2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漫画】魔夜峰央「パタリロ」幻のエピソード「マリネラの吸血鬼」が文庫50巻で復活 約30年ぶり

1 :yomiφ ★:2014/03/14(金) 21:35:07.36 ID:???.net
http://natalie.mu/media/comic/1403/extra/news_large_patariro50.jpg

 3月14日発売の文庫版「パタリロ」50巻(白泉社)に「30年間幻の作品となっていた」
というエピソード「マリネラの吸血鬼」が収録されました。作者の魔夜峰央さんも
Twitterでこの件について触れ「実に久しぶりに再録されます。はずされた経緯も
書き下ろしで説明しておりますので、ぜひご一読を」とコメントしています。

 「マリネラの吸血鬼」は、30年以上前に発売された「パタリロ」のコミックス第4巻に
収録されていました。白泉社の担当者によると、あらすじがアガサ・クリスティの短編
「ラジオ」を踏襲したものだったため、その後は別のエピソードに差し替えられて4巻の
発行は続き、そのまま幻となっていたそうです。

 今回、文庫版が“50巻”という節目を迎えるにあたり、英Agatha Christie社に確認を取り、
収録できるようになったとのこと。文庫版50巻には当時のいきさつを語るページも
載っているそうなので、「パタリロ」ファンは要チェックですよ!

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/11/news131.html

魔夜峰央 @miichan28saipru

パタリロの文庫、五十巻が今月14日に発売になります。ウン十年前、コミックス四巻から
はずされた幻の作品、マリネラの吸血鬼、が、クリスティー社の承諾を経て、実に
久しぶりに再録されます。はずされた経緯も書き下ろしで説明しておりますので、
ぜひご一読を。なにとぞ、よしなに。
https://twitter.com/miichan28saipru/statuses/443304001426055168

2 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 21:41:22.41 ID:kIwdp/71.net
アガサ・クリスティー社なんてことになってんのか

3 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 21:47:33.68 ID:nD/VdOX+.net
必殺日の丸ふんどしもアガサがオリジナルだったのか

4 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 21:48:18.51 ID:Rj4Gj2FE.net
ブラウン神父も(以下略

5 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 21:48:28.25 ID:ItMDv7RY.net
「死の猟犬」所収だっけ
魔夜先生は古典ミステリの小ネタ多いからなあ

6 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 21:52:34.76 ID:VeiRC75E.net
バンコラン!!

7 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 21:53:11.91 ID:Bki4F9HO.net
チンチラ?

8 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 21:55:22.35 ID:28XcixIG.net
30年前の作品が採録されても
多分気づかない自信があるわ

9 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 21:58:12.58 ID:7dPJzRpu.net
タマネギ頭の武官が何人もいるというのが明らかにされる回だったっけ?

10 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:08:27.33 ID:bLMZWUNj.net
絶望先生のドラえもん回も頼む

11 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:09:43.55 ID:LAQNupil.net
文庫40巻くらいまではあつめてたけど面白くなくなってきたのでやめた
オマージュ作品だけど忠誠の木とかパタリロが何万年もかけて宇宙人にペット届ける話とか好きだった

12 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:10:03.76 ID:YfJpchsS.net
警察長官の突然ゴルゴ化は
当時マジでラーメンが鼻から出たw

13 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:10:20.51 ID:jwP7vX5k.net
30年前ってネラーが小学生ぐらいだろ? 基本的にリアクション薄いだろw

14 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:13:04.84 ID:zGsu/zeP.net
4巻ってマライヒいたっけ?
いたとしても初出、というぐらい古いような
絵も全然ちがいそう

15 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:14:28.68 ID:NnmtzFEZ.net
懐かしいなあ。。
作者は生きていたんだ。。

16 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:18:56.45 ID:CXOw7iqA.net
そもそもマザーグースのパクリだろ
クックロビン音頭

17 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:19:27.68 ID:7dPJzRpu.net
>>14
パタリロ4巻 1980年5月25日初版発行。
マライヒはもういたよ。
あと吸血鬼の前の回にロリコン・ヒューイットさん初登場。

18 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:20:28.89 ID:1y4uMBzs.net
自信がなくなってきたというオチは覚えてるんだけど内容忘れたな

19 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:21:28.22 ID:1y4uMBzs.net
>>16
どっちかというとそれを引用したポーの一族の方からとってる

20 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:23:32.52 ID:nNuh2yQH.net
>>11
あと病気治すやつな

21 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:28:49.49 ID:zGsu/zeP.net
>>17
> マライヒはもういたよ。
初出何巻だっけ?

22 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:33:40.27 ID:7dPJzRpu.net
>>21
2巻の「パタリロ大混戦」

23 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 22:50:24.00 ID:TEYmnx3/.net
マラ化

24 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 23:03:30.45 ID:1yzGPpd+.net
パタリロが老婆に「なぜ泣いているのです?」って聞いたら、
「神父さんが墓を掘り起こして金歯を・・・」ってノリ突っ込みする回か?
アニメでは普通にやってたよな。

25 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 23:12:22.26 ID:HLBRNkN8.net
アニメはよく見たわ
だーれが殺したククロビン��

26 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 23:20:20.90 ID:1XkV37Bg.net
タマネギ部隊初登場のやつだろ
一人殴って誰か他の奴って呼んだら同じ格好のがもう一人、見たいな流れで

27 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 23:31:44.36 ID:JiZ7Yh4X.net
パタリロのカーチャンがバンコランニ一服盛って逆レイプするシーンにはお世話になりました
あと、幼女がヒューイットをたらしこもうとする所

28 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 23:41:08.93 ID:7mVJtNLE.net
パタリロってオマージュ作品が物凄い多いんだけど、元ネタをリスト化しているサイトとかないのかな?


ちなみにここ数年で、タダでも読みたいとは思わないくらい作品の質が低下しちゃってるね。

クオリティーを維持できないのなら、絶筆した方がいいと思う。

29 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 23:48:49.17 ID:gFle213D.net
ラシャーヌの幻エピはないの?

30 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 23:52:59.30 ID:A6CKVyeQ.net
やたらにガンダムの声優とかぶってたな

31 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 23:57:30.27 ID:sI/tiQaa.net
知ってる。
朝鮮人が内容にケチつけていた回だ。

32 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 00:09:18.93 ID:+H3fGGgT.net
作家単独スレではあいかわらず往生際の悪い擁護ばかりだな
クリスティ社に承諾を得たってことは盗作を認めたってことだ
そして盗作は不正なことなんだよ。

33 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 00:10:40.68 ID:OjdJsDmn.net
パタリロってまだ続いてんの?

34 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 00:30:08.28 ID:YzglzSsO.net
イオマンテ部長だったっけ?MI6の部長は?
黒タマくらいは面白かった

35 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 00:41:38.23 ID:5ZZv4IFV.net
昔の漫画って、結構パクりが多いな。
おそ松くんの、チビ太の金庫破りっていう話が、オーヘンリのよみがえった良心そのまんまで、驚いたことがある。
おおらかでいい加減な時代だったんだな。

36 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 00:43:29.07 ID:VDbYnSsd.net
容易に出典が予想できるような話が多数あるので、本人としては
オマージュのつもりだったんだと思う。しかし出典くらいはページの
最後に書いておくべきだったね。

37 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 02:20:42.95 ID:rKpocU91.net
これ確かこうもり傘がチンチラのコートの裏地を吸い取る話だっけ

38 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 02:29:28.08 ID:vCySe+tD.net
パタリロは漫画自体も、アニメも愛があってよい
しかし、いつか文庫がコミックスに追いついたりしそうな

39 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 02:46:36.92 ID:ccUF2yLx.net
普通に載ってた頃に買ったから知らんかった
小学生の頃にパタリロ買ってたのもアレだが

40 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 02:53:19.62 ID:TFdaezmd.net
まあ難しいところだね
ララァ専用モビルアーマーなんてだいたいの人がイチャモンだと思ってるだろうし

41 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 03:24:04.94 ID:z6Q1HlHC.net
>>38
アニメは30年も前のにしてはかなり良く出来てるな

42 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 04:04:07.54 ID:2+rb407w.net
>>35
海外の作品を流用してはいけない、と考えられるようになったのは昭和も後半のころ。
戦後しばらくは、今は大家とされる漫画家も海外の小説・映画のアイデアやプロットを使い放題だったよ。

43 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 05:47:11.85 ID:1jlW1xfD.net
漫画に限らず、海外小説・劇・映画の舞台・登場人物を日本に置き換えた
いわゆる翻案物(ただし原典を明記せず!)の小説・劇・映画など山ほどあったよ

まあ現代においてこのエピソードのようなストーリーの流用はまずいが、
○○を下敷きにした(要はプロットの転用)、みたいなのは今でも普通に行われるし、
SFの小道具やミステリのトリックなどアイディア流用全て禁止したら新しい話は作れない

44 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 05:53:52.10 ID:2MkUHXj5.net
アスタロトの続きを書いて欲しい
本編も外伝も中途半端なところで終わってるのが辛い

45 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 07:29:43.91 ID:d7tlFlcG.net
>>44
おおー同じこと書こうかと思ってた。

パタリロやバンコランらメインのネタ作りに困って
苦し紛れのサイドストーリーだとは思うけどあれ面白かったなぁ。


パタリロのギャグで一番笑ったのはタマネギ部隊の連絡伝言。
ありゃ何巻目だったか…。

46 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 07:32:08.19 ID:fUCV1IDe.net
『「クックロビン音頭のポーズはヨガの浮易のポーズに似ている」と描いたが実はアレは嘘』
というのを20数年後に明かされた時はマジでひっくり返った

47 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 07:43:42.38 ID:xtXDcri0.net
マライヒ「不愉快だ!」
パタリロ「冬かい?冬はふろふき大根の美味しい季節だな」

48 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 09:03:48.20 ID:RcFlT3fF.net
>>32
その論旨は意味を成さんな

49 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 09:59:59.77 ID:qDiT20Lb.net
>>41
あの佐藤順一が制作進行をやっていたアニメでもある

50 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 10:11:22.45 ID:z6Q1HlHC.net
>>49
昔のアニメはそういうの見付けるのも面白いな

51 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 11:12:18.63 ID:MBCt6D/B.net
ピョートル大帝の話が未完だったな

52 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:31:10.34 ID:VDbYnSsd.net
アスタロトの続きは是非読みたいが、今の魔夜峰央氏は
愚にもつかないプロットしか生み出すことができない。

残念なことに、これが事実。

53 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 12:58:10.95 ID:PkZ7yJj6.net
>>45
黒井さんちのプリンスメロンに払われた十円頂戴な?

アスタロト関連のだけ集めたなあ。
初期はオカルトとしても秀逸だった。

54 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:26:56.05 ID:+g+NRSYs.net
アスタロト編は、描いていると仕事場に心霊現象(?)が起こるらしいから、もうやらないんじゃね?
なんかいくつもの生首が集まった塊がスタッフが作業してる最中に飛び回ったりしたとか。

55 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 17:09:14.49 ID:9ADdpHML.net
パタリロの中でオシッコ健康法のやたらと詳しい解説をしていた回があったが
作者がそれをやっていたからなのかね?

56 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 00:26:54.24 ID:K/4YyY2s.net
パタリロのお母さんとバンコランにはくっついてもらいたかった

57 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 01:41:18.39 ID:CoQo5HhA.net
「茨城では納豆しか産出しないのです!」とか
関東圏の田舎をディスってるエピソードが読みたくてパタリロの文庫版集め続けたが、
ああれは別な漫画だったと36巻まで集めてから知った…

58 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 05:15:32.02 ID:vbD3xJsH.net
パタリロでディスってるのは千葉だろ。
アメリカの千葉、ノースダコタとか。

59 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 05:53:17.12 ID:5XURNia8.net
埼玉をディスってたのは「「やおい君の日常的でない生活」に収録されてたな。

60 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 13:16:39.83 ID:Py0yKxoy.net
グンマー!

61 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 14:00:45.02 ID:9ZQ+qxqh.net
初期の単行本に収録されていたホラー漫画も面白かった
あの頃は絵柄も非常に耽美と言うか何と言うか、ギャグやらせても本格ストーリーもホラーも全て良かった

今では… 最近の単行本にちょろっとバンコランが出てきたが悲しくなる位酷いバンコランだった
老人になると画力ってここまで劣化してしまうのかとびっくりしたわ

62 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 14:58:23.81 ID:2slwysv3.net
ときめきトゥナイトも

63 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 20:57:56.51 ID:HLt+EdSD.net
最近の品質の低下っぷりは、まさに醜悪というに相応しいレベルだよね。

大ファンだっただけに、極めて無念。

64 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 21:52:16.62 ID:8yGq+jg1.net
最近でもないけど、『さよなら絶望先生』でも藤子不二雄のネタを気付かずそのまんまやって単行本未収録とかあったな

65 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 22:07:22.65 ID:KW0frZpN.net
>>61>>63
自分の中じゃ絵柄が80年代半ばぐらいで止まっちゃってるから
どんな具合にヒドくなってるかちょっと怖いもの見たさがある…。

だがもうイイしこおっさんなんで手に取れないかもしれん。
イガグリ頭の高校時代「花とゆめ」「LaLa」買うのもドキドキだったのに。

66 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 22:29:11.54 ID:bAewy3OU.net
この話、TVで見たような気がする

67 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 23:52:37.22 ID:TY1NVa+q.net
【ついに寝台特急あけぼのが廃止】
http://www.youtube.com/watch?v=141GhuID9g0&list=UUUYyUU8q8y4jYwq-DK0TzbA
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

68 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:04:42.66 ID:kn1k1vNZ.net
>>58
パタリロがしばしば落花生の行商人に化けるな

69 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:20:03.52 ID:C4aeM9cN.net
>>61
マライヒの烈火ぶりが見るに耐えない
鼻筋の描き方だけでも全盛期に戻して欲しいわ
なんだあの鼻

70 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:27:02.14 ID:opuMN8E+.net
BLの先駆けみたいな作品だよな、これ

71 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 01:32:43.81 ID:077LKzvT.net
先駆けは風と木の詩とかトーマの心臓じゃねーの

72 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 11:18:09.11 ID:bJIzaEW2.net
>>70-71
「足利義満 世阿弥」でググるなよ!絶対だぞ!

73 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 11:34:24.14 ID:0ih11ye2.net
飛んで埼玉懐かしいな

74 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 11:58:13.49 ID:ScfgjDm5.net
ブコフで読めるけどな

75 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 13:40:34.17 ID:97yNAiqA.net
まだ50巻なのか…とっくに100の大台に乗っているのかと

76 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 13:50:30.56 ID:o5nS2vRT.net
>>54
マジかよ。
心霊現象の有無はこの際別として、そんな強力な霊媒体質の
奴がスタッフにいたのか?

77 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 15:42:08.79 ID:HVl4l6ep.net
伝言うんぬんの回って面白かった「円楽とはなんじゃせめて伊吹大」や「お先の彼はどなたなの早く死ね」とかあって爆笑しました心霊現象が起きたと言うと単行本70巻辺りのアスタロトやベルゼブブの回を書いてる時も起きたのでしょうか?

78 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 18:17:57.55 ID:8QRlaZBl.net
>>76
霊媒体質のスタッフとか、そういう話じゃなかったよ。
なんかファンから送られた手製のアスタロト人形(フェルトで作られたっぽいSD風の可愛いヤツ)が届いてから始まったらしいけど。

79 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 20:11:47.57 ID:GGBq9fcs.net
うちにある単行本には普通に載ってるから知らなかった

80 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 21:17:17.73 ID:MHAdR+Oi.net
>>77
あーわろたわろた。

「伊吹大って誰です」
「さぁ…俳優かなんかじゃ?」

ゴルゴ長官最高っすなぁ(´;ω;`)ブワッ

81 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 21:21:34.00 ID:MHAdR+Oi.net
>>77
あ、ちょいまって!

アスタロトのネタは30巻前後じゃなかったっけ?
つうことはこれは続編とか外伝とかすかね?
(そうなら読んでないので興味大いにアリ)

82 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 22:04:47.34 ID:iYLhwmyG.net
>>81
パタリロの花とゆめコミックス版なら22巻前後と70巻前後
他に「アスタロト」「アスタロト外伝」がプリンセスコミックス(と秋田文庫)
「ファーイースト」っていうのがMBコミックス

83 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 22:20:30.54 ID:DnGd3CiL.net
アスタロトシリーズって全部未完だよね?

84 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 22:23:52.35 ID:iYLhwmyG.net
残念ながらその通りです
続き読みたい

85 : 【中部電 81.9 %】 :2014/03/18(火) 08:42:25.56 ID:fdXTg2la.net
お昼にチキンを食べる話だったかな?
キチンキチンと、、、

86 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 09:09:14.71 ID:qfE5mMdM.net
スレ開いたら玄人っぽいレス満載でびびったw

87 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 09:17:05.68 ID:J+us/UnD.net
>>83
>アスタロトシリーズ

クトゥルーネタとか扱ってて興味深かったんだけど全部未完w

88 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 10:28:00.50 ID:mDusqvDy.net
動物虐待者リスト
樋口昭彦 北田哲生 大久保雄路 森山博人 長谷川正宏 上原宏之 松原潤 栗山龍 松本誠 村元隆俊 増田和春 館山祐子 松葉さとし・酒出ひろまさ
金田拓也・田中一成・林竜也・鯨豊明・稲垣銀次郎・伊達恵・ 新井浩志・松本知子・栗田隆史・森山慎一・高柳政男・高橋新一・廣瀬勝海
新倉弘章・高森泰亘・西野智強・上利友一・石原外喜男・鏑木敬・立花亮太・本忠雄・小俣純雄・シミズカズタカ・長島隆・田中善行・豊永哲郎・増田昇
秋山康博・初芝徳幸・堂地唯・土田博行・高見明美・加藤哲啓・野田誠・石井典子・舟串恵子
子猫を踏み殺した中学3年男子生徒(14)子猫を踏み殺した警備員男(59)

89 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 10:55:00.04 ID:W55/f+Cj.net
番外編だけど「バンコラン−MI6にて」も続きが気になる、
バンコランの言う通りテオドラキスの革命は成功するんだろうか
あとパタはみもまとめてくれないだろうか

90 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 12:17:56.01 ID:CN47uOS7.net
>>86
西遊記のレスさえないからそこまででもない

91 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 13:27:03.41 ID:bvXXfs19.net
>>-81単行本の70前後だったはずですがマリネラ宮殿で戦ったり終盤にベルゼブブが来たりその後話の筋は確かバンコランが途中からベルゼブブに狙われる用になったりパタリロが宇宙生物を取り込んで不死身になったりする話でしたよ

92 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 19:32:57.46 ID:3tsF8ps0.net
一度、バー東カリマンタンに行ってみたかった

93 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 01:10:19.29 ID:7tZ1t7i8.net
>>90
オイラ的には西遊妖猿伝より面白かった
パタリロ本編よりあのシリーズ続けりゃいいのに

94 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 17:28:46.10 ID:t7ncwbP4.net
>>93
西遊記の原作読んでいたら妖猿伝の方が間違いなく面白いよ。

95 :なまえないよぉ〜:2014/03/19(水) 20:38:37.78 ID:D2SqehVV.net
>>82>>91
ありがと。ググったらアスタロトは人気があって
独立したシリーズっぽくもなってんだね。

96 :なまえないよぉ〜:2014/03/20(木) 01:07:29.43 ID:vbQm8fqb.net
お金が欲しくて文字通り魂を悪魔に売ったパタリロの先祖、また出てこないかなぁ

97 :なまえないよぉ〜:2014/03/20(木) 06:38:06.47 ID:0qIHrj44.net
ギャグじゃなくて昔みたいなシリアス展開のやつが読みたいな。
そんでバンコランやマライヒを出して欲しい。

アスタロトシリーズも短編じゃ無くて、至高界潜入の続きとか。

98 :なまえないよぉ〜:2014/03/23(日) 19:32:55.95 ID:76SnwN20.net
知らなかった。
このスレ見て自分の見たら1982年発行の第12刷で載ってた。

パタリロは15巻から初版を持っているが、
これが自分が初めて買ったコミック本で
ものすごく思い入れの深い作品なのだが
最近の質の低下はほんとうに悲しい。

99 :なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 01:28:14.32 ID:a39tbErE.net
>最近の質の低下はほんとうに悲しい。

なんか忍たま編ってのが凄まじいらしいな
忍たまとコラボしたの??

100 :なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 22:07:23.57 ID:U68mCK6v.net
昔から何も変わっていないと思うが
たまねぎのクチが大きくなったのを
質の低下というなら、そうなんだろうな。

101 :(´・ω・`):2014/03/25(火) 05:25:28.63 ID:82pQ6wNt.net
>>100
小さけりゃいいのかよw

102 :なまえないよぉ〜:2014/03/25(火) 10:42:31.38 ID:PVWxgAI+.net
キーン・バンコラン編が事実上のピーク

103 :(´・ω・`):2014/03/27(木) 05:44:53.72 ID:voXadioN.net
マライヒがレイプされるシーンは妙に興奮した。

104 :なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 06:29:16.48 ID:DIXsEQyE.net
>>102
あのものすごくキャラの立ってたアイアンハンド四人衆のリーダーが消息不明のまま終わったことだけが心残りだった。

105 :なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 07:47:46.16 ID:McDHJwCf.net
あそこら辺は最高に面白い

106 :なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 10:41:25.78 ID:CbXUIlwC.net
プラズマX一家ってどーなったの?

107 :なまえないよぉ〜:2014/03/27(木) 23:23:37.86 ID:niFZCpuU.net
警察長官への虐待が大好きだったなぁ

息子 「また塩がゆ?」
母 「今日は特別におねぎを入れてあげますからね」
息子 「わーい!ねっ、おかあちゃん、ねっ、ぼくねぎのおかゆが一番すき!」
母 「ううっ・・・(泣)」
アニメだと永井一郎さんだったような

108 :(´・ω・`):2014/03/28(金) 01:07:21.49 ID:R9LYj9CV.net
>>107
その後、大金握らされてセレブになるんだったな。

警察長官の子供の顔がそっくりなのはいいとして、
なんで妻も顔がそっくりなのか、、、
そこは深く考えないようにしてる。

109 :なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 01:24:22.80 ID:mCOpdVo2.net
>>107-108
警察長官・・・文化広報局・・・
おや、こんな時間に誰か来たようだ

110 :なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 01:37:14.74 ID:jIVJKlXQ.net
加速装置か

111 :なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 02:53:42.96 ID:IirVlLIZ.net
うちの4巻には吸血鬼載ってるな
むしろ差し替えられたエピソードを読んでないかも

112 :なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 20:28:48.69 ID:Rej4BYch.net
>>108
その後、また連行されるんだよな。警察長官w

113 :なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 20:48:37.72 ID:3pPDx5lb.net
アニメでのエピソードしか知らないけど、警察長官がなぜかパタリロに代わって内省的な事を一手に引き受けてるんだよね。
パタリロがはしかのせいで真面目になったときの話だと思うけど、警察長官が気の毒でわらけた

114 :なまえないよぉ〜:2014/03/28(金) 22:37:24.46 ID:rq+peg97.net
>>106
ピョートル大帝編が途中で打ち切られた後はプラズマ「一家」は描かれていない。
プラズマだけは大分後に番外編的な未来の地球で「最終兵器」として発掘されて活躍した。

115 :なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 00:51:07.91 ID:iPO+RUI7.net
印象に残ってる推理モノを思い出した。
悪党が御曹司の美少年になりすます為に、インド奇術のトリックを使って誘拐する事件だった。
まず、少年は路上でインド奇術の見せ物に参加させられる、
少年のカラダは空中に浮かび上がり、血まみれのバラバラ死体で落ちてくる
だが、奇術師がバラバラの体に魔法をかけると少年は元通りになり復活、
この時点で少年はそっくりの偽者にすり替わってる(これは実際に昔からあるマジックらしい)
パタリロはこのトリックを看破し、
誘拐されたと思しき少年が探すんだが、見つからない。
実は少年は奇術の時点で実際に殺されており、バラバラにしたのはコンパクトにして現場から運び出す為だった…

子供の頃に読んで、絶対に生きてる思ってた美少年に何の救いも無くて呆然としたの覚えてるw

116 :(´・ω・`):2014/03/29(土) 00:56:40.48 ID:+IKp7vPV.net
ホモじゃないがマライヒなら抱ける。

117 :なまえないよぉ〜:2014/03/29(土) 08:49:27.48 ID:c7KCUNyv.net
>>89
ヒストリエの「よくもだましたなぁぁぁあ!!」ネタ見る度に
この話のバンコラン思い出す

118 :なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 00:02:11.02 ID:iPO+RUI7.net
巻き毛が可愛いバンパネラねずみ

119 :(´・ω・`):2014/03/30(日) 03:12:51.72 ID:HZkbkYUb.net
素顔が醜い派多利郎。

120 :なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 03:36:59.93 ID:LpWhGBLk.net
パタリロって正直馬鹿にしてたけど
最近読んだら面白すぎてハマった
現在42巻まで読んだ
でもここから面白くなくなるらしいなorz

121 :なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 03:38:12.99 ID:LpWhGBLk.net
パタリロって正直馬鹿にしてたけど
最近読んだら面白すぎてハマった
現在42巻まで読んだ
でもここから面白くなくなるらしいなorz

122 :なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 04:08:02.05 ID:LpWhGBLk.net
パタリロで少し腐の要素に目覚めたんだが
そんな俺にオススメある?

123 :なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 13:09:44.10 ID:O4X5aJtf.net
同じ作者の『ラシャーヌ!』辺りか?(単行本絶版になってる可能性あるけど。)

124 :なまえないよぉ〜:2014/03/30(日) 19:54:43.37 ID:MHWpNhUx.net
アニメではプラズマ家族の話の終演と共に放送が終わった感じがしたけど、原作できちんと描かれることなく
フェードアウトしていったのね、プラズマ一家って。
なんか残念

125 :なまえないよぉ〜:2014/03/31(月) 16:28:57.13 ID:9OuWXO16.net
>>123
だね
失恋してあーい!とか泣くのがお約束w
パタリロとクロスするシーンもあったりした

単行本は私も全部入手できなかったけど文庫ならあるのかな?
Kindleでもあるみたいだ

126 :なまえないよぉ〜:2014/03/31(月) 17:26:19.46 ID:E4RPgseV.net
下ぶくれキャラ(がきデカ、ごはんがススムくん、ガリガリ君、鷹の爪の吉田くん、etc…)
って生理的に受け付けないんだが、パタリロは平気だ。

127 :なまえないよぉ〜:2014/03/31(月) 18:50:37.47 ID:ibpwwC+x.net
小4の頃、顔と性格がパタリロに似ていると言われていた。
全く嬉しくなかった。

128 :なまえないよぉ〜:2014/04/01(火) 21:46:50.94 ID:2oLOZUKR.net
50巻読んだ
懐かしいなあの当時の絵柄

129 :なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 02:43:24.24 ID:4WtDKGGF.net
バンコランって今見たらゴルゴを美形にして長髪にしただけだな

130 :なまえないよぉ〜:2014/04/05(土) 03:02:07.37 ID:XlUBZBAZ.net
こんなスレにまでネトウヨいてワロタ

131 :(´・ω・`):2014/04/05(土) 05:13:01.86 ID:NsRMwmkh.net
おっさんばかりじゃん。

132 :なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 10:02:29.52 ID:8OKBRvN7.net
この漫画って、パタリロとガチで渡り合えるキャラって、
バンコランとお母様だけ?

133 :なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 11:14:27.27 ID:SO4taUT7.net
ご先祖様と子孫

134 :なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 13:56:08.55 ID:ZBAk1vkF.net
連載続いてたから
読んだらひどいことになってた
もはやマンガともいえないボヤキを並べててしかも笑えない

135 :なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 16:20:35.86 ID:mGfUoIXn.net
アスタロトが未完なら、
結局サタン様は一度もご尊顔を見せていないんだな。

136 :なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 17:52:02.23 ID:EoE8t09P.net
84
アスタルト編は雑誌が潰れたから未完なのであって
書かせてくれる雑誌があれば、まだ続きは書けると本人は言ってます

137 :なまえないよぉ〜:2014/04/27(日) 18:02:59.87 ID:dnQNLz1N.net
バンコランをイギリスに送った飛行機がマリネラ空軍の「ミラージュ戦闘爆撃機だ」とパタリロが言った気がするんだが
アメリカのデルタダガーに見えた思い出

138 :なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 17:07:23.45 ID:Yy5mAawQ.net
>>137
マニア乙

139 :なまえないよぉ〜:2014/04/28(月) 23:14:29.87 ID:dSbyNBr4.net
>>126
昔「カメレオン」読んでパタリロ思い出してたなー

140 :なまえないよぉ〜:2014/04/29(火) 20:59:18.29 ID:Vmt7WN/W.net
>>132
他にはアスタロト、フィガロ等の魔界、天界の住人。

141 :なまえないよぉ〜:2014/04/29(火) 22:18:18.05 ID:yKmYn6S0.net
マリネラの吸血鬼もいいが、
「翔んで埼玉」が載ってるやおい君の日常的でない生活を文庫化してくれ
コミックス見つからないし、あっても高騰してる…

142 :なまえないよぉ〜:2014/04/29(火) 22:36:37.93 ID:iUcPDu8K.net
ルル亀文庫化希望!

143 :なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 00:30:29.04 ID:EybwsMYE.net
>>115
デュモン編エピの一つか
(正確には、悪党(デュモン)本人ではなく、その手下を御曹司と入れ替える計画)

…てか、デュモンもやっぱり決着がつかないままフェードアウドだっけ?

144 :なまえないよぉ〜:2014/04/30(水) 01:04:04.85 ID:mq/KT2xm.net
初期のパタリロが「暖を取ろう」と言って
じゃれてきた野良猫を焚き火でこんがり焼くというギャグがあったな
ブラック過ぎて笑えんかったw

145 :なまえないよぉ〜:2014/05/01(木) 00:00:28.90 ID:kK2k0u/f.net
初期の国際ダイアモンド機構の黒幕が悪魔だったってヤツは
あの後の展開あったの?

146 : 【中部電 58.7 %】 :2014/05/03(土) 06:06:50.02 ID:DCQ1b855.net
「今の子供たちが大人になり、その子供たちの時代になるまで冬眠しよう。」
ってことだったな、、、


もう少ししたら冬眠明けかな?

147 :ダイアモンドはお日様が好き:2014/05/04(日) 05:51:16.93 ID:YBbhhjmQ.net
そういや今のパタリロでの国際ダイアモンド機構の扱いはどうなってるん?

148 :なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 20:54:59.25 ID:e3Wwza0N.net
「おおバランバランか」
「バランコランだ いや バンコランだ」

149 :なまえないよぉ〜:2014/05/09(金) 04:44:00.70 ID:BLtFDrjr.net
>>148
古いネタを良く覚えてるなw

150 :なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 05:17:04.56 ID:L0VJ2fiT.net
麻薬撲滅運動のイメージキャラにバンコランが起用される日をひそかに待ち望んでる。
でも今だったらゆるキャラになりそう。

151 :なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 05:37:01.28 ID:dLlViPR9.net
俺のカーチャン得!

152 :なまえないよぉ〜:2014/05/12(月) 05:49:32.82 ID:nAqn8UAK.net
>>150
すでに、パタコランという
ゆるキャラが本編に出とるがな

153 :なまえないよぉ〜:2014/05/13(火) 00:40:49.47 ID:WvBNfpNy.net
>>150
バンコランがイメージキャラならヘイトスピーチのような、かなり過激な撲滅運動になりそうだな。

総レス数 153
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200