2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★3

1 :名称未設定:2020/05/22(金) 12:10:47 ID:2XKXTcwm0.net
Macに外付けGPUを接続するeGPUについて語るスレです

Mac で外付けのグラフィックプロセッサを使う (Appleサポート)
https://support.apple.com/ja-jp/HT208544

前スレ
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558517283/

329 :名称未設定:2020/07/22(水) 18:58:12.85 ID:J0yzMBQH0.net
まぁ本体USB端子直結でも事象出てるらしいから関係ないだろうね
eGPUに負荷がかかるような作業中に発生するわけでもないし。

330 :名称未設定:2020/07/22(水) 19:09:47.72 ID:/Kwr6ZaL0.net
>>325
おまたせ、結論から言うと駄目だった。

FileVault オフを確認して再起動
→全く同じ挙動で問題が起きる

SMCリセット
→全く同じ挙動で問題が起きる

NVRAMリセット
→全く同じ挙動で問題が起きる

eGPUの接続を解除、eGPUのケーブル抜いて電源落としてモニターの電源も抜いて再起動。
SMC / NVRAMリセットをもう一度行ってTB3でMBPとeGPUを再接続してモニターとeGPUの電源ON。
→全く同じ挙動で問題が起きる

もうAG06がeGPUと相性悪いのかな。。
AG03かAG06とeGPU併用してる人で同じ症状出てたら諦めつくんだけども。

331 :名称未設定:2020/07/22(水) 19:36:21.43 ID:Q+5H1kv/0.net
>>328
CPUとThunderboltチップ間に繋がってるPCIex4がeGPUとUSB2で両方使われてるので
帯域不足起こしてるのではないかという意味。ドッキングステーションの場合はモニター
接続はCPUからのDPなので競合は発生しない。

332 :名称未設定:2020/07/22(水) 19:50:49.59 ID:J0yzMBQH0.net
>>330
自分もSonnet eGFX Breakaway Box使っていて、
USB DACから音出してるけど全く問題ないんだよね。
iMacだしAG06は持っていないから同じ環境でないのでちょっとわからないな
こういう事象はジーニアスバーでも解決難しそうだね

333 :名称未設定:2020/07/22(水) 19:58:41.61 ID:J0yzMBQH0.net
>>330
海外の書き込みで似たような事象があったみたいだけど、
キーボード接続はUSB? Bluetooth?

334 :名称未設定:2020/07/22(水) 19:59:34.76 ID:J0yzMBQH0.net
ごめんMBPだから外部キーボードはつけてないよねw

335 :名称未設定:2020/07/22(水) 21:55:06.06 ID:PddB3S6v0.net
>>318
> でもミクミキサーが前から音飛びするっていうのはよく聞く話だな

ならヤマハとかSteinbergが原因で対処しようがないか
ただ大多数ユーザーである WinとかだとDPCスパイク問題もあるから そういう根本的な話がミクは飛びやすい!(エロ娘) とかなっていたりして

336 :名称未設定:2020/07/22(水) 22:17:31.61 ID:PddB3S6v0.net
>>326
あ なんかそんな話もあった様な
うちはT2搭載? Mac mini 2015
たまにしか使わないけど 1024って手弾きできんのかw

> TB経由だとT2通らないから問題起きないとかなのかもね

おお なるほど
因みにうちは Focusriteを Thunderbolt接続

337 :名称未設定:2020/07/22(水) 22:20:18.59 ID:PddB3S6v0.net
>>330
> もうAG06がeGPUと相性悪いのかな。。
> AG03かAG06とeGPU併用してる人で同じ症状出てたら諦めつくんだけども。

原因が判らないから気持ち悪いけど 友達とかオクから別なAudio I/F調達してテストするとか
取り敢えず切り分け _| ̄|○

338 :名称未設定:2020/07/22(水) 22:57:52.22 ID:J0yzMBQH0.net
一旦Yamahaのアプリ(AG DSP Controller)アンインストールして、セーフブート実施。
アプリ無し状態でも音だけはでるんじゃないのかな?それでも変わらないなら
安いUSBスピーカーつないで音飛び再現するかどうか。
それで音飛びしなければAG06側要因で確定だし、同じ事象ならeGPUとUSB Audioの相性かね。 

339 :名称未設定:2020/07/22(水) 23:15:52.55 ID:AHNJL7Hs0.net
あとはそうだなあ
コントローラーがDPパケットを優先してるって話だったら
何をどうやってもなんともならないかもね
2系統共用みたいだし

340 :名称未設定:2020/07/22(水) 23:27:36.77 ID:J0yzMBQH0.net
スクリーンショットの位置決めカーソル動かすだけでDP帯域圧迫するとも思えないんだけどねぇ・・・

341 :名称未設定:2020/07/23(木) 00:06:24.00 ID:UIsmyPb00.net
モニターのリフレッシュレートが一緒ならゲームだろうが静止が表示だろうがDPは同じだけ帯域を
使うよ。でも今回はeGPUとはPCIeだけなので関係ない。

342 :名称未設定:2020/07/23(木) 00:19:27.93 ID:u+KzYu4M0.net
オーディオインターフェース(AG06)+eGPUで音飛びしまくってると書き込んだものだけど、AG06以外のオーディオインターフェースで完全に同じ問題出るわ。
ちなみにこのProFX6v3っていうオーディオインターフェース。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/270688/

AG06の問題ではないという問題の切り分けはで来たかな。。Orz
こうなると2016のMBP 13インチに問題あるかeGPUだろうか。

343 :名称未設定:2020/07/23(木) 04:32:01 ID:w6/RQiMr0.net
うーん

https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/210296445-オーディオ処理のためのMac最適化

344 :名称未設定:2020/07/23(木) 07:31:08.31 ID:qbwVLcAD0.net
>>342
リンク先 全く関係なくね
コピペミス?

345 :名称未設定:2020/07/23(木) 12:02:08.49 ID:XkdjWyw+0.net
俺の理解があってればリンク先が書き込まれてるUSBオーディオ機器で間違い無いと思うんだが

346 :名称未設定:2020/07/23(木) 14:14:06.49 ID:u+KzYu4M0.net
とりあえず今日はCatalinaからMojaveにダウングレードを試してみるわ。

347 :名称未設定:2020/07/23(木) 15:04:28.05 ID:fq/D4SA/0.net
AG06だけなら問題ないってことみたいだし
それでやってくしかないかもね

348 :名称未設定:2020/07/23(木) 16:21:22.81 ID:qv5CLejH0.net
間違えてMacintoshHDのパーテーション消してしまったら、ネットワークリカバリーも受け付けず、Winパソコンになってしまった。
どうやってインストールメディア作ろうか…
もしかして、MacintoshHDのパーテーション作ったらいけるんやろか

349 :名称未設定:2020/07/23(木) 16:30:28.54 ID:fq/D4SA/0.net
何にも入ってないSATAのSSDに入れ替えてネットワークリカバリできるんだから
手順が間違ってんじゃないかな
ルーターは使えないから終端装置から直接だぞ

350 :名称未設定:2020/07/23(木) 16:35:06.93 ID:qv5CLejH0.net
無線経由だから駄目なのか、試してみる!

351 :名称未設定:2020/07/23(木) 16:39:39.03 ID:qv5CLejH0.net
akitio node君繋いでwin立ち上げて 基本システムデバイス にドライバ入れたいんだけど、
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/28735/Thunderbolt-3-DCH-Driver-for-Windows-10-for-Intel-NUC
これ当てようとしたら無理だった。ほかにあるの??

352 :名称未設定:2020/07/23(木) 20:51:29.80 ID:u+KzYu4M0.net
>>332
Sonnet eGFX Breakaway Boxの電源ワット数と中に入れてるグラボ聞いても良いかな?
Mojaveにダウングレードしたけど、そもそも10.15.1のCatalinaからしか認識しないeGPUで、グリーンインストールしたカタリナでも同じ症状だったから、こうなるとMBP2016かグラボ(RX5700XT)かeGPUケース(Sonnet eGFX Breakaway Box 550W)のどれかが原因だわ。

353 :名称未設定:2020/07/23(木) 21:25:34.00 ID:mZZB2x2A0.net
>>352
350WでGPUはPowerColor Radeon RX Vega 56 8GB HBM2 Red Dragon

354 :名称未設定:2020/07/24(金) 00:54:21.98 ID:p0cNR2vE0.net
>>352
違うんじゃないかなあ
2016MBP 13’’の仕様的なものではないかと

調べるとこの手の解決法は片方にeGPUを接続するならもう片方はTBドック接続してそこからオーディオインターフェースを接続するか
あるいはドック使わないならUSB3.0のオーディオインターフェースを使えってことになってるね
ただ個人的にはUSB3.0の方法は完璧には解決しないんじゃないのかと思うんだけどな

355 :名称未設定:2020/07/24(金) 01:07:44.05 ID:p0cNR2vE0.net
あとはまあthunderboltオーディオインターフェースを買うってのもありかもしれないが
それはちょっともやっとする話だな
レイテンシーは最速になるメリットはあるだろうけども
オーディオインターフェースって今までもこれからもUSB2.0で十分すぎる世界だしな・・

356 :名称未設定:2020/07/24(金) 06:01:25.20 ID:DRmxYWNB0.net
>>355
USBよりThunderboltの方が負荷減るから良いとか
まあ何にせよ出費か

あー PreSonusって物に寄るけどTYPE-Cだけど中身は2.0なのか ツカエナイ
一番安くてARROW 63,800- そこにThunderboltケーブル追加ってあまり面白い出費じゃないね
ttps://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1132&i_type=c
DTMやるって事ならまあ判るけど

357 :名称未設定:2020/07/24(金) 06:05:28.22 ID:t6ZFcBwH0.net
今ならApogee Element24の方が少し安いんじゃないかな?
あれは処分特価だったのかな

358 :名称未設定:2020/07/24(金) 19:21:44.59 ID:ElAg34Zo0.net
>>349 終端のwifiからやったらすんなり行けたわ。ありがとう!

359 :名称未設定:2020/07/25(土) 02:02:08.42 ID:1JInxnlZ0.net
上のレスにあるNIサポートのグラフィックスの自動切り替えって、実際音楽ソフトやソフトシンセに何か影響ってらあるのでしょうか?

360 :名称未設定:2020/07/25(土) 04:19:44.14 ID:zyYtsfyy0.net
よくあるお問い合わせ(Q&A)
【AGシリーズ】再生の際にノイズや音切れが発生してしまいます。対処方法を教えてください。

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7202

361 :名称未設定:2020/07/25(土) 04:21:33.97 ID:zyYtsfyy0.net
これではないのでしょうか。

当方もtitan ridgeドライバーの実験しないと。。。

362 :名称未設定:2020/07/25(土) 06:20:50.87 ID:OEELPqDB0.net
>>359
無いw

いや 無い事を有るって書くほど暇じゃ無い気も
少なくともNIクラスの企業で

363 :名称未設定:2020/07/25(土) 06:21:25.88 ID:OEELPqDB0.net
有る事を無い…か

364 :名称未設定:2020/07/27(月) 08:09:22.95 ID:UhNngGVq0.net
mbp2012+Catalina+TB2アダプタ+Akitionode はちゃんと認識しているので、
RX580とかだといけそうです。

bootcampは試行錯誤中

365 :名称未設定:2020/07/28(火) 13:07:17.96 ID:uLHTRHY60.net
>>357
それって5万後半だった頃の事?今は値段戻ってるよ。しかし探せばあるかも。
使ってるけど出音録り音安定性超いいよ。

366 :名称未設定:2020/07/29(水) 01:57:45.11 ID:8euRfCKB0.net
MacにApogeeは鉄板だよ
何にせよ音楽系は安定性第一で最新OSや最新インターフェースほど当てにならんものはない
だからMac使ってる人は多いよ
誰か書いてくれてたけどUSB2.0で実用上問題ないしね

367 :名称未設定:2020/07/29(水) 07:35:12.63 ID:bGhthdnF0.net
mbp2012+win10(2004)+TB2アダプタ+Akitionode+asus RTX2060s で認識しました。
egpuの電源投入のタイミングは、option押しながら立ち上げて、起動ディスクを選ぶ画面の時。
あわてずゆっくり電源ON出来ます。

368 :名称未設定:2020/07/29(水) 07:38:46.77 ID:bGhthdnF0.net
ダミーディスプレイのドングルってどんなのが良いでしょうか?

369 :名称未設定:2020/07/29(水) 08:09:06.63 ID:bGhthdnF0.net
https://qiita.com/picturecode/items/68d5d4b7ec0888a16bfa

これでよいでしょうか?!

370 :名称未設定:2020/07/29(水) 08:26:35.74 ID:bGhthdnF0.net
https://www.amulet.co.jp/shop-blog/wp-content/uploads/2017/03/9713ffd4f9f9eced82cdc5847c7f7a38.png

これでループバックさせるんですね。ありがとう!!

371 :名称未設定:2020/07/29(水) 09:02:38.12 ID:bGhthdnF0.net
Akitionode+asus RTX2060s のとき、蓋は閉めれません。

372 :名称未設定:2020/07/29(水) 09:03:06.28 ID:bGhthdnF0.net
連投ごめん。

373 :名称未設定:2020/07/29(水) 12:01:49 ID:f6uBcv2e0.net
謝るくらいなら最初からしない!

374 :名称未設定:2020/07/29(水) 12:51:36 ID:xEYxInoN0.net
はい!

375 :名称未設定:2020/07/29(水) 13:24:19.59 ID:bGhthdnF0.net


376 :302:2020/07/29(水) 17:52:51 ID:3SiIeDoR0.net
久しぶり、AG06とeGPU(RX 5700 XT)使うと音飛びすると言ってた者だけど、あれから色々試して改善せずだった。
たくさん試したから情報の1つとして書いておくね。

【大丈夫な例】
・eGPUを接続しない全ての場合で問題なし。

【試して駄目だった例】
・MBP2016 + AG06(USB直結) + eGPU(Sonnet eGFX 550W + RADEON RX5700XT)
・MBP2016 + apollo twin X(Thunderbolt 3 オーディオインターフェース) + eGPU(Sonnet eGFX 550W + RADEON RX5700XT)
・新品MBP2020(フルスペック) + apollo twin X(Thunderbolt 3 オーディオインターフェース) + eGPU(Sonnet eGFX 550W + RADEON RX5700XT)
・新品MBP2020(フルスペック) + apollo twin X(Thunderbolt 3 オーディオインターフェース) + eGPU(Sonnet eGFX 650W + RADEON RX5700XT)

OSは最新バージョンでFileVaultはすべてオフ。
MBP2016はクリーンインストールも試した。
AG06はUSB直結、ドッキングステーション経由など試せる穴をすべて試した。
eGPUもすべてのThunderbolt 3 の穴を試した。
Sonnet eGFX は550Wで電源がたりないかな?とおもって650Wも試した。
RADEON RX5700XT 自体も新しいもので試してみた。

上記のすべて同じ症状がでる。
マウスカーソル動かしたり、キーボードの入力したり、ブラウザ遷移したり、アプリ開いたりするたびにザザッとかプッとかノイズが入りまくる感じ。

こうなるとSonnet eGFX が駄目なのかRADEON RX5700XTが対応していないか、そもそもmacOSがちゃんと対応していないか、かな。。

377 :名称未設定:2020/07/29(水) 18:16:07.48 ID:xndEF62h0.net
>>376
RADEON RX5700XTがUSB audio deviceと相性悪そう。
Navi RDNAは出たてだから、OSアップデートを待つか、
ドライバが熟成したRX560〜RX580あたりと交換してみると原因わかりそう

https://discussions.apple.com/thread/251365059

378 :名称未設定:2020/07/29(水) 19:39:20.12 ID:3SiIeDoR0.net
>>377
やっぱグラボ自体の問題かなぁー
RX580買って試してみるよ、ありがとう。

379 :302:2020/07/29(水) 22:52:38.36 ID:3SiIeDoR0.net
>>376
RX580買ってきて購入済eGPUボックスのRX5700XTと交換して試してみたら全ての問題が解決した!!!

本当に感動して喜びに打ち震えたけどGPUをスペックダウンさせてmacOSのアプデ待ちしかできないのが悔しいわ。

RX5700XT+USBオーディオインターフェース(or Thunderbolt 3 オーディオインターフェース)を使おうと思ってる人は気をつけてね。。

380 :名称未設定:2020/07/29(水) 23:04:31.05 ID:xndEF62h0.net
購入するの速すぎwww
まぁ原因わかってよかったね
Macの場合まだRX5700XTの性能出しきれないようだし、eGPU接続時点である程度ボトルネックあるから
RX580でもそんなにスペックダウンにならないとおもうよ。

381 :名称未設定:2020/07/29(水) 23:50:34 ID:f6uBcv2e0.net
>>379
痛みに耐えてよく頑張った感動した

382 :名称未設定:2020/07/30(木) 00:15:10.91 ID:s5BeQ2zu0.net
YAMAHAのオーディオインターフェースは便利だから、
そこまで頑張りたくなるのも分かる
iMac 5K 2017 / Radeon Pro 580でAG03安定運用できてる

383 :名称未設定:2020/07/31(金) 11:54:11.44 ID:QFLIERQj0.net
そうかbootcamp上だと本体画面に表示できないのか(いまさら
画面としては存在しているのでVNCはできる。igpuは生きている?
うーんipad3分解してモニタでも作るか.....

384 :名称未設定:2020/07/31(金) 11:58:36.19 ID:b91H89rB0.net
おくすり飲んだ?

385 :名称未設定:2020/07/31(金) 12:02:39.57 ID:pmomGn5H0.net
お薬案件だなこりゃ

386 :名称未設定:2020/07/31(金) 16:11:47.42 ID:QFLIERQj0.net
MBPで表示できるお薬下さい.....

387 :名称未設定:2020/07/31(金) 23:23:06.83 ID:VNa8IgPv0.net
boot camp上のWindowsでge forceを動かす用にegpu boxを購入する予定なのですが
この場合で普通にmac osを実行してる最中egpu box側のUSB端子類は使えますかね?

388 :名称未設定:2020/08/01(土) 03:00:55.88 ID:P+8tcmSs0.net
購入する製品のサポートに聞いた方がいいよ
機種もわからないし答えようがない

389 :名称未設定:2020/08/01(土) 08:56:09.40 ID:CMyxlh6I0.net
聞いたところでMacOSではGeForce動作不可,BootCampはeGPU接続不可
と言われるだけだろうけど

390 :名称未設定:2020/08/01(土) 08:57:30.01 ID:Qp7BUqzS0.net
まぁ別に先々Macで使えなくなってもWindowsのラップトップ買えばそっちで使えるし無駄にはならんよ

391 :名称未設定:2020/08/01(土) 10:05:59.53 ID:fECvvgfX0.net
http://battleformac.blog.jp/archives/52438135.html

392 :名称未設定:2020/08/02(日) 17:40:48 ID:rQBkhLE70.net
>>379
mac mini 2018 + vega 56 で安定稼働はしてるんだが、そうか、RX5700XTはだめなんか。
MacBookProにどうかなと思ってたのだが。vega 56/64が手頃な値段になってきてるからもう1枚買う方向にしようかの。
Thunderbolt3だからGPU側強くしてもなー、ってのはあるけど。

393 :名称未設定:2020/08/03(月) 13:20:57.57 ID:NGJJwMY70.net
相変わらずFCPX 10.4.8でもeGPU効かない不具合直ってねーなゴミが
海外フォーラムで直ったという報告はないし

やっぱりDavinci使おう

394 :名称未設定:2020/08/04(火) 13:09:54.60 ID:bS8xaEHK0.net
レンダリングと書き出しにしか効かなくなったよね。

eGPUに直接モニター繋げばタイムラインとかにも効くけど、
iMacやMacBook Proユーザーには不便だろうな。

395 :名称未設定:2020/08/04(火) 14:05:30.73 ID:6Oo6aoVz0.net
Pro Display XDRの5K版を20万くらいで出してくれんかなダメなら4Kでも我慢するから

396 :名称未設定:2020/08/05(水) 09:26:09.61 ID:Yn3z1rsr0.net
Davinci 推し時々みるけどFCPX比でどうなの

397 :名称未設定:2020/08/05(水) 23:43:02.89 ID:acGLe71l0.net
DavinciはeGPUガンガン使うからMacのファンがぶん回らなくて精神衛生上とても良い。フォントのプレビューやエフェクトのプレビューができないのでトライアンドエラーになるのが不便なところ。

プレミアはMacじゃCPU命だし、レンダリング重すぎるし、何より気に入らないのがレガシータイトルがインライン入力できないこと。レガシータイトルはダークモードじゃさらに文字まで見れないからクソ不便。よくこんなもんMacで使うなと思うレベル。

FCPXはエフェクトのプレビューとか便利なんだけど、不具合多すぎるから無理なだけ。

398 :名称未設定:2020/08/09(日) 03:46:26 ID:3IuPOqkG0.net
Mac mini + 4Kモニタ買ったんだが、やっぱRetina表示にするとUI, 例えばDockから
アプリケーションフォルダをクリックした時とかガクガクってなるのね。

と、このスレ眺めるも情報が錯綜しすぎてて eGPU何買ったらいいのか全然分からんw

安くてMBP16位の性能が出ればいいんだが・・・ RX580でいいの?

399 :名称未設定:2020/08/09(日) 05:58:09.85 ID:0C4cbsxr0.net
>>398
俺は悩んだ末にRX580にした。FHDまでしか動画扱わないから結果的にこれで十分だった

おま環になるがブラウジングだとeGPUのファンすら回らん

400 :名称未設定:2020/08/09(日) 15:07:01 ID:oXb1am860.net
RX580アイドル時の消費電力が高めなのが難点なんだよなー ワットチェッカーでeGPU BOX測ったら80W程だった。
VEGA56に変えたらアイドル時40W程度で半分になった。

401 :名称未設定:2020/08/09(日) 16:40:43.33 ID:qzmFyt1A0.net
FUSION360をお使いの方いらっしゃったら、アドバイス頂けませんでしょうか?

おま環
MBP 2016 i7 2.6GHz RADEON PRO 450
4kモニターにDP接続

で簡単なプロダクトをしているんですが、ちょっと複雑な計算をすると、
レインボーが何分も続いたり、最悪360が落ちちゃいます。

RX580あたりにすれば、体感できるほど処理速度は改善するでしょうか?

402 :名称未設定:2020/08/09(日) 20:14:27 ID:3IuPOqkG0.net
>>399
ありがとう!俺も動画はFHDまでだから十分かな。

>>400
むむ!

403 :名称未設定:2020/08/09(日) 20:16:36 ID:L6Nu03e90.net
New iMacに5700XTオプションきたから改善されんじゃねーかと期待

404 :名称未設定:2020/08/10(月) 14:48:35 ID:u22kMsbF0.net
>>401
MBP13 18年モデルひ580繋いでますが、正直全く早くなりません。無駄な投資になりますのでやめた方が良いと思います

405 :名称未設定:2020/08/10(月) 15:54:47.32 ID:wKpqQ0AQ0.net
つないだだけでは内蔵モニタは早くならないよ

406 :名称未設定:2020/08/10(月) 15:56:19.91 ID:kXI33Jhv0.net
それな
外部モニタかドングル必須って普通わかんねーよな
俺も明らかに有効になってないから色々調べた結果外部モニタかドングル必要やんけ!となって外部モニタ買ったからな

407 :名称未設定:2020/08/10(月) 16:02:06 ID:GjzCj3950.net
アクティビティモニタ見ないのかな?

408 :名称未設定:2020/08/10(月) 17:14:08 ID:wKpqQ0AQ0.net
>>401
まずはこのチェックポイントを確認

https://knowledge.autodesk.com/ja/support/fusion-360/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/How-to-optimize-settings-in-Fusion-360-for-performance.html

https://knowledge.autodesk.com/support/fusion-360/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/Fusion-360-hangs-infinitely-or-crashes-while-creating-sketch.html

409 :名称未設定:2020/08/10(月) 17:30:20 ID:wKpqQ0AQ0.net
>>401
あとレインボーカーソル頻発はDropboxアプリやFileValutに原因がある場合もあるから厄介

もしDropboxアプリ入れてるならシステム環境設定 > 機能拡張 > Dropbox>Finder機能拡張のチェックを外してみるとか
https://forums.macrumors.com/threads/annoying-freeze-and-spinning-wheel-in-preview-catalina.2220788/

410 :名称未設定:2020/08/11(火) 15:53:10 ID:xfzgztCu0.net
最近、アニメーション動画作ろうと思ってFCPXのプレビュー重くて、2015のiMacのCPUのオンボじゃもうだめかなぁ、って
色々Thunderbolt2でも対応できるかどうかと一応eGPU周りしらべてたんだけど
eGPU強化してもFCPXに効果ないの…?
まじかぁ

411 :名称未設定:2020/08/11(火) 18:50:49 ID:wbUnl5C80.net
>>408
外部モニターで使用しているので、580が使われてると信じてましたが、チェックするとGPUが内蔵インテルを使ってる事分かりました。質問なんですが、どうやったら580を使うように設定変更出来るのでしょうか?是非ともお教え下さい。

412 :名称未設定:2020/08/11(火) 22:39:19 ID:yVQdUBg00.net
>>411
基本はeGPUを使いたいアプリケーションの情報を見るパネルで「外部GPUを使う」にチェックを入れる。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208544

ところがFusion360の場合、App Storeアプリ経由ではなく、オートデスクのWebサイトからインストールした場合、
肝心のアプリがアプリケーションフォルダにない。どこにあるかというと、
Macintosh HD > ユーザー > "ユーザ プロファイル" > ライブラリ > Application Support > Autodesk > webdeploy > production > ...バージョン ID…フォルダの中に2.8GB程度サイズの”Autodesk Fusion 360.app”がある。
そのアイコンの”情報を見る”から「外部GPUを使う」にチェックを入れる。

413 :名称未設定:2020/08/12(水) 03:35:57 ID:fnOYyryz0.net
>>412
Winもそうだけど信じられないところにアプリあるよねぇ
あれは何の嫌がらせ _| ̄|○

414 :名称未設定:2020/08/12(水) 05:09:56 ID:x58KQgUN0.net
探すまでもなくドックのアイコンを⌘+ClickすればFinderに表示されると思うが……

415 :名称未設定:2020/08/12(水) 06:38:54 ID:Pa/RCHLj0.net
>>414
それで表示されるAutodesk Fusion 360.appは217KBしか無く、アプリ本体じゃないんだよね

416 :名称未設定:2020/08/12(水) 07:37:43 ID:t7SwDCxf0.net
皆さん有難うございます。確認したら外部GPUを使うにチェック入ってました。それでもGPU使用率が4%位なので、やはり早く処理されません。他に思い付く原因御座いませんでしょうか?是非ともお教え下さい。

417 :名称未設定:2020/08/12(水) 07:55:40 ID:Pa/RCHLj0.net
3Dでぐりぐり動かしたときに、GPUの履歴グラフ(外部GPU側)が跳ね上がればeGPUは機能しているから確認したら?

418 :名称未設定:2020/08/12(水) 11:55:45 ID:UyGGYsiY0.net
>>414
>>415
の瞬殺の流れ好き

419 :名称未設定:2020/08/12(水) 16:21:18 ID:KWn0SDij0.net
Parallels16来たからアップグレードしてパフォーマンスと不具合チェックしてみるわ
今Time Machineでバックアップ取ってるから終わったら試す

420 :名称未設定:2020/08/12(水) 20:45:10.15 ID:KWn0SDij0.net
Parallels 16にしたけど15とかわらずeGPUが問題なく動く
パフォーマンスは正直なところ体感できない

421 :名称未設定:2020/08/13(木) 00:28:01 ID:OT4rpCP80.net
iMac2015使っている者です
市場的にTB3モデルをTB2に変換して使うことになりそうなんですが
AKiTiO Node Thunderbolt 3+TB2でいろいろすればeGPU使えますか?
ゲームではなく趣味で画像編集やiMotionやFinal Cut X Proに使う予定です。
一応、Windowsの自作経験やiMacのロジックボードを分解しSSDを交換したりとか
したことあります。

422 :名称未設定:2020/08/13(木) 07:34:59 ID:yRnqMUTh0.net
使えるでしょ

423 :名称未設定:2020/08/13(木) 21:35:52.18 ID:vphlfaiD0.net
10.15.6追加アップデートで何か改善した?

424 :名称未設定:2020/08/13(木) 21:35:53.97 ID:vphlfaiD0.net
10.15.6追加アップデートで何か改善した?

425 :名称未設定:2020/08/13(木) 21:47:20 ID:+CabwJLE0.net
>>379さんにRX5700XTを試してほしいね

426 :名称未設定:2020/08/13(木) 21:58:01 ID:u5LfH0gz0.net
大事なことなので2回

427 :名称未設定:2020/08/14(金) 14:05:36 ID:9RqxCssy0.net
>>425
RX5700XTがちゃんと対応したか試したい気持ちはあるんだけど、eGPUボックスをしっかり設置してしまったので箱開けて換装する腰が重たくなってしまっている。

428 :397:2020/08/14(金) 15:43:31 ID:eJz3y+ro0.net
すまぬ、質問です。

Mac mini 2020 i7 + 27インチ4kモニター(PHILIPS)+ AKITIO Node 400W
を買ったんだが、肝心のグラフィックボードを何にしようか迷い中。

RADEON RX580あたりが安定してそうなのは何となくわかったが、MSIとか
ASUSとか玄人志向とか、ASRock Phantomとか色々あるのね、最近は。。。

中古で安くすませようと思ってるんだが、8Gメモリものを選ぶとして、どれを
買ったらいいのか・・・・

(HDMI切り替え機とAKITIO Nodeの電源スイッチを増設してCatalinaの不具合
は乗り切るつもり)

総レス数 1005
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200