2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★3

1 :名称未設定:2020/05/22(金) 12:10:47 ID:2XKXTcwm0.net
Macに外付けGPUを接続するeGPUについて語るスレです

Mac で外付けのグラフィックプロセッサを使う (Appleサポート)
https://support.apple.com/ja-jp/HT208544

前スレ
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558517283/

875 :名称未設定:2021/04/27(火) 22:02:30.05 ID:zbM7ZTWU0.net
Arm on MacはiPadの延長線上のデバイスなんだよM1搭載iPad Proをリリースしてそれが確定した
AppleはiPhone(iOS)〜iPad(iPadOS)〜Mac(macOS)までのCPU/OSを統一ではなく共有して同じアプリがすべてのOSでパフォーマンスを損なうことなく動くようにしたいんだよ
すでに最大のゲーム市場はゲーミングPCのデスクトップではなくスマホのモバイルだからなアプリがすべてのデバイスでネイティブなパフォーマンスで動作するならMacが最大のゲームプラットフォームになるという予測も妄想ではなく現実味を帯びてくる

876 :名称未設定:2021/04/28(水) 00:29:16.02 ID:AI69qTHR0.net
>>875
なるほどね。

iPadOSとmacOSのオーバーヘッドっていうの?みたいのが今後問題になってくるかも?
まぁその頃にはSoCも色々と変わってきてるだろうし、夢があるな。

877 :名称未設定:2021/04/28(水) 19:02:42.28 ID:QwvyemTc0.net
8K M1編集動画
https://www.youtube.com/watch?v=kN3-h2pZ2_I&t=569s

最適がずっと悪いPremiereだけ再生すらぎこちない
DaVinciもちょい引っかかる

最適化が鍵になると思うね 

画像編集なんてすでに最適化されてるiOSのアプリのほうが早んじゃないか?

878 :名称未設定:2021/04/28(水) 19:33:35.83 ID:/IHtn3Nj0.net
だからAppleとしてはmacOSの既存アプリのMシリーズへの移植なんて端から眼中にないんだよ一応Rosetta2でサポートはしてあげてますよ?(笑)とアッピルはしてるが本音はどうでもいいって感じ
開発環境は自社のXcodeがあるしクリエイティブ系はメジャーアプリだろうとニッチすぎるから文句あるならWindowsでどうぞってことだろ
Appleの狙いは『Write once, run anywhere』なんだよ、Swift/Objective Cで書いてXcodeでビルドしたアプリがiOS/iPadOS/macOSで同等のパフォーマンスで動作することでそれは既にM1のmacOSでiOSアプリがインストールできて動作もして実現してる

879 :名称未設定:2021/04/29(木) 12:09:09.06 ID:E/FmGVwp0.net
ゲームはまだしも
GUIアプリをらいとわんす・らゆえにほあ?は難しくね

880 :名称未設定:2021/05/02(日) 04:40:23.88 ID:teK9Oids0.net
Snapchatの子供顔にリアルタイム変換とか
AfterEffectsでやろうとしたら何時間もかかると思うぞ  

881 :名称未設定:2021/05/06(木) 18:42:21.79 ID:LZUAhoZO0.net
まさか6000シリーズ正式対応ほんとに来るのか
もう来ないだろうと高括って買わなかったから今更nitro6800XTなんて入手出来る気がしない
まぁ使ってるのがMac miniだしCPUがボトルネックになって性能活かしきれない可能性高いから気にしない方がいいのかな

Apple、開発者向けにAMD Navi RDNA2アーキテクチャのグラフィックカードをサポートした「macOS Big Sur 11.4 beta 2 Build 20F5055c」を公開。
Apple、開発者向けにAMD Navi RDNA2アーキテクチャのグラフィックカードをサポートした「macOS Big Sur 11.4 beta 2 Build 20F5055c」を公開。

リリースノートによると、macOS 11.4 Big Surでは新たにRadeon RX 6800, 6800 XT, 6900 XTなどのAMD Navi RDNA2アーキテクチャのグラフィックスカードがサポートされる予定(Intel Only)

https://applech2.com/archives/20210505-macos-big-sur-11-4-beta-2-build-20f5055c.html

882 :842:2021/05/08(土) 09:04:05.40 ID:tV4ST5zX0.net
まじかよ
結局こっちも来るのか…

883 :名称未設定:2021/05/08(土) 23:46:28.28 ID:5sYUnP1m0.net
MacProあるしな 

884 :名称未設定:2021/05/31(月) 12:48:38.16 ID:DCrwYHBm0.net
11.4で正式対応したのに全然書き込みないな
まぁ対応予定が分かった遥か以前から6800が手に入る状況じゃなかったしな

高値で売れる今のうちにnitro5700xt売り払って割高6800に乗り換えとくべきなのか悩む

885 :名称未設定:2021/06/02(水) 21:57:29.43 ID:P4OOWsfu0.net
そういえば、11.4 Big Sur にアプデしてから、eGPUのアイコンがメニューバーに表示されないんだけど、みんなはどう?

886 :842:2021/06/02(水) 22:05:49.27 ID:aaA62I0j0.net
表示されてるよ

887 :名称未設定:2021/06/02(水) 23:34:31.87 ID:P4OOWsfu0.net
883ですけど、アプデ失敗してるのかな。
eGPU繋いだままアプデかけたのがいけなかったか。

888 :名称未設定:2021/06/03(木) 00:45:24.19 ID:tv+pKrLr0.net
884だけどずっと繋ぎっぱでアプデかけてるけど
無問題だったよ

889 :名称未設定:2021/06/04(金) 15:43:30.75 ID:3RHqkLXF0.net
>>862
ほんとそう思うわ〜、Appleさんなんとかドライバつくってくれねえかなあ。というかNVIDIAともそろそろ仲良くしとこうや・・・と思ったりもする

890 :名称未設定:2021/06/04(金) 23:02:37.79 ID:lW8U/vuQ0.net
eGPUなんかなくてもガシガシ動くMacが出れば何ら問題ないんだけどね
電気代も場所も金も食うし

891 :名称未設定:2021/06/05(土) 00:04:24.95 ID:hrLXlbtO0.net
M1で580より速度出るし
それ以上の性能GPUは今高いからな〜 
それに動画編集みたいにデータ終始やりくりする場合は遅くなるのがバレてるし

ゲームしたいんなら専用のPC組んでもいいしな

892 :名称未設定:2021/06/05(土) 15:27:00.36 ID:/jO1qzX00.net
そんなに低電力で性能が高かったらマイナーにチェックされちゃうよ。

893 :名称未設定:2021/06/05(土) 16:19:00.26 ID:Ag7QOQ7t0.net
ぼちぼちマイナーも落ち着いてくるから大丈夫じゃね

894 :名称未設定:2021/06/05(土) 19:13:00.61 ID:oGcGJi1t0.net
今はHDDマイニングってのが流行なんだっけか、ヤフオクとかでも軒並み値段あがってる気配

895 :名称未設定:2021/06/05(土) 19:15:52.65 ID:7QVcsAQs0.net
ぼちぼちマイニング使用不可能な措置を講じたグラボが出るみたいだし
nvidiaによると。もう少し待てば落ち着くんじゃね

896 :名称未設定:2021/06/10(木) 19:49:47.60 ID:q3GuJJHlv
日本はナチだ。ジャップはナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
ジャップ相手に「タケナカ・コイズミ」程度では生ぬるい。
ジャップに対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。

897 :名称未設定:2021/06/11(金) 16:18:47.90 ID:gsd0TCinx
NVIDIA系はもうだめなんかね

898 :名称未設定:2021/06/17(木) 16:43:23.32 ID:jMDIC3Zt0.net
少し質問させてください
いま2015年のi5のiMac使ってるんですが
FINAL CUTでフルHDの2Dアニメーション(かなりパーツ多め)を作成してたのですが
プレビューでカクカクとなってしまい作成が困難なので買い替えを検討しています

買い替え予定だったので半年前に
eGPUのBOXを用意したんですが
新しいM1チップのMacが出たと言うことで
M1チップのMacを買うか
eGPU対応のMacの中古を買うか悩んでいます

M1で済むならMac miniでも用意しようかなあという感じです

899 :名称未設定:2021/06/17(木) 18:10:01.96 ID:KZTp362I0.net
GPU本体買ってないなら秋に出る新型Mac買うが吉

900 :名称未設定:2021/06/17(木) 20:19:34.83 ID:pnqdrySJ0.net
>>898
4Kでも十分に速さを感じると思うぞ。
メモリは16Gでも十分じゃないかな。ここよりは動画関連のスレで聞いた方が良いかもしれん

慎重にいきたいなら、M1 Macのレンタルを各社はじめてるので、2〜3泊かりて試してみるのもいいんじゃないかな

901 :名称未設定:2021/06/17(木) 23:27:31.16 ID:HgerPpKK0.net
皆様本当にありがとうございます
レンタルなんてものもあるんですね…

またGPUは用意しておらずRX470あたりを用意しようと思ってました
もう少し待ってから導入しようと思います

902 :名称未設定:2021/06/18(金) 22:49:17.17 ID:Nn/OgYHj0.net
もし分かる方いらっしゃいましたらお助けを…
Mac mini(2018)+Akitio Node Pro+ASUSのROG-STRIX-RX570-O4G-GAMINGという組み合わせにしてるんですが、グラボが認識されず…
色々指し直したりしてるときに一回だけ奇跡の認識があったんですが、ほんとに1回だけで。
システムレポート見る限り、Akitio Node Proは認識されてた。OSは最新です。
ASUSのこれが相性悪い、とかだったら諦めて他を試そうかなって感じです…
設定など含めて怪しそうなところありますでしょうか…!

903 :898:2021/06/18(金) 22:52:48.03 ID:Nn/OgYHj0.net
すみません!前スレに似たような報告ありますね…ちょっと過去スレも漁ってきます…

904 :名称未設定:2021/06/18(金) 23:16:04.22 ID:s127Vx1G0.net
eGPUつなぐTB3のポート変更したら認識するかも

905 :898:2021/06/18(金) 23:25:40.36 ID:Nn/OgYHj0.net
>>904
まさにドンピシャで、ポート変えたら認識された!
本体HDMIポートから数えて2つめのところだった。ありがとう!なんだこれ!

本体→HDMIでメインモニタ
eGPU→HDMIでモニタ
でGPUが認識されて、その後に残りの3番、4番にもHDMI→typeCでモニタつないだら、それも動いた。
スリープしたらまただめになりそうで怖いけど、ひとまず嬉しいよ。ありがとう!

906 :名称未設定:2021/06/18(金) 23:26:04.60 ID:s127Vx1G0.net
おめでとう

907 :名称未設定:2021/06/19(土) 07:07:23.87 ID:gXk05vZa0.net
>>901
> レンタルなんてものもあるんですね…

年末が一番長いと思うけど返品期間があるから取り敢えずポチーしては?
自分はそれでテストしました
で 返却

908 :名称未設定:2021/06/20(日) 14:26:15.46 ID:61oumZAy0.net
>>905
TBケーブルをapple純正のに交換しな。高い金だす価値あるから
TBは付属品レベルの安物のケーブルのトラブル多いと聞く。

909 :名称未設定:2021/06/20(日) 15:35:53.34 ID:tVlatQQ30.net
>>908
https://www.apple.com/jp/shop/product/MQ4H2FE/A/thunderbolt-3usb-c%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB08-m
なるほどなー。いまeGPUボックスの付属品使ってるけど、ケーブルの相性もあるのか。
ありがと!

910 :名称未設定:2021/06/21(月) 12:25:23.09 ID:dLIt++m+0.net
AmazonでOWC/AKiTiOのThunderboltドックやeGPUボックスがセール中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1332784.html

911 :名称未設定:2021/06/21(月) 22:51:25.88 ID:6gJwMIIB0.net
いらねえ・・

912 :名称未設定:2021/06/22(火) 11:28:54.11 ID:Q7wgH+gB0.net
Node Titan使ってるけど収納式ハンドルがかっこいいんよ
macminiのスペースグレーと色合うし

913 :名称未設定:2021/06/30(水) 19:50:28.42 ID:RSrMLTz/0.net
BlackBeast Pro遂に製品化されるがGPU3枚積めるとかガジェットとしては面白いな、Macでそれを活かせるのかはかなり怪しいが
今のプレオーダーなら200ドル引きで買えるみたいだし冒険してみるのもありか…?

914 :名称未設定:2021/06/30(水) 20:17:43.16 ID:WqgpnjgL0.net
3スロット幅のカードが刺さるってことじゃないの?
3枚刺さるなら面白いから買ってみるけど

915 :名称未設定:2021/06/30(水) 20:47:32.65 ID:RSrMLTz/0.net
公式じゃGPU複数挿せるなんて謳ってないし3スロット占有一枚だけでこういうのは飛ばし記事っぽいか
https://i.imgur.com/2kbYuiD.jpg

そもそも電源750だから3枚は絶対無理っぽいし

916 :名称未設定:2021/06/30(水) 20:54:30.96 ID:RSrMLTz/0.net
でもThunderbolt3ポートが3つあるのは魅力的だな
RazerはThunderbolt1つしかなくて、唯一2つあるBlackmagic Designは一体型ってのが選択外だったから

ThunderboltポートにLuna display刺した場合でもGPUの恩恵受けつつこのeGPU1つで3枚ディスプレイ(モニター×2+Luna display)とか出来たら最高なんだが流石な無理かな

917 :名称未設定:2021/07/01(木) 07:37:35.08 ID:BAJHQj2W0.net
3PortってことはJHL8440使ってるのか。

918 :名称未設定:2021/07/01(木) 12:52:17.98 ID:vEfuQwZ/0.net
送料込み334ドルで購入
Thunderbolt3ハブ、NVMe外付けケース、eGPUの3機能ありで3.7万
本当に使えるなら結構お得なんじゃないかと
今ならRazer Core Xより安いし

あとは本当に10月に届くかだな

919 :名称未設定:2021/07/27(火) 02:31:51.28 ID:zbI8Pveh0.net
>>916
Sonnet Breakaway Puckの RX5500 XTとRX5700は、Thunderbolt3が2個ついてて、デイジーチェーン接続も、Apple Pro Display XDRに2番目のThunderboltで繋いで6K表示もできるよ。

920 :名称未設定:2021/07/27(火) 02:35:23.04 ID:YFbj0ItF0.net
>>919
それも一体型じゃん
eGPU BOXではAKiTiO Node ProもTB3二系統ついてデイジーチェーンできる

921 :名称未設定:2021/08/05(木) 17:05:45.64 ID:uXoPKmNG0.net
すみません、eGPU初心者でして よくわからないことがあるのですが…
1165G7 Thunderbolt4ポート搭載機にAKiTio Node Titan(3060ti)を繋げてFF15ベンチマークを回したところ、FHD画質にてスコア5000をやや超えるくらいでした。
一つ奇妙に思うのが、レンダリングの品質を上げても下げてもスコアにほぼ変動がありませんでした。
モニターは60HzのものをHDMI接続しています。
これは何か変なのでしょうか?それとも大体みんなこんなもんですか?

922 :名称未設定:2021/08/05(木) 17:32:03.03 ID:MqjFvKMH0.net
CPUが律速になってるんとちゃうか

923 :名称未設定:2021/08/05(木) 19:08:26.03 ID:/OgFZOMy0.net
>>922
いわゆるボトルネックですか…
まあ動かんことはないので諦めます。
ありがとうございました。

924 :名称未設定:2021/08/05(木) 19:43:17.21 ID:mFyOQFjj0.net
GPU-Zとかでログ見てみれば?

925 :名称未設定:2021/09/02(木) 14:44:29.04 ID:RKRUfxTG0.net
初心者質問で恐縮ですが、eGPUの接続解除/再接続ってPCシャットダウンしなくてもそのまま抜き差しすればいいだけ?

926 :名称未設定:2021/09/03(金) 02:48:53.87 ID:cqxYlko00.net
>>925
メニューバーのアイコンから接続解除をクリックするのが正道。
いきなり抜くと警告が表示される。

927 :名称未設定:2021/09/03(金) 03:53:24.33 ID:U4knZFWe0.net
接続解除ボタン用意されてるのか!
シャットダウンせずに刺したり抜いたりして使えるのね!
接続解除ちゃんとすればOS不安定になることも少ないですかね?
普通に使えるなら、こりゃすごい!eGPU box買います!

928 :名称未設定:2021/09/30(木) 21:12:40.41 ID:LxNkHUNA0.net
BBP Thunderboltが3ポートあったり良いんだけれど
gpu高い、m1mac サポートしない、そもそもm1のIgpuで問題ないしで時期悪すぎじゃない。

929 :名称未設定:2021/09/30(木) 21:24:59.54 ID:vxmVX89l0.net
発売があと2年早かったら売れたろうな

930 :名称未設定:2021/10/03(日) 02:21:41.67 ID:I4P9LAl70.net
質問です。
拡張した二つの外部ディスプレイも使用して動画編集(adobe pr)していると、再生はじめprの挙動が重くなります。そこで本機のみでprウィンドウを開いて編集すると、挙動が快適に戻ります。

このようなとき、eGPUを使用して外部モニターに接続すると、prの挙動は快適になると思いますか?
教えてください。

インテルMac(imacpro)を使用していて当分は買い替えるつもりはないので快適になるなら購入を考えています。宜しくお願いします。

931 :名称未設定:2021/10/03(日) 09:01:46.00 ID:kf9J06gD0.net
快適になるだろうが今からその用途で満足出来るGPU買うのは相当値段張るけど良いのか?

932 :名称未設定:2021/10/03(日) 14:27:45.01 ID:jYp5iLxa0.net
値段のことなんて聞いてないじゃん

933 :名称未設定:2021/10/03(日) 14:37:07.83 ID:UIi/emT40.net
心配してんでしょ多分
正直この時期に今更eGPU導入するとか確かに勿体ないもん
Appleが新型から切り捨てた技術的だぞ?

934 :名称未設定:2021/10/03(日) 18:13:57.57 ID:gpxmKw1q0.net
926です。
ご意見ありがとうございます。

個人的にはあと数年しっかり活躍してくれるならば、出費する価値があります。

もしAppleが見捨てた技術ならば商品自体が値崩れする可能性もあるかも!という淡い期待もありますw
ブラックマジックeGPUを定価で買おうとかは思ってなくて、値崩れかコスパ良い商品を購入して数年活躍してくれれば合格という感じかなと。

935 :名称未設定:2021/10/03(日) 18:18:02.41 ID:gpxmKw1q0.net
ただi Mac PROで活躍するeGPUとなると値がはるのですねー。初心者なもんで、すいません。勉強になります

936 :名称未設定:2021/10/03(日) 18:53:04.69 ID:kf9J06gD0.net
ざっくり書くとiMacPro使ってるなら内蔵GPUは最低でもVega56のはず
使用目的のためにもそれと同等のGPUを買うとすれば中古品で安く買えた場合で8万程
別にeGPU BOXも中古で用意したとしても2万はする
なので最低でも合計10万するのを許容できるかどうかってところ

ちなみにBlackmagic Design eGPUは性能と値段が見合ってないし、そもそも926さんの使用目的には力不足だから買うのはやめた方がいい

937 :名称未設定:2021/10/03(日) 19:00:54.81 ID:kf9J06gD0.net
eGPU BOXの中古市場は低下してきてるが、肝心のGPU自体は値崩れすることが100%ないから満足出来る物を安く購入できることはほぼないです

938 :名称未設定:2021/10/03(日) 20:41:28.16 ID:ujaqenjw0.net
内蔵GPUがインテルならまだしもVEGA56ならeGPU追加で得られる効能なんてコストに見合わないよ

939 :名称未設定:2021/10/04(月) 02:17:36.27 ID:AK4jr72R0.net
とても参考になります!ありがとうございます!
内蔵GPUは「Radeon Pro Vega 56 8 GB」です。

>>930
eGPUにあまり期待できないとすると、ここでスレしたような「Adobe Pr使用時の外部ディスプレイのパフォーマンスを上げたい」ときに出来ることってありますか?
上限5万円未満だったら予算に見合うと考えています。
「【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU」スレなのに、すいません。

940 :名称未設定:2021/10/04(月) 02:20:34.71 ID:AK4jr72R0.net
>>936
「Blackmagic Design eGPUは性能と値段が見合ってないし、そもそも926さんの使用目的には力不足だから買うのはやめた方がいい」
これメッチャ参考になりました。ありがとうございます!

941 :名称未設定:2021/10/04(月) 12:28:11.41 ID:HmaIEGul0.net
ない
Adobe Pr以外のアプリは起動させない
本末転倒になるが外部ディスプレイの解像度を可能な限り低くするくらい
でもこれを実行した所で焼け石に水かと

eGPU買い足しを選ばないならもうすぐ出るであろうM1XのMac mini辺りにでも買い替えをお勧めする
リーク通りが実現するならVega56の2倍近くの性能になるはずなので、intelから離れられない理由でもない限りそっちへの移行が正解だと思うので発表までは静観を推す

942 :名称未設定:2021/10/10(日) 06:20:45.72 ID:cRZqCh850.net
この動画(26:45あたり〜)を観てiMacPro(Radeon Pro Vega 56 8 GB)にはeGPUを使うメリットが無いことが分かりました。

[セミナー] Blackmagic eGPU 使いこなし術
https://www.youtube.com/watch?v=K4PF17Uf2Ng

943 :名称未設定:2021/10/10(日) 09:49:27.39 ID:BD2biIhx0.net
利口な選択
今更変に周辺機器買い足すより本体買い替えした方が結果的にパフォーマンスは上がるよ

944 :名称未設定:2021/10/11(月) 04:07:41.57 ID:HZiLKXE70.net
eGPUボックスとグラボ買って金も手間もかけるなら作業用PC自作して我慢してWindows使った方が合理的だし結果に満足できる
俺もなんとかMBP15+eGPU+外部ディスプレイの構成で使いたくてがんばったが結果的に自作PC+Win11がメインになってるわ
AppleがMベースMac売りたいから案の定eGPUとグラボとIntelバッサリ切ってきたから十数年使ってきたけどもうMacはいいわ

945 :名称未設定:2021/10/11(月) 07:20:44.75 ID:ZEMjSE8n0.net
M1はiOS機ベースだから外部拡張が少ないだけ
だからMacProが出てこない
MacProが出る頃にはeGPUも使えるようになるさ

946 :名称未設定:2021/10/12(火) 21:26:23.57 ID:svMOtO6t0.net
>>945
>M1はiOS機ベースだから
どこでそんなデタラメを?

947 :名称未設定:2021/10/13(水) 01:20:44.35 ID:ghWicHc40.net
>>946
チップセット周りとか見てるとそんな感じだな
MacBookとiPad Proなんかコア部分ほぼ同じやん
iPadのコア部分をノートPC用に最適化したらMacBookのコア部分になりましたと言われても納得のレベル

948 :名称未設定:2021/10/13(水) 09:30:49.11 ID:4cFC27hf0.net
ほぼ同じというか、MacBookに搭載されてたM1をiPad Proに持ってきただけで全く同じモノ
ノートPC用をiPad用に最適化したんだろ

949 :名称未設定:2021/10/13(水) 10:21:21.80 ID:Lrm50IQd0.net
とにかく今後M1しかmacは発売されない状況で
GPUをどうやってパワーアップさせたらいいのか不透明なのは困るわ

950 :名称未設定:2021/10/13(水) 11:06:35.47 ID:dZtV2m2o0.net
M1はもう終わりやろ

951 :名称未設定:2021/10/13(水) 14:59:37.84 ID:BVYF/m010.net
eGPU使ったところでNvidia使えなきゃ全く意味無いよ

952 :名称未設定:2021/10/19(火) 09:48:14.76 ID:2DTR+NK60.net
「M1 Pro」と「M1 Max」の発表でmac勢にとってeGPUは完全に役目を終えたな
M1Max搭載のmacminiでたら乗り換えるわ

953 :名称未設定:2021/10/19(火) 17:36:26.29 ID:+Te+Lcwg0.net
Max特松が2070superレベルらしいな
Radeon5000シリーズでeGPU使ってる人達は卒業の時が来たな
自分は6800xt使ってるからもう少し2018と過ごすよ
Boot Campあるし

954 :名称未設定:2021/10/19(火) 20:19:06.85 ID:L8WXljfs0.net
しっかしM1シリーズは拡張性に欠けるな
だからMacProが出せないんだろうけど
ProもMaxも順当な進化というか基本コア数というかチップ増やしただけなんだよな
まあそれでも、すごいはすごいんだけどな
メモリが32GBとか64GBになったのはありがたいが

955 :名称未設定:2021/10/20(水) 00:23:47.98 ID:W218i/Lp0.net
LPDDR5なのに過剰な期待し過ぎだろ
所詮はモバイル用のGPUよ

956 :名称未設定:2021/10/20(水) 02:57:12.56 ID:sTOkkUH10.net
>>955
ガチのFPSを4K240fpsでやろうとかじゃないから
せいぜい2K120fpsだろう
それが標準でついてくるんだから性能的には充分以上に凄いと思うよ
拡張性ないのが残念だが、アップルとしてはパイの大きいところから取ってく方針なんだろ
まあ単にM1シリーズ拡張していってるだけなんだろうけど

957 :名称未設定:2022/01/27(木) 22:37:02.51 ID:paj4gcWn0.net
久しぶりに覗いたけど、さすがに過疎ってる?
そろそろMontereyに上げようかと思ってるんですけど、大丈夫でしょうかね。
macmini 2018+5500XTです。

958 :名称未設定:2022/01/28(金) 00:43:15.51 ID:kguHu5wF0.net
>>957
今日6600XT買ってきたけどMontereyしか対応してなかったので
諦めてバージョンアップして無事使えるようになった。
今のところ特に問題ないよ。
MacBook Pro (15-inch, 2018)+AKiTiO Node+6600XT

959 :名称未設定:2022/01/30(日) 19:31:01.54 ID:cpQ01z9V0.net
今日MacBookProにwin10入れてRADEON rx 6600をegpuで繋げたんだけど普通に動いて驚いた。
ff15ベンチも標準品質で8225でて満足です。https://i.imgur.com/8riGfRz.jpg

960 :名称未設定:2022/01/30(日) 20:12:23.04 ID:nEDiW4Zo0.net
え?ブートキャンプでeGpu サポートする様になったの?

961 :名称未設定:2022/01/31(月) 01:10:43.48 ID:LwVQogXO0.net
>>959
スピマス帯磁しちゃうよ
>>960
ずっと前から動いてますよ

962 :名称未設定:2022/01/31(月) 01:43:11.55 ID:pcfPRWtM0.net
>>961
スピマスの置く場所気をつけます。耐磁の事考えて無かった。

963 :名称未設定:2022/02/04(金) 01:00:35.76 ID:ffxc/px40.net
1903と2004のパッチなしなら動くだけでしょ。bootcamp でのegpu なんてもうサポートされることはないんだろうな。残念だ。

964 :名称未設定:2022/02/04(金) 15:00:06.18 ID:f12PQpA00.net
ume

965 :名称未設定:2022/02/04(金) 15:00:41.70 ID:F4o6xFrc0.net
ume

966 :名称未設定:2022/02/04(金) 23:04:17.04 ID:GJFHFDmz0.net
ume

967 :名称未設定:2022/02/04(金) 23:04:35.97 ID:GJFHFDmz0.net
ume

968 :名称未設定:2022/02/05(土) 06:39:14.42 ID:GNuBtGyJ0.net
Arm Macじゃbootcamp不可能だからPrallelsしかないがGPUパススルーがないからeGPUの意味がない
そして仮想化の一番のネックは実はストレージのパフォーマンスなんだが誰も気にしてないのが不思議
ぶっちゃけよくわかってねーにわかばっかなんだろうなって感想しかないわ

969 :名称未設定:2022/02/05(土) 08:58:58.28 ID:moYoFv5S0.net
まさにチラ裏

970 :名称未設定:2022/02/12(土) 01:24:45.42 ID:50Y5RYEG0.net
過疎化原因がワカタヨ

971 :名称未設定:2022/02/15(火) 17:00:08.90 ID:V71jmVNO0.net
iMacにRaxer Core XでRadeon RX6600XTを繋いだらMacでは反応したんだけど、parallels desktopで起動したWindowsでは反応しなかった…
Mac側でparallelsにeGPUを優先する設定にしてるし、eGPUを繋いだモニターを主モニターにもしてるだけど、誰か反応しない理由ご存知な方いませんか?

972 :名称未設定:2022/02/15(火) 19:55:37.15 ID:1JzsYcmn0.net
>>971
eGPU デバイスを直接仮想マシンに接続することはできません。

https://kb.parallels.com/jp/124266

973 :名称未設定:2022/02/15(火) 21:06:40.68 ID:V71jmVNO0.net
>>972
967だけど直接接続したいわけじゃないよ
MacにeGPUが接続されていればParallelsの仮想Windowsでも反映されるはず
Macに接続して仮想WindowsでもeGPUが反映されたという報告はよく見かけるけど、なぜかウチのは反応しなくて困ってるんです

974 :名称未設定:2022/02/15(火) 21:11:37.06 ID:6h6GgBQ+0.net
そんな機能仮装マシンにあったっけ

975 :名称未設定:2022/02/15(火) 21:12:32.44 ID:xK+bP2zE0.net
>>973
http://kb.parallels.com/Attachments/kcs-167729/23r.png

総レス数 1005
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200