2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★3

1 :名称未設定:2020/05/22(金) 12:10:47 ID:2XKXTcwm0.net
Macに外付けGPUを接続するeGPUについて語るスレです

Mac で外付けのグラフィックプロセッサを使う (Appleサポート)
https://support.apple.com/ja-jp/HT208544

前スレ
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558517283/

550 :名称未設定:2020/10/02(金) 19:54:07.55 ID:5H6PvUTR0.net
そもそもeGPUの旗幟だったAppleが梯子外したからな
GeForceを使えなくしたりBoot CampでeGPUを認識しなくしたり今やMacでeGPUなんてなかった扱いでArm Macに移行終わったら完全に死亡
PCは元からゲーミング、ビジネス、カジュアルで別れててゲーミングはラップトップだろうとハイエンドGPU搭載されてるからeGPU必要なくてRazerですらもうCore Xなんて黒歴史的な扱いだし

551 :名称未設定:2020/10/03(土) 02:20:31.62 ID:mVqkkf610.net
>>549
まだ出始めだからだろ?せっかちかよ(微笑)

552 :名称未設定:2020/10/03(土) 19:37:14.77 ID:xP+FUtN00.net
Thunderbolt4
帯域32Gb/s
仮想vt-dネイティブ対応
のみ

急いで欲しくならないな

553 :名称未設定:2020/10/04(日) 00:52:30.74 ID:pbWFEmiI0.net
とはいえ、TB3のeGPU BOXを今買う気にはならないな

554 :名称未設定:2020/10/04(日) 08:52:49.19 ID:/3OnXEqu0.net
そもそもTiger LakeのMacが出なければThunderbolt4はないのでは
Macで出てくるのかね

555 :名称未設定:2020/10/04(日) 15:48:59.27 ID:tjorcRx50.net
TB4コントローラーは完成しているので、IntelCPU/AMD APUでも、認証受ければ搭載できる
https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019194/amp/

ただ今年発売予定のApple siliconeは、ハードもOS も発展途上なのでTB4搭載は無理という感じではないでしょうか。
そうなると来年5月あたりでMacBook ProのTigerLake版がTB4搭載第1号になるのではないかと。

556 :名称未設定:2020/10/04(日) 15:59:23.15 ID:qeW4wRgf0.net
そもそも今までならIntelの次世代CPUに合わせてどこよりも早くMBPをモデルチェンジしてたのにこれだけ音沙汰ないのはTiger LakeのMBPが出ない可能性が濃厚
Intelも常にAppleに優先的にCPUを供給してたのにそんな雰囲気もないしIntel Macは既存モデルを最後にすべてArm Macに移行する可能性が高い
マジでeGPU終わったなw

557 :名称未設定:2020/10/04(日) 16:06:49.37 ID:tjorcRx50.net
>>556
TigerLakeのHプロセッサー(16インチ用)は来年の4月リリース
13インチは5月にアップデートしたばかりなのでなの、Hプロセッサーが揃った時点でWWDC前にモデルチェンジすると思う

Applesiliconeはプロユース機に搭載しているIntelハイエンドプロセッサーに勝てないと思うので当面miniやMacBookのコンシューマー機で様子見になると思う。

558 :名称未設定:2020/10/04(日) 17:52:48.92 ID:cPaFEGSM0.net
と見せかけていきなりMac Proから投入
楽々Xeon超えとかだったら面白いんだけど

559 :名称未設定:2020/10/04(日) 18:42:34.09 ID:AxWNyPW/0.net
Arm Macで一番気になるのはすべて内製になるからかなりコスト下がるはずで販売価格に反映されるのかってことなんだよな

560 :名称未設定:2020/10/04(日) 18:54:02.43 ID:23RzStTP0.net
ARM化で気になるのは
やろうとすればなんだってできるんでAppleにどこまでやる気あるのかだね

561 :名称未設定:2020/10/05(月) 06:33:01.51 ID:/Uww5gc90.net
Mac mini2018/2020って、CPUのTBコントローラはTitan RidgeだからDP1.4対応、
ただしiGPUが未対応なので、BlackmagicとかのDP1.4対応のeGPUカード使えば5K出力可能

ってのは分かったんだけど、これもしAKiTiO Node無印みたいにAlpine Ridgeコントローラのエンクロージャだと、
DP1.4対応のビデオカードを使ってもDP1.2までしか出力できない、ってことでいいのかな?それとも40Gbpsの転送先での話だから、CPU云々は無視していいのか…?
どのみち5K出さずDP1.2で事足りるなら(かつ電源容量とか85WPDとか要らなければ)Node無印で十分、とも言えるか…

562 :名称未設定:2020/10/05(月) 07:12:37.17 ID:9AVWMKPb0.net
>>561
https://infornography.blue/mac/confusing-thunderbolt3-specs/

563 :560:2020/10/08(木) 04:49:13.99 ID:3wLCDDCW0.net
>>562
そこ見たけど求めてる答えは載ってなかったんだわ
でこっちに載ってたわ
https://superuser.com/questions/1534726/whats-the-compatibility-story-for-displayport-1-4-and-thunderbolt-3-0

アップストリームがTitan Ridgeなら、ダウンストリーム側がApline RidgeだとしてもHBR3(DP1.4)渡せるってよ
>Alpine Ridge can pass a Thunderbolt HBR3 stream from upstream Titan Ridge since it is just Thunderbolt packets.

564 :名称未設定:2020/10/08(木) 09:12:54.00 ID:wQH1TUT10.net
アップルがどうのというのもあるが
13インチクラスの軽量ノートを家で使うときのモニタ出力ハブとしてはegpuは非常に便利

565 :名称未設定:2020/10/08(木) 12:53:09.52 ID:tk7wsXVb0.net
ハブとして使うにはサイズも消費電力もデカすぎる
折角買ったeGPUが無駄じゃないと思い込みたいだけにしか聞こえない

566 :名称未設定:2020/10/08(木) 14:12:55.11 ID:wQH1TUT10.net
いやいや、ハブって言い方が良くなかったがベーススペックがかなり底上げされんじゃん

その分の電力増と思えばデスクトップで重めのカード運用すんのとさして変わらん
ワッパが落ちるというのはわかるが

567 :名称未設定:2020/10/08(木) 17:53:19.35 ID:FWIbeqKj0.net
この在宅勤務状況で在宅で13proで4K外付けモニターでスケーリング表示してると重いからなぁ。
もう少し小型で内蔵みたいに使いやすいeGPUがあると良いのだが。もしくは13インチにも上位モデルはGPU内蔵してほしいな

568 :名称未設定:2020/10/08(木) 21:46:37.50 ID:0LxJzsjk0.net
ARMに移行するのはわかってるけどTigerlakeなMacは出ないのかな

569 :名称未設定:2020/10/08(木) 22:14:31.70 ID:G5+JAncC0.net
もうintelはいらんでしょ

570 :名称未設定:2020/10/09(金) 23:44:57.75 ID:4srBoDPy0.net
インテル入らん

571 :名称未設定:2020/10/10(土) 00:40:35.22 ID:YUG8nTyX0.net
CPUホルダーで机の下に吊ってる人っているんかな。
形状が違うからホルダー選びとケーブル長に気をつければいける気がする

572 :名称未設定:2020/10/10(土) 22:29:37.41 ID:FQ3kZI5Z0.net
>>567
そう思ってdGPUが載ってるMBP16に乗り換えたけど
4Kディスプレイを繋いでブラウジングしながら書類作ってるたけで
MBP16の小径ファンがブンブン回ってうるさいから結局eGPUを使ってる
オレにはiGPUなMBP13にeGPU追加の方が合ってたなー

>>571
バンドで吊るすタイプのCPUホルダー使ってるよ。机が広くなって快適
初期の取り付けが面倒だけど、それ以上の恩恵はあったと思う

573 :名称未設定:2020/10/11(日) 10:54:23.92 ID:LA+P7qgE0.net
>>572
アプリ単位にeGPU優先の設定しなくても、負荷的に効果ある感じ? 4Kの負荷はスケーリング設定も関係あるね

574 :名称未設定:2020/10/13(火) 04:04:33.91 ID:SdAs9WLT0.net
mini 2018 RX5700XT 2画面 os最新
今日 Adobe premiere pro でハードウェア書き出しを始めた瞬間にフリーズ
マウスを動かすとガクガクして挙げ句の果てには画面にノイズが出たり全画面黄緑やらピンクになったり…
ホットキーから画面スリープかけたら再起動し始めた

AdobeのせいなのかOSのせいなのか
まだRX5700XTの挙動は完璧になったとは言えないというご報告

575 :名称未設定:2020/10/13(火) 04:12:20.49 ID:YLdPzM7V0.net
PCIe4.0のeGPUエンクロージャはもう出てなさそうだしeGPU終わったなwww

576 :名称未設定:2020/10/13(火) 09:39:05.35 ID:k97pcvaW0.net
>>574
有益な情報ありがとう

577 :名称未設定:2020/10/16(金) 10:20:33.98 ID:6DJ2k8yH0.net
MacBook Pro 15インチ2018年モデル(560X、Mojave)からMacBook Pro 13インチ2020(Catalina)に変えました。

元々、raze core x+RX580を2018に接続して使ってて何も問題無かったのですが、なぜか2020モデルの方だとスリープ復帰後に外部ディスプレイだけ真っ暗なままになります。

16インチ側では同じ症状が修正されていたので、なんとなくこれもCatalinaの不具合かなと思いつつ、同じような症状の方いらっしゃいますか?
一回スリープにしちゃうと取り外し、再接続してもNGで再起動が必要という困ったちゃんになってます…
あとMacをシャットダウンしてもegpuはファンが回ったままなんていう不思議な現象も確認してます。

578 :名称未設定:2020/10/24(土) 15:10:57.85 ID:cSrchoHB0.net
MacBook Pro 13インチ2012レンタ の内蔵画面が逝ってしまった。
egpu+外画面は生きてるので助かった。
画面コントローラー部品どこかに売ってないかなぁ。。。

579 :名称未設定:2020/10/24(土) 15:21:49.97 ID:foIGz4wC0.net
レンタって?

580 :名称未設定:2020/10/24(土) 15:28:05.14 ID:cSrchoHB0.net
画面の密度細かいやつ

581 :名称未設定:2020/10/24(土) 15:30:25.40 ID:cSrchoHB0.net
Retinaだ笑

582 :名称未設定:2020/10/24(土) 15:38:44.04 ID:cSrchoHB0.net
https://support.apple.com/kb/SP658?locale=ja_JP

583 :名称未設定:2020/10/24(土) 15:43:41.00 ID:cSrchoHB0.net
ロジックボード入れ替えかなぁ。。。 はあ。。。
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+Retina+Display+Late+2012%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/13146

584 :名称未設定:2020/10/24(土) 16:34:05.19 ID:/QNBNEOi0.net
Macで外付けGPUBOX Razer Core X レビュー RX580 性能UP
https://youtu.be/GrYfzrErkTA

585 :名称未設定:2020/10/24(土) 17:07:36.31 ID:U6jeE5ft0.net
>>577
ちょっと環境違うけど、
mini 2018(catalina)+RX5700XTにモニタ3台で使ってます。
1台だけスリープ復帰時や起動時、
たまに信号を受け付けず、真っ暗になったりならなかったり。
再起動じゃなくて、モニタの主電源を切/入で復帰します。
モニタ切/入でウインドウ位置が崩れるのがストレスですね。
mini 2018(catalina)からeGPUを導入したんですが、catalinaのせいなのかな。

586 :名称未設定:2020/10/24(土) 20:03:02.83 ID:N9a7ahM70.net
>>585
>>モニタ切/入でウインドウ位置が崩れる

もしDisplayPortでつないでいれば、DisplayPortのプラグ&プレイの仕様。
DisplayPortのホットプラグ信号を常時オンにする改造すれば解決するかもよ。
https://ascii.jp/elem/000/004/000/4000707/

587 :名称未設定:2020/10/26(月) 09:48:09.08 ID:bLdp0w850.net
>>586
eGPUからDPで2台モニタをつなげているんだけど、
2台ともその症状対策済みの23インチと27インチのEIZOのモニタで、
27インチだけたまに信号受け付けないんだよね。
DPの問題なのかな。

588 :名称未設定:2020/10/27(火) 07:00:47.28 ID:5M1QGd8Y0.net
>>586
これ、おもしろいな
近々この問題にストレスを抱える事があったら試してみよう

589 :名称未設定:2020/10/27(火) 07:34:59.54 ID:8WHJpYg70.net
2013年ぐらいから複数のPCでDisplayPort使ってるけど
一度もあったことないんだよね、その現象
不思議

590 :名称未設定:2020/11/01(日) 03:04:22.12 ID:s3vRQtbX0.net
>>585
mini2018でeGPU繋いで起動する場合、本体のHDMIにモニター繋いで起動してからeGPUの方へ差し替えないとうまく起動しないらしい

591 :名称未設定:2020/11/01(日) 10:30:41.82 ID:pmC9LPzU0.net
>>590
そうなるケースとならないケースがあるから販売店が注意書きを付けてる。
同じ組み合わせで再現しない物もある。

592 :名称未設定:2020/11/01(日) 14:22:49.45 ID:a5bME2aX0.net
>>591
いや、だからさぁ584の環境では問題起きてるんだから590の対処法すれば良いじゃん
馬鹿なの死ぬの?

593 :名称未設定:2020/11/01(日) 14:52:15.52 ID:pmC9LPzU0.net
顔真っ赤にして煽るならレス番ぐらい見ような
まぁ血が上って無理か

594 :名称未設定:2020/11/02(月) 12:13:24.83 ID:Es885oWc0.net
はい

595 :名称未設定:2020/11/02(月) 13:17:47.62 ID:GGe4HoN/0.net
>>593
逆に顔真っ赤にして悔しがってそうだな

596 :584:2020/11/02(月) 16:16:43.60 ID:SPDgkvJ40.net
書き方が不十分でした。
eGPUからDPでモニタ2台、本体からHDMIでモニタ1台の計3台です。
なんだかすみません。

597 :名称未設定:2020/11/02(月) 23:44:33.93 ID:FdRX5Qlm0.net
https://i.imgur.com/PWgjrkt.jpg

598 :名称未設定:2020/11/03(火) 00:29:48.20 ID:u57hgBEX0.net
>>596
いずれにせよMac miniで問題起きてる場合には起動時eGPU繋がずにHDMIにモニター繋いで起動してから切り替えるしかない

599 :名称未設定:2020/11/03(火) 00:44:53.37 ID:AuZ9RrLf0.net
>>597
グロ

600 :名称未設定:2020/11/03(火) 02:20:00.45 ID:y+sKWMMU0.net
既出だったらすまんが
RX6000番台はeGPUで活用できると思う?
なんか、RX5700XTとかVega56とかで
Thunderbolt3の許容超えだからそれより上は意味ないって
理論あったと思うんだけど…

RX6000番台はオーバースペック?
Thunderbolt3頭打ちする?

601 :名称未設定:2020/11/03(火) 03:26:27.88 ID:2p4MPDsu0.net
ていうかeGPU自体黒歴史になりそうだけどな・・
今から手を出すのはやめとけ

602 :名称未設定:2020/11/03(火) 19:53:49.06 ID:bAmq+0Jf0.net
RTX3070買ったんで試しにGPUBOXの1660superを入れ替えてみた
CPUが8650Uの環境でFHD
TIMESPYが8500、FireStrikeが18000くらいだから、大分落ちるわ
衝撃的だったのがVRMarkで1660sから変わらずの4800
4K描画の場合、完全に帯域がボトルネックになる模様
まぁ素直にデスクトップに付け直すよ

603 :名称未設定:2020/11/03(火) 22:58:53.04 ID:2FZSrdW30.net
で?

604 :名称未設定:2020/11/04(水) 08:39:35.96 ID:IjpWT3BR0.net
>>602
帯域不足発生なのね
eGPU用に3070買うの悩んできた

605 :名称未設定:2020/11/04(水) 17:53:08.16 ID:1MNOITnP0.net
帯域もだし、cpuもネックになるから
デスクトップにつけるか、もともと搭載してるノート買うほうがすごい快適です。
egpuの手間と値段と性能を考えると何かそれでないといけない理由がない限りやめたほうが良い気がする。
(両方使ってみた。)

606 :名称未設定:2020/11/04(水) 18:06:09.37 ID:K/J9ZPen0.net
↑俺も同意見ですわ。

607 :名称未設定:2020/11/04(水) 18:20:08.18 ID:hH1bMbPj0.net
そもそもMBP13かmini使う時以外意味ないだろ。

608 :名称未設定:2020/11/04(水) 20:43:30.68 ID:IjpWT3BR0.net
MBP16で使ってますよ

609 :名称未設定:2020/11/05(木) 01:14:25.98 ID:jVcT/l8S0.net
MBP16でも選べるグラボがショボいのがそもそもあかんよね

あと出来れば13にもまともなグラボ載せてくれたらかなり仕事の環境変わるんだけどなぁ

610 :名称未設定:2020/11/07(土) 11:24:02.26 ID:F3xg3BNR0.net
MBP16でRX6000番台をeGPUで使ってみたいと思ってたんだけど意味無いですかね?

611 :名称未設定:2020/11/09(月) 17:37:00.82 ID:H/5xjm+20.net
>>610
何をするかで変わると思うけど

612 :名称未設定:2020/11/09(月) 22:08:53.26 ID:WI0WUG5n0.net
>>611
Macでは2D/3Dのグラフィック作業です。bootcamp起動でのゲームでも活かせればと。

613 :名称未設定:2020/11/10(火) 01:11:18.46 ID:jR/n556z0.net
ブラマジのジャンクよく見かけるけどそんな壊れやすいんか?

614 :名称未設定:2020/11/10(火) 02:21:41.69 ID:XLouA3Vx0.net
デザインは良いけど冷却まったく考えてなさそうだからぶっ壊れんじゃねしらんけどwww

615 :名称未設定:2020/11/10(火) 10:06:11.41 ID:gCPeJ4650.net
冷却もそうだけど、ブラマジは基本修理受け付けないからなぁ

616 :名称未設定:2020/11/10(火) 10:18:57.63 ID:OR6sq69q0.net
静音設計だから熱上がりやすいんじゃないの

617 :名称未設定:2020/11/10(火) 10:35:03.32 ID:gCPeJ4650.net
以前使ってたけど別に熱は問題なかった
ただもう手放したけど

618 :名称未設定:2020/11/10(火) 13:31:37.10 ID:ApWeg88Z0.net
>>612
ブートキャンプでゲームするなら、Geforce買う方がいいよ
Radeonだとブートキャンプ時は安定しなかったりするし
macOSでも使うならしかたないけど

619 :名称未設定:2020/11/10(火) 20:43:11.17 ID:HgwO6ooQ0.net
ARMでグラボはどーなるだろうか

買い替えたばかりだから気になってならない

620 :名称未設定:2020/11/10(火) 21:16:44.95 ID:XLouA3Vx0.net
ArmでNVIDIAやAMDのGPUが動くわけないだろwww
Arm MacでeGPU終了に決まってんだろざまぁwww

621 :名称未設定:2020/11/11(水) 00:06:33.70 ID:8nYcfs1J0.net
>>620
どうした頭壊れてんのか?

622 :名称未設定:2020/11/11(水) 05:13:48.49 ID:retQcmTh0.net
ブラマジあんなに高いのに修理受け付けしてないのか
内部のgpuは汎用品じゃないから壊れたら高級100w充電器になるわけか

623 :名称未設定:2020/11/11(水) 08:39:55.16 ID:Xo59BbvN0.net
新型MacはeGPUに対応しない
色々予想されてたが早かったな
手を出さなくてよかったわ

624 :名称未設定:2020/11/11(水) 08:58:09.23 ID:EGcg0jO60.net
>>623
ソースは?

625 :名称未設定:2020/11/11(水) 09:20:17.89 ID:/pmNTGAj0.net
https://www.gizmodo.jp/2020/11/m1-mac-no-egpu-support.html

このへんか。
デベロッパなりユーザーなり、声をあげてAppleに圧力かけないと動かないと思うヨ。
きっとM1の性能は素晴らしく体感も向上するんだろうけどさ

626 :名称未設定:2020/11/11(水) 09:32:52.76 ID:IeEpKSgH0.net
Arm Macが発表されてすぐ58000円で買ったCore X Chromaを45000円で処分した俺ほんま賢いwww
俺の予想通りAppleはArm MacでeGPU切り捨てたな
CPUやGPU含めたアーキテクチャがごっそり変わってるのにeGPUが動くわけねーんだよちょっとハードウェアのこと知ってりゃすぐわかるんだがな
仮にeGPUがなんらかの形で生まれ変わったとしてもNVIDIAやAMDのGPUがM1では100%動かないしAppleが対応させるわけねーからeGPU終了www

627 :名称未設定:2020/11/11(水) 09:57:18.93 ID:retQcmTh0.net
みんな大好きブラマジのページ見ると互換リストにM1チップ搭載macの記載あるぞ

628 :名称未設定:2020/11/11(水) 10:22:20.06 ID:/pmNTGAj0.net
>>627
まじですか、ソースください

629 :名称未設定:2020/11/11(水) 10:49:16.70 ID:/pmNTGAj0.net
ツイッターでググってみたら出てきた。あとからリスト削除されたりしてなww

ttps://twitter.com/oopsjonberry/status/1326340459850043392/photo/1

Appleはサポートはしないよ、だけどBlackMagic側はドライバなどでサポート…とか?
(deleted an unsolicited ad)

630 :名称未設定:2020/11/11(水) 10:51:47.82 ID:cdJ5Kq5j0.net
Blackmagic eGPU

https://store.apple.com/jp/xc/product/HM8Y2J/A

626じゃないけど上のページの互換性/対応製品/対応モデルってのに載ってる

631 :名称未設定:2020/11/11(水) 10:53:39.54 ID:cdJ5Kq5j0.net
後から

グラフィックは動きますん

とか注意書きが追加されるんじゃねw
(動くのはUSBとTB3)

632 :名称未設定:2020/11/11(水) 11:06:32.39 ID:/pmNTGAj0.net
グラフィクスはうつらないけどUSB・TB3は使えますとかねww
実機で確認しないことにはわからんが、BlackMagic以外のeGPUがどーなるかだよね

633 :名称未設定:2020/11/11(水) 14:34:10.23 ID:6cbSVwyk0.net
単にドライバがまだないとか動作確認が取れてないとかってだけじゃね

634 :名称未設定:2020/11/11(水) 14:45:38.06 ID:6cbSVwyk0.net
>>632
ただの箱の違いだからBMDのが動けばradeonは少なくとも動くと思うけど

635 :名称未設定:2020/11/11(水) 15:24:25.68 ID:vPtIYFZB0.net
ブラックマジックのやつも互換性リスト更新されて全削除されてるな

636 :名称未設定:2020/11/11(水) 15:29:07.42 ID:/pmNTGAj0.net
>>630
互換リストから消えちゃったねw

637 :名称未設定:2020/11/11(水) 16:08:41.56 ID:y7U/nFzO0.net
M1がPCI-ex非実装という落ちだと思う

638 :名称未設定:2020/11/11(水) 16:13:40.34 ID:vPtIYFZB0.net
iMacとかのdGPU機はそれで来年まで持ち越しってことか

639 :名称未設定:2020/11/11(水) 17:16:25.54 ID:+oV/4gz70.net
あれ、新しいMAC、egpu対応しないじゃんとおもって書き込みに来たら、レスが伸びてて草。

640 :名称未設定:2020/11/11(水) 18:35:15.14 ID:5LL7stOR0.net
プロ動画系は壊滅だなw

641 :名称未設定:2020/11/11(水) 18:56:06.93 ID:UvWN0BxQ0.net
もちろんM1はPCIeを統合してるからeGPUとの接続は可能だがそもそもArm版macOSでNVIDIAやAMDのGPUが動くわけがないから諦めろwww
Appleが他社GPUのドライバなんて作れるわけないしNVIDIAやAMDが作ることも絶対ない
PSなんかのx86採用したゲームエミュレーターですら型落ちして10年とか経たないとまともな代物が出てこないのに最新のアーキテクチャの壁を超えて実装するなんてコミュニティレベルで実現できるわけないからな

642 :名称未設定:2020/11/11(水) 19:38:23.73 ID:ePaiqx2U0.net
17-18に来るから来たらeGPUは試してみるわ。

643 :名称未設定:2020/11/12(木) 06:40:56.73 ID:XCGin+kt0.net
もうストアに GPU無かったんだっけ?
この時期、返品期間が長くなっていたら安心してテスト出来るのでオススメ
昨年はそれでテストした

644 :名称未設定:2020/11/12(木) 10:09:44.00 ID:snujQlYa0.net
>>641
まあそうだよねえ。AppleなりAMDに強い圧力かからんと動かないだろうからなあ。ユーザ・デベロッパの声は大事だあね
>>642
期待してる

645 :名称未設定:2020/11/13(金) 21:58:34.30 ID:7GVjyHx30.net
Big SurにしたらeGPU接続のディスプレイで起動時きちんと映るようになった

646 :名称未設定:2020/11/13(金) 23:21:07.40 ID:gg7yHavm0.net
>>645
まじか!何も映らなくなって強制再起動がやだったんで試してないんだが、
機種は何?

俺は Mac mini 2020 i7 + Akitio Node + Radeon RX580

647 :名称未設定:2020/11/14(土) 09:50:50.68 ID:0mm+3zIa0.net
アップルがまともなgpu作れない限りクリエイティブ系、機械学習系はおしまいじゃん

どんな層に売ってくつもりなん?

648 :名称未設定:2020/11/14(土) 17:32:55.88 ID:oJr6tNvI0.net
>>646
やってみた。eGPUの問題スッキリ直ってるね!スリープ復帰も少し時間かかるけどいける。

出来るんなら早く直してくれよーw

649 :644:2020/11/14(土) 20:56:52.90 ID:DYsqENGn0.net
>>646
mini 2018 特盛
今のところ快調だわ

650 :名称未設定:2020/11/15(日) 01:21:50.82 ID:RNjsu+MT0.net
eGPU Big Surで安定性増したみたいだからARM版に買い替えるの見送るわ。RX580だけどM1 GPUより性能高いしねeGPUでも。

総レス数 1005
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200