2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★3

1 :名称未設定:2020/05/22(金) 12:10:47 ID:2XKXTcwm0.net
Macに外付けGPUを接続するeGPUについて語るスレです

Mac で外付けのグラフィックプロセッサを使う (Appleサポート)
https://support.apple.com/ja-jp/HT208544

前スレ
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558517283/

2 :名称未設定:2020/05/22(金) 13:39:21 ID:PgPNiwAB0.net
スレ立て乙

3 :名称未設定:2020/05/22(金) 20:38:55 ID:YrbPT4kY0.net
eGFX Breakaway Puck Radeon RX 570に目をつけてたオレにタイムリーなスレ発見
デカくて消費電力馬鹿食いのボックスとかいらんねや

4 :名称未設定:2020/05/22(金) 21:01:15 ID:y4zIRdto0.net
570とかMBPのPro 560Xに毛の生えた程度の性能なんだが・・・
まぁ選択は自由だがデカくて消費電力馬鹿食いとかeGPU否定するならこのスレこなくてええよ

5 :名称未設定:2020/05/22(金) 22:49:42 ID:plVCTIdl0.net
>>3
バカでかいアダプター繋げて低性能とか意味ないじゃん
買ってから文句いわないようにね

6 :名称未設定:2020/05/23(土) 00:43:24 ID:yiNJtSiq0.net
>>5
ほんまやACアダプタデカッ!
こんなに馬鹿デカいアダプタでポータブルサイズとかコンセプトがイミフやな

7 :名称未設定:2020/05/23(土) 15:42:02 ID:j8gcBzcX0.net
新型はACアダプタ55%小型化したらしいよ

8 :名称未設定:2020/05/23(土) 16:18:07 ID:YkW3WwmZ0.net
スレ立て乙
で結局Mac(mini)をスリープした時にeGPUボックスもスリープさせる(ファンを止める)ことはまだできんのか?
ブートキャンプではできるのに

9 :名称未設定:2020/05/26(火) 07:14:15 ID:R9OnK13c0.net
遅え
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html

10 :名称未設定:2020/05/26(火) 12:56:02 ID:sa4HESxP0.net
2017年の記事だけどどうした?

11 :名称未設定:2020/05/27(水) 18:09:11 ID:VcIvd1J40.net
>>7
新型でるの?

12 :名称未設定:2020/05/27(水) 19:20:20.81 ID:Icgu5WT80.net
>>11
半年前から出てる。
60W PDをサポートした新モデルから55%小さい電源アダプタを採用してる。
型番はGPU-RX560-TB3-S、GPU-RX570-TB3-S

13 :名称未設定:2020/05/27(水) 19:35:45 ID:k/DaWI830.net
フットプリント気にするのにACアダプタ許容って意味わからんな
モニタもeGPUも電源内蔵のがスマートやろ

14 :名称未設定:2020/05/28(木) 13:59:20 ID:bPEzYbAb0.net
>>12
ありがとう。
据え置きはもってるから、どこでもGPUパワー使えたらいいなって思ったけどそんな苦労するならMBP 16インチ買った方がスマートなんだよなぁ。

15 :名称未設定:2020/05/28(木) 16:12:35 ID:tcB5ZKSX0.net
16インチ買ったけど、パワーのいる作業にはbootcampでRazer core Xに挿したRTX2060使ってる
Windows一台組んでも設置スペースは変わらなかったかも
ロマンはありましたが

16 :名称未設定:2020/05/29(金) 20:48:14 ID:NFFIE5Yz0.net
MBP15/16のdGPUがクソすぎるからeGPUが人権得たんやろ
Pro 560X/Pro 5500Mとかローエンドグラボにすら劣る性能やからMBPのdGPUで十分な奴がこのスレで何を語るつもりなんや

17 :名称未設定:2020/05/29(金) 21:46:06 ID:1vZJzJ3z0.net
16インチの3D性能ってベンチ比較だとどのくらいなんだっけ
ゲフォ1600番代もいかない程度?

18 :名称未設定:2020/05/29(金) 21:51:23 ID:EcfJa1Jn0.net
>>17
GTX1650にとどかないくらいだった覚えが

19 :名称未設定:2020/05/29(金) 23:46:32 ID:gobJRNy00.net
iMac27のオプショングレードのRadeon Pro Vega48でもショボいんだっけ?

20 :名称未設定:2020/05/29(金) 23:52:39 ID:1vZJzJ3z0.net
>>18
でもその程度にはあるんだな

21 :名称未設定:2020/05/29(金) 23:59:40 ID:ySaXXs9P0.net
今後2年くらいは確実にAMDウハウハなんで潤沢になる資金活かしてGPU開発にも弾みがつくだろう
けどnVidia抜かすにはやっぱり2年くらいはかかりそう

22 :名称未設定:2020/05/30(土) 01:17:51 ID:/BEhmblT0.net
自宅じゃなくて出先でGPUパワーちょっと欲しいときの話っす

23 :名称未設定:2020/05/30(土) 02:03:22.26 ID:3n9jpCoQ0.net
はい

24 :名称未設定:2020/05/31(日) 16:33:14 ID:M3i8p6hj0.net
すみません可能でしたらお伺いしたいのですが…

ディスプレイを32インチ4Kのものに新調したら
色と色の間に線が薄っっすら見えるようなレトロな色合い?質感?の画面になってしまいました
マシンがmac miniなのでGPUが弱いのですが、eGPUを足したら改善したりするでしょうか…?
ディスプレイ自体の問題(それがデフォルト)の可能性が高いでしょうか?

25 :名称未設定:2020/05/31(日) 16:46:57 ID:M3i8p6hj0.net
あ!自己解決したかもしれません…
HDMIじゃなくてThunderbolt3で繋いだら綺麗になりました!
びっくりしました…
連投失礼いたしました

26 :名称未設定:2020/05/31(日) 21:57:51 ID:jWLyj2On0.net
HDMIケーブルが古くて規格があってなかったとか?

27 :名称未設定:2020/05/31(日) 22:07:53 ID:7UyML+9j0.net
USB4とDP1.4あればええのにHDMIとか邪魔やわ

28 :名称未設定:2020/06/01(月) 01:36:45.10 ID:3mU6s/j70.net
>>26
そうかもしれません
色域広いディスプレイだったのでThunderbolt3でないと
色が拾えなかったのかもしれません…?

29 :名称未設定:2020/06/01(月) 06:36:07 ID:N69FE7X/0.net
Lenovoから出るegpuまだ?

30 :名称未設定:2020/06/01(月) 14:57:12.02 ID:IUS90oMK0.net
ゲフォだと最新のwin updateで何も弄らずに繋がるって話がegpuioで出てるね。
ここの流れでChorma+5700xtでほぼ心を決めてたのにまた悩むわ…

31 :名称未設定:2020/06/01(月) 16:24:35.79 ID:RHW7u2aq0.net
>>30
2004いいよーGeForce繋がってるときだけ勝手に優先してくれるようになった

32 :名称未設定:2020/06/01(月) 20:32:04.45 ID:WEeUO27y0.net
>>30
すみませんが、URL教えてもらえませんか?

33 :名称未設定:2020/06/01(月) 20:34:51.34 ID:uH1GdqaC0.net
結局Mac1台で済ませたいとかmacOSがええからeGPUって人が多いと思うがな
俺はmacOSで済ませたいからMacで使えないGeForceじゃ意味ねーんだよな
そろそろRX 6xxxxが出るからちょっと期待

34 :名称未設定:2020/06/01(月) 23:02:27 ID:IUS90oMK0.net
>>31
いやマジで悩む… 安定性を優先するか、MacOSでも使える利便性を求めるか。

>>32
https://egpu.io/forums/builds/2020-13-macbook-pro-10th-4c-g-gtx-970-32gbps-tb3-razer-core-x-win10/

>>33
6000系ググってみたら9月以降な感じ?
https://www.explica.co/the-radeon-rx-6000-top-of-the-range-will-have-5120-shaders/
でもライバルが次期RTX30系(同様に9月以降?)らしいから高そう…
5700系ってMacProでも採用されて今後もファーム最適化されるだろうからオススメって外人が言ってたんだけど、どうなんだろ。
個人的には価格的にもちょうど良くて心を決めた、はずだった…
グラボとか今回eGPU導入しようとして初めて真面目に調べ出したエアプ野郎だから間違ってたら指摘してください。

35 :名称未設定:2020/06/01(月) 23:34:51.04 ID:5hRiK4l+0.net
>>30
繋がるよー
Thunderbolt繋いだら
あとはお任せだった

ちなRadeonも

36 :名称未設定:2020/06/02(火) 04:12:15 ID:2VQ1v6nN0.net
>>35
え、まじで?それ朗報過ぎるんですけど。
eGPUのハードルめちゃめちゃ下がるね。
他にも2004でRadeonをbootcamp普通に起動できた人います??

37 :名称未設定:2020/06/02(火) 06:00:49 ID:2VQ1v6nN0.net
ちなみにRazer公式でCoreXもchromaも在庫復活してるよ。

38 :名称未設定:2020/06/02(火) 07:04:11 ID:DghyJcHl0.net
俺は出来なかったけどな
情弱だからかな

39 :名称未設定:2020/06/02(火) 08:25:33.22 ID:GL6c0I5J0.net
>>36
ごめん
1903だ、、、

eGPUの為に
Windows insider Program
に加入してから繋いだら
あとは勝手にドライバーインストールだった

40 :名称未設定:2020/06/02(火) 08:36:30 ID:GL6c0I5J0.net
すまなすぎるので
2004でBoot Campインストールから
eGPU接続まで検証してくる

41 :名称未設定:2020/06/02(火) 08:45:50.16 ID:dL1azNdZ0.net
>>40
インサイダーじゃなくても2004落とせたのに
検証よろしくお願いします

42 :名称未設定:2020/06/02(火) 08:46:40.59 ID:DghyJcHl0.net
2004にした後PCI.sysを1903に置き換えたら動いたと言い張ってるのもいるな。検証した人達はosが起動すらしなくなったと言ってるね。時間あれば試してみてください。

43 :32:2020/06/02(火) 08:47:14.20 ID:ZRVAgtxE0.net
>>34
ありがとう!

44 :名称未設定:2020/06/02(火) 08:55:10.68 ID:Kh/7agWy0.net
BootCampでええなら自作PCにするやろ
macOS使えんのならMac使う意味がないからRyzen 3950XとRTX2080Tiで自作するわ

45 :名称未設定:2020/06/02(火) 09:56:30 ID:dL1azNdZ0.net
>>42
なにもしなくても、2004にMBP16にRazer core XとRTX2060の組み合わせは動いてるよ
外付けモニターもないけど高速化してる
1909の時から、使いたいexeをWindowsの設定から指定すれば動いてたけどね
何がどう動かないのか情報を出して欲しい

46 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:07:55 ID:DghyJcHl0.net
Radeonだと動かないという話です

47 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:09:12 ID:loTSLmzW0.net
おっと!?何かの勘違いだったらすまんが
OSアップデートしてからというもの

ブラマジ以外の自作(?)eGPUだと
スリープしてもファンが回りっぱ
だった仕様が…ファン止まる仕様になったか!?

アプデきっかけ?なにが要因だ?

mini2018 + akitio node + RadeonRX570
DP4K + HDMI1080p

48 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:23:41 ID:GL6c0I5J0.net
>>41
1903でeGPUを使う方法でinsiderが手順に入ってたのよ

で、2004を使った
Boot Camp新規インストール
からのeGPUはダメだった
いつもの「リソースが足りません」ってやつ

途中でMacの電源が一定時間放置しないと
入らなくなって焦った

おまかんは
Mojave
Mac mini 2018
Radeon Vega

49 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:27:44.21 ID:GL6c0I5J0.net
>>47
うちも止まるよ
ケースはCore v2でVegaにFHDテレビ
あとは環境おんなじ

正確にいうと、スリープ入ってすぐ止まって
暫くするとファン再起動して
そのあと完全停止

夜中スリープ中に勝手に再起動も無くなったかな

50 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:29:52.22 ID:DghyJcHl0.net
検証お疲れ様でした。良い結果が出て欲しかったがやっぱダメですよね。残念。

51 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:35:22.86 ID:loTSLmzW0.net
>>49
だよな!?ブラマジ以外じゃ無理
素直にブラマジ買え貧乏人
って言ってたヤツの顔が見てぇや
いまやブラマジは…おっと何でもない

ファン再起動はなんだろうね?
miniだと「ネットワークアクセスでスリープ解除」的なヤツ切ってたらスリープ安定するけどね
あとBTからのスリープ解除をOFFにしちゃうとか

まぁでもこれでファンが煩くて寝れないなんて夜は消え去った

素晴らしい

52 :名称未設定:2020/06/02(火) 10:41:50 ID:GL6c0I5J0.net
>>51
あ!そうそう
PowerNapをオフにして
Time Machineもスリープ中はオフ

コレでファン止まってスリープするようになったよ

53 :名称未設定:2020/06/02(火) 12:17:47 ID:loTSLmzW0.net
>>52
コレやる前からファン止まってる
だから多分アプデやわ

54 :名称未設定:2020/06/02(火) 13:35:59.26 ID:GL6c0I5J0.net
>>50
念の為、一縷の希望をかけて
2度目の2004インストールしたけど
やはりダメ

1903から2004アップデートすると
「リソース不足」になりました

簡単にBoot CampでeGPUを使うなら
引き続き1903ですね

ID真っ赤で恥ずかしい

55 :名称未設定:2020/06/02(火) 16:30:35.22 ID:loTSLmzW0.net
>>54
gj

56 :名称未設定:2020/06/02(火) 20:20:57 ID:BE95Ry2R0.net
>>54
ダメだった情報も大事な情報ですよgj

57 :名称未設定:2020/06/02(火) 22:03:19 ID:2VQ1v6nN0.net
>>54
検証サンクス。
その後フォーラムもっと良く調べてたら2月くらいから話題になってたのね。で、2004&AMDでplug&playになった人もいれば結局error12でスタックする人もいて何が違うのかは分かってないと。
https://egpu.io/forums/bootcamp/error-12-on-bootcamp-has-been-fixed-by-microsoft-in-windows-insider-fast/
出来ればラッキーくらいなんだろうね。

58 :名称未設定:2020/06/02(火) 23:05:04 ID:GL6c0I5J0.net
労い感謝

お礼ついでに書き忘れてたこと

AMDのドライバーは
最新の05月の最新を入れる場合
04月を一旦入れてから05月入れないと
フリーズしたりブラックアウトしたので注意です

しっかし検証前のプラグアンドプレイは
なんだったんだろうか、、、

59 :名称未設定:2020/06/03(水) 20:08:16 ID:h4bWCJDx0.net
eGPUを交換しようとおもってて
RX570 → RX5700TX にしようと思ってる
色んな意見を鑑みて買い?買いじゃない?
是非教えて欲しい
(mini2018 AkitioNode 4K FHD)

60 :名称未設定:2020/06/03(水) 20:09:38 ID:h4bWCJDx0.net
>>59
RX5700XT*

61 :名称未設定:2020/06/03(水) 20:45:21 ID:ZImdWaYZ0.net
Boot Campで使う前提で認識しなかったり動かなくても泣かないならゲフォの好きなの
macOS前提でParallelsやアプリなら5700XT
RADEONは6xxxxがもうしばらくしたら発売らしいから待てる待ったほうがいいかも

62 :名称未設定:2020/06/03(水) 21:10:39.92 ID:lNri7gmk0.net
Mojaveでも動くVEGAも追加しといて

流用するケースは何処の?

総レス数 1005
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200