2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★3

1 :名称未設定:2020/05/22(金) 12:10:47 ID:2XKXTcwm0.net
Macに外付けGPUを接続するeGPUについて語るスレです

Mac で外付けのグラフィックプロセッサを使う (Appleサポート)
https://support.apple.com/ja-jp/HT208544

前スレ
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558517283/

603 :名称未設定:2020/11/03(火) 22:58:53.04 ID:2FZSrdW30.net
で?

604 :名称未設定:2020/11/04(水) 08:39:35.96 ID:IjpWT3BR0.net
>>602
帯域不足発生なのね
eGPU用に3070買うの悩んできた

605 :名称未設定:2020/11/04(水) 17:53:08.16 ID:1MNOITnP0.net
帯域もだし、cpuもネックになるから
デスクトップにつけるか、もともと搭載してるノート買うほうがすごい快適です。
egpuの手間と値段と性能を考えると何かそれでないといけない理由がない限りやめたほうが良い気がする。
(両方使ってみた。)

606 :名称未設定:2020/11/04(水) 18:06:09.37 ID:K/J9ZPen0.net
↑俺も同意見ですわ。

607 :名称未設定:2020/11/04(水) 18:20:08.18 ID:hH1bMbPj0.net
そもそもMBP13かmini使う時以外意味ないだろ。

608 :名称未設定:2020/11/04(水) 20:43:30.68 ID:IjpWT3BR0.net
MBP16で使ってますよ

609 :名称未設定:2020/11/05(木) 01:14:25.98 ID:jVcT/l8S0.net
MBP16でも選べるグラボがショボいのがそもそもあかんよね

あと出来れば13にもまともなグラボ載せてくれたらかなり仕事の環境変わるんだけどなぁ

610 :名称未設定:2020/11/07(土) 11:24:02.26 ID:F3xg3BNR0.net
MBP16でRX6000番台をeGPUで使ってみたいと思ってたんだけど意味無いですかね?

611 :名称未設定:2020/11/09(月) 17:37:00.82 ID:H/5xjm+20.net
>>610
何をするかで変わると思うけど

612 :名称未設定:2020/11/09(月) 22:08:53.26 ID:WI0WUG5n0.net
>>611
Macでは2D/3Dのグラフィック作業です。bootcamp起動でのゲームでも活かせればと。

613 :名称未設定:2020/11/10(火) 01:11:18.46 ID:jR/n556z0.net
ブラマジのジャンクよく見かけるけどそんな壊れやすいんか?

614 :名称未設定:2020/11/10(火) 02:21:41.69 ID:XLouA3Vx0.net
デザインは良いけど冷却まったく考えてなさそうだからぶっ壊れんじゃねしらんけどwww

615 :名称未設定:2020/11/10(火) 10:06:11.41 ID:gCPeJ4650.net
冷却もそうだけど、ブラマジは基本修理受け付けないからなぁ

616 :名称未設定:2020/11/10(火) 10:18:57.63 ID:OR6sq69q0.net
静音設計だから熱上がりやすいんじゃないの

617 :名称未設定:2020/11/10(火) 10:35:03.32 ID:gCPeJ4650.net
以前使ってたけど別に熱は問題なかった
ただもう手放したけど

618 :名称未設定:2020/11/10(火) 13:31:37.10 ID:ApWeg88Z0.net
>>612
ブートキャンプでゲームするなら、Geforce買う方がいいよ
Radeonだとブートキャンプ時は安定しなかったりするし
macOSでも使うならしかたないけど

619 :名称未設定:2020/11/10(火) 20:43:11.17 ID:HgwO6ooQ0.net
ARMでグラボはどーなるだろうか

買い替えたばかりだから気になってならない

620 :名称未設定:2020/11/10(火) 21:16:44.95 ID:XLouA3Vx0.net
ArmでNVIDIAやAMDのGPUが動くわけないだろwww
Arm MacでeGPU終了に決まってんだろざまぁwww

621 :名称未設定:2020/11/11(水) 00:06:33.70 ID:8nYcfs1J0.net
>>620
どうした頭壊れてんのか?

622 :名称未設定:2020/11/11(水) 05:13:48.49 ID:retQcmTh0.net
ブラマジあんなに高いのに修理受け付けしてないのか
内部のgpuは汎用品じゃないから壊れたら高級100w充電器になるわけか

623 :名称未設定:2020/11/11(水) 08:39:55.16 ID:Xo59BbvN0.net
新型MacはeGPUに対応しない
色々予想されてたが早かったな
手を出さなくてよかったわ

624 :名称未設定:2020/11/11(水) 08:58:09.23 ID:EGcg0jO60.net
>>623
ソースは?

625 :名称未設定:2020/11/11(水) 09:20:17.89 ID:/pmNTGAj0.net
https://www.gizmodo.jp/2020/11/m1-mac-no-egpu-support.html

このへんか。
デベロッパなりユーザーなり、声をあげてAppleに圧力かけないと動かないと思うヨ。
きっとM1の性能は素晴らしく体感も向上するんだろうけどさ

626 :名称未設定:2020/11/11(水) 09:32:52.76 ID:IeEpKSgH0.net
Arm Macが発表されてすぐ58000円で買ったCore X Chromaを45000円で処分した俺ほんま賢いwww
俺の予想通りAppleはArm MacでeGPU切り捨てたな
CPUやGPU含めたアーキテクチャがごっそり変わってるのにeGPUが動くわけねーんだよちょっとハードウェアのこと知ってりゃすぐわかるんだがな
仮にeGPUがなんらかの形で生まれ変わったとしてもNVIDIAやAMDのGPUがM1では100%動かないしAppleが対応させるわけねーからeGPU終了www

627 :名称未設定:2020/11/11(水) 09:57:18.93 ID:retQcmTh0.net
みんな大好きブラマジのページ見ると互換リストにM1チップ搭載macの記載あるぞ

628 :名称未設定:2020/11/11(水) 10:22:20.06 ID:/pmNTGAj0.net
>>627
まじですか、ソースください

629 :名称未設定:2020/11/11(水) 10:49:16.70 ID:/pmNTGAj0.net
ツイッターでググってみたら出てきた。あとからリスト削除されたりしてなww

ttps://twitter.com/oopsjonberry/status/1326340459850043392/photo/1

Appleはサポートはしないよ、だけどBlackMagic側はドライバなどでサポート…とか?
(deleted an unsolicited ad)

630 :名称未設定:2020/11/11(水) 10:51:47.82 ID:cdJ5Kq5j0.net
Blackmagic eGPU

https://store.apple.com/jp/xc/product/HM8Y2J/A

626じゃないけど上のページの互換性/対応製品/対応モデルってのに載ってる

631 :名称未設定:2020/11/11(水) 10:53:39.54 ID:cdJ5Kq5j0.net
後から

グラフィックは動きますん

とか注意書きが追加されるんじゃねw
(動くのはUSBとTB3)

632 :名称未設定:2020/11/11(水) 11:06:32.39 ID:/pmNTGAj0.net
グラフィクスはうつらないけどUSB・TB3は使えますとかねww
実機で確認しないことにはわからんが、BlackMagic以外のeGPUがどーなるかだよね

633 :名称未設定:2020/11/11(水) 14:34:10.23 ID:6cbSVwyk0.net
単にドライバがまだないとか動作確認が取れてないとかってだけじゃね

634 :名称未設定:2020/11/11(水) 14:45:38.06 ID:6cbSVwyk0.net
>>632
ただの箱の違いだからBMDのが動けばradeonは少なくとも動くと思うけど

635 :名称未設定:2020/11/11(水) 15:24:25.68 ID:vPtIYFZB0.net
ブラックマジックのやつも互換性リスト更新されて全削除されてるな

636 :名称未設定:2020/11/11(水) 15:29:07.42 ID:/pmNTGAj0.net
>>630
互換リストから消えちゃったねw

637 :名称未設定:2020/11/11(水) 16:08:41.56 ID:y7U/nFzO0.net
M1がPCI-ex非実装という落ちだと思う

638 :名称未設定:2020/11/11(水) 16:13:40.34 ID:vPtIYFZB0.net
iMacとかのdGPU機はそれで来年まで持ち越しってことか

639 :名称未設定:2020/11/11(水) 17:16:25.54 ID:+oV/4gz70.net
あれ、新しいMAC、egpu対応しないじゃんとおもって書き込みに来たら、レスが伸びてて草。

640 :名称未設定:2020/11/11(水) 18:35:15.14 ID:5LL7stOR0.net
プロ動画系は壊滅だなw

641 :名称未設定:2020/11/11(水) 18:56:06.93 ID:UvWN0BxQ0.net
もちろんM1はPCIeを統合してるからeGPUとの接続は可能だがそもそもArm版macOSでNVIDIAやAMDのGPUが動くわけがないから諦めろwww
Appleが他社GPUのドライバなんて作れるわけないしNVIDIAやAMDが作ることも絶対ない
PSなんかのx86採用したゲームエミュレーターですら型落ちして10年とか経たないとまともな代物が出てこないのに最新のアーキテクチャの壁を超えて実装するなんてコミュニティレベルで実現できるわけないからな

642 :名称未設定:2020/11/11(水) 19:38:23.73 ID:ePaiqx2U0.net
17-18に来るから来たらeGPUは試してみるわ。

643 :名称未設定:2020/11/12(木) 06:40:56.73 ID:XCGin+kt0.net
もうストアに GPU無かったんだっけ?
この時期、返品期間が長くなっていたら安心してテスト出来るのでオススメ
昨年はそれでテストした

644 :名称未設定:2020/11/12(木) 10:09:44.00 ID:snujQlYa0.net
>>641
まあそうだよねえ。AppleなりAMDに強い圧力かからんと動かないだろうからなあ。ユーザ・デベロッパの声は大事だあね
>>642
期待してる

645 :名称未設定:2020/11/13(金) 21:58:34.30 ID:7GVjyHx30.net
Big SurにしたらeGPU接続のディスプレイで起動時きちんと映るようになった

646 :名称未設定:2020/11/13(金) 23:21:07.40 ID:gg7yHavm0.net
>>645
まじか!何も映らなくなって強制再起動がやだったんで試してないんだが、
機種は何?

俺は Mac mini 2020 i7 + Akitio Node + Radeon RX580

647 :名称未設定:2020/11/14(土) 09:50:50.68 ID:0mm+3zIa0.net
アップルがまともなgpu作れない限りクリエイティブ系、機械学習系はおしまいじゃん

どんな層に売ってくつもりなん?

648 :名称未設定:2020/11/14(土) 17:32:55.88 ID:oJr6tNvI0.net
>>646
やってみた。eGPUの問題スッキリ直ってるね!スリープ復帰も少し時間かかるけどいける。

出来るんなら早く直してくれよーw

649 :644:2020/11/14(土) 20:56:52.90 ID:DYsqENGn0.net
>>646
mini 2018 特盛
今のところ快調だわ

650 :名称未設定:2020/11/15(日) 01:21:50.82 ID:RNjsu+MT0.net
eGPU Big Surで安定性増したみたいだからARM版に買い替えるの見送るわ。RX580だけどM1 GPUより性能高いしねeGPUでも。

651 :名称未設定:2020/11/15(日) 09:10:18.97 ID:C7GS0NMW0.net
Mac mini 2018→ブラマジPro→LG ultra fine 5Kの構成で、Big Surにしても、相変わらず再起動時に画面真っ暗になる現象治ってない
なるときとならない時があるんよね、、

652 :名称未設定:2020/11/15(日) 12:08:12.56 ID:yNL3g6Uf0.net
>>651
PRAMクリアしてもダメですか?

653 :名称未設定:2020/11/15(日) 14:12:46.06 ID:ORIwFr6A0.net
ダメですよ
たぶんファームアップとかで治るようなものじゃないんじゃね

654 :名称未設定:2020/11/16(月) 10:52:04.52 ID:FoglZFzs0.net
iPhoneゲーム用にARM macほしい…

655 :名称未設定:2020/11/17(火) 03:55:42.59 ID:EXM65n1a0.net
メモリが高速だしシングルスレッド早いし
メイン機にしたいわ

656 :名称未設定:2020/11/17(火) 21:44:38.09 ID:egxUiaLk0.net
>>650
あ、そうなの?俺もmini2020+RX580だから気になってたんだよね

657 :名称未設定:2020/11/17(火) 22:02:37.74 ID:kZCEiwx80.net
>>656
RX580+旧2020の13インチと新の13インチのエンコ速度比較してるけど、mp4への60fps書き出しだとRX580が85fps位、新が75fps位でeGPU付きの方が速いわ。
RX580繋げないと18fps位だね。
素のままなら旧より新は全然速いけど、旧にeGPU繋げた方がまだ速度は速いね。

658 :名称未設定:2020/11/18(水) 08:20:30.18 ID:iDjwFKN70.net
>>657
egpuつけて安定して使えてるの?フリーズ報告とかよく聞くけど

659 :名称未設定:2020/11/18(水) 08:46:47.64 ID:nxah1lwr0.net
M1のmacでeGPU、当たり前だが認識はするけど画面はでないな
充電はされるがGPUのファンが高速回転するからうるさい

660 :名称未設定:2020/11/18(水) 19:29:48.56 ID:wVaEhIz3/
MBP16つかってて仕事ではmac使わないといけないけど、ゲームもしたいからegpu検討してるけど、もしかしてRTXの方が良さげなのか…?

661 :名称未設定:2020/11/19(木) 09:45:28.08 ID:FhE+0NBX0.net
それ熱でやられそう。(ファンまわってるからいいのか

662 :名称未設定:2020/11/20(金) 19:22:02.84 ID:Ev/NpEc80.net
RX6800対応来たら買い換えるのだが(現在Vega64)。

663 :名称未設定:2020/11/20(金) 22:23:57.07 ID:IILeKhrT0.net
2020のIntel機体あるから6800対応して欲しいな
5700XTの2倍以上の性能になるとか衝撃

664 :名称未設定:2020/11/20(金) 23:03:40.67 ID:OAKY60oj0.net
>>658
再起動だけ注意

665 :名称未設定:2020/11/21(土) 00:36:24.58 ID:Bn+ghvrH0.net
>>658
このスレ見てたら買おうなんて思わないはずだけどね・・
不具合と付き合えるならいいんじゃない

666 :名称未設定:2020/11/21(土) 14:45:36.82 ID:OaA/RvTN0.net
Appleシリコン売れ過ぎでサムチョンへ発注だしたそうだけど
アンチがいなくなるかな?w

667 :名称未設定:2020/11/21(土) 14:46:58.12 ID:7vtAB9ra0.net
逆じゃね?サムスンモデルなんて糞、と言い始める連中出てくるような気がする。

668 :名称未設定:2020/11/21(土) 14:51:43.93 ID:ssINNuVJ0.net
PC+eGPUで3090と2080Tiの比較ベンチ見たけど21〜38%くらいパフォーマンスアップするみたいだな
3090なら4Kで60fpsも出るみたいだしTB3でも3000シリーズはギリで意味はあるっぽい
ただしPC+WindowsだからMacのeGPUは終了だろうなwww

669 :名称未設定:2020/11/21(土) 15:30:51.86 ID:OaA/RvTN0.net
eGPUってThunderbolt(元々はFirewire)の技術なので
Macで使えなくなるというのは考えにくいけどなw

670 :名称未設定:2020/11/21(土) 15:34:02.65 ID:/8aYBVN10.net
appleシリコンに移行だから十二分に考えられる。
GPU搭載しない廉価機はeGPU使わせずに上位を買わせる位当たり前にやってくる。

671 :名称未設定:2020/11/21(土) 16:00:40.71 ID:ssINNuVJ0.net
まぁ既にAMDはRDNAのIPをサムスンに提供しててExynosのカスタムチップで使われてるらしい
一時期AMDのRDNAがApple Siliconに採用されるんじゃ?みたいな憶測も飛び交ってたが蓋を開けてみればAppleはDRAMまでSoCにオンダイしたM1作っててびっくり
RADEONをM1のシステムで使用することは技術的にはもちろん可能だがApple製GPUとはIMRとTBDRでレンダリング手法が違うからiOS/iPadOSとの統合を推し進めてるBigSur以降でわざわざそんなめんどくさいことするか?と問われればまぁやらんだろう

672 :名称未設定:2020/11/21(土) 21:24:27.65 ID:gXT3FuTn0.net
おえぇーーサムチョン絡んでるのかぁ
嫌だなぁ

673 :名称未設定:2020/11/22(日) 04:38:28.98 ID:GmbEdOwa0.net
サムスンだったらまだいい方だろ
TSMC、AMD、NVIDIA(Arm)、DRAMメーカー等はすべて企業そのものやCEOが台湾・中国系なのが恐ろしいわ
Intelが倒れたらマジで世界の半導体が中国に支配されてしまうからIntelとAppleにはこれらを相手に是が非でも勝ってもらわないと困る

674 :名称未設定:2020/11/22(日) 09:59:49.48 ID:d7YHRzTH0.net
>>669
自社でGPU提供していくんだから必要ないだろうよ

675 :名称未設定:2020/11/22(日) 10:44:43.12 ID:O6cFAofl0.net
>>674
上位機種が見物だな、今はオンボードクラスの置き換えだからそこ次第だろう。
そっちもapple製だったらeGPUはもう無いだろうな。

676 :名称未設定:2020/11/23(月) 04:20:43.97 ID:/c4dI+GO0.net
むしろappleがGPU売り出すかもよ
intelのXeみたいに内蔵と追加のGPUシームレスにつなげて演算力アップ的なやつ
しかも元がスマホ用だからエネルギー効率良くて追加電源なし、ファンレス1スロットとかで
macos自体がかなりGPU使うから拡張性を捨てるとは思えん
今のM1はローエンドだから対応してないんだろうけど2年以内に対応するんじゃないか?
というかそういうところ含めて移行に2年かけるって言ってるんだと思うし

677 :名称未設定:2020/11/23(月) 06:06:09.13 ID:zRfaDBUL0.net
てか8月の時点で既にAppleがiMacやMac Proに搭載するためのHPG/HPC用dGPUを開発中って情報は流れてんだわ
Apple GPU(Lifuka)もTSMCの5nmで製造予定でArm MacではAMDのGPUをサポートしないことを決定してるみたいだな
Arm MacでAMDサポートしないのにNVIDIAがサポートされるわけもなくMac用eGPUオワタwww

678 :名称未設定:2020/11/23(月) 10:40:40.04 ID:cKbymYhY0.net
>>676
appleがGPU出すとしたらスロットじゃなくてblackmagicみたいなGPUユニットだろうな。
今更スロット搭載のproもあり得んしな。
apple純正eGPUの可能性はあるが、他社製のサポートは無いって所だろう。

679 :名称未設定:2020/11/23(月) 10:48:22.32 ID:+C7Dat+P0.net
ないない
ロジックボードに直付けでしょう

680 :名称未設定:2020/11/23(月) 11:38:30.64 ID:cKbymYhY0.net
ハイエンド捨てるならな

681 :名称未設定:2020/11/23(月) 11:41:02.21 ID:yTMyFTfq0.net
https://m.hexus.net/tech/news/graphics/143782-apple-macos-11-big-sur-driver-references-amd-navi-31-gpu/

682 :名称未設定:2020/11/23(月) 12:19:40.64 ID:ddzJjMmO0.net
Apple M1搭載MacでeGPUが利用できないことが明らかになっていますが、Mac4Everによると、Apple M1 MacはeGPU自体を認識し、eGPU内蔵のディスプレイのポートを利用できることがわかりました。

https://d.hatena.ne.jp/keyword/Apple

683 :名称未設定:2020/11/23(月) 17:29:39.18 ID:BNv/+aFf0.net
ttps://japanese.engadget.com/applesilicon-mac-egpu-040552914.html

話半分ってとこだけど、声あげてAppleやAMDに要望おくってけば、対応はしてくれるのかもね。

684 :名称未設定:2020/11/23(月) 17:36:44.99 ID:CONCJbd70.net
単にドライバとかがまだ出てないよってだけなんじゃね?

685 :名称未設定:2020/11/23(月) 17:48:17.20 ID:BNv/+aFf0.net
そうだと思いたい&ドライバ開発は地道でどえらい労力を払うと聞いたことがあるので、待つしか無いのかも

686 :名称未設定:2020/11/23(月) 23:51:50.35 ID:Vrp3zVC60.net
M1はeGPUだけでなくPCI拡張BOXの動作報告もないから
USB4とサンボルの重複機能以外実装されてないと考えるべき

687 :名称未設定:2020/11/23(月) 23:59:53.79 ID:07s5xJgG0.net
いやそれはないな
将来的にMacProにも載るわけだし
拡張なかったら誰も買わないよ

688 :名称未設定:2020/11/24(火) 00:16:13.22 ID:kAMEuD3y0.net
MacProはモジュール直接差し込むんだからサンボル関係ない話じゃないの

689 :名称未設定:2020/11/24(火) 00:20:43.08 ID:dsYx5jae0.net
ドライバの開発意欲だけの問題でしょ
GPUは自社開発に拘りそうだから望み薄
それ以外は時間が経てばPCIカードのドライバ出るでしょ

690 :名称未設定:2020/11/24(火) 04:54:53.45 ID:J4yCP0X70.net
Appleが拡張性なんて考慮するわけないだろw
Mac Proですら蓋を開けてみれば汎用ボードも使えなくはないが専用GPU設計でメモリもLRDIMMだしApple謹製でないと本領発揮できない仕様なのに
どちらにしろM1〜2搭載したiMacでAMD製GPUが採用されなかったら完全に終了なのは間違いない

691 :名称未設定:2020/11/24(火) 06:53:55.11 ID:BXkARtOf0.net
>>688
サンボル・USB4コントローラーで内部PCI帯域=レーン数を使い
きっているからeGPU非サポートなんだと思う
eGPU非対応で電力食いのPCIレーン数を最低限しか搭載しないのが合理的

692 :名称未設定:2020/11/24(火) 11:48:58.81 ID:LTUTPyvB0.net
拡張性もクソもない
今出てるの全部エントリーモデルだぞ

693 :名称未設定:2020/11/24(火) 12:17:00.82 ID:NPV2lLZ50.net
M1 MacBook ProだけでもeGPU対応してたら光ったのに現状これいる?状態
Proとは一体

694 :名称未設定:2020/11/24(火) 12:19:36.20 ID:M0ir9W5a0.net
Pro
其れ即ちTouchBarであるぞなもし

695 :名称未設定:2020/11/24(火) 12:19:41.81 ID:By4RALGl0.net
だから16次第だろ、13なんてAirに毛が生えた程度のエントリーだ。

696 :名称未設定:2020/11/24(火) 13:04:37.69 ID:YIjJKGjg0.net
MSが開発してるリファレンスとも呼べるSurfaceのArm64版であるSurface Pro XはMS製のSQ1〜2(Qualcommのカスタムチップ)というSoCだがGPUはAdrenoでx86用GPUを搭載したArm SoCのラップトップやNUCは存在しないんだわ
つまりWindowsやmacOSが動作するArmシステムでGeForceやRADEONを搭載してる機種が存在しないからOSでの対応は絶望的とも言えるな
Appleは独自GPUに突き進むだろうしMSは外注だから無理だろうしM1のMac MiniですらeGPU使えないってことはまぁそういうことなんだろうw

697 :名称未設定:2020/11/24(火) 15:04:33.91 ID:VdfUjm1c0.net
M1のPro13もCPU勝負だと16に負けるし、まだまだ交代って訳にはいかないな

698 :名称未設定:2020/11/24(火) 15:23:19.62 ID:Necmf8G60.net
2年なんてあっという間だよ
M3でハイエンドも世代交代でしょ

699 :名称未設定:2020/11/24(火) 16:00:01.24 ID:kzhUj/it0.net
ArmMacはトップダウンじゃなくてボトムアップで世代交代するつもりみたいだから2年ほど様子見だね
今のM1は拡張性がないに等しいしね
有線LANも1Gまでに戻ってるし
M2やM3になったらまた状況変わるでしょ
今はWinと拡張性要らなくて基本性能だけ欲しい人はM1シリーズ、それ以外の人はintelMacって棲み分け

700 :名称未設定:2020/11/24(火) 18:27:05.07 ID:kAMEuD3y0.net
拡張性とかいらんわな実際のとこ

701 :名称未設定:2020/11/24(火) 19:14:22.71 ID:kzhUj/it0.net
>>700
ヘビーユーザー以外はそうだろうな
せいぜいマルチモニタ2台制限が厳しいくらいか
それも最低限は対応してるし
だから今のラインナップは正解だと思う
正直MacBookPro13インチは不要に感じる
今のところファン無しでダメになるって話は見かけんから
夏場になると変わるのかもしれんけど

702 :名称未設定:2020/11/27(金) 00:49:11.28 ID:OgcQRC9h0.net
>>697
今は16が準備できてないから
あえて負けるように作ってるだけだと思うよ

にしてもAirとPro13の差が殆どないのがコストの無駄だよな
差をつけないならいっそのことPro13やめたらいいのに思うね

703 :名称未設定:2020/11/27(金) 07:10:30.56 ID:/LFRo4yZ0.net
カメラとスピーカーの品質も全然違うし、長時間の負荷では差が出るし
それなりの差はあると思うが。

総レス数 1005
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200