2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漫画】日本で大ヒットも…、米国で苦戦中の4つのマンガ

1 :オムコシφ ★:2014/03/15(土) 12:30:34.93 ID:???.net
 海外でも人気を博す日本のマンガやアニメだが、なかには文化の壁を越えられず、苦戦を強いられる作品もある。
NY在住の米国人エージェントのC氏に、出版されたものの、
その結果があまり芳しくなかったという作品をその理由とともに紹介してもらった。

■『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦/集英社)
 日本では大人気の「ジョジョ」シリーズ、米国でウケない理由はいくつかあるようだ。
最近は、新しいアニメーションやビデオゲームのおかげで認知されつつあるが、初めて登場したのは10年前で、その際のマーケティングは、失敗例として有名だとか。
ストーリーは、暴力的、宗教的問題がある部分の表現とイラストを変更。
同様に登場人物名も変えてしまったため、潜在的ファンはそれを支持しなかった。
 ネットのおかげで、再びジョジョコミュニティは広がっているようだが、
「ジョジョ」シリーズは、巻数が多いため、絶版も相次ぎ手に入れるのが難しい状態。
同様に内容は変更されているが、最近になり電子版がリリースされたので、これから巻き返しを図れるかも!?


■『ゲゲゲの鬼太郎』(水木しげる/講談社、他)
 過去5年もの間で、古典的なマンガの翻訳出版は、トレンドになりつつある。
手塚治虫作品や竹宮惠子作品、より最近のものでいえば、岡崎京子作品などがリリースされている。
こういった古い作品の多くは、贅沢なワイド版ペーパーバックか豪華なハードカバーで出版されている。
その多くは、リテラシーのある人やマンガに造詣の深い読者が対象だ。
水木しげるの戦争マンガや『のんのんばあとオレ』は、カナダの出版社からすでに翻訳されていて、売上げも悪くなく、賞賛された作品が、『ゲゲゲの鬼太郎』は、ほとんど商業支持を得ていない。
というのも、この作品の英語版の存在があまり知られていなかったのだ。
日本の妖怪マンガの最高峰ともいえる作品をうまくプロモーションできなかったのは非常にもったいない。

■『放浪息子』(志村貴子/エンターブレイン)
 放浪息子は、ジェンダーについての感動長編ストーリーで、そういったトピックスは、ほとんどのマンガ出版社やマンガ読者にとって、革新的なものだった。
このようなジャンルは、読者が「マンガ」と位置づけるには難しく、外される内容なのだ。
なので、出版関係者達もどの程度この作品が受け入れられ、広がっていくのか予測がつかなかった。
これらの本は、ワイド版ではなく高値なハードカバーでリリースされ、ビジュアルは秀でているが、300も400もページ数があったら売れないだろう。
また、年に1回程度のリリース間隔は、マンガの鮮度が薄れ、読者をキープするのは難しい。
米国で作品賞にノミネートされたことはあるが、今後は、寄付や定期購読を募るなどの方法をとらないと、シリーズ化していくのは難しいだろう。

■『スラムダンク』(井上雄彦/集英社)
 米国と日本のメディア市場の反応が乖離した一番の例が『スラムダンク』。
米国ではスポーツは巨大産業で、世界でも資金と権威がある企業などが、スポーツチームを購入するといった背景がある。
喜劇的なマンガとリアリティの強いスポーツを結びつけるのは米国人にとって馴染みのないことなのかも。
今までのマンガに類を見ない、驚くほど熱く芸術的なマンガだが、苦戦の理由は、
バスケットボールファンがたとえマンガを読むとしても彼らにとってのヒーローは、アスリートではなくスーパーヒーローという点。
その上、桜木花道がプロではなく初心者で、練習を積んでいくストーリーは生ぬるく、米国人をイライラさせるのだ。
若い子たちにとっては健全なストーリーかもしれないが、ティーンたちはスターに憧れるもの。
出版社がNBAのバスケットボール選手をプロモーションに起用するなど面白い取り組みをしたものの残念ながら、ジャンプタイトルの中で、米国史上最も売れない作品となってしまった。

 ほとんどの米国の出版社がそうだと思うが失敗作は必然と現れる。
だが、今後の米国のマンガ市場は、『進撃の巨人』『黒執事』『青の祓魔師』『チーズスイートホーム』など最近のヒットを手がかりに、回復していくことを願いたい。

 余談だが、日本ではコミックとともに映画も大ヒットしたヤマザキマリの『テルマエ・ロマエ』(エンターブレイン)。
現代日本にタイムスリップした古代ローマ人が登場するし、日本の文化「お風呂」がテーマならば、米国人にもウケるのでは? と思うかもしれないが、
男性器が丸見えのカバーイラストが物議を醸すだろうと懸念され出版されていない。

構成=中川寛子

http://ddnavi.com/news/187309/

2 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:31:57.86 ID:KInkG/Zc.net
どれも正論やね(´・ω・`)

3 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:33:10.01 ID:gLEgzRuT.net
別にアメリカ人向けに描いてる物じゃないだろ

4 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:34:34.34 ID:VKKrJIRQ.net
一つ明らかに格が違うんですが

5 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:35:21.53 ID:5LsBsw87.net
肉体言語を駆使してエロくすれば
外人にもウケるよ

6 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:36:56.12 ID:wHjk124n.net
放浪息子は中身が白いからだろ

7 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:38:34.82 ID:Ka9g2DBz.net
ファンタジーをファンタジーとして楽しめない憐れな連中

8 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:39:04.54 ID:uqgtE3Gi.net
ジョジョはキャラ名で訴えられそうだ

9 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:40:43.96 ID:Dwzxpo9f.net
逆に日本だとイマイチだけど向こうだと馬鹿受けの漫画ってどんなのがあるんだろう?
ガイバーとか?

10 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:49:22.42 ID:LGU0UDZA.net
> 男性器が丸見えのカバーイラストが物議を醸すだろうと懸念され出版されていない。

有名な芸術作品がモチーフなのに・・・

11 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:51:45.72 ID:F4/FcFZG.net
じゃあなんだ。アメリカ人はスラムダンクのまま例えるなら、登場人物なら流川が主人公で入学から
終始無双で大活躍、登場校で言うなら山王工業が順当に対戦相手をコテンパンに倒すのがお好みって訳?
あるいはもっと単純に、キャプテン翼のバスケ版にすればいいのか。

12 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:05:44.73 ID:WPEyPtjf.net
なんか放浪息子のステマを感じる

13 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:15:42.27 ID:3jX0M00r.net
>>11
ねっちょりしたチッス満載のラブシーン入れればもっといいんじゃなかろうか
メリケン向けには

14 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:28:19.74 ID:wkIM9dKK.net
米尼のコミックランキング見るとオモロいよw
訳分からんラインナップだから
ナルトが人気あるのはあいつらNINJA大好きだから分かるけど

15 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:28:25.66 ID:immygEb6.net
向こうでヒットした漫画のタイトルとか、>>1にあるジョジョとかテルマエ・ロマエの例からしても
小さな子供向け、って認識なんじゃないの、日本のマンガって。

16 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:32:20.25 ID:ah5liIPn.net
中高年の女性にターゲットを絞ったハーレクィーンみたいなのとか受けるかも
日本じゃ絶対無理っぽいけど

17 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:32:35.42 ID:PkZ7yJj6.net
>>9
英語版の漫画集めてた時があったんだけど。
3-in-1って言う、ただでさえでかいアメリカサイズで印刷が適当なコミックを3冊分まとめたのがあって。
ワンピースとかエヴァンゲリオンとかは、それで纏めても売られたりしてるから売れるのだろう。

比較的マイナーなのでは、結界師とかも3-in-1されてたな。
和装ファンタジーで和服で妖怪と戦うってのが、アメリカ受けしたのかもしれない。

18 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:41:45.79 ID:jjTTMQCr.net
>>9
子連れ狼か首斬り朝
子連れ狼は日本でもまあまあ有名だけど、相対的に

19 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:47:19.24 ID:s7z0Bk7H.net
ジョジョ=バカしか見ない 外人には向かない 呆漏息子=女装の変態 スラム=外人がパチモノバスケ漫画なんか読まん

20 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:57:03.36 ID:psR/tRv1.net
売れてます世界的人気ですとか嘘言うからこうなる

21 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:57:13.22 ID:0/Le7+sQ.net
>>9
何のランキングだか忘れたけどDBやナルトや攻殻機動隊なんかの横綱クラスの作品に混じって
15位くらいに「ささめきこと」が入っていて驚いたわ

作品的には十両レベルだろ

22 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:58:03.49 ID:2+rb407w.net
>>16
アメリカでは、日本の少女漫画や女性向け漫画のような漫画がほとんど存在しない。
女はコミックを読まない、と考えられている。実際には、コミックコンベンションに来る女はいるから、少ないながらいるんだけどね。
そのかわりに、あらゆる年齢向けの女性向け小説が大量に出て、ベストセラーもたくさん出している。
過去にも女性向けコミックを出版されたことはあるが、採算が取れるほどには読者が存在しなかった。

23 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 14:02:31.02 ID:FyryM5yn.net
>>22
アメリカでは小中学生のころにアニメセーラームーンを見ていた層が子供を持つ年代になってるから、
その層の影響で少女漫画ジャンルが拡大傾向にある

24 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 14:03:59.16 ID:3jX0M00r.net
>放浪息子は、ジェンダーについての感動長編ストーリー
「感動」ってジャンルの一つになったんですか?

25 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 14:19:01.70 ID:Qe3mjxk+.net
スラムダンクが、というか学園モノは厳しいんじゃないの?
部活も恋愛も環境が違いすぎるでしょ

26 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 14:27:23.09 ID:jEO06RAy.net
アメリカだってカレッジスポーツは盛んじゃん
特にバスケなんてNBAより注目度が高かったりするし
当然プロじゃないから戦力も均衡してないし、選手はスーパースターじゃなく学生だよ

27 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 14:45:40.52 ID:0nM8C1sW.net
>>9
ワタモテ

28 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 14:49:04.62 ID:QQwXKNLp.net
桜木花道がプロではなく初心者で、練習を積んでいくストーリーは生ぬるく
米国人をイライラさせるのだ。

キャプ翼みたいなのが受けるのかね?

29 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 14:52:20.54 ID:YeXvNI1I.net
バスケをするやつ=カースト上位
漫画を読むやつ=カースト下位

米では食い合わせが悪い

30 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 14:55:03.44 ID:emoXcH8a.net
日本でウケたから米国でもウケるとか
ガラパゴスモンキーが何を勘違いしてんだって感じ

31 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 14:55:40.86 ID:MAASMQuf.net
>>23
10年くらい前に向こうにホームステイしたことあるけど、ホストファミリーの
女の子がよくお絵かきしてるんで、何描いてるのか覗いたら
怪盗ジャンヌでビビった記憶がある。

32 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:02:28.99 ID:llkPEnFi.net
>ジャンプタイトルの中で、米国史上最も売れない作品となってしまった。


マキバオーやターチャンより売れなかったの?
すごすぎね?

33 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:04:39.85 ID:yoS/2uUM.net
まあ実際ジョジョはつまらんからな

アメリカ人は素直だな

34 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:09:31.65 ID:5LcoAI8g.net
ガンダムも日本に比べりゃ受けが悪いって聞いたな
まあ人型兵器にしては動き悪いし なんかなよなよした主人公が永遠ブーたれるように映るし
とかなんとか

トランスフォーマーやゾイドのが
向こうでオリジナル造られるぐらいには人気らしいね
むしろ日本でのトランスフォーマーの肩身の狭さにアメリカ人のが驚いたとかなんとか

35 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:11:24.98 ID:uwO9eEHz.net
はぁ?
放浪息子が日本で大ヒット?
その辺の雑魚漫画と大差ないレベルですけど。

36 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:12:16.13 ID:NDr+ip8y.net
放浪息子を押したいってのは分かった

37 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:24:46.44 ID:06nt21m+.net
日本で大ヒットしたという放浪息子というのはよく知らないが
自分が生まれ育ち、今も住んでいる日本とは違う日本なのだろうな。

38 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:29:00.06 ID:UqgQSdav.net
流川を大学生にして米の大学バスケの花形スターとしてライバル校の仙道と凌ぎを削るストーリーにしたらいい、ヒロインはチアリーディングのアイドルね。
最終回はNBAで優勝して大歓声の中ヒロインとの濃厚なキスシーンで

39 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:35:40.94 ID:m6NSzrtP.net
じょしらくは売れたのん?

40 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:36:46.06 ID:YjZVxuII.net
忍者がちゃんちゃんこ着た河童の着ぐるみでゴースト探偵団(萬相談所)で事件解決とか
(最近まで水木先生の作品は極一部の熱狂的ファンだけが支えていただけです)
忍者が亀の着ぐるみでバスケットやればいいんでね

41 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:38:08.51 ID:x4i2K0JG.net
ガンダムはジオンをナチスドイツをモチーフにしてるから余計に。
(軍服とか、ネーミングとか)

欧米では、ナチスドイツは日本でいう連合赤軍とかオウムの扱い。
そら、人気は出ませんわな。

42 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:51:41.73 ID:nPSo8u8X.net
なぜアメリカでヒットしなくちゃいけないのか?

43 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:05:58.09 ID:ZxdMkabT.net
スラダンはバルセロナ五輪のNBAドリームチームに憧れた日本の子供たちが読んだマンガ
元々本家のアメリカに持ってったってそりゃ売れるわけないだろ

44 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:08:35.45 ID:MQNBekYG.net
スラムダンクがさっぱりウケなかったのは、「教育」の側面が強い日本と「商業」としてのみ成り立つアメリカでは、スポーツの受け取られ方が全然違うからなんだろうなあ。

あと1stガンダムに関しては、単純に輸出した時期が遅すぎて「何この古いアニメ」って扱いされたのが正解かと。
1stより先に輸出されたGガンダムなんかは、日本より商業規模大きかったみたいだし。(アメリカでしか出てないGガンダムの玩具とかあるくらい)

45 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:13:32.21 ID:SPibAUVZ.net
マクロス(ロボテック)がねーぞ

46 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:18:23.43 ID:2dZGKUUl.net
サザエさんとかドラえもんはどうなのかな

47 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:20:32.50 ID:JUSP26/l.net
ドラえもんはアメリカでは、さほど受けてないな
まあ人口が多いから、それなりに読んでる人は居るけど、
白人、黒人は読んでないんじゃないか

48 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:26:21.14 ID:U9DRXiBF.net
>>9
吸血鬼ものは屑でも売れる

49 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:26:36.79 ID:oIaskgvH.net
>>42
儲かるでしょ馬鹿なの?

50 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:30:57.61 ID:7Whbiibr.net
つくづく日本のアニメもマンガもフリーダムでいいなぁ。
日本に生まれて良かった。

51 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:32:38.18 ID:U+5unGNB.net
触手入れれば何でも売れるんじゃないの?(笑)

52 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:32:50.32 ID:zecDK9qF.net
>ジャンプタイトルの中で、米国史上最も売れない作品となってしまった。

普通の日本語なら
「米国に向けたジャンプタイトルの中で、史上最も売れない作品となってしまった」
だろ。

53 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:54:03.70 ID:XDBve/be.net
むこうでは
努力勝利友情が通じないのか

54 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:54:15.68 ID:K/MqwO+D.net
スラダンはいかにも欧米でウケなさそうなカテゴリっぽいな
まず読みたいって思わんだろう
非日常感があるのがいいんだろうね

55 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:55:11.22 ID:glzAhiRO.net
アメコミは規制だらけで衰退したと聞くが
輸入物は修正されんのかな

56 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:57:56.44 ID:HGEI7eND.net
アメリカでは忍者出しとけば売れるんだろ?

57 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 16:58:02.17 ID:XDBve/be.net
>>54
スーパーアスリートも影では努力しているという当たり前のことを
認めたくないんだろうな
あいつが成功して俺がくすぶっているのは
才能と運がちがうだけだ

58 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 17:03:03.95 ID:eot0Rz2G.net
海外は知らんが、乙嫁語りとか夏目友人帳とかはイケんじゃね?

アイアムアヒーローとか、ちはやふる、よつばと!なんかも大丈夫そう。

59 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 17:03:57.12 ID:9ADdpHML.net
まあ、スラムダンクは例え才能があって最強になっても、巨額の富や名声を得るって結果にならないからな。
どういう目的で、登場人物がそんなに頑張っているのか、イマイチ伝わりにくかったんじゃ無いのかな。

ファンタジーだと、世界を救うとか、リアルでは無いけど大きな目的達成をしたってことで
コロコロ的な納得の仕方もあるんだろうが
バスケは身近な存在すぎる上に、作品がリアルに重きを置いていたせいで
読者がファンタジー的な物語としても受け入れられなかったんだろうな。

60 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 17:06:58.62 ID:HotD+1qy.net
亀の忍者のやつは酷かったな
逆にあんな感じなんだろう

61 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 17:22:55.31 ID:O/ZvnQml.net
>放浪息子
何故これが米国でティーンズにもウケると思ったのか?
デパスでも飲んで落ち着けよと申し上げたい

62 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 17:23:27.50 ID:LmpXxm6v.net
つうか、NBAやカレッジバスケが頂点に君臨しているのに
高校日本一をすごい事かのようにいわれてもアメリカ人は
なじめないだろ。
高校バスケの位置づけがまったく異なる。

63 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 17:27:19.78 ID:wepnZfUu.net
高校野球を見て最初に言うことが「あんなに暑い中、選手を酷使してまるで虐待じゃないか」だからな
アメリカ人は
その是非はともかく「部活」で一生懸命になるってのが理解できないんだろう
スポーツ=金だから

64 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 17:45:27.90 ID:DY3jcoP2.net
売れようがカスみたいな市場
アニメの放映権も買い叩かれてるしキャラゲーぐらいしか金にならんでしょ
「モンスター娘の日常」とやらを延々と持ち上げてるけど寒いわ

65 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 17:57:15.62 ID:Y4HEtZEk.net
アメリカ人には女に興味を示さない流川がゲイに見えるらしい。

66 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 18:02:42.88 ID:4W6WPrWq.net
何で連中はそんなにゲイ認定したがるんだろうな

67 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 18:05:30.20 ID:U9DRXiBF.net
異性に興味ない=異常者

なんで
マジ話

ギャルゲーが日本独自なのもその辺の感性の差がある

68 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 18:23:04.09 ID:fYRe0jYY.net
■『放浪息子』(志村貴子/エンターブレイン)
■『放浪息子』(志村貴子/エンターブレイン)
■『放浪息子』(志村貴子/エンターブレイン)
■『放浪息子』(志村貴子/エンターブレイン)

知らねえよ馬鹿

69 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 18:43:04.94 ID:JoLKS3Wy.net
名前は知ってるが内容は知らない放蕩息子
いつの間にか大ヒットしてたんだな
3000万部くらいは売れた?

70 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 18:43:23.24 ID:t3ra+bbs.net
>男性器が丸見えのカバーイラスト

って、ギリシャやローマに普通にあるやつだろw

71 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 18:46:49.67 ID:n5eELcYg.net
放蕩息子だけ浮いてます
そんなマイナーなの含めたら向こうで売れてないのいくらでもあるだろ

72 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 18:50:12.28 ID:R4tXraOi.net
ゲゲゲの鬼太郎なんかアメリカで売る前から結果は想像つくだろ?アホなの?

73 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 19:11:08.84 ID:L5odMnKz.net
スラムダンク → 一億部以上売り上げた化け物漫画で国内外で大人気
 CMもたくさん放送され多くの人が知っている

ジョジョ → 世界一の発行部数の週刊少年漫画雑誌で非常な寵妃連載を遂げ
 日本中にコアなファンがおり、去年・今年ともに新作アニメが放映
 ネットでは知らない人がいないほどの人気漫画

水木しげる → 老若男女、およそ日本では知らない人がいないほどの
 漫画界の妖怪。実写ドラマも大ヒットした。

放浪息子 → 誰も知らねーよカス

74 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 19:21:12.97 ID:+zGgF1h/.net
アメリカでも がんばれベアーズみたいな映画ヒットする土壌あると思う

75 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 19:29:15.86 ID:MQNBekYG.net
>>70
アメリカってあれを「ポルノ」扱いした事あるのよね....
日本人のイメージと違って、実はアメリカはイスラム教国に近い性質の国なのかもしらん。

76 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 19:35:27.44 ID:0N4r8+nD.net
ステマで人気煽ってるがクソも面白く無い漫画を売り込むから売れない。

電子書籍で必死に売り込もうとしている漫画は売れないと思う。

77 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 19:35:42.86 ID:qpoKpKYT.net
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/

78 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:02:42.13 ID:e90t357P.net
亀に忍者ってニンジャタートルズかw

79 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:19:56.10 ID:btW5ccTG.net
放浪息子って全く知らん。

日本でヒットしてるアニメって海外でも普通にヒットしてるだろ
フルバとか、ドラゴンボールとか、hack.signとかさ

80 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:26:42.44 ID:btW5ccTG.net
>>59
スラムダンクは作者や読者が歳とってね?
あれ時代背景が、日本の高度成長期に不良とかツッパリとかいた時代だろ
その頃バスケなんてないし野球部だよ。
キャプテン翼のサッカー以後に、不良みたいなのがゾロゾロいる部とかねーよw

81 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:29:33.80 ID:4ilE0kXv.net
放蕩息子だけ浮きすぎw

82 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:30:22.08 ID:btW5ccTG.net
スレ読んでて放漫なんとかは、地球のどこにも売れてないアニメってのはわかったw

83 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:32:55.89 ID:t1nvha+z.net
ジョセフとか頭で戦う主人公は好きなんだけどなぁ・・・
性格もまんまアメリカ人のイメージだな

84 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:38:19.13 ID:L5odMnKz.net
>>1
>『放尿息子』(志村貴子/エンターブレイン)
>放尿息子は、ジェンダーについての感動長編ストーリーで、そういったトピックスは、ほとんどのマンガ出版社やマンガ読者にとって、革新的なものだった。

説明に「ジェンダー」「感動」って言葉が出てくるだけで胡散臭さ全開
ああ、そういう奴らが推してるのね…と納得した

ちょっと前も、男と女を入れ替えただけで内容に何の目新しさも独自の歴史解釈や歴史改変も存在しない
気持ち悪いホモ漫画家が描いた「大奥」とかいう駄作がやたらとヨイショされていたが
あれにしても男に曰れなき恨みを抱くジェンダーフリー団体とか証する
共産主義系のカルト集団が、後ろ押ししてたんだろうな〜と思うわ

85 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:39:58.78 ID:KInkG/Zc.net
それこそ偏見だろ

86 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:40:32.80 ID:vMJ7tO1/.net
「デビルマン」は、アメリカでも大ヒットしてるの?

87 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:44:09.37 ID:L9duL88B.net
まあ黒人がいないしね

88 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:52:43.72 ID:ZR98ofco.net
ID:L5odMnKz

これがホントのキモオタ

89 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:59:46.59 ID:Q5d62KKx.net
義理人情が理解できない欧米人には
ワンピは受けないらしいね。
ルフィーの行動原理が全く理解できんらしいw

90 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 21:10:11.29 ID:OWUMq3OY.net
>>89
ヨーロッパ人から見れば、「あんなの海賊じゃない」という評価

逆に、「NARUTO」のほうが人気がある、日本といえば忍者なのだ

91 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 21:11:43.88 ID:jEO06RAy.net
>>63
それは偏見
アメリカの大学スポーツだって選手は別に金を貰ってやってるわけじゃない
スラムダンクが受けなかったのって単純にテンポの問題じゃね
1試合に何冊も費やすってのは好みが分かれるだろう

92 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 21:28:02.46 ID:9J8oel6H.net
別にヤンキー受け狙ってマンガ描いてる訳じゃねーからどうでもいいだろ

大体もしそんなことし始めたら、途端に日本のマンガのレベルがさがって、一気に衰退するのは火を見るより明らか

93 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 21:28:09.16 ID:MQNBekYG.net
>>90
>ヨーロッパ人から見れば、「あんなの海賊じゃない」という評価

日本人から見ても、ちっとも海賊じゃありません...

94 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 21:28:34.66 ID:cobYqaec.net
三本柱マンがっかり。

95 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 21:29:06.58 ID:t+zO8cVJ.net
ワンピがどうのというよりパイレーツオブカリビアンが強すぎるから
外人は日本ほど実写とアニメのファン層が分化してないし

96 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 21:32:40.56 ID:/R75cDPt.net
http://www.youtube.com/watch?v=gK1Dro5pr_0
USA!USA!

97 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 21:36:17.65 ID:PGllGP2g.net
露伴先生「アメリカ人はセンスがださいから英訳されてない」

98 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 21:48:08.26 ID:0o6wzS2C.net
アメリカの福音派って進化論否定して教科書改竄しまくりだし。恐竜がいた時代に人類がいたとかの博物館を独自に作ってるしぶっ飛んでる。

99 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 21:51:41.50 ID:DaXqK/sc.net
放浪息子だけ浮いてる感が凄い

100 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 22:14:56.32 ID:6NPCFKFS.net
放浪息子のステマかな?

101 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 22:15:59.41 ID:Xyh+ogZ/.net
正直あんまり海外に目を向けて欲しくないんだわ。
完全に海外向け作品と国内向けと分けて作品を生み出すなら良いんだが
海外でも受けるように編集から横槍受けて作家が改変迫られるようになったら
作品は間違いなくつまらなくなる。

基本的に俺らが楽しめる作品を作り続けてその結果ガラパゴス化しても
普通に市場が回るならそれでいい。

102 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 22:25:43.62 ID:e3jK389D.net
聖矢は人気あるが魁男塾は全然らしい

103 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 22:26:21.99 ID:eept9MlT.net
放浪息子とやらの場違い感が半端ない

104 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 22:53:00.25 ID:EtX4iEV1.net
ワンピース

105 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 23:09:19.86 ID:IBnWdcft.net
>>101
回らなくなってきてるから海外に目を向けざるを得なくなってるんでしょ。
大半のオタクも口だけで金を出さない

106 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 00:02:04.84 ID:MeQMsWQL.net
>余談だが、日本ではコミックとともに映画も大ヒットしたヤマザキマリの『テルマエ・ロマエ』(エンターブレイン)。
>現代日本にタイムスリップした古代ローマ人が登場するし、日本の文化「お風呂」がテーマならば、
>米国人にもウケるのでは? と思うかもしれないが、
>男性器が丸見えのカバーイラストが物議を醸すだろうと懸念され出版されていない。

本編には男性器なんて出てこないし、
カバー絵のたった一枚を、修正なり変更なりすればいいだけじゃん。
ほんとにこんな懸念あんの?

107 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 02:14:17.81 ID:2DCrv82R.net
>>105
それでも漫画はマシな方なんだぜ。
オタク以上に一般人が本買わない。

108 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 02:29:46.72 ID:DF8gMpqo.net
>>80
90年代半ばまでは花道みたいなヤンキーはいたぞ

109 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 03:24:08.65 ID:jd604qr3.net
>>105
>>107
これはありとあらゆる日本製品にも同じことが言えるが
やるべきことはデフレ対策とそれによる国民の可処分所得の増大・国内市場の回復・拡大だけってこった

デフレやその対策について知るなら、小説だが「コレキヨの恋文」でも読むとよい

しかし従来の日本のサブカルでも間違った経済知識による「日本は財政破綻する 衰退する」ってのが主流で困る
まあより権威のあるニュースも知ってか知らずか「日本衰退 海外グローバル」だから無理も無いが

間違ったことを大勢が信じていれば間違った政策になる、民主主義だからな
間違った経済政策ではデフレから脱出できないで市場は縮小し続ける
市場が縮小すればニッチ向けの漫画が生存できなくなったり、より偏りが強くなったりする(ワンピ現象)

人間が何を信じているかによって漫画の市場規模や作品内容すら左右するというわけだ
これは漫画の部分を車に置き換えても通用するぞ

110 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 03:58:20.20 ID:xvAbSk2C.net
一部の所得が増える一方で全体のインフレが進んでる日本はもうダメだな

111 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 04:09:01.49 ID:+skERV1P.net
アメリカってスポーツ物全然受けねえよな
スラムダンクはアジアでは受けたし
キャプ翼はヨーロッパや中東では受けたのに
アメコミやカートゥーンでもスポーツ物見かけねえし
ナードは二次元のスポーツすら嫌悪してるんだろうか

112 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 04:58:54.41 ID:+UrGzofl.net
でもフットボールはNFLもカレッジもすごい人気だし
大リーグだって視聴率は散々でも観客動員は年々増加傾向なんだわ
ナードの奴らも見世物として割り切って楽しむことは出来るんだろう

113 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 06:25:20.03 ID:bLIt+F44.net
日本の漫画や文化自体ガラパゴス的な部分あっただろうしな

114 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 06:37:08.12 ID:usGas+P8.net
忍者出しとけば喜ぶ

115 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 06:38:17.90 ID:2hqCr5g+.net
アニメでもそうだけどアメリカ人はとにかくキスで〆ないと気が済まないんだよな
むしろキスを避ける事で様々な感情を表現できるような気がする

116 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 09:05:36.07 ID:XzTKvD/M.net
ジャンプなら、ゲン出してみればいいんじゃね

117 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 09:46:17.17 ID:wG60p+Af.net
>>75
宗教国家はああいうのは拒否反応示すんだろうな

118 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 09:58:05.24 ID:U5tZyf+f.net
>>113
ゲームも日本で人気のテイルズ(笑)とかスパロボ(爆)とかペルソナ(失笑)みたいな豚向けゲームは
幼稚なアニメの延長って印象があるから海外じゃ売れてないよな
逆に世界で大ヒットしたOblivionやスカイリム、マインクラフトのような海外のゲームは日本人がやってもおもしろい

119 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 10:45:56.05 ID:qswmC++k.net
アメリカ、俺Tueeeが好きなら、SAOや劣等生でも読んでろよ

120 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 10:46:24.07 ID:TgDjLITA.net
>>90
欧米じゃ海賊物は昔から小説とかのネタになってるからな
向こうから見たらニンジャタートルみたいなトンデモ海賊すぎるんだろう

121 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 11:21:02.73 ID:INvyzJkT.net
ジョジョくらいの表現で規制が入る国に生まれないで良かったわ。

アレだろ、皇帝が水鉄砲になってたり承太郎がダービー戦でいつの間にか飴レロレロしてたりするんだろ

122 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 12:31:20.69 ID:+skERV1P.net
フランスでは普通にワンピ人気だし
ヨーロッパと違って今でも海賊がいる東南アジアでもワンピは人気だぞ
アメリカでワンピが今一人気無いのは絵が気持ち悪いからだよ

123 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 12:35:21.06 ID:yi1eF0S/.net
>>111
スポーツというかスポ根がダメな気がする
努力と根性!みたいのがダメなんじゃなかろうか。

124 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 13:00:10.46 ID:EBBIzhTG.net
放浪息子全部読んだけど、確かに場違い過ぎるw

まあそれは置いておいて、キャプ翼が流行ったのが、
ヨーロッパ、南米と聞くが(実際トップ選手が読んでいたなんてのは稀に聞く)
あれは異次元なスポーツのようなミラクルプレイが受けたのであって

実際いまJQで連載開始したようなサッカー漫画や
マガジンで長期連載中「エリアの騎士」、終わってるけど「シュート」
サンデーの「ファンタジスタ(ステラ含む)」「BE BLUE」あたりは
日本人がそのスポーツを知り始めて現実を描いている側面が多いから受けはしないだろう

125 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 13:11:55.84 ID:BL56qMDQ.net
>>124
シュートとか十分ミラクルプレイなんだよなあ

126 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 13:14:14.28 ID:5bPi64ci.net
>>123
前に巨人の星のアニメをアメリカ人に見せたら、大ウケだったらしい。
あの過剰の極致のような感情表現が面白かったそうだ。
でも漫画の方だと、かなり厳しいだろうなあ...

あと、練習シーンはやっぱウケないんだろうなあ。

127 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 13:17:27.42 ID:/VfTemkw.net
ゲゲゲの鬼太郎の漫画って大ヒットしたか?
アニメなら大ヒットしたけど漫画はそうじゃないだろ?

128 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 13:25:27.30 ID:yi1eF0S/.net
アニメだと地味だったり説明が面倒だったするところはかなり削っちゃうからな。
逆に原作で派手なところは更に派手に装飾しまくるw
日本人にとってはそういうアニメ化は批判の対象だけどな。

ただ日本人的叙情を詰め込んだるろうに剣心追憶編はヒットしたしメリケンはわからん部分も多い。
まあるろ剣はアメコミな原作やそれに忠実なテレビもそれなりにウケたから
サムライニンジャならなんでもいいという話かもしれんがw

129 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 13:36:06.32 ID:EBBIzhTG.net
>>125
当時のナックルシュートは無回転シュートで実例済みだし(ジュニーニョ・ベルカンプカーノ)
ヒールリフト3回も、プロ選手が試合でやろうと思えば出来るだろう
そういう意味である意味、時代の先を行く漫画だったが、
連載時の時代背景考えるとミラクルプレイだろう。

まあ、ネカフェで一気に読んだだけだから無印最後の方や番外編いくつかは追いきれてない
エリアの騎士も30巻あたりから連載に追いつけなくなって買ってない

今の日本のスポーツ漫画は世界に対する夢が無くなったと言えばそう言えるかもしれない
日本市場だけ、という観点で考えればまったく悪い事でもないが

サッカーじゃないけど野球の「メジャー」って漫画も
終盤あたりに日本に帰ってくるってのが現実に引き戻されたように感じたなぁ

130 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 13:51:35.17 ID:LhrxUuwl.net
確かに放浪息子 場違いすぎw

131 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 14:32:43.16 ID:zSR3luri.net
>>34
使い古された玩具の販促アニメでしかないんだから仕方ねえだろ

ミクロマンやダイアクロン世代を舐めたら

くすぐったいじゃないか

132 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 15:46:04.18 ID:4Rn17RZf.net
>>116
はだしのゲンは、アメリカで初めて翻訳出版された日本漫画。

133 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 15:59:50.84 ID:T5/+a8Xb.net
バスケがしたいです
というシーンをアメリカ人が見ると
爆笑するらしい。

やりたきゃやれよ と

134 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 16:42:44.53 ID:U7L4uiGB.net
課長島耕作とか受けないだろうなあー

135 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 17:42:10.57 ID:VVhjA1FF.net
金田一少年の事件簿、名探偵コナンみたいな推理ものも受けないだろうな・・・
かったるくて読まなさそう。

136 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:04:28.02 ID:XBZ5FsJ0.net
コナンはそれなりに受けてた気がする

137 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 02:23:49.50 ID:GGFFQxU0.net
スラムダンクは無いわ
日本人がチョンの剣道もの見たいとは思わないし

138 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 02:38:54.99 ID:267XFdzD.net
>>133
日本では青少年がスポーツする≒部活に入るって感じだからな
部活クビになったらやる場所がない。だから服従とかって感じだもんな

海外だと、逆にクラブは金出して監督やコーチを雇う感じだから
金を出してる選手側の意見で、そっちの方がクビになる場合が普通なんだよな

139 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 02:40:27.92 ID:XBZ5FsJ0.net
>>137
サッカーの本場でもキャプ翼は受けてたけどな

140 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 02:59:50.82 ID:8yvYP2Ny.net
お前らアメリカを自由=ヒャッハーな国だと勘違いしてないか
あそこの自由は=責任だぞ
だから日本じゃ考えられないレベルのガッチガチの保守が圧倒的
それこそナチュラルに人種差別(白人同士ですらルーツで差別する)も余裕なわけ
都会は左寄りというか人種も国籍もごちゃまぜされてるから全然だけどあれだけ国土デカけりゃそのほとんどがクソみたいなド田舎
つまり漫画オタクの垣根を越えて全米で受けようとか考えるだけムダ
ヒスパニック系みたく日系人がアメリカのあらゆる主要都市にわんさかいるなら話は別だけどな

141 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 03:47:31.57 ID:FWiNm/ae.net
スラダンの一話久しぶりに読んだけどちょっとひどすぎ

142 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 05:29:04.30 ID:/uQDhGfg.net
日本の漫画はアメリカで言えば低予算映画だろ>>1こんなんばっかだし理由になってない気がする

143 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 05:31:15.60 ID:osHLYVgg.net
>>141
バスケ一本に絞るか、振られ系ラブコメや熱血ツッパリ路線を足すか、
とりあえず欲張ってみた感じがいいんじゃないかw
晴子さんはともかく、不良仲間とか重要キャラっぽかったのにほぼ消えたな

144 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 06:32:22.39 ID:9iu0r528.net
ジョジョて日本で全然ヒットしてないけどな
いつもジャンプの後ろの方に載ってたし

145 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 07:14:43.90 ID:yIJFdAJj.net
>>90
欧州で言う海賊は、大航海時代の私掠船や北欧ノルドのヴァイキング

アメリカや日本での海賊は、カリブの海賊の様な海賊

で、名前は同じでもスタイルからして全く違うものなんだよな

146 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 07:16:20.62 ID:yIJFdAJj.net
>>94
血統、才能、勝利だっけ?三本柱

147 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 07:22:08.19 ID:yIJFdAJj.net
>>124
タイガーショットの練習を真似して
実際に砲丸玉蹴って、足を骨折したサッカー界のスーパースターをディスるのは止めろw

148 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 07:26:18.37 ID:yIJFdAJj.net
【老若男女から認知されてる漫画】
ゲゲゲの鬼太郎

【一部の熱狂的ヲタが必至で持ち上げてる糞ネタ漫画】
ジョジョ、スラダン

【アングラ】
放浪息子

149 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 07:46:42.13 ID:8hncItYN.net
鬼太郎はそりゃ外人には通じないだろ
土俗的すぎる

150 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 07:54:15.02 ID:8Wf0iTLW.net
>>149
ドラキュラやオオカミ男みたいなメジャーな怪物じゃなくヨーロッパの一地方の
マイナーな妖怪話されてもマニア以外には受けないだろうしな
別に外人も外人向けマンガを日本に求めているわけじゃなく、あくまでも日本人に受けたものを
外人の目から見てクールと思えたモノを褒めているんだから、それでいいんじゃないの?
日本にアメコミ好きな連中もいっぱいいるけど、彼らだってスラダンもどきやワンピもどきをアメコミに求めているわけじゃないだろう

151 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 08:14:57.70 ID:rQNYClT4.net
>>144
玄人好みなだけで一般受けはしてないよなw

152 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 10:24:24.40 ID:J5nObQok.net
ジョジョは2部でナチス味方にしちゃってるからいろいろ厳しいな
海外じゃナチスじゃないよ、ってことにしてんのかな?
もっとも日本でもそこまで人気ある作品でもなくジャンプ連載中はずっと後ろのほうだったが

153 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 10:46:45.13 ID:ScfgjDm5.net
日本でアメコミが流行らないのと同じだな

154 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 14:23:44.90 ID:DiH+7m5P.net
アメコミが日本で流行らないのと同じだろ

155 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 14:51:27.70 ID:6yuEO63Q.net
外国で意外にヒットしてるのが
のんのんびより、桜トリック、きんいろモザイク

日本じゃ全然売れてないのに

156 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 14:59:11.52 ID:XhJ30oQ1.net
外人ににゃんぱすは解るまい。

157 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 15:07:13.21 ID:EiSdETrJ.net
放浪息子てアニメ化したのにそんなに売れてないよね…

158 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 15:09:56.05 ID:tVw9bGWG.net
>>105
外人なら金を出すといつから錯覚していた?
割とマジで


アニメにしろゲームにしろマンガにしろ基本は国内から搾り取る事
海外版など物のついでよ

159 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 15:34:07.03 ID:B/zQlJpT.net
>>149
他の国はどうか知らんが、設定マニアのアメリカ人に鬼太郎読ませたら発狂しかねないな。
鬼太郎はその場のノリで基本的な設定が変わるからねえ。

160 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 18:08:36.58 ID:ojUUOT8C.net
変に海外向けに作ったら日本では売れなさそうだな

161 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 18:08:52.65 ID:KAP53SVE.net
ジョジョなんて当時はバレなかったのをいいことに
海外のファッション誌やCDジャケからポーズや構図パクりまくってるし、
映画からもパクリってるわ、名前は洋楽バンドだわで、外人からしたら噴飯モノじゃねーの?

162 : ◆Gabura/rWM :2014/03/17(月) 18:13:22.84 ID:Z5c+++US.net
デスノートはどうなったの?
確かハリウッド進出とか何とか言ってたような

163 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 18:40:09.25 ID:PFtGitG6.net
アメリカは忘れられがちだがイギリスの糞真面目な清教徒が作った国だからなあ。

164 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 18:55:52.06 ID:GTWVN9v3.net
バスケやったことないけど、スラダンの連中ってアメリカ行っても普通に活躍できるレベルなんだろ?
そういう意味ではリアリティーないよね

165 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 19:10:33.38 ID:lHc4Q2BV.net
>>1
>ゲゲゲの鬼太郎

普通に無理だろ
俺は好きだけど

166 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 19:29:29.72 ID:lr8ZhOus.net
放浪息子ってアニメぜんぜん見てなかったけど名作なのか

167 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 19:34:59.19 ID:6kMheqf3.net
諸星大二郎とか〜のチョイスは無いのかな?

168 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 20:51:36.63 ID:TEfHY8zp.net
>>29
こういうのはあるね
日本は何だかんだで底辺と上位の差が少ない

169 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 21:02:46.03 ID:TEfHY8zp.net
>>155
向こうのナードは金を持ってるからな
逆に言うとそう言うキモオタ向けに特化した作品の方が売れる
ある程度一般受けを考慮しないといけない日本と逆

170 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 03:06:10.99 ID:1ip/dcEV.net
>>158
ゲームは海外の方が市場でかいよ

171 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 03:52:35.36 ID:p2lEdDow.net
放浪息子は傑作
アンナちゃんとエッチしたい

172 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 04:02:35.46 ID:Oy85uT7L.net
黒子のバスケやMAJORは?

173 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 04:04:04.30 ID:e9I5XhYC.net
>>166
どんな駄作にも「これぞ名作!」と言うファンはいるもんだ

この手の作品を支持してるのって、
”ジェンダーを扱えば高尚”と思ってる連中でしょ

志村貴子なんて、榎本ナリコの足下にも及ばないよ

174 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 07:22:03.66 ID:3nrXGElh.net
>>169
過去の作品を見る限りでは、男性オタクが好むような作品のアメリカでの売上はぱっとしない
トワイハードみたいな熱狂的な女性ファンをつかむと、爆発的に売れることはある。

175 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 08:57:37.70 ID:N0YGiHFO.net
>>9
高額機動隊とか?

176 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 09:15:03.67 ID:J+us/UnD.net
>>163
イギリスとアメリカを比べたらモラルの締め付けがきついのはアメリカの方だしね

177 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 13:30:53.96 ID:39KXxAyA.net
>>32
> マキバオーやターチャンより売れなかったの?

出版してないだろ

ターちゃんなんか R18にしないと出版無理だろw

178 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 02:00:53.17 ID:6q52UpGE.net
>>133
そもそも日米ではシステムが違うんだよ。
日本の部活は誰でも参加出来て教育的な側面があるけど
アメリカはトライアウトに合格しないと部活動は出来ないんだよ。
バスケは選手層が厚いから一軍でスタメンになるにはかなり上手くないとなれないね。
アメリカ人がスラダン読んでもピンとこないのは当たり前。

179 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 02:08:30.74 ID:UVX6VN19.net
バスケがしたいですは語彙の問題でしょ
自分をバスケ部に復帰させて下さいって頼み込む形にすればいいだけ
それに日本の部活だって名門校ならセレクションぐらいやってる

180 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 02:15:44.21 ID:6q52UpGE.net
セレクションとトライアウトは全くの別物。
部活に入りたくても下手だと絶対に入れないんだから。

181 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 02:53:56.47 ID:6q52UpGE.net
>>179
頼み込んで復帰っていうのが絶対にあり得ない。

もう一回バスケがしたいなら来シーズンのトライアウト合格してバスケすればいいじゃん
ってなるから。

182 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 11:03:22.88 ID:98nhpoA1.net
野球でもアメリカは小学生野球が大人気だけど高校野球は別に…とか
日本とは色々と考え方の違いを感じるな

183 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 11:15:37.29 ID:JH+uKjuS.net
アメリカの学園ドラマでは高校のスポーツでよく出てくるのはアメフトだけど、脳筋でネガティブに扱われてることも少なくない。

184 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 11:17:19.98 ID:m3hqP82g.net
無理に輸出せんでええやろ

185 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 12:19:26.62 ID:l14jhUcN.net
>>182
明らかにNHKのブランドとしての人気だからねぇ、高校野球

186 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 16:41:57.63 ID:SB8fQFIZ.net
外国人と日本人は感性が違うからな
ゲームとかでも無理に合わせようとしてるけど

187 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 18:01:58.83 ID:14guGLBx.net
わたしがもてないのはお前らがわるい が評価高いとか

そもそも日本のマンガは輸出ありきの工業製品じゃないし
陶磁器とか漆器じゃないんだぞ

188 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 18:17:34.88 ID:WkFeiTh7.net
アニメもやってたから人気あったけど
明らかに最後の方作者やる気なかったよね
面白かったのも最初のほうだし。

189 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 20:39:42.58 ID:HY1Q+8Rq.net
つげ義春とかはヨーロッパ圏で受けそう
松本次郎作品も規制にひかかりそうだが海外でうけそう

190 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 22:15:27.76 ID:0gf5ZbmY.net
日本の昭和の不良は海外受け意外と良いかも

191 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 22:35:48.60 ID:eG2oLOqc.net
苦戦してるのは分かったが
放浪息子は記事にはいらんだろw

192 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 22:44:54.68 ID:pVNKezIu.net
「ジョジョ好き」という一種のファッション

193 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 22:59:22.73 ID:UVX6VN19.net
>>178
逆に日本は部活に入らないとまともにスポーツが出来ないわけだけどね
アメリカ人はそうした日本の学生スポーツ事情をよく知らないんだろう

194 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 23:29:00.48 ID:WKryv+01.net
鬼太郎は水木先生が死んだら話題になると思うよ

195 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 23:46:47.12 ID:98nhpoA1.net
スラムダンクも小学生だったら海外でもピンとくるんじゃね
あのガキ臭いストーリー展開とか向こうの高校生がやるような話じゃないのかもしれない

196 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 23:50:31.74 ID:5H4j77QL.net
この並びに放蕩息子おかしいだろw

197 :なまえないよぉ〜:2014/03/20(木) 00:26:24.57 ID:WUJFbpQq.net
そもそもアメリカの漫画市場ってどのくらいの規模なんだろ?
アメリカを意識しなきゃならないってほどの売上があるとも思えないし。

198 :なまえないよぉ〜:2014/03/20(木) 00:31:17.59 ID:Vh+sg+T7.net
ジョジョなんかジャンプでも飛ばし読みされた部類だろ

199 :なまえないよぉ〜:2014/03/20(木) 04:21:17.86 ID:3HixcynI.net
>>197
日本の1/10くらい
アメコミ自体がローティーンまでの小学生男子の娯楽
日本の漫画を含むグラフィックノベルというジャンルは極少数のマニア向けの娯楽

アメコミ原作のハリウッド映画が多いからアメコミが隆盛を極めていると勘違いしている人は多いよね

200 :なまえないよぉ〜:2014/03/20(木) 20:06:05.72 ID:WH6wX5Pi.net
アメリカでは、漫画といったらスーパーマンとかスパイダーマンとか超人ハルクとか、そういうもの

むしろ、「AKIRA」みたいな漫画は、昔から日本の文化として評価が高かった

201 :なまえないよぉ〜:2014/03/20(木) 20:13:01.82 ID:HMXQIzAS.net
>>199
日本は戦後読者が歳を取るのに合わせて作品を書いてきたから
幼児から老人まで漫画が読める社会になってるもんな

202 :なまえないよぉ〜:2014/03/20(木) 21:45:05.25 ID:EWnXUm67.net
>>200
AKIRAが日本の文化ね、つまりそれは写実しか理解できないってことなんだよなアメ公は
アニメとか漫画は抽象画だ

まあ日本人にもそういう傾向は少しはあるからね
大友さんに監督やらせると、能力が絵に全振りしてあるから、AKIRAみたいな絵は綺麗だけどまったく面白くないふいんきアニメが出来る
いまだと梅津さんかなw

203 :なまえないよぉ〜:2014/03/21(金) 07:43:31.21 ID:kdjXE8Ro.net
>>201
日本でも、昔はマンガといえば幼児の読むものだった

「団塊の世代」が年をとるにそれをターゲットにしたマンガが成長していった
まずは、「巨人の星」や「あしたのジョー」は、当時大学生になった「団塊の世代」に支持された

その後、「機動戦士ガンダム」がきっかけで、大学にも「アニメ研究会サークル」のようなものが出来た

ちなみに、「機動戦士ガンダム」も、アメリカではそれほどウケていない
なにしろあれは、ジオン軍=極東のいちばんはしっこからアジアの独立を目指した旧・日本軍がモデルになっているからだ
連邦軍のほうは、言うまでもなくアメリカ

204 :なまえないよぉ〜:2014/03/21(金) 19:01:47.77 ID:1cRZclWP.net
>>203
>なにしろあれは、ジオン軍=極東のいちばんはしっこからアジアの独立を目指した旧・日本軍がモデルになっているからだ
>連邦軍のほうは、言うまでもなくアメリカ

当時、そんな理由をアニメを見る見ないの判断材料にしていたヤツなんていないだろw

205 :なまえないよぉ〜:2014/03/21(金) 20:33:48.93 ID:y8PGBBmO.net
http://trivia.blog3.fc2.com/blog-entry-3097.html
http://www.nicozon.net/watch/sm7863589

アメリカにも、「大きなおともだち」っているんだな
ひどい扱いを受けているけど

206 :なまえないよぉ〜:2014/03/21(金) 21:06:35.66 ID:gNXyCmxA.net
>>203
アメリカでは子供向け番組で「相対的正義」はテーマにしちゃいかんそうだから
最初のガンダムみたいなのは毛嫌いされたんでしょ・・

207 :なまえないよぉ〜:2014/03/21(金) 21:27:48.44 ID:ItfWnCih.net
>>206
なお、大人向け番組でもテーマにしてはいけないもよう

208 :なまえないよぉ〜:2014/03/21(金) 21:37:52.55 ID:GcJ+X4Rm.net
>>203
アメリカでは2000年にまずガンダムWが放送されて人気が出たので、
続いて初代ガンダムがはじめて放送されたが、さすがにガンダムWに比べれば古過ぎた。

209 :なまえないよぉ〜:2014/03/21(金) 21:50:06.65 ID:o/R46n0w.net
>>206
アメリカこわっ

210 :なまえないよぉ〜:2014/03/21(金) 22:13:15.17 ID:CTJAz8A7.net
>>206
水戸黄門 暴れん坊将軍OK
必殺商売人 ダメ
こんなかんじか

なんていうかキリスト教的絶対正義が根底にあるような気がする

211 :なまえないよぉ〜:2014/03/21(金) 22:38:11.58 ID:GcJ+X4Rm.net
アメリカでは今はケーブルテレビがアニメの主な放送場所になってるから
局によってはデスノートが指定なしで放送されたりしてる。

212 :なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 00:20:33.99 ID:y0ABQpMZ.net
黒子のほうがうけてるね

213 :なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 00:52:59.72 ID:VMylWVtD.net
テルマエは阿部寛じゃなかったらコケてたろ

214 :なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 01:23:48.89 ID:NQi3ZsMe.net
革新わろた

215 :なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 02:54:17.46 ID:h7R0WMI/.net
>>9
NARUTOがマジバカウケ

216 :なまえないよぉ〜:2014/03/22(土) 14:07:09.78 ID:XxkMzgeg.net
志村貴子は好きな部類だが、なんで青い花でなく放浪息子を出す?

217 :なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 00:29:15.06 ID:aencGCgY.net
この手のコラムもどきって必ず珍撃の豚コロをぶっこんでくるがどんだけ銭もらってんだよ
ごり押し糞うぜえwww

218 :なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 22:27:42.13 ID:nmztNp6O.net
http://takenami1967.blog64.fc2.com/blog-entry-36.html

「ウルトラマン」がアメリカでヒットしなかった理由

219 :なまえないよぉ〜:2014/03/26(水) 11:48:15.98 ID:fQtbjlbT.net
>>218
ウルトラマン=在日米軍説は他の作品には使えないけれどね
敗戦国と戦勝国による相対正義論の扱いの違いは根強いけれど

220 :なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 14:07:03.29 ID:UX7Zxogg.net
>>216
というかその作家自体この中で浮きまくってんだが
他は漫画読まない人も名前くらいは聞いたことあるレベルなのに何故そんな微妙な立ち位置の漫画を紛れ込ませたのか

221 :なまえないよぉ〜:2014/04/02(水) 21:27:59.04 ID:Kd+WPurG.net
逆に、アメリカで大ヒットしたけど、日本でさっぱりって、何かある?

222 :なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 21:08:35.90 ID:Lwg7v8Hq.net
>>221
バットマン

超人ハルク

ランバダ

223 :なまえないよぉ〜:2014/04/04(金) 21:17:30.52 ID:3STjniFm.net
上二つは良くも悪くも典型的なアメコミだからなあ
バットマンは実写映画はそこそこヒットしたけどね

224 :なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 00:58:58.10 ID:RCCRIqAM.net
最初のバットマンの映画の時は盛り上がっていたと思うよ。
プリンスの曲もやたらと流れていたし
バットマンのマークが付いたTシャツ、キャップ、バッグだのと
グッズ関連も街中でかなり見かけたからな。
それ以降は、シリーズを重ねる度に、尻すぼみな印象だがw

225 :なまえないよぉ〜:2014/04/11(金) 01:03:11.75 ID:ZwkD3GNu.net
>>218
ケロロ軍曹は「侵略者のはずのカエル型宇宙人に地球を守ってもらう話」
つまり、ケロロ=在日米軍

総レス数 225
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200