2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】浦沢直樹が考える“売れるものと描きたいもののバランス”

1 :えりにゃんφ ★:2014/10/05(日) 12:48:42.01 ID:???.net
 連載第24回となる『中山秀征の語り合いたい人』。今回のゲストは、常に漫画業界の第一線を
走り続け、多くの人々を魅了するストーリーを紡ぎ出す浦沢直樹(54)。女子スポーツもの、ミステリー、
SF、サスペンスなど、作風は作品によってまったく違う。1億冊以上を売った天才漫画家の人物像に迫る!

中山「浦沢先生がプロの漫画家になろうと思ったのは、いつごろからなんですか?」

浦沢「僕はプロになりたくなかったんです。僕が好きな漫画は軒並み売れていなかった。あの名作
『火の鳥』だって売れてなかったですからね。だから、僕は自分が漫画家になったら、きっと売れない
作品を描いてしまうと思っていた。貧乏は嫌だったので、それなら今までどおり好きに漫画を描きながら、
普通に社会人をやればいいと思っていたんですよね」

中山「ターニングポイントは?」

浦沢「小学館の入社試験を受けに行ったついでに、描きためていた漫画も見てもらったんです。でも
『少年サンデー』の若い編集者に結構なダメ出しをされた。『やっぱり僕の漫画はダメだ。通用しないし
売れないんだ』とあらためて実感して帰ろうとしたところに、ベテランの編集者が通りかかった。

『持ち込み?ちょっと見せてみ?』と原稿を見せたら、『これは少年サンデーじゃなく、ビッグコミック向きだな』と
『ビッグコミック』編集部に連れて行ってくれた。原稿を読んだ編集者に『いいじゃん、これ』って、
ものすごく褒められたんです」

中山「そこから人生が変わったんですね。その後、浦沢先生は破竹の勢いでヒット作を連発していきますね」

浦沢「『売れるためだけにやってるわけじゃねーよ!』っていう高飛車なプライドは失いたくなかった(笑)。
その一方で、欲が出て、もっと売れたくなってしまって、自分の発想や行動が貧しくなるのは嫌でした。
ただ、漫画を仕事にするからには、売れるモノを作って五分の魂を世間の人たちに見てもらうのも
大事だとも思ったんです。

 100人にしか受け入れられない自分の趣味趣向だけの作品と、100万人が支持するけど自分の
五分の魂しか込められない作品とだったら、100万人に読んでもらうほうがチャレンジする価値がある。
五分の魂でも残ってればいいんです。そのくらいの勝負をしないと、世間に認められないし、プロではないですから」

中山「作風も変わっていきましたか?」

浦沢「作品の内容は、自分の置かれた環境にも左右されますね。独身のとき、結婚してから、
子どもが生まれてから、それぞれ違います。その日テレビで見たニュース、国内の政治も経済も教育も、
世界情勢も作品に反映されますよ」

http://jisin.jp/news/2650/7770/

2 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 12:58:24.38 ID:j2d44N06.net
話を広げるのはうまいけど話を畳むのは下手な人。

3 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 12:58:45.50 ID:O7fDRNix.net
YAWARAとマスターキートンは大好きです!

4 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:00:16.24 ID:Z/yBQGxC.net
YAWARA!の時の売れるなら描きたいものとズレて
プライドなんかどうでもいいよって人もいるし
漫画家って面白い。

5 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:01:39.50 ID:OfyqZroz.net
マスターキートンは原作付きです

6 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:03:41.69 ID:7sFXQayx.net
火の鳥って売れなかったの?

7 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:04:24.39 ID:fhq5BkVt.net
踊る警官は面白かった
そこからパイナップルアーミーの頃がピークだったと思う俺

8 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:05:52.42 ID:T4nSuO/m.net
この人の描く怪しい人って、
みんな首傾げて上目線か、薄笑い浮かべてるよな。

9 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:06:39.57 ID:/FduwIhi.net
20世紀少年が酷かったからそれからこの人の漫画は読んでません・・・

10 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:07:47.86 ID:LuLPuYiB.net
クリエイティブ関係ではどの業界でも
大して売れていない(実力が無い)のに
プライドだけは人一倍でかい奴が一番うざい。
つまりクチ(頭の中)だけの奴。

11 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:11:10.59 ID:fhq5BkVt.net
>>10
つまり金にならない仕事ばかりしている職人はゴミとこういう事ですかね
日本的企業観念真っ向否定ですね

12 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:13:25.30 ID:i1IvPy7n.net
まぁ事実ボロボロですし
国際競争力の低下はシャレになってませんし

13 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:15:34.91 ID:2HpWa3ZC.net
浦沢の漫画に五分も魂が入っているようには見えない。

大多数の浅い奴らに、浅く受け入れられる浅い漫画を
意図的に描いているようにしか見えない。

14 :13:2014/10/05(日) 13:17:55.64 ID:2HpWa3ZC.net
明智抄とは対極的な漫画家

15 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:19:52.12 ID:0ap+tGjG.net
プルートゥの主人公(ドイツ人ロボット?)のせいで、若干薄毛萌えが芽生えた

16 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:22:56.34 ID:LuLPuYiB.net
>>11
文盲か?w

17 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:24:08.68 ID:9Sm1yKYJ.net
バッドなんてストーリーがわかんないよね。9.11までの予言をしたって、それがなんなのさ。

18 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:25:26.32 ID:PkH1Q/Cd.net
売れる3大要素。
エログロナンセンス。

だけになると、未来に残らない

19 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:26:57.71 ID:Csy+MH5a.net
>>1
「深夜食堂」の安部夜郎は少年サンデーじゃ売れんわなw

20 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:28:22.69 ID:UtLoUX0N.net
この人も「連載漫画家」色の強い漫画家だからな
最終回が一番つまらないのが最高の連載漫画っていう

21 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:29:43.07 ID:qmHNnQZh.net
まあ連載漫画で風呂敷を上手く畳むなんてナンセンスだもんな
どんだけ話を広げて長く連載するかでしょ

22 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:31:10.72 ID:fhq5BkVt.net
>>18
>>10的には未来に残らない内容でもその場で売れればいいらしい

>>16
レスちゃんと読んでね
冷やかしでも何でもありませんので

23 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:35:17.63 ID:qmHNnQZh.net
浦沢の作品はなんだかんだいって未来に残るだろうけどな
つーかYAWARAやマスターキートンなんてもう30年近く前の作品だし
今後20年も語られていくだろうからな

24 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:37:02.04 ID:rJ3QZvLp.net
パイナップルアーミーは割と好きだが、どっちのタイプ何だろう

25 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:38:54.94 ID:bfyxcIsa.net
マスターキートンってやっぱり他の原案が強いの?
小ネタと中身が浦沢作品とは別物だよね

26 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:41:45.60 ID:aoNMqc76.net
>>6
マイナー誌のCOMだからメジャー誌連載作品とは違ったんだろう

27 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:43:26.48 ID:Csy+MH5a.net
浦沢が東欧のどこそこのソーセージが酒とあう、なんて
知るわけないだろうしな

28 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:48:23.81 ID:eATC9UlW.net
>>22
ほぼ池沼だな

29 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:48:27.36 ID:W4Nsb3FT.net
途中まではおもしろいんだけど、あとで思い返そうとしても結末を忘れてる。

30 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:53:57.70 ID:FCsw3Qqr.net
トモダチの正体だけは、逃げずにハッキリとしてほしかった。
名前だされても、誰だっけ?って感じだったし。
作者的には正体だけが見所じゃないんだよ、っていうメッセージだったらしいけど、
でも明らかに正体を期待させる引っ張り方してたじゃん。

他の作品は興味ないので、どうでもいいです。

31 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:54:30.97 ID:2iQPy9fV.net
田村亮子によるネガティブキャンペーンさえなければ

32 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:55:26.55 ID:3eGoeCh6.net
>>25
浦沢自身、ジャンプ作家並みに担当編集者の言いなりの漫画家って感じだね

何年か前のドキュメンタリー番組で、編集者から「この場面で、このキャラはこんな表情はしないでしょ?」って、
顔の表情とか、細かいトコまでリテイクさせられてるのを観た事がある

33 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 13:55:31.13 ID:3YBJmyn1.net
バビロンの黄金伝説とカブトボーグが好きです

34 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:03:42.96 ID:Ur+5w4uS.net
>>30
おまえもったいなさすぎるぞ
一番の駄作にしか興味ないなんて

35 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:04:25.79 ID:53t+VhNi.net
浦沢というか元編集者で相棒の長崎尚志が話は考えてるって話じゃなかったっ

36 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:06:23.97 ID:0JYcpdXB.net
>>32
いや、ていうかほとんどの漫画家が編集に何らかの駄目だしされてるから。
漫画家は自分の漫画家を客観的に見ることは出来ないからね。
描いたものを一年くらい置いておいて忘れた頃に読み直してようやく客観的に見れるもの。

37 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:13:07.32 ID:5Tkh+y/2.net
浦沢君はネームをもう少し推敲したほうがいいね
思いついたのをダラダラ書いてんじゃねーよ

38 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:16:32.17 ID:5Ifq+8Gy.net
でも俺は好きだよ

39 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:18:21.33 ID:Csy+MH5a.net
>>36
嘉門達夫が考えたネタの4割はボツにされる、って話
おもいだした

ラジオでしゃべってたけど、「あ〜それ確かにオモロないわ」って思うような
ネタだった

40 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:22:09.82 ID:mohxg3qY.net
>>1
>帰ろうとしたところに、ベテランの編集者が通りかかった。

やっぱり人生は運だな

41 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:22:18.10 ID:mfmKL4Rq.net
この漫画家、とにかく風呂敷の畳み方が下手というか、まったく畳まない。
モンスターの連載に真面目につき合ってズッコけて、
気を取り直して単行本でまとめて読み返して完全に見切った。
以降の作品は見てないがネットレビューを見る限り読まないで正解だったかな。

42 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:27:15.06 ID:UOneDAoH.net
この人のNASAって短編集は面白い
民間でロケット飛ばす話だけど昔やったドラマってコレのパクリだよねと思った

43 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:28:24.52 ID:z+OrsIFo.net
>>1
ストーリーを紡ぎだすってさ
ハッピー以降はただの絵師やん

44 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:29:28.90 ID:z+OrsIFo.net
そういや浦沢の作品って全くパチンコになってないな

45 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:30:10.66 ID:Csy+MH5a.net
ストーリー的なおもしろさでいえば山田芳裕(デカスロン、度胸星、へうげもの)
のほうが上かな

46 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:36:35.72 ID:SUQQ7UuO.net
大衆に受けるモノを生み出すことが一番難しいし大変だからな

47 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:37:40.05 ID:QQzogThZ.net
まともに追っかけてたら大嫌いになる漫画家

48 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 14:54:20.38 ID:Q4q8cD2n.net
>>44
キャラがたってないとパチにはしづらい

49 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 15:01:28.42 ID:l5irUGbV.net
風呂敷広げまくってギリギリまで引っ張ってバカに大量に
マンガ本売りつけて結局畳まないっていう方法ですねわかります

50 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 15:05:10.02 ID:kqkxN7dW.net
『HAPPY!』が最強と思う私はにわかですか?

51 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 15:18:02.71 ID:Csy+MH5a.net
もう
そこそこカネも稼いだだろうから

商売から退いて
自分が追求する作品をドドーンとひとつやふたつ描いては如何か?

52 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 15:29:55.15 ID:X9CjwUGY.net
>100人にしか受け入れられない自分の趣味趣向だけの作品と、100万人が支持するけど自分の
>五分の魂しか込められない作品とだったら、100万人に読んでもらうほうがチャレンジする価値がある

ほぼすべての漫画家の意見でよいと思う

53 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 15:31:06.31 ID:BrZpOpjz.net
>>2
で言いたいこと全部言ってくれてたw

54 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 15:33:23.72 ID:fMImYxCH.net
AKBみたいなその100人に100万出させる商法は
どう思ってんだ。

55 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 15:59:26.51 ID:dmre8mbb.net
竜頭蛇尾とはこの人の作品のこと

56 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:01:26.42 ID:d49qhPc/.net
>>32
原秀則も最初から自分には描きたいものが無かったし、編集の言うとおりずっと描いてるって言ってたな。
小学館にも昔からそういう流れの編集と漫画家もいるんだろう。

57 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:06:37.02 ID:53t+VhNi.net
鉄拳チンミの単行本のオマケみたいのに漫画家の一日みたいの載ってたけど
編集者3人と今後の内容について相談みたいのあったんだよね
月刊マガジンの漫画ですらそれくらいの体制で作られてんだなぁと驚いた

58 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:07:59.98 ID:gq43oDMp.net
>>32
某中堅漫画家のインタビュー記事

「新人の頃は編集者の意見がうっとうしくて
《売れっ子になったら、書きたいものを書きたいように書いてやる》
と思っていた。

そこそこ売れるようになたらますます編集者の意見が多くなった

一般の人思うより遥かに漫画は作者と編集者とのい共同作業だ」

59 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:08:43.30 ID:G6l2UITK.net
読んで損したって思う作家と言えばこの人が浮かぶ

60 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:10:18.10 ID:Csy+MH5a.net
>>56
へー、そうなんや

「冬物語」は俺のツレがえらい感動してたけどな

あと俺自信も、カナダの日系野球チームの話は読んでるわ

61 :【 始まった言論統制 】 :2014/10/05(日) 16:11:52.01 ID:aqSp7Mbg.net
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、

過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規が更に拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

似非安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

62 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:14:48.84 ID:IPabtEew.net
>>2

63 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:23:49.04 ID:BvxHYnX+.net
大風呂敷の広げ方は天才。

ラストの普通さは凡人。

64 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:32:14.88 ID:2ido9WoU.net
モンスターのラストの酷さは伝説級

65 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:39:05.06 ID:Agj0SQed.net
>>10
ヤマカンの悪口はそk……もっとやれ

66 :来林檎:2014/10/05(日) 16:39:52.65 ID:x5b88SWq.net
手塚は晩年、手が震えるのか全盛期のように線を上手く描けず
よく見ると主線がぶれている

評論家などはよくこれを指摘しているが、浦沢はNHKの番組で
これを「味のある線」と評していた

彼は大友になれなかった漫画家の一人である

67 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:50:23.83 ID:Csy+MH5a.net
>>66
そう?
「グリンゴ」村の相撲大会のところまで読んでたけど
気にならんかったけどな・・・

68 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:59:26.08 ID:zsToQfRt.net
そういやあ、最初は小学館のピーパルにアウトドア入門漫画の連載持ってたんだよな

その頃、富士鷹ジュビロもデビュー前でビーパルにカット描いてたりして、
「上手いなあ」って感心してた

69 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 16:59:43.29 ID:mohxg3qY.net
>>48
YAWARAはパチンコ向いてそうだけどな

70 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:04:40.02 ID:Pk97pxoI.net
>多くの人々を魅了するストーリーを紡ぎ出す浦沢直樹(54)

いやいや、ストーリーを考えてるのは長崎尚志だよね。

浦沢・長崎に限らず、いまどきのメジャー漫画家の「仕事」は、
せいぜいネーム以降の作業からで、方向性とかストーリーの
アウトラインを考えるのは編集者だからね。

漫画家は大手出版社の下請け業者にすぎないよ。

71 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:07:09.04 ID:aEcXMGgv.net
>>67
「夜明けだ」
日本人(ひのもとひとし)だっけ、あれからどうなったのかなー

72 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:16:27.20 ID:0BC9JYN5.net
もともと人情話が持ち味なのに
書きたいものを書いて迷走しはじめたのがMONSTERだと思ってたけど
売れるものを書いているって意識だったのか

73 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:18:48.84 ID:OzH3rRY3.net
自費出版でないのなら構想を全て盛り込むのは無理でしょ

74 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:25:11.43 ID:LfFDhJEw.net
こういう整理された画風の漫画家は好きだなぁ。
それに言ってる事もちゃんとした常識人だし。
天才みたいに言われてるけど、初期は下手くそだった。多分相当努力したんだろ。

ヒット作は長崎の原作のお陰みたいな意見が散見されるけど、単純な線でちゃんと
動作や表情を描き分ける浦沢の職人技があってこそのヒットだろう。

75 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:27:36.62 ID:53t+VhNi.net
まぁそうでしょう
大友スタイルを最もキャッチーな形で体現した漫画家であるのは間違いない

76 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:32:34.80 ID:Csy+MH5a.net
まあ確かに
漫☆画太郎とは真逆なスタイルではある

77 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:33:25.77 ID:3eGoeCh6.net
>>74
未だに担当編集者に、表情や動作のリテイクさせられてんじゃん

それもペン入れした段階でだぞ?

78 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:35:30.81 ID:W5kwwTJ2.net
話が…な作品については、世間的に大友と比較され、
編集者と読者の期待が過剰に上がってああいう作品を書かざるを得ない状況になったんだと
勝手に好意的に解釈してたw

79 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:37:29.61 ID:PNfB+Onn.net
編集にアイデアを出させないっていう、尾田栄一郎みたいな方が異端なのかな

80 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:40:11.08 ID:wwdnxWAB.net
プルートゥがいつの間にか終わってた

81 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:42:16.85 ID:fMImYxCH.net
編集者のアドバイスは聞いていないとしても
最近はアスペルガーのアドバイス聞いている風になっているよね。
尾田先生。

82 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:43:49.67 ID:fMImYxCH.net
最近の子供はわからない。んじゃなく
そのアスペルガーがわからないんだよなあ。

本当は。

83 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:45:04.93 ID:qmHNnQZh.net
ワンピースこと行き当たりばったりの典型的な週刊漫画って感じだがな

84 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:51:56.09 ID:B/GNdyJQ.net
売れるものと描きたいものは違うってのは江川達也も言ってたな
売れてる漫画というのは読者のレベルに合わせてるだけだって

85 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:53:05.43 ID:C1vsN1lK.net
よくわからないのは、話がすっきり終わらないとかね
そういうのはじゃあ編集者が悪いの?
思うんだけど、俺は素人だから、そこんとこちゃんとふまえてほしいけどね
アスペとかそういうことではなくて

86 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:55:21.05 ID:qmHNnQZh.net
自分の書きたいもの書いてそれを見せたいって露出狂と変わらんだろ
客の喜ぶものを書きたいってのも別に間違ってない

87 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:56:09.55 ID:C1vsN1lK.net
>>82
どちらにしても、売り上げをあげればいいんじゃないの?
売り上げを上げるほうを選択すればいいだけだろ。
まぁどうでもいいけどねw

88 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 17:56:18.25 ID:Ju+lT3eo.net
最終回まで見せればいいって仕事なら、
別に最終回の出来は関係ないのかもな・・・

89 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:03:53.25 ID:tm8+G9fz.net
http://p.twpl.jp/show/orig/xcYrK?.jpg

90 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:07:43.55 ID:C1vsN1lK.net
まぁでもね漫画太郎とかは好きじゃなかったな。
なんかなんも計算してない感じだったけど
だから根拠なんかないから俺の言ってることは

91 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:12:07.72 ID:C1vsN1lK.net
どっちかというと頭があんまりよくなくて
俺はストーリーには関心がないんだよ基本的に
マスターキートンもあのなんかイギリスとか欧州の雰囲気が好きだっただけ
でゴルゴとかとどっちが深いかとかいわれても何もわからんしな。

92 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:21:31.99 ID:7AOsYNvZ.net
今やってるやつBillyBat、途中でやめちゃった
つまらないよう

浦沢版火の鳥?は失敗じゃないすか

93 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 18:22:22.65 ID:rKLgEzBG.net
桂正和はヒーローものやりたいのに女ばっかり描かされてた
でもマシリトはやっぱり編集として優秀

94 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 19:56:15.11 ID:ezGUbFzy.net
なんだよ、こんなこと聞いたら
富樫がますます描かなくなるじゃないか

95 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 20:17:47.88 ID:uZUwil97.net
風呂敷の広げ方と畳み方のバランスも考えてください

96 :なまえないよぉ〜:2014/10/05(日) 20:22:48.24 ID:4ZxL6gCH.net
高橋留美子とかあだち充はどうなんだろうな

97 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 00:25:05.62 ID:DtLmQxKj.net
描きたいものをひたすら描き続けたあるマンガ家はこんなことに
http://imgur.com/0jjBqj2

98 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 12:04:05.72 ID:f1f6mC1d.net
倍返しだ!

99 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 17:02:04.19 ID:0NkdZL2s.net
>>25
パイナポーも益田喜頓もゴルゴ13のシナリオライターから原作者を付けた

んでどっちとも揉めたな

100 :なまえないよぉ〜:2014/10/06(月) 23:06:10.75 ID:o2ejTrN2v
「売れる物と描きたい物」
って別々な漫画家が多いけど、
なんでこの2つがイコールにならないのかね?
他人が読んでつまんないと予想出来るものをただただひたすら量産するとか、
基地外のやる事だ。

101 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 04:45:58.78 ID:xu4jflak.net
この人の漫画見てていつも思う
余韻を残す終わりかたも悪いわけじゃないけど
漫画なんだからもう少しすっきりとした終わりかたして欲しい
カタルシスっていうか爽快感みたいな読後感が欲しい

102 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 12:28:10.01 ID:DVorXxN6d
>>101
HAPPYとかYAWARAはあかんの?
特にHAPPYは山積みだった問題が最終回で一気に解決してんじゃん。

103 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 14:50:47.90 ID:YNbYs9lp.net
みんな学習したのか、ビリーバットの単行本は思うほど売れてないよな
相変わらず先が気になる展開を作るのは上手いんだけどね

104 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 16:16:30.35 ID:Lsm8BjC4.net
BillyBatのつまらなさは異常だからどうにかして欲しい

105 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 17:37:41.98 ID:BmuQ7ioW.net
いや面白いけど。ビリーバット。
もしかしてYAWARA派か?w

まあオチはどうせグダグダだよなあ。

106 :なまえないよぉ〜:2014/10/07(火) 19:33:48.82 ID:qmeXA0Nq.net
ビリーバット

大昔から現代まで、ついには月まで舞台にしてひたすら風呂敷を広げまくってるけど・・・

大丈夫?

107 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 03:48:37.80 ID:JO3+yzQd.net
ビリーバットってなにが描きたいのかと思ってたら
火の鳥が描きたかったのか
プルートゥも途中までは最高に良かったんだけどな

108 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 08:10:36.63 ID:Ksi/ywgj.net
>>106
浦沢がきちんと風呂敷を畳むと思うか?
無理無理

109 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 08:48:46.12 ID:pCI/kls5.net
絵も原作も描(書)けない奴ほど 文句垂れるって言う法則が確認できるな

110 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 08:57:50.41 ID:DMx+3Uxo.net
>>109
客には話が畳めないことに文句言う権利はあるだろうw

まあそういう意味でもパイナップルアーミーが最強だな

111 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 09:02:44.72 ID:tVcouQ43.net
風呂敷風呂敷うるせぇんだよ
叩くにしても他の言い回し使え馬鹿野朗

112 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 09:14:18.36 ID:Smwa8Q6h.net
福本は偉いって話か

113 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 09:17:44.14 ID:sA8HrS2g.net
>>112
キャラデザが酷すぎw

114 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 09:28:54.20 ID:/82bQT+W.net
yawara,happyは見てたが・・・・・

115 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 09:37:27.83 ID:HJtVBrm0.net
マスターキートン 原作者いなかったことにしようとしてるが
他の作品とよく読み比べると 原作者の関わりが見えてうくる
ホラーの回 原作者関わらず編集者と浦沢の案
含蓄の深い回 ホッとする回 上の2人だけでは無理
一番やわかりやすいのは最終回にむけて綺麗にまとめられるかだね

116 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 10:19:35.70 ID:8Jfobyg0.net
>>109
客は文句言うなってか
ラーメン屋の頑固親父かよ馬鹿じゃね?

117 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 11:51:03.57 ID:XGS/xXn2.net
ハッタリ漫画の最高峰
モンスター

118 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 16:28:45.63 ID:hkyGRI8V.net
ヤワラ、マスターキートン、モンスター、20世紀少年、プルートゥはよかった

119 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 17:45:20.84 ID:KlruUurr.net
>>109
オリジナルアニメでもいたな
監督も脚本も手掛けないくせに自分の構想だけが全てみたいな態度とる人間

120 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 18:13:47.12 ID:XmS/PF89N
もしかしたら>>118は、浦沢作品の最終巻だけ読まない主義の人間じゃないかな。

121 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 20:07:09.14 ID:oAcSnNuz.net
>>93
桂正和の描く女の子はかなりイケてるからしゃーない

122 :なまえないよぉ〜:2014/10/08(水) 23:33:53.06 ID:D/FAa9kU.net
>>58
なろう小説は編集者がいなくなった場合の書籍の惨状を先取りしていると思う。
みんな似たような話ばかりしか書かなくなる。異世界にトリップして最強になるという話ばかり。
編集者や出版社は民主制国家において言論の多様性を確保するためには必要なのかもしれない。

123 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 14:14:51.54 ID:sFBgq71N.net
代表作はマスター・キートン、次点でパイナポー、その他は黒歴史。

124 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 17:25:10.59 ID:8+cTNIFF.net
プルートしか読んでない
前半面白かったが後半ダレた

125 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 20:34:11.78 ID:OlQK08jr.net
>>123
踊る警官なんかは嫌いじゃないがね

126 :なまえないよぉ〜:2014/10/09(木) 21:03:39.28 ID:wO7aAKlx.net
売れるものと描きたいものは違うか
そこまで売れ線の漫画描いてるとも思えんけど
YAWARAぐらいじゃないかいかにも王道っぽいのはあとテニスの奴とか
長編系は売れるの意識してるならしっかりまとめろよ

127 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 13:48:52.63 ID:PkYWiCio.net
植芝理一と言ってる事は近いな
描きたい物だけを描くと面白くないし読者が読みたいと思ってそうな物を想定してそれだけを描くのも間違ってる気がする
本当に面白い物は自分が描きたい物と
読者が読みたい物の中間にある異空間の裂け目の先にある気がしますって

128 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 14:08:54.36 ID:cQeqDNhV.net
ヤワラは柔道やりたくないんですぅって主張がうざかったわ
キートンの最後のモンスター並のアクションはいらなかったし
中途半端になる漫画家

129 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 19:19:49.64 ID:KuSAwy5y.net
>>126
その場その場で売れる作品を意識して書いてる内にまとめられなくなっていくもの
話ってのはずっと盛り上がりっぱなしで続けていける物じゃないしな

130 :なまえないよぉ〜:2014/10/10(金) 19:52:41.72 ID:RNsB/gtj.net
同人界隈も作家が自由に描ける場と思いきや
その時に流行ってるアニメの二次創作が多かったりするし

131 :なまえないよぉ〜:2014/10/11(土) 14:00:47.88 ID:+JFmeG3U.net
この人ほど超絶売れっ子なのに、
好きなものを描かせてもらえない漫画家も珍しいよな

原哲夫は誰の原作だろうが自分が自由に出来る領分(北斗におけるヒャッハーの面白い死に方)で
楽しんで描いてるっぽいけど、この人は悩んでるね〜

132 :なまえないよぉ〜:2014/10/11(土) 20:47:29.31 ID:pzStIbe4.net
>>131
好きに描いてる筈だろう?

長崎尚志の存在がいいのか悪いのかわからんが

133 :なまえないよぉ〜:2014/10/11(土) 21:29:35.43 ID:X0WTnMwZ.net
この人は特に描きたいものが無くて
ノレる原作なら力を発揮するイメージ

134 :なまえないよぉ〜:2014/10/19(日) 03:11:12.18 ID:0rpMFyng.net
和久井光司が元凶だけど音楽関連に首を突っ込むのはやめて欲しい

135 :日曜なのにおm ◆JpGayBoy.. :2014/11/02(日) 08:21:20.04 ID:geSotYXy.net
>>134
(´・ω・`)音楽に首突っ込むのは別にいいけど、趣味の範疇でやってることをうまい具合に利用されてる感がパネェわこの人。

136 :佐藤光:2014/11/07(金) 21:45:37.84 ID:is3TShr1.net
浦沢直樹の、ユダヤ人に対する根深い憎悪は何なのかね?

137 :なまえないよぉ〜:2014/11/07(金) 22:29:55.79 ID:x78ZhCAk.net
>>136
イスラエルがガザ地区空爆でパレスチナ人を大量殺戮してるからじゃ?

138 :なまえないよぉ〜:2014/11/07(金) 22:32:55.11 ID:FFEvD9b+.net
浦沢直樹の漫勉
NHK Eテレビ 11月 9日(日) 午前0:00〜午前1:00(60分) (11月8日土曜深夜24時)
【出演】漫画家…浦沢直樹,漫画家…かわぐちかいじ,漫画家…山下和美,【語り】平愛梨

漫画家たちの、リアルな作画現場に潜入・密着撮影し、世界の漫画ファンに届ける番組。
プレゼンターは、"鬼才"浦沢直樹がつとめる。撮影を行ったのは、「沈黙の艦隊」などの大ヒット作を持つ、かわぐちかいじ。
そして、「天才柳沢教授の生活」などで知られ、これまでメディアにはほぼ登場してこなかった山下和美。
1ページを生み出すために全身全霊で苦闘する、漫画制作の息づまる映像をお届けする。

139 :なまえないよぉ〜:2014/11/09(日) 00:07:54.68 ID:XpObGiOJ.net
>>138
この手の番組なら村上もとか、もしくは谷口ジローを取り上げてほしい

140 :なまえないよぉ〜:2014/11/09(日) 08:53:49.33 ID:A9TBnJNH.net
>>138
面白かった
漫画家の「原稿執筆風景」を定点カメラで撮影してみる
つうコンセプトなんだけども、なにが気を引いたって、その部屋の背景

浦沢の部屋もかわぐちかいじの部屋も、本でびっしり埋まってんのね
やっぱ、ひとつの作品を描きあげるには膨大な資料が必要なんだなぁ。と

ラノベ作家や少年漫画作家はほんの少しくらい見習えw

141 :なまえないよぉ〜:2014/11/09(日) 08:59:07.35 ID:1IkwcUNA.net
>>138
第三弾くらいまではやってほしいんさ

142 :なまえないよぉ〜:2014/11/09(日) 09:25:18.88 ID:t2bbS6J5.net
>>2
下手なだけで誠意がないわけではないのが私がまだファンだと言える理由のような気がする。
世の中畳む気がないのに大風呂敷広げる輩もいるからな。

143 :なまえないよぉ〜:2014/11/09(日) 10:35:30.12 ID:A9TBnJNH.net
浦沢直樹をさ、「ふろしき畳むのがヘタな作家」と貶すのがお決まりになってっけどさ
じゃぁあんたは描けんのこういうハナシ?っていつも思うわ
じゃぁ他の作家は、きっちり整合性の取れた物語描けてるの?っていう

144 :なまえないよぉ〜:2014/11/09(日) 10:43:47.19 ID:XpObGiOJ.net
>>143
尻切れトンボの話が多すぎるから風呂敷畳めないと揶揄されるんだろ?
話が膨らんでいくとこは面白いけど結末が駄目だから叩かれてるの理解してる?

145 :なまえないよぉ〜:2014/11/09(日) 10:52:04.44 ID:t2bbS6J5.net
>>143
外食行って明らかに味付け間違ってる時に文句言わないの?
「じゃあお前が作ってみろ」って言われてもそりゃ素人は寿司も握れなければ中華料理も作れないけど
この場合なぜマズイのかはハッキリしてることってあるだろ。20世紀少年が畳み損なったのは素人目にもハッキリしてる。

146 :なまえないよぉ〜:2014/11/09(日) 12:33:37.94 ID:A9TBnJNH.net
>>145
浦沢作品がダメなら、出版編集がムリヤリ伸ばしに伸ばしてる
ワンピースとかドラゴンボールとかはもう最悪最低の部類に入るな
ってハナシをしてんだよ

147 :日曜なのにおまえr ◆JpGayBoy.. :2014/11/09(日) 12:38:40.69 ID:5oSbZtzG.net
>>146
(´・ω・`)ワンピは兎も角、ドラゴンボールが尻切れトンボってのは聞き捨てならねぇな。
ドラゴンボールは延ばしまくりで鳥山明息切れ状態だったが、終わらせ方はアラレ同様さっぱりだた。

148 :なまえないよぉ〜:2014/11/09(日) 17:31:00.09 ID:fsxoGtue.net
話は編集が考えてる、浦沢はただの操り人形
浦沢は話を畳むのが下手

この矛盾、オマエら酷くね?

149 :なまえないよぉ〜:2014/11/09(日) 17:37:00.78 ID:vFXE+eM6.net
付録の長崎尚志が離れてからの浦沢が本番だろ?

150 :なまえないよぉ〜:2014/11/10(月) 01:10:30.55 ID:v2eT6vQx.net
>>148
だよな
ハッキリ言って風呂敷たたまねえのは
原作の長崎だろ
長崎の意向を無視して浦沢が描くわけがない

151 : ◆JpGayBoy.. :2014/11/10(月) 06:57:57.76 ID:G0kS4jRM.net
(´・ω・`)そうだいいこと思いついた!浦沢ビリ婆終わったら痔作の原作はキバヤシに して、ワイン漫画の人の原作を長崎にすればいい!

152 :なまえないよぉ〜:2014/11/11(火) 00:15:32.68 ID:9ZM3Y3CM.net
浦沢直樹と、なんとなく思いついた作家として細野不二彦と比べたら細野不二彦の作品のほうが好き。
なんとなく思いついただけなので特に何かを意図して引き合いに出したわけではない。

153 :なまえないよぉ〜:2014/11/11(火) 14:29:46.25 ID:eM19PtKT.net
漫画家なんて下手に権威化するよりもアホどもに舐められてるくらいがちょうどいいと思うんで
今の浦沢直樹はなかなかいいポジションに収まった気がする

154 :なまえないよぉ〜:2014/11/12(水) 18:29:56.86 ID:kWhPGrGe.net
長崎がストーリーテラーとして能力が半端だからだろ。
もちろん浦沢におそらくストーリー作成能力が無いから長崎が
付けられているのだろうけれども。

155 :なまえないよぉ〜:2014/11/12(水) 19:02:32.86 ID:OAYeSlL/.net
途中飽きることもあるけどやっぱり好きだよ
絵も好きだね上手い
近頃萌え系の変な絵ばかり流行ってるからこういう絵は人を選ばない

156 :なまえないよぉ〜:2014/11/12(水) 19:45:41.93 ID:4Vdo4sMB.net
一番手塚先生に近い漫画家が森田まさのり先生か浦沢先生と言われてるから。

157 :なまえないよぉ〜:2014/11/12(水) 21:02:16.09 ID:0bKHjdjZ.net
うしおととらも長崎尚志が編集だったような

158 :なまえないよぉ〜:2014/11/12(水) 23:47:46.84 ID:kWhPGrGe.net
浦沢直樹が衝撃を受けたマンガ家とは!? かわぐちかいじや山下和美らと語った大友克洋と江口寿史の“発明“
http://news.livedoor.com/article/detail/9457591/

159 :なまえないよぉ〜:2014/11/13(木) 00:26:06.39 ID:aX9UteNQ.net
あの当時だと大友は凄いと絶賛されてたけど、
今ではクローバーやプンプン等でも平気で使われてる手法からなあ

160 :なまえないよぉ〜:2014/11/13(木) 00:44:42.47 ID:O4oEG5TH.net
今月だっけか、
マスターキートンの新刊が出るのは。
キートン、白髪が増えちゃったなぁー

161 :なまえないよぉ〜:2014/11/13(木) 01:05:41.23 ID:Vh5CjbyK.net
20世紀少年 創価学会 池田大作

162 :なまえないよぉ〜:2014/11/13(木) 05:42:53.88 ID:gYRfIhwy.net
20世紀少年を読んでこの人の漫画は完結した後に評価を聞いてから読む事にしようと決めたわ
実際にはわざわざ評価を探しにいったりしないから単に読まないだけだけど

163 :なまえないよぉ〜:2014/11/13(木) 09:12:11.21 ID:ySJ27X6D.net
>>157
藤田和日朗は長編を上手い事辻褄合わせするのは上手いから浦沢と同列に語っちゃ駄目よ

164 :なまえないよぉ〜:2014/11/13(木) 22:01:01.97 ID:yZ3iJvYz.net
>>163
藤田和日郎は担当編集に熱い漫画家魂をぶつけてそう

165 :なまえないよぉ〜:2014/11/14(金) 15:57:57.62 ID:OW7MiOhf.net
プルートゥか

166 :なまえないよぉ〜:2014/11/15(土) 14:40:14.04 ID:FS1SXzSn.net
今日は午後4時から再放送だな
本放送ではナレーションうるさいって声が多かったが、あれ映画「20世紀少年」のカンナなんだぜ

167 :なまえないよぉ〜:2014/11/15(土) 14:43:45.29 ID:EC9zbAMz.net
江口が鼻の線を描かないのが発明だというのには違和感を感じた。
それよりもずっと以前から映画の俳優キャラ、歌手アイドルの絵
では絵に鼻線を描かない、というのが良くあったから。
 1970年初等の頃に友だちにそういうもんなんだぜと得意顔で
説明されて、へーえ、そういえばそうだねと感心した記憶があるから。
つまりそういう慣行を漫画に持ち込んだだけだと思う。

168 :なまえないよぉ〜:2014/11/15(土) 16:17:32.57 ID:kO/WIgWw.net
NHK教育を見て46101倍賢く七五三&
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1416018930/

169 :なまえないよぉ〜:2014/11/15(土) 17:13:44.91 ID:5vhRb8wc.net
>>163-164
新・吼えろペンで「風呂敷の畳み方」についてジュビロと焔が語っているときに、
売れっ子作家の流れ星が「そんなの畳む必要ない。畳めるのは普段描く力をセーブしている奴。最後はショボくてもいいから読者を毎回全力で楽しませるべき」って言ってたな

それを読んで真っ先に浦沢の名前が浮かんだが、それも確かに漫画として正しいんだよなぁ

>>167
初めて漫画に持ち込んだのが江口なら、江口の発明で正解なんじゃない?

170 :なまえないよぉ〜:2014/11/15(土) 21:03:24.50 ID:elLY43Ww.net
流れ星の浦沢的理論は確かに一理あるんだけど、それを毎連載やると
「どうせこの漫画も伏線ほったらかしにするんだろ?」と読者に見限られたり、
完結してから読もうとした読者が評価を知って止めたりと、じわじわ自分の首を締めることになりそうなんだよなぁ

うしとらとかは「最後まで絶対おもしろい」って世間が太鼓判捺してるから、新たに読もうって人はこれからもいるだろうけど、
「二十世紀少年」は人気だったわりに「結末が酷い」って悪評が知れ渡ってるから新たに読もうって人は少ないだろう

171 :なまえないよぉ〜:2014/11/16(日) 06:19:13.36 ID:q72/ArbK.net
浦沢先生の漫画はいつも結末が思い出せない
読んだはずなんだが余程ショボかったのか拍子抜けしたのか
でも盛り上げ方は最初から上手いよ
絵も上手いから入りやすい

172 :日曜なのにおまえr ◆JpGayBoy.. :2014/11/16(日) 08:20:10.94 ID:PwgxsWhg.net
(´・ω・`)20性器少年は伏線未回収endって書込を偶に見かけるが、回収はされてるんだよね。
ただ、回収が強引過ぎて結末が酷く見えるという意見や感想なら同意だ。
で、映画は判り易くしたって話あるけど、あれなら未だ原作版の方が面白い。キャストはいいけどな映画版20性器。
作者が関わってるのに逆につまらない映画になってしまった非常に稀有なケース。

173 :なまえないよぉ〜:2014/11/16(日) 10:36:42.01 ID:58Ei7Gp5.net
>>170
>流れ星の浦沢的理論は確かに一理あるんだけど、それを毎連載やると
 「どうせこの漫画も伏線ほったらかしにするんだろ?」と読者に見限られたり

モンスターは何とか最後まで読めたけど、20世紀少年でまさにそうなって
読むの止めたわ・・・

174 :なまえないよぉ〜:2014/11/16(日) 11:54:27.27 ID:2wewGkiR.net
違法アップロード者はどんどん摘発されて刑事罰や賠償を食らうべきだけど
お金払って読んでくれた人の気持ちを蔑ろにしておいて
作家や出版社は違法アップロードがーとか言ってほしくない

175 :なまえないよぉ〜:2014/11/16(日) 23:05:09.96 ID:eNNvHMNo.net
モンスターも?だったし、プルートーも?だったし、20世紀少年も?だった。
もういいかげんあの脚本家と決別すべき。

176 :なまえないよぉ〜:2014/11/17(月) 01:33:57.73 ID:TD3pgNLJ.net
YAWARAは漫画の中で5本の指に入るほど好きなんだけど
モンスター系の謎が謎を呼ぶだけの展開を延々続けて
落ちは???な漫画は大嫌いです
もっとコメディ書いてくれよ

177 :なまえないよぉ〜:2014/11/17(月) 06:27:06.07 ID:XPDH5Ah4.net
プルートゥのピアニストの爺さんとの話が好きだな
マスターキートンもそうだけど
この人短編の方が上手いんじゃないかしら

178 :なまえないよぉ〜:2014/11/18(火) 10:04:24.21 ID:1sLOXKC0.net
キートンの
資本主義と共産主義の本質を親子の関係だけで
ピタッと現した話には舌を巻いたが
浦沢と編集者には作れない話

179 :なまえないよぉ〜:2014/11/18(火) 23:52:16.72 ID:5FEbm3WK.net
大方の読者や漫画家志望者にとって、目で見えるものばかりにとらわれて、
目には見えない作話(ストーリー、話の設定)のうまさは二の次になりやすい
傾向があるようだ。
 でも作話がうまくならないと、作品も作家も長持ちしないと思う。
絵柄は真似されやすいし。
 やはり小説などの絵の無い文芸作品を読み込んで、お話(ストーリー)の
構成や語り口の良い点を取り入れて、絵もそれなりに描けるというのが
健全で長持ちすると思う。

180 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 00:02:36.57 ID:qrziuf85.net
なるほどね、売れるものをって話を広げすぎて
最後の落ちがいつもがっかりになっちゃうんだなぁ
最後まで大傑作だったことってあるのだろうか?

181 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 00:14:28.31 ID:JtRBgXRQ.net
いつ読んでも画力が有る、と感じさせる漫画家。
モンスターなんかはストーリーは言い線行ってながらも
イマイチ感が有るが、この人の魅せる画力で総合力で
面白い、と思える作品となっている。

182 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 00:17:17.70 ID:qrziuf85.net
とりあえずビリーバットがベリーバッドで終わらないことを祈る

183 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 06:34:28.61 ID:gOuFkz+J.net
>>182
無理

184 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 06:42:03.59 ID:RKF/K4Q8.net
>>181
画力は抜群だよな
逆にあの画力があるからこその人気とも言える
今のビリーバッドも今流行の萌え絵だと見向きもされないだろうなw

185 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 07:34:12.95 ID:LbnEqbAS.net
電痛といかに仲良くするかだろ

186 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 08:22:56.15 ID:XZqP0MQY.net
>>184
そう言うのは単に作風との相性の問題だしな…

逆に、この人に「今風の萌え作品書け」と言うと、
平凡過ぎてつまらんもん作りそう。

187 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 08:56:55.00 ID:nKDtNQ8Z.net
浦沢の画は手慣れた感があって苦手だ
上手いけど、あんたらこんなんが良いんでしょ?みたいな投げやりさと言うか
五分の魂って表現にも関係してんのかなぁ

188 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 09:01:54.89 ID:9yETtV+h.net
>>187
YAWARA!の時点からそういう感じだろ?

大友克洋の画風をひたすら真似してた頃とは全然違う

189 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 09:21:10.13 ID:Ved3lxfx.net
描きたい事を全力で描いてない(描けない)感じは前々からった。
ビリーバットも同じ感じがする。

でも希少なマンガ家だと思うよ。

190 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 09:35:49.83 ID:ugMu+DH3.net
>>40

サラッと書いてるけどものすごく恐ろしいことだよねw

191 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 09:56:05.17 ID:EAtDVLzm.net
こいつパイナップルアーミーの時がピークだろ

192 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 11:12:30.78 ID:9yETtV+h.net
ビッグコミックで長崎尚志に出会ってしまったことは
良いことなのか悪いことなのか

ゴルゴのシナリオライターをあてがってくれたのは良いんだけど

パイナップルARMYの工藤かずや
MASTERキートンのきむらかずや(勝鹿北星)

ともトラブル起こしてるんだよな

193 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 12:00:05.81 ID:ZOY/xFEe.net
ビリーバットが20巻くらいで終わりますように

194 :なまえないよぉ〜:2014/11/19(水) 12:34:48.59 ID:tBqQCOsz.net
脚本家が絵描きとは別に居るという方式での読み切り形式では無い
連載の場合に対する欠点が良く現われているな。
絵描きは、お話の筋が連載の結末まで全体としてどういうものになるのかを
あらかじめ教えて貰えないのだろう。なぜならそれを先に教えてしまえば、
脚本家はそこで用済みになるからだ。
そうして、脚本家は作品に対する読者の様子をみながら、途中で方向性とか
筋を変えてしまう。そうして人気が出ている間はできるだけ引き延ばしを
しようとする。余談みたいなものを付けたり、話のわき道に入り込んでみたり、
連載をもっと延ばすために新たに伏線みたいなものを貼ってみたりする。
 そうやって、行き当たりばったりでつぎはぎしてしまった結果と、
人気が低落したら急にバタバタと閉じて伏線らしきものも回収されきらずに
終わると、最終的に書き上がったものは、あちこちが破綻してたり、ふらふら
したストーリーになってる。しかたがないのかもしれないが。
ちゃんと全体の話を組み立ててから連載をして、予定どおり終えるのでは
なければ、できるなら毎回読み切り形式の方が良いな。

195 :なまえないよぉ〜:2014/11/20(木) 07:19:29.39 ID:ieXN1ygQ.net
好き嫌いのない絵だし先の展開気になる描写も上手い
ってことは人を惹きつけるのは天才ってことだ
オチは何も言うまいw

196 :なまえないよぉ〜:2014/11/20(木) 07:40:25.23 ID:B0s0rVTz.net
>>194
実際パイナップルARMYと
MASTERキートンで

原作者をお払い箱にしてるな


間に入った長崎尚志が原作をズタズタに改竄しちまうタイプの編集だから揉める

最終的にアイデア出し要因に成り下がって仕舞いにはポイ

キックバック問題
実質自分が原作者であいつは何にもしてない発言とか

いろいろあったな

197 :なまえないよぉ〜:2014/11/20(木) 08:48:27.87 ID:4RrwR+sv.net
>>196
長崎尚志が原作でマスターキートンと似た路線のアトランティスを
探す「イリヤッド 入矢堂見聞録」は
最後詰まらんオチだったしやっぱり長崎は話作るの下手ですね

198 :なまえないよぉ〜:2014/11/20(木) 13:29:57.03 ID:ovcULsaq.net
デビュー作が載ったゴルゴ13の別冊を持ってるんだが、なんかプレミア付く?

199 :なまえないよぉ〜:2014/11/29(土) 11:23:32.31 ID:77yCCTF3.net
パイナップルアーミーとマスターキートンは好き

200 :なまえないよぉ〜:2014/11/30(日) 00:25:13.41 ID:YFjD1UV2.net
>>138
再々再放送いつですか

201 :なまえないよぉ〜:2014/11/30(日) 03:13:24.54 ID:KCTUfmn/.net
「浦沢直樹の漫勉」の再放送は11月15日(土)午後4:00でした。

202 :なまえないよぉ〜:2014/11/30(日) 03:16:45.83 ID:KCTUfmn/.net
??: 手冢治虫原?画教材7
(動画:手塚治虫オリジナルアニメの教科書7)
http://v.youku.com/v_show/id_XODk0MTYyODg=.html

中国の手塚プロダクションの子会社が使っているか制作
している「動画の描き方」のお勉強の教材のパート7らしい。
他にもパートがきっとあるのだろうが、暇な人探してみて。
出てくる人、動画描きがうまい。本当は途中省略せずに
全部長回しで描いているところを見せて欲しかった。

203 :なまえないよぉ〜:2014/11/30(日) 18:31:28.10 ID:KCTUfmn/.net
漫画家浦沢直樹と手塚治虫の長男である手塚眞が、宝塚で開いた
トークショー「浦沢直樹×手塚眞 『手塚治虫 天才の息子たち』」の対談録
 http://tezukaosamu.net/jp/mushi/201412/special2.html

この対談録のなかでは、
 描きたいものと売れるもののギャップ
についても語っている。

204 :なまえないよぉ〜:2014/11/30(日) 18:43:28.69 ID:SCvOKLX3.net
ビートたけし

なりたくて漫才師になったやつは幸せだったと思うね。
仲間とその世界を楽しめばいいんだから。
おれはなりたくってなった覚えはなかった。
喜んでいる場合じゃなかった。売れなきゃいけないと思ったんだ。
飲み屋に集まりワイワイ騒いで、そのまま浅草で芸人として死ねる幸せも分かるけど、
こんな貧乏くさい世界なんて嫌だと思っていたね

総レス数 204
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200