2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Power Mac G4 Cubeって大コケしたよな

1 :名称未設定:2014/01/23(木) 02:54:16.50 ID:N8LceHpCi.net
 

2 :名称未設定:2014/01/23(木) 03:15:55.00 ID:DJOwkPtv0.net
くそすれ

3 :名称未設定:2014/01/23(木) 03:40:15.89 ID:2m99tqxc0.net
空白は甘え

4 :名称未設定:2014/01/23(木) 06:54:30.20 ID:84AJwQcW0.net
「戻って来て、日本人」朴大統領


                   ∧∧ ∩
                  ( ゚ω゚ ) /
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚ω゚`∩   (つ ノ   ∩´゚ω゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚ω゚`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ    ∩´゚ω゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ          お 断 り し ま す         ハ_ハ
⊂(゚ω゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚ω゚)⊃

 ((  n         n  ))    ((  n         n  ))
    (ヨ ).   ハ,,ハ   ( E),、     , (ヨ )   ハ,,ハ   ( E)
     \\ ( ゚ω゚ )/ /   ヽ、,,./   ヽ、\( ゚ω゚ )//
       ヽ  <∞> /            .\ <∞>  /
     __/  <V>/   ○      ○    \<V> \__
  /⌒ヽ  。゚ 。゚/                   \゚。 ゚。  /⌒ヽ
 く __Y ヽ__/(        (__人__)        丿\__/ Y__ノ
⊂____)   \ \                   /  /  (____⊃
        >   )                 (.  <
        (\ /  ))            ((  ヽ/)
         く_⊃                 ⊂_ノ

      ‐┼‐ヽ  |ヽレ ノ_ │  |  |   ‐┼‐ ‐┼‐
       __|__    | ┼ | |     |  |   ‐┼‐  d
      (丿 )   |ノ|ヽノ |    ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

5 :名称未設定:2014/01/23(木) 09:18:36.05 ID:5L6J85GT0.net
そのおかげでminiができた

6 :名称未設定:2014/01/23(木) 09:27:26.64 ID:0mjejuCR0.net
Cubeの中にminiを入れたオレ様は勝ち組

7 :名称未設定:2014/01/23(木) 11:27:58.99 ID:jWzWxfeZ0.net
G4 Cubeにたいしてモールドラインがどうの
PowerMacに比べてコストパフォーマンスがどうのなどと騒いでいたやつらは三流
あれはデザインに対する対価なのだよ

8 :名称未設定:2014/01/23(木) 13:48:37.84 ID:6K5DmkRL0.net
8年くらい使った。
リコールのかかった"勝手にスリープ解除"は結局直らなかった。

特に不便だったのはUSBが通信中はAirMacが通信不可、という不具合。
USBなんて何かしら繋げてるから常に途切れ途切れ。外付けHDDなんて使ったら完全にAirMac死亡。
これも何度修理に出しても直らなかった。

後半数年は、真上に排出する光学ドライブも、ディスクがすべり落ちてしまって使用不可だった。


とにかくひどい思いをした。
糞機。

9 :名称未設定:2014/01/23(木) 13:49:53.63 ID:cLpHXRrs0.net
モールドラインはどうでも良かったが,
電源スイッチの不具合がとどめを刺した。

勝手に電源が切れたり/入ったりというのは
看過出来ないだろ。

10 :名称未設定:2014/01/23(木) 14:29:21.32 ID:UPfYf5720.net
そういや昔会社に、昼休み、初マックでCubeを買って自慢気に午後一に持ってきてたアホがいたなw
これを使ってMac版対応を作るんだー とかいってwww
Windowsアプリもまともに作れないアホが何トチ狂った事を と周りは冷ややかな目で見てたのにも気づかずに。
もちろん、そいつ今では開発の部署にはいないwww

11 :名称未設定:2014/01/23(木) 14:52:38.34 ID:r8mlZr040.net
148,000円に値下げした時に買ったよ。タッチセンサーのトラブルも
なく安定してた。今でも動く。

Apple製品の中ではApple //cと並ぶ最強デザイン機。どちらも
ACアダプタが邪魔だが。

12 :名称未設定:2014/01/23(木) 14:55:04.43 ID:xPMWaaE20.net
今もたまに使ってるよ

グラボ交換したりCPU交換したりした
Cubeは小型化が売りだったんだと思う
当時、ポリタンクはデカく感じた

13 :名称未設定:2014/01/23(木) 14:59:42.36 ID:TOnw1Jlz0.net
中身引き抜くあの抵抗感と重みはたまらなかったな
ケーブルがぬとつくのがまいった

14 :名称未設定:2014/01/25(土) 13:42:35.00 ID:HOJgnvtm0.net
そろそろバネが死ぬ頃だから抜き差しに注意しないとな
うちのは押し込んだ後の返りが弱くなった

15 :名称未設定:2014/01/28(火) 02:26:30.16 ID:N3A8M7Tx0.net
あれバネなのか⋯⋯
スロットからDVD抜けなくなってテレカ突っ込んだのもいい思い出

16 :名称未設定:2014/01/28(火) 15:40:34.34 ID:cosgVaWT0.net
本体の抜き差しの話でしょ>バネ

17 :名称未設定:2014/01/28(火) 19:12:35.85 ID:vDSJqbcX0.net
おう
2行目は別の話な

18 :名称未設定:2014/02/17(月) 17:42:52.38 ID:P6fiW0ty0.net
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
http://musictrack.jp/discussions/748
やっぱり個人的にはPowerPCがいいと思います。
Macだからでしかできないと言うつもりで買ったのですが、ちょっと残念です。
マニアックな話で余談ですが、Powerチップ系でkilocore1025という1000コアのチップが開発されるそうです。
(パソコンに搭載されるかは別として)
http://musictrack.jp/discussions/646
専用電源ACが故障中です。
なぜ延長ケーブルだけ太いのかわかりませんが、全部太くしてほしいです。
http://musictrack.jp/discussions/1476
以前、MTメンバーの方のコメントでPPCでは使用できないという報告がありましたが、個人的にG4のOS X5.8(最新)のLogic8.02の環境でインストール(M30 Ver1.00)した後、次の日Logicを立ち上げた所、Audio Unitsスキャンが動作して、ちゃんと立ち上がりました。
プリセットもよく出来ていて、透明感があってかなり使えます!!! 
Hall限定ですが、非常に重宝できます。
http://musictrack.jp/discussions/4229

19 :名称未設定:2014/02/27(木) 13:11:51.33 ID:GcICvK5C0.net
うちにもCUBE転がってる。動くのはあげちゃった。
今あるのはガワだけ。
でもいいんだ。
おとこわりします

20 :名称未設定:2014/06/25(水) 10:08:05.45 ID:JGHXBfPd0.net
Cubeは俺の中では史上一番美しいコンピュータなので動くうちは金がかかろうと
維持していく。137GBの壁があるのでHDDが今のところ最大の弱点かな。
OS Xだけなら何とかなるけど、OS9も動かしたいからねぇ。ONiの日本語版
OS9でしか動かないんだもの。

21 :名称未設定:2014/06/25(水) 21:20:06.68 ID:962smDGa0.net
>>20
俺もだ。
Cubeだけはくそ重くて邪魔だけど、手放すつもりはない。
押し入れで数年間眠り続けてるけど…

久しぶりに引っ張り出してきて、
いじってみようかな。

22 :名称未設定:2014/06/29(日) 22:43:16.34 ID:Cx8IBgeU0.net
>>20
本当金かかってもいいんならこれぐらいしろよ。
http://www.tonymacx86.com/powermac-g4-cube/96216-my-cube-2-1-core-i7-ati-6670-inside-cube-g4-case.html

23 :名称未設定:2014/06/30(月) 14:51:57.52 ID:96eHoB/Q0.net
>>22
ケースを再利用しただけの改造は要らない。OS9も動かないし。

速いマシンならMac Pro Late 2013があるから。

24 :名称未設定:2014/09/26(金) 17:03:38.89 ID:T4nAzl5C0.net
>>21
売ってください
最近Cubeが欲しくなった

25 :名称未設定:2014/09/27(土) 23:30:30.15 ID:pIJEhkDH0.net
誰かADC to DVIとDVI to HDMIで2回変換して
テレビとかに繋いでる人いる?
ADC to DVIアダプタに何を使っているかと、
ビデオカード何使っいてるかを教えて欲しい。
Rageのアナログ経由に切なさを感じてきた。

26 :名称未設定:2014/09/28(日) 12:47:13.70 ID:ArVukiGY0.net
>>24
オクで買えば?手ごろな価格で出てるよ。

27 :名称未設定:2014/11/02(日) 02:36:38.17 ID:61OSXIcK0.net
デザインは秀逸だったらしく、どこかの近代美術館に収蔵されたらしい。

28 :名称未設定:2014/11/04(火) 16:44:01.14 ID:xDfSbGcj0.net
ACアダプタがなければねぇ。それでもスノーホワイトをスポイルするApple //cの
武骨なACアダプタよりはマシだが。

29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:52:59.41 ID:8sUXgXgC0.net
カラクラにYosemiteいれてるやついる?

30 :名称未設定:2014/12/16(火) 19:35:03.88 ID:0ypfbvPt0.net
コケてないよ。

>>29
カラクラはCubeじゃないよ。
ていうかカラクラでIntelOSが動くわけねーだろ。

31 :名称未設定:2014/12/24(水) 19:11:32.00 ID:iCAlJNPb0.net
GIGA Disigns Updater 3.0.1.pkg
GIGA-Meter 1.0.1.pkg

誰か下さい

32 :名称未設定:2015/02/06(金) 13:01:22.67 ID:Ox9voxcs0.net
画期的なデザインで欲しかったが買えなかった

33 :名称未設定:2015/02/06(金) 16:22:02.39 ID:e8kvxfj/0.net
198,000円はPowerMac G4と同じ価格だったからこれはないなと思った。
148,000円に値下げされた時に買ったよ。Apple //cと並ぶ非常に美しい筐体。
ただ、どちらも糞でかいACアダプタが・・・

34 :名称未設定:2015/02/06(金) 21:06:07.56 ID:bzs64awK0.net
あれ、サードパーティーはもっと小型の奴を出そうとか考え…ないか。
ノートパソコンみたいに持ち歩く物では無かったしなあ。

35 :名称未設定:2015/04/23(木) 11:35:08.53 ID:hFGpHupf0.net
数日前に廃棄のCubeを確認した時、確か240W程度だったから
あの大きさは妥当じゃないかな

36 :名称未設定:2015/04/25(土) 22:51:17.11 ID:0SdKiJXI0.net
冷却関係が弱かった様ですね。購入した皆さん方は苦労されていたようです。

37 :名称未設定:2015/04/25(土) 23:21:35.87 ID:LKvd/mbp0.net
苦労したのはアクセラレータ付けた奴かグレードの高いグラボを付けた奴
くらいでしょ。オリジナルかせいぜいGeForce2MX程度ならそういう問題とは
縁がなかった。

ソフマップの中古売り場にGeForce3付けたのを売ってるのを見たことがある。
さすがに無茶すぎるわ。

38 :名称未設定:2015/04/26(日) 01:56:26.39 ID:TqPU6KgZ0.net
>>37
CPUアクセラレータ載せるなら、グラフィックカードもRADEON9600くらいにはしたかったな。
Cubeの場合、そもそもAGP1.0なので9600が無理なのは仕方ないけど、
AGP2.0対応のPowerMacG4ですら載せられないのは酷いと思った。

39 :名称未設定:2015/04/26(日) 11:01:45.12 ID:6sZ2l0QY0.net
もっと後から出たWin用のGeforce6200Aを改造して挿す話よく聞いたけどね

40 :名称未設定:2015/09/04(金) 17:37:55.86 ID:nFHWQzh90.net
グラボつけないならmini-ITXで改造するの簡単そうじゃん。
ただ、問題問題言われてるタッチセンサーを再現するのはクッソめんどくさそうだけど。

41 :名称未設定:2015/09/18(金) 08:00:26.57 ID:JhMktNgE0.net
>>35
あれってAGPディスプレイ分の出力も含んでるから
あんなでかいんだよね?
ブラウン管スタジオディスプレイまで駆動できるんだから、
本体分だけでいい人には無駄もいいとこ。

42 :名称未設定:2015/09/18(金) 11:39:46.01 ID:3NaDy8pH0.net
Apple製品の中でも出色のデザインはApple //cとG4 Cubeだが、どちらも
大きなACアダプタがついてるんだよな。

43 :名称未設定:2015/10/19(月) 21:58:43.93 ID:I37iQnMC0.net
>>42
IIc plusは電源内蔵。

44 :名称未設定:2015/10/20(火) 09:42:21.67 ID:kNHCTaiw0.net
IIc Plusはスノーホワイトからプラチナシルバーになっちゃったからなぁ。
アクセラレーター内蔵だし、3.5インチドライブだからハンドリングは良い
のだけどね。

45 :名称未設定:2015/11/25(水) 20:28:43.33 ID:VG9rc8PF0.net
>>18
OSは同じだったろ…

46 :名称未設定:2016/01/20(水) 05:26:22.43 ID:xQMDnegQ0.net
販売台数が少なかったのは限定品だったのではなかったのかな?

47 :名称未設定:2016/01/20(水) 11:20:10.93 ID:x51Xa8Sv0.net
限定品ではないよ。単に売れなかっただけ。198,000円とPowerMac G4の
梅クラスと同じ価格。一年後に148,000円に値下げされたけど、時すでに遅し。
タッチセンサーのトラブルとパーティションラインで評価下げたからな。

48 :名称未設定:2016/02/20(土) 22:57:39.17 ID:D1g1fQZa0.net
cube ってiPad充電出来るの?
出来るなら引っ張り出して飾ろうかな

49 :名称未設定:2016/02/22(月) 00:58:48.58 ID:wO5x6qqG0.net
USB 1.xだから最大500mA。充電しながら使うことは出来んよ。

50 :名称未設定:2016/02/27(土) 19:44:02.59 ID:ED3loyjd0.net
そっか 出来ないんだ
ありがとう

51 :名称未設定:2016/10/28(金) 18:57:26.42 ID:v2D9cbYY0.net
2CPUに改造したりして楽しかった。

未だにあの時期のスケスケデザインが好きなんだよな。

52 :名称未設定:2016/11/09(水) 18:49:43.14 ID:K/rWA03f0.net
拡張性がポリタンクよりなかった分
1つ上のCPU積んでたけどね。

53 :名称未設定:2016/11/10(木) 11:43:35.91 ID:GWK9fe920.net
ポリタンクも内部が狭くて大した拡張性はなかったけどな。
CubeもUSBスロットがあと2つは欲しかった。

54 :名称未設定:2016/11/10(木) 16:31:09.24 ID:Bk5VilS50.net
日本仕様だとCPUは450MHzのだけじゃん。

アメリカだと500MHz出してたけど。

底にファン設置できるから、ファンを仕込めば500MHz DPまでは常用できたけどね。

55 :名称未設定:2016/11/10(木) 16:55:07.96 ID:GWK9fe920.net
日本でも500MHz出してたけど?AppleStore限定ってだけ。

56 :名称未設定:2017/01/04(水) 01:20:44.07 ID:jyLWIzJB0.net
OS9の頃の仕事をPDF化しようと久々に引っぱり出したら、起動しない。
電源アダプタが死んだらしく、交換してなんとか起動。
いじってる間にスイッチをいわしちゃって、呆然。
PC用のメカニカルスイッチとパイロットランプ用のLEDを端子につないで
不細工ながらも急場しのぎ。
以前あれほど悩んだffmpegがtigerbrewだとすんなりインストールできちゃったんで
radiko録音用にでも余生を過ごさせるかな。

57 :名称未設定:2017/02/14(火) 00:47:19.61 ID:sPsC5vgH0.net
買った当初は電源スイッチの不具合で、
夏場に雷が鳴ると勝手に電源が入るホラー現象に悩まされたけど、
サポートで対策ごは、問題はなく動いていた。
CPUアップグレードカードを付けたかったけど、結局450MHzのままだったな。
17インチのCRT透明スタジオディスプレイがあまりに美しくて、それとの組み合わせで使ってた。
いまだに捨てられなくて、倉庫にしまい込んだままだ。

58 :名称未設定:2017/02/23(木) 23:38:09.27 ID:G6gF5FIo0.net
正直、この筐体デザインでまた出して欲しい。

59 :名称未設定:2017/02/24(金) 11:29:12.04 ID:AxweYp3S0.net
今なら基板もさらに小さく出来るし、SSDで無音化も可能だな。
G4は発熱が大き過ぎた。

60 :名称未設定:2017/05/20(土) 15:16:51.17 ID:3yJSk7pv0.net
5年動かしてなかったのを引っ張り出して動かしたわ
動いた事も驚きだが、時計がちゃんと動作してたのがもっと驚いたw
フィルム型の電池、案外持つのねあれ

61 :名称未設定:2017/05/26(金) 17:01:45.01 ID:rZlw10Ri0.net
俺も5年くらい経過。
押し入れの片付けするたびに気になってはいる。
電源、ロジックボード、HDDあたりが怖い。
HDDはクローン取っとけば安心だけど、引っ張り出すのがめんどくさくて放置中。

62 :名称未設定:2017/05/31(水) 09:09:33.61 ID:3X6sKvri0.net
CUBEの筐体にMac miniの中身を入れられたらなあと思ってる

63 :名称未設定:2017/09/21(木) 22:32:04.27 ID:0CzQaGo/0.net
いよいよオブジェ以外の使い道がなくなってきた。

64 :名称未設定:2017/09/22(金) 09:27:50.91 ID:36Ct9khK0.net
何で❓古いソフト・・・、ゲームなんだが、で使える。

65 :名称未設定:2017/12/01(金) 11:06:02.99 ID:M6es+3i60.net
>>63
空気清浄機入れるとオブジェと実用両立できる

66 :名称未設定:2018/03/18(日) 15:30:21.46 ID:+KvCOtsY0.net
中身抜いて消臭ビーズ詰めてみるか

67 :名称未設定:2019/01/18(金) 22:46:14.20 ID:IWoZ2ii30.net
欲しかったなー

68 :名称未設定:2019/01/19(土) 10:09:45.48 ID:vCRWtjfH0.net
>>66
自分プラズマクラスター入れて365日稼働している
まさに空気清浄機向けのデザインだよね

69 :名称未設定:2019/05/05(日) 22:37:30.01 ID:B1ZgtvBf0.net
経年?で透明な部分にひび割れがある場合が多い気がしますが皆さんのお持ちのCubeはどうですか?

70 :名称未設定:2020/12/03(木) 17:26:01.51
大コケワロタ

71 :名称未設定:2020/12/21(月) 23:36:49.76 ID:dAdJVNKC1
70億円調達のネットショップ作成サービスhey、「我の弱い人同士の組織力」武器にEC市場シェア拡大目指す
https://www.businessinsider.jp/post-219205
【劇団ノーミーツ1】役者も客も会わないオンライン演劇で7000人動員。制作チームは全員20代、半分は会社員
https://www.businessinsider.jp/post-219184
「ガーナのゴミ」がなぜ1点500万円の作品に変わるのか
https://www.businessinsider.jp/post-208314?itm_source=article_link&itm_campaign=/post-219184&itm_content=https://www.businessinsider.jp/post-208314
利用、無料。日本版衛星データプラットフォーム「Tellus」がすごい理由…“宇宙の視点”でビジネスはこう変わる
https://www.businessinsider.jp/post-219279
「起業ブーム」が新たなフェーズに 大学発ベンチャーへの想い
https://forbesjapan.com/articles/detail/35527
かつて学者がやっていたことを、今は起業家がやっている
https://diamond.jp/articles/-/232874
番号やアドレス不要の無料通話アプリRe-mo登場 ドワンゴが配信開始
https://japanese.engadget.com/ios-dwango-re-mo-072853620.html
10年間使い続けた WordPress を辞めた理由 a-blog cms を選んだユーザーのお話
https://webtan.impress.co.jp/u/2020/09/14/37485
「KFC創業者は65歳で起業した」遅咲き経営者4人の成功法則
https://president.jp/articles/-/38719

総レス数 71
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200