2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★3

1 :名称未設定:2020/05/22(金) 12:10:47 ID:2XKXTcwm0.net
Macに外付けGPUを接続するeGPUについて語るスレです

Mac で外付けのグラフィックプロセッサを使う (Appleサポート)
https://support.apple.com/ja-jp/HT208544

前スレ
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558517283/

48 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:23:41 ID:GL6c0I5J0.net
>>41
1903でeGPUを使う方法でinsiderが手順に入ってたのよ

で、2004を使った
Boot Camp新規インストール
からのeGPUはダメだった
いつもの「リソースが足りません」ってやつ

途中でMacの電源が一定時間放置しないと
入らなくなって焦った

おまかんは
Mojave
Mac mini 2018
Radeon Vega

49 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:27:44.21 ID:GL6c0I5J0.net
>>47
うちも止まるよ
ケースはCore v2でVegaにFHDテレビ
あとは環境おんなじ

正確にいうと、スリープ入ってすぐ止まって
暫くするとファン再起動して
そのあと完全停止

夜中スリープ中に勝手に再起動も無くなったかな

50 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:29:52.22 ID:DghyJcHl0.net
検証お疲れ様でした。良い結果が出て欲しかったがやっぱダメですよね。残念。

51 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:35:22.86 ID:loTSLmzW0.net
>>49
だよな!?ブラマジ以外じゃ無理
素直にブラマジ買え貧乏人
って言ってたヤツの顔が見てぇや
いまやブラマジは…おっと何でもない

ファン再起動はなんだろうね?
miniだと「ネットワークアクセスでスリープ解除」的なヤツ切ってたらスリープ安定するけどね
あとBTからのスリープ解除をOFFにしちゃうとか

まぁでもこれでファンが煩くて寝れないなんて夜は消え去った

素晴らしい

52 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:41:50 ID:GL6c0I5J0.net
>>51
あ!そうそう
PowerNapをオフにして
Time Machineもスリープ中はオフ

コレでファン止まってスリープするようになったよ

53 :名称未設定:2020/06/02(火) 12:17:47 ID:loTSLmzW0.net
>>52
コレやる前からファン止まってる
だから多分アプデやわ

54 :名称未設定:2020/06/02(火) 13:35:59.26 ID:GL6c0I5J0.net
>>50
念の為、一縷の希望をかけて
2度目の2004インストールしたけど
やはりダメ

1903から2004アップデートすると
「リソース不足」になりました

簡単にBoot CampでeGPUを使うなら
引き続き1903ですね

ID真っ赤で恥ずかしい

55 :名称未設定:2020/06/02(火) 16:30:35.22 ID:loTSLmzW0.net
>>54
gj

56 :名称未設定:2020/06/02(火) 20:20:57 ID:BE95Ry2R0.net
>>54
ダメだった情報も大事な情報ですよgj

57 :名称未設定:2020/06/02(火) 22:03:19 ID:2VQ1v6nN0.net
>>54
検証サンクス。
その後フォーラムもっと良く調べてたら2月くらいから話題になってたのね。で、2004&AMDでplug&playになった人もいれば結局error12でスタックする人もいて何が違うのかは分かってないと。
https://egpu.io/forums/bootcamp/error-12-on-bootcamp-has-been-fixed-by-microsoft-in-windows-insider-fast/
出来ればラッキーくらいなんだろうね。

58 :名称未設定:2020/06/02(火) 23:05:04 ID:GL6c0I5J0.net
労い感謝

お礼ついでに書き忘れてたこと

AMDのドライバーは
最新の05月の最新を入れる場合
04月を一旦入れてから05月入れないと
フリーズしたりブラックアウトしたので注意です

しっかし検証前のプラグアンドプレイは
なんだったんだろうか、、、

59 :名称未設定:2020/06/03(水) 20:08:16 ID:h4bWCJDx0.net
eGPUを交換しようとおもってて
RX570 → RX5700TX にしようと思ってる
色んな意見を鑑みて買い?買いじゃない?
是非教えて欲しい
(mini2018 AkitioNode 4K FHD)

60 :名称未設定:2020/06/03(水) 20:09:38 ID:h4bWCJDx0.net
>>59
RX5700XT*

61 :名称未設定:2020/06/03(水) 20:45:21 ID:ZImdWaYZ0.net
Boot Campで使う前提で認識しなかったり動かなくても泣かないならゲフォの好きなの
macOS前提でParallelsやアプリなら5700XT
RADEONは6xxxxがもうしばらくしたら発売らしいから待てる待ったほうがいいかも

62 :名称未設定:2020/06/03(水) 21:10:39.92 ID:lNri7gmk0.net
Mojaveでも動くVEGAも追加しといて

流用するケースは何処の?

63 :名称未設定:2020/06/03(水) 21:25:32.13 ID:xU0hxGvr0.net
>>59
ググってもゲームベンチばっかりだけど、倍のフレームレート出るみたいね
Premier使ってるなら書き出しにGPU使えるようになったしよい選択なのでは?
Bootcampで使うならGeForceおすすめです

64 :名称未設定:2020/06/04(木) 01:14:25.40 ID:iUidI84N0.net
>>63
めっちゃありがとう
参考になった
ソースあれば見せて欲しい

65 :名称未設定:2020/06/04(木) 01:15:59.35 ID:cb8AzeJD0.net
5700XT vs RX 570 とかでググればベンチサイトヒットするやろ

66 :名称未設定:2020/06/04(木) 01:43:56.58 ID:vgcNjZ2c0.net
>>59
同じく5700XT検討してる。
RadeonはBootcampでうまく行かなくてもParallelsで挑戦できて、最悪それもダメでもMacOSでは確実に使えるわけだし無駄な投資にはならないかな、という判断。
5700XTは予算内でコスパと性能が両立してると思って。ベンチはここ参考にしてる。
https://pcfreebook.com/article/459993300.html

67 :名称未設定:2020/06/04(木) 02:35:00 ID:iUidI84N0.net
>>66
ブートキャンプでRX5700XTを
使えるようにするの何かあったぞ

68 :名称未設定:2020/06/04(木) 02:37:32 ID:iUidI84N0.net
これだな

https://jun3010.me/macmini2018-akitio-node-rx5700xt-17565.html
1809使わないとダメって書いてある

69 :名称未設定:2020/06/04(木) 15:30:58 ID:3rigrMFD0.net
eGPUに繋いでたモニタをMac本体に変えた。
当然のように再起動が問題なくできるようになった。
いままで性能を発揮できないのが嫌でeGPU直結に拘ってたのが馬鹿みたいに思えたわ。

70 :名称未設定:2020/06/04(木) 15:56:16 ID:HH/4Avoc0.net
>>69
どんな環境か詳しく教えてもらえますか?

71 :名称未設定:2020/06/05(金) 04:21:38 ID:a2YS/bf80.net
え?すまん、5700XTとVega56じゃ
Vega56の方がmacに適してるって本当…?
5700XT買おうとしてたんだが…

以下ソース
https://youtu.be/Kh9hr6lQal4
https://i.imgur.com/BI3FxNq.jpg

https://bootmacos.com/archives/7030

72 :名称未設定:2020/06/05(金) 04:30:24.95 ID:a2YS/bf80.net
もう解決(最適化)されたんかな?
ギークベンチの最新情報調べると
5700XTが勝ってたわ

https://browser.geekbench.com/v5/compute/search?utf8=%E2%9C%93&q=RX+5700+XT+mini

詳しい人居ない?

73 :名称未設定:2020/06/05(金) 16:07:18 ID:Gt4EYM370.net
4月にMacPRO用に5700が選べるようになって、その辺で最適化されたって事なんじゃないの?

74 :名称未設定:2020/06/05(金) 16:39:11.78 ID:LxnuQ4IH0.net
eGPUに実装した玄人志向のGTX1650グラボがwindowsに認識されなくてZOTACのGTX1650グラボは認識されるのは何故ですかね?
マザボに刺す分には玄人志向のグラボは正常動作します。

75 :名称未設定:2020/06/05(金) 16:43:54.77 ID:LxnuQ4IH0.net
ごめんなさいmac板でした;;

76 :名称未設定:2020/06/05(金) 23:20:43.22 ID:a2YS/bf80.net
>>73
なるほどな!参考になった!買う!!

77 :名称未設定:2020/06/05(金) 23:20:58.35 ID:a2YS/bf80.net
>>75
ええんやで

78 :名称未設定:2020/06/05(金) 23:23:15.70 ID:a2YS/bf80.net
玄人志向のRX5700XT
買おうと思ってるけど大丈夫だよね…?
中身は一緒だもんね…?
ファンが2個だから煩いとかあるかな

79 :名称未設定:2020/06/05(金) 23:37:48 ID:LDfIuAxq0.net
5700xt持ってる人検証頼む

80 :名称未設定:2020/06/06(土) 04:53:21 ID:F5Uq0pus0.net
RadeonBoostを使ってるからこのスコアが出てる説もでてきた
最新OSで最適化したのかブーストなのか、すまんが誰か検証してくれないか
https://egpu.io/forums/mac-setup/radeonboost-something-for-you-guys-to-try/

81 :名称未設定:2020/06/06(土) 19:55:52 ID:F5Uq0pus0.net
>>79
レスがない…ワイが人柱になった方がええんかな…

82 :名称未設定:2020/06/07(日) 02:18:43.22 ID:b7LI0qXX0.net
>>74
玄人志向のRTX2060はBootcampだけどWindowsにばっちり認識されてるよ

83 :名称未設定:2020/06/08(月) 15:25:29 ID:2ZDNvCEq0.net
>>81
ぜひ頼む。
俺も2週間後には5700xt購入予定。
最近若干値上がりしてるのが気になるけど。

84 :名称未設定:2020/06/08(月) 15:35:01 ID:ufXdRlzw0.net
もうすぐ6xxxがでるから待てるなら待った方がええで!

85 :名称未設定:2020/06/08(月) 16:33:36.68 ID:vRjE/gBL0.net
>>84
それは次の機会にwww
5700XTが欲しいんじゃー
あとまたmacOSサイドの
最適化待たなきゃでしょ?
こりごりだよ…

86 :名称未設定:2020/06/08(月) 16:34:53.55 ID:vRjE/gBL0.net
>>82
玄人志向ナイス
macOSも普通に繋がるんかな
BCは普通に使うからその情報ありがたい

87 :名称未設定:2020/06/08(月) 16:50:40 ID:YiGcPikl0.net
>>86
macOS上では認識しないですね
そのくせ、razer coreの電源だけ落とすと、GPUの接続解除してから云々って警告だしてくる

88 :名称未設定:2020/06/08(月) 16:52:28 ID:ufXdRlzw0.net
VMware FusionのTech Previewでたな
DX11とeGPU正式対応でeGPUとの親和性がParallelsより高ればこっち使おう
とりあえずまだプレビューやからリリースされたら買って試すわ

89 :名称未設定:2020/06/08(月) 17:09:50 ID:SoceWBrG0.net
まだまだVega56で頑張るぞい

90 :名称未設定:2020/06/08(月) 17:45:26.13 ID:1BboGElg0.net
>>84
7950より速いですか?

91 :名称未設定:2020/06/08(月) 18:57:48.57 ID:HhlYX7ct0.net
>>87
玄人志向rtx2060ってmacOSだとダメなのか?
かなり残念。

92 :名称未設定:2020/06/08(月) 19:21:38.00 ID:YiGcPikl0.net
>>91
そもそもmacOSでGeForceは動きませんよ

93 :名称未設定:2020/06/08(月) 19:53:49.97 ID:74YT5qqw0.net
eGPUケースとボードは何使ってる?

Razer Core V2に
XFX VEGA56挿して
OSはMojaveね

V2はスリープ連動はするけど
ケースファンが煩いのでリプレイス

94 :名称未設定:2020/06/08(月) 21:49:45.92 ID:fPMaxuSh0.net
mojaveで使ってるminiのi7にFCPXでフルHD、最大1時間ぐらいの嫁とのポエム動画編集に使いたいんだけど、今ならギリギリ新品が手に入るVega56にするか余裕で手に入るRX580で悩んでる

4KならVegaだとは思うけどフルHDぐらいならRX580でも大丈夫?

95 :名称未設定:2020/06/08(月) 23:51:04.95 ID:SoceWBrG0.net
クソ重いプラグインとかVFX使わないんだろうから、1時間のFHD動画なら580でも平気でしょう
気が短いならVegaだけど、って当たり前の答えだけどさ

96 :名称未設定:2020/06/09(火) 06:57:32.04 ID:+yOzLDS40.net
>>94
RX570だが、大丈夫大丈夫

97 :名称未設定:2020/06/09(火) 06:58:50.58 ID:myvZ9G7i0.net
個人的にMTGアリーナやストVが最高画質設定でぬるぬる動くからPrallelsで満足してるわ
Twichを見ながらだとガクガクし始めるから動画用にiPad Proでも買おうかな

98 :名称未設定:2020/06/09(火) 08:47:34.22 ID:hcwOqNY80.net
MBP2019 15インチ 560xでOBS動かしたら
フルHD 60fps ビットレート12000で
筐体めっちゃ熱いしファン唸りまくりなんだが
egpuにしたら落ち着くかな?

99 :名称未設定:2020/06/09(火) 08:56:03.60 ID:myvZ9G7i0.net
eGPU導入しようとCPUもブン回るわけでMBPの熱問題はAppleにしか解決できない

100 :名称未設定:2020/06/10(水) 13:30:49.94 ID:awi/l5lR0.net
razer core x、ファンの音がどうしてもうるさくて、
120mmファンをNoctua、電源をCorsair rm750
外出しにしたらほぼ無音になった
ほんとは内臓でsf750にしたかったんだけど在庫無し

101 :名称未設定:2020/06/10(水) 13:37:45.14 ID:3BCVsZ7d0.net
きみの部屋はどれだけ静寂に包まれてるんや?
俺はベッドから近い位置に置いてるがまったく気にならず眠れるけどな

102 :名称未設定:2020/06/10(水) 13:41:32.64 ID:awi/l5lR0.net
>>101
録音するから防音室なんだよw
ブース分けたかったんだけど、そこまで広さもなくて
解決したからよかったよ

103 :名称未設定:2020/06/10(水) 16:06:02.80 ID:pANxHYOY0.net
俺なんか1km先に落ちた針の音すらうるさくて困る

104 :名称未設定:2020/06/10(水) 22:14:20.86 ID:WtSHDEMM0.net
>>102
> 録音するから防音室なんだよw

あー
でもその位ならダイナミックにすれば解決?とか思ったり
(ラベリアとかヘッドセットみたいなラベリアも考えたけど 案外部屋の響きを拾っているみたいで止めた

105 :名称未設定:2020/06/11(木) 19:19:43.80 ID:noyjr9SV0.net
ブラマジ以外のegpuboxで、再起動をつなぎっぱで立ち上げられている人はいますか?
こちらは、OWC+radion580で通常使用は、快適なんですが、アップデートのたびにケーブルの抜き差しをしています。

106 :名称未設定:2020/06/11(木) 19:52:30.18 ID:fh8Ht3Mh0.net
俺の環境では接続したまま再起動できるで
MBP15 2018←Razer Core X Chroma←RX 5700 XT←U3219Q

107 :名称未設定:2020/06/12(金) 01:01:53.76 ID:Kn/iYvLZ0.net
再起動はできるけど、OSアップデート時にはシャットダウンしたまま立ち上がらないから俺もケーブル引っこ抜いてるよ

108 :名称未設定:2020/06/12(金) 09:09:26.63 ID:BmJA5Bd90.net
再起動するとオレンジスクリーン アップデートのリセットはブラックアウト  少なくとも再起動はなるのか、お二方回答ありがとう

109 :名称未設定:2020/06/14(日) 15:16:56.77 ID:DBPtnC/c0.net
>>106
へー
CoreXのおかげかな

俺は Akitio node + RX570 でダメ
線(電源orTB3)の抜き差しも面倒だから
デスクの裏手前にトグルスイッチ付けて
自作で箱のパワーON/OFFができるようにして

mini2018起動
→USB接続系のデバイス(私の場合はオーディオインターフェース)が完全接続されたことを確認(macの起動段階でいうところの林檎マークとロードバー画面のタイミング)
→トグルスイッチON!!
でタイミング良く画面に表示される

ってことをやってる
繋げっぱなしだと起動すらしないしね

他にこれ以上いい案あるのか?www

110 :名称未設定:2020/06/14(日) 15:29:00.35 ID:DBPtnC/c0.net
>>109
トグルスイッチの所の説明を詳しくすると
Panasonicのコンセントとプラグの間に噛ませて使うタイプの手元スイッチを買って箱と接続(その辺まで作るのも面倒だから既製品改造で)
https://i.imgur.com/DhNPYJr.jpg

ケーブルの先のデカくてダサいスイッチはちょん切ってデスクにステー自作してトグルスイッチ固定。スマートにON/OFFでにるようにした
https://i.imgur.com/5tUgQFA.jpg

これで抜き差しみたいな
ナンセンスなことしなくて済む
(ま、そもそもこの現象がナンセンスなんだがな)

111 :名称未設定:2020/06/14(日) 15:32:07.23 ID:DBPtnC/c0.net
>>72
5700XTのギークベンチ検証
だれもできなさそうなので
人柱になってやるわ

OS15.5, mini2018, AkitioNode, LG4Kモニタ

明日玄人5700XT届くようにしたから
何か気になることあったら言ってな
ゴリゴリに検証(人柱)するわ

112 :名称未設定:2020/06/14(日) 17:41:35.46 ID:LMs3uG4J0.net
>>110
自分も全く同じパナのスイッチ使って似たことやってる。
スイッチ部分は元のダサいままだけど・・・
てかUSBとかSDのポートとかもデスクにくっついててすごくいいね!

ちなみにうちの構成は mini2018+CoreX+RX5700

モニターはeGPU上の5700とDPでつないでいるけど、それに加えてmini本体からHDMIでも同じモニターとつないでminiから見たらモニターが二台つながってる状態にしてる。
んでもってminiとモニターの間には片方に何もつないでいないHDMI切り替え器を挟んで、切り替え器のスイッチの状態でminiからのHDMI接続を殺せるようにしてある

トラブルあった時は本体からのHDMI直出しにすぐに切り替えられるのと、eGPU使わなくてもいい作業の時はeGPUの電源切ったままでも作業できるくらいしかメリットないけど

https://i.imgur.com/BduyZQv.jpg

113 :名称未設定:2020/06/14(日) 18:01:18.82 ID:DBPtnC/c0.net
>>112
ありがとう
その辺便利かつお洒落にしてるのは
誰にも負けない自負があるよ
昔は部屋晒しスレとかで
盛り上がってたが今は過疎だよな…

なるほど、その手があったか
いや、メリットでかすぎなんだよな…
アプデ毎にHDMI直挿しにわざわざしたり
何かとトラブルある時はHDMI挿さなきゃだもんな
2本同時接続して可能性が広がりそうだ
その辺研究してみるよありがとう

HDMIセレクターあるけど
自動認識接続機能付いてるから
殺せないな…新しい簡易的なの買うか!

114 :名称未設定:2020/06/14(日) 23:06:56.49 ID:tFi2ViIT0.net
>>113

うちも112みたいにHDMIセレクターで
Mac miniから見てHDMIに何もささってないように見せてるよ。
双方向対応のやつを買って、in側を切り替えるように接続すれば
eGPU使ってる時にMac miniのHDMIを確実に殺せるので便利。

使ってるのは尼でB07BDF6DBVで検索すると出てくるやつ

115 :名称未設定:2020/06/15(月) 01:34:12.83 ID:RQLUhD4U0.net
>>114
助かるありがとう
早速使ってみるよ

コレの用途はeGPU使えないときとか
使いたくないときにHDMIに
ボタンひとつで繋げれて楽チン
って話だよな?

116 :名称未設定:2020/06/15(月) 08:04:59 ID:TWTxhN1E0.net
112だけどそうだよ。うちで使ってるのも114のとメーカー違うけどスペックとか形とか同じ
110ならこれも改造してスイッチ部分だけ手元の操作しやすいところに設置したりできそう
自分は無理だけど

ホント本末転倒でナンセンスだよね。でも楽しい

117 :名称未設定:2020/06/15(月) 11:02:29.76 ID:RQLUhD4U0.net
>>116
ありがとう
早速HDMI2本とスイッチャー買ったから試してみるよ

今日RX5700XT届いてアレコレやってるから今欲しいぐらいなんだがなw
でも、おもしろい

118 :名称未設定:2020/06/16(火) 00:07:39 ID:Sax9W2/Z0.net
MacBook Pro15 2019
Razer Corev2
evga 2070

揃えたんですが、windows10 は2004でいいのかしら。。。

119 :名称未設定:2020/06/16(火) 00:34:59.54 ID:GESN+Iee0.net
>>118
1903

120 :名称未設定:2020/06/16(火) 01:29:02 ID:Sax9W2/Z0.net
ごめんなさい。
2004入れて試したところ、普通に接続できてる?かもです。
デバイスマネージャーの?部分にドライバーのインストールをしてみたいと思います。

121 :名称未設定:2020/06/16(火) 08:30:26.12 ID:Sax9W2/Z0.net
MacBook Pro 15インチ 2019 8Core Radeon 560X
Razer Core V2
evga 2070
Windows10 2004 Bootcamp

これで組んでみました。
ハード接続設定後、Razer synapse2をインストール
しかしRazerCorev2が認識されずドライバーがオートで入らない

アクティブケーブルで接続していたので、付属していたケーブルに変えて再度チャレンジ
見事すんなりドライバーインストール完了

Nvidiaドライバーをインストール

デバイスドライバー上、全て綺麗に認識

エンコードソフト上でNvenc認識を確認。

無事インストール完了したと思います。

122 :名称未設定:2020/06/16(火) 08:45:35.47 ID:+Y1zmAnS0.net
お疲れ様です
情報提供ありがたい

123 :名称未設定:2020/06/16(火) 10:19:04.86 ID:Sax9W2/Z0.net
あと気がついた点ですが、あらかじめMac側にRazer synapse2をインストールしてRazer Core v2接続した場合、Razer synapse2側で全く認識しませんでした。

Razer synapse2のインストールは、Macとthunderbolt3ケーブルで接続した状態でインストールしないとRazerManagerが起動してドライバーのインストールがはじまりませんでした。

124 :名称未設定:2020/06/16(火) 12:34:28.79 ID:Sax9W2/Z0.net
しばらく使用したところ、2070が認識せず、タスクトレイからGeforce関連消失と不安定となりました。。。

原因究明中

125 :名称未設定:2020/06/16(火) 13:05:45 ID:Sax9W2/Z0.net
連投ごめんなさい
なんとなく原因判明

以前ポートの挿し方で帯域ガーという話を聞いたことがあったので、ポートを差し替えてみました。

before
左側奥  電源ケーブル
左側手前 thunderbolt3→RazerCore v2
右側奥  USB Type Cモニター
右側手前 外部SSDドライブ

after
左側奥  thunderbolt3→RazerCore v2 電源供給兼
左側手前 なし(ここに何かしら挿すとブルースクリーン)
右側奥  USB Type Cモニター
右側手前 外部SSDドライブ

参考までですが、これで一応安定したっぽいです
Nvencのエンコード爆速ですー

126 :名称未設定:2020/06/16(火) 16:25:23 ID:GESN+Iee0.net
>>48
です

2004行けるんだ
検証乙です

環境はNvidiaなら2004行けるってことかな!?


>>125
NIC側の2つが高速なThunderbolt3ってこと

電源ケーブルって何?

127 :名称未設定:2020/06/16(火) 17:55:07.56 ID:Sax9W2/Z0.net
>>126

2004で今のところ、エラーが出たりしてません。
認識してつなぎっぱなしにしとけば安定してます。
dGPUの560Xと共存してます。
Macのスリープにも連動してv2もスリープしてくれます。
ディープスリープからの復帰は動作確認中です。
usb-cモニターに外部出力できてます。
MacBook Proの内蔵ディスプレイ内でNvencも利用できてます。

MacBookPro2019は、左右ポートが独立していて各40G帯域で使用できますが、1ポートで理論上40G使うようなポートは、シングル接続が良いんではないかと思って、左側に接続していた電源ケーブル(ACアダプタ)等を外したら安定しております。
この状態で左側の空きポートに何か挿すと高確率でブルースクリーン落ちして強制再起動になります。

DDUでAMDドライバーの掃除後、Macのthunderboltポートを全部抜いてポートの挿す位置を変えたり、試してみてはいかがでしょうか。

今のところ確認できている不具合は、電源が入った状態のMacのthunderboltケーブルを抜いて、解除しましたメッセージが出た後に再度ケーブルを挿すと高確率でブルースクリーンになり強制再起動になります。
再認識は再起動しないとダメっぽいですね。
あと上に書いたディープスリープからの復帰ができるか確認し不具合解消策を探したいです。

128 :名称未設定:2020/06/16(火) 18:00:47.88 ID:Sax9W2/Z0.net
補足です

> usb-cモニターに外部出力できてます。
evga 2070のポートからの出力です。
v2と接続した状態でも560Xで外部モニターへ出力できます。
ガチでやれば、evga 2070で4画面、MacBook Proで2画面同時に計6画面とかイケるかもです。

129 :名称未設定:2020/06/16(火) 18:15:20.35 ID:Sax9W2/Z0.net
>>126
Mac mini 2018のthunderbolt3ポート位置の性能について説明がある記事を見つけました。
一番左が安定するとあります。

https://ana.coppo.la/20190213-macmini-2018-bootcamp-with-egpu/amp/

お試しください。

130 :名称未設定:2020/06/16(火) 20:22:54.02 ID:GESN+Iee0.net
ノートだったの見落としてました
ごめん

131 :名称未設定:2020/06/16(火) 20:57:02 ID:+Y1zmAnS0.net
16インチでRazercoreX、Bootcamp上の2004でRTX2060つかってます
どのポートにさしても、全部のポートを外付けSSDなどで埋めてもブルースクリーンは出てませんが、なにか違うのかな?
EFI書き換えなどもせず、Bootcamp上ではiGPUは見えてない状態です

132 :名称未設定:2020/06/16(火) 23:15:31 ID:Sax9W2/Z0.net
>>131
多分RazerCore Xだから安定していると思います。
v2と違ってusbポート、ネットワークポートがなく純なモデルです。

またいろいろ挙動を見ていたのですが、asmediaのusbドライバーが悪さしている感じです。

正直Core Xに買い替えようかと思ってます。

133 :名称未設定:2020/06/16(火) 23:47:26 ID:Sax9W2/Z0.net
検索したらv2のAsmediaが悪さしてるようです

https://egpu.io/forums/mac-setup/issues-with-ethernet-port-on-new-razor-core-v2/

何かあるとデバイスマネジャー内のAsmedia usbドライバーにアラート出ます。

一番最後の改善方法を試してみます。

134 :名称未設定:2020/06/18(木) 00:08:11 ID:BiADj6Cm0.net
ブラマジの見た目好きだったんだけど新型ださねぇのかなぁ…

135 :名称未設定:2020/06/18(木) 00:32:01 ID:1sVrL6uK0.net
陳腐化の早いパーツだものな
交換できないタイプは難しいよな

136 :名称未設定:2020/06/18(木) 07:24:45.27 ID:1YY5/4HW0.net
ブラックマジックのは装飾過多で好みじゃなかった

137 :名称未設定:2020/06/18(木) 22:25:23.14 ID:9rJPX08c0.net
助けて
mini2018→RX5700XT→LG4Kディスプレイ
なんだが、急に30Hzになってしまった
設定にリフレッシュレートの項目も出ないし
カクカクもっさりになった…助けてくれ…
https://i.imgur.com/J97JPjB.jpg

138 :名称未設定:2020/06/18(木) 22:47:18 ID:5EbfllXu0.net
>>137
グラボのメモリー解放試してみて
解像度を変更して戻す

139 :名称未設定:2020/06/18(木) 22:56:53 ID:+k3hWAaW0.net
>>137
免罪符PRAMクリア

140 :名称未設定:2020/06/18(木) 22:59:16 ID:9rJPX08c0.net
>>139
もちろんこれはダメだった
あともう一個のリセットも

141 :名称未設定:2020/06/18(木) 23:01:46 ID:9rJPX08c0.net
>>138
どうやるか教えてクレメンス…

1080p(24.5)ディスプレイもあるし
AkitioNodeと玄人RX5700XTも
常に最新OSにしてるから
人柱試検体になりますからぁ!!

142 :名称未設定:2020/06/18(木) 23:03:49.67 ID:9rJPX08c0.net
>>138
これか?https://infornography.blue/mac/mac-vram-reset/

143 :名称未設定:2020/06/18(木) 23:43:07.85 ID:Fv946QGS0.net
それそれ

144 :名称未設定:2020/06/19(金) 00:23:19.54 ID:zXg+rPkL0.net
>>143
神に感謝

145 :名称未設定:2020/06/19(金) 00:28:49.18 ID:1Dzuc+Fe0.net
復旧おめ
ついでに5700xtのgeek benchスコア
改善してるかテストお願いします

146 :名称未設定:2020/06/19(金) 00:32:46.43 ID:zXg+rPkL0.net
>>145
…復旧できねぇ

147 :名称未設定:2020/06/19(金) 00:34:47.20 ID:zXg+rPkL0.net
>>145
疑似解像度変更して解放してもかわらない
(むしろなぜか2枚目のディスプレイがブラックアウト!)
リセットもダメ!もうどうすればいいんだ…

ブートキャンプ側でオーバークロックしたのは関係あるかな…?

総レス数 1005
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200