2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】テレビゲームをすると、キレやすくなったり思考力が落ちると言われている「ゲーム脳」はウソだった!?

1 :オムコシφ ★:2014/03/10(月) 00:34:25.67 ID:???.net
「ゲームをやりすぎると、キレやすくなる」。

ゲーム好きならずとも一度は聞いたことがあるフレーズではないでしょうか。
いまだになんとなくそう思っていて、ゲームに対してネガティブなイメージを持っている人も少なくないはず。
この話が世間を賑わせた元となっているのが、森昭雄教授が2002年に発表した『ゲーム脳の恐怖』(NHK出版)という本。
当時はマスコミに盛んに取り上げられ、凶悪事件があると、たびたびこの「ゲーム脳」が取り沙汰されました。
しかしこの「ゲーム脳」については、科学者のなかでも意見がわかれているのをご存知ですか?
そしてこの説を「科学の皮をかぶったニセ科学」と一刀両断したのが『謎解き 超科学』(彩図社)です。
この『謎解き 超科学』をざっと要約すると下記のようになります。

1.著者の森昭雄教授は脳や神経の研究の専門家ではない。そのため脳波に関する基本的な知識が欠落している。
2.本書をよく読むと、「ゲーム中の脳波は、健常者の安静時の脳と似ている」という理屈になってしまう。
つまり、「安静にするのは危険」となってしまう。
3.「ゲーム脳防止」のために運動を推奨しているが、運動でもゲームでも同じ脳波の動きが出ている。それにも関わらず、運動は良くてゲームは悪い、としている。
4.ベータ波、アルファ波値を脳の異常の指標とするのは森教授独自の主張。
「アルファ波とベータ波が重なると痴呆」というのも臨床医からも否定されている。脳の異常の指標となるデルタ波やシータ波、あるいは棘波や鋭波といった脳波を無視している。
5.脳波の測定方法に関してもアーチファクト(本物の信号とまぎらわしいノイズ)を拾ってしまう方法で、同様の方法で他の機関が測定してみたところ、ベータ波だと思っていたものはほとんどアーチファクトだったという
6.アメリカでも日本でも、未成年者による殺人事件はこの半世紀で大幅に減少している。暴力的なゲームはむしろ増えているのに、事件が減っているのはなぜなのか。

ちなみに、マイナビ フレッシャーズが集計したアンケートでは、「ゲームをしすぎるとキレやすくなったり、
思考力が低下する」ことについて「そう思う」と答えたのが、全体の21.5%。「そう思わない」が31.0%。「どちらともいえない」が47.5%でした。

この『謎解き 超科学』内では、そもそもゲームを長くやらせすぎるような家庭では、満足な教育が行われていないであろうし、そんなにゲームをやれば勉強の成績が下がるだろう、と締めくくっています。
たしかにそう考えれば、「ゲーム脳」が否定できるからといって、子どもがゲームをやりすぎることがいいこととはいえません。
さて、みなさんはゲーム脳について、どう思いますか?

参考:『謎解き 超科学』(彩図社)
http://www.saiz.co.jp/saizhtml/bookisbn.php?i=4-88392-957-3
文・オリスリス
アンケート:マイナビスチューデント調べ(19〜29歳の内定者493名)

http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/03/post_701.html

2 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:36:26.21 ID:oaoCyzBJ.net
何を今更

3 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:36:59.90 ID:zy0rK7CF.net
頭おかしい奴しかネトゲはしないな

4 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:41:19.39 ID:7F0Hmnw4.net
ゲームの売れ行きが落ちてるから、学者引っ張り出して宣伝中! w笑

5 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:41:54.32 ID:3Q3pt2s2.net
>暴力的なゲームはむしろ増えているのに、事件が減っているのはなぜなのか。

これが一番不思議だ。何で?

6 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:42:03.27 ID:TsHQyqTJ.net
ゲハのゴミ共を見てるとあながちウソだとも思えんけど

7 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:42:47.04 ID:pIm/oPdF.net
ここのゴミ共と、どう違うの?>ゲハのゴミ共

8 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:42:59.21 ID:Ji2i0DR6.net
テレビゲームだって対戦格闘みたいな対戦ゲームでは
ノルアドレナリン出まくりだしキレやすくはなると思う
まあ勝負事なら当たり前だが

9 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:48:03.49 ID:bueJckfI.net
逆だ。
キレやすい奴がたまたまゲームを好んだだけ。

10 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:48:28.24 ID:7Oo+l7DQ.net
ゲームによっておかしくなったんじゃなくて元々おかしかった奴がゲームの敗戦や不条理なゲームオーバーをきっかけに生来のキチガイっぷりを発揮してるだけ

11 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:51:59.00 ID:PYrVHZDG.net
>>5
ゲームにはまるとプレイ時間が増えて外に出ないから
中身自体は大して関係ない

12 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:52:02.81 ID:fz9LVZlY.net
IQ高くなるゲームも有るんですけどね

13 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:55:47.25 ID:GD7k3xoU.net
ゲームはともかくツイッターやってたらどんどん脳みそ溶けていってる気がしたのでやっとやめてきた。これで2時間早く寝れる

14 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 00:58:03.73 ID:DOqiU7X/.net
昔、All Aboutで、ゲイムマン辺りがやってきた話じゃん。

「ゲーム脳」徹底検証
トンデモ『ゲーム脳の恐怖』(1)
http://www.gameman-dicesta.jp/column/clbr02/index.htm
「ゲーム脳」徹底検証
斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖1
http://www.gameman-dicesta.jp/column/clbr05/index.htm

15 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:00:17.70 ID:JTsZqf5M.net
逆にゲームすらやらせてもらえない家庭は締め付けが厳しくてストレスがたまる
結果キレやすくなると思う

16 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:03:35.18 ID:/Eq+OOra.net
>>5
ゲームで破壊衝動が満たされるから。
男性の草食化も同じ理由で説明できる。

17 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:04:11.15 ID:UvQ6LVoo.net
ゲームだけの問題じゃない
ネット社会の弊害だろ 
SNSやコミュニティ、メールのトラブルで事件になり果ては殺人にまで発展してるだろ

18 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:06:12.55 ID:oHXe3ubu.net
一生懸命オナニーしてる時に母ちゃんに呼ばれたら不愉快になるのと一緒

19 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:07:11.13 ID:NN9/NWsK.net
懐疑派からの質疑応答でキレる森先生

20 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:10:11.78 ID:LK186XKr.net
ゲーム脳はウソだが、放射脳は実在する。

21 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:10:24.49 ID:ICbmfAcc.net
教育や家庭環境といった社会のあり方そのものに、
最後は行き着くのよね、この手の問題は。
だけどそれを言ってしまうと、「キレやすくなったり思考力が落ちる」
という人間を生み出した責任を、社会そのものに求めなきゃいけなくなる。

そういうことを認めたくないからこそ、立派な大人を気取る奴ほど、
自分が気に食わないものに責任を押し付けて叩くんだ。

22 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:11:15.89 ID:UKVS2WMd.net
落ち込んだときには明るく元気な曲よりも暗い曲を聴いたほうが、癒されて精神が落ち着くと言われてるよね。
暴力的なゲームにも同じこと言えるんじゃないかと思う。
そういうのをやることで不満やストレスを中和して、内面を落ち着かせるというか。

酷い事件を目撃した子供に残酷な絵を描かせるのを黙認して、乗り越えさせるという精神療法と
同じような効果があるのかもしれない。

23 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:13:08.81 ID:UKVS2WMd.net
>>21
社会そのものを糾弾すると、結局は批判した自分自身にも跳ね返ってくるからなあ
そんなのを直視するなんて耐えられんだろうしな
下手するとアイデンティティの崩壊にもつながりかねない

24 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:19:59.73 ID:qZBkSXJ4.net
>>6
奴らはそもそもゲーム好きじゃない

25 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:21:10.89 ID:++27VsP2.net
きれやすくはならないが、きれるきっかけには大きくなると思う。
その理由としては、ゲームは現実よりお手軽にカタルシスが感じられるので、それに慣れると現実の困難さや障害の多さに耐えられなくてイライラすることと、
ゲームはお手軽に興奮を促すデザインをほどこしてあるものなので、それによって興奮状態にじぶんをもっていきやすくなる。
ちょうど自慰の最初はすぐにはオーガズムにはならないが、自慰ばかりしている奴はすぐにオーガズムに達するようなもの。


26 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:22:48.42 ID:tVh1IyTp.net
小・中学の同級生で学年一
マリカやパワプロが上手かった奴
今、国立医医に行ってるけど・・
 

27 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:26:17.47 ID:++27VsP2.net
きれやすくはならないが、きれるきっかけには大きくなると思う。
その理由としては、
ゲームは現実よりお手軽にカタルシスが感じられるので、それに慣れると現実の困難さや障害の多さに耐えられなくてイライラすることと、
ゲームはお手軽に興奮を促すデザインをほどこしてあるものなので、それによって興奮状態に自分をもっていきやすくなること。
(ちょうど最初の自慰はすぐにはオーガズムにはならないが、自慰ばかりしている奴はすぐにオーガズムに達するようなもの。
 スポーツで言えば、よく訓練された人ほど火事場の馬鹿力やゾーンに入りやすくなるようなもの。 )
以上のように、ゲームに慣れると現実の小さな障壁がストレスになりやすく、特定の興奮的な意識状態に持っていきやすい。
これがゲームをすると切れやすくなるといわれる科学的理由だと思う。

28 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:31:16.93 ID:gZeD3qOO.net
>>27
10年前から科学的には完全に間違ってると言われてるんですが

29 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:32:09.97 ID:vkcsN7bo.net
おれそうだわ
fpsやってるとき暴言が出るわ
自覚あるからボイチャはやれないw
もちろん普通のチャットも無理w

30 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:38:01.96 ID:8q8VYfmn.net
ヌルゲーに慣れてたらキレやすくもなるだろう

31 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:49:36.83 ID:6GX1EVhy.net
最近の優れた洋ゲーはプレイヤーの集中力が持続するように非常に上手く
ゲームデザインされていると感じる、勉強を真面目にやっているヤツこそ
ボケている、学校の勉強など全く役に立たない。

32 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 01:50:08.27 ID:Wm7VsK1U.net
ゲーム作った奴らがまともなのに、遊んだ奴が狂うという発想はおかしい

33 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 02:06:55.05 ID:A8QT2FTd.net
>>31のような奴に対しての言葉でゲーム脳というのはアリだとは思うな
放射脳と同じ様な用途でさ

34 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 02:23:53.92 ID:6GX1EVhy.net
森昭雄などと言う下等動物が何を考えようが彼は動物に過ぎない、
動物の戯言を間に受けるわけにはいかない、動物は時にウソをよくつく
からだ。

35 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 02:24:45.09 ID:UWZhJ/c5.net
ゆとり世代がゲームの印象を悪くしてる

36 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 02:25:27.92 ID:NGccMgfF.net
まあ、時間がもったいないとは思う

37 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 02:27:21.21 ID:6GX1EVhy.net
一般日本人に思考力など無い、ゲームをやろうがやるまいが思考力など
誰も持っていない、生まれた時からずっとボケている人間が大半。

38 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 02:31:11.39 ID:GJZuwgpC.net
学会では随分昔からトンデモ扱いなのに
いまだに信じてるやつがいるからな
そういうのが政治家連中とかにもいるから始末が悪い

39 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 02:41:44.23 ID:Fw700ICt.net
どっぷりハマるオタクや依存症に廃人ゲーマーみたいな連中には何かしら影響出てる気もするがね

40 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 02:42:11.09 ID:qwDZ257W.net
>>38
基本的にマスゴミのせいだけどな
センセーショナルな話題で、また良識wある大人へのご機嫌取りに使いやすいネタだったから

41 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 02:48:00.44 ID:Dkqjwkbo.net
2ch脳

42 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 02:51:48.63 ID:dywidWKm.net
良かったなお前ら 心置きなくエロゲ出来るぞ

43 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 03:19:08.66 ID:ienzE4SA.net
これで心置きなく頭脳戦艦ガルがプレイできるぞ
よかったな、オマエラ

44 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 03:21:00.29 ID:UzQZsuC/.net
今までどんだけゲーム売れてると思ってんだって話だな
ゲーム脳が本当なら社会がすごい事になってる
結局影響は誤差レベル

45 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 03:26:08.28 ID:rdGG2Zad.net
はいはい柏もゲーム脳
ニコ生スカイプ?そんなん知らん、ゲーム脳
って事だろ

46 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 04:56:52.04 ID:zBdDkty6.net
ゲーム脳なんて言葉が生まれたのはゲームというジャンルが社会的に叩きやすい分野だったからだろ
頭の悪いコメンテーターはなんでもかんでもゲームのせいにすれば視聴者が納得すると思ってるからな
そもそもゲームで犯罪に走るようなキチガイはゲームがなければ別の要因で犯罪に走るんだよ

47 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 05:02:48.69 ID:xWhz9XPP.net
森って言うおっさんは、色んな所で指摘されて全く反論出来なかったおっさんだから
テレビ屋に乗せられた詐欺師の仲間

48 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 06:04:16.14 ID:IxYmNkEh.net
森昭雄がトンデモなのかゴーストが書いたのか?
佐村河内で分かったようにNHKは金儲けのために嘘を捏造するから注意な

49 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 06:08:34.85 ID:aiXwf3Yz.net
昔、監禁王子という奴がいてだな

50 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 06:17:55.39 ID:l1hAe+NW.net
ゲームばっかやってる奴にアホが多いとは思う。
衝動的だな〜とか。
中には賢い奴もいるが、それは少数。
ゲーム脳、データは知らんが結構あてはまってると思うけどな。
ま、ゲームを売りたい奴らは必死で否定するだろうが。
あと、東北大が発表したスマホが学力に与える影響な。
あれも携帯会社は金使って、アンチ川島の学者に否定させるんだろうな。

51 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 06:23:15.98 ID:YCgrIy+G.net
最近はゲームも飽きてきてやらなくなった
というか暇がなくなってやれなくなったよ
無理してやるものじゃないね

52 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 06:31:48.39 ID:Ww41Ou4S.net
殺人が減ったとかいうのはゲーム脳うんぬんじゃなくて、
ただ単にゲームで遊んで暇をつぶせてるとかそんなもんだろ
そもそも若者の価値観が変わったのをゲームだけのせいにするのは強引

53 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 06:55:34.22 ID:pCZV045h.net
作者がなんの教授だったのか気になるがググってみるほどのことでもないのかなあと。

54 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 07:00:45.85 ID:gab/8N0E.net
>>6
ゲハのゴミ共がゲームやってるとでも?

55 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 07:11:58.94 ID:VfpccxR1.net
キムチ脳の研究発表はないの?

56 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 07:29:15.60 ID:wilIE8Z+.net
「個人の見解」と「研究者共通の常識」がごっちゃになって世に広められたりすることが多々ある
ゲーム脳とやらはまさしく前者

57 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 07:53:19.86 ID:oQ8rnPAA.net
知ってた
てか当時から言われてたことだがマスゴミが封殺して似非科学をごり押しした

58 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 08:13:58.85 ID:XBtSV45H.net
艦これしてるけどハゲやすくなったな

59 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 08:44:18.68 ID:wsDukA8R.net
人による
映画でもドラマにでも
なんでもゲームに限らず影響される人はされる

60 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 08:49:04.63 ID:hHFVpfl2.net
>>5
発散できるからに決まってるだろ

「ゲームの世界を現実に持ち込み」たがるのは、カタブツと変わり者だけ
当のプレイヤーはその違いを理解し、現実の憂さを非現実世界で発散している

61 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 09:06:26.33 ID:gZeD3qOO.net
>>50
データは知らんがお前はアホだと思う。
ま、お前は必死で否定するだろうが。

62 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 09:10:59.31 ID:WJ9yJuAR.net
ゲーム脳なんて何年前のネタだよ

63 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 09:20:59.55 ID:HtOsAQbi.net
ゲームが悪者にされる前は
テレビが悪者にされたり
マンガが悪者にされたり
ようするに自分の子供が勉強しないのを何かのせいにして叩きたいだけ

64 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 09:25:12.02 ID:8KrVNFNe.net
>>5

ゲーム有無に関係なく

「社会が昔より良くなってるから」

が真実なんだけど、認めようとしない大量の誰かさん

65 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 09:32:59.90 ID:D6pekcKb.net
昭和40年前半の日大文理OBの頭脳で科学がどうとか言われてもw
Fラン中退以下の頭脳を自覚して、バカはバカなりに大人しくしてりゃいい。

66 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 09:41:05.80 ID:dPxgMTv4.net
キムチ喰うと
キレやすくなるし
アタマわるくなるし
人から嫌われるし
ノロウイルスになるのは本当らしいけど。

67 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 09:56:04.34 ID:UKVS2WMd.net
>>25,27
自己紹介乙

68 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 09:58:22.10 ID:UKVS2WMd.net
>>64
> ゲーム有無に関係なく
> 「社会が昔より良くなってるから」
> が真実なんだけど、認めようとしない大量の誰かさん

それについては疑問なんだけど・・・
失業者いまだに多いし、学校でのいじめもいまだに問題になってるし

69 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 10:07:10.04 ID:X5GYHRiR.net
確かなことが1つある。
ゲームに没頭すれば人生の貴重な時間を
ムダに過ごす、ということw

70 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 10:27:06.26 ID:dI9Jy+eJ.net
切れやすいやつがゲーム廃人になる かもしれないじゃないか

71 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 10:32:26.88 ID:EqYnR7Yb.net
みんなで読んでね念能力者一同
管理人は
麻薬
拳銃
詐欺
だました
年金未納
お金関係 島

72 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 10:35:48.74 ID:ABJGZtDX.net
全てのゲームやアニメや漫画やAVやエロ画像を禁止にしてみればいい。絶対今より犯罪率上がるよ
60年代や70年代は今より確実にそういうのには飢えてた時代だっただろうけど、犯罪率が低かったわけではない。
誘拐など児童を狙った犯罪や猟奇的な犯罪はその時代は多かった。

73 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 10:38:26.52 ID:vQS0qLBx.net
浜村通信の唯一輝いたゲーム脳反論

74 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 10:48:25.38 ID:hfDbleYl.net
ゲーム脳なんて信憑性のカケラもないのにマスゴミが馬鹿みたいに報道したせいで信じたバカ親にゲーム脳になるぞとか言われたやつは少なくないよなぁ

75 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 11:00:48.02 ID:fJnugq2W.net
FEと初期スパロボに揉まれてきた奴らは大抵のことには切れないだろうな
確率という理不尽を耐えに耐えてる

76 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 11:06:27.71 ID:WmVY6WOB.net
>この『謎解き 超科学』内では、そもそもゲームを長くやらせすぎるような家庭では、満足な教育が行われていないであろうし、そんなにゲームをやれば勉強の成績が下がるだろう、と締めくくっています。
>たしかにそう考えれば、「ゲーム脳」が否定できるからといって、子どもがゲームをやりすぎることがいいこととはいえません。

結局やり過ぎはダメってことやん。
ゲームなんて作業なんだから、思考力落ちるってのは当たり前。

77 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 11:07:07.21 ID:GPyyFeP7.net
ゲームをやるとキレやすくなるは間違い

(ゲームばっかやってるだけで)人と接しないと人付き合いが下手になる空気が読めなくなるが正解だよね

78 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 11:15:00.47 ID:WmVY6WOB.net
ゲーム脳というのはおかしいが、ゲームという作業ばかりしてると、それによって時間無駄にして、他の多様な経験が得る機会を失うからアホになる。
やりすぎはアカン。

79 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 11:25:17.53 ID:mvrM9ytS.net
肉体面への影響としてはセロトニン不足だな
TV等の電磁波と太陽を浴びないことでキレやすくなったり、精神病になりやすくなる

80 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 11:25:42.79 ID:TaySruC2.net
確かあの頃ってゲーム関係をマスコミ関係はこぞって叩いていたのにね

81 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 11:27:01.77 ID:gZeD3qOO.net
>>76
>>78
老人にゲームをやらせると痴呆を防げるんですがそれは

82 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 11:41:05.28 ID:gRNflbuL.net
ゲームやってるときの思考がきもやな

83 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 11:41:18.33 ID:BtBlHeHe.net
同じゲームしてるときは脳の同じ部分しか使わないだろうが
新しいゲーム始めるときはいろいろ考えるだろうな

ゲームしない奴がその時間に何を考えてるかによって結果は異なる

84 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 11:50:14.04 ID:gZeD3qOO.net
ゲームをやる時は必ず手を使うわけで、手を使うだけでも脳には刺激があるんだよ

85 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 12:04:18.40 ID:4gnNQ7v7.net
森 昭雄
森 喜朗

森脳と言うのか?森姓はおかしい奴が多い。

86 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 12:48:41.51 ID:S9ARl7C1.net
難易度が高い、理不尽ともいえるゲームが人から癇癪を引き起こしやすいことは事実
でもそれがいい

87 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 13:02:56.94 ID:qZBkSXJ4.net
逆にストレス耐性つくって誰か言ってたな・・・
確か結構な年でバイオする人だったけど誰だっけ

88 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 13:27:49.44 ID:jNH9NbLk.net
>>61
思うじゃなくて、アホだよ

『データは知らんが』

このフレーズが全てを物語っている

89 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 13:35:08.02 ID:S9ARl7C1.net
>>87
TBSの元アナの鈴木史郎だね

90 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 13:52:54.44 ID:VQ+S0g3q.net
FF11やってて色んな人と会って気が長くなったな

91 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 14:19:34.19 ID:wilIE8Z+.net
>>75
スパロボFで70%台の命中率を何度も外され
腹立って怒鳴ったら夜寝てた父を起こしてしまいました

92 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 14:37:55.59 ID:ienzE4SA.net
>>91
命中率5%でナムサン連発とかクる

93 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 14:55:31.87 ID:Rr21vPOl.net
スパロボはな〜2%でも当たったりとかヒドイよな〜
しかもソイツがやられるとゲームオーバーになるパターンで来るとかさ

94 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 16:34:04.06 ID:DOqiU7X/.net
>>85
あきおの法則というのを覚えておけ。
ひでおの法則とセットで覚えておくとトンデモ本に惑わされる確率が下がるぜ。

95 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 17:21:50.10 ID:3zK/sjBO.net
少年が凶悪事件起こしたときにゲームに結びつけるのは
どう考えてもゲーム脳だよな
てるくはのる→ドラクエ6とか、まともな神経してたら思いつかんだろw

96 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 19:45:40.01 ID:ktpPyhb1.net
スマホやらなんやらでゲームに触れる機会が多くなったから
今後ゲーム脳なんてアホな話は出てこないだろうなー
森昭雄はどのツラ下げて生きてるのやら

しかし、いい加減TVの番組でゲーム取り上げる時の時代錯誤感をなんとかしろよ
未だにストツーぷよぷよテトリスで止まってるぞ見てて痛々しい
どーせ爺婆は見ないんだから配慮すんな、視聴者馬鹿にし過ぎ

97 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 20:08:40.75 ID:+ViNqk9w.net
キーボードクラッシュしてる動画とか見て提唱したんだろゲーム脳って

98 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 20:12:04.67 ID:1uWJ0fOj.net
スマホのやつもパチンコもゲームじゃねーの?
多勢派になったり自分がやるようになった途端なんにも言わなくなるんだろ?

99 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 20:13:53.52 ID:VzRxe0p/.net
>>96
マスゴミはゲームを否定する癖にスマホはお年寄りにも進めてる。
スマホはビジネスマンのオフィススイートを展開するツールであって、
個人の異文化レベルのコミュニケーションを展開するツールじゃねえ。

100 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 20:42:37.12 ID:Agvy3iPS.net
ゲームよりむしろWordとかExel使ってるときのほうがキレやすいwww

101 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 20:59:25.68 ID:LMEyyDUE.net
森昭雄の本を最初に持ち上げたのは毎日新聞だよ

102 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 21:05:16.62 ID:3Obqba/e.net
>>6
金貰ってよそ様貶してるクズとただのゲーム好きを一緒にしてはいかんよ

103 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 21:09:07.93 ID:4yv0p0sO.net
過激なゲーム脳理論は脳機能にプラスな面を無視して大騒ぎしてるからアホらしい

ロープレやシミュレーション系でダラダラ何も考えずに単純作業だけやってると脳機能は発達する事はないだろうが

104 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 22:07:23.47 ID:Qu/q/v4u.net
>>95
サカキバラ事件の時にKOFあがらなかったの何でだろうな
マッドマックスとかそんなのばっか槍玉にあげられてた

105 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 22:22:09.81 ID:UKVS2WMd.net
>>99
> >>96
> マスゴミはゲームを否定する癖にスマホはお年寄りにも進めてる。

スマホが必需品なのに対して、ゲームは嗜好品だからねえ
そういう必需品でないものに対しては、冷たいよ
増してやマスコミ側に”貢物”がなければね

106 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 22:39:35.45 ID:zoXELJYK.net
キレやすい奴はゲーム向いてない

107 :なまえないよぉ〜:2014/03/10(月) 23:56:41.81 ID:qxPAuqOc.net
そうだね切断はよくないね

108 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 00:43:25.80 ID:nbQWSQaY.net
ネトマで他の対戦者の回線が切れると、うちの父親も怒るw

109 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 00:53:22.39 ID:+wMf3ZN6.net
きれやすくはならないが、きれるきっかけには大きくなると思う。
その理由としては、
ゲームは現実よりお手軽にカタルシスが感じられるので、それに慣れると現実の困難さや障害の多さに耐えられなくてイライラすることと、
ゲームはお手軽に興奮を促すデザインをほどこしてあるものなので、それによって興奮状態に自分をもっていきやすくなること。
(ちょうど最初の自慰はすぐにはオーガズムにはならないが、自慰ばかりしている奴はすぐにオーガズムに達するようなもの。
 スポーツで言えば、よく訓練された人ほど火事場の馬鹿力やゾーンに入りやすくなるようなもの。 )
以上のように、ゲームに慣れると現実の小さな障壁がストレスになりやすく、特定の興奮的な意識状態に持っていきやすい。
これがゲームをすると切れやすくなるといわれる科学的理由だと思う。

110 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 01:04:13.09 ID:EtNx4unB.net
>>109
じゃあ科学的な根拠とデータを持って来いよ

111 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 01:36:38.00 ID:SYh71osN.net
ゲームやってる子ってキレるってより抱え込むイメージだわ

112 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 04:28:17.29 ID:1dmqCxe8.net
>>850
IPS細胞騒動の森口尚史も加えたいw

113 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 04:30:34.07 ID:1dmqCxe8.net
>>112
×>850 ○>>85

114 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 06:34:28.30 ID:utzT2wL8.net
>>109
科学を完全に舐めてるな

115 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 06:54:51.94 ID:wu0EUA2k.net
実は一番キレやすいのは
ゲームとは無関係の団塊世代である

データは知らないけど
そんな印象があるから科学的事実な

116 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 06:58:31.66 ID:ULVmI04O.net
>>16に尽きる

117 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 10:52:20.02 ID:NS5CbbRC.net
>>16,116
サッカーのサポーターにDQNや暴走族が吸われたのと同じなのかな

118 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 11:36:45.33 ID:+wMf3ZN6.net
きれやすくはならないが、きれるきっかけには大きくなると思う。
その理由としては、
ゲームは現実よりお手軽にカタルシスが感じられるので、それに慣れると現実の困難さや障害の多さに耐えられなくてイライラすることと、
ゲームはお手軽に興奮を促すデザインをほどこしてあるものなので、それによって興奮状態に自分をもっていきやすくなること。
(ちょうど最初の自慰はすぐにはオーガズムにはならないが、自慰ばかりしている奴はすぐにオーガズムに達するようなもの。
 スポーツで言えば、よく訓練された人ほど火事場の馬鹿力やゾーンに入りやすくなるようなもの。 )
以上のように、ゲームに慣れると現実の小さな障壁がストレスになりやすく、特定の興奮的な意識状態に持っていきやすい。
これがゲームをすると切れやすくなるといわれる科学的理由だと思う。

119 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 12:56:05.71 ID:EgNwMnBr.net
>>115
実際に犯罪率が低下してるから、それはデータで証明されかねないんだが…。

120 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 15:57:18.70 ID:Pt32IPIR.net
あほかと
ゲームは子供にやらせても
TVや新聞は見せないですわw

121 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 16:08:38.25 ID:dBYr75aA.net
>>104
酒鬼薔薇については、犯行声明文に書いてた風車みたいなマークに対して専門家が
「カプコンのゲームに出てくるキャラクター(弥七)に類似している」
みたいなコメントしてたよ

ニュースステーション以外でそういったコメントは多分なかったと思うんで
特に深くは追求してなかったみたいだけど

122 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 17:58:34.08 ID:Rw9ltAWl.net
>>118
こーゆー風に理屈を作り、
更にそう解釈出来るように統計をとってようやく心理学の領域だからなぁ。
まぁ物理学とかも極論で言えば「今のところこれで合ってると思われる」ではあるんだが、
その証明が百人二百人の統計一回で済んでしまうのがお手軽感あるよな心理学は。

123 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 18:05:17.54 ID:L6Kk8R1F.net
最近は、このゲーム脳を科学的に否定した精神科医斎藤環の方が色々暴走してる

わかりやすいヤンキー純粋説とか

124 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 18:25:33.99 ID:wu0EUA2k.net
弥七っつーか
明らかに八神庵の臭いがそこかしこに

125 :なまえないよぉ〜:2014/03/11(火) 21:24:41.51 ID:B70yAkz2.net
脳科学者とかなんか言われてる頭もじゃもじゃ

あれ頭おかしい発言しまくりなのはどうするねん(´・ω・`)

126 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 02:20:33.22 ID:Oj3GWyW3.net
FPS、格ゲー、ウイイレ
対戦ゲーでキレる奴の多い事

127 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 06:43:39.92 ID:naPxhjud.net
賢いやつは最初からゲームに手を出さないからな。

128 :なまえないよぉ〜:2014/03/12(水) 13:33:26.96 ID:adi9y7Sx.net
きれやすくはならないが、きれるきっかけには大きくなると思う。
その理由としては、
ゲームは現実よりお手軽にカタルシスが感じられるので、それに慣れると現実の困難さや障害の多さに耐えられなくてイライラすることと、
ゲームはお手軽に興奮を促すデザインをほどこしてあるものなので、それによって興奮状態に自分をもっていきやすくなること。
(ちょうど最初の自慰はすぐにはオーガズムにはならないが、自慰ばかりしている奴はすぐにオーガズムに達するようなもの。
 スポーツで言えば、よく訓練された人ほど火事場の馬鹿力やゾーンに入りやすくなるようなもの。 )
以上のように、ゲームに慣れると現実の小さな障壁がストレスになりやすく、特定の興奮的な意識状態に持っていきやすい。
これがゲームをすると切れやすくなるといわれる科学的理由だと思う。

129 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 12:49:36.63 ID:ypLxWZCl.net
たかがゲームでキレるヤツはゲームしかやる事が無いから、
対戦相手やらスレッドやらにしか怒りをぶつける事が出来ないんだよ

130 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 20:29:01.51 ID:j5hoT/G7.net
ラブライブ!の軌跡

母校を救う←達成
KLabを救う←達成
AGEの大赤字の影響を受けたサンライズとバンダイを救っただけでなく、
プリキュアシリーズというよりもはや東映アニメの恥さらしともいうべき
ふたりはプリキュアSplash☆Starの時の大赤字の影響を受けていたバンダイも救う←達成←NEW!!
VITAを救う←次これ

【悲報】AGE全巻の累計が001巻の初動に駆逐される(ゲラゲラゲラゲラwwwwwwww

ガンダムAGE 全13巻(BD+DVD合計).     22,524
ガンダム00 1巻(DVDのみ)         22,847 


○機動戦士ガンダムAGE 【全13巻】
巻数   初動     2週計    発売日
     BD(DVD)   BD(DVD)
01巻 1,991(*,***) 2,343(*,***) 12.02.10
02巻 1,655(*,***) *,***(*,***) 12.03.23
03巻 1,380(*,446) *,***(*,***) 12.04.20 ※合計 1,826枚
04巻 1,565(*,***) *,***(*,***) 12.05.25
05巻 1,470(*,486) *,***(*,***) 12.06.22 ※合計 1,956枚
06巻 1,523(*,***) *,***(*,***) 12.07.27
07巻 1,551(*,***) *,***(*,***) 12.08.24
08巻 1,356(*,465) *,***(*,***) 12.09.21 ※合計 1,821枚
09巻 1,455(*,***) *,***(*,***) 12.10.26
10巻 1,427(*,***) *,***(*,***) 12.11.22
11巻 1,327(*,***) *,***(*,***) 12.12.21
12巻 1,549(*,581) *,***(*,***) 13.01.29 ※合計 2,130枚
13巻 1,408(*,487) *,***(*,***) 13.02.22 ※合計 1,895枚

全巻合計22,524枚

○機動戦士ガンダム00
DVD版 【全7巻】
巻数  初動  2週計  累計  発売日
01巻 22,847 30,912 42,415 08.01.25

_√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / .スーパー脚本家 |     平均視聴率    :6.4%(前作比-1.5%)
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|.      玩具売上      :60億円(前作比-63億円)
|   /    ̄ ̄ ̄   |     版権収入      :6.2億(前作比-5.3億)
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |     映画興行収入   :3億円(前作比-2.7億円)
| /   ,.-=\ / =-、 |     DS版ゲーム売上 :6000本(前作比-4万2000本)
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|
|  成  `'ー=ニ=-イ,  :|     「すごい数字になったでしょう(笑)。
|  田   `ニニ´   |      でもそれが、”ふたりはプリキュアSplash☆Star(笑)”なんだよね。」
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\

131 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 23:41:21.13 ID:WSdLx9Fc.net
つか、間に受けたバカなんているのか?

132 :なまえないよぉ〜:2014/03/13(木) 23:52:07.05 ID:/T6W0bba.net
キレないっつーか基本穏やかな俺だが、ゲームのおかげで致命的な病気になった。

二次元キャラにしか勃たない病気に。

133 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 03:22:14.62 ID:Jd3FQsVm.net
だけど経験上ゲームしているとキレやすくなるのは実感なんだよな
たぶん見るべき場所が間違っているんだろう
脳じゃなくて姿勢とか神経系にはストレスをかけているとは思う
数時間も同じ姿勢でいるのは健康にはよくないだろう、血行も悪くなる
ゲームは横においても唯脳論信仰が強すぎる

134 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 08:16:52.76 ID:d7eXb0O5.net
>>133
目と耳に負担かけるのは確かだろうな

135 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 08:27:45.67 ID:bbVV7rXm.net
>>131
年寄りや主婦なんかは教授・博士の肩書きに弱い

136 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 16:50:58.82 ID:y9ZMnHM8.net
ゲームおっかねえな〜
世界大戦世代の奴らがゲームやってたら
今頃地球そのものが無くなっていたかもなあ〜

137 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 17:16:31.28 ID:ol+Yuykn.net
>>68
失業者についてはまあ今も昔も変わらんが、いじめについては変わったと思うぞ。
少なくとも20〜30年前はいじめがあっても「いじめなんてどこにでもあって当然」
って風潮だった。いじめが存在してても今みたいな問題視する考えがなかった。

138 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 19:19:06.18 ID:KdtUnL53.net
モンハンで切れないなら凄いわ

139 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 19:30:55.26 ID:xD9bpaYb.net
逆にイライラしてる時とかなんか不安定なときに
いつもやってるゲームやると落ち着くわFPSだけど

140 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 19:31:02.81 ID:lhoaHBJJ.net
オナニーし過ぎるとバカになるとかと同じだよ
バカになるんじゃなくて、そう言うヤツは最初からバカなの

141 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 19:43:59.21 ID:xD9bpaYb.net
オナニーが常習化した時は頭が濁る感じはあったな
頭の回転とか落ちたの実感した

142 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 19:47:11.03 ID:tTjhbPuG.net
考え方がパターン化しやすい気はするw

143 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 20:02:21.77 ID:RHq5tMy+.net
ゲーム脳みたいなトンデモがもてはやされた背景にはテレビマスゴミの地位の下落がある
宮崎勤を見ればわかると通りテレビ脳のほうがよっぽど有害なのにな

144 :なまえないよぉ〜:2014/03/14(金) 20:23:10.45 ID:mHkk3yuJ.net
きれやすくはならないが、きれるきっかけには大きくなると思う。
その理由としては、
ゲームは現実よりお手軽にカタルシスが感じられるので、それに慣れると現実の困難さや障害の多さに耐えられなくてイライラすることと、
ゲームはお手軽に興奮を促すデザインをほどこしてあるものなので、それによって興奮状態に自分をもっていきやすくなること。
(ちょうど最初の自慰はすぐにはオーガズムにはならないが、自慰ばかりしている奴はすぐにオーガズムに達するようなもの。
 スポーツで言えば、よく訓練された人ほど火事場の馬鹿力やゾーンに入りやすくなるようなもの。 )
以上のように、ゲームに慣れると現実の小さな障壁がストレスになりやすく、特定の興奮的な意識状態に持っていきやすい。
これがゲームをすると切れやすくなるといわれる科学的理由だと思う。

145 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 02:29:14.99 ID:3rNcQN9n.net
それってここでの批判対象である所謂「ゲーム脳」の理屈そのものなんですが?

146 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 02:52:15.27 ID:HotD+1qy.net
今時の奴にあわせてゆとり仕様にするくらいだし良くも悪くも影響ないんじゃね

147 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 13:16:40.92 ID:vpZGdfBe.net
森昭雄はゲーム否定を装ったゲーム擁護側だろ
わざとミスリードしようとしてるようにしか見えない

148 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 15:00:42.40 ID:yqRl+aiR.net
>>139
分かるわぁ、頭に血が上ってるとただの的だからな

149 :なまえないよぉ〜:2014/03/15(土) 20:15:02.29 ID:ylgFNWsT.net
>>144
そういやスポーツも脳を興奮させるよな、
オタクよりも体育会系に犯罪者が多いのは、つまりそう言う事か。

150 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 00:08:40.33 ID:VNYIyNNj.net
科学的に悪影響が有るとか無いとかは別に問題じゃないの
ゲームを有害だと言う人間の方が無害だと言う人間より社会的影響力が有ることが問題なの

151 :なまえないよぉ〜:2014/03/16(日) 17:38:33.09 ID:CPuTeT2f.net
(ビデオ)ゲーム好きはあまり社交的とは言えないしなぁ。
そりゃゲームしない奴やらスポーツ好きばかりが社会で活躍するわな。
声も大きくなるわな。

じゃああれだ、ゲーム好きとゲームしない奴の犯罪発生率の検証でもするか。
ついでに結婚率と年収の統計もな。
そうすれば、ゲームを叩いている奴らが何を狙っているか分かる事だろう。
まあこんなもん検証するまでもないかも知れんが。

152 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 12:59:42.27 ID:D5j+EQ7I.net
ゲームやってる奴が多過ぎて普通に有名な奴もやってて叩きにくくなったろうな
むしろ媚びて仕事取ってる時代だ
やってる奴が皆がキレやすかったら地球終わってるわ

153 :なまえないよぉ〜:2014/03/17(月) 14:26:15.38 ID:TNuAfCEj.net
勤務先の預金口座から自分の銀行口座へ金を振り込み、だまし取ったとして、
広島県警福山東署は17日、福山市西桜町、会社員坂井崇宣容疑者(38)を
電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。

発表によると、坂井容疑者は2006年1月19日、当時、勤務していた福山市内の
コンピューター関連会社のパソコンを操作し、架空の残業手当を振り込むよう指示、
同月25日、20万4500円を会社の口座から自分の口座に振り込み、だまし取った疑い。
坂井容疑者は給与事務を担当しており、「飲食代やギャンブルに使った」
などと容疑を認めているという。

同署によると、坂井容疑者の口座には06年1月から10年12月までに数十回、計約1700万円が
振り込まれていたといい、同様の手口で振り込んでいたものとみて調べている。

10年12月、同社の内部調査で坂井容疑者の行為が発覚し、
同社は坂井容疑者を解雇。11年1月、福山東署に告発した。

ソース:(2011年5月18日17時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110518-OYT1T00934.htm

154 :なまえないよぉ〜:2014/03/18(火) 11:28:10.31 ID:G+BRZe8q.net
※脳には個人差があります。

155 :なまえないよぉ〜:2014/03/21(金) 01:03:26.73 ID:5gKr2zZp.net
>>152
流行りのおもちゃを持ってないと他の子たちと一緒に遊べないからな。
そういうのは得てしてハブられる元になる。

156 :なまえないよぉ〜:2014/04/14(月) 14:12:36.96 ID:d7OfNtgZ.net
ゲーム脳ってそういう意味だったのか
現実と妄想の区別がつかなくなった中二病みたいなものだと思ってた

157 :なまえないよぉ〜:2014/04/24(木) 13:55:48.04 ID:66DH43rs.net
https://www.youtube.com/watch?v=ltf2NQG3Cm4

158 :なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 07:39:45.28 ID:ckQlKORK.net
>>156
そういう解釈もあったきがする

159 :なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 07:58:11.25 ID:iFdc42A2.net
ありゃ日大の恥部だから仕方ない

160 :なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 08:34:41.44 ID:trhoM8b9.net
当初から言われてただろ

161 :なまえないよぉ〜:2014/04/25(金) 08:37:27.98 ID:trhoM8b9.net
>>5
ゲーマーはインドア派なので

162 :なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 22:48:41.80 ID:Q7Sz4fdQ.net
きれやすくはならないが、きれるきっかけには大きくなると思う。
その理由としては、
ゲームは現実よりお手軽にカタルシスが感じられるので、それに慣れると現実の困難さや障害の多さに耐えられなくてイライラすることと、
ゲームはお手軽に興奮を促すデザインをほどこしてあるものなので、それによって興奮状態に自分をもっていきやすくなること。
(ちょうど最初の自慰はすぐにはオーガズムにはならないが、自慰ばかりしている奴はすぐにオーガズムに達するようなもの。
 スポーツで言えば、よく訓練された人ほど火事場の馬鹿力やゾーンに入りやすくなるようなもの。 )
以上のように、ゲームに慣れると現実の小さな障壁がストレスになりやすく、特定の興奮的な意識状態に持っていきやすい。
これがゲームをすると切れやすくなるといわれる科学的理由だと思う。

163 :なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 23:06:57.98 ID:Iqj9sN39.net
今はスマホアプリ込みのゲーム会社が大スポンサー様だから
そうそう叩けない

164 :なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 23:07:54.88 ID:LLTV+87y.net
>(ちょうど最初の自慰はすぐにはオーガズムにはならないが、自慰ばかりしている奴はすぐにオーガズムに達するようなもの。
女?

165 :なまえないよぉ〜:2014/05/08(木) 23:25:22.94 ID:v7fJe9iZ.net
数年前に科学誌で発表されたのは
ゲームやってる人の方が根気がある、という
集中力の持続、我慢強さがあるらしいね

たしかにやりこみ要素とか、ひたすらレベル上げたり
我慢を強いられる事を嬉々としてやってるから耐性がついたのかね

総レス数 165
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200