2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ/パチンコ】約1〜2年ぶりの竹屋パチンコは「奏光のストレイン」 モンスター系以外のリリース。

1 :オムコシφ ★:2014/03/12(水) 11:18:20.86 ID:???.net
続きまして検定通過のニュースをもう1本。

久しぶりの竹屋さんから新機種パチンコが確認できました、
機種名は「奏光のストレイン」ですね。以下からご確認くださいませ。

◆奏光のストレイン
http://p-media.info/wp-content/uploads/2014/03/1609128c972b82e55368893dcb758968.png
※型式名はCR奏光のストレインBMX2。

◆脱モンスターの機種
先述しましたが、本当に竹屋さんから久々のリリースです。

振り返るとミニミニモンスター3からリリースがありませんでしたので、実に1〜2年ぶり。

モンスターハウス系にどうしても偏っていた竹屋パチンコですが、今回はアニメ版権を獲得しての新機種リリース。
竹屋*アニメ版権のパチンコという観点からも注目ですね。

◆版権について
さて版権の奏光のストレイン、wikiの転載ですが以下をご覧ください。

『奏光のストレイン』(そうこうのストレイン)は、スタジオ・ファンタジア制作の日本のSFロボットアニメーション作品。2006年11月1日深夜24:00(翌日0:00〈JST〉)から2007年2月14日までWOWOWノンスクランブルにて放送(初回のみ2話連続放送)。

◆イメージ画像は以下
http://p-media.info/wp-content/uploads/2014/03/7ef20b535f6b9259b930f0038e643d8e.png

http://p-media.info/news/8520

2 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 11:19:07.23 ID:8y+5xjIq.net
これまたマイナーなアニメをw

3 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 11:30:36.56 ID:mnMwiR2Z.net
本放送当時は勝手に銀英伝みたいなのを想像して肩すかしだったが
BS11で再放送したのを改めてみたら結構面白かった

4 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 12:01:47.43 ID:mDSqp/ew.net
竹屋はモンスターハウスしかないからなあ。

5 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 12:01:59.21 ID:b6XsZ3DX.net
なんか不人気深夜アニメの版権で無理してパチンコ台出すメーカーほんと増えたな・・・
どれもこれも大ゴケかましてるし

6 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 12:16:05.13 ID:19cE/GK9.net
これで集客力があるとは思えないのだが…
そもそも円盤自体の売り上げが

7 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 12:16:14.04 ID:D8VJvTwx.net
竹屋はなぜ潰れないのか

8 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 12:34:59.72 ID:uV/Wj3U8.net
>>6
爆裂天使で2機目作られるくらいだから

9 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 12:35:47.31 ID:LGYMQjlD.net
朝鮮玉入れは何が流行るかわからんからな

10 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 12:40:15.48 ID:DAiRjT2k.net
CR一休さんとCRフリテンくんの続編早よ

11 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 12:43:59.86 ID:UUapQY/e.net
マイナーアニメすぎる・・・

12 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 12:44:05.91 ID:42d3pyHP.net
>>2
メジャーなのは版権高いんだろうよw

13 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 12:47:46.35 ID:kkrpm+XV.net
奏光って1話で学園の同級生皆殺ししたやつだっけ?

14 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 13:02:43.94 ID:kAOZZRaa.net
どうせリーチが糞長〜いんだろ
パチなんか10年以上やってないわ

15 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 13:11:03.56 ID:3K1E9OZM.net
全話見たはずなんだが、全裸で基地内走り回るのだけ覚えてた。
ストーリーは覚えてない。

16 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 13:16:32.01 ID:uV/Wj3U8.net
緋弾のアリアとかパチ化するくらいだし

17 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 13:25:25.20 ID:BkVFjOA2.net
>>13
したっていうかされたっていうか

18 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 13:52:23.73 ID:LAHX83SS.net
かつて大ヒットしたモンスターハウスのメーカーももう終わりか?
パチンコ事態もう斜陽だからなぁ
新台ラッシュって風習が良くなかったんだよ

19 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 13:56:26.10 ID:jlYt+g1n.net
今時竹屋の台を置く店なんてレアだと思う

20 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 13:58:07.26 ID:lmrYcp5F.net
全裸艦内1周

21 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 14:20:22.21 ID:6lOMNYpR.net
>>20
3週ぐらいやってなかったっけ?

22 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 15:10:29.09 ID:PGrjEWda.net
閃光の輪舞とごっちゃになってたわ

23 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 15:46:52.86 ID:NRiJ0MVc.net
結構な鬱アニメだったよね
美少女宇宙人を生きたまま解剖して脳みそを兵器に転用する話

24 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 17:11:10.92 ID:zyFQ4U7o.net
ラヴィニアとかいうレズがおもしろかった記憶がある。

25 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 18:15:40.10 ID:/5tO7GGI.net
>>7
竹屋って本来はシマの玉揚げ機とかのメーカーだからだろ。

26 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 18:31:40.21 ID:k58kN/n9.net
あの頃はストラトス流れでファンタジアには期待してたんだがなぁ
トップの制作に関わってたのも知らなかったくらい無知だった自分

27 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 19:05:51.91 ID:pTbp/ooH.net
>>25
吉宗や秘宝伝の大都技研も同じようなものだな。

28 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 19:52:55.85 ID:7ZA7Zygm.net
>>25
天の釘って戦後パチンコの標準となった正村ゲージの開発者をテーマにした本によると
竹屋は日本で最初に玉供給装置を作った会社だとか

29 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 20:28:16.91 ID://GvdTX6.net
ぎゅいーんばりばりぃいい

30 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 20:35:39.40 ID:LDshL72e.net
兄妹ぶっ殺し合いなのに爽やかに終わったアニメ
最終回にEDの意味がわかるのはすごく良かった

31 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 20:47:49.62 ID:F9XBK9lY.net
モンスターハウスは楽しかったよな
9で当たってモンスター絵柄通り越して1で止まった事もあったけど

32 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 22:58:00.91 ID:hS0J4Nyt.net
竹屋w

33 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 23:11:33.41 ID:nYAKV0JQ.net
うろ覚えだけど、妹が小さい時は優しかったのに、大きく育ったら興味無くして別の幼女に走ったロリ兄さんが出るやつだっけ?
通じるか分からんが、絵面がPCエンジンのゲームっぽかった。

34 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 23:18:59.74 ID:vw5MOJD0.net
結構見てた人多いんだな。
まあ興味ある人が書き込むわけだから当然か。

もう何年か前からパチ化の噂はあったけど、本当になるとはねえ。
個人的にはよくまとまった佳作として気に入った作品だったよ。

35 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 23:30:18.82 ID:zcD9yE3a.net
兄と妹がいたこととウラシマ効果で年齢がしっちゃかめっちゃかになったことしか覚えてない

36 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 00:02:28.02 ID:WVi6K3rs.net
勘違い逆恨み兄さんのせいでクラスメイトやボーイフレンドが次々と死んでいくヒロインが.....

結局、帝国とユニオンの戦争についてはほとんど触れられずに終わったw

37 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 07:22:20.30 ID:ZjQcwfOZ.net
竹屋のアニメ・コミック版権物はかなり少ないけど一応はある。
フリテンくん、一休さん、あとアニメではないがMr.ビーンもある。
一休さんってどんな台だ?と思って調べてみたけど
ttp://www.p-takeya.co.jp/etc/193.html
ttp://www.pachinko104.net/mobile/ikyusan.htm
いまいち想像できん・・・w

38 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 07:42:09.40 ID:FmsKS+Kr.net
一話目と二話目の温度差がすごかった

39 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 14:11:05.08 ID:VDmIhEwY.net
>>23
観たくなってきた

40 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 16:22:10.05 ID:VDmIhEwY.net
ニコニコで探したら編集版があったわ。

メチャクチャ面白いぞwこれw

これは金払ってみるべきだと思うのでレンタルしてくるわw
DVD全部まとめて5000円なら買うんだが
全部買うと10000円くらいになる。

41 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 18:11:40.40 ID:ru4bLz0J.net
人が死にまくるロボットアニメだと言うのに、
松来未祐声の「サブヒロインの内気な親友」なんてキャラクターが死ななかった非常に珍しい作品

42 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 18:16:59.11 ID:RMu1+DsZ.net
俺の好きな作品を穢しやがって

43 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 23:05:27.23 ID:G/+7aK4C.net
>>40
北米版なら安いぞ
3k切ってる所もある模様

44 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 10:22:05.18 ID:91LDksts.net
ジークのおっさんが…
ジークのおっさんが…最後まで生徒を守って…
アンタは最高の教官だったよ…( ;ω;)ゞ

45 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 10:30:50.53 ID:oucUCenN.net
お前らのせいでTSUTAYAでまた借りたくなってきた

46 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 10:40:17.71 ID:91LDksts.net
モブに厳しい処か、名前付きもバンバン死ぬじゃんw
でも、戦争だったらこれが普通だよな。

47 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 15:26:26.11 ID:91LDksts.net
8割見終わったんだが…これ

エンダーのゲームを100%パクって萌え化しただけやん!
話の盛り上げ方とかは上手いけど…。

これは訴訟もんですわ…。

48 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 15:32:02.73 ID:91LDksts.net
まあ、正確にはエンダーが裏切って妹が兄を殺すストーリーって感じだけど。

基本的な設定のほぼ100%近くエンダーのゲームをパクってるんですが…。
まあ、エンダーのゲームをアニメ化して欲しいと常々思ってたから
俺にとってはブヒれるのでいいんですが…。

マイナーだから見逃されてたかもしれんけど著作権とかヤバイんじゃね?

49 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 07:05:55.61 ID:GxiV+ABQ.net
普通に海外版あるよ。
つかそのぶんだと、監督が同じZ.O.E dolores,iを見せると1000%パクりとか言われそうで怖いなw

50 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 21:49:55.70 ID:TAHHCdeN.net
>>49
検索したが、なんじゃこりゃw
ふたなりロボとか誰得。

51 :なまえないよぉ〜:2014/03/24(月) 21:54:06.95 ID:BQPrZnw/.net
茶番

52 :なまえないよぉ〜:2014/04/09(水) 20:50:42.81 ID:S8REi00m.net
竹屋

53 :なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 06:42:06.34 ID:1X+eur54.net
>>48
エンダーのゲームが走りだが、この手の設定ってよくある話でしょ。
ある種の王道みたいなもん。それをいちいちパクリとかしかみれない
のはSF好きとは思えない視点だと思うけど?

54 :なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 08:54:16.37 ID:O+8pYecn.net
>>53
そのよくあるプロトタイプを最初にやったのが重要なんだがな。
まあ、エンダーは名作だから摸倣や亜流が出るのは仕方ないが。

ただ、エンダーの作者のカード氏が裁判に訴えたら100%負けるレベルのパクリだろう。
物語の根幹であるアリを殺して女王をパートナーにするってところをパクってるし。
亜光速運動とか即時通信とかは未来科学的な設定だけど。

物語の根幹部分はカード氏のセンスなんだから。

そして、他の者はああいうストーリーを描いてはいけないのか?という反論に対しては
それこそ、エンダーのゲームがなければ誰も思い付かなかったストーリーだろう。
脊髄だけを培養して…ってのは、アリ女王+ジェインとしか思えないし、それがなかったら思い付けない発想だろう。

そして、エンダーのゲームとソックリと感じたのは数多くあるアニメのなかでもこれだけだぞ。
だからこそは俺は面白いと思うし、好きだけど。著作権で訴えたら負けるのも仕方ないとも思うってこと。

55 :なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 12:56:30.17 ID:1X+eur54.net
>>54
ちょいまて、兄貴の行動がエンダー被ってるのかと思ったが、
妹がエンダーみたいだって言ってんの?解釈強引すぎだろ。

設定も亜高速戦闘なんてSFでは定番、ヤマトだってパクリに
なってしまう。即時通信のどこがパクリのかはわからん。

エンダーだって、SFでは最初ってだけで、話の根幹は英雄物語的な
ファンタジーモノや昔話にあっても不思議じゃない良くある話だからな。

ようは、あまりパクリパクリとか言って変な色眼鏡で観ない方がいい。
エンダーのゲームをスターウォーズ等で火が点いたSF人気に乗っかって
書かれた作品と思って読んだらつまらんだろ?

むしろあー、この作品はエンダーの影響受けてるのかもって思えば、
知ってる人だけが分かる視点の面白さがあると思う。
まあその辺は君にとっては言われなくても分かってるだろうけど。

56 :なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 13:10:04.12 ID:1X+eur54.net
一部訂正
エンダーよりヤマトの方が数年先に発表された作品先だから例えとして不適切でしたスミマセンorz

57 :なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 15:10:37.10 ID:O+8pYecn.net
おそらく、映画みてエンダーのゲームを知った程度だとおもうけど
これを機会に原作を読むのをお勧めする。

エンダーのゲームはSFという括りだけど
モルモン教信者であるカード氏による人間関係に於ける精神的な葛藤を描いた作品ですよ。
スターウォーズとは全然違う主旨の作品です。

即時通信に関しては、技術を持った異星人エイリアンをほぼ皆殺しにして
技術を奪い、主人公は最後の生き残りと同化する。
その後、主人公は全てを捨てて、罪滅ぼしに最後の生き残りの安住の地を探して旅立つ。
さらに、異生命体と繋がって様々なアクションができる、ってところまでソックリだね。
もちろん、皆殺しの主犯=兄
生き残りを庇う、戦争学校で苦労する=妹
って、感じでエンダーの役回りが分割されている、て捻りはあったけど。

58 :なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 17:55:56.38 ID:5IJiDRnP.net
真面目なレスがついててわろた。
ストレイン面白いよね。エンダーのゲームは読んでないけどw
異生命体と繋がる、なんて設定はあの時代ではよくある話だとおもうよ。
オールディスの地球の長い午後なんてソレだしね。

59 :なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 18:18:38.78 ID:O+8pYecn.net
アミガサダケとエミリィは、同じニュアンスじゃないと思うが…。
着脱可能で機械生命体のジェインっぽい、と強く思ったが。

wikipediaにキャラの名前はフランス小説から流用したって書いてあるし、
設定やストーリーも海外小説から流用したんだろうな。

60 :なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 19:11:41.11 ID:XCCN1lq+.net
SFは知ってても、小公子や小公女は知らんのか。
まあ、昔はともかく、今は名作劇場の再放送やってないからなあ。

61 :なまえないよぉ〜:2014/04/10(木) 19:18:50.02 ID:L4JlfeSg.net
フランス小説っていうか「小公女」だろ?
wikiなんかに頼らずとも普通に分かるよ

62 :なまえないよぉ〜:2014/04/11(金) 00:43:56.90 ID:ZwkD3GNu.net
小公女はイギリス作家がイギリス舞台で書いた小説だろ
親がダイヤモンド鉱山で破産する話

63 :なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 07:31:44.93 ID:jTS/B34q.net
wikiに書かれてあるのはこうだな。(勝手に引用)
>登場人物名はフランシス・ホジソン・バーネットの小説である、『小公女』、
>『小公子』、『秘密の花園』から取られており、コンセプトは『小公女』に近い。

64 :なまえないよぉ〜:2014/04/13(日) 13:28:00.22 ID:jpUSYPvS.net
あ、フランスじゃなくてフランシスかw

65 :なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 05:03:18.51 ID:v/cijA2s.net
うちとこじゃやってなかったが、そんなストーリーだったのか。
DVD一巻だけ手元にあるが、見るのがちょっと怖い。
(´・ω・`)

66 :なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 12:45:00.05 ID:P1waKmSc.net
一話はちょっえーーーっていう展開だからな。途中からやや中だるみするが。
名作ではないが隠れた良作って感じ。それでもちょっとほめ過ぎかな。だが、
連休中、暇潰せるアニメない?と言われたら候補にできる程度の良さはあるよ。

67 :なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 13:18:02.30 ID:8pFwLApF.net
一話は、えー?だけど、二話から四話までの流れが好き。
バンダイチャンネルで月額見放題に入ってるから、気が向いたらその辺だけ繰り返し見てるよ。

68 :なまえないよぉ〜:2014/04/15(火) 22:27:40.38 ID:xO772EVF.net
>>65
もうパチンコ出たん?

69 :なまえないよぉ〜:2014/04/16(水) 06:48:39.17 ID:LjA1BOMR.net
ストレインか懐かしいな
当時放送してたのを録画してDVDにして今も持ってるわwww

Z.O.E ドロレスiも当時リアルタイムでみたな〜
っつかZ.O.Eはゲームもアヌビスまでやったし
話しの根幹のイドロもみたわ〜

70 :なまえないよぉ〜:2014/04/16(水) 22:29:33.86 ID:g+cJOa4I.net
途中まで好きだったけど
クライマックスあたりの展開が結構ガッカリだった印象
よく覚えてないけど普通に兄貴が敵だったとかそういう

71 :なまえないよぉ〜:2014/04/19(土) 00:49:55.46 ID:Cyau20BS.net
ゲージと演出があまりに残念。
今回は見送りましたが次作に期待してます。

72 :なまえないよぉ〜:2014/04/20(日) 09:08:04.43 ID:M0pfSJd4.net
シルフィード(メガドライブ版)8面のような艦隊戦があれば良かったのに。

73 :なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 20:52:34.10 ID:faC2iUzV.net
DVD一巻だけ手元にあったから見てみたら続きが気になったから、レンタルで二巻見た。
あらすじでイジメ展開があるって書いてあったからちょっと不安だったが、いざ見てみると、
主人公にちゃんと味方がいて不愉快展開になりすぎない配慮があったり、
イジメ首謀者が3話で惨たらしく戦死したり(ざまあ)きちんと楽しませるお話になってて良かった。

74 :なまえないよぉ〜:2014/05/09(金) 04:46:41.37 ID:BLtFDrjr.net
>>72
PS版と違うの?

75 :なまえないよぉ〜:2014/05/09(金) 19:00:33.90 ID:OqbHD6fW.net
>>54
設定は著作権で保護されない

76 :なまえないよぉ〜:2014/05/09(金) 20:36:46.40 ID:HFqqPumH.net
エンダーの原作が読みたくなった。

77 :なまえないよぉ〜:2014/05/10(土) 21:27:26.57 ID:VGfgJlZ5.net
俺は読むのが時間無いから
映画を借りて見てみようかな

78 :なまえないよぉ〜:2014/05/11(日) 08:08:46.24 ID:sDZ+FOib.net
>>75
保護されるぞ。

総レス数 78
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200