68ymV5A3.net
アニメとコラボしているパチンコ業界は公的犯罪組織かよw

286 :なまえないよぉ〜:2014/10/13(月) 15:23:52.94 ID:Q8kR2ps9.net
交番に貼ってあったポスターはパトレイバーだったな

287 :なまえないよぉ〜:2014/10/13(月) 16:18:01.97 ID:I8Uw/IiK.net
sfが趣味っていいと思うけど、
技術者じゃなくて営業マンとかだからだめってこと?

288 :なまえないよぉ〜:2014/10/13(月) 16:27:52.91 ID:5bbGaOEg.net
>>280
お前の気持ち悪さを見るにコミニケーション能力は0だけど
技術面の能力を期待して取ったんだろ
だからアニメが趣味だろうがそんなのどうでもいい話

289 :なまえないよぉ〜:2014/10/13(月) 16:42:06.63 ID:CTmGEOdW.net
>>287
昨今なら「趣味:読書」と前置きして、推理小説やSFが好きですってな感じで薄めれば大丈夫なんじゃない。
聞かれもしないのにいきなりハインラインがどうしたとか語っちゃったらアウトだろうけど。

俺の時はヘビメタについて熱く語ってる奴がいたが、次の面接のときに彼の姿はなかった。

290 :なまえないよぉ〜:2014/10/13(月) 18:34:25.48 ID:I8Uw/IiK.net
星新一とかだめなの?

278みたいにスキルがあるとか容姿端麗とかならアニメ趣味で柔らかくなってプラスに働くこともあるけど、なんの取り柄もなくアニメが好きですアピールだけじゃマイナスイメージしかないって意味でしょw

291 :なまえないよぉ〜:2014/10/13(月) 20:16:04.02 ID:UHKkCxaO.net
趣味欄なんざ、体力勝負の営業職に理系モヤシが通りにくいのと同レベルの問題だろ。
必要な能力の存在が認められれば、その後はどの道面接勝負だ
きょどってアニオタ晒す様なら履歴がどうあれ好印象には繋がらん。

292 :なまえないよぉ〜:2014/10/14(火) 09:41:13.53 ID:ggcfy7TL.net
>>275
幹部候補とか、ソープランドとか居酒屋とかアパレルとかの求人で見かけることばだな。

293 :なまえないよぉ〜:2014/10/14(火) 10:00:01.91 ID:HIGASW8e.net
昔、日本SF協会が合宿を行なうべく旅館を予約手配したら、
現地についてみると、「日本サッカーファン協会様」と歓迎札に
書かれていたという。

また、本屋でSFマガジンありますかというと店の親父が
奥の方からSM雑紙を取り出してきて、あんたもマニアなのか
と聞いたとかそういう話は枚挙にいとまが無い。

294 :なまえないよぉ〜:2014/10/14(火) 10:51:02.37 ID:KeFUrBLJ.net
見合いの席で言えるかどうかで判断しろ

295 :なまえないよぉ〜:2014/10/14(火) 11:00:59.45 ID:RVmTj7lJ.net
「趣味は人間性を写す鏡」と考えている人は多い。特に企業で人事に係るくらいの世代の人には。
この世代はアニメや漫画に関しては偏見のある人も多いしね。
あと数十年もすれば、そういう傾向も少しずつ変化してくるとは思うけど。

296 :なまえないよぉ〜:2014/10/14(火) 11:05:34.19 ID:6jEJPJIX.net
趣味欄は異常なこだわりのある奴を炙り出すためにあるわけで
普通に書ければ合格なのです。
仕事でもない特定の事柄に執拗さをみせる人はいらないのです。

297 :なまえないよぉ〜:2014/10/14(火) 11:14:14.46 ID:/yyFH3cq.net
そうか?スペシャリストも必要だと思うけど

298 :なまえないよぉ〜:2014/10/14(火) 15:07:34.54 ID:9xXm/3Bw.net
アニメ鑑賞が趣味の奴を落とすのは、一定以下のレベルの大学の奴を
落とすのと同じ趣旨なんじゃないの?

299 :なまえないよぉ〜:2014/10/14(火) 15:18:52.64 ID:H30ahqlf.net
>>295
人事あたりが黄金ジャンプ世代だと思うが。

300 :なまえないよぉ〜:2014/10/14(火) 15:32:29.73 ID:nYsHLO/g.net
趣味欄に音楽と書くと普通だが、どんな音楽を?と突っ込まれたときに
フラメンコやスパニッシュギターです、と答えると全然話が広がらない

301 :なまえないよぉ〜:2014/10/14(火) 18:17:18.99 ID:/yyFH3cq.net
パソコンが趣味と答えておけば受かるよ

302 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 04:03:10.48 ID:ouZsxml5.net
書かないしオタクも辞めないからどうでもいい

303 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 04:29:14.29 ID:9z/vkgVX.net
オタ性は隠した方がいい
入社した後は幾らでも暴露っても構わないんだから

304 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 04:51:52.61 ID:JOwL+7FY.net
アニメだのアイドルだの正直に書くと落とされるのなら
当たり障りのない内容か嘘を書くしかないよな

それって履歴書の趣味の欄って意味ないんじゃね、もしくは試すためか?

305 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 10:11:16.86 ID:L/zvQO2A.net
営業ならゴルフとか書いてあったら有利だと思われ

306 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 11:13:34.98 ID:dlNpu9iT.net
趣味カラオケ➡︎アニソンしか歌わない

307 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 11:14:26.07 ID:dlNpu9iT.net
世代問わず盛り上がる音楽はアニソンなので社畜には役立つよ

308 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 17:45:54.09 ID:isCozVBW.net
ここでいうアニメは、深夜枠のハーレムスクールラブコメのことだろ・・・



そりゃ、マイナスだろ・・・
普通に気持ち悪い。

309 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 18:03:55.30 ID:S+Gq+2v2.net
改めて問われると趣味と呼べるものが何もない
あれ……、俺いままで何してたんだっけ

310 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 19:35:10.95 ID:dlNpu9iT.net
勉強しかしてこなかったんだろ
高学歴オタの特徴

311 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 23:31:58.53 ID:rTgxv45b.net
アニメ趣味を不採用にする理由はなんでしょうか。

やはり不祥事に対する事前策でしょうか。
趣味で不祥事は防止できないが、少なくともマスコミのバッシングに対する
防御にはなるだろうか。

ろくでもない奴がいる会社と言われるんなら
アニメサークル出身と言わるより野球部出身と言われる方がいい。

312 :なまえないよぉ〜:2014/10/15(水) 23:40:24.50 ID:ai+OdjWZ.net
>>308
ならアンパンマンとかクレヨンしんちゃんとか書くか

313 :なまえないよぉ〜:2014/10/16(木) 06:52:53.81 ID:M4VlJ0TJ.net
>>304
ジャズとかカメラとかだと、それだけで喰いついてくるおっさんはいる。

314 :なまえないよぉ〜:2014/10/16(木) 12:49:25.99 ID:uA2dDsKM.net
攻殻とか銀河英雄伝説とかは?

315 :なまえないよぉ〜:2014/10/16(木) 17:44:28.42 ID:rwOoHKWu.net
ゲーム、アニメ、マンガ趣味は普通書かんだろ

316 :なまえないよぉ〜:2014/10/16(木) 23:00:22.46 ID:FDiL2GIu.net
スイーツがドラマ鑑賞って書くようなもんだろ、有り得ないな

317 :なまえないよぉ〜:2014/10/16(木) 23:05:07.36 ID:r+ugYU/A.net
>>304
そんくらいも取り繕えないやつはいらんってことだろ

318 :なまえないよぉ〜:2014/10/17(金) 05:04:39.94 ID:oI2/wLVD.net
吾輩プロ野球やアイドルなどの
ミーハー趣味より
アニメオタクと呼ばれる方がまだましです。
吾輩のまわりは人に対して
なんで同じことにしか振らないのか
わからんGI

319 :なまえないよぉ〜:2014/10/17(金) 05:23:29.00 ID:GZz0h8tQ.net
つーか趣味ってなんだよ
お見合いかよ合コンかよ

320 :なまえないよぉ〜:2014/10/17(金) 10:31:51.56 ID:1Je561o7.net
会社との見合いだよ

321 :なまえないよぉ〜:2014/10/17(金) 17:28:47.24 ID:BaabcTix.net
>>312
普通に宮崎アニメとか、フカシこいときゃいいじゃん。
深夜枠は、さすがに禁句だ。
履歴書どころか、普通のアニメファンにも、どん引きされる。

322 :なまえないよぉ〜:2014/10/17(金) 17:30:13.74 ID:BaabcTix.net
>>317
うまい!
確かに、その通り。
仕事なんて、嘘、張ったりをどんだけうまく
使いこなせるかだからな。

323 :なまえないよぉ〜:2014/10/17(金) 21:41:01.45 ID:af1VnqAF.net
目的は何だろうか?
いわゆる学歴フィルターのような役割があるんだろうか。

少なくとも「趣味で差別してはいけない」という決まりがあるわけではない。
親の職業や戸籍で差別するのは許されないけど。

324 :なまえないよぉ〜:2014/10/17(金) 22:12:45.21 ID:EAbOdOgY.net
杓子定規での行動しかできない、如何なる時も自己主張を引っ込められないような頭のねじが外れた奴を炙り出す目的です。

325 :なまえないよぉ〜:2014/10/17(金) 22:39:24.24 ID:D7+jXiLX.net
普通そんなん書かないだろwww

326 :なまえないよぉ〜:2014/10/17(金) 22:57:16.34 ID:af1VnqAF.net
>>324
それだと、ねじがはずれた奴でも趣味がメジャーなものだったら
その判定は別の項目ですることになるだろうか?

327 :なまえないよぉ〜:2014/10/18(土) 14:10:35.27 ID:wwXbzB5l.net
アニメ研究とかアニメ評論ならいいがアニメ鑑賞はだめだろって意味でしょ
評論名乗るならそれなりにサイト持ってたりしないと趣味にならんよ ただの遊びか暇つぶし

328 :なまえないよぉ〜:2014/10/18(土) 14:23:19.37 ID:jAaS5csh.net
ではプロ野球観戦はどうなのか?

野球経験がなく、プロ野球(今ならクライマックスシリーズ)を
楽しみにしているのはダメなのか?

329 :なまえないよぉ〜:2014/10/19(日) 07:47:34.71 ID:shyfOWme.net
鑑賞だとか観戦系は受け身系の趣味だから、一般論としてマイナス材料にはなってもプラス材料にはならないよ

就職するってことは仕掛けられる側から仕掛ける側に立場が変わるってことだから、消費オンリーでそこから何も生み出さない
趣味では、お客さん気分が抜けてないと取られても仕方ない

もちろん、趣味を楽しむ時くらいは小難しいこと考えずにリフレッシュしたい・パアっとストレス発散したいよって考えもあって当然


だけど就職活動ってのは自分の売り込みの場なんだから、自分を客観的に見る目だとか売り込む工夫が必要

鑑賞・観戦系の趣味をわざわざ書くならば、その理由を採用担当者の想定知識レベル(受ける会社と趣味が同業種なら当然
採用担当者も詳しいが、他業種の場合は疎い)に合わせた上で共感できるような説明が必要

例えばの話、「趣味は将棋観戦です」とだけ書いてあるのを見て大多数の人は何も心に響かないでしょ?

ましてやアニメともなると、子供の頃はほぼ全員見ていたものが年を重ねるにつれ見なくなる
採用担当者にしてみれば精神年齢が成長していない人と映るだろうね

330 :なまえないよぉ〜:2014/10/19(日) 09:39:50.31 ID:bsav4vvA.net
イメージで言うと、面接官は表現規制派のようなものとすればいい。
ビートたけしの番組であったじゃん。
男が女みたいに人形遊びなんて・・・とか差別だろwと思うかもしれないが
企業なんて差別してなんぼ。

極論、下劣な漫画(どんなのかは置いといて)は法規制すべき
という考えを面接官は持っていると思えばいい。
あとコミケ参加者は宮崎勤予備軍という考えもなw

331 :なまえないよぉ〜:2014/10/19(日) 10:02:34.00 ID:4buY6V3q.net
学生でもアニメ雑誌のバイトやってるとかアニメグッズショップでバイトしてるとか金を稼ぐことと結びついてるレベルならまだわかるけど
本当にただ見てるだけの人が履歴書に堂々と書いてたらちょっとこいつダメだなとアニメ鑑賞が趣味の俺でも採用する側だったら思うよ(´・ω・`)

332 :なまえないよぉ〜:2014/10/19(日) 10:23:31.67 ID:9GH7hv7P.net
実際アニオタ、ゲーオタ、ドルオタなんかは社会性が欠けてるやつが多い。これは事実
勿論そうじゃない、バランス感覚がまともな人間の方が当然多いが、履歴書にアニメが趣味とか書くやつは、まさに社会性のないオタの典型だと判断される訳だ
面接官や採用係だって遊びじゃない。彼らにとっては重大な責任を負った「仕事」なんだよ。問題のある人間を採用したら、当然自身の責任問題になる。目に見えてるリスクを敬遠するという判断が働くのは、そりゃ必然てものだろ
面接官がアニメ好きだったら、とか理解があれば云々なんてのとは全く次元の違う話なんだよ

333 :なまえないよぉ〜:2014/10/19(日) 12:12:25.08 ID:UPcejsns.net
目に見えるリスクって言うけど
差別につながるとバッシングを受けないってのが条件だろう。

少なくとも、就職差別110番とアニメ趣味は無関係だけど
差別項目に該当したら「これは見えるリスクです」なんて通用しないだろう。
両親の出身地・職業、戸籍謄本、住民票でリスク判断しましたなんて言えないだろう。

334 :なまえないよぉ〜:2014/10/19(日) 19:13:46.20 ID:9GH7hv7P.net
何を当たり前のこと言ってんだ?
お前は、面接官が当人に対して
「キミ趣味欄にアニメ鑑賞って書いてるから不採用ね」
とでも言うと思ってんのか?
何も言わずに落とすに決まってんだろ

335 :なまえないよぉ〜:2014/10/19(日) 20:47:47.29 ID:kgYzGFDA.net
アニメ趣味で不採用なら、最初から書類選考で落とせばいいんじゃないの?

336 :なまえないよぉ〜:2014/10/20(月) 01:22:59.56 ID:vniPDTr8.net
趣味は、会社面接です。

337 :なまえないよぉ〜:2014/10/20(月) 01:39:59.17 ID:6C3xLimP.net
趣味は2chです
って書くよりはマシかもw
だってお前ら頭おかしすぎるからw

338 :なまえないよぉ〜:2014/10/20(月) 08:34:30.19 ID:VMRsdmCQ.net
本当に趣味単独が理由で不採用なんてあるんだろうか?
機械的チェックで済むのなら面接は必要ないんじゃないの?
経論、マークシートでも落とせるし。

339 :なまえないよぉ〜:2014/10/20(月) 10:37:03.37 ID:Oj+JBCac.net
>>337このスレでこれまでで一番頭のおかしい書き込みしたお前が言うんだから間違いない。説得力が段違い

340 :なまえないよぉ〜:2014/10/20(月) 22:21:46.68 ID:inYluxVx.net
やはり好きなタレントに声優を書いても不採用になるのか?

尊敬する人物は問うてはならないと聞いたことがある。
そういうわけで、「タレント」にして少しでも落とそうということだろうか。

アニメに限らず趣味を聞いて、問うてはならないことを探れるのかもしれない。

341 :なまえないよぉ〜:2014/10/21(火) 07:22:04.81 ID:Nbei98SX.net
スレ立て人が誤って懐かしい記事でスレ立てしたけど、稀にピンポイントでこういう求人案件があるにはある

【問題】「右のキャラクターを見て、いまだにいまいち萌えない理由を3つあげなさい」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1413833419/


ただしこういうのは珍しいケースで、あったとしても即戦力が求められ職務経歴書や提出課題の内容も問われる

342 :なまえないよぉ〜:2014/10/22(水) 13:33:16.43 ID:WnibsJeq.net
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html

343 :なまえないよぉ〜:2014/10/24(金) 01:11:18.94 ID:h2M42VFq.net
履歴書の趣味欄なんて空欄でいいのでは?

344 :なまえないよぉ〜:2014/10/24(金) 14:49:47.72 ID:lKUx8Eql.net
吾輩
世間からプロ野球やアイドルしか興味が
持てないって勝手に決めつけられるんだが。
プロ野球やアイドル以外のことは何も
やってはいけないのかとみんなに言いたい。

345 :なまえないよぉ〜:2014/10/24(金) 15:25:03.88 ID:x0UJdYX8.net
自分が本当に好きなもの、かつ面接官のような偉い人相手に自慢できるものって難しいわな
好きでもないものを就活対策で無理やり手を付けても

346 :なまえないよぉ〜:2014/10/29(水) 14:11:10.27 ID:PhKjIj06.net
だから受け取るだけって趣味が駄目なんだって。
アニメもアマチュアアニメ作ってました、なら関係ない職でもウケいいから。
スポーツも実績なくても自分でやるんじゃないと。
せめてアニメ見るだけでも、詳細なレポートや文化比較論とか作ってくれば全然違う。
見るだけです! じゃ
で?
ってなる。

347 :なまえないよぉ〜:2014/11/01(土) 06:55:19.72 ID:jmbDLH6R.net
履歴書に本当の事を書くやつはただの馬鹿
正直者以前の問題
職活は自分の人生を左右する一大イベントなのだから自分を有利に見せるようにする工夫が大事
正直者で宜しいと高評価取ってくれるぞとかそんな甘いレベルじゃないよw
逆にこいつは馬鹿だとしか思われないから

348 :なまえないよぉ〜:2014/11/05(水) 00:09:33.99 ID:pY8L6UPsw
JIS規格の履歴書には趣味欄という項目はなかったよ。

349 :なまえないよぉ〜:2014/11/09(日) 16:58:30.41 ID:960IJZcX.net
旦那がいってることがわからない件みたいなアニヲタってブログとかでも稼いでるんじゃないの?
その辺はビジネスに生かせそう
サイト作るスキルもあるみたいだし

350 :なまえないよぉ〜:2014/11/23(日) 17:42:54.52 ID:CRX/IAuM.net
あずにゃんぺろぺろ

351 :なまえないよぉ〜:2014/12/12(金) 01:23:19.77 ID:V7vP+jHrt
別に書いてもいいだろ
趣味欄はアピールだけじゃなくてストレス発散方法があるのかを聞いてる面もあるし
わけのわからん古臭い差別意識のある会社なんて入らなくて正解
ただ1番先頭に書いたりコレだけってのは問題だろうけどそれは読書も映画視聴も同じ

総レス数 351
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200