2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】実体験でわかった、オタクが引っ越すときに気をつけること4つ

1 :yomiφ ★:2014/03/16(日) 22:49:42.46 ID:???.net
http://p.news.nimg.jp/photo/716/857716l.jpg

引っ越しシーズンまっただ中の3月。 みなさんも新しい生活に向けての準備を進めていることかと思います。
慣れない重労働でヘトヘト、新居のための買い出しもあったりと楽しいことよりも大変なことばかりですよね。

なかでも大変なのはオタク趣味を持つ人の引っ越し。 なにせ荷物が多い! 多すぎる!
大事なフィギュアやアニメDVD、タペストリーにポスターなど、すべてのグッズをまとめてみたら
生活必需品よりも圧倒的に多い…なんてことはよくある話ですね。
今回はそんなオタクの引っ越しについて、私の実体験も含めた注意点とオススメ対処法をお教えしますよー!

■フィギュアや特殊なグッズの箱は残しておくべし

代表的なオタクグッズといえば2次元キャラクターを3次元に立体化したフィギュアたち。
「ねんどろいど」や「figma」のような小さなものから、スケールフィギュアと呼ばれる大きなものまでさまざまな種類があります。

そうです。 オタクの引っ越しで一番悩ましいのは「フィギュア」のお引っ越し。 これまで飾っていた
ショーケースや机などの上から、新しいショーケースへ運ぶだけで神経をすり減らすというのに、
箱詰めして輸送しなければならないのだから当然です。

そこで活躍するのがフィギュアが入っていた箱と中身(ブリスター)。 輸送してもフィギュアが傷ついたり、
破損したりしないように作られているので、残しておけば引っ越しのときに大助かりです。
小さなフィギュアであればクッション材や布、ティッシュなどで包んで対処できますが、
大きなスケールフィギュアは購入時の箱を再利用するのがベストでしょう。

■フィギュア箱を保存するスペースはどうする?

しかし、箱を保存しておくにもスペースが必要ですよね。 そんな時は箱をたたんでしまえばいいのです! 省スペース!
中身(ブリスター)だけを集めて、大きなものから重ねてしまえば、ある程度はサイズを抑えることができるので、
ダンボール箱などに隙間なくしまえば箱だけを積み重ねるよりはるかに小さなスペースで保管できます。
次の引っ越しの時にも役立つので、できるだけ箱は残しておくようにしましょう。

ちなみに各輸送・運輸業者には「美術品輸送」という聞きなれない配達方法が用意されていることもあります。
これは専門のスタッフが絵画や彫刻などの美術品を破損しないように特別な梱包と配送を行ってくれるサービス。
配達料金が通常の10〜15倍ほどかかりますが、「これは二度と手に入らないお宝なんだ!」という
レアなグッズに利用するのはありかもしれませんよ。

■引越し先で使う「収納ケース」は引っ越し前に買う

新しい住居に移ったら、タンスやテーブルなどの新しい家具を購入する人が多いと思います。
その時に「収納ケース」も一緒に買おうと思っているなら、引越し前に購入することをオススメします。
引越し業者にもよりますが、収納ケースに入れたものはそのまま運んでもらえることが多いからです。

タペストリーやTシャツなどの布系グッズ、TVゲームソフトなどから、しばらくは収納スペースに
しまっておくものを収納ケースに入れて、引っ越し先ではそのまま収納スペースに入れてしまえばいいのです。
ダンボールから収納ケースなどに移し替える作業を疲れた体でする必要はなし。 ラクチン!
あまりにも重いと、運ぶのを断られるかもしれませんので、入れすぎには注意が必要です。

>>2につづく)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw989979

2 :yomiφ ★:2014/03/16(日) 22:50:15.27 ID:???.net
■引っ越し業者だけでなく、宅配便も活用

オタクな引っ越しは荷物が多い! とにかく多い! 私も引っ越しの時は「どうしてこうなるまで放っておいたんだ!」と後悔しました。
1日で片付けるのは無理だろうと早々に諦めた私は少ない脳みそを使って何か方法があるはずだと考えました。
それが「家財は引越し業者、グッズは宅配便」という2段階引っ越し法です。

引っ越し業者には家財道具やデスクトップパソコンなどの荷物を運んでもらい、1日かけて新居をセッティング!
時間に余裕があるので、少しだけ買い出しをして、パソコンやテレビのセットアップもゆったりと出来ました。

そして翌日。 引越し業者とは1日遅れで届くように指定日配達を依頼したオタクグッズをお出迎え。
準備万端の棚やショーケースにフィギュアやぬいぐるみなどをディスプレイして、かなり余裕のあるスムーズな引っ越しができました。

引っ越しでまとめて荷物を運んだとしてもオタクグッズを広げるのは、家具をセッティングが終わり、荷物がある程度
片付いてからになるでしょう。 もし「その通りだ」と思ったなら、オタクグッズだけをあえて
「指定日配達」で送るという思い切った方法もありです。

■ぷちぷち(エアクッション)を大量購入

凸凹としたエアクッション材(通称・ぷちぷち)を大量に購入しておきましょう。
これかなり便利です。 購入時の箱を捨ててしまったフィギュア、傷つけたくない専用ケース付きの
DVD/BDボックスなどを衝撃から守ってくれる優秀な緩衝材です。 さらには食器などの壊れやすい
日常生活用品にも使えて一石二鳥です。

しかも、最近はAmazonなどの通販サイトでカンタンに手に入るようになっており、量もたっぷりあって
価格は1000円以下というのが多いです。 引越しの荷造り前に購入しておくと便利です。

どうせ引っ越し後は大量のゴミを捨てることになるので、少しくらい増えても気にならないでしょう。

いかがですか? 思い返せば私も引っ越しの時は大変でした…。 なにせフィギュアが
大小合わせて300体ほど、マンガやラノベが100冊ほど、そしてCDやDVD/BDが50本ほど、
オタクの引っ越し荷物としてはまだまだ少ない方ですが、それでもまとめた荷物の山をみたら
「これを向こう(新居)で開けるのか…。」と真っ青になりました。

やはり少しでもラクに引っ越しをしたいなら、引っ越す前に手を打っておくべきですよ。

(了)

3 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 22:54:23.02 ID:nuzQjzVI.net
引っ越し多いやつはヲタは務まらんだろうな
モノが残るグッズは一切買わずコミックは電子書籍でPCはノートかタブレットで
お金は全部ガチャに吸われる
みたいな生き方してたら楽だろうけど

4 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 22:54:27.06 ID:+315gbmX.net
フィギュアを箱から出すのはオタクじゃねーよ

5 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 22:57:07.90 ID:SGpqoTiV.net
まず1箱踏みつぶして「もうどうでもいい」気持ちにすると捗るよ

6 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 22:59:30.31 ID:NxR7nHmO.net
>>4
観賞用と保存用2個買わないのか

7 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:01:53.60 ID:2kQFtuq7.net
フィギュアの箱はかさばるけど軽いから楽だったわ
漫画とあとビジュアル本なんかが集積するとめっちゃ重くてしんどかった

8 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:02:13.85 ID:fbwmH+7V.net
>>6
観賞用、保存用(+予備)、遊び用、添い寝用の5つ買うよ

9 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:03:24.81 ID:/y74mPvH.net
ポスター関係がウザイ

10 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:04:17.47 ID:DQqSH40a.net
>>4
たまには箱から出した方が良いらしいよ
溶剤の関係で劣化しやすくなるとかなんとか

11 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:06:37.49 ID:8jLqKMbq.net
プチプチは登録商標な

12 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2014/03/16(日) 23:08:40.24 ID:O8sb85lP.net
.
 引っ越しと想定して、期限内に断舎利すると決めると、効率的に行くときもある。
 捨てると見つかるものもたくさんある。

13 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:08:54.10 ID:NxR7nHmO.net
>>8
すばらです

14 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:09:53.54 ID:6NLtJI26.net
フィギュアを箱から出さない

15 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:11:37.17 ID:5xnKEMgn.net
プチプチは100均でも売ってるぜ

16 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:12:02.34 ID:c7LH0DfQ.net
ダンボールに本を詰めすぎて業者に苦労をかけた

17 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:14:10.38 ID:8UrpE4MD.net
オタク趣味=フィギュアの感覚がわからない

18 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:17:19.41 ID:9oIL+sM6.net
雑誌類は捨てたら再入手が困難だから捨てられない

19 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:19:56.83 ID:8jLqKMbq.net
荷物が多すぎる!って引っ越し業者に怒られたわw

20 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:20:06.84 ID:b2jVe3gQ.net
フィギュアなんぞプライズの安物を6体程度しか持ってねーよ
メンテナんすもロクにしてないから肌にゾンビ色が混ざってる

21 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:26:07.22 ID:FHJggDqY.net
なんだかんだで紙関係が一番重い

22 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:30:28.42 ID:la4SScpP.net
まず引っ越す先の物件でどのTV局が視聴可能か確認するところからだろ

23 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:37:34.21 ID:J45fVhpp.net
大学ん時にコミックや雑誌買い漁ったが、就職で引っ越す時に愕然としたよ
荷物まとめる途中でなんか俺の中で糸が切れて殆ど棄ててきちゃった
売るっていう選択肢も無くなる位とかく目の前の紙の山が憎たらしかったな
今ではスキャナー買って自炊してるけど、散らからなくていい。多少手間だけど
でもやっぱ読むのは紙媒体が一番だな

24 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:39:21.75 ID:DmAPfBpw.net
>>10
「フィギュアは箱に入って販売されている状態がフィギュア」と考える人にとっては、
「劣化した新品>>超えられない壁>>手入れされた中古品」

25 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:40:50.38 ID:sRUG8vlF.net
>>8
遊び用(意味深)

26 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:42:18.81 ID:lJZYZTnA.net
箱はともかくブリスターは嵩張るからすぐ捨てちゃうな

27 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:42:47.43 ID:pQ35wmmR.net
>>23
わかる

28 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:53:38.60 ID:rk8mZGEz.net
フィギャーしか書いてねえじゃねえか

29 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 00:10:29.02 ID:VE3sXcfB.net
フィギュアなんざ1体もねえが、CD5千枚、本4千冊あるんだよ。
マンションぶっ壊す時まで住んで、立退料貰わねえ代わりに、荷物置き残し
現状返しでチャラにしようと思ってるわい。

30 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 00:11:36.49 ID:V07Lrj5N.net
>>23
大学のアニメサークルからのつきあいの友達が田舎に帰るというので
荷物の整理を手伝いに行ったら、家の中が、わずかな通路と寝場所以外は、
胸の高さまで本と雑誌で埋まってた。
それを全部箱詰めして、田舎に送るのを手伝わされたが
二日で逃げました。

31 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 00:17:42.66 ID:D0+7HGMD.net
ロシア軍人に、アメリカ軍に来いよ!って言うぐらい滑稽な展開

32 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 00:23:24.46 ID:hcFAEyo6.net
ポリストーン製は動かすのしんどい。

33 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 00:34:54.17 ID:JEJK7sAF.net
>>4
箱の中に入れたままじゃきれいに見えないし、
いろんな角度からも見れないじゃん
飽きたら転売するために出さないのがオタクなの?

34 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 00:41:03.53 ID:6XppPlWV.net
フィギュアより本の数がやばいわ

35 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 00:48:23.95 ID:WHyaxRD6.net
>>6
魔改造用とパーツ取り用で4体買ってる…

36 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 00:54:46.54 ID:+o7BdMWS.net
フィギュア系のダンボールは業者に「うぉっ、軽っ!
雑誌コミック系は「うぉっ、重っ!
っと言われる

37 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:07:26.38 ID:FDByirNC.net
フィギュアは一体しか持ってないから分からんが、
CDや書籍などは電子化して、とっとと捨てるに限る。

「いつか見ようと思って残しておく」なんて言ってるものは、
一生見ない、見られない。
そんなの無駄だから、とっとと捨てろ。

38 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:29:11.98 ID:cMfwxuKq.net
本は可能な限り日頃から電子化しておけ。
引越しの際に同人誌1000冊を電子化して捨てた。

39 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:34:21.98 ID:Na+fyIuO.net
>>38
捨てるのは忍びないので大学のヲタ系サークルのところに「不要品」って書いて置いてきた

40 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:37:16.28 ID:WRIaj+zH.net
等身大フィギィア10体移動させるにはどうしたらよいか

41 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:40:03.26 ID:moDWY5Us.net
完成品フィギュア類の引っ越しなんて、
折れやすいパーツを外してクッション材をくるくるっと巻いて
ぎゅうぎゅう詰めにならない程度に、また逆に隙間ができすぎない程度に
何体かずつ段ボール箱に入れて…って感じでいいじゃん。

元々の箱とかブリスターなんて、後々売る目的がある人でもなければ、
わざわざスペース割いてまで保管する意味なんてないよ。

っつかこの手の輸送でむしろ大変なのは、
自分で作ったプラモの方だ。艦船類だったりするともう…。

42 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:48:15.79 ID:72EiUC1f.net
そう、ヲタグッズは貯まる
だからせめて本・音楽はデータで
ネット配信を賢く使う

43 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:53:56.34 ID:cUDI4Evz.net
>>29
「あーこれはぜんぶ価値ないです」とかいって処分費をしれっととられる
そしてもちろん店頭にならぶ

44 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 02:05:20.93 ID:1QDVOMRZ.net
>>40
ヒラコーが、梱包した等身大ドールを引越業者にめっちゃ怪しまれたってツイートしてたな

45 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 02:05:35.86 ID:YRCFb/ES.net
堂々と外付けHDD9台運ばしたったらええねん

46 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 02:15:40.15 ID:lYhWQkV5.net
熱帯魚オタに比べたらこんなもん苦労のうちにはいるまい

47 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 02:31:52.26 ID:1GXLfpRA.net
>>40
マネキンを装えば問題ないんじゃないか

48 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 03:00:23.47 ID:VE7wJn+f.net
>>47
そうかおいらのマルチも運べるなw

49 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 03:16:03.89 ID:ZLgHa9o6.net
>>38
捨てる前に俺にくれよ〜棒

50 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 03:27:13.18 ID:eTcXlG1c.net
オタだがグッズは後処理に困るから基本手を出さない
せいぜい本・CDくらい
お財布にも優しい

51 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 04:50:22.41 ID:sUFoioEM.net
箱に入れて引っ越すのはいいけど箱でかいからそれがまたかさばるんですよねー

52 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 05:41:54.94 ID:D99opl0j.net
フィギュアやポスターとかはひとつもないが
本とCDはな…特に本は重いから処分なり自炊なりしてデータにしないと
あとあんまり関係ないが扇風機の箱は買った時の箱が収納にしろ引越しの梱包にしろ一番いいそうだ

53 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 06:30:25.45 ID:wmViQHq/.net
■引越し先で使う「収納ケース」は引っ越し前に買う 収納ケースに入れたものはそのまま運んでもらえることが多いから

これ賢いね なかなか気が付かないんじゃね。

54 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 06:36:11.76 ID:+BAY6tkr.net
読めば面白いけど(買ったくらいだし)ほとんど読まない漫画って結構ある

55 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 06:43:28.67 ID:a1u9rjj9.net
自家用車があるなら「自分で運ぶ」という選択肢もあるな

56 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 07:05:56.50 ID:mVRbraVl.net
フィギュアは軽いからいいよな
書籍集めている奴の引っ越しなんて引っ越し業者はむかつくだろ

更にこの手の奴らは本体+専門書+ソフトとか殺意を憶えるレベル
http://www.youtube.com/watch?v=VC0d00lQSWQ

57 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 07:09:22.03 ID:jTnKMAsa.net
本類は纏めて運ぼうとするとホント重くなるからな
本棚も解体して運ぶとすると大変

58 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 07:21:28.10 ID:M87YA7Xz.net
漫画ラノベが100冊って少なっ!
本が詰め込まれて10キロ以上あるダンボール100箱を目前にした
絶望感に比べたらフィギュアなんて軽すぎだろ

59 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 07:34:31.47 ID:WHyaxRD6.net
>>56
こおろぎ宣伝うざい
消えろ

60 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 08:28:47.84 ID:7NhoUIfA.net
フィギュアは絵を描く人間からすると参考になるし、骨格とか筋肉の作りに感動はするんだけど
キャラ愛とか観賞用になるとよく分からん世界になる
俺も結構オタクのつもりではあるけど

61 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 08:59:17.31 ID:zBjfCrEp.net
殆ど積みプラだけなので、あんまり困らん

62 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 09:21:51.16 ID:5G5MEZpE.net
今日引っ越しだ〜

63 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 09:50:06.30 ID:JSIDOsyv.net
>>22
BSCSさえ映れば日本のどこに引っ越したって大差はない時代

64 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 10:11:06.27 ID:NDqYyLh1.net
この例はオタじゃない。単なるフィギュアコレクターだ。

65 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 10:24:33.91 ID:JSIDOsyv.net
>>64
マスゴミ的にわかりやすいヲタの典型がフィギャーだから

漫画やラノベだけで4d車1台に積みきれないような奴の方がよっぽど重度のヲタだと思うけど
そういうのは「愛書家」という一般人扱いされてしまうからな

66 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 10:27:08.61 ID:oM4XWXHz.net
>>4
だな、本物は飾る場所すらなくなって積んだままだわ

67 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 11:26:32.74 ID:VFvtJrYT.net
親に隠してる薄いのが大量にあるのだがどうやって持ち出せばいいんだ?

68 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 12:08:46.00 ID:B+e2kPfF.net
フィギュアが原因で引っ越した経験のある俺からすると
お気に入り度がS級以外の箱は処分したほうがいい
あるいはオクにでも出品する

69 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 12:33:46.43 ID:vRkR8L1i.net
>>65
そうか、自分は愛書家なのか…!
3ヶ月に一度、宅本便で10箱ドナドナ

70 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 13:30:12.79 ID:QYuyqJUb.net
引っ越しを機に、売る。
幾ばくかの金になり、未来の収納スペースも確保出来て
何よりも「自分の譲れないモノ」を見つめ直す事が出来る。

71 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 13:55:31.13 ID:o5nS2vRT.net
アニオタだけど、フィギュアだけは手を出さなくて正解だった。

まあ、昔のフィギュアって出来悪い(似てない、デッサン狂ってる)
のが普通だったから、そこまで購買意欲も湧かなかったけど、
最近のフィギュアはマジで出来がいいからなぁw

72 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 13:57:20.29 ID:bi81TxrE.net
ホビ天に出店する

73 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 14:27:20.20 ID:qAKpYudO.net
>>67そんなの売るか捨てるか密かに運ぶしかないだろ

74 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 14:33:22.79 ID:1qJYutfy.net
可能ならドキュメントスキャナなどでスキャンして現物は廃棄がベスト
そこまで揃える金はないとか、それ自体がまた荷物になるのが
嫌なら最近は有料でそれらが使える店もある

75 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 14:47:42.78 ID:ns07uCrO.net
オタク=フィギュアになってるのが笑える。

オタクっていうのは、
パソコン持ってたり、
携帯電話持ってたり、
アプリケーションソフトを
1日10分以上使うやつなんだよ。

76 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 14:47:47.67 ID:LdfpV2+j.net
有給消化のバイトでそれらしい単身引越しに行った事あるけど
頼むからクリアーケースにグッズを詰め込まないでくれと思った。


笑って力入らなくなっちまうからw

77 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 15:01:59.37 ID:OD+hRTHp.net
>>40
マイクロバス借りろ

78 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 15:43:15.59 ID:e+9ac3Ig.net
急な転勤で引っ越し作業が追い付かず、親族に手伝って貰ったが、近親物やロリ、獣道までエロ本やフィギュア、その他諸々全部見られた。
何も小学生まで手伝いに連れてくるこたぁないだろ。死ぬぞ、俺が。

79 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 15:57:12.76 ID:83fmoPrj.net
>>78
段ボールにひみつと書いて貸倉庫に疎開でもしておけばよかったのに。

80 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 16:08:05.42 ID:twxoTY+R.net
>>36
ムック系の本を大きい方の箱にみっしり詰めると

引越業者が死ぬので止めてお願い

持ち上げただけで箱の底が抜けるのはまだいいほうなんだよ

81 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 16:09:12.79 ID:twxoTY+R.net
>>79
うっかりパソコンの部品と書いておくと

宅配便の配送センターでぶん投げられて粉々になったりしてね

82 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 16:20:20.77 ID:o5nS2vRT.net
>>80
やめてお願いっつってもなぁ・・・。
何のための引越し業者なのかと・・・w

まあムック系詰め込んだ箱の重さはよく知ってるが。

83 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 16:35:46.48 ID:oCa2esng.net
彼らは、賠償すればいいんだろ!みたいな考えだからなぁw

84 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 17:08:52.67 ID:pbO/EDi1.net
フィギュアを保護してるビニールってさフィギュア片付ける頃にはどうなってたかなんて覚えてないよな?
捨てるのももったいないから一応保護ビニールでサンドイッチにはするけど

85 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 17:11:51.51 ID:4irhggCQ.net
>>84
几帳面な人は写真に撮ってから外すのだろか

86 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 17:26:18.71 ID:twxoTY+R.net
>>82
そういうのは小さい箱に詰めてくれよ

お前に運ばせて殺るから

87 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 17:44:03.27 ID:TGelJekp.net
>>82
本職なら余裕で持ち上げてホイホイと運ぶね
アルバイトが多い時期は不安になる

88 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 17:45:41.88 ID:bbJ7oZr0.net
>>76
こないだから引っ越しを想定して
(半透明衣装ケースが便利そうだが中身が透けるからどうしよう)
と考えてた所だったわw

89 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 20:04:00.83 ID:3icl4c7Q.net
>>87
トリニトロンテレビとか一人で持ったりな
こっちが怖かった

90 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 20:08:38.50 ID:GtXMhBpx.net
>そんな時は箱をたたんでしまえばいいのです!
中の透明の緩衝材は畳めないじゃん?

91 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 20:17:36.99 ID:ubo5LdTg.net
フィギュアオタクしか書いてないやん。ゲームオタクはどないしたらええん?

92 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 20:26:47.99 ID:ZYllTccR.net
うち田舎だから全部マイカーでやった
一月かかったけどwwwww

93 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 21:33:55.99 ID:dmm42IDG.net
一箱でも減らそうとしたカーチャンが隙間のあるダンボール箱を探して隠してたAV入りの箱を開けられ両親に見られた思い出

94 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 22:01:04.83 ID:NzzueUUN.net
>>4
定期的に箱から出さないとフィギュアは劣化しちゃうよ

95 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 22:02:48.14 ID:FE532Ju6.net
声を大にして言いたいわ
収集オタには実家か絶対引っ越さない条件でなれと
引越しの度に未開封ダンボールが部屋に増えていく恐怖は
体験しないとわからない…

96 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 22:39:35.51 ID:HXFCLH+D.net
ヲタって、ヨボヨボの爺さんになってもその大事なフィギュアを抱えてるつもりなんだろうか。

97 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 22:58:34.93 ID:5jMuyuu8.net
本は箱に半分だけ入れて、残りは衣服を入れる。これで重さを分散したわ。

98 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 22:58:40.35 ID:nMN6u9zG.net
結構な数のガンプラをどうするかが一番の問題
実家だからこの趣味続けられてるんだけどな。クシャトリヤとか動かす気にならんわ

99 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 23:43:39.51 ID:FDByirNC.net
おまえら、引っ越しの時に本だのCDだのを入れた箱が、
次の引っ越しの時に未開封のまま見つかるタイプだろw

100 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 03:01:52.57 ID:hKMN6n13.net
フィギュアは買うなって事

101 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 05:35:24.81 ID:6hvGsc2G.net
>>97
オタは服なんてほとんど持ってないだろ…

102 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 06:55:46.48 ID:oNCX+0+7.net
エロ本1万冊でもうどうにもできん

103 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 07:52:29.90 ID:bw8wjQb5.net
後悔したのは「限定版」
何で同じ物二つも買ってんだ俺w
そういうのって大体興味失いかけてるんだよね。
無かったらもっと荷物少なくて済んだわ。

104 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 09:49:08.27 ID:IFhRkRAY.net
>>96
それオタクとか関係なくね
大事なモノはずっと取っておくし、そうじゃないモノは捨てたり売ったりするのは誰でも一緒じゃん

105 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 11:38:12.84 ID:gEXFRtsD.net
>>99
引越しじゃないが、こないだ一念発起して部屋の大片づけやったら、
Made in USA の未開封ラッキーストライクが2箱出てきたわ。

1箱は開けて吸ったが、最後の1箱は貴重すぎて、もう開封できんw

106 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 16:40:17.90 ID:Bkc5eswH.net
あれって古いと味落ちると聞くがねえ。吸ったやつもそうだと思うが、
まあ一生吸わずに記念にとっておくなら、どうでもいいか

107 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 17:11:39.66 ID:PXC6k38L.net
>>90
>>1をきちんと読んだのならば
「ブリスターはダンボール箱などに隙間なくしまえ」と書かれていることに気づくと思う

108 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 19:45:39.94 ID:qEzkW3GM.net
引越しの一番の注意?
派遣社員が混じってないことを祈ることだよ

109 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 19:58:40.38 ID:bd43NIk7.net
薄い本は真っ先に宅配で引越し先に
時間指定して送ったな。

110 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 20:29:16.19 ID:QbO+p3Ln.net
>>108
つまり全員時給1000円以下のアルバイトである事を祈ればいいのですねw

111 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 21:02:41.54 ID:gWumx89Y.net
良いサービスを求めるなら高い引っ越し屋を選ぶよな
まさか金も払わずサービスを求めたりしてないよな

112 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 21:03:03.04 ID:T/ZysFfJ.net
アルバイトは直接引越し屋を選んで、短期間だけだったりでやる気が結構有ったりするのでまぁそれほど悪くない

113 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 21:03:05.12 ID:n9MsTG97.net
>>4
人間はいつか死ぬが、フィギュアは永遠に残る
箱から出さないまま死ぬのは悔いが残るぞ

114 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 22:00:40.95 ID:OVEaXqVv.net
12インチのレコードを数万枚所有していて
引越屋に追加料金請求された奴なら知ってる

115 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 22:29:53.76 ID:Ya5rqW0E.net
>>104
でも、アニメのフィギュアだぜ。
骨董かなんかのガラクタならともかく。
70過ぎて綾波レイのフィギュア飾って生きてる爺さんとかねーわ。
10代や20代前半の頃に、コミケとかで40代・50代の白髪交じりのおっさんが同人誌やらアニメグッズ買い漁ってる光景とか見て、
「ああはなりたくねえわ」とか、思ったりして、割と真剣にいつごろまでこういう趣味続けられるのか、考えたりしたもんだが。

116 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 23:04:51.44 ID:FjCZV0BO.net
そのうち引っ越すと、考えてからフィギュアを箱から出さなくなった
しかし円盤やマンガやポスターなんかを詰めると、ダンボールが何箱あっても足りなかった

117 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 23:09:02.07 ID:AlnQUVKV.net
どう考えても箱のまんまより>>41の言ってるようなやり方のほうが
荷物の総量は減るだろ。
PVCフィギュアなんてんな後生大事に抱えるような素材じゃない

118 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 23:22:44.00 ID:z9bxZg8h.net
>>115
15年前は年寄りはパソコン使えないと思ってたじゃん
今の年寄りはパソコン使える奴と使えない奴いるじゃん
20〜30年後の年寄りの大半はパソコン使いまくりだろう

同じようにアニオタやフィギュア趣味の年寄りだっていていいのさ

119 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 23:55:59.66 ID:N0YGiHFO.net
てす

120 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 00:34:26.91 ID:jA1GpYg7.net
>>113
材質とかなんかの問題で永遠って程は残らないと
人形者の妹が言っていた気がする

121 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 00:52:32.05 ID:QYLTEI8Q.net
フィギュアの外箱は捨てて、ブリスターも本体を保護する部分だけは残して余分なところを切り落とす
後はマジックテープでずれないように固定して保管
これでちまちまとスペースを確保してるわ

122 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 03:33:02.66 ID:g78ob9AS.net
エロフィギアが自立歩行してくれたら引っ越す

123 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 04:37:58.91 ID:SEQEitNh.net
>>115
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/201204171121169f2.jpg

124 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 11:09:40.53 ID:SB8fQFIZ.net
>>123
これは欲しい

125 :なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 18:26:32.75 ID:d4UwMJpu.net
>>115
お年寄りの生活や服や趣味とかは、昔の若かった時にしていたスタイルや原記憶を基本的に踏襲してるのな。
だから昔の若いときの服装や食習慣になるし、趣味とかも当時に流行っていた物が中心になる。

良く言う話で、爺がランニングにステテコだったり、婆がアッパッパを良く着ているのは、若いときにそういう格好をしていたからだし、
若いときに馴染みが無い物だから知識もないし引っかかりが無い。
例えばフィギュアとかを見ても「人形」と言う大まかな認識で止まってしまう。


んで、今の自分らが年寄りになった時は、今の生活スタイルが元になるから生活は今を継続した形になるし、
ネットや漫画アニメゲームが有るのも当たり前になってくる。
但し未来の世界では俺達にとって慣れた物は古い物になっている。
それの繰り返しでちょっとずつ時代が付いていく。


フィギュアは、現在の造形手法や商品の形が完成してまだ20年ぐらいしか経ってなく歴史がもの凄く浅いので、「美術工芸品」としてはまだ評価のベースにきちんと載っていない(大量生産の置物扱い)だけ。
自分らが爺婆になったぐらいから淘汰されて本当に良い物だけが残ったり価値の再評価がされたりで骨董としての土台が出来てくると思う。

126 :なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 17:05:05.35 ID:IKf4TBlI.net
snipped (too many anchors)

127 :なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 17:38:31.51 ID:CJw6+6Bt.net
部屋に本が何千冊あって、最近ミシミシって音が怖い。
今年になって300冊ほどまた増えた
どっか近場に安い一軒家とかないかなぁ


フィギュアルーム、PCやゲームルーム、漫画、小説ルーム
とかにしてコーヒーとか飲みながらネオジオポケットいじったり
コーンポタージュ飲みながらジョージ秋山とか読みたい
ピザ食いながらアレインをローアングルから見たい

128 :なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 18:33:37.70 ID:gvCTQaUR.net
漫画とか雑誌、設定資料集なんかは捨てれないから引っ越しの時はかなり重くて大変だった

129 :なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 18:59:45.40 ID:XbM85N/s.net
>>124
こんなの家にあってどうすんだよw

130 :なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 19:35:51.77 ID:jWIxZM2U.net
漫画とかネットカフェいけば読めるようなものは全部ブックオフ
雑誌のバックナンバーとか書籍は手に入らないと思って一応もっていったが
クソ重いし、バックナンバーなんてとっておいても読み返すことはほとんどないから捨てればよかった

家具家電類は全部買いなおしたから引越し業者は使わなかったが、本と模型関係で宅配便20箱くらいになった

131 :なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 23:51:21.16 ID:Rpl2IVwG.net
これから買う漫画は全部電子書籍にすれば部屋は現状維持できる

132 :なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 02:23:26.88 ID:mfRgHpng.net
>>130

133 :なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 02:24:20.29 ID:mfRgHpng.net
>>130
ごめん間違えた、俺なんか50箱だよ( ノД`)…

総レス数 133
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200