2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part54

1 :Socket774 :2020/09/18(金) 21:14:42.44 ID:EKgpU0+A0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■ 関連サイト
NVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/

NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
The guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/
TWeaKFoRCe.CoM
ttp://www.tweakforce.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp%3A//3A//download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
ttp://wikiwiki.jp/nvidiavga/

前スレ
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1579670259/

GFEの話は
【NVIDIA】GeForce Experience総合 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525316952/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 :2020/09/18(金) 21:21:57.47 ID:TqAoaY7M0.net
>>1
乙彼

3 :Socket774 :2020/09/18(金) 21:28:47.94 ID:RH6wK1Ri0.net
いちおつ

4 :Socket774 :2020/09/18(金) 21:48:59.24 ID:TbsCt1KX0.net
GeForce Game Ready Driver 456.38 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/163664/jp

Windows 7 64-bit (NVIDIA TITAN シリーズ, GeForce RTX 30 シリーズ, GeForce RTX 20 シリーズ, GeForce 16 シリーズ)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/163682/jp

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/163718/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/163772/jp

NVIDIA Studio Driver 456.38 WHQL

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/163808/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/163844/jp

5 :Socket774 :2020/09/19(土) 10:32:06.98 ID:AUVOwfRY0.net
新機能につられてドライバ上げてみたんだがG Syncオンだとめっちゃ不安定じゃない?
動作保証されてるモニタじゃないからアレなんだけど急に不安定になった

6 :Socket774 :2020/09/19(土) 10:53:51.37 ID:AUVOwfRY0.net
すまんクリーンインストールしたら治ったわ

7 :Socket774 :2020/09/19(土) 13:08:42.49 ID:v7ewCanO0.net
nvidiaグラボのスレはえらい勢いなのに

8 :Socket774 :2020/09/19(土) 17:52:09.23 ID:3jqevDT90.net
買う前のあれやこれが一番楽しいからね
買ってからのああじゃないこうじゃないは愚痴はあっても大抵ドライバーを戻すとかその程度だし

9 :Socket774 :2020/09/19(土) 18:37:58.69 ID:f/PY6SMVd.net
クリインしたらオーバーレイが使えなくなったけど、しばらく放っておいたら直った
性能測定とか一生懸命やってるからその間は使えないってことなのか?

10 :Socket774 :2020/09/19(土) 19:15:42.37 ID:Y6hWDYTA0.net
456.38入れたらforza motorsport7すぐ落ちるようになった。なんでこのゲームはいつも影響受けるんだろ

11 :Socket774 :2020/09/19(土) 20:38:56.23 ID:p1PCIwbq0.net
456.38Release Notesに入ってる
”GeForce Experience Automatic Performance Tuning for GeForce RTX 30-series and RTX 20-series"
ってどうやるの?

12 :Socket774 :2020/09/19(土) 20:47:22.00 ID:IZpQd64md.net
Shareからできる

13 :Socket774 :2020/09/19(土) 22:17:25.85 ID:7punxw3D0.net
ttps://forums.guru3d.com/threads/nvslimmer-nvidia-driver-slimming-utility.423072/

v0.10 (2020/08/20)
- Added support for new "Process and module monitoring driver" in 452.xx drivers.

14 :Socket774 :2020/09/20(日) 13:40:05.07 ID:xDD9QWR40.net
456.38にしたらMysticlight使えなくなった

15 :Socket774 :2020/09/20(日) 13:47:31.20 ID:5MSRygBI0.net
>>11
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/geforce-rtx-3080-3090-game-ready-driver/#:~:text=To%20use%20One%2DClick%20Performance,otherwise%20results%20may%20be%20affected.

16 :Socket774 :2020/09/20(日) 18:46:24.70 ID:AHPdsmiT0.net
Experience 3.20.5.42まで待ちってことかな

17 :Socket774 :2020/09/20(日) 18:50:11.64 ID:VfQbgJI10.net
>>1

18 :Socket774 :2020/09/21(月) 06:07:47.74 ID:sO8aLjix0.net
456.38って不具合多いの?
最近ブルースクリーンがどうたらとかそんなのばっかりじゃね……
グラボドライバーレベルより個々のソフトの方で修正すればいいのにね

19 :Socket774 :2020/09/21(月) 08:45:33.73 ID:uTkuMiKI0.net
ドライバの方で余計な事をするからこうなるw

20 :Socket774 :2020/09/21(月) 10:00:40.39 ID:qOhsc00T0.net
>>18
全然ブルスクなんて出ねえぞ456.38

21 :Socket774 :2020/09/21(月) 11:57:22.30 ID:Za52vEId0.net
456.38でthe surge2をやったらなんか重くなった気がしたから
452.06に戻したなまあ個人的なあれかもしれんが

22 :Socket774 :2020/09/21(月) 12:06:51.46 ID:6uxLWZxp0.net
456.38はNVIDIA公式の不具合報告も最近出た中では少なめだし、
ユーザー報告もオマカンぽいのばかりだし
実際使って見て今のところ不具合無くベンチスコアの落ち込みも無いしね、
ホント久々に落ち着いたドライバだと思う。

23 :Socket774 :2020/09/21(月) 17:27:29.64 ID:9VuHeDI+0.net
456.38にしたらHDCPが無効になったので452.06に戻した

24 :Socket774 :2020/09/22(火) 01:51:34.33 ID:TxZ4vjP30.net
EdgeにてYouTubeやniconicoの動画再生に問題が出ると前スレに書いたものだけど、
EdgeのハードウェアアクセラレーションをOFFにしたら、今のところ安定している。
どうやら新ドライバとEdgeの相性とオレ環の混ざりあった摩訶不思議な状態な模様。

25 :Socket774 :2020/09/22(火) 02:10:34.40 ID:31DrmHUD0.net
>>24
456.38で新Edgeの動画再生全く問題なし
ハードウェアアクセラレーションもONのまま

DDUくらい当然使ってんだろうな?

26 :Socket774 :2020/09/22(火) 02:17:34.96 ID:TxZ4vjP30.net
>>25
使ったよ。
OSを20H2にしてみたけど変わらず。

27 :Socket774 :2020/09/22(火) 02:22:03.29 ID:TxZ4vjP30.net
Edgeのバージョン 85.0.564.51 (公式ビルド) (64 ビット)Chromium版 だす。

28 :Socket774 :2020/09/22(火) 02:57:48.50 ID:TxZ4vjP30.net
ドライバ452.06に戻してテストしてみます。

29 :Socket774 :2020/09/22(火) 04:08:40.01 ID:vF6hSELK0.net
自分の1660sでも真っ黒になるわ
前のドライバは大丈夫

30 :Socket774:2020/09/22(火) 07:29:54.55 .net
GeForce 456.38 ドライバ 不具合情報
NVIDIA公式: 既知の不具合 (リリースノート + フォーラム)
<Windows10>
・ノートPC環境において、NVIDIAコントロールパネルからPerformance Power Modeが設定できません。 [New]
・Omniverse 2020.2.4496でRTX Real-TimeからRTX PathTracedに切り替えると表示がおかしくなります。 [New]
・4K解像度でFortnite (フォートナイト)をプレイするとブルースクリーン(BSoD)が発生します。この不具合を回避するには解像度を4K未満にしてください。
・Red Dead Redemption 2 (Vulkan)でSLIとG-Syncを有効にすると、表示がおかしくなり、何も表示されなくなります。
・World of Warcraft: Shadowlandsを高設定にして60fps以上で表示させると、キャラクターが小刻みに震えるようになります。
・Zombie Army: Dead War 4でAnselとFreestyleタブが選択できません。
・Sunset Overdriveのゲーム内設定で被写界深度(Depth of Field)が有効になっていると、ランダムに緑色のおかしな表示になる場合があります。
・Valve Index VRでHDCPエラーが発生します。
・Call of Duty: WarzoneでFreestyleが機能しません。
・Forza Motorsport 7で特定のトラックでレース中、 縁石に黒い帯が表示される場合があります。
・ノートPC環境において、iGPUをクローンソースと使用すると、NVIDIAコントロールパネルからディスプレイの設定を変更することができません。
・PascalベースのノートPCに高リフレッシュレートのモニターを繋げてゲームをすると、ランダムに60Hzに低下する場合があります。

<Windows7>
・ノートPC環境において、iGPUをクローンソースと使用すると、NVIDIAコントロールパネルからディスプレイの設定を変更することができません。

31 :Socket774:2020/09/22(火) 07:30:15.24 .net
ユーザー報告
・このドライバをインストールしてからCall of Duty: Modern Warfareのマルチプレイでブラックスクリーンになります。フルスクリーンから仮想フルスクリーン(ボーダーレスウィンドウ)に変更することで発生しなくなりました。 [GTX 1070 Ti]

・アップデート後、セカンダリディスプレイ(DisplayPort接続)が認識しなくなりました。 [RTX 2070 SUPER]

・ドライバをインストール後、縦にテアリングが発生したような画面表示になりました。G-Syncを無効にすることでこの現象は発生しなくなりました。 [RTX 2070 SUPER]

・このドライバにしてからG-Sync CompatibleモニターのAW2518HFでゴーストが発生します。以前のドライバではこんなことはありませんでした。

・LenovoのノートPC、Legion Y740にドライバをインストールするとHDRでアーティファクトが発生するようになりました。452.06にロールバックすると全て正常に動作します。 [RTX 2070 Max-Q]

・このドライバを入れてから、スタートメニューがラグったり、Chromium版Microsoft EdgeでYouTube動画を見ているとラグを感じます。452.06に戻すとこの現象は発生しません。Windows10 v2004環境で『ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング』(HAGS)を有効にしています。

・このドライバにしてから10〜15分ごとに数秒間ブラックスクリーンになります。 [RTX 2070]

・Star Wars Battlefront II(DX12)がクラッシュするようになりました。452.06では問題なく動作していました。 [RTX 2060]

32 :Socket774 :2020/09/22(火) 07:54:12.59 ID:d0MppFGH0.net
もうG-Sync捨てた方がイイんじゃないスかね
自分で自分の首を絞めるのは流石に……

33 :Socket774 :2020/09/22(火) 09:13:26.80 ID:MU8bkm4P0.net
460.15は調子いいけどね

34 :Socket774 :2020/09/22(火) 10:25:08.65 ID:zwUzCba10.net
HAGSで忙しいから実装マチマチのFreesync環境なんてG-Sync以上に全く構えてないから
単に不具合の実態すら把握できてないだけだぞ

35 :Socket774 :2020/09/22(火) 12:48:58.23 ID:I5wwKd6g0.net
ガンバッテネw

36 :Socket774 :2020/09/22(火) 12:52:26.74 ID:w2D6KbVn0.net
SLIとG-Syncはモルモット

37 :Socket774 :2020/09/22(火) 14:48:19.54 ID:8t0v/mBw0.net
HAGS,G-Sync,HDR,Windows10 v2004,マルチディスプレイ(特にリフレッシュレートが異なる時)
最近はこの辺の合わせ技1本な不具合が多い印象

38 :Socket774 :2020/09/22(火) 18:23:27.64 ID:xYdP/6EZ0.net
>>36
ゲーミングとか言う情弱用語とセットで養分
屑パネルを売りたいが為に業界総出でグルになってるとしか思えん

39 :Socket774 :2020/09/22(火) 19:06:31.18 ID:zwUzCba10.net
NvidiaもAMDも永遠に未完成なWin10のお世話に掛かり切りでもうどうしようもないな
今世代はなかったことにして第三世代ディスプレイに期待

40 :Socket774 :2020/09/23(水) 01:26:50.97 ID:T+LdAlHy0.net
New Open Issues:
3130059 - Some monitors not detected as G-SYNC Compatible after driver update
200660345 - Forza Motorsport 7 may crash to desktop
3129590 - Divinity: Original Sin 2 displays very low performance when hardware-accelerated GPU scheduling is enabled
3129363 - Samsung Odyssey G9 displays black screen when refresh rate set to 240Hz on GeForce RTX 3080

41 :Socket774 :2020/09/23(水) 20:19:47.30 ID:62myAOFN0.net
456.38でNVENCがバグってる

42 :Socket774 :2020/09/23(水) 23:00:40.73 ID:ekw+bant0.net
456.38でNVENC何の問題も無い

43 :Socket774 :2020/09/23(水) 23:09:55.30 ID:GsVGWXFs0.net
久々の安定版と聞いて44x→456.38入れてみたが
特に問題なくnvencも動いてるしおま環だろうな

44 :Socket774 :2020/09/23(水) 23:11:44.41 ID:ekw+bant0.net
>>43
ほぼ毎回Updateしてるがずっと安定してるぞ
久々のとか言ってるヤツもただのおま環

45 :Socket774 :2020/09/23(水) 23:17:28.36 ID:GsVGWXFs0.net
いやここ見てて前回まではバグ多いとか何とかで敬遠してただけや

46 :Socket774 :2020/09/23(水) 23:56:22.16 ID:ekw+bant0.net
>>45
だからそいつらもおま環で騒いでただけだから

47 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:20:24.20 ID:YdyHjP5O0.net
>>30
追加分
・ドライバ更新後、一部のモニターがG-Sync Compatibleとして検出されません。
・Forza Motersport 7をプレイ中、ゲームがクラッシュしてデスクトップに戻る場合があります。
・『ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング』(HAGS)を有効にしてDivinity: Original Sin 2をプレイすると、パフォーマンスが非常に低くなります。
・RTX 3080 + Samsung Odyssey G9モニター環境で240Hzに設定すると、ブラックスクリーンになります。
・YouTubeのページをスクロールすると、画像が途切れる場合があります。
・Razer Blade Pro 17" Pro (2020)環境で画面に何も表示されなくなります。外付けモニターは問題ありません。
・Windows Event LogのCPU使用率がわずかに増加します。

やっぱりバグまみれじゃないですかー

48 :Socket774 :2020/09/24(木) 00:25:29.46 ID:kUpeKP2K0.net
>>47
バグが一切ないドライバなんてこの世に存在しないから
自分の環境に関係無いバグなんていくつあってもどうでもいいわけで

49 :Socket774 :2020/09/24(木) 20:13:59.87 ID:QW9Ej1Xs0.net
特定のゲームで明らかなバグを抱えていたとしても、そのゲームをやってない人間にしてみたら
って事でもあるかもだな
そういうのは「おま環」とは呼ばないけどね、普通

50 :Socket774 :2020/09/25(金) 00:44:46.25 ID:k5nxqiOx0.net
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.3.3 Released.

Changelog:
All: Fixed an issue that could prevent the removal of a DCH Control Panel from MS store when using a Windows 10 version older than 1809

51 :Socket774 :2020/09/27(日) 07:10:07.42 ID:riQs8zXCM.net
Win 10は、結局、
標準とDCH
どっちを入れればいいんですか?

52 :Socket774 :2020/09/27(日) 08:24:43.45 ID:f/ZDnXsK0.net
お好きな方を

53 :Socket774 :2020/09/27(日) 18:09:46.40 ID:F98YM9bF0.net
>>51
俺も暫くは様子見で標準入れてたけど数か月前からDCHに切り替えた
特に不都合は何も無い

54 :Socket774 :2020/09/27(日) 22:29:47.44 ID:4s09W/hk0.net
OSを2004に更新したら勝手にDCHになってた

55 :Socket774 :2020/09/28(月) 07:36:18.42 ID:VpvBd6VK0.net
そうそう勝手にDCHされたよな
で、アプリいれても設定を開けなくなったから標準に戻した・・・

56 :Socket774 :2020/09/28(月) 07:57:42.07 ID:+qUP5kC3d.net
もう20H2にされたけど勝手にDCHは一度も無いな
自動インスコ切ってないんでないかい?

57 :Socket774 :2020/09/28(月) 12:12:40.85 ID:hGCa47sX0.net
>>55
勝手にとか言ってるのは自動インスコしてるアホだけだろ

58 :Socket774 :2020/09/28(月) 13:00:47.85 ID:3h72jy+Pa.net
しょーもないマウント

59 :Socket774 :2020/09/28(月) 21:40:13.93 ID:aVfpfwG60.net
GeForce Game Ready Driver 456.55 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/164744/jp

Windows 7 64-bit (NVIDIA TITAN シリーズ, GeForce RTX 30 シリーズ, GeForce RTX 20 シリーズ, GeForce 16 シリーズ)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/164780/jp

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/164816/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/164852/jp

60 :Socket774 :2020/09/28(月) 21:42:51.62 ID:TIOIyWNL0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

61 :Socket774 :2020/09/28(月) 22:13:13.81 ID:5Hh91Mug0.net
新しいのがキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

62 :Socket774 :2020/09/28(月) 22:25:58.06 ID:Dfc2xfww0.net
Open Issues in Version 456.55 WHQL
Windows 10 Issues
[World of Warcraft Shadowlands]: When run at frame rates greater than 60 FPS with high
display settings, moving characters display minute twitching/stuttering. [200647563]
[Sunset Overdrive]: The game may display random green corruption if Depth of Field is
enabled from in-game settings. [2750770]
[Call of Duty - Warzone]: Freestyle does not work. (200593020)
[Forza Motorsport 7]: The curb may display a black strip during a race on certain tracks.[2781776]
[Fortnite]: Blue-screen crash occurs pointing to nvlddmkm.sys when playing the game at 4K resolution. [200645328]
To work around, set the resolution to lower than 4k.
[Zombie Army: Dead War 4][Ansel/Freestyle]: The Ansel & Freestyle tabs are unselectable.[2810884]
You may encounter issues installing the NVIDIA Control Panel from the Windows Store. See
“Issues Installing the NVIDIA Control Panel from the Windows Store” on page 21 for more information.
[YouTube]: Video playback stutters while scrolling down the YouTube page. [3129705]
[G-SYNC]: With G-SYNC enabled on some Freesync displays, half of the screen goes black.[3133895]
[GeForce RTX 3080/3090]: Samsung G9 49” display goes black at 240 Hz. [3129363]
Note: You may encounter issues installing the NVIDIA Control Panel from the Windows Store. See “Issues Installing the NVIDIA Control Panel from the Windows Store” on page 21 for more information.
Release 455 Driver for Windows, Version 456.55 RN-08399-456.55_v01 | 11
[Notebook][H-Clone]: With the integrated graphics processor as the clone source, display
settings cannot be changed from the NVIDIA Control Panel. [200594188]
[Notebook]: Some Pascal-based notebooks w/ high refresh rate displays may randomly drop to 60Hz during gameplay. [3009452]

YouTube不具合治ってない

63 :Socket774 :2020/09/28(月) 23:27:27.24 ID:K9TIsXel0.net
456.78になったら記念に落とすか

64 :Socket774 :2020/09/29(火) 00:14:03.51 ID:2NB+NVVs0.net
このリリースで修正された問題
-[Omniverse 2020.2.4496]:RTXReal-TimeからRTXPathTracedレンダラーに切り替えた後に破損が発生します。 [200649160]
-[Vulkan games]:GeForce Experience> Performance> Render Latency設定は、Vulkanゲームで0のままになることがあります。 [3129618]
-複数のG-SYNC互換モニターがドライバーのG-SYNC互換リストから削除されました。 [3130059]
-WindowsイベントログのCPU使用率がわずかに増加しています。 [200659659]
-NVIDIA Container Serviceは、システムスリープ/休止状態モードからの再開時にクラッシュする可能性があります。 [200658281]
-[Notebook]:NVIDIAコントロールパネルからパフォーマンスパワーモードを設定することはできません。 [200657525]

65 :Socket774 :2020/09/29(火) 01:21:47.42 ID:mPQmH6Xl0.net
>>59
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!!

66 :Socket774 :2020/09/29(火) 08:48:28.99 ID:S9bve3PB0.net
>複数のG-SYNC互換モニターがドライバーのG-SYNC互換リストから削除されました。 [3130059]

悲劇やな・・・

67 :Socket774 :2020/09/29(火) 09:14:58.50 ID:X4KVTmjC0.net
>>66
その不具合が修正されたんだぞ

68 :Socket774 :2020/09/29(火) 12:37:31.02 ID:FxS0wCje0.net
>>66
まともに動かねーモニターはいらんわ的な

69 :Socket774 :2020/09/29(火) 21:18:13.54 ID:xMVa6F7c0.net
HDCP治っとらんね

70 :Socket774 :2020/09/29(火) 22:09:52.00 ID:1cHCTRni0.net
ゲーミングという名の安物屑パネル

71 :Socket774 :2020/09/29(火) 22:20:08.26 ID:JRyXE95u0.net
G-SYNC対応モニターってnVidia謹製のチップ入れてるんじゃねーの?
あ、互換を謳いつつ、チップ入って無くて対応してないって事なのかね?
それともチップの実装が不味くて対応できてないとかなの?
いっちょんわからん

72 :Socket774 :2020/09/29(火) 23:19:27.63 ID:Gt4/1Kwr0.net
互換はfreesyncとの互換でDPの機能だからG-SYNCのチップは関係ない

73 :Socket774 :2020/09/30(水) 04:44:54.66 ID:zmSiN8Dc0.net
GeForce 456.55 ドライバ 不具合情報。G-Syncユーザーから多数の悲鳴
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-456-55.html

74 :Socket774 :2020/09/30(水) 04:51:46.63 ID:4cFMNF/r0.net
SLIとG-SYNCはモルモット
自覚してないのが悪い

75 :Socket774 :2020/09/30(水) 06:15:22.08 ID:u2G4pmOo0.net
>>73
俺のモニターかなり前から画面半分黒くなってたけどドライバが原因だったのかよ

・一部のFreeSyncモニターでG-Syncを有効にすると、画面の半分が真っ黒になります

76 :Socket774 :2020/09/30(水) 18:17:26.81 ID:ZZum95ix0.net
めでたしめでたし

77 :Socket774 :2020/09/30(水) 18:47:50.00 ID:Bz5lIiAS0.net
R450世代のドライバーはHGSA対応でバグ増えてるのか地雷しかないな
20シリーズ以前を使うならR440が未だ鉄板か

78 :Socket774 :2020/09/30(水) 19:24:32.27 ID:gsgrECT70.net
>>77
450以降も何の問題も無く快適に動いてるぞ

糞PCは惨めだな

79 :Socket774 :2020/09/30(水) 19:56:33.63 ID:Bz5lIiAS0.net
>>78
掲示板の閲覧しかしてなきゃそうだろうな。笑

80 :Socket774 :2020/09/30(水) 19:59:10.03 ID:gsgrECT70.net
>>79
んなわけねえだろアホ

81 :Socket774 :2020/09/30(水) 20:10:59.05 ID:Bz5lIiAS0.net
>>80
いちいち罵倒しないとレスのひとつも返せないなんて
PC環境以前に人間性が惨めで失笑。

82 :Socket774 :2020/09/30(水) 20:13:57.01 ID:gsgrECT70.net
>>81
お前ごときにとやかく言われる筋合いねえな
いくら負け犬が吠えても俺は快適
お前は苦労だらけ
ざまあねえなw

83 :Socket774 :2020/09/30(水) 20:42:53.89 ID:Bz5lIiAS0.net
最初の何気ないボヤキにわざわざレスしてきたかと思えば有益な情報提供ひとつできず、
よもやドライバの話ごときでここまでしつこく煽り散らしちゃう低脳キッズも今時珍しいな。
絡んでやったらどこまでキモさが増すか興味あったけど、時間の無駄だからそろそろ終わりにするわ。

84 :Socket774 :2020/09/30(水) 20:46:22.83 ID:gOW+MzoS0.net
R440が未だ鉄板・・・何の役にも立たない糞PC自己紹介
450以降も何の問題も無く快適に動く・・・他の人にも役に立つ有益な情報

85 :Socket774 :2020/09/30(水) 21:04:54.24 ID:cgyvzpaja.net
伸びてるから新しいドライバ出たのかと思いきや、こんな過疎スレに基地外参上かよ
何が最適なバージョンかって、ヒトによりけり以上の回答はねぇよ
440が万人に向いてるとも思わないが、Youtube再生程度でスタッター起こす450は相対的にハズレの部類でしょ
少なくとも自分は他に遊んでるゲームでも不具合あったから446に戻して快適

86 :Socket774 :2020/09/30(水) 21:16:56.21 ID:sTUvpMlm0.net
Youtube再生で問題でるのって新EDGEだけでしょ
一番利用者数多いChromeではYoutubeも問題無いぞ
その他のゲームでも俺がやってるゲームじゃ何も問題ないな

87 :Socket774 :2020/10/01(木) 00:19:23.94 ID:EiNmoZ/x0.net
cfc0-Mf5z
人間性も糞で草
PCは持ち主に似るってことか

88 :Socket774 :2020/10/01(木) 03:36:25.72 ID:aWOpK1RZ0.net
Kk5wは何でこんなキショい火病してんの?w
普通は
「こっちの環境だと450以降も何の問題も無く快適に使えてるが、具体的にどの辺が地雷?」
とかそういう返し方するもんじゃね
完全にただのコミュ障基地外w

89 :Socket774 :2020/10/01(木) 03:59:08.60 ID:FqbR0HTD0.net
Kk5wってWin10&JaneだからPC関連スレにはいくらでもいるだろ発狂cfc0-君

90 :Socket774 :2020/10/01(木) 04:16:52.59 ID:aWOpK1RZ0.net
>>89
添削した側を指したつもりなんだが、脊髄反射してる内容がね、結局は同じっスわwww
同一だろうが別だろうがコミュ障基地外に変わらんw

91 :Socket774 :2020/10/01(木) 04:29:30.62 ID:rDNdPCUQ0.net
ことごとくブーメラン刺さりまくりのマジキチ

92 :Socket774 :2020/10/01(木) 05:36:38.05 ID:uBYSCqada.net
まだやってんのか
どっちも基地外だが最初に煽った>>78が悪い
煽り返されて顔真っ赤にすんのは勝手だけど、そろそろ自重しろ

93 :Socket774 :2020/10/01(木) 05:59:10.33 ID:/4VrWlwm0.net
「どっちが悪い」とか言い出す時点でスマホ自演必死なガイジ

94 :Socket774 :2020/10/01(木) 06:22:08.71 ID:Liggr3Ow0.net
自演だろうが何だろうが>>78を発端にクソみたいな内容でスレ消費してんのは事実だからな?
自重の意味が理解できるまでROMってろガイジ

95 :Socket774 :2020/10/01(木) 06:26:50.50 ID:/4VrWlwm0.net
少なくとも>>78はとっくに自重してるようだが
お前はいつまで発狂してんのかな?

96 :Socket774 :2020/10/01(木) 06:42:05.48 ID:LBT7dOaP0.net
>>95
誰と混同してるかしらんけど、俺は同じ穴の狢なレスしてる君も含めてスレチ全員に言ったんだよ
まあ基地外相手にどっちが悪いなんて言っちゃうのが間違いなのは同意
俺も自重する

97 :Socket774 :2020/10/01(木) 06:49:51.18 ID:/4VrWlwm0.net
同じ穴の狢なレスしてるのはお前もだからな
言われる前に最初から自重しとけばいいだけのこと

どうでもいいけどこんな過疎スレで全く同じモデルのスマホ持ちが同じ主張して暴れてるって凄い確率だな
PCと違ってUAがそんな被るもんじゃないのに

98 :Socket774 :2020/10/01(木) 06:59:27.20 ID:+0rGAsIF0.net
別にkddi回線の林檎なんて珍しくもない
大手のIPoEが増えた今PCについても同様

99 :Socket774 :2020/10/01(木) 07:14:07.81 ID:aWOpK1RZ0.net
一晩中くだらんことでギスギスしてて草
最近のドライバが悉くクソなのが全て悪い

100 :Socket774 :2020/10/01(木) 07:17:07.45 ID:LBT7dOaP0.net
>>99
いやお前が言うなや
このツッコミは自重できんかったわ

101 :Socket774 :2020/10/01(木) 13:24:19.57 ID:5KFUsfnM0.net
456.55超ド安定
これは鉄板ドライバだな

102 :Socket774 :2020/10/01(木) 16:35:24.42 ID:ETjMrX2Qa.net
>>99
自演失敗してるぞ

103 :Socket774 :2020/10/01(木) 17:45:37.66 ID:LBT7dOaP0.net
>>102
>>92

104 :Socket774 :2020/10/01(木) 17:49:08.36 ID:LBT7dOaP0.net
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5075/~/security-bulletin%3A-nvidia-gpu-display-driver---september-2020

来週には456.55以下全部ゴミ

105 :Socket774 :2020/10/01(木) 18:49:43.72 ID:7ZiZpiSK0.net
NVIDIA、2020年9月のセキュリティ情報を公開 〜GPUドライバーの脆弱性は4件
修正版ドライバーは10月5日の週にリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1280321.html

106 :Socket774 :2020/10/01(木) 19:18:23.03 ID:C+XCSXgI0.net
めでたしめでたし

107 :Socket774 :2020/10/01(木) 19:51:47.35 ID:35hQhGss0.net
>>105
Win10用くらいWinUpdateに載せてほしいものだ

108 :Socket774 :2020/10/01(木) 20:13:21.05 ID:VjU0YON50.net
次のドライバーは否応無しに入れなきゃ駄目か

109 :Socket774 :2020/10/01(木) 20:52:20.53 ID:pRmrc5+Q0.net
末尾6020来たね今回ずいぶん早い

110 :Socket774 :2020/10/01(木) 20:53:53.36 ID:pRmrc5+Q0.net
あ460.20でした

111 :Socket774 :2020/10/01(木) 20:58:43.13 ID:zPy1rHoM0.net
450以降も快適に動いてる人大勝利

112 :Socket774 :2020/10/01(木) 21:23:04.75 ID:7ZiZpiSK0.net
>>109-110
WSL driver 460.20なら9日前から出てたが

113 :Socket774 :2020/10/01(木) 21:56:23.94 ID:pRmrc5+Q0.net
来たのが今日なんですよ

114 :Socket774 :2020/10/01(木) 22:02:35.58 ID:9zKr41y20.net
New Issues:
Fortnite may crash to desktop if in-game RTX Shadows/Reflection is ON[200655541]

115 :Socket774 :2020/10/02(金) 03:23:36.61 ID:wJjZMfF20.net
今更かもだけどstudioドライバってWindows7用ってないの?

116 :Socket774 :2020/10/02(金) 03:30:18.48 ID:Xrny7w6f0.net
>>115
延長サポート切れた7にわざわざESU当てて業務アプリ動かしてる層はQuadro使ってるからな
安定性カスなゲフォ用ドライバにプロファイル増やしただけのstudioドライバは需要ない

117 :Socket774 :2020/10/02(金) 07:00:57.59 ID:UH+khv7H0.net
GeForce Hotfix Driver Version 456.71 | NVIDIA
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5091?linkId=100000015742077

118 :Socket774 :2020/10/02(金) 07:16:42.75 ID:VFbxk8Yv0.net
Edgeでの動画再生時真っ暗現象治っているかな?
後で試すわ。
ありがとう。

119 :Socket774 :2020/10/02(金) 09:46:27.26 ID:IvVfrI8U0.net
460.20でedge問題ないよ

120 :Socket774 :2020/10/02(金) 09:52:43.09 ID:VFbxk8Yv0.net
YouTube真っ暗発生。452.22に戻します。
460.20は既にテスト済み。真っ暗現象確認しています。

121 :Socket774 :2020/10/02(金) 09:56:33.95 ID:VFbxk8Yv0.net
OSのHWGPUスケジューリングとの相性かな?
とにかく戻します。

122 :Socket774 :2020/10/02(金) 09:57:36.35 ID:Rm7YEtnQ0.net
460.20ってDCH?

123 :Socket774 :2020/10/02(金) 09:58:15.45 ID:IvVfrI8U0.net
1080で症状確認できず

124 :sage :2020/10/02(金) 09:59:30.10 ID:IvVfrI8U0.net
>>122
DCH

125 :Socket774 :2020/10/02(金) 12:50:45.01 ID:8EhRdB8e0.net
>>121
そもそもスケジューリングなんか意味あんのか?
相性悪いならスケジューリングオフにすりゃいいだけじゃ?

>>123
バグ出るのはTuringと新Edgeの組み合わせなんじゃね

126 :Socket774 :2020/10/02(金) 14:55:03.54 ID:cZhLuDmC0.net
Chromium系全滅だな
アクセラレーター切れば治るけど

127 :Socket774 :2020/10/02(金) 14:57:24.95 ID:wsrWXoMc0.net
ハードウェアアクセラレーションってそんなに効く?
少しでもゲームのFPS稼ぎたいからDiscordとかも含めて全部切ってるわ

128 :Socket774 :2020/10/02(金) 18:15:14.87 ID:1vixkWyl0.net
465.55+RTX2060Sだけど新EdgeでもChromeでもYoutubeで問題なんて出ないな
アクセラレーションON
スケジューリングはOFF

129 :Socket774 :2020/10/02(金) 18:33:04.98 ID:Hi8EIEAr0.net
めでたし めでたし

130 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:34:01.57 ID:i/t4nxqN0.net
HAGSとG-Syncなくせばドライバ改善するのだいぶ楽になりそう

131 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:59:23.25 ID:4G9QuBcN0.net
スケジューリングはオフればいいだけの話だろ
設定もせずに騒いでるのは阿保

132 :Socket774 :2020/10/04(日) 03:44:14.34 ID:OLoLaeohM.net
スケジューリング無効にしても、真っ暗発生するのを確認。

1660S
X570
Windows10

133 :Socket774 :2020/10/06(火) 10:07:29.39 ID:TXz+mBfe0.net
WebGPUはWIPなんだから不安定なのは当たり前だろ...

134 :Socket774 :2020/10/07(水) 12:44:23.75 ID:6L/pcuzT0.net
このドライバーは、クロックを下げて使うこともできるのですか?

135 :Socket774 :2020/10/07(水) 17:43:30.56 ID:iE7D/dRe0.net
セキュリティうpまだかよ

136 :Socket774 :2020/10/07(水) 18:52:03.34 ID:zZA9RnqI0.net
ただでgtx970を手にいれたんだけど、NvidiaにもWattmanみたいな電圧とかクロックを細かく設定できるツールってある?

137 :Socket774 :2020/10/07(水) 19:22:25.92 ID:O8wz8efl0.net
ggr

138 :Socket774 :2020/10/07(水) 20:03:52.62 ID:e9WI5N/T0.net
>>136
afrerburner

139 :Socket774 :2020/10/07(水) 21:58:13.99 ID:2wqOdJ920.net
GeForce Game Ready Driver 456.71 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/165694/jp

Windows 7 64-bit (NVIDIA TITAN シリーズ, GeForce RTX 30 シリーズ, GeForce RTX 20 シリーズ, GeForce 16 シリーズ)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/165712/jp

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/165766/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/165820/jp

140 :Socket774 :2020/10/07(水) 22:02:22.49 ID:dpYkgCjq0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

141 :Socket774 :2020/10/07(水) 22:03:49.34 ID:TKrT3eNx0.net
>>139
新作ラッシュキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

142 :Socket774 :2020/10/07(水) 22:04:15.86 ID:ZzMs1Mj/0.net
Hotfixがそのまま正式版に昇格?

143 :Socket774 :2020/10/07(水) 23:08:31.18 ID:jb/KURlc0.net
元々今週に出すって言ってたやつでしょ

144 :Socket774 :2020/10/07(水) 23:17:23.72 ID:YBp52snG0.net
これセキュリティ云々含んでるのかな?

145 :Socket774 :2020/10/07(水) 23:20:31.02 ID:s6hdEBxA0.net
更新出しすぎだろもうちょっとペース落とせよ

146 :Socket774 :2020/10/07(水) 23:27:24.75 ID:DtbQQ2jrM.net
Studio Driver には 456.71 来てないじゃん

147 :Socket774 :2020/10/07(水) 23:28:54.50 ID:P9Gcd5Ep0.net
このリリースで修正された問題
-[Divinity:Original Sin 2 Definitive Edition]:ハードウェアアクセラレーションによるGPUスケジューリングを有効にすると、フレームレートが低下します。 [3129590]
-[G-SYNC]:G-SYNCが有効になっている場合、フルスクリーンモードでゲームを起動すると、アダプティブ同期モニターで黒い画面がトリガーされることがあります。 [200660138]
-[Fortnite] [Notebook]:一部のノートブック構成でゲーム内RTX Shadows / Reflectionを使用すると、ゲームがクラッシュする場合があります。 [200655541]

148 :Socket774 :2020/10/07(水) 23:28:57.91 ID:P9Gcd5Ep0.net
Windows10の問題
-[World of Warcraft Shadowlands]:高いディスプレイ設定で60 FPSを超えるフレームレートで実行すると、動くキャラクターはわずかなけいれん/吃音を表示します。 [200647563]
-[Sunset Overdrive]:ゲーム内の設定で被写界深度が有効になっている場合、ゲームにランダムな緑色の破損が表示されることがあります。 [2750770]
-[Call of Duty - Warzone]:フリースタイルは機能しません。 (200593020)
-[Forza Motorsport 7]:特定のトラックでのレース中に縁石に黒い帯が表示される場合があります。 [2781776]
-[Fortnite]:4K解像度でゲームをプレイすると、nvlddmkm.sysを指すブルースクリーンクラッシュが発生します。 [200645328]
回避するには、解像度を4k未満に設定します。
-[Zombie Army: Dead War 4][Ansel/Freestyle]:AnselとFreestyleのタブは選択できません。 [2810884]
WindowsストアからNVIDIAコントロールパネルをインストールする際に問題が発生する場合があります。詳細については、21ページの「WindowsストアからのNVIDIAコントロールパネルのインストールに関する問題」を参照してください。
-[YouTube]:YouTubeページを下にスクロールしているときにビデオの再生が途切れる。 [3129705]
-[G-SYNC]:一部のFreesyncディスプレイでG-SYNCを有効にすると、画面の半分が真っ暗になります。 [3133895]
-[GeForce RTX 3080/3090]:Samsung G9 49 "ディスプレイは240Hzで黒くなります。 [3129363]
-[Notebook][H-Clone]:統合グラフィックプロセッサをクローンソースとして使用すると、NVIDIAコントロールパネルから表示設定を変更できません。 [200594188]
-[Notebook]:リフレッシュレートの高いディスプレイを備えた一部のPascalベースのノートブックは、ゲームプレイ中にランダムに60Hzに低下する場合があります。 [3009452]

149 :Socket774 :2020/10/07(水) 23:31:23.28 ID:NdgPh88I0.net
Hotfix版と内容同じ?

150 :Socket774 :2020/10/07(水) 23:52:44.80 ID:C5Z0L3JG0.net
>>139
キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━ !!!!!

151 :Socket774 :2020/10/08(木) 02:12:36.17 ID:P0kgOKJ50.net
Security Bulletin: NVIDIA GPU Display Driver - September 2020
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5075

456.71でセキュリティ修正

152 :Socket774 :2020/10/08(木) 02:39:41.58 ID:G2zBAGah0.net
>>136
Experienceの設定で試験的機能を有効にするにチェックを入れてダウンロード。再起動
ゲームのオーバーレイを開く→パフォーマンス

153 :Socket774 :2020/10/08(木) 03:33:28.75 ID:yUb47tmk0.net
ゲームやらないWin7ユーザーは入れる必要なし?)

154 :Socket774 :2020/10/08(木) 04:49:16.90 ID:zfU4qYw60.net
>>117にある奴入れてるけどGEのほうも「最新のドライバです」と表示されてるから単にHotfixだったものをそのまま正式版に置いただけだな

155 :Socket774 :2020/10/10(土) 01:04:26.41 ID:KJWKb2BS0.net
>>147
ゲームモード、スケジューリング、可変、G-SYNC 全部オン
サブモニターでYoutube見てるとゲーム中に突然ブラックアウトになる症状を確認(なおらず)

156 :Socket774 :2020/10/10(土) 09:14:09.24 ID:WXJPlFhMd.net
GーSYNC(笑)

157 :Socket774 :2020/10/11(日) 01:17:00.18 ID:JamfYylM0.net
456.80

https://developer.nvidia.com/vulkan-beta-45680-windows-10-dch

https://developer.nvidia.com/vulkan-beta-45680-windows-78

158 :Socket774 :2020/10/11(日) 05:46:09.13 ID:tXOL8m200.net
開発者向けなんでスルー推奨

159 :Socket774 :2020/10/11(日) 13:23:09.86 ID:2qy0pvlD0.net
G-SYNCって使う前は夢のような技術じゃんて思うけど実際使って見るとそっとオフにするよね
Ultimateだとまた違うんだろうか

160 :Socket774 :2020/10/11(日) 18:28:02.44 ID:iUbNXTgh0.net
なんで?ゲームg syncってなんかデメリットあるの?

161 :Socket774 :2020/10/11(日) 18:44:52.03 ID:IEaxQenx0.net
低スぺの人には恩恵ないよ

162 :Socket774 :2020/10/11(日) 19:58:00.35 ID:D+6s6PqM0.net
>>160
バグ多い

163 :Socket774 :2020/10/11(日) 22:48:37.39 ID:5sA0WO760.net
Free sync対応ディスプレイで
G syncもできるようになってるのだが
やるとモニターが点滅したりおかしくなりまくる
公式で認められたモニターだけ使うべきなんだな

164 :Socket774 :2020/10/11(日) 23:01:30.16 ID:2qy0pvlD0.net
コンパチ認証受けたモニタも純正G-SYNCモニタでも点滅不具合多数報告あるよ
低FPSに制限すれば回避方法あるんだけどそれVRRの意味ありますかって感じだし

165 :Socket774 :2020/10/12(月) 00:32:56.52 ID:fbPeaXFA0.net
>>151
456.71は神ドラかな

166 :Socket774 :2020/10/12(月) 02:36:54.99 ID:Q5g4l7010.net
機能としては欲しいけど必須ってほどじゃないから不具合出たらOFFにするだけかな
幸い手軽にゲーム毎にプロファイル設定できる訳だし

167 :Socket774 :2020/10/12(月) 02:47:31.76 ID:OvnAwLGR0.net
ゲーム以外のソフトでG-Sync使いたくないからグローバル設定でG-Sync無効化、特定ゲームのプロファイルで有効って設定にしてみたけど上手く動かなかったなー
というかその特定ゲームは仮想フルスクリーンで起動してるんだけどグローバルでG-Sync無効化してると「ウィンドウ表示と全画面モードを有効化」にチェック入れられなくて積んでる…
逆にグローバル設定で有効、特定ゲーム(特定ソフト)でだけ無効、ってやり方なら上手くいきそう

168 :Socket774 :2020/10/12(月) 03:09:17.41 ID:RU4H197X0.net
>>167
仮想フルスクは実質デスクトップのシンクモードなんだから当然だろ

169 :Socket774 :2020/10/12(月) 03:15:42.41 ID:OvnAwLGR0.net
>>168
ごめん、ちょっとよくわからないんだけどどういう意味?
補足してもらえると助かる

170 :Socket774 :2020/10/12(月) 03:28:10.24 ID:RU4H197X0.net
読んで字のごとくだろ
そもそも「同期」ってのはディスプレイのクロックとグラボ側のクロックを合わせることなんだから
デスクトップがVSyncでゲームウィンドウだけGSyncなんて出来る訳がねえっての

171 :Socket774 :2020/10/12(月) 03:34:18.05 ID:RU4H197X0.net
ちなみに仮想フルスク=ボーダレスウィンドウってのは分かってるよな?
タイトルバーや枠を消して画面いっぱいに広げただけで動作上は「ウィンドウモード」ってことだぞ

172 :Socket774 :2020/10/12(月) 12:07:36.38 ID:OvnAwLGR0.net
>デスクトップがVSync
V-Syncは切ってるけどもしかしてグローバル設定での固定リフレッシュレートのこと言ってる?

仮想フルスクリーン=ボーダーレスウィンドウ=ウィンドウモードの一種ってのは理解してる
G-Syncって本来はフルスクリーンのみ対応だけど、設定から「ウィンドウ表示と全画面モードを有効化」のラジオボタンを選択すればウィンドウモードにも対応するじゃん?
でもグローバル設定でG-Sync無効化(=モニタテクノロジーから固定リフレッシュレートを選択)するとラジオボタンが自動的に「全画面モードを有効化」に戻っちゃうから、戻らなければいいのになーと思っただけよ
ここまで書いてて思い出したけどNVIDIA Inspector使えばできそうな気がしてきた
プロファイル毎にG-Syncの動作モード(全画面のみかウィンドウ含めるか)選択できたような気がする

173 :Socket774 :2020/10/12(月) 22:58:42.96 ID:vgSplv7x0.net
9月にアップデートしたドライバが原因でPCがめちゃめちゃ不安定になってトラブルが続出してるので困ってます
完全に地雷踏んだ感じ
なんか情報がないかと思ってここにたどり着きました
とりあえずDDUやってからバージョン452.06に戻して安定動作中

174 :Socket774 :2020/10/12(月) 23:14:10.98 ID:RU4H197X0.net
>>173
最初から毎回DDU使ってりゃそんなこと起こらない

175 :Socket774 :2020/10/12(月) 23:32:32.04 ID:gNwNmaRM0.net
面倒がって横着するともっと面倒なことになる、これ豆な

176 :Socket774 :2020/10/13(火) 01:03:56.22 ID:cR9l9N2g0.net
>>174
DDU使っても9月版のドライバにアップデートすると不具合は再発するから関係ないぞ
ただ旧バージョンに戻すためにDDU使っただけだからな

177 :Socket774 :2020/10/13(火) 01:04:52.23 ID:cR9l9N2g0.net
ちなみにこの掲示板ではまだ有益な情報は得られていないw

178 :Socket774 :2020/10/13(火) 02:21:22.77 ID:tUb1SMhT0.net
10月版の 456.71 試してみればいいじゃない。我が家の3700X、X570環境だと
このドライバも一つ前のドライバも特に問題は起こってない。

179 :Socket774 :2020/10/13(火) 02:40:00.07 ID:H4EFYUwn0.net
>>176
9月版()っていくつだよ?
最近ずっと上げてたけ何も問題なんてなかったぞ
お前の書き込みの方が全く持って無意味

180 :Socket774 :2020/10/13(火) 02:41:40.07 ID:C5aSbQLE0.net
G-Syncがウィンドウで効くのを知らずに
エアプでマウント取ろうとするヤツがいるくらいだからな

181 :Socket774 :2020/10/13(火) 02:45:14.09 ID:uucoTLeQ0.net
G-Syncとかいうモルモット機能使う情弱wwww

182 :Socket774 :2020/10/13(火) 06:52:49.55 ID:gnfASedU0.net
ガンバッテナw

183 :Socket774 :2020/10/13(火) 08:54:50.74 ID:cR9l9N2g0.net
Studio Driver の方は1か月に1回しかアップデートしてないだろ
10月バージョンはまだリリースされてない
こっちは人柱になりたいわけじゃなくて
できるだけ新しいバージョンにアップデートしつつ比較的安定したバージョンを使いたいだけなんだよ
今までは不具合はほとんどなかったから今回のバージョンだけ特に出来が悪いのかと思ってそういう情報がないかここに見に来てみたんだけどな

184 :Socket774 :2020/10/13(火) 09:04:07.29 ID:DoU+VAb10.net
GeForce Game Ready Driver使うのが一般的だろ
Studio Driver使ってると最初から言わなかったお前が悪い
あとちゃんとドライバのバージョンを書くのが常識
9月版とか10月版ってなんだよ

185 :Socket774 :2020/10/13(火) 09:44:44.72 ID:BO+wgLg10.net
つまりただのおま環
452.06だってバグ報告はあるしな
そんなもんを当てにしてる時点で頭悪すぎ

186 :Socket774 :2020/10/13(火) 10:06:51.66 ID:uoEnd5UZ0.net
ドライバは最新ですおじさん「ドライバは最新です」

187 :Socket774 :2020/10/13(火) 12:26:27.96 ID:C5aSbQLE0.net
Studio Driverとは無縁なゴミどもだからわからんだろ

188 :Socket774 :2020/10/13(火) 12:27:16.99 ID:OGdsEJ0e0.net
言っちゃあれだがこんな事言うの日本だけじゃね?
海外とか気にしてなさそう

189 :Socket774 :2020/10/13(火) 12:27:50.16 ID:OGdsEJ0e0.net
うひょー!めっちゃ誤爆したw

190 :Socket774 :2020/10/13(火) 13:25:23.18 ID:eGmZImOu0.net
StudioもGameReadyもバージョンが同じならドライバの実体は同一
付属のプロファイルが一部違うだけ
QuadroやTeslaのドライバと違って実業務レベルでの検証もされてない
メーカーがコストダウンでQuadroではなくゲフォ積む際の免罪符に使われるだけの存在

191 :Socket774 :2020/10/13(火) 13:30:21.00 ID:ZU67LT7Y0.net
>>184
「お前が悪い」って?w
単にここにきて「困ってます」と報告しただけだろ
悪いのはドライバであって俺じゃないだろうが
アホばっかだなここにいる連中は
誰かを攻撃してなきゃ生きていけない人間なのか
そりゃまともな情報も集まらんわな

192 :Socket774 :2020/10/13(火) 13:33:06.69 ID:U5NUptN/0.net
ちょっとスレ読めばここがそういう所だと分かるでしょ
人口少ないだけでかなり民度低いスレなんだから自衛してどうぞ

193 :Socket774 :2020/10/13(火) 13:48:35.49 ID:ZU67LT7Y0.net
いつもは何も考えずに更新の通知が来たらすぐにアップデートしてるんだが
俺みたいなただの一般ユーザーは専門的な知識のある技術者でも何でもないんだから
不具合に悩まされても対処できずにこういうアングラな掲示板で愚痴ることくらいしかできんだろ
だから「困ってます」って報告してせめてもの情報共有として同じようなトラブルで困ってる人へのヒントとして8月版なら安定してるぞと書いてみたわけだ
たとえ「おま環」であったとしてもそういう報告が多ければ不具合の多いドライバなんだとなんとなく伝わってトラブルを避けられる場合もあるだろ
正確なバージョンの番号とかいちいち確認してるのめんどいから何月版とか適当に書いてるけどな
その方が素人にはわかりやすいとは思うがどうかね?
実際俺自身がこのスレの情報見てて細かいバージョンの番号見ててもいまいちピンとこなかったから
あえて「何月版」みたいな書き方をしたんだよ
Studio Driver は一か月に1回しか更新されてないみたいだったからな

194 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:09:16.95 ID:Is6OPDL+0.net
◯月版なんていうどこも使ってない表記して、具体的な不具合も書かない方が素人には迷惑だけどな
「◯◯バージョンで◯◯という不具合が出た」って書けば検索しやすいし、他の人も自分の環境と比べられるから役に立つ情報になるぞ
攻撃的な言い方されて逆上してるんだろうけど、普通にお前の書き方が悪い

195 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:13:05.40 ID:kNyu/Njf0.net
キチガイが長文で大発狂してて草
お前が一番役立たずだからバカッターかブログでつぶやいてろよw

196 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:14:05.67 ID:ZU67LT7Y0.net
>>195
もう書いてるから探してみろよwww

197 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:15:33.62 ID:ZU67LT7Y0.net
>>194
だから俺の何が悪いってのよ?www
悪いのはドライバだろ
相変わらずアホだなwww

198 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:19:15.15 ID:kNyu/Njf0.net
探すわけねえだろ自意識過剰かよ
自作板なんだからアホ素人は10年romっとけ

199 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:20:07.40 ID:eGmZImOu0.net
>>193
素人同士間でわかりやすいように、などといった無意味な配慮をする必要などない
何故なら欲しい回答を持っているのは素人ではないのだから
不具合発生などの前提があやふやになり混乱するだけで有益な情報から遠ざかる一方です

ドライバのバージョンも面倒がらず具体的に記述して、可能な範囲で環境情報を提示しましょう
掲示板の閲覧者はエスパーではないので、そこをハッキリさせなければ万が一にも得られるものはない

最後になるが、特にスレを目立たせる必要がなければ書き込みはしっかりsageて、
自分にとって無益な煽りレスなどに対しては一々返信せずスルーする作法を覚えましょう

200 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:20:41.01 ID:ZU67LT7Y0.net
厳密な数字を使って正確な情報を書くならそういうまともなフォーラムとかに行くよな
隠語や嘘が入り乱れてるここみたいなアングラな場所では適当でいいだろ
お前らはそういうのを察することは得意じゃなかったんじゃないか?
まさか底辺のアングラのくせに公式ぶってるつもりか?w

201 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:23:07.15 ID:ZU67LT7Y0.net
>>199
配慮ではない
めんどくさいから適当に書いただけなんだよ
素人にはその方がわかりやすいだろっていう皮肉だと気づけよなww
アスペかよ

202 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:24:29.85 ID:ZU67LT7Y0.net
>>199
いちいちsageとか入力するのもめんどくさいんだよ
お前らみたいに専ブラ使ってるような中毒者じゃないんでね

203 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:25:08.12 ID:ZU67LT7Y0.net
愚痴を吐き出したら消えるから心配スンナ

204 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:26:11.04 ID:paakf3pF0.net
プログラムにバグがあるってのは
今こうしている間にも世界のどこかで交通事故が起こって人が死んでるって言ってるようなもん
専門家の言う何事も起こらなければ……ってのはそんなことはありえないけどなwという意味だと理解できないのは
聞いてる方の頭がおかしいだけ

205 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:33:55.58 ID:eGmZImOu0.net
半年ROMってろで済むところを丁寧にレスした自分が間違いだったと言わざるを得ない
ただの掲示板集合サービスでしかない5chがアングラなんて認識がそもそも勘違い甚だしいし、
場所を問わずマナーを意識できないのは飯塚幸三並みに愚かだよ
相手の無作法を理由に自分の無作法を許容するなんてのはチョンのすること

206 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:37:11.31 ID:QPdGdv+s0.net
b2-で検索すると愉快

207 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:37:12.72 ID:lNPrGlse0.net
>>204
は?

208 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:38:36.48 ID:ZU67LT7Y0.net
>>205
お前こそ掲示板素人かよw
こういうところは言いたい事を言って気が済んだら帰るだけだわ
しょせん便所の落書きなんだよ

209 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:42:10.21 ID:Zu2PWZv80.net
ただのファビョチョン荒らしでした
さっさとNGして解散

210 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:46:09.83 ID:eGmZImOu0.net
>>208
少なくとも、今この場を便所の落書きにしているのは君自身です
ここがどういった場になるかは利用者のひとりひとりが作り上げるものだからね
便所の落書きとしか認識してない限りは便所の落書きレベルの返答しか返ってこないわ
無意味なやり取りどころか他の利用者の迷惑でしかないからSNSで独り言としてつぶやいてどうぞ

211 :Socket774 :2020/10/13(火) 14:49:25.43 ID:d/4IginJ0.net
お前が悪いと言われて火がついちゃったのかー面白いね

212 :Socket774 :2020/10/13(火) 17:17:22.18 ID:HZoFEKvu0.net
珍しく伸びてると思ったら…

213 :Socket774 :2020/10/13(火) 17:36:17.06 ID:iGAzMW7Aa.net
更新ないのに伸びてるときはろくでもないことが原因なのが常

214 :Socket774 :2020/10/13(火) 18:53:13.28 ID:k92eX1ZQ0.net
伸びてるときは高確率で発狂者が発生してる

215 :Socket774 :2020/10/13(火) 19:38:37.91 ID:pGEQk/BE0.net
>>214
ほんとこれ

216 :Socket774 :2020/10/14(水) 02:58:31.29 ID:edO56Puy0.net
まぁ5chのご当地名物みたいなもんだし

217 :Socket774 :2020/10/14(水) 03:22:33.47 ID:K7lXO4nq0.net
うーん、やっぱ3090で456.71WHQL何度試してもベンチスコア5%くらい落ちるなぁ

218 :Socket774 :2020/10/14(水) 04:19:10.82 ID:q/VOBx4a0.net
456.80検証終了。EdgeにてYouTube、ニコニコ動画真っ暗現象確認せず。
ドライバのおかげかEdgeのバージョンアップのおかげか知らんけど
俺環における長い戦いは終了。

219 :Socket774 :2020/10/14(水) 04:46:19.82 ID:wBX63/Ij0.net
再びNvidiaがやらかさないことを祈るだけだな

220 :Socket774 :2020/10/14(水) 14:20:54.09 ID:mC7VOJsz0.net
動画周りに関しては公式フォーラムでも456.71の次で直すってのを見たから、
恐らく3070に合わせて出てくるWHQLドライバを待とうと思ってたよ
数日動作確認してみた感じ456.80で完全修正されててゲームも不具合なく動いてるから
次のGameReadyドライバも久々に期待できそうだ

221 :Socket774 :2020/10/14(水) 23:51:05.51 ID:LY8GiU3z0.net
去年のドライバまだ使ってるけど、ドライバ新しくすると何か変わる?

222 :Socket774 :2020/10/15(木) 00:16:08.65 ID:dtEj11qx0.net
>>221
モテモテになります

223 :Socket774 :2020/10/15(木) 00:48:31.42 ID:XhcfRm8e0.net
フサフサになりました

224 :Socket774 :2020/10/15(木) 02:17:22.37 ID:8pztpCvf0.net
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.3.4 Released.

225 :Socket774 :2020/10/15(木) 16:57:33.45 ID:l5a2HM7xM.net
このスレが禿と童貞の巣窟だということはよくわかった。
だからたまにリア充が紛れ込むと必死になって追い出そうとするのか。

226 :Socket774 :2020/10/15(木) 19:34:17.59 ID:Vq6VbloL0.net
ソウデスネwww

227 :Socket774 :2020/10/16(金) 01:25:42.04 ID:XEr627bp0.net
>>210 みたいなことを便器に座って尻を出しながらウンコと一緒に吐き出してると思うと笑えるなw
便所の中で匿名で何を言っても説得力がないんだよ
こういう場所で偉そうなことを言う奴はいかにも中二病の童貞臭い
偉そうなことを言いたければ公式のフォーラムにでも行って実名やコテハン使って堂々と発言しろや
ここじゃ何を言っても目クソ鼻クソよ

228 :Socket774 :2020/10/16(金) 04:19:16.20 ID:1VQfZYHn0.net
発狂しとるのぉw

229 :Socket774 :2020/10/16(金) 05:11:54.98 ID:kEOVmrIf0.net
急なクソの発生

230 :Socket774 :2020/10/16(金) 06:19:12.86 ID:673rFkOz0.net
>>227
おっすビチグソ君!今日も真っ赤だけど切れ痔かな!?

231 :Socket774 :2020/10/16(金) 12:58:38.22 ID:yCIRbcJh0.net
>>227
ブーメラン刺さってますよ

232 :Socket774 :2020/10/16(金) 15:42:50.09 ID:xQLjpuJn0.net
ガイジと煽りガイジのやり取りまた始まるの?

233 :Socket774 :2020/10/16(金) 18:35:15.78 ID:Za+xeG0E0.net
御自由に

234 :Socket774 :2020/10/17(土) 11:37:17.98 ID:od6gtQFh0.net
工房日本橋90TRIO入荷したってよ

235 :Socket774 :2020/10/17(土) 11:37:35.82 ID:od6gtQFh0.net
誤爆しました申し訳ない

236 :Socket774 :2020/10/17(土) 17:03:02.06 ID:yECn1Jsc0.net
https://0verflow.com/box/images/nvidia_prob.jpg

NVIDIAグラフィックスドライバの不具合に起因する動作不良について

※本件はIntel製・AMD製グラフィックスをお使いの方には発生いたしません

NVIDIA社より配信されておりますグラフィックドライバの不具合により

一部環境においてSCHOOLDAYS SERIES COMPLETE BOX収録の一部タイトルに動作不良が発生しております。

※Intel製・AMD製グラフィックスをお使いの場合、本件動作不良は発生いたしません。ご安心ください。

※Windows10 バージョン1809以前、ならびにWindows8.1以前のOSでは発生いたしません。

※いずれのタイトルもゲームプログラム自体に問題はなくNVIDIAドライバに不具合があり動作に支障が出ています。

本件は不具合のないNVIDIAグラフィックスドライバ411.63にロールバックすることで回避することができます。

正常なドライバは下記のNVIDIA社ホームページにてダウンロードが可能です。



;(;゙゚'ω゚');

237 :Socket774 :2020/10/17(土) 17:31:39.39 ID:BbGDbMfP0.net
>>236
ドライバ云々より、よくそこまで検証したな……
そこまでする必要あるか?
と多少思ってしまう

238 :Socket774 :2020/10/17(土) 17:36:56.05 ID:6ylI/gto0.net
動作検証をまともにやっていないどこぞのIllusionとはえらい差だ…

239 :Socket774 :2020/10/18(日) 13:15:30.98 ID:Pe7gSl4e0.net
エロゲなんぞどうでもいいわなwwwww

240 :Socket774 :2020/10/18(日) 15:50:42.35 ID:1GJJlUIl0.net
エロを制すもの世界を制す ってVHS先輩がより性能の勝るベータ先輩をフルボッコにしながら言ってた

241 :Socket774 :2020/10/19(月) 12:29:01.76 ID:twjuoFHld.net
昭和だなぁ

円盤に記録出来ることも知らん連中が増えてきそうなこの時代に
テープは分からんだろう

242 :Socket774 :2020/10/19(月) 21:48:25.74 ID:LgLKSVW/0.net
テープは今でも現役なわけで

243 :Socket774 :2020/10/20(火) 08:24:18.58 ID:y6/QEnRu0.net
そういや磁気テープの記憶装置まだ作ってるんだな

244 :Socket774 :2020/10/20(火) 12:07:03.83 ID:VSKq0zK80.net
アーカイブ用にはディスクよりテープのほうが信頼性があるからね

245 :Socket774 :2020/10/20(火) 21:38:18.50 ID:og3JugfQ0.net
NVIDIA Studio Driver 456.71 WHQL

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166054/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166090/jp

246 :Socket774 :2020/10/20(火) 22:57:07.02 ID:GuUYzU4y0.net
456.78にしないセンスを疑うわ

247 :Socket774 :2020/10/21(水) 00:42:40.02 ID:bwXVm+Lk0.net
390後半来た時も400.00来るか?って期待したら普通に中途半端なのきたし、そんなもんよ

248 :Socket774 :2020/10/21(水) 09:15:14.12 ID:/7MW+T2iH.net
バージョンアップ変わってねーじゃんと思ったらスタジオドライバか。

249 :Socket774 :2020/10/21(水) 10:00:51.44 ID:E+riNeAQ0.net
GOD Driver 457.00

https://developer.nvidia.com/vulkan-beta-45700-windows-10-dch

https://developer.nvidia.com/vulkan-beta-45700-windows-78

250 :Socket774 :2020/10/21(水) 13:39:05.58 ID:9B/hHr4N0.net
GeForce Hotfix Driver Version 456.98 | NVIDIA
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5099?linkId=100000017333779

251 :Socket774 :2020/10/22(木) 15:10:25.03 ID:xWvHT7em0.net
456.98も.55より5%ベンチスコア低くなった@3090
不具合あるゲームしない人からすると.55が安定すぎる

252 :Socket774 :2020/10/29(木) 22:00:39.45 ID:P9LIEQ4R0.net
GeForce Game Ready Driver 457.09 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166376/jp

Windows 7 64-bit (NVIDIA TITAN シリーズ, GeForce RTX 30 シリーズ, GeForce RTX 20 シリーズ, GeForce 16 シリーズ)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166394/jp

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166448/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166502/jp

253 :Socket774 :2020/10/29(木) 22:15:35.62 ID:NGjaPLn/0.net
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

254 :Socket774 :2020/10/29(木) 23:03:36.60 ID:8h0FzcJZ0.net
>>252
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

255 :Socket774 :2020/10/29(木) 23:11:27.02 ID:aWbsFdHQ0.net
このリリースで修正された問題
-[Turing GPU] [Notebook]:一部のTuringベースのノートブックでは、Webブラウザでビデオを再生するときに黒いウィンドウが表示される場合があります。 [3135055]
-[For Honor] [RTX 30シリーズ]:GeForce RTX 30シリーズグラフィックスカードで起動すると、ゲームがデスクトップにクラッシュします。 [3139187]
-G-SYNCが有効になっている場合、マルチモニター構成でランダムなちらつきが発生することがあります。 ちらつきは、DellS2417DGおよびDellS2716DGモニターで発生します。144HzでYouTubeまたはTwitchビデオを再生すると。 [3147515]
-[Forza Motorsport 7]:レースを開始すると、ゲームがデスクトップにクラッシュする場合があります。 [200660345]
-DSC(Display Stream Compression)を使用してモニターでゲームを起動すると、ユーザーに黒い画面が表示される場合があります。 [200661231]
-[G-SYNC]:一部のFreesyncディスプレイでG-SYNCを有効にすると、画面の半分が真っ暗になります。 [3133895]

256 :Socket774 :2020/10/29(木) 23:11:32.60 ID:aWbsFdHQ0.net
Windows10の問題
-[G-SYNC] [NVIDIA Ampere GPUアーキテクチャ]:特定のより高いリフレッシュレートのG-SYNCモニターを使用しているシステムでは、アイドルモードでGPUの消費電力が増加する可能性があります。 [200667566]
-[Freestyle / Ansel]:Star Wars:Squadronsを起動して閉じた後、Freestyle / Anselはサポートされているゲームでの作業を停止します。 [3154362]
回避するには、NVIDIAコントロールパネルのグローバル3D設定をリセットします。 [NVIDIAコントロールパネル]> [3D設定の管理]ページを開き、[グローバル設定]タブを選択し、[復元]をクリックして、確認ダイアログで[はい]をクリックします。
-[Freestyle] [Vulkan apps]:フリースタイルフィルターを適用すると、Vulkanアプリケーションの実行中に[Alt + Tab]を押すとブルースクリーンクラッシュが発生します。 [200667477]
-[Warzone] [RTX 30シリーズ]:ゲームプレイ中にパフォーマンスが低下する場合があります。[3132127]
-[Sunset Overdrive]:ゲーム内の設定で被写界深度が有効になっている場合、ゲームにランダムな緑色の破損が表示されることがあります。 [2750770]
-[Forza Motorsport 7]:特定のトラックでのレース中に縁石に黒い帯が表示される場合があります。 [2781776]
-[YouTube]:YouTubeページを下にスクロールしているときにビデオの再生が途切れる。 [3129705]
-[ノートブック] [RTX2060]:Microsoftハイブリッドグラフィックスを無効にすると、ノートブックの表示がちらついたり、黒くなったりすることがあります。 [3147602]
-[ノートブック]:高リフレッシュレートディスプレイを備えた一部のPascalベースのノートブックは、ゲームプレイ中にランダムに60Hzに低下する場合があります。 [3009452]

257 :Socket774 :2020/10/29(木) 23:48:07.94 ID:MLO9j70C0.net
キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━ !!!!!

258 :Socket774 :2020/10/30(金) 00:18:54.05 ID:2+GLA9hP0.net
個人的には
またG-SYNCか!
って感じなんですが
どういう実態なんだろうな
仮にもNVIDIA側が用意したんだろ?
社風を考えると、ブラックボックス化してあって、マニュアル通りに使え、といった感じあるけど

259 :Socket774 :2020/10/30(金) 00:20:50.75 ID:PA0rmAGQ0.net
未だにようつべの不具合直せてないじゃん無能かよ

260 :Socket774 :2020/10/30(金) 05:18:39.45 ID:6vkpiZBx0.net
G-SYNCが不具合リストから外れたことがあるだろうか

261 :Socket774 :2020/10/30(金) 13:13:57.67 ID:3HtI2K+VM.net
毎回FM7の不具合って直す気がないのか、FM7のせいなのか…

262 :Socket774 :2020/10/30(金) 13:43:08.40 ID:2cGYsSg9p.net
ちょっと前にGTA5が不具合リストに長い間載ってたけど、結局GTA5側の修正アプデで解決したしゲーム側の可能性もあり得なくはないと思う

263 :Socket774 :2020/10/30(金) 18:58:20.66 ID:LCH9aeQe0.net
>>261
往年の富士通8bitか
懐かしいな

264 :Socket774 :2020/10/31(土) 06:14:10.43 ID:LAWEJOuY0.net
>Alt + Tab]を押すとブルースクリーン
こんなやばい不具合あるんか

265 :Socket774 :2020/11/07(土) 00:15:36.30 ID:Juup8uGAd.net
https://i.imgur.com/lifYEph.jpg

266 :Socket774 :2020/11/10(火) 00:55:52.20 ID:fCuFYH840.net
GeForce Game Ready Driver 457.30 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166632/jp

Windows 7 64-bit (NVIDIA TITAN シリーズ, GeForce RTX 30 シリーズ, GeForce RTX 20 シリーズ, GeForce 16 シリーズ)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166650/jp

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166704/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166758/jp

267 :Socket774 :2020/11/10(火) 01:37:55.61 ID:5/FIuzN70.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

268 :Socket774 :2020/11/10(火) 01:54:11.20 ID:5jhXBIq90.net
さあ、試したまえ

269 :Socket774 :2020/11/10(火) 02:09:12.00 ID:tNfDYOzv0.net
Open Issues in Version 457.30 WHQL

[YouTube]: Video playback stutters while scrolling down the YouTube page. [3129705]



はい、解散

270 :Socket774 :2020/11/10(火) 02:15:15.43 ID:HE0UoaUA0.net
キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━ !!!!!

271 :Socket774 :2020/11/10(火) 06:21:11.36 ID:UxulbUAX0.net
このリリースで修正された問題
-[Warzone][RTX 30シリーズ]:ゲームプレイ中にパフォーマンスが低下する場合があります。[3132127]
-[Notebook]:スリープモードまたはディスプレイオフから再開すると、内部パネルが点滅します。[3150038]
-[NVIDIA Ampere architecture][G-SYNC][HDR][Dual-head 8k display]:ディスプレイ画面が真っ暗になります。[200667525]

Windows10の問題
-[Steam VRゲーム]:ゲームの起動時にスタッターとラグが発生します。 [3152190]
-[G-SYNC][NVIDIA Ampere GPU architecture]:特定のより高いリフレッシュレートのG-SYNCモニターを使用しているシステムでは、アイドルモードでGPUの消費電力が増加する可能性があります。 [200667566]
-[Freestyle/Ansel]:Star Wars:Squadronsを起動して閉じた後、Freestyle / Anselはサポートされているゲームでの作業を停止します。 [3154362]
回避するには、NVIDIAコントロールパネルのグローバル3D設定をリセットします。 [NVIDIAコントロールパネル]> [3D設定の管理]ページを開き、[グローバル設定]タブを選択し、[復元]をクリックして、確認ダイアログで[はい]をクリックします。
-[Freestyle][Vulkan apps]:フリースタイルフィルターを適用すると、Vulkanアプリケーションの実行中に[Alt + Tab]を押すとブルースクリーンクラッシュが発生します。 [200667477]
-[Sunset Overdrive]:ゲーム内の設定で被写界深度が有効になっている場合、ゲームにランダムな緑色の破損が表示されることがあります。 [2750770]
-[Forza Motorsport 7]:特定のトラックでのレース中に縁石に黒い帯が表示される場合があります。 [2781776]
-[YouTube]:YouTubeページを下にスクロールしているときにビデオの再生が途切れる。 [3129705]
-リフレッシュレートを100Hzより高く設定すると、カラーフォーマットがRGBからycbcr422に切り替わります。 [3053990]
-[Notebook]:高リフレッシュレートディスプレイを備えた一部のPascalベースのノートブックは、ゲームプレイ中にランダムに60Hzに低下する場合があります。 [3009452]
-一部のユーザーは、Webブラウザでビデオを再生しているときにランダムなTDRを経験する場合があります。 [3171517]

272 :Socket774 :2020/11/10(火) 10:15:57.01 ID:8ytHuKuI0.net
修正少な

273 :Socket774 :2020/11/10(火) 10:56:09.75 ID:jJn+FSWz0.net
>>266
キテタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

274 :Socket774 :2020/11/10(火) 19:08:40.24 ID:CaPeJbED0.net
ずっと標準ドライバをインストールしてきたのですが、ある日確認したら、
いつの間にかDCHドライバになってました 

おそらく DCHのほうをインストールしてしまったのだと思いますが、
標準ドライバのマシンにDCH入れようとすると弾かれるんじゃなかったっけ 

275 :Socket774 :2020/11/10(火) 19:20:03.00 ID:pPRfaslG0.net
>>274
毎回DDU使えよ

276 :Socket774 :2020/11/10(火) 19:37:40.03 ID:CaPeJbED0.net
>>275
やはりドライバの更新時はDDUを使うのがよいですか
特に問題なければこのままでも良いですかね

277 :Socket774 :2020/11/10(火) 19:38:57.52 ID:sVKhY0fx0.net
髪銅鑼だった

278 :Socket774 :2020/11/10(火) 19:56:06.26 ID:ifeZtrDU0.net
もっと頑張りましょう

279 :Socket774 :2020/11/10(火) 20:23:22.67 ID:CPMpWSMz0.net
457.30入れたら便秘が治った(実話
7日ぶりにうんこでたわまじ腹部が苦しかった)

280 :Socket774 :2020/11/10(火) 21:27:12.29 ID:NidUkbib0.net
俺は軽いヨガみたいなストレッチとエビオス飲んで便秘というか軟便が治った
エビオス飲むのしんどいけど
新ドライバは見る限り入れないでもよさげかな
-リフレッシュレートを100Hzより高く設定すると、カラーフォーマットがRGBからycbcr422に切り替わります。 [3053990]
これがよーわからんが

281 :Socket774 :2020/11/10(火) 21:51:14.48 ID:hqIir0PL0.net
ゲームで困らないレベルで力押し可能ならDCHで良くね?

282 :Socket774 :2020/11/10(火) 23:21:43.62 ID:n8+Sx5oG0.net
DCH版の何が悪いのかよくわからない

283 :Socket774 :2020/11/10(火) 23:35:25.09 ID:VT+FxPN6M.net
今まで通りで問題なかったのになぜ変えるのか?と抵抗する勢力は一定数存在するので
良いとか悪いとかではなく変えられた事が許せない

284 :Socket774 :2020/11/10(火) 23:53:41.29 ID:pPRfaslG0.net
中身すっからかんなヤツ

285 :Socket774 :2020/11/11(水) 00:21:48.59 ID:r4F2FoJ80.net
567.89まで気長に待つかな

286 :Socket774 :2020/11/11(水) 01:14:14.07 ID:A2yFrx3o0.net
>>269
457.30ダメダメじゃん

287 :Socket774 :2020/11/11(水) 01:16:26.93 ID:dJpCuzjU0.net
新しい物好きだからDCHを標準にしてStandard版をレガシー扱いにしてくれれば移るかなぁ
いまってDCH入れてもすぐにStandard版入れ直すことってできるん?

288 :Socket774 :2020/11/11(水) 07:16:58.26 ID:X/a8xPmF0.net
俺の場合、ずっと標準使ってきたのに、DCH版を入れようとしても弾かれずに
そのまま入ってしまった感じなのですが皆さんはそういう経験ありますか

289 :Socket774 :2020/11/11(水) 09:34:51.00 ID:/zwrBMUL0.net
Ampereって発売前の評価時には460.15使ってたんじゃないの?まだ出ないのかよ

290 :Socket774 :2020/11/11(水) 14:46:27.89 ID:O0fVM2VL0.net
460.15はWSL用だから関係ない

291 :Socket774 :2020/11/13(金) 16:07:04.50 ID:v1aYFStU0.net
脆弱性があるっていうから456.71以上にアプデしようと思ってここを見に来たが
不具合の情報多すぎて入れる気になれないな・・・

292 :Socket774 :2020/11/13(金) 16:40:05.59 ID:Xj0+xKrk0.net
人の意見に左右され、自分では何も決められない人生で、お前は満足しているのか?

293 :Socket774 :2020/11/13(金) 16:51:22.87 ID:8fH5DHD50.net
不具合判明してるし自分の環境に影響あるか判断して入れるか決めればいいだけだな

294 :Socket774 :2020/11/14(土) 05:54:54.68 ID:UpU8OsWb0.net
不具合あれば戻せばいいんだし

295 :Socket774 :2020/11/14(土) 12:04:49.80 ID:rHoxbTL60.net
gt240を使っているのですがwindows10のタスクマネージャーにGPUを表示出来るドライバーってあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします

296 :Socket774 :2020/11/14(土) 12:42:33.71 ID:n/++re870.net
タスクマネージャの%部分で右クリックすればGPUでてくるよ

297 :Socket774 :2020/11/14(土) 15:53:16.30 ID:rHoxbTL60.net
>>296
レスありがとうございました

プロセスのGPUは表示できましたがパフォーマンスには表示できませんでした
パフォーマンスには表示できるようになりませんか?

298 :Socket774 :2020/11/14(土) 16:26:20.39 ID:nBBx7JAm0.net
351 名前:Socket774 (ワッチョイ dddc-gWUl)[] 投稿日:2020/11/14(土) 15:39:36.53 ID:rHoxbTL60 (PC)
WDC WD1001FALSのHHDでプロパティのイベントに下記のようなのが出ます。移行させる方法はございますか?

>‎部分一致またはあいまい一致のためデバイス SCSI\Disk&Ven_ATA&Prod_WDC_WD1001FALS-0\4&381a6cd3&0&020000 は移行されませんでした。

よろしくお願いいたします

299 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:40:31.65 ID:EXYzY2E0d.net
パフォーマンスに出ないのはそもそもWindows10のバージョンが古い

300 :Socket774 :2020/11/14(土) 19:44:08.28 ID:rHoxbTL60.net
>>299
レスありがとうございます
バージョンは20H2です
240のドライバーがサポート外で古すぎるから表示されないようですね

301 :Socket774 :2020/11/14(土) 22:35:53.26 ID:EXYzY2E0d.net
342.01はWDDM1だからそりゃ出ないわな

302 :Socket774 :2020/11/17(火) 22:55:38.37 ID:bPczZsWO0.net
NVIDIA Studio Driver 457.30 WHQL

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166960/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/166996/jp

303 :Socket774 :2020/11/18(水) 01:34:57.44 ID:X2dkWYYg0.net
Studioか

304 :Socket774 :2020/11/19(木) 07:41:14.20 ID:O3tUtzpH0.net
やはりドライバアップデートするたびにDDUは必須ですかね 
俺はグラボを交換するときしかDDU使わないですが しかもセーフモードにもせず使ってます

305 :Socket774 :2020/11/19(木) 09:10:11.32 ID:mbaFuw920.net
グラフィックみたいな必須系ドライバだと、セーフモードで素でアンインストール出来るんだろうか……
試した事が無いんで分からんが
方向性が違うけど、セキュリティソフトなんかは無理だったような気がする
まぁ、こいつもこいつでシステムに食い込むソフトではあるな
だからこそメーカーがクリーナー用意してたりするんだが

306 :Socket774 :2020/11/19(木) 09:25:04.96 ID:hdKFyvKXd.net
Vista以降ユーザーモードで動くようになってるからましだけどな
だから再起動無しで適用できたりしてるわけで

307 :Socket774 :2020/11/19(木) 09:44:27.92 ID:vecOX1l30.net
>>304
面倒だけど、DDU使ったほうがトラブルないのは確実だろうな

308 :Socket774 :2020/11/19(木) 21:24:23.13 ID:O3tUtzpH0.net
なるほど・・・俺の場合たまたま使わなくてもトラブルがないだけで、ドライヴァアップデートでも
DDUをセーフモードもやって使うのはマストなんですな・・・俺がズボラだった

309 :Socket774 :2020/11/19(木) 22:08:10.03 ID:hxXg+y9y0.net
そりゃお前DDUがセーフモードでやれって警告してくるだろ...

310 :Socket774 :2020/11/20(金) 12:11:04.82 ID:jkX1z4e90.net
通常起動だとセキュリティソフトや常駐ソフトが原因でトラブル可能性があるからセーフモードの方が確実

311 :Socket774 :2020/11/20(金) 22:20:01.84 ID:RtsGRM7C0.net
やっとstudioきたのか

312 :Socket774 :2020/11/21(土) 23:00:00.37 ID:xsnDb8i50.net
SAM対応はまだかしら

313 :Socket774 :2020/11/22(日) 04:21:15.94 ID:LmAL2vcV0.net
>>312
ゲフォのSAM対応は負け犬の遠吠えじゃないの?

314 :Socket774 :2020/11/22(日) 08:51:02.27 ID:KvfoXJWv0.net
そんな話しはしていないぞ
実装予告されているものを心待ちににしてるだけだから巣へお帰り

315 :Socket774 :2020/11/22(日) 09:22:23.87 ID:wHedIwy10.net
でも、来るなら此処に来るのが正しいなw
GeForceスレどうなってるのか知らんけど
まぁ、どの道ソフトウェアレベルでの実装じゃ先が見えてるが
それ以上の何か用意をしないと駄目だろうな
今の所無くても良さそうな所なのに実装する話が出る辺り、やはり先があると考えるべきか?
SAM自体の本質は補助で、VRAMの中に手を突っ込めるようになるとか
それだと、ブラックボックス化してくるNVIDIAとしてはどうなんだろうな
AMDはCDNAを最近発表したはずなんだよな
SAMはZen2世代のEPYCでは利用可能な状態らしい

316 :Socket774 :2020/11/22(日) 10:02:49.19 ID:nIzFlKj00.net
TRF

317 :Socket774 :2020/11/22(日) 16:05:08.15 ID:mAPxe4Pc0.net
youtubeとかの動画見てるとドライバ応答停止する不具合
地味に困るなぁ・・・

318 :Socket774 :2020/11/22(日) 17:01:27.60 ID:asMGQQO30.net
ブラウザのGPU支援関連全部切ればいいんじゃね?
そうするとカクカクで使い物にならないスペックだったら相性のいいドライバを探す旅に出るしかないけど

319 :Socket774 :2020/11/22(日) 18:12:20.92 ID:L+ZUQiqR0.net
ほぼ毎回ドライバUpdateの度に入れてるが応答停止なんて一度も出たことない

320 :Socket774 :2020/11/22(日) 18:37:06.06 ID:e8kZ+bwE0.net
ここしばらく出てるドライバは一部環境下でブラウザで動画見てると不具合出るらしいよ

321 :Socket774 :2020/11/22(日) 19:20:03.03 ID:2GDadhkSp.net
5年くらいグラフィックドライバ応答停止したことない

322 :Socket774 :2020/11/22(日) 19:38:59.81 ID:mAPxe4Pc0.net
ここ何年も応答停止なんて経験していなかったから
突然画面数秒ブラックアウトになって腰ぬかしそうになった

323 :Socket774 :2020/11/22(日) 20:57:09.29 ID:L+ZUQiqR0.net
>>322
つまりおま環

324 :Socket774 :2020/11/22(日) 21:57:36.66 ID:4IRVq2R40.net
応答停止が出た時のブラウザと動画情報、出来ればリンクを貼ってくれると
検証出来て良いと思うんだが

ただ出た出た、おま環おま環の言い合いじゃぁ進歩が無い

325 :Socket774 :2020/11/22(日) 22:20:13.40 ID:1BZS+Uf9d.net
おま環って言うのは本人が言わないしょうもない理由が原因なのでおま環って言われるんだぞ

326 :Socket774 :2020/11/23(月) 08:35:47.47 ID:3rOGIJmE0.net
はいはい

327 :Socket774 :2020/11/23(月) 22:11:27.11 ID:FwyJmEEY0.net
応答停止は570tiを最後に起きてねえや

328 :Socket774 :2020/11/24(火) 01:22:53.96 ID:05o27dx50.net
大体はGPU以外がお古のボロい構成だと思ってる

329 :Socket774 :2020/11/24(火) 12:08:36.06 ID:KrtvcUVdd.net
今年春までSandy構成+1080Ti
その前はQ9650でカード入れ換えながらやってたが、応答停止なんて見たこと無いな
BSoDなら何回か食らってたがw

330 :Socket774 :2020/11/24(火) 14:09:32.11 ID:aVka64kP0.net
HDMIはよく応答停止出ましたよ
気にするだけ無駄なんでDP環境へ移行したら全くでなくなりました(1080)

331 :Socket774 :2020/11/24(火) 19:21:30.92 ID:y1AgrPgj0.net
HDMIケーブルが粗悪品だったんじゃね

332 :Socket774 :2020/11/24(火) 20:02:28.05 ID:VRt2EY070.net
DVI以外全部ゴミ

333 :Socket774 :2020/11/24(火) 20:11:06.97 ID:4qpsjLRlM.net
BNC接続のアナログRGBが最強だった

334 :Socket774 :2020/11/24(火) 20:58:24.22 ID:sa7sHVwQ0.net
DPがまともに採用されてりゃ、問題点どんどん吐き出していったんだろうけどな

335 :Socket774 :2020/11/25(水) 03:45:23.33 ID:Izw5KGkO0.net
思うだけなら自由だしな

336 :Socket774 :2020/11/26(木) 03:54:49.98 ID:MkmEZFtA0.net
ドライバ遅くね?もうすぐか?

337 :Socket774 :2020/11/26(木) 11:10:08.98 ID:BnoOWodq0.net
禁断症状ですね
わかります

338 :Socket774 :2020/11/27(金) 19:48:29.92 ID:oyYni/2o0.net
もう十年以上、応答停止なんて無縁だったんだけど、
457.30に更新してから何回か停止した
ブラウザで動画を見てるタイミングで症状が出たのでドライバが原因かな〜

Core i9-9900K
ROG Strix Z390-F Gaming
DDR4-3600 32GB
GeforceRTX3080
Corsair HX1000i

339 :Socket774 :2020/11/27(金) 19:55:54.38 ID:+/eK/d+i0.net
>>338
>ブラウザで動画を見てるタイミングで症状が出たので

全然これだけじゃドライバが原因の理由になってねえぞ
もう少しまともに原因切り分けしろよ

340 :Socket774 :2020/11/27(金) 20:17:32.85 ID:/AJ7Jaci0.net
>>339
457.系列のドライバ入れるとブラウザで動画を見ると応答停止起きるって
割と世界的に起きてる不具合だから普通にドライバに問題あるんだろ

341 :Socket774 :2020/11/27(金) 20:20:28.50 ID:+/eK/d+i0.net
>>340
じゃあなんで457入れてるのに応答停止起きないんだ?
「ドライバが原因」ならば同じドライバ使ってる人全員同じ症状でるはずなんだが?

342 :Socket774 :2020/11/27(金) 20:22:53.28 ID:7Qt78kA30.net
世界が君基準ならそうなんだろうね

343 :Socket774 :2020/11/27(金) 20:24:35.46 ID:+/eK/d+i0.net
>>342
論理的に

344 :Socket774 :2020/11/27(金) 20:41:27.34 ID:NItRy5us0.net
>>341
頭悪すぎて気の毒なレベルで草

345 :Socket774 :2020/11/27(金) 21:02:27.78 ID:+/eK/d+i0.net
>>344
論理的に説明できなくて煽りしか返せないんだな

346 :Socket774 :2020/11/27(金) 21:06:45.11 ID:5ygisdIM0.net
そもそも100%発生するならリリース自体されるはずがない

347 :Socket774 :2020/11/27(金) 21:09:47.77 ID:/AJ7Jaci0.net
100%で発生しなくてもある程度の割合で特定状況下で発生するバグなんていくらでもあるがな
そしてその条件特定を完全に特定できないからバグ修正がまだできない訳で

348 :Socket774 :2020/11/27(金) 21:27:19.39 ID:6wiYxLUw0.net
100%発生するバグもあるしリリースされてるけど

349 :Socket774 :2020/11/27(金) 21:35:21.21 ID:R0tF6nh20.net
今の話と関係ないだろそれ

350 :Socket774 :2020/11/27(金) 21:57:02.03 ID:x22QDR5Z0.net
バグってのはなんかの引き金で発生するわけだとおもうんだが、
条件さえ満たせば100%起きるんじゃねえの?
でも環境によってはその条件を満たさないこともあるので100%ではない

今回のは既知の不具合ということでNVIDIA側でも把握してるんだから相当発生しやすいバグ
それ以上でもそれ以下でもない
で終わりじゃね?

351 :Socket774 :2020/11/27(金) 22:52:45.95 ID:NItRy5us0.net
そんなこといちいち書かなくても>>345以外は理解してるやろが優しいやっちゃな

352 :Socket774 :2020/11/27(金) 23:29:01.99 ID:/AJ7Jaci0.net
>>350
(ドライバを入れている)100%(の人)で発生しなくても以下略
まあ長々と書かなくても345以外にはたぶん通じてる気がするし
345には説明してもたぶん通じない気がする

353 :Socket774 :2020/11/28(土) 00:21:41.98 ID:lbjmSLl60.net
応答停止するような糞環境で使ってる奴はやっぱりPCも糞なら持ち主も糞なんだなw

354 :Socket774 :2020/11/28(土) 00:43:26.32 ID:D/rAbsZm0.net
>>353
勘違いしてそうだけど俺は応答停止してないぞ
なぜなら致命的なバグ(ブラウザで動画見ると応答停止)あるやつは調べてから入れないから

355 :Socket774 :2020/11/28(土) 00:45:36.95 ID:ftJ273840.net
ワイもべつに不具合でとらんけど不具合でないから不具合はないとか脳ミソ腐った奴を指摘しとるだけやで

356 :Socket774 :2020/11/28(土) 00:58:47.26 ID:Yqcjvegw0.net
最新30XXに買い換え、新作ゲームやったら不具合出てる
 → お客 「Nvどうにかして」

Nvidia調査、とりあえず不具合ゲーム数種類確認
ドライバ側で対処しましたなVerリリース
他の問題は据え置きならば、動画黒問題とか直ってない

「最新だから、大丈夫 不具合は、おま環」 と 言うやつは、かなり実務が出来ない

357 :Socket774 :2020/11/28(土) 01:19:24.17 ID:IJJnpVXh0.net
>>356
何言ってんだ?
>>350がいってることこそが「おま環」そのもののことだぞ
「おま環」と言われて切れるやつって「おま環」の意味勘違いしてんじゃないかと

358 :Socket774 :2020/11/28(土) 01:20:43.08 ID:IJJnpVXh0.net
で、お前らはその肝心な条件を全く無視してるから頭悪いんだよな

359 :Socket774 :2020/11/28(土) 02:34:30.57 ID:GaOjiG2V0.net
その話もう誰も気にしてないよ
再現性確認されたらそれで十分な話

360 :Socket774 :2020/11/28(土) 02:47:37.54 ID:+PwfQnyJ0.net
そりゃあこの世界は民主主義で回ってるからな
おまかん食らうようなレアな環境でしか再現しないトラブルなんてまぁ暇が出来たら対応してやらんでもない程度の優先順位に決まってる
Nvidiaに採用されるようなエリートの時間が余ってるなんて世界線は未来永劫存在しないかもしれないがな

361 :Socket774 :2020/11/28(土) 03:39:37.23 ID:alRxeohS0.net
ここは発狂キッズが多いから仕方ない

362 :Socket774 :2020/11/28(土) 05:26:10.58 ID:Njlq/upo0.net
最近ドライバ出てないからイライラしてるのがいるのか
もうすぐ3060Tiが出るから新しいドライバ待っとけよ

363 :Socket774 :2020/11/28(土) 05:32:14.47 ID:3SynVk9r0.net
二週間弱の間隔でドライバ出すって30年前のクリスマスに約束したでしょ!

364 :Socket774 :2020/11/28(土) 07:53:31.49 ID:a0TYY1a80.net
ソウデスネww

365 :Socket774 :2020/11/28(土) 08:42:42.17 ID:vL/GZZNt0.net
30年前のNvidia…うっ頭がっっっ

366 :Socket774 :2020/11/28(土) 12:56:36.75 ID:9X+IzfEN0.net
新しい奴まだ来ないのか

367 :Socket774 :2020/11/28(土) 17:25:46.13 ID:veWiS8mS0.net
3060ti発売に合わせるのかな?

368 :Socket774 :2020/11/28(土) 22:04:57.47 ID:UJeitOBq0.net
20H2にアプデしてから音飛びが起こるからはよ最新版出してくれ

369 :Socket774 :2020/11/28(土) 22:31:50.90 ID:xK2GAaa80.net
>>368
もしやイベントビューアにID19連呼とか無いよな?

370 :Socket774 :2020/11/30(月) 00:09:57.16 ID:LBDUI+p80.net
>>369
いや特にない

371 :Socket774 :2020/11/30(月) 19:21:54.55 ID:DrRZkGRf0.net
音飛びってHDMIでモニタとつないでるとか?

372 :Socket774 :2020/12/01(火) 11:59:52.06 ID:xHFWSFXv0.net
>>371
つないでる

373 :Socket774 :2020/12/01(火) 12:35:50.30 ID:A2i7XDPo0.net
おら!そろそろドライバだせ!持ってんだろ!ジャンプしてみろ!

374 :Socket774 :2020/12/01(火) 21:04:47.44 ID:HrY6jvp00.net
ぴょーんぴょーんpy...
...ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。

375 :Socket774 :2020/12/02(水) 07:58:43.76 ID:e3yGQXFQ0.net
わぁーおもしろーい

376 :Socket774 :2020/12/02(水) 09:21:14.28 ID:xt3nwnjw0.net
おら、いるんだろ!ドンドン!開けろ!革ジャン!グラボの在庫とドライバ吐き出せ!

377 :Socket774 :2020/12/02(水) 09:38:34.32 ID:TSjoTylBd.net
ボボボ()

378 :Socket774 :2020/12/02(水) 22:27:32.24 ID:CrdIXLSj0.net
GeForce Game Ready Driver 457.51 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167111/jp

Windows 7 64-bit (NVIDIA TITAN シリーズ, GeForce RTX 30 シリーズ, GeForce RTX 20 シリーズ, GeForce 16 シリーズ)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167129/jp

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167183/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167219/jp

379 :Socket774 :2020/12/02(水) 22:29:36.94 ID:TmTuDeXm0.net
髪銅鑼だった

380 :Socket774 :2020/12/02(水) 22:41:06.53 ID:qF1PEyaq0.net
このリリースで修正された問題
-[NVIDIA AmpereアーキテクチャGPU]:スリープから復帰するとブルースクリーンクラッシュが発生する場合があります。 [3173027]
-[Freestyle/Ansel]:Star Wars:Squadronsを起動して閉じた後、Freestyle/Anselはサポートされているゲームでの作業を停止します。 [3154362]
-[Chromeブラウザ]:Chromeブラウザから動画を再生または閲覧しているときにブルースクリーンがクラッシュする場合があります。 [200668076]
-[Notebook]:Lenovo Y740ノートブックは、スリープから復帰した後に破損を表示します。 [3178279]

Windows10の問題
-[Steam VRゲーム]:ゲームの起動時にスタッターとラグが発生します。 [3152190]
-[G-SYNC] [NVIDIA Ampere GPUアーキテクチャ]:特定のより高いリフレッシュレートのG-SYNCモニターを使用しているシステムでは、アイドルモードでGPUの消費電力が増加する可能性があります。 [200667566]
-[Freestyle] [Vulkan apps]:フリースタイルフィルターを適用すると、Vulkanアプリケーションの実行中に[Alt + Tab]を押すとブルースクリーンクラッシュが発生します。 [200667477]
-[Sunset Overdrive]:ゲーム内の設定で被写界深度が有効になっている場合、ゲームにランダムな緑色の破損が表示されることがあります。 [2750770]
-[Forza Motorsport 7]:特定のトラックでのレース中に縁石に黒い帯が表示される場合があります。 [2781776]
-[YouTube]:YouTubeページを下にスクロールしているときにビデオの再生が途切れる。 [3129705]
-リフレッシュレートを100Hzより高く設定すると、カラーフォーマットがRGBからycbcr422に切り替わります。 [3053990]
-[Notebook]:リフレッシュレートの高いディスプレイを備えた一部のPascalベースのノートブックは、ゲームプレイ中にランダムに60Hzに低下する場合があります。 [3009452]

381 :Socket774 :2020/12/02(水) 23:06:57.42 ID:ThBnAqQI0.net
キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━ !!!!!

382 :Socket774 :2020/12/02(水) 23:10:50.69 ID:QIeam62Z0.net
>>378
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

383 :Socket774 :2020/12/03(木) 00:21:41.48 ID:pRKXZlXF0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

384 :Socket774 :2020/12/03(木) 01:10:46.02 ID:iRaF3Di90.net
サイバーパンク2077の発売に合わせて、来週もGeForce Game Ready Driverをリリース予定

385 :Socket774 :2020/12/03(木) 04:58:20.06 ID:GRIKTGQZ0.net
じゃあ無理に入れる必要は無いな四股名恋

386 :Socket774:2020/12/03(木) 05:43:42.94 .net
Release 450もバグだらけだったがRelease 455もいつまでたっても不具合直せないな
Release 460はよ

387 :Socket774 :2020/12/03(木) 05:46:57.61 ID:hw0uHMV/0.net
>>386
糞環境ざまぁ

388 :Socket774 :2020/12/03(木) 08:02:29.19 ID:CQQM152M0.net
リフレッシュレート100Hz以上で色空間設定がRGBじゃなくなる不具合は困るなぁ

389 :Socket774 :2020/12/03(木) 08:53:10.82 ID:kDxmmDbj0.net
そして安定のFM7黒帯問題

390 :Socket774 :2020/12/03(木) 21:56:07.93 ID:m9wz1T9R0.net
ここまで直らないと、ゲームの方で問題があるんじゃと思ってしまう

391 :Socket774 :2020/12/03(木) 22:40:06.93 ID:6ZdtEN9J0.net
>>386
なんでRelease 450台はバグだらけなんだろうな
何か無理にやろうとした反動なのかな?

392 :Socket774 :2020/12/03(木) 22:58:10.04 ID:HKb3Ml8L0.net
>>391
圧倒的大多数は何も問題なく快適に使えてるがなw
糞環境ざまあw

393 :Socket774 :2020/12/04(金) 07:53:22.51 ID:9K2jOWEy0.net
まぁその

ガンバッテネw

394 :Socket774 :2020/12/04(金) 20:56:42.04 ID:f2M2v/tI0.net
大多数がいいならって擁護の仕方は理解できんな
擁護にすらなってない

395 :Socket774 :2020/12/04(金) 21:16:45.14 ID:BwNtgaWq0.net
誰も擁護なんてしてないが何を勘違いしてんだ?w

396 :Socket774 :2020/12/05(土) 01:36:03.28 ID:54bJcQRp0.net
ただの煽りに意味なんてなかろう

397 :Socket774 :2020/12/05(土) 01:42:55.02 ID:akNVxnwZ0.net
意味:糞環境の自分語りは何の役にも立たない

398 :Socket774 :2020/12/05(土) 20:14:06.22 ID:YbXiohcu0.net
Win10のアップデートに456.71が入ってた

399 :Socket774 :2020/12/05(土) 21:58:25.22 ID:IVe2AS3Q0.net
>>398
どゆこと?

400 :Socket774 :2020/12/05(土) 22:17:51.56 ID:wwkdH2gM0.net
Windows Updateが今更な古いドライバーで新しいドライバーを上書きしてくることはよくある話

401 :Socket774 :2020/12/06(日) 08:44:09.53 ID:I+UX+FIx0.net
>>399
やっとWinUpdateのドライバが更新されたって意味よ

402 :Socket774 :2020/12/06(日) 09:33:20.58 ID:Lx3PLpb00.net
Updateで入るドライバってたしか3xxの後半のやつだったな
Updateで突っ込むにしては新し目のやつぶっこんできたな

403 :Socket774 :2020/12/06(日) 21:48:10.02 ID:emxJxKLh0.net
>>400-401
まじか!

404 :Socket774 :2020/12/06(日) 21:55:33.34 ID:q26f67Y1d.net
winupdateのドライバ更新はまず止めとくだろ
DDUにもその機能あるんだから

405 :Socket774 :2020/12/06(日) 22:01:56.89 ID:X8Kv+EFl0.net
自分DDUからじゃなくてgpeditからやってるわ

406 :Socket774 :2020/12/06(日) 22:03:33.36 ID:7iFt06FH0.net
昔はwindowsの大規模アップデートがあるとそのへんのスイッチが全部初期状態に戻って
アップデート直後にドライバ拾いに行ったりとかもあったよな
最近はそういうのないようだが

407 :Socket774 :2020/12/06(日) 22:17:16.82 ID:dRkUv7kU0.net
少なくともwin10になってからは古いバージョンでの上書きはないな。
OSクリーンインストールした時に新しいバージョンが勝手に入ったことはあったが。

408 :Socket774 :2020/12/06(日) 22:25:27.23 ID:u/wa2qM40.net
ドライバUpdate止めるのはもちろんのこと
OS大規模Updateなどで勝手に入れたドライバは即DDUで消して手動入れ直しがデフォ

409 :Socket774 :2020/12/07(月) 03:18:50.45 ID:84myBCTK0.net
お前らHomeなの?w
ProならWindowsUpdateで勝手にドライバー入れないように出来るだろ

410 :Socket774 :2020/12/07(月) 07:56:13.07 ID:KKs5ufN80.net
そだねーwww

411 :Socket774 :2020/12/07(月) 16:33:26.75 ID:hbo9Fi/l0.net
>>409
全部制御できるわけじゃないよ

412 :Socket774 :2020/12/07(月) 17:24:10.45 ID:OXnCHgL10.net
「最新版」を追いかけるのに疲れてしまってWindowsUpdate任せにしてしまったよ
一応情報だけは追いかけているが

413 :Socket774:2020/12/07(月) 23:06:08.50 .net
>>412
お前令和最新版じゃないの?やばくね?

414 :Socket774 :2020/12/08(火) 00:43:39.36 ID:cWvLPNqAa.net
457.51入れたらプライマリディスプレイだけフォントが滲むようになった
セカンダリの方はなぜかにじまない

デスクトップの右クリックメニューを見比べると顕著

っていうか、プライマリディスプレイの左端でフォントが滲み、右に行くほど滲みがなくなるという意味不明な挙動

どうなってんだこれ

415 :Socket774 :2020/12/08(火) 01:08:40.78 ID:1kZWtTWdp.net
自作PC板で聞くような事かな

416 :Socket774 :2020/12/08(火) 03:09:35.39 ID:Bq5UxWI20.net
無駄にAAかかってそう

417 :Socket774 :2020/12/08(火) 08:12:42.43 ID:xT5Y/tYZ0.net
えぇ〜!

418 :Socket774 :2020/12/09(水) 22:23:50.61 ID:X1L0uN6v0.net
GeForce Game Ready Driver 460.79 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167424/jp

Windows 7 64-bit (NVIDIA TITAN シリーズ, GeForce RTX 30 シリーズ, GeForce RTX 20 シリーズ, GeForce 16 シリーズ)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167442/jp

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167496/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167532/jp

419 :Socket774 :2020/12/09(水) 22:28:51.70 ID:vSnCGDys0.net
サイパンレディか

420 :Socket774 :2020/12/09(水) 22:32:59.91 ID:hSmJ8QCS0.net
キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━ !!!!!

421 :Socket774 :2020/12/09(水) 22:33:56.16 ID:CsvKZ/iO0.net
サイパン銅鑼か

422 :Socket774 :2020/12/09(水) 22:40:05.02 ID:fVOdxMdJ0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

423 :Socket774 :2020/12/09(水) 22:43:37.14 ID:tUHw+++t0.net
>>419
パイパンレディ?

424 :Socket774 :2020/12/09(水) 22:51:36.29 ID:ZGSKuRqq0.net
FM7のやつやっと直ってるやん

425 :Socket774 :2020/12/09(水) 22:53:05.87 ID:5/iF7Z1n0.net
>>418
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

426 :Socket774 :2020/12/09(水) 23:06:37.73 ID:K+qw9mIq0.net
Windows 10 Issues
? [Steam VR game]: Stuttering and lagging occur upon launching a game. [3152190]
? [G-SYNC][NVIDIA Ampere GPU architecture]: GPU power consumption may increase in idle mode on systems using certain higher refresh-rate G-SYNC monitors. [200667566]
? [Freestyle][Vulkan apps]: With the freestyle filters applied, a blue-screen crash occurs when pressing [Alt+Tab] while running Vulkan applications. [200667477]
? [YouTube]: Video playback stutters while scrolling down the YouTube page. [3129705]
? [Notebook]: Some Pascal-based notebooks w/ high refresh rate displays may randomly drop to 60Hz during gameplay. [3009452]
? [G-Sync][Vulkan Apps]: Performance drop occurs when using G-SYNC and switching from full-screen mode to windowed mode using the in-game settings. [200681477]
To workaround, either launch the game in windowed mode directly or disable G-SYNC.
? [GeForce RTX 3070][Clone Mode]: When the resolution is set to 2560x1440 @ 144Hz, the performance state is stuck at maximum performance. [200678414]
? [NVIDIA Turing or later][Windows Movies and TV Player]: When playing a 4k video in fullscreen mode on a 2560x1440 HDR monitor, the video extends beyond the edge of the screen.[3186830]

427 :Socket774 :2020/12/09(水) 23:08:25.20 ID:vSnCGDys0.net
? [YouTube]: Video playback stutters while scrolling down the YouTube page. [3129705]
これはよ直してよ

428 :Socket774 :2020/12/09(水) 23:10:43.88 ID:K+qw9mIq0.net
新機能とその他の変更点

NVIDIAコントロールパネル
- バックグラウンドアプリケーションの最大フレームレートコントロールを追加(3D設定の管理ページ
- 色精度モード機能を追加しました。

新たなバグの温床になりそうな機能きた

429 :Socket774 :2020/12/09(水) 23:37:28.87 ID:z01lEvl6a.net
460.79にしたら電源管理モードがNormalとパフォーマンス最大化を優先しか無くなったんだが俺だけ?
RTX 3080

430 :Socket774 :2020/12/10(木) 01:19:03.84 ID:+4/jhy0Dp.net
お、サイパンレディ?レギオンの時は数日遅れだったけどこっちはもうきたのかw

431 :Socket774 :2020/12/10(木) 07:07:13.36 ID:IE3GdNEnd.net
これ入れたらプライマリモニタのスケールがリセットされてサブ扱いに、しかも並べてる位置情報までリセット
セカンダリはなんともないのに腐ってやがるァ

432 :Socket774 :2020/12/10(木) 10:23:31.48 ID:d+bXjmOB0.net
とりあえず様子見だな

433 :Socket774 :2020/12/10(木) 14:09:29.09 ID:ON4JDydP0.net
New Issues:

[1080 Ti]: Monitor may show corruption/flicker after driver update [3200599]

434 :Socket774 :2020/12/11(金) 00:45:30.96 ID:CBs4uSS80.net
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.3.5 Released.

435 :Socket774 :2020/12/11(金) 11:30:31.28 ID:Ib6rl6rA0.net
>>428
GeForce 460.79 ドライバ 不具合情報。モニターが真っ黒になったり点滅したり
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-460-79.html

やっぱりバグまみれになったわ

436 :Socket774 :2020/12/11(金) 12:10:32.49 ID:LetqLfXyM.net
この手の不具合はg-sync絡みな気がするやね。

437 :Socket774 :2020/12/11(金) 18:42:51.42 ID:CwQr1zadd.net
嫌ならG-Syncを切ればええんやで

(ただし治るとは言ってない)

438 :Socket774 :2020/12/11(金) 18:44:42.12 ID:+50rpDJo0.net
>>435
460.79超ド安定してるわ

439 :Socket774 :2020/12/11(金) 20:08:33.83 ID:SDt2Gbr40.net
467.09はやってるゲームのグラが乱れまくったから456.55に戻した

440 :Socket774 :2020/12/11(金) 20:08:49.82 ID:SDt2Gbr40.net
460.79の間違いだった

441 :Socket774 :2020/12/11(金) 20:15:53.11 ID:wvr950KL0.net
そろそろGTX1xxx番台も切られるかな・・・

442 :Socket774 :2020/12/11(金) 20:30:56.45 ID:dsJdcr4W0.net
そして安定のFM7黒帯問題…が無いだと?!

443 :Socket774 :2020/12/11(金) 20:52:21.24 ID:PSlOzhuD0.net
>>441
MX350とかで現行モデルとして売られてるし、Pascalが切られるのはまだ数年先でしょう

いつ切られてもおかしくないのはWindows7/8.1とKepler(600/700番台)
この際800〜MX100番台のMaxwellも含めてさっさと切り捨てて、その分バグの少ないドライバを出して欲しい

444 :Socket774 :2020/12/11(金) 21:18:15.06 ID:2lykmTeF0.net
>>442
ゲーム内の黒帯がモニター全体に出てくる不具合にパワーアップ

445 :Socket774 :2020/12/11(金) 22:14:08.46 ID:ieylluKw0.net
サイバーパンクやりてえし、そろそろRTXに乗り換えるかな

446 :Socket774 :2020/12/12(土) 18:04:42.15 ID:7qA3gyBO0.net
>>443
NVIDIAはモバイルノート向けGPUも大好評出荷中だからね
売りはオンダイGPUより速いってこと
ノート向けは数がでるから商売になるからね
流石にintelもこれはマズいと言うわけで性能底上げのために作ったのが「Xe MAX」


intelとしては,1998年にリリースした「Intel 740」以来,22年ぶりとなる単体GPU製品になる

447 :Socket774 :2020/12/13(日) 18:20:06.20 ID:x30Tma8hF.net
そろそろGTX9xx番台も切られるかな・・・

448 :Socket774 :2020/12/14(月) 01:47:23.29 ID:bxU7vxuVa.net
460.79のバックグラウンドアプリケーション最大フレームレートってちゃんとゲームで動作するんだな
低スペのながらユーザーには有難い

449 :Socket774 :2020/12/14(月) 09:30:14.50 ID:RgeeAeG4d.net
>>447
500世代が切られたの一昨年か…

770までも同様に補助電源無しな1650にパフォーマンスで負けるから完全に賞味期限切れだな

450 :Socket774 :2020/12/14(月) 10:26:06.27 ID:CArMuNX30.net
てかまぁ、MSIの1030があるんで、ソレが下限かな、俺的には
シングルスロットで補助電源なし、ハーフハイトでDP出力があるんで
DP出力の無いITXなMBの出力にソレを使ってるってダケだけど

451 :Socket774 :2020/12/14(月) 19:18:47.10 ID:6nykAyo90.net
本音でいえば最低1030でpascal以下は使って欲しくないんだろうけど
その手のとにかく出力できれば何でもいい需要で古いのを使ってはいけないという大義名分をでっち上げるのも難しいだろうし
このままグダグダ行きそう

452 :Socket774 :2020/12/15(火) 23:19:16.01 ID:xFIzaGdb0.net
460.89来てるね!!

453 :Socket774 :2020/12/15(火) 23:37:18.40 ID:dtVQVUAt0.net
GeForce Game Ready Driver 460.89 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167837/jp

Windows 7 64-bit (NVIDIA TITAN シリーズ, GeForce RTX 30 シリーズ, GeForce RTX 20 シリーズ, GeForce 16 シリーズ)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167855/jp

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167909/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167945/jp

NVIDIA Studio Driver 460.89 WHQL

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/167981/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/168017/jp

454 :Socket774 :2020/12/15(火) 23:49:08.70 ID:jL+GpaoX0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

455 :Socket774 :2020/12/15(火) 23:53:52.75 ID:Tw7ZjndbM.net
Studio も来てる。BIOS更新したばかりだからあと2-3日様子を見てからドライバ更新かな

456 :Socket774 :2020/12/16(水) 00:58:06.68 ID:LxyD5vkh0.net
キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━ !!!!!

457 :Socket774 :2020/12/16(水) 08:13:25.45 ID:kDdDRFxwM.net
既知の不具合修正ないみたいだから特に入れる必要ないかな

458 :Socket774 :2020/12/16(水) 08:58:17.65 ID:m7vb+Jfl0.net
New Features and Other Changes

Supports finalized Vulkan Ray Tracing extensions
Supports CUDA 11.2

What’s New in Release 460
NVIDIA Control Panel

? Added Background Application Max Frame Rate control (Manage 3D Settings page)
? Added Color Accuracy Mode feature (Display > Adjust Desktop Color Settings page)

変更内容これだけ?

459 :Socket774 :2020/12/16(水) 09:01:05.44 ID:iC38W2sZp.net
ニッチ氏のコピペはよ

460 :Socket774 :2020/12/16(水) 14:11:49.28 ID:+pvfZnFK0.net
恒例の年末毎週アップデートか
SP2077対策かね

461 :Socket774 :2020/12/16(水) 16:12:12.57 ID:gyjkwQm00.net
Quake2向けのアプデだからそれ以外の人には関係ないな

462 :Socket774 :2020/12/16(水) 19:26:34.29 ID:7ARkSN/k0.net
studioもきたのか入れとこ

463 :Socket774 :2020/12/16(水) 19:42:48.98 ID:ed91K81q0.net
グラフィック側のパワーで何とかなるなら、Game Ready使わなくてもいいよね
……、あれ?
此処で言うのもアレだが、Game Ready使わないと駄目な子だったりするのか?
2070使ってるから覗いてる状態なんだが……

464 :Socket774 :2020/12/16(水) 20:37:40.93 ID:DQ8ewgNx0.net
ついに600MB超えたか・・・
そのうちドライバも1GB時代になるのかな

465 :Socket774 :2020/12/16(水) 20:42:20.36 ID:+OTczZqu0.net
>>464
なんでドライバごときにそんなに容量居るのやら・・・
糞スパゲティコードになってるだけの気がするんだが
実際に不具合出まくりだしなぁ

466 :Socket774 :2020/12/16(水) 21:01:17.75 ID:6Cw6tnsN0.net
無能ほどよく吠える

467 :Socket774 :2020/12/16(水) 21:17:21.44 ID:m7vb+Jfl0.net
そろそろダイエット版が登場するんじゃないかと思ってる

468 :Socket774 :2020/12/16(水) 22:38:06.75 ID:fuZSo/Kh0.net
Studioがある世代のGame Ready Driver入れとけってばっちゃまから言われた

469 :Socket774 :2020/12/16(水) 22:46:16.71 ID:eFgsK1JJM.net
>>465
後期Kepler、Maxwell、Pascal、Turing、Ampareと4.5世代分くらい詰めこれてますから

470 :Socket774 :2020/12/16(水) 23:00:32.99 ID:HVqZQC0pp.net
>>465
GF Experienceにゲーム配信周りの機能が追加されてるから

471 :Socket774 :2020/12/16(水) 23:13:18.11 ID:1KsVuIN40.net
正直それらのツールとドライバを別々に配布してほしいわ
余計なツールとかいらん

472 :Socket774 :2020/12/16(水) 23:20:24.16 ID:/WqxHixk0.net
別々に配布するとその手のツールは想像以上に広まらないと思う
あるのが基本というレベルまで普及度を高めてユーザーを囲い込みたいと思えば同梱するしかないだろうな

473 :Socket774 :2020/12/17(木) 07:23:22.76 ID:iUIxw+NS0.net
昔はアーキテクチャごとに分けてたのにな

474 :Socket774 :2020/12/17(木) 09:29:33.40 ID:GjF88sbj0.net
結局全てまとめているから不具合多発しているような気が・・・

475 :Socket774 :2020/12/17(木) 09:31:56.83 ID:Al3Rmx95a.net
>>474
分けると頭に不具合のあるユーザーからの問い合わせが増えるから

476 :Socket774 :2020/12/18(金) 08:11:23.66 ID:z6kJb6hb0.net
どちらにしても不具合か...

477 :Socket774 :2020/12/19(土) 09:31:04.50 ID:WqdXmVl/0.net
GeForce Hotfix Driver Version 460.97
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5145

478 :Socket774 :2020/12/19(土) 11:05:02.81 ID:I812P67k0.net
>>475
また髪の毛の話してる…

479 :Socket774 :2020/12/19(土) 11:45:33.09 ID:5qfSdsXRM.net
7:3分けできない抜毛の悲劇!

480 :Socket774 :2020/12/19(土) 11:56:24.93 ID:hiR8mMYPp.net
6:2分

481 :Socket774 :2020/12/19(土) 12:40:12.02 ID:oTjn427U0.net
ハゲは進化の結果だぞ

482 :Socket774 :2020/12/19(土) 20:15:24.93 ID:qkFNxn/E0.net
ハゲは知性の象徴

483 :Socket774 :2020/12/19(土) 20:38:33.62 ID:IGqq/l7/0.net
     っが

484 :Socket774 :2020/12/20(日) 07:58:39.62 ID:LqODUyBW0.net
ハゲハゲ言ってるから、海外でつるっぱげを利用した広告を思い出した
真正のハゲなら広告塔になって稼げるぞ
海外の話だけど

485 :Socket774 :2020/12/20(日) 08:26:43.68 ID:XSQcJkpT0.net
おま環でも不具合のない
ドライバを出してほしひ.....

486 :Socket774 :2020/12/22(火) 14:40:27.12 ID:nFfBavGs0.net
Pascal世代はR440が鉄板で快適
R445以降はゲームでスタッター発生やら動画再生でエラー吐いたりやらで全部ゴミドライバだった

487 :Socket774 :2020/12/22(火) 14:53:58.81 ID:UEw7k0/r0.net
>>486
Pascalだが445以降ゲームでスタッター発生も動画再生でエラーも一切無かったわ
糞環境が鉄板()とか哀れww

488 :Socket774 :2020/12/22(火) 15:59:42.66 ID:utZR7FbLa.net
常に新しいドライバーにしているけど(現在460.89)、同じくなんともないな。
>>486
純正じゃないカスタマイズアプリで変ないじり方でもしたのでは

489 :Socket774 :2020/12/22(火) 17:32:44.60 ID:9R4ajOSF0.net
まぁマザーの影響は受けそうな気がしないでもない
電力食うモデルなら電源も

490 :Socket774 :2020/12/22(火) 17:55:40.82 ID:tA8SSlfR0.net
>>486
全部試してからでないとそれは言えないな。

491 :Socket774 :2020/12/22(火) 18:27:10.84 ID:743gLHDj0.net
Twitchみてちょっとページ色々みてるとたまに暗転するわ…
Win10、460.79、2070S

492 :Socket774 :2020/12/22(火) 19:12:51.79 ID:nFfBavGs0.net
大雑把に書くとTITAN Xpで240hzモニター環境、V-sync Off設定で遊んでるんだけど、
R445以降は特にDx9世代のネトゲなんかで明らかにスタッター起こるんだよね
あとFxでYoutubeやアマプラ再生するとログに再生支援エラー吐いて無効になるか真っ黒
まあR440世代以前に戻すとどちらも起こらないから不自由はしてない

493 :Socket774 :2020/12/22(火) 22:02:11.18 ID:SIvbG8qZ0.net
pascalはともかくDX9は古すぎるから最近のドライバ入れたら何が起きても仕方ないんじゃない

494 :Socket774 :2020/12/22(火) 22:13:09.63 ID:r+iNMxZF0.net
高リフレッシュレートはモルモットだからな

495 :Socket774 :2020/12/22(火) 23:42:49.72 ID:wnYuYx010.net
dgvoodoo2でDX9どころかDX8やDirectdrawのアクセラレーションまで大復活

496 :Socket774 :2020/12/23(水) 07:43:10.85 ID:F65zb2zW0.net
ちょい高い8K対応のDP→HDMI変換ケーブルにしたら、あれだけチラついてた画面が全く大丈夫になって快適だ
ブラックアウトさよおなら(´・ω・`)

497 :Socket774 :2020/12/23(水) 11:27:40.25 ID:kEYyyOwk0.net
たまに相性の悪いのあるよね

498 :Socket774 :2020/12/23(水) 12:37:15.43 ID:5v94RZfi0.net
つまりドライバ関係無いのに
さもドライバが悪いかのようにわめいていた豚の一人ということですね

499 :Socket774 :2020/12/23(水) 12:48:50.55 ID:ZmPAVIi1a.net
仕様を理解していないのだろうなw

500 :Socket774 :2020/12/23(水) 15:23:46.07 ID:9COoPMAr0.net
特殊な環境で発生する不具合はドライバは関係するけど他人に関係しないだけ
おま環連呼するやつに限っていざ不具合が起きるとドライバのせいにするからな

501 :Socket774 :2020/12/23(水) 15:31:52.58 ID:+JK1DcIM0.net
>>498
ほんこれwww

502 :Socket774 :2020/12/23(水) 15:32:35.13 ID:+JK1DcIM0.net
>>500
しねえよw
おま環言われてる馬鹿は支離滅裂だなw

503 :Socket774 :2020/12/23(水) 16:22:31.85 ID:F+saVHnSp.net
>>500
自作PC板とは思えないレベルの低さ

504 :Socket774 :2020/12/23(水) 17:49:12.37 ID:Qjq4nRR20.net
このスレっておま環が鳴き声の豚が一匹、複数端末使いながら常駐してるけど
公式フォーラムみたらNV側から不具合と認識されてる内容も普通にあるから
他人の不具合報告を無意味に煽りたいだけの馬鹿ってハッキリわかんだね

505 :Socket774 :2020/12/23(水) 18:32:57.65 ID:NrZ7f53g0.net
>>504
むしろおま環と言われてキレるド素人の来る場所じゃない
自作板だぞここ

506 :Socket774 :2020/12/23(水) 18:47:02.04 ID:/jKK//HY0.net
個性とか叫びながらマイナー環境に手を出して
でも結局優遇されるのはメジャー環境で少数派も許容されるとか言われたところで
いざ困ってる時に尊重されても何の役にもたちゃあしねぇということに気づいて愕然とする奴定期的に出るよね

507 :Socket774 :2020/12/23(水) 18:57:43.84 ID:F+saVHnSp.net
>>504には
https://medaka.5ch.net/pcqa/
がお似合い

508 :Socket774 :2020/12/23(水) 19:08:30.30 ID:zMxpaJvx0.net
平和だねぇ...

509 :Socket774 :2020/12/23(水) 20:12:36.67 ID:Qjq4nRR20.net
PCQA板とかグラボのドライバ関連で何の役にもたたんだろ、素人かよw
ワイは不具合にあたってもUS公式フォーラムでやり取りしてるからどうでもよさじなんだが
ここは誰かが不具合を書いてもおま環しか言わん脳死豚が湧いてきて哀れ

510 :Socket774 :2020/12/23(水) 20:26:14.12 ID:170AkEdw0.net
>>509
それしか言いようのない役立たずな書き方してるアホが悪い

511 :Socket774 :2020/12/23(水) 21:14:45.97 ID:nx1rs83I0.net
「おま環」連呼してるやつを相手にしてたり
見えたりしてる奴が悪いと思うんだよな

512 :Socket774 :2020/12/23(水) 21:55:04.12 ID:Qjq4nRR20.net
>>511
久々覘いたら相変わらず存在価値皆無な内容ぶりでつい構っちゃったわ、すまんこw
でも反応するやつや見えてるやつが悪い論は、いじめられる側が悪い論と同類だから割とアホの考えだよ

513 :Socket774 :2020/12/23(水) 21:57:25.56 ID:wIut66w50.net
>>512
お前のレスが一番存在価値無いって気付けよ
この手のバカっていつも自分のことだけ棚上げしてイキってるよな

514 :Socket774 :2020/12/23(水) 22:36:48.96 ID:Qjq4nRR20.net
>>513
こちらからみるとお前のレスが一番無価値
つまりブーメラン乙

515 :Socket774 :2020/12/23(水) 22:39:58.20 ID:IPmePENZ0.net
おま環かおま環じゃないかは重要な情報
その価値がド素人には分からないだけ

516 :Socket774 :2020/12/24(木) 00:31:54.37 ID:gkY8MilXp.net
初心者はUS公式フォーラム()でやり取りしてろよ

517 :Socket774 :2020/12/24(木) 01:43:27.95 ID:xH1sf0iB0.net
ここのキッズは何を基準におま環かそうでないかを判断してるんだろうな、といつも思う
その辺ださないから第三者からみたら不具合報告に噛み付いてる馬鹿にしかうつらない

518 :Socket774 :2020/12/24(木) 01:49:00.41 ID:yDl/R5LH0.net
不具合報告に噛み付いてる馬鹿だから間違ってないやん

519 :Socket774 :2020/12/24(木) 01:55:52.84 ID:xH1sf0iB0.net
>>518
まさか全くの同一環境でないのに自分の環境では問題ないからおま環とか言ってたなら本気で馬鹿じゃん
そこまで馬鹿じゃない前提で判断基準が何かあるのか興味あったんだけど、その通りなら残念だな
今後はガン無視しとこ

520 :Socket774 :2020/12/24(木) 01:58:29.55 ID:yDl/R5LH0.net
>>519
ワイが見知っとる限りおま環ガイジは「自分の環境で不具合出てないからおまえの環境が糞」以上の知能はない模様

521 :Socket774 :2020/12/24(木) 01:59:00.40 ID:ywXtbngq0.net
おま環って噛みついてるのも馬鹿っぽいけど
お前も馬鹿にしか見えないからいい加減やめとけ

522 :Socket774 :2020/12/24(木) 02:38:17.72 ID:ndUOOp5n0.net
>>518
誰も不具合に噛みついてなんかないんだが?
おま環という指摘が噛みついてると思い込んでるならマジでPCのこと何も分かってないただのドアホだぞwww

523 :Socket774 :2020/12/24(木) 02:42:08.16 ID:ndUOOp5n0.net
>>519
お前みたいなアホ情弱ってここで誰かが不具合報告したら「じゃあアップデートやめよう!」とか言っちゃうんだろ?www

524 :Socket774 :2020/12/24(木) 13:05:18.88 ID:V6qkc8jW0.net
やっぱりただの馬鹿で草

525 :Socket774 :2020/12/24(木) 14:39:02.80 ID:f7CxKfiJ0.net
>>504
大先生の有益な書き込みマーダー?

526 :Socket774 :2020/12/24(木) 20:05:19.01 ID:s8gzjHMO0.net
おま(えの)環(境で不具合が起きたとしてこの年末の皆糞忙しい時期にドマイナー環境のトラブルに構ってくれるサポートがいると思っているのか?
自分でなんとかするか自決するか好きな方を選べ)

527 :Socket774 :2020/12/25(金) 08:03:01.97 ID:wEvt6Qs80.net
ソノトオリデゴザイマス

528 :Socket774 :2020/12/25(金) 19:00:03.77 ID:Jd82eQqsr.net
伸びてたから新しいのが来たかと思ったじゃねーか

529 :Socket774 :2020/12/26(土) 02:40:57.97 ID:sbptbj+j0.net
ここが伸びるのは変なやつ来た時定期

530 :Socket774 :2020/12/26(土) 17:28:08.83 ID:SDQrov2O0.net
WUのオプション一覧にあるドライバは今後は自動インストールしないとMSの人が言ってたのにGPUドライバはその対象外かな自動アップデート完了再起動町になってたwwww

531 :Socket774 :2020/12/27(日) 02:05:38.95 ID:Me8Ao7zz0.net
いつからかわからんけど重めのゲームしながら動画流してると動画のほうがコマ送りになるのはなんとかならんのかな。
ウインドウのフォーカスをゲームから外せばコマ落ちしなくなるんだけど、
ゲームのほうにフォーカスが行ってるとGPU使用率80%とかでもコマ送りになったりする。

532 :Socket774 :2020/12/27(日) 02:13:18.52 ID:94BqcFvu0.net
>>106
サイバーパンク起動してGPU使用率90〜100%の状態で4k動画再生しても問題ないぞ
ドライバは460.79
要するにあとは分かるな?ここ自作板だからな

533 :Socket774 :2020/12/27(日) 02:16:38.05 ID:94BqcFvu0.net
>>531
安価ミス

534 :Socket774 :2020/12/27(日) 03:35:31.88 ID:m/8UjyfRa.net
>>531
フォアグラウンドとバックグラウンドのFPSを調整してみれば?

535 :Socket774 :2020/12/27(日) 05:01:40.80 ID:xpHJi8gn0.net
年末年始は新しいの来ねえだろうから460.97入れた
特に不具合なし

536 :Socket774 :2020/12/27(日) 09:40:37.49 ID:mi0YyR5r0.net
>>531
最近入ったコンパネの「バックグラウンドアプリケーションの最大フレームレート」が設定されてるとか

537 :Socket774 :2020/12/27(日) 13:40:57.15 ID:yTjGLKmLM.net
ネットに転がってるNVIDIAコンパネいじくり回した設定より
デフォルト復元再起動後の方がパフォーマンス出ることって多いよね

538 :531 :2020/12/27(日) 23:07:51.95 ID:Me8Ao7zz0.net
環境とか書いてなかった
Windows10Pro64bitの20H2でCPUが7980XE@4.7Gでグラボが3090でドライバが460.89
駐在ソフト止められるやつSteam以外全部止めてもコマ送りになるからおま環ぽいね。
バックグラウンドアプリケーションの最大フレームレートはオフになってる。
OS入れなおすしかないか。

539 :Socket774 :2020/12/28(月) 00:13:04.42 ID:72cXS6Ag0.net
電源管理だか辺りでバックグラウンドアプリの優先度が下がってるんじゃないの
20H2からなんかフォアとバックの優先度周りがなんか手が入ってた気がする

540 :Socket774 :2020/12/28(月) 00:14:25.52 ID:1H7toslh0.net
>>539
お前はそれ弄ったら同じ問題再現できるのか?
できないなら関係無い

541 :Socket774 :2020/12/28(月) 00:35:49.55 ID:72cXS6Ag0.net
>>540
君は本当に馬鹿だな

542 :Socket774 :2020/12/28(月) 00:40:07.07 ID:1H7toslh0.net
>>541
論理的思考力の無い馬鹿は黙ってな

543 :Socket774 :2020/12/28(月) 00:48:48.54 ID:72cXS6Ag0.net
>>542
お前が論理的思考を出来たらこのスレで>>540なんて書くわけがないだろう…

544 :Socket774 :2020/12/28(月) 00:50:00.78 ID:1H7toslh0.net
>>543
確認もせず当てずっぽうでいつまでトンチンカンレスしてんだマヌケ

545 :Socket774 :2020/12/28(月) 03:47:53.08 ID:PtUb6l8fa.net
電源回りいじって優先度が変わるって聞いたことないな

546 :Socket774 :2020/12/28(月) 11:07:40.72 ID:LRjcsZlmH.net
>>538
もう少し原因の絞り込みが必要かもしれない
・ビデオカードドライバのバージョン違いの重複したファイルが残っていないかどうか。
・配信動画なら他の最適化アプリ等のネットワークの帯域コントロールがされてないかどうか。
・ブラウザ上で見てるならブラウザのハードウェア支援をオフにして変化があるかどうか。
・オフライン動画なら動画形式による違いや他の動画再生コーデックでも同じか調べてみる。
・他のブラウザもしくはメディアプレーヤーでも試してみる。
・DISM と sfc によるシステム修復を試してみて変化があるかどうか。
など。

547 :Socket774 :2020/12/28(月) 21:36:46.53 ID:TTDqHuWM0.net
20H2のWindows Updateのオプションの更新プログラムを表示から
NVIDIA - Display - 27.21.14.5671をインストールした
今までならDDUをして手動でインストールするのだが、
マイクロソフトはWin10でレジストリクリーナーを使うなと言ってる
これで安定するんやろか?

548 :Socket774 :2020/12/28(月) 22:02:58.20 ID:YVz/nqjQ0.net
それは汎用型のクリーナーの話では?
いずれにせよ、自分で選択出来るタイプ使うがな

549 :Socket774 :2020/12/28(月) 23:36:46.62 ID:TTDqHuWM0.net
>>548
分かってないんだけど、DDUは使っても問題ないってこと?

550 :Socket774 :2020/12/28(月) 23:40:23.29 ID:eSueGVQI0.net
使うのは自己責任て事
マイクロソフト的には完全にサポート対象外

551 :Socket774 :2020/12/29(火) 00:28:52.43 ID:MMb3LyKi0.net
>>549
そもそもWindows Updateでドライバ入れる事が大間違い

552 :547 :2020/12/29(火) 00:40:15.35 ID:C5zrk+MY0.net
>>550
自己責任は分かるけど、DDUで不具合でるの?心配だから使わなかったけど

>>551
456.71って調べると安定版っぽいんで入れた
手動でやった方が良かったのか
Windows Updateでドライバ入れたらドライバクリーナーだったっけ?
前ドライバを消して新しいドライバを入れるよね、こんなのやってくれんの?

553 :Socket774 :2020/12/29(火) 00:43:20.36 ID:iuW7zzFL0.net
>>551
今のWindowsUpdateはまとめて勝手に入れられるんだぜ

554 :Socket774 :2020/12/29(火) 00:56:24.03 ID:MMb3LyKi0.net
>>553
ドライバ自動インストールは停止できる
勝手に入れられたことなんて一度もねえよ

555 :Socket774 :2020/12/29(火) 06:27:53.20 ID:srbcRBTr0.net
手動でもWindowsUpdateでもどっちでもいいよ

556 :Socket774 :2020/12/29(火) 16:51:50.76 ID:JBB/TRBtd.net
どっちでもいいと思ってるレベルの奴はそりゃ何でもええやろ

557 :Socket774 :2020/12/29(火) 18:07:36.56 ID:tCzS2vUB0.net
Win10は自動で入れられても困ることないけどな
インボックスを削除する必要もなくドライバー選べるし 影響も出ないよ
もしかしてWin10自体使いこなせてないってことに聞こえる

558 :Socket774 :2020/12/29(火) 18:09:35.36 ID:WC0eFZITM.net
目当てのバージョンであるなら手動でも自動でも中身は同じだからね

559 :Socket774 :2020/12/29(火) 18:15:35.45 ID:MMb3LyKi0.net
>>557
それでバグだの騒がなけりゃ何使ってもいいぞ
バグだの騒ぐバカに限って自動アプデ使ってるやつ多いがな

560 :Socket774 :2020/12/29(火) 20:07:22.71 ID:wSCtM7y30.net
一般人:何もしてないのにパソコンが調子悪くなった!
ってホントよくある話だしな
泣きつかれて戻して勝手に上書きされないように自動アプデ切ってもWin10が大規模アプデすると
そこの設定がデフォに戻ったりすることもあるし

561 :Socket774 :2020/12/30(水) 00:37:50.98 ID:7GUx0NUs0.net
買い替えろってか。

GeForce 460.79
GTX 1080 Ti環境においてドライバのアップデート後、
モニターの表示がおかしくなったりちらつきが発生する場合があります。

GeForce 460.89
・GTX 1080 Ti環境においてデスクトップにちらつきが発生します。

562 :Socket774 :2020/12/30(水) 00:42:52.21 ID:4lvlpFI50.net
GTX 1080 Ti だけ狙い撃ちってどういうことなんだろうな
ドライバ内でスペルミスによるバグがあるってことかね

563 :Socket774 :2020/12/30(水) 00:45:56.93 ID:ET2JzCjc0.net
アーキテクチャが違うんだから、最新のハードウェアを軸に据えられるのは当然だろうに
古いGPUほど置いてけぼり食らうのは仕方ないよ

564 :Socket774 :2020/12/30(水) 01:22:17.58 ID:u9tGvF910.net
一定期間過ぎたら古いグラボはドライバ更新しない方が正直安定する

565 :Socket774 :2020/12/30(水) 01:39:45.82 ID:l71Xkl9u0.net
>>563
同一アーキテクチャでも最上位クラスだけってのが解せないんだろう
当然のことだが安定度からしてクラスが上であるほど高いわけだからな

566 :Socket774 :2020/12/30(水) 01:57:39.68 ID:ZhfG+aL30.net
?????

567 :Socket774 :2020/12/30(水) 02:08:51.46 ID:4lvlpFI50.net
>>565 の言う通り同じPascal世代でも1080Tiだけダメで1080〜1030までは問題ないってのはなんでや?

って意味合いで聞いたんだが書き方悪かったかな申し訳ない
しかしこれいきなり起きたらハードウェアの寿命かな?って思うよな

568 :Socket774 :2020/12/30(水) 14:05:52.40 ID:UnI1bPTm0.net
>>559
アンカまで売って論点の違う書き込みのいみがわからん
そこまでして自分の話をしたいのか
あほとしか思えん

569 :Socket774 :2020/12/30(水) 22:20:16.47 ID:1ErVdlN90.net
>>568
ただの一般論だろw
何イラついてんだw

570 :Socket774 :2020/12/30(水) 22:24:01.80 ID:zzPbsECV0.net
おまえらほんとレスバ好きやな
楽しそうでなにより

571 :Socket774 :2020/12/31(木) 06:34:40.40 ID:ldvG+V0hp.net
>>559
でもこのスレでは不具合出た人はDDUとか使ってる場合が多いと言う

572 :Socket774 :2020/12/31(木) 08:35:42.01 ID:GUs41X/a0.net
そもそも自動アップデートで正しく動かない場
アップデートプログラムのバグだしなあ

573 :Socket774 :2020/12/31(木) 08:36:14.34 ID:GUs41X/a0.net
DDUみたいな特殊なものを使わない場合に起き得るバグは報告されたって別に誰も死なないはず

574 :Socket774 :2020/12/31(木) 19:29:21.82 ID:PcH/0ncU0.net
>>571
全然不具合出ないけど

575 :Socket774 :2021/01/01(金) 00:22:13.14 ID:BJF3XnQq0.net
>>565
そうそう、コレよ。わざとかと思うわ。

576 :Socket774 :2021/01/01(金) 00:38:06.51 ID:nQ/5xjvv0.net
>>573
誰かの死を招くバグ報告なんてあるの?

577 :Socket774 :2021/01/01(金) 11:44:18.78 ID:DsWI8D5Q0.net
発火して炎上すれば死ぬんじゃね?

578 :Socket774 :2021/01/01(金) 12:26:17.95 ID:K6R29Q2K0.net
1080TiだけってことはGP102がダメなのかと一瞬思ったけどそれならTITAN Xpもダメだろうから関係ないか

579 :Socket774 :2021/01/01(金) 13:04:12.54 ID:nQ/5xjvv0.net
>>577
「バグ」と「バグ報告」の区別がつけられるようになろう

580 :Socket774 :2021/01/01(金) 18:09:06.32 ID:H6cVPwjz0.net
最上位の区別は前からNVもAMDもあるがな
特におかしいとは思わない

581 :Socket774 :2021/01/02(土) 18:08:30.00 ID:HXbtlKiQ0.net
446.14まで下げたら音飛びしなくなったわ
なんだかなー

582 :Socket774 :2021/01/03(日) 02:21:26.29 ID:hO5EuF1/0.net
>>581
音飛び直った
情報ありがと

583 :Socket774 :2021/01/04(月) 01:04:13.21 ID:dvjf05NY0.net
2021新春記念のドライバ更新はまだですか

584 :Socket774 :2021/01/04(月) 06:11:07.69 ID:yTtAGA7I0.net
新春記念の運試しおみくじドライバで良ければ

585 :Socket774 :2021/01/04(月) 20:58:57.13 ID:OBPhtfb10.net
NVCleanstall v1.8.0

586 :Socket774 :2021/01/05(火) 00:02:00.18 ID:ZIzlfDrZ0.net
>>585
情報サンクス

587 :Socket774 :2021/01/05(火) 12:44:51.90 ID:0U3NjtVZ0.net
ちょっと教えてくれ。

GeforceGT1030でPC組んだが、Windows10でDVIから出力されないんだわ。
WindowsのロゴまではI出力されるけど、
サインイン画面直前で画面真っ暗になるんよ。
HDMIはちゃんと映っている。
nVidiaから落とした最新ドライバをインストしても改善しないし、
何かいい手ある?

588 :Socket774 :2021/01/05(火) 14:13:42.96 ID:+srOw4aj0.net
>>477のドライバ試すしかないんじゃないの?

589 :Socket774 :2021/01/05(火) 14:21:08.52 ID:gGqDK+d3d.net
HDMIで映るならそれでいいじゃん
サブモニター扱いされて表示されてないだけじゃねーの

590 :Socket774 :2021/01/05(火) 14:34:09.69 ID:0f/WonhZ0.net
>>587
複数モニタの設定してるならその設定画面のスクショ貼ってくれ
設定すらせずに真っ暗とか言ってるならただのアホ

591 :Socket774 :2021/01/05(火) 15:09:40.02 ID:0U3NjtVZ0.net
460.97パッチ当ててもダメでした。
シングルモニタで利用してます。
解像度1920x1080。リフレッシュレート60Hz
試しに解像度を800x600に下げても、Windows環境ではDVIは映らなかったよ。
Windows起動までは映っているので、モニタやケーブルは問題ないはず。
Windows10 Pro 64bit 19042.685

DVIで動かしたい理由は以下2つ。
・サウンド出力はオンボのS/PDIF使うので、
 オーディオ周りのトラブル避けるために、HDMIはあまり使いたくない。
・HDMIは在宅勤務用に別のPCつなぐことがあるので、開けておきたい。

592 :Socket774 :2021/01/05(火) 15:15:34.23 ID:GN5T2H/zd.net
どこかのエスパースレで聞いてみるのも手かもしれん

593 :Socket774 :2021/01/05(火) 15:16:33.89 ID:lMz76sopM.net
>>591
マザーの
CSMの有効/無効を試してみるとか
FastBootを無効にしてみるとか
SecureBootを無効にしてみるとか

HDMI -> DVI 変換ケーブルを買ってみるとか

GT1030のVBIOSを上げてみるとか
https://www.techpowerup.com/vgabios/?architecture=&manufacturer=&model=GT+1030&interface=&memType=&memSize=&since=

594 :Socket774 :2021/01/05(火) 15:19:46.80 ID:/iYg2GvB0.net
>>591
とりあえずDDUでセーフモードにしてドライバ完全削除してシャットダウン→DVIのみ接続して再起動→460.97ドライバ手動でインストール
オプションでWindows Updateのドライバ自動インスコも停止しておけよ

595 :Socket774 :2021/01/05(火) 15:30:55.11 ID:17edHgvWa.net
>>591
NVIDIAコンパネ の ディスプレイ 項目の 複数のディスプレイの設定 で DVIのが列挙されていれば単なる設定ミスだろう。

596 :Socket774 :2021/01/05(火) 17:35:32.09 ID:9O7oRTfW0.net
>>591
Pascal関連の不具合やパフォーマンス低下は、ドライバが原因であればこれ選んどくと大抵改善するのでお試しあれ

https://developer.nvidia.com/vulkan-beta-44341-windows-10

597 :Socket774 :2021/01/05(火) 18:01:42.24 ID:nMDwBVKX0.net
セキュリティ穴だらけのくっそ古いドライバなんて今さら使えるかよw

598 :Socket774 :2021/01/05(火) 19:09:59.82 ID:AbHwEfXb0.net
>>596
>591じゃないが1080tiのチラつきやブラックアウトが改善したわ
ついでにfpsも1割くらい上がりました、大感謝

599 :Socket774 :2021/01/05(火) 19:11:39.69 ID:HEhWAk8K0.net
>>597
なんかドライバ周りで不具合起きたやつに
とりあえず446.14まで戻させるとだいたい治るのは事実だし
それでもだめなら431.60まで戻させると治ったりするじゃん

600 :Socket774 :2021/01/05(火) 19:13:33.22 ID:3Yhfm/+Y0.net
GPUスケジューリング実装される前後だな
ONOFFにしても全く体感できんんし別にいらんな

601 :Socket774 :2021/01/05(火) 19:20:27.69 ID:9O7oRTfW0.net
>>599
そもそも紹介したのはR440世代のメンテナンスリリースだから
446.14よりも新しいセキュリティパッチあたってるんだけどね
彼はただの無知だから構わず無視でいいと思うよ

https://www.reddit.com/r/allbenchmarks/search?q=flair_name%3A%22Drivers%22&restrict_sr=1

この辺に目を通せばPascal世代で最近のドライバが如何にゴミかよくわかります

602 :Socket774 :2021/01/05(火) 19:26:35.45 ID:0U3NjtVZ0.net
>>591
FastBoot 無効だった。
SecureBoot パスワード設定なしだった
CSMの有効/無効 SecureBootなしの場合、CSMは有効がセオリー?

>>591
やってみたが駄目だ。
SafeMode中はDVIで動作するがドライバ入れて再起動すると、
HDMIでしか映らなくなる。

603 :Socket774 :2021/01/05(火) 19:34:55.40 ID:0U3NjtVZ0.net
>>591
駄目だ。入れてみたが、現象変わらず。
HDMIのみ動作している。

604 :Socket774 :2021/01/05(火) 19:37:39.47 ID:0U3NjtVZ0.net
すまん、アンカーが変になってた。
602の書き込みは、前半593、後半594

603の書き込みは、596への
返信です。

605 :Socket774 :2021/01/05(火) 19:39:03.99 ID:gGqDK+d3d.net
セーフモードで映るならドライバのせい
そうじゃなければモニターのスケーリングのせい
GG

606 :Socket774 :2021/01/05(火) 19:54:56.99 ID:0U3NjtVZ0.net
ドライバ、431.60まで戻したが、やっぱり改善しなかったよ。

607 :Socket774 :2021/01/05(火) 19:55:05.69 ID:9O7oRTfW0.net
>>604
力になれなくてすまねぇ
新しいビルドのWin10使ってるならHAGSの無効とかもう試してみたのかな
>>605の言うようにセーフモードで映るならソフト的な要因だと思う

ちなみに映るほうと映らないほう、何のモニター使ってんだろ
なんとなくHDCP関係で弾かれてるような気がしなくもない

608 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:02:33.94 ID:HyZoijPY0.net
セーフモードでドライバーを全てのドライバーを削除する
シャットダウン
HDMIのケーブルをグラボから外す(DVIのポートだけケーブルがつながってる)
電源を入れる
これでも映らない?

609 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:02:41.83 ID:18wvqyXAa.net
マザボによってはCSM無効にすると解像度バグったりしたなぁ
俺の場合はmsiのB350マザーとゾタのRTX3070OCでダメだった

610 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:03:26.97 ID:HyZoijPY0.net
✕全てのドライバー
◯全てのNvidiaドライバー

611 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:05:45.67 ID:0U3NjtVZ0.net
>>607
モニタは1台だけだよ。
ケーブルを抜き差しながら、動作確認している。
6年位前のEIZOのやつ。

ちなみに、PC組み替える前は、このモニタで
GeforceGT730使っていたがDVIは問題なかったよ。
まあ前のPCはドライバのバージョン
相当古かったと思うが・・・。

612 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:09:00.77 ID:HyZoijPY0.net
うん、1台のモニタにグラボから2本のケーブル挿してるから出てる症状なのかなと思って

613 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:10:59.70 ID:0U3NjtVZ0.net
>>608
試したけど駄目だったよ。
SafeModeの時はDVI大丈夫だけど、
再起動したら、WindowsUpdateサービス止めてても
ぽっぽろぽって音が鳴って、
Windows標準のドライバが勝手に入るんだよ。
そしたらDVIは真っ暗。

>>609
CSMは現在有効になっているよ。
マザボのデフォで有効だった。

614 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:13:24.61 ID:lMz76sopM.net
>>613
HDMI -> DVI ケーブル買えばいいじゃない。安いんだし
HDMIとDVIは近縁関係でコネクタの形状が違う程度だから互換性の問題もほとんどないし

615 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:20:37.57 ID:HyZoijPY0.net
>>631
標準ドライバーで駄目なら、普通にGTX1050不良の可能性で購入店に相談していいと思う
あと出来るのはGT730を今のPCに付けてDVIで映るの確認するくらい?

616 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:37:06.49 ID:TSVhDv8c0.net
HWiNFO 6.41-4345 Beta
・Added monitoring of Effective GPU clock on NVIDIA GPUs.
・Improved reporting of serial number on NVIDIA GPUs.

617 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:44:55.43 ID:/iYg2GvB0.net
>>613
音が鳴って勝手に入るのはNVIDIAのドライバだろ
ちゃんと自動インスコ停止出来てない

618 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:49:49.36 ID:o453YYsF0.net
>>613
DDUにアップデート無効の項目あるからそれで止める
んでまたDDUで今度は試しにガッツリ古いドライバ入れてみる

619 :Socket774 :2021/01/05(火) 20:52:29.57 ID:0U3NjtVZ0.net
>>617
最初はDVIだけつないだ状態で、
Windowsをクリーンインストールしたんだわ。

初回起動直後に、勝手にドライバが入って
そのあとDVIが映らなくなったんだよ。

いろいろコメントくれてありがと。
とりあえずギガバイトのサポートには
投げてみたけど、まぁHDMIは使えているので、
気長に返事待ってみます。

620 :Socket774 :2021/01/06(水) 02:15:39.81 ID:oc9z8Ekq0.net
ネットに繋げないでやればいいだけの話ではそれw

621 :Socket774 :2021/01/06(水) 04:10:00.12 ID:SynLJfZO0.net
やってみましたが駄目でしたおじさん「やってみましたが駄目でした」

622 :Socket774 :2021/01/06(水) 09:50:55.14 ID:WnBAUB/J0.net
>初回起動直後に、勝手にドライバが入って

原因は明白

623 :Socket774 :2021/01/06(水) 10:16:01.03 ID:bade8XrU0.net
>初回起動直後に、勝手にドライバが入って

いやその機能潰しておけよ
自作erでWindows弄れる人なら基本

624 :Socket774 :2021/01/06(水) 17:06:32.75 ID:+ALvzYXR0.net
>>619
何の問題もないでしょ
設定の仕方はいた違いだからここでは書かないが

625 :Socket774 :2021/01/06(水) 17:10:22.48 ID:oc9z8Ekq0.net
色々回避方法あるんだから試したらいいだけの事だからな
ネットに繋がないで重要なドライバーを全部いれた後でネットに繋げてWINアップデートをする
不要なアプリソフトをダウンロードしない設定にする
こんな所で聞かないでも解決する問題だ

626 :Socket774 :2021/01/07(木) 22:04:46.49 ID:FAvIT6Ej0.net
GeForce Game Ready Driver 461.09 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/169015/jp

Windows 7 64-bit (NVIDIA TITAN シリーズ, GeForce RTX 30 シリーズ, GeForce RTX 20 シリーズ, GeForce 16 シリーズ)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/169033/jp

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/169087/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/169123/jp

627 :Socket774 :2021/01/07(木) 22:06:25.11 ID:a6Egwrrq0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

628 :Socket774 :2021/01/07(木) 22:08:00.22 ID:a6Egwrrq0.net
New Features and Other Changes
? Added security updates for driver components
See the NVIDIA Security Bulletin 5142 for details.

629 :Socket774 :2021/01/07(木) 22:26:29.44 ID:b9pMWX9O0.net
Resizable BARまだ来ないのか

630 :Socket774 :2021/01/07(木) 22:38:31.38 ID:mQl5PFVZ0.net
BIOS側との調整もいるようだから時間かかるんじゃない?
MSIが一応GeForceでResizable BAR動かすデモ見せてたけど、BIOSだけでも不完全らしくドライバー側も調整がいるってことだったから
すり合わせして各社揃ってからって感じだと思う

631 :Socket774 :2021/01/07(木) 22:38:45.22 ID:mQl5PFVZ0.net
各社ってのはマザボメーカーね

632 :Socket774 :2021/01/07(木) 23:08:33.20 ID:hIlTT4mZ0.net
そりゃまぁ無かったモノを実装しようとするワケだからな
どの道不具合の種にしかならんよ
実装を今為そうとする意図が見えてこない

633 :Socket774 :2021/01/07(木) 23:16:19.08 ID:vMYHniH60.net
紙銅鑼だった

634 :Socket774 :2021/01/07(木) 23:53:51.42 ID:b9pMWX9O0.net
まぁそうだよなぁ
それに実装前提で開発したであろうRDNA2ですら持て余し気味な機能だからいくらPCIeの仕様で元からある物とは言っても後付けなAmpereでの実用化はまだまだ先なんだろうね

635 :Socket774 :2021/01/08(金) 01:47:32.44 ID:A+AdiIxH0.net
キタ━―━―━(((゚∀゚)))━―━―━!!!!

636 :Socket774 :2021/01/08(金) 06:35:45.04 ID:bEDsO3kE0.net
Windows 10 Issues
・ [X4: Foundations][Vulkan]: The game may crash on GeForce RTX 30 series GPUs.
・ [X4: Foundations][Vulkan]: HUD in the game is broken.
・ [Batman Arkham Knight]: The game crashes when turbulence smoke is enabled.
・ [Detroit: Become Human]: The game randomly crashes.
・ [Steam VR game]: Stuttering and lagging occur upon launching a game.
・ [G-SYNC][NVIDIA Ampere/Turing GPU architecture]: GPU power consumption may increase in idle mode on systems using certain higher refresh-rate G-SYNC monitors.
・ [YouTube]: Video playback stutters while scrolling down the YouTube page.
・ [Notebook]: Some Pascal-based notebooks w/ high refresh rate displays may randomly drop to 60Hz during gameplay.
・ [G-Sync][Vulkan Apps]: Performance drop occurs when using G-SYNC and switching from full-screen mode to windowed mode using the in-game settings.
 To workaround, either launch the game in windowed mode directly or disable G-SYNC.
・ [GeForce RTX 3070][Clone Mode]: When the resolution is set to 2560x1440 @ 144Hz, the performance state is stuck at maximum performance.
・ [NVIDIA Turing or later][Windows Movies and TV Player]: When playing a 4k video in fullscreen mode on a 2560x1440 HDR monitor, the video extends beyond the edge of the screen.

637 :Socket774 :2021/01/08(金) 07:46:53.35 ID:uuN+ytpu0.net
[ 修正された不具合 ]
・GeForce ExperienceのFPSカウンターがWindows Mailやカレンダーアプリなどに表示される不具合。
・GeForce GTX 750 Ti環境でブルースクリーンクラッシュ(BSoD / UNEXPECTED KERNEL MODE TRAP)が発生する不具合。
・GeForce GTX 1080 Ti環境で画面がちらつく不具合。
・GeForce GTX 1080 Ti環境でシステムがフリーズする不具合。
・HDR有効時、特にLG OLED TVで黒色がおかしくなる不具合。
・Lenovo Y740環境でスリープから復帰後、表示がおかしくなる不具合。
・4Kモニターが3台接続されていると、スリープから復帰後にブルースクリーンクラッシュ(BSoD / 0x116)が発生する不具合。

638 :Socket774 :2021/01/08(金) 08:39:40.68 ID:j8f2mBBuM.net
1080Tiだけ死ぬ病はなんとかしたけど、VR周りとかは相変わらずか

639 :Socket774 :2021/01/08(金) 09:47:50.96 ID:jgK7s4Wpd.net
DCH版入れるとExperienceとか使えなくなるの?

640 :Socket774 :2021/01/08(金) 11:13:57.03 ID:bEDsO3kE0.net
NVIDIA製GPUドライバーに6件の脆弱性 〜2021年1月のセキュリティ情報
修正版へのアップデートを
GeForceの場合、R460でv460.32.03およびそれ以前、R450でv450.102.04およびそれ以前のバージョンに影響し、それぞれv460.32.03/v450.102.04へのアップデートが必要だ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1299077.html

641 :Socket774 :2021/01/08(金) 14:54:50.35 ID:mxXDmrOx0.net
>>639
んなわけない

642 :Socket774 :2021/01/09(土) 14:44:14.45 ID:H9Ln/kLM0.net
セキュリティありか

643 :Socket774 :2021/01/09(土) 17:58:15.08 ID:K/Lplg900.net
教えてください
1660とかでもUSBCドライバって入れるんですか?

644 :Socket774 :2021/01/09(土) 18:46:47.02 ID:i4gFRVz/0.net
現状問題無いのなら入れんでもいい

645 :Socket774 :2021/01/09(土) 19:40:02.59 ID:grEOKPHL0.net
セキュリティありだけど最近のドライバは致命的な不具合が多いんで入れたくないなぁ

646 :Socket774 :2021/01/10(日) 18:16:56.34 ID:UWHCRKiZ0.net
461.09 WHQL RTX3070使用で特に問題なし

647 :Socket774 :2021/01/10(日) 19:06:44.11 ID:c27KFQ6N0.net
461.09快調

648 :Socket774 :2021/01/10(日) 19:30:03.70 ID:4B1A+JE00.net
13日にResizeBAR発表来そうだね

649 :Socket774 :2021/01/10(日) 21:07:42.77 ID:/8o9LL+40.net
NVCleanstallでドライバ入れたらexperienceのオーバーレイが表示されないわ
tweakでtelementry無効にしたのがいけなかったのかな?
わかる人いたら教えて下さい

650 :Socket774 :2021/01/10(日) 21:23:37.06 ID:D4OmL0D+a.net
>>649
ドライバークリーンインストールしたらいいのでは

651 :Socket774 :2021/01/10(日) 22:21:55.02 ID:CzxxD0p/0.net
エクスペリエンスいれるならテレメトリーにチェック城って書いてあったと思うが

652 :Socket774 :2021/01/10(日) 22:50:53.01 ID:/8o9LL+40.net
そこでのtelemetryのチェックはしたけどnextで次に進んだ画面の
installation tweaksで両方のtelemetryにチェックいれてインスコしたんですよね
でもこれが原因とは思えないから必要なComponent入れ忘れてるだけかもしれない

653 :Socket774 :2021/01/10(日) 23:01:00.64 ID:CzxxD0p/0.net
後入れでexperience単体のインストーラー入れればいいんじゃね
まぁ普通はshadowplay入れるなら全部入れた方がいいと思うが

654 :Socket774 :2021/01/10(日) 23:48:32.87 ID:qYbVIzCU0.net
GFEの話は
【NVIDIA】GeForce Experience総合 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525316952/

655 :Socket774 :2021/01/10(日) 23:58:13.83 ID:Gku7Jlhy0.net
>>652
そもそも何がしたくてNVCleanstall使ってんだ?

656 :Socket774 :2021/01/12(火) 08:08:43.25 ID:e5sw/tsJ0.net
491 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-vS+x [126.79.151.131])[sage] 投稿日:2021/01/10(日) 07:10:41.79 ID:aqigHrY50 [1/6] (PC)
Windows10
Core i7 i7-2600K SandyBridge
メモリ16gb
Gtx1070

この環境でPCごとクラッシュしまくる
発売当時は安定してたのにな、セーブデータ肥大とか原因なのかな

646 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-vS+x [126.79.151.131])[sage] 投稿日:2021/01/10(日) 11:43:39.93 ID:aqigHrY50 [4/6] (PC)
>>495
ドライバは最新、今新規で始めたらキャラクリでフリーズした。
v1.00に戻せないかなあ、パッチのせいの気もする

----------------------------------------------------------------------------------------------------


ドライバは最新おじさん「ドライバは最新です」

657 :Socket774 :2021/01/12(火) 11:35:34.46 ID:DtsHO/Qf0.net
最新とか書くやつはだいたい最新じゃない定期

658 :Socket774 :2021/01/12(火) 13:07:00.89 ID:9GY3Vx1s0.net
そもそもSandyおじだし

659 :Socket774 :2021/01/12(火) 13:25:12.30 ID:CjHoov2V0.net
最新なんて言う時点でバージョン把握してないのバレバレ

660 :Socket774 :2021/01/12(火) 20:13:41.85 ID:XKxDYy4Od.net
20H2、1660tiで、game ready driver ver.461.09にアップグレードしてからchromeのスクロールがやたらカクついたり、後ろ画面で再生中のchrome内の動画が一部前に飛び出したりなんかグラフィックおかしくなった(一つ前のバージョンからだったかも)
460.79にクリーンインストールでダウングレードさせたら直った
単にクリーンインストールでも直ったのか、もう一つ新しいバージョンでもいいかは試していないのでわからない。確実にその問題がなかったバージョン入れといた
windowsといい無闇にアップグレードしてると不具合に当たるな…

661 :Socket774 :2021/01/12(火) 20:54:30.62 ID:4sdVf4qpd.net
>>660
おらもブラウザゲーム重くなって1個戻したら直ったよ

662 :Socket774 :2021/01/12(火) 22:57:00.10 ID:BX4JVR210.net
俺も461.09はChromeでハードウェアアクセラレータONにすると一瞬黒くなったりするし戻すか…

663 :Socket774 :2021/01/12(火) 23:28:59.88 ID:B5jckVcV0.net
g-syncと低遅延モードをウルトラにすると ゲーム立ち上げてよこでYoutube流そうとすると
必ず落ちるようになった。3個前のドライバだと問題ないんだけどなあ

664 :Socket774 :2021/01/13(水) 00:35:26.93 ID:g36pZuXy0.net
G-SYNCは専用コンポーネント積んで割高のくせにバグ満載なのなんだろうな本当に…

665 :Socket774 :2021/01/13(水) 08:45:18.15 ID:HSfQk3nwM.net
結局Resizable BAR対応ドライバは出しますって予告だけか

666 :Socket774 :2021/01/13(水) 09:03:46.93 ID:HkljnGh80.net
既存のAmpereカードもVBIOSとドライバで対応可能で3月以降サポートするって書いてあって安心したわ

667 :Socket774 :2021/01/13(水) 11:20:00.44 ID:iC4wGbUN0.net
For desktop systems to get the benefits of Resizable BAR, you will need a graphics card, motherboard and graphics driver that support the feature.
New GeForce RTX graphics cards starting with the GeForce RTX 3060 will have support for Resizable BAR.
NVIDIA and our GPU partners are also readying VBIOS updates for existing GeForce RTX 30 Series graphics cards starting in March.
Our Game Ready Driver with Resizable BAR support will be released alongside the GeForce RTX 3060 in late February.
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/geforce-rtx-30-series-resizable-bar-support/

668 :Socket774 :2021/01/13(水) 21:17:03.40 ID:g36pZuXy0.net
パフォーマンスに関する言及なかったのが気になるな
VBIOS対応いるくらいだからまだ話せる段階じゃないのかもしれんけど

669 :Socket774 :2021/01/13(水) 22:08:51.39 ID:iC4wGbUN0.net
MSI Is Ready To Support Resizable BAR (Re-Size BAR) For NVIDIA GeForce RTX 30 Series GPUs
https://www.msi.com/news/detail/010ad17a3b1868e7e219a11274738ea7

670 :Socket774 :2021/01/14(木) 01:11:23.29 ID:4jRtJrC+0.net
3000系の人は、下手したら地雷だらけになるな……
まぁ>>669見る限りUEFIから弄る必要あるみたいだから、致命的な事にはならないと思うが

671 :Socket774 :2021/01/14(木) 01:53:20.55 ID:OeIVxt3H0.net
SAMはどうでもいい
RTXIOがはっきりするまで動けない

672 :Socket774 :2021/01/14(木) 02:00:47.37 ID:4jRtJrC+0.net
それは流石にDirectStorageに食われるだけじゃね?

673 :Socket774 :2021/01/14(木) 03:05:07.54 ID:0iDiNMSz0.net
実装するけど安定しなくて本番はネイティブ対応の4000系ってオチに

674 :Socket774 :2021/01/14(木) 08:07:12.97 ID:96BilLni0.net
待っていたら一生買えんわな・・・

675 :Socket774 :2021/01/16(土) 19:38:42.92 ID:mNs3jCvx0.net
461.09は新機能ないバグ修正ドライバなのに逆にバグ増えてるみたいね

676 :Socket774 :2021/01/16(土) 20:13:18.96 ID:aZgtXlLB0.net
地味なところではNVENC使用のソフトでだめなのがでたわ
エンコソフトだけど

677 :Socket774 :2021/01/16(土) 20:22:55.27 ID:P/OImoip0.net
Amatsukazeですか?

678 :Socket774 :2021/01/16(土) 20:27:39.72 ID:aZgtXlLB0.net
>>677
いぇす

679 :Socket774 :2021/01/16(土) 21:01:07.47 ID:P/OImoip0.net
Amatsukazeに変わるのないからね。
ただのエンコならバッチ処理やら3GP_Converterでできますが。

680 :Socket774 :2021/01/17(日) 03:10:04.37 ID:8vEUagN50.net
461.09
5800X
RTX3070
amatsukazeでnvenc使ってみたけど普通にエンコ出来たわ

681 :Socket774 :2021/01/17(日) 04:19:15.14 ID:IMo8Ho6o0.net
>>680
NVENC5.25?
それだといける人もいるらしい
だめな人もいるとか

682 :Socket774 :2021/01/17(日) 04:42:20.73 ID:81vn2X060.net
AsVideoConv使え
nvencで問題起きたことがない

683 :Socket774 :2021/01/17(日) 11:37:44.30 ID:8vEUagN50.net
>>681
nvenc 5.23だった

684 :Socket774 :2021/01/17(日) 13:37:11.15 ID:Z6ruyARm0.net
461.09は動画編集ソフトで不具合でるってアナウンスはあるね

685 :Socket774 :2021/01/17(日) 18:37:29.04 ID:IMo8Ho6o0.net
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-461-09.html
ユーザー報告 [Update 1追加分]
・Adobe Premiere Proが正常に動作しなくなりました。
・Adobe Premiere Proがクラッシュします。
・↑私もです。
・461.09にするとDaVinci ResolveとAdobe Premiereがぶっ壊れました。

前バージョンがよさそうだね

686 :Socket774 :2021/01/17(日) 18:43:30.39 ID:rlaAxQFj0.net
脆弱性あるから最新版にアップデートが必要っていうけど
461.09はバグ満載の地雷ドライバじゃないか・・・どうしろと

687 :Socket774 :2021/01/17(日) 18:45:53.09 ID:qURrhB2V0.net
Amatsukazeだけなら無視されそうだけど
Adobe Premiereもなら対応せざるをえないな

688 :Socket774 :2021/01/17(日) 18:54:26.70 ID:JeWP4anu0.net
>>686
今お前が使ってるドライバだってバグ満載だっただろ
一部の人間にとってはな

689 :Socket774 :2021/01/18(月) 00:36:05.07 ID:JGAqTrjMd.net
なんか去年の電源落ち復活してないか
ぶっ壊れたのかな

690 :Socket774 :2021/01/18(月) 01:25:11.16 ID:NNF8M31U0.net
>>689
電源落ちなんて去年も全く無いけど

691 :Socket774 :2021/01/18(月) 01:48:48.63 ID:XicGTpBn0.net
電源落ちはないなぁ

692 :Socket774 :2021/01/18(月) 02:21:56.38 ID:PolUBKARM.net
電源落ち?
数秒黒画面→復帰ならあった。

693 :Socket774 :2021/01/18(月) 08:03:14.51 ID:ye7YNVQW0.net
それすら一度も無い

694 :Socket774 :2021/01/18(月) 08:12:36.89 ID:8BCj5zAm0.net
60Hzのディスプレイを75Hzにオーバークロックする方法
https://www.tyksnet.com/blog/archives/220

オーバークロックした結果は、確かに75Hzは60Hzと比べて滑らかです。
75Hzの方がヌルヌル動いているのは体感でわかります。
ただもともとゲーミング仕様ではないしIPSパネルなのでパネル自体の応答速度が遅い為、残像感と言うかブレ感までは改善されませんでした。
もヌルヌル感アップのメリットは明らかにあり!

695 :Socket774 :2021/01/18(月) 09:30:10.94 ID:GOpeJaEX0.net
黒画面復帰は最近のリリースノートにあったと思う

696 :Socket774 :2021/01/18(月) 15:59:23.95 ID:86GmqoMQ0.net
モニター3821dwなんだけど8bitなら問題ないのに10bitで負荷かけると落ちるわ

697 :Socket774 :2021/01/19(火) 14:49:23.05 ID:QXS/i5AM0.net
nvidiaProfileInspector 2.3.0.13

698 :Socket774 :2021/01/20(水) 19:31:18.78 ID:PvX4eqLt0.net
GeForce Hotfix Driver Version 461.33
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5152

699 :Socket774 :2021/01/20(水) 19:51:35.88 ID:P1ywc+W00.net
461.09で増えたバグの半分も潰せてないな。
まだ待ちだわ。

700 :Socket774 :2021/01/20(水) 23:02:33.66 ID:2xYRm5O20.net
キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━ !!!!!

701 :Socket774 :2021/01/21(木) 15:36:55.32 ID:eWeTUyp30.net
3060Tiで安定動作してる方いたら使用しているドライバーのバージョン教えてもらえませんか。
最新の461.09とその前のバージョンでchrome使用中に画面ブラックアウト→復帰の症状出て困ってるんです。
よろしくお願いします。

702 :Socket774 :2021/01/21(木) 15:44:57.08 ID:AX+N70rt0.net
>>701
リフレッシュレートいくつ?

703 :Socket774 :2021/01/21(木) 15:50:27.96 ID:eWeTUyp30.net
>>702
60です

704 :Socket774 :2021/01/21(木) 17:26:27.96 ID:bdkRQcJGd.net
461にしてから確かにChromiumブラウザが不安定になったな

705 :Socket774 :2021/01/21(木) 18:28:47.83 ID:EcU39FCk0.net
HDMIならDP変換ケーブル使う
chromeのハードウェアアクセラレーションを切る
この二つで大抵直る

706 :Socket774 :2021/01/23(土) 03:24:16.07 ID:F4e1dz370.net
唐突に御免。
HAGS(ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング)って
オフ?
オン?
普段いろんなジャンルのゲームしてるけど、デフォルトオフで満足してる。
今だと、オンで恩恵どんくらいあるのかな。

707 :Socket774 :2021/01/23(土) 05:06:47.66 ID:/h49FnO30.net
ハードウェアアクセラレーションをオフれば大半の奴はクローム問題は解決するだろ

708 :Socket774 :2021/01/23(土) 09:15:03.98 ID:1fzeqnfh0.net
それとは別やろ

709 :Socket774 :2021/01/23(土) 09:32:01.44 ID:AB3PgzHV0.net
HAGSは変わってないんじゃない
現状は無駄な機能だったな

710 :Socket774 :2021/01/23(土) 11:20:29.10 ID:tSBSWpyUa.net
>>706
OpenCL対応アプリとゲームを使用していて不具合はなさそうだったので、対応当初からオンにしているよ。
自分でパフォーマンスは計測していないけど、海外ユーザーのレビューではアプリによって良し悪しが変わるみたい。

711 :Socket774 :2021/01/23(土) 19:47:43.67 ID:cGivY5OC0.net
HAGSは概要だけ読むと速くなりそうなんだけどそんなことはなかった

712 :Socket774 :2021/01/23(土) 19:57:02.89 ID:Y1DkK1gN0.net
ゲーム側が積極的に活用しようとしなければ有効にしても誤差程度じゃない?

713 :Socket774 :2021/01/24(日) 02:47:20.64 ID:t2qzl8mM0.net
HAGSは起動直後にタブ10枚ほど開いてるchromeの立ち上がりがスムーズで速くなったのは体感できた
デスクトップ画面でOFFの時よりGPU温度2度ほど上がってるのも確認
まだまだ不具合がでるPC環境多いからオススメはできないがDriver更新時なんかに試してみるのは楽しいね

714 :Socket774 :2021/01/24(日) 12:33:10.03 ID:1KQRHWrG0.net
PhysXの出始めなんか、専用の技術デモや対応ベンチなんかあって割と楽しかった
GPUのテクノロジじゃないからこういうのは出てこないわな
モノとしてはCPUのHTTに近いか

715 :Socket774 :2021/01/24(日) 12:48:32.36 ID:QBR0ioeI0.net
GeForceでPhysX使える状態になった時って、もうATiだけだったっけか?
まぁそれは置いておくとして、結局PhysXボードとしてすら使えなくしたのは意味不明だった
演算結果が同じになるなら判定取るのに使えるのに
結果的に必要の無かった会社を買収し、必要の無くなった機能に対する、必要の無い支払いしてる気分だわ

716 :Socket774 :2021/01/24(日) 16:24:46.23 ID:jwRMuqeY0.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1601803353/955,960

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e702-YEwh)[sage] 投稿日:2021/01/23(土) 19:33:55.74 ID:2fIMRXDa0 [2/5] (PC)
>>954
詳しいことありがとう
CPUは9900k
マザーのBIOS書き換えて、まだ落ちる('A`)w

ソフトレンダでプレイしてみる

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e702-YEwh)[sage] 投稿日:2021/01/23(土) 21:15:42.02 ID:2fIMRXDa0 [5/5] (PC)
>>959
RTX2070 8GB ドライバー最新版

----------------------------------------------------------------------------------------------------


ドライバは最新おじさん「ドライバは最新です」

717 :Socket774 :2021/01/25(月) 09:53:13.27 ID:utNi83Ss0.net
令和最新版だったら動いてた

718 :Socket774 :2021/01/25(月) 16:26:22.36 ID:FOyJ7H9y0.net
俺のノウミソ最新版だと処理能力落ちまくりでワロタ

719 :Socket774 :2021/01/25(月) 17:12:43.81 ID:j7irs6QN0.net
PCIExpressがver1.1で、Turing世代GPUが動作していなかったマザーボードで、
457.51以降のドライバを適用することで動作したとの報告が出ている

具体的には、intel 3シリーズチップでの報告、
G35マザボ(GTX1650、RTX3060Ti)、P31マザボ(GTX1650)

720 :Socket774 :2021/01/25(月) 21:06:53.79 ID:P1Hb7Yg/0.net
それはNVIDIAの怠慢
というのは間違いないのだが、そんなマザー投げ捨てろな話だな

721 :Socket774 :2021/01/26(火) 05:51:46.50 ID:E1/f8b240.net
NVIDIAの糞Serviceが裏で動いたらクライアントサーバーランタイムプロセスの負荷が一気に下がって草

722 :Socket774 :2021/01/26(火) 06:40:57.02 ID:4z6lvpxN0.net
負荷下がるのならええんでないかい?

723 :Socket774 :2021/01/26(火) 06:54:09.57 ID:E1/f8b240.net
>>722
ずっと起動してるとクライアントサーバーランタイムプロセスの負荷がどんどん上がっていって
5950Xなのにクッソもっさりしてくるからずっと原因探ってたらNVIDIA Display Container LSってServiceが原因だった
デメリットはNVIDIAの設定画面が表示できなくなることだけだけど、一回触ったらあとは触ることはほぼ無いから問題ないかなと
これっておま環なのかなぁ。。一応DDUできっちり消した後最新ドライバ入れてダメだった

724 :Socket774:2021/01/26(火) 07:20:48.08 .net
上がったり下がったりしろ

725 :Socket774 :2021/01/26(火) 11:31:00.04 ID:RfQELO2WM.net
最新ドライバ

726 :Socket774 :2021/01/26(火) 18:19:23.93 ID:GwypqY2N0.net
>>723
最新ドライバ使ってるからじゃね?

727 :Socket774 :2021/01/26(火) 22:14:19.87 ID:P3dIql/U0.net
GeForce Game Ready Driver 461.40 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/170347/jp

Windows 7 64-bit (NVIDIA TITAN シリーズ, GeForce RTX 30 シリーズ, GeForce RTX 20 シリーズ, GeForce 16 シリーズ)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/170365/jp

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/170419/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/170455/jp

728 :Socket774 :2021/01/26(火) 22:14:47.49 ID:dVdWCfn10.net
最新ドライバ、キター

729 :Socket774 :2021/01/26(火) 22:27:40.14 ID:bEPYYlix0.net
Changes and Fixed Issues in Version 461.40
Fixed Issues in this Release
? [X4: Foundations][Vulkan]: The game may crash on GeForce RTX 30 series GPUs. [3220107]
? [X4: Foundations][Vulkan]: HUD in the game is broken. [3169099]
? [Resident Evil 2 Remake/Devil May Cry V] Games which used the RE2 engine may crash in
DirectX 11 mode [200686418]
? [DaVinci Resolve]: Error 707, application crash, or application instability may occur. [3225521]
? [Adobe Premiere Pro]: The application may freeze when using Mercury Playback Engine GPU
Acceleration (CUDA). [3230997/200686504]
? [Zoom][NVENC]: Webcam video image colors on the receiving end of Zoom may appear
incorrect. [3205912]
? [Detroit: Become Human]: The game randomly crashes. [3203114]
? [Steam VR game]: Stuttering and lagging occur upon launching a game (without running
running any GPU hardware monitoring tool in the background) [3152190]
? [Assassin's Creed Valhalla]: The game may randomly crash after extended gameplay
[200679654]
? NVIDIA Broadcast Camera filter may hang. [200691869]
? [Zoom]: Chrome browser flickers with Zoom app. [200695072]
? [G-SYNC][Surround][RTX 30 series] PC may restart when enabling NVIDIA Surround with GSYNC enabled on RTX 30 series GPUs. [3202303]

NVENC周りの修正がはいったか

730 :Socket774 :2021/01/26(火) 22:40:36.21 ID:SUy1r8DJ0.net
キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━ !!!!!

731 :Socket774 :2021/01/26(火) 23:13:31.85 ID:CDZ21Y9g0.net
VulkanとChrome絡み以外は大体潰せたか?

732 :Socket774 :2021/01/26(火) 23:42:48.35 ID:bEPYYlix0.net
Windows 10 Issues
? [World of Warcraft: Shadowlands]: Random flicker may occur in certain locations in the game
[3206341]
? [Supreme Commander/Supreme Commander 2]: The games experience low FPS. [3231218]
? Wallpaper Engine app may crash on startup or upon resume from sleep. [3208963]
? [Batman Arkham Knight]: The game crashes when turbulence smoke is enabled. [3202250]
? [Steam VR game]: Stuttering and lagging occur upon launching a game while any GPU
hardware monitoring tool is running in the background. [3152190]
? [G-SYNC][NVIDIA Ampere/Turing GPU architecture]: GPU power consumption may increase
in idle mode on systems using certain higher refresh-rate G-SYNC monitors. [200667566]
? [YouTube]: Video playback stutters while scrolling down the YouTube page. [3129705]
? [Notebook]: Some Pascal-based notebooks w/ high refresh rate displays may randomly drop
to 60Hz during gameplay. [3009452]
? [G-Sync][Vulkan Apps]: Performance drop occurs when using G-SYNC and switching from
full-screen mode to windowed mode using the in-game settings. [200681477]
To workaround, either launch the game in windowed mode directly or disable G-SYNC.

Youtubeのスタッターがまーだ治らんか

733 :Socket774 :2021/01/26(火) 23:43:11.25 ID:bEPYYlix0.net
まぁあんま起きてるの遭遇したことないけど

734 :Socket774 :2021/01/27(水) 00:16:55.86 ID:9bDUYZwX0.net
紙銅鑼だった

735 :Socket774 :2021/01/27(水) 05:35:07.90 ID:x0xuy2jx0.net
>>732
でも海外では3000シリーズの中では一番安定してるバージョンって評価みたいだな今のところ

736 :Socket774 :2021/01/27(水) 07:20:19.29 ID:l/XQUuH10.net
アプデしたら終了前にOS落ちたわ…
再起動かけたらドライバーの更新はされてるようだが

737 :Socket774 :2021/01/27(水) 07:21:53.09 ID:l/XQUuH10.net
やっぱExperience経由で当てるもんじゃないな…

738 :Socket774 :2021/01/27(水) 07:36:29.75 ID:rBTOfbBF0.net
turingでパフォーマンス落ちてる気がすんな

739 :Socket774 :2021/01/27(水) 08:39:46.71 ID:OoKiuqwZ0.net
>>727
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

740 :Socket774 :2021/01/27(水) 10:14:29.67 ID:UdHPq0eD0.net
461.**
**しか数字変わらんしバグつぶしてるだけか

741 :Socket774 :2021/01/27(水) 10:40:15.92 ID:FumYaHqK0.net
むしろそれがありがたいまである

742 :Socket774 :2021/01/27(水) 12:09:32.91 ID:H9UZPcUCM.net
新機能はResizable BARまでなくてもいいわ

743 :Socket774 :2021/01/27(水) 12:51:27.14 ID:x0xuy2jx0.net
>>740
むしろそれを待ってたんだけどなw

744 :Socket774 :2021/01/27(水) 14:15:04.56 ID:bFE6wo6Q0.net
turingあきらかに落ちてるね

745 :Socket774 :2021/01/27(水) 14:18:46.18 ID:bFE6wo6Q0.net
>>744
そうでもなかった、コアクロックが上に張り付くような挙動してるな

設定でどうにかなった

746 :Socket774 :2021/01/27(水) 16:09:40.77 ID:x0xuy2jx0.net
というか主なRTX3000系のドライバーなんだから
turing勢はいれなくてよくねw

747 :Socket774 :2021/01/27(水) 16:25:38.38 ID:Eaxgtjs+0.net
最新ゲームの最適化も含まれてるのに…

748 :Socket774 :2021/01/27(水) 19:52:30.72 ID:TdvM1Qbm0.net
NVSlimmer - NVIDIA driver slimming utility
v0.11 (2020/01/07)
- Added support for FrameView SDK.

今の今まで気付かなかった
新しめのドライバ食わせたとき出てたメッセージが出なくなってる
461.40Studioで検証済み

749 :Socket774 :2021/01/27(水) 20:15:39.66 ID:QPlu1oe50.net
まだwin7用のドライバ出してたのか、間違えてDLしちまった

750 :Socket774 :2021/01/27(水) 22:38:25.71 ID:x6GyO1F00.net
win10が嫌で敢えてwin7使い続けてるって人も結構いるからね
まぁ、俺もだけどw

751 :Socket774 :2021/01/27(水) 22:48:58.71 ID:YSfb0KHY0.net
10が嫌で敢えて ×
時代の流れに付いていけないだけ ○

7全盛期のXP廚と同じ

752 :Socket774 :2021/01/27(水) 23:01:59.96 ID:Eaxgtjs+0.net
Win10になれるともうWin7とかいう化石は使いたくねえ

753 :Socket774 :2021/01/27(水) 23:17:54.06 ID:UWvKh6r60.net
わかる
7使ってた頃は意地でも10にするもんかと思ってたけど
10を使うともう戻れねえよな

754 :Socket774 :2021/01/28(木) 00:20:04.22 ID:8hycu6oF0.net
DRMのせいで移行したくないってのはあると思う
7専用機を組んで放置するか仮想に逃げるか

755 :Socket774 :2021/01/28(木) 00:58:18.58 ID:eWhghHsOa.net
win10にすると有料のコーデック買わないとDVD再生できなくなるんだよなぁ
権利かなんかの関係で

756 :Socket774 :2021/01/28(木) 01:17:26.49 ID:Ap8B3xfM0.net
>>755
VLCなりMPCで再生じゃ駄目なの
Win10でもMPC-BEで普通にDVD再生できたけど

757 :Socket774 :2021/01/28(木) 01:24:21.26 ID:+o0Ikp1B0.net
>>755が本当かどうか気になって、昔買ったDVD引っ張り出して観てみたけど
MPC-BEで普通に再生できたわ

758 :Socket774 :2021/01/28(木) 03:31:12.19 ID:lli68qz70.net
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.3.6 Released.
https://www.wagnardsoft.com/content/display-driver-uninstaller-ddu-v18036-released

759 :Socket774 :2021/01/28(木) 04:00:36.92 ID:gteYXHhR0.net
HWiNFO v6.42 available.
・Added monitoring of Effective GPU clock on NVIDIA GPUs.
・Improved reporting of serial number on NVIDIA GPUs.

760 :Socket774 :2021/01/28(木) 05:12:01.89 ID:9ln6rPLt0.net
>>755
MPEG2は特許切れてなかったっけ
コーデック自体は無料でダウンロードできた気がする
プレイヤー代じゃ?
それも7や8.1の上位エディションからアップグレードすればタダだったような
(面倒なことにプロダクトキーだけではダメで7や8.1から直接アップグレードしないとダメ)

761 :Socket774 :2021/01/28(木) 05:20:09.02 ID:J4cNkKZd0.net
>>758
お、来たのか
さて、入れるか入れないかどうするかな

762 :Socket774 :2021/01/28(木) 05:21:24.52 ID:rMM7O39H0.net
嵐は消えてくれ

763 :Socket774 :2021/01/28(木) 13:54:42.39 ID:N9X8MVoC0.net
461.09でChromeのハードウェアアクセラレーションONでたまに黒くチラついてたの、461.40で治ったわ

764 :Socket774 :2021/01/28(木) 14:05:44.04 ID:c5c3DG+uH.net
おま環かもしれんが一応報告
DDU 18.0.3.6でGeforceのドライバー460.89をセーフモードでアンインストールして、461.40にアップデートしようとしたら、DDU実行後の起動からWindowsのオーディオサービスが開始出来なくなって音が出なくなった
右下の音量のアイコンに赤い×がついて、Audio サービスが実行されていませんって出る
クリックするとトラブルシューティングが行われて、「1つ以上のオーディオサービスが実行されていない」と表示される
サービスからWindows Audioを見ると自動になっているのに開始されてなくて、手動で開始しようとすると「ローカルコンピューターのWindows Audioサービスを開始できません。 エラー 0x80070005:アクセスが拒否されました。」となって開始できない
ついでにDDU実行前の復元ポイントにシステムの復元を使って戻っても解決しない
デバイスマネージャーでサウンドのところは全部正常
色々試した結果結局このサイトの7番の方法で直った
もし同じ症状の人がいたら参考に
https://itojisan.xyz/trouble/20023/

765 :Socket774 :2021/01/28(木) 19:30:32.21 ID:ERhDqv2Z0.net
もしかしてNvidiaのオーディオドライバーいれてないか?
オーディオのどれで音だすかの奴でnvidiaのかデフォルトのか見てみろと

766 :Socket774 :2021/01/28(木) 19:33:16.26 ID:rMM7O39H0.net
DDUは使うなって言われてるのにまだ使ってるんだな
いろいろ突っ込まれそう

767 :Socket774 :2021/01/28(木) 19:43:26.59 ID:thCmj7aJ0.net
どこで言われんの?

768 :Socket774 :2021/01/28(木) 20:02:47.73 ID:rMM7O39H0.net
その聞き返しがすべてだなワロタ

769 :Socket774 :2021/01/28(木) 20:06:34.02 ID:8hycu6oF0.net
DDUは趣味だろう
NVSlimmerもだけど

770 :Socket774 :2021/01/28(木) 20:38:58.62 ID:J4cNkKZd0.net
純正のアンインストーラーなんて意図的に残せるやん
シマンテックなんかやらかしたしな

771 :Socket774 :2021/01/28(木) 20:43:47.36 ID:thCmj7aJ0.net
>>768
その答えが全てだな

772 :Socket774 :2021/01/28(木) 21:39:28.28 ID:iOO5yNEs0.net
なんとなく昔ながらの作法的な感じで基本はDDU使ってるけど上書きアプデで不具合起きたことないしどっちでもいいと思う

773 :Socket774 :2021/01/28(木) 22:06:07.08 ID:KDQZA8GO0.net
HDDを買ったときに念入りフォーマットするようなもんだな
まぁやっておいて損はないという感じでやってるね

774 :Socket774 :2021/01/28(木) 22:40:26.59 ID:KDQZA8GO0.net
・Ampere GPU環境でChromeやEdgeブラウザを使用すると、『ディスプレイドライバーの応答停止と回復』(TDR)が発生する場合があります。
461.40
他の人だいじょぶ?

775 :Socket774 :2021/01/29(金) 00:05:59.66 ID:9hZBjPPj0.net
3090だけど5時間ぐらいで1度もTDR出てないな

776 :Socket774 :2021/01/29(金) 01:06:09.86 ID:Yr5ZALRFH.net
>>765
普段から入れてなくて今回ももちろん入れてなかった
てかアップデートしてからじゃなくてDDUでアンインストールした直後から起きてたからDDUがなんかしたんだと思う
どれで音出すかも選べないような状態だった
まぁ直ったからよかったけど

777 :Socket774 :2021/01/29(金) 01:55:27.51 ID:cOWmmcVU0.net
アーカムナイトがしょっちゅう不具合起きてるっぽいけどGAME WORKS使ってるゲーム全般パフォーマンス低下してそう
3090でFF14やってるけどスタッター発生するようなったわ

778 :Socket774 :2021/01/29(金) 01:58:34.33 ID:Azp9LC+Td.net
youtubeとか見てると出やすいやつ?
俺の環境だとたまにある

779 :Socket774 :2021/01/29(金) 04:22:05.53 ID:cOWmmcVU0.net
>>777
この件だけどスタッターの他にもなんでもないようなとこでFPS低下して144fps大きく割ったりしてたんだけど461.33に戻したら直りましたわ

780 :Socket774 :2021/01/29(金) 11:47:36.42 ID:yA/FnQAj0.net
>>779
どれくらいの頻度でFPS低下してた?
低下するときはどれくらいFPS下がる?1くらい?10とか20くらい?

781 :Socket774 :2021/01/29(金) 13:49:35.49 ID:cOWmmcVU0.net
>>780
まず前提として5950X 3090でUWQHD環境、普段はFPS無制限だと最高設定で平均170FPSくらい
これが普段低負荷のコンテンツ内やハウジングエリアとかでも120台にまで低下したりするようになった
頻度としてはカメラ回したりNPCが増えたりエフェクト多目だったりする純粋にGPU負荷が上がりやすい場面での低下が目立ったんだけど、普段は144FPS制限して張り付きだったからおかしいなと思って調べたらこの結果
PCが増えると勝手にFPS制限かけてくる例のクソ仕様とは無関係の場面での低下
その他にもここ数日なぜか稀にエラー吐いて落ちる現象が起きてたからもしかするとこれも461.40が原因だったのかもしれない
他の環境で試してないからおま環かもしれないが参考程度に

782 :Socket774 :2021/01/29(金) 17:17:15.31 ID:6HZuIo390.net
461.33の方が明らかにバグまみれ不具合まみれまのにそっちは大丈夫でw
最新のがそういう不具合少ないのにFF14みたいな古いゲームだとそうなのか?
おま環くさいけどなww

783 :Socket774 :2021/01/29(金) 21:04:02.58 ID:cOWmmcVU0.net
正確に言うとこの環境は456.38〜全部更新してきたけど不具合起きたのは461.40だけだね
まぁこの手の不具合は自分も基本おま環と思ってるんで参考程度にってことで

784 :Socket774 :2021/01/29(金) 22:26:23.27 ID:1JuqvOnQ0.net
バージョン書いてある情報はなんでも役立つさ

785 :Socket774 :2021/01/29(金) 22:42:20.92 ID:hLNVvp600.net
バージョンは最新おじさん「バージョンは最新です」

786 :Socket774 :2021/01/29(金) 23:15:37.31 ID:PNHRiQNbd.net
令和最新版です

787 :Socket774 :2021/01/30(土) 18:02:11.51 ID:cZEKiBTo0.net
ガンバッテネw

788 :Socket774 :2021/02/03(水) 20:25:05.63 ID:WYgC/B6B0.net
>>774
461.40でFirefoxも応答が異常に遅くてこけまくってる

789 :Socket774 :2021/02/03(水) 20:51:55.57 ID:opOVkFpGd.net
動画とか見てなくても駄目?

790 :Socket774 :2021/02/04(木) 08:48:01.01 ID:hkxd612H0.net
普通にブラウジングしていたら重くなって落ちてクラッシュレポート送ろうとしてた
動画は未確認だけど461.09に落として安定

791 :Socket774 :2021/02/06(土) 01:28:25.71 ID:dAwGROkU0.net
GeForce Hotfix Driver Version 461.51
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5158

The hotfix addresses the following issues:
[Ampere] Chrome/Edge may experience random TDR while browsing [3195894]
[G-SYNC][Edge of Eternity/Hitman 2]: The games experience stutter and low FPS when Hardware-accelerated GPU scheduling in windowed mode [200685971]
Wallpaper Engine app may crash on startup or upon resume from sleep. [3208963]
[461.40] LG CX OLED TVs (2020) are not recognized as G-SYNC Compatible displays [3244055]
[Surround][RTX 30 series] PC may display no signal message when enabling NVIDIA Surround [3230565]
On some Notebooks ‘Maximum Graphics Power’ information missing in NV Control Panel - System Information [200697069]

792 :Socket774 :2021/02/06(土) 03:15:01.75 ID:iF4VR+Jt0.net
Ampereでブラウザ(Chrome系)を使用中にGPUのTDR(Timeout Detection and Recovery)が発生する問題が解決
ブラウザカクつく人はいれてみてもいいんでない?

793 :Socket774 :2021/02/06(土) 06:48:27.78 ID:T2sDTt7O0.net
>>791
入れてみたけど確かにクロームが重くなる現象が無くなったな
その他については特に異変無し

794 :Socket774 :2021/02/06(土) 07:54:45.88 ID:D4FDKhUc0.net
Vulkan絡みはなかなか直らんねぇ

795 :Socket774 :2021/02/06(土) 09:23:23.50 ID:StUFiC3Xd.net
experienceのプライバシー管理が消えてしまってデスクトップキャプチャーができなくて困っています。
どうやったらプライバシー管理が復活しますか?

796 :Socket774 :2021/02/06(土) 09:39:49.30 ID:9ApqLRhZp.net
>>795
>>1

797 :Socket774 :2021/02/06(土) 11:07:45.25 ID:nQ7KLKec0.net
>>791
白い恋
461.51

きたあああああああああ
これは髪ドラやで!!!
みんな急いでアプデしろ!

798 :Socket774 :2021/02/07(日) 06:11:30.21 ID:BNQGNypk0.net
白い恋人アイス発売中

799 :Socket774 :2021/02/07(日) 06:12:58.72 ID:BNQGNypk0.net
>>779
なんでもないようなとこが しあわせだったとおも〜う

800 :Socket774 :2021/02/07(日) 08:49:58.13 ID:rna020S50.net
めでたしめでたし

801 :Socket774 :2021/02/08(月) 11:57:27.72 ID:bGAvoQrHa.net
気になるほどでもなかったからそのまま使ってたけど
HAGSオフにしてもChromeでチラツキが出てた
461.51でも変わらず
結局古い441.20に戻したった
チラツキなし安定

802 :Socket774 :2021/02/08(月) 12:08:43.21 ID:9FVlW8jV0.net
After updating to NVIDIA Game Ready Driver 461.09 or newer, Google Chrome may display flicker on some PC configurations
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5157

803 :Socket774 :2021/02/09(火) 07:40:37.87 ID:NBqvPxkS0.net
なんか461.51にしたらちらつくなと思ったけど、みんな出てたのか

804 :Socket774 :2021/02/09(火) 12:24:00.55 ID:HP9BpzYa0.net
>>803
全然でないよ?

805 :Socket774 :2021/02/09(火) 12:36:14.03 ID:XvbwlGSH0.net
some PCだから全員ではないけど、一人でもないねっていう

806 :Socket774 :2021/02/09(火) 13:23:22.50 ID:Bl/JYXpl0.net
chromeや新Edgeで時々チラつくのはドライバのせいなのか

807 :Socket774 :2021/02/09(火) 16:58:03.01 ID:g3TWP7YV0.net
chromeで不具合出るのはRTX3000シリーズだけ?

808 :Socket774 :2021/02/09(火) 19:18:25.22 ID:8cWIp0cV0.net
3070で461.51だけど特に問題は出ていない。

809 :Socket774 :2021/02/09(火) 21:14:40.44 ID:uDsyyMoO0.net
388.13→432.00→456.71

810 :Socket774 :2021/02/09(火) 22:53:02.53 ID:6VMegUd40.net
ここでは、一人でも症状がでない不具合は、おま環だから

811 :Socket774 :2021/02/09(火) 22:55:43.41 ID:lrtQCjBb0.net
そりゃ発生条件が環境依存ってことだからな
たまに公式が認めてたらおま環じゃない!とかおま環の意味分かってないアホいるけど

812 :Socket774 :2021/02/10(水) 07:58:51.48 ID:TpVCagY80.net
どうでもいいわな

813 :Socket774 :2021/02/10(水) 08:01:42.56 ID:u/BSTyHu0.net
今時chromeの時点でお察し

814 :Socket774 :2021/02/10(水) 08:21:13.76 ID:FF3/9rjG0.net
これは、
Firefox民、いやOperaか?Vivaldi?まさかのネスケ民…?

815 :Socket774 :2021/02/10(水) 08:26:12.14 ID:m830SJwR0.net
クロームよりEdgeの方が軽いからそっち使てるわ

816 :Socket774 :2021/02/10(水) 11:53:18.84 ID:mQ/vfqQtM.net
Edgeも中身Chromeだろ

817 :Socket774 :2021/02/10(水) 14:50:21.53 ID:MasfGHl80.net
旧Edgeの命は短かった…

818 :Socket774 :2021/02/10(水) 18:27:29.93 ID:7vYg80B5M.net
ネトフリ見るならEdge一択
chromeだと720pまでしか出せない

819 :Socket774 :2021/02/10(水) 19:30:41.58 ID:UqfJ8F5JM.net
ネトフリはアプリ版一択だろ。
ブラウザからだと5.1chサラウンド出力できん。

820 :Socket774 :2021/02/10(水) 19:50:39.10 ID:FF3/9rjG0.net
Chrome云々よりネトフリがうんこすぎない?

821 :Socket774 :2021/02/11(木) 14:02:49.67 ID:6IAjxxSN0.net
今のEdgeは評判いいのか

822 :Socket774 :2021/02/11(木) 15:40:52.51 ID:kne9+DW60.net
意外に余計なことはあまりしないからな

823 :Socket774 :2021/02/11(木) 17:02:09.39 ID:x0SFmH2Z0.net
良くも悪くもほぼChromeと同じ。

824 :Socket774 :2021/02/11(木) 17:06:26.62 ID:T6QhVN8a0.net
>>816
間違い

825 :Socket774 :2021/02/11(木) 18:53:46.68 ID:1KU0cXrza.net
>>824
間違い

826 :Socket774 :2021/02/11(木) 19:03:07.23 ID:tDGwLBQs0.net
セガのドラゴンエンジン使ったジャッジアイズと龍が如く7を同じもんだよ
といってるようなもんかな

827 :Socket774 :2021/02/11(木) 19:18:59.45 ID:u4ZOM5Bs0.net
chromiumとchromeを区別できるようになろう

828 :Socket774 :2021/02/11(木) 19:35:02.13 ID:A4bjVp/Mp.net
スレタイを読めるようになろう

829 :Socket774 :2021/02/12(金) 19:48:34.07 ID:kbBWzFYm0.net
脆弱性の修正は比較的安定してる時にやって貰いたいね
ドライバなんて年に1回替えるかどうかなんだから (#^ω^)

830 :Socket774 :2021/02/13(土) 00:05:24.08 ID:TfcZAAFc0.net
NVIDIA Display Container LSサービスを殺さないとクライアントサーバランタイムの負荷が上がるのが
クリーンインストールしても変わらんなぁ…
まぁ画面設定なんて一回設定すれば開けないから殺しとけばいいんだけども

831 :Socket774 :2021/02/13(土) 01:00:12.81 ID:QaBZfzxp0.net
>>830
その負荷上がると何か悪さするの?

832 :Socket774 :2021/02/13(土) 02:53:28.01 ID:TfcZAAFc0.net
5900Xなのに動きがもっさりしてくるんだよね
ASUSのLightningServiceとバッティングしてる予感がしてるんだけど

833 :Socket774 :2021/02/13(土) 07:52:21.55 ID:lWotUD8w0.net
悪いのはASUSの方じゃね?

834 :Socket774 :2021/02/13(土) 11:36:42.18 ID:TfcZAAFc0.net
だよねぇ
なんでASUSのライティングソフトは糞みたいなのばっかなんだろうなぁ

835 :Socket774 :2021/02/13(土) 11:45:08.64 ID:9q+PYfV50.net
予感だけで糞とか言ってるお前の脳が糞

836 :Socket774 :2021/02/13(土) 21:53:40.95 ID:El904lQj0.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

837 :Socket774 :2021/02/13(土) 22:06:48.85 ID:JC/Ak9nDp.net
http://hissi.org/read.php/jisaku/20210213/RWw5MDRsUWow.html

838 :Socket774 :2021/02/14(日) 00:54:34.89 ID:UDAb8v6ea.net
>>832
LightingServiceはハンドルリーク起こしてるから即刻サービス無効化すべし
タスクマネージャー見るとハンドル数が毎日どんどん増えてるのがわかる

839 :Socket774 :2021/02/14(日) 02:45:38.75 ID:AApp6mHa0.net
>>838
そうなるとライティング制御ってどうすればいいんだろ?
LightingService殺すと今度はG.SkillのRGBメモリがバラバラに光ってしっくりこないんだよね

840 :Socket774 :2021/02/14(日) 08:52:47.24 ID:hl+XlF7r0.net
それはそれでいいんじゃないかな?

841 :Socket774 :2021/02/14(日) 12:30:41.15 ID:gdgZqEBX0.net
ASUSのツール系ソフトは昔から悪評だったしねぇ

842 :Socket774 :2021/02/14(日) 14:14:55.08 ID:ZUBywt2k0.net
msiもafterburner以外全部ろくでもないぞ

843 :Socket774 :2021/02/14(日) 21:49:37.90 ID:2L5G6ppa0.net
は?ASUSのGPU TweakIIは一度起動すれば常駐しなくてもカスタムファンコントロール有効になるから優秀だぞ
After Burnerのファンコンは常駐してないと有効にならない糞仕様

844 :Socket774 :2021/02/14(日) 22:38:58.88 ID:AApp6mHa0.net
GPU TweakIIIがβで出てるね

845 :Socket774 :2021/02/15(月) 00:48:13.01 ID:qI8Z4nb60.net
>>843
それ、お前から見えないだけで常駐してるんじゃ

846 :Socket774 :2021/02/15(月) 09:41:31.91 ID:K0qrdf5i0.net
チラつき修正ドライバマダー?

847 :Socket774 :2021/02/15(月) 22:33:52.55 ID:Mio7Wj6E0.net
フラッシングだが、解像度の変更→NVIDIAのカラー設定を使用→自己設定で改善されないか?

848 :Socket774 :2021/02/16(火) 07:05:18.89 ID:taRRT0XO0.net
>>847
トン
試してみたけどダメだったお
ググるとレジストリ弄くるパッチをNVIDIAが出してるけど試してみるかなぁ…

849 :Socket774 :2021/02/16(火) 20:32:52.36 ID:/2M/YFv/0.net
3060が3/25日発売らしいのでResizable BAR対応のBIOSやドライバーもそのころ出てくるのかな。
B

850 :Socket774 :2021/02/16(火) 20:41:27.49 ID:ORhR7QyB0.net
https://youtu.be/MiAQ8YRCu20?t=284

効果無いどころか逆に性能おちてるけどな

851 :Socket774 :2021/02/16(火) 22:50:50.52 ID:jAhyldi40.net
>>848
ドライバーの仕様がr460から変わっていて(MPO対応)
MPO=マルチプレーンオーバーレイ・・・
ウィンドウモードでのゲームの待ち時間の短縮などの利点あり

設定云々よりnvidia社が根本的に変えてしまったので
ブラウザ側が対応を謳わない限り、変わらないのかも
https://www.guru3d.com/news-story/nvidia-v-sync-off-not-recommended-as-a-global-setting-starting.html

Win10再インストール直後にWindows Updateから
入る456.71では現れないので、やはり仕様なのかも

Chromium系ブラウザで立ち上げ時に一瞬そのウィンドウが
黒点滅する症状はこちらも確認済み。456.71が今のところ安定

対処はまだ試していないけど、コントロールパネル>3D設定の管理
からプログラム設定で垂直同期をいじってどうなるか、くらいかな?

852 :Socket774 :2021/02/16(火) 23:29:00.20 ID:taRRT0XO0.net
レジストリパッチ当てても余り変わらなかったので戻したお
次はドライバ古いの試すかぁ456.71?う〜ん

853 :Socket774 :2021/02/17(水) 00:32:34.86 ID:pfdk7DVS0.net
あるいは、同じブランチなら457.09、
少し更新した457.30か457.51まで、かな

460.79から文字通り460世代なので

854 :Socket774 :2021/02/17(水) 02:37:17.35 ID:27CIuI340.net
低遅延ウルトラに設定してるゲームやってるとブラウザのスクロール反応が悪かったから上の参考に456.71入れたらぬるぬるにもどったわ
460番台はスルーかなこりゃ

855 :Socket774 :2021/02/17(水) 08:34:14.11 ID:+AeUftNF0.net
チラつきは「NVIDIAは、GeForce 461.09ドライバ以降で発生している。」
とあるサイトでこう書かれてたから460番台の以前のを一応試したけどダメだったお
で、おすすめの456.71入れたらチラつかなくなりましたありがとね

856 :Socket774 :2021/02/17(水) 09:05:13.83 ID:pfdk7DVS0.net
お役に立てたようでなにより

私は自分で確かめることしかしないので。今回みたいにいわれて
見るとしても海外サイト(主にreddit)しかいかないかな

ゆえほかがどうまとめているかはいざ知らず、ドライバー選びで
迷うようであれば「Windows Updateから降ってくるもの」を
おすすめしておきます

なぜなら、最低限同社が「安定していると認めたもの」しか
リストに載らないから。まあ、たまにハズレも載せるから
絶対に安全とはいえないけれど・・・

だから『自分で試すのが一番』です。というか、
基本的に「更新しなくていいのがドライバー」だからね

更新する最大の理由は「(現状使う上で)問題があるから」
なければする必要性なんて皆無なんですよ、ドライバーは

脆弱性とはいわれていても、入れて問題が起きるなら
果たして、入れる理由に値するのかな?ってとこですね

ではでは。通りがかり失礼しました

857 :Socket774 :2021/02/17(水) 13:28:05.14 ID:CCPVjTif0.net
WindowsUpdateでドライバ入れてる馬鹿いるのかよ

858 :Socket774 :2021/02/17(水) 14:17:40.44 ID:upUuQhUkM.net
無駄に長いし改行がキモい

859 :Socket774 :2021/02/17(水) 18:34:22.99 ID:GnCQqwwc0.net
5chはじめての価格民かな

860 :Socket774 :2021/02/17(水) 19:03:18.46 ID:sMC4gEfo0.net
>>857
クリーンインストールして放置している間に一通りドライバが入ったからOKっていう初心者は世の中いるだろ

861 :Socket774 :2021/02/17(水) 19:06:02.13 ID:voFe/2A+0.net
WIN10になってからはインボックスで十分だからね
提供方法的にもそちらがメインになってますし

862 :Socket774 :2021/02/17(水) 23:52:04.88 ID:CZpDBlmk0.net
wupdで十分なやつはこのスレ来る必要ねえだろ
ここ自作板なんだしな

863 :Socket774 :2021/02/18(木) 01:59:03.89 ID:kmtBMh5g0.net
HWiNFO v6.43-4380 Beta
・Added monitoring of GPU HotSpot temperature for NVIDIA GPUs.

864 :Socket774 :2021/02/18(木) 07:35:17.56 ID:r6BfL1+I0.net
文句しか言わないバカw

865 :Socket774 :2021/02/18(木) 12:55:40.72 ID:+f4jP9NV0.net
何言ってんだこいつ

866 :Socket774 :2021/02/18(木) 23:55:09.61 ID:2pRjiuDZ0.net
今は456.71が自動で入るのね

867 :Socket774 :2021/02/19(金) 02:32:27.30 ID:OvzZESVB0.net
マイニング抑制ドライバキター

868 :Socket774 :2021/02/19(金) 02:41:07.32 ID:5knwG50W0.net
GeForce Is Made for Gaming, CMP Is Made to Mine
https://blogs.nvidia.com/blog/2021/02/18/geforce-cmp/

RTX 3060ソフトウェアドライバーは、イーサリアム暗号通貨マイニングアルゴリズムの特定の属性を検出し、
ハッシュレートまたは暗号通貨マイニング効率を約50%制限するように設計されています。

869 :Socket774 :2021/02/19(金) 05:34:17.85 ID:Ct5fRIH40.net
これで需要が抑えられるね。下位モデルだけど。

870 :Socket774 :2021/02/19(金) 15:17:12.59 ID:Qnd92mpg0.net
最初から3080以下のモデルは制限掛かってりゃ良かったのにな

871 :Socket774 :2021/02/20(土) 05:34:18.93 ID:WHYLWCvT0.net
3080ならハッシュレート半減しても儲かるからあまり意味ないな

872 :Socket774 :2021/02/20(土) 06:34:34.29 ID:Ry/9SsWZ0.net
なーに、BTCの価格が少し下落しただけで
怒号の様に新品ダブつきと中古品だらけになるさHahaha

873 :Socket774 :2021/02/20(土) 07:27:14.76 ID:BUUoElwV0.net
マイニングで使った中古はやだなぁ

874 :Socket774 :2021/02/20(土) 12:28:32.53 ID:tXP81dME0.net
>>871
専用モデルがあると実際にはもっと減るだろ

875 :Socket774 :2021/02/20(土) 13:28:57.70 ID:uqmKLBdY0.net
>>871
3080が半減したら2080tiで掘った方が効率いいだろアホ

876 :Socket774 :2021/02/20(土) 13:30:36.23 ID:WHYLWCvT0.net
>>875
誰も最適とは言ってないだろ朝鮮人

877 :Socket774 :2021/02/20(土) 13:33:01.61 ID:uqmKLBdY0.net
>>876
だから意味もあるってことだろチョンカス
マイカスってマジで頭悪いな

878 :Socket774 :2021/02/20(土) 13:40:02.70 ID:WHYLWCvT0.net
>>877
雑魚は黙ってろよ。
チョンの分際で人にレスすんな

879 :Socket774 :2021/02/20(土) 13:41:08.70 ID:uqmKLBdY0.net
マイカスチョンはてめえだろ
論破されてファビョってんなよマヌケ
竹島で裸踊りして濃い

880 :Socket774 :2021/02/20(土) 14:18:51.22 ID:WHYLWCvT0.net
と、チョンゲーマーお怒りのようで
チースポ出来なくて悲しいもんな
3080一つあれば3食チー牛食えるほど掘れるでw

881 :Socket774 :2021/02/20(土) 14:31:02.37 ID:nZYaU5w70.net
3070も現行品は廃版になって次の出荷分からはマイニング制限された3070 v2版になるらしい
ってウワサもあるからな
本当にそうなってくれたらゲーマーは3070買いやすくなるだろうな
値段も元の6万台に戻るかもな

882 :Socket774 :2021/02/20(土) 14:40:29.21 ID:G83R86eHd.net
バカチョンは「意味ないニダ!」とかほざいてるけど
大いに意味あるよなw

883 :Socket774 :2021/02/20(土) 18:15:49.11 ID:weKm6kEO0.net
散々掘って黙って中古に流す極悪人がたくさん

884 :Socket774 :2021/02/20(土) 18:42:11.48 ID:MKM+9Zyj0.net
>>883
それの何が問題?
中古ってのはそういうものかと

885 :Socket774 :2021/02/20(土) 18:53:48.75 ID:J+MBR/HZ0.net
少なくともマイニングみたいなものが出てくる前はそういうものではなかったね

886 :Socket774 :2021/02/21(日) 08:48:25.55 ID:L+JBAHoJ0.net
歴戦のグラボを下賜してやってんだからありがたいと思って貰わないとな

887 :Socket774 :2021/02/21(日) 10:19:03.17 ID:npmYx14R0.net
転売erのがよっぽど極悪人だろ
使う為に買って使い倒した後で安値で中古市場にブツを流すマイナーのどこが悪い

888 :Socket774 :2021/02/21(日) 10:31:02.36 ID:l71FFA9K0.net
使うに値しない代物を市場に流すんじゃねぇよ
廃棄しろ

889 :Socket774 :2021/02/21(日) 10:38:43.32 ID:npmYx14R0.net
買い取り業者が買い取って
欲しいと思ってるヤツが買ってるだけだろ
どんだけマイニングに嫉妬してるんだよw

890 :Socket774 :2021/02/21(日) 11:24:01.84 ID:5M2g2Qul0.net
こういう言動してるからマイカスって嫌われるんだよね
自覚ないみたいだけど

891 :Socket774 :2021/02/21(日) 11:36:52.40 ID:npmYx14R0.net
嫌別に、俺はマイニングなんてやってないんだが?
転売ヤーなの?

892 :Socket774 :2021/02/21(日) 11:40:53.36 ID:5M2g2Qul0.net
ゲーマーにとって転売カスとマイカスは同類の害悪でしかない

893 :Socket774 :2021/02/21(日) 11:57:55.92 ID:N3WoNvEX0.net
別にマイニングは悪いとは思わんが
何勝手にゲーマーの代表みたいなこと言ってんだよカス

894 :Socket774 :2021/02/21(日) 12:04:07.36 ID:5M2g2Qul0.net
俺が代表なんて一言も言ってねえしNVIDIAも同じ認識持ってるから制限かけたわけだしそれが現実
他人に迷惑かけて私服を肥やす時点で転売カスとマイカスは同類の害悪

895 :Socket774 :2021/02/21(日) 12:44:53.65 ID:BeHT9LAk0.net
黎明期から
VGAは新品かジャンク探すの二択の私

896 :Socket774 :2021/02/21(日) 13:38:36.19 ID:N3WoNvEX0.net
「ゲーマーにとって」

897 :Socket774 :2021/02/21(日) 13:59:17.74 ID:5M2g2Qul0.net
>>896
だからNVIDIAが「For Gamers」を掲げてんだろ
そして制限かけたのもそれに沿った行動
俺は客観的事実言ってるだけ

898 :Socket774 :2021/02/21(日) 14:21:16.45 ID:L+JBAHoJ0.net
マイニングもゲームだろ

899 :Socket774 :2021/02/21(日) 14:35:30.98 ID:npmYx14R0.net
>>892のカキコミがそもそも主観なのに「俺にとって」で始まってなかったのが問題なんだよ

900 :Socket774 :2021/02/21(日) 15:06:08.50 ID:2a3TYoer0.net
マイナーは全て滅んべ

901 :Socket774 :2021/02/21(日) 15:08:20.36 ID:WVB76VuQ0.net
めでたしめでたし

902 :Socket774 :2021/02/21(日) 15:10:11.26 ID:5M2g2Qul0.net
>>899
だからそれもNVIDIAの行動に基づいた客観的事実に過ぎないだろ
文句があるならNVIDIAに言えよ
多くのゲーマーにとって害悪になってるのは「俺にとって」の問題ではなく世界中の問題
だからNVIDAもそれを問題視して今回制限をかけたわけだしな

903 :Socket774 :2021/02/21(日) 15:47:37.27 ID:npmYx14R0.net
>>902
NVIDIAがマイニングしてるヤツと転売してるヤツを同一視した事実、どこにあんだよ

904 :Socket774 :2021/02/21(日) 16:45:10.30 ID:5M2g2Qul0.net
>>903
害悪であることに変わりないのは事実だろマヌケ

905 :Socket774 :2021/02/21(日) 16:52:27.54 ID:npmYx14R0.net
>>904
NVIDIAはマイニングの存在を害悪だとは述べてない
言ってるのはお前
NVIDIAがやってるのは、ゲーマーに商品が行き渡るよう、製品を別に用意しグラボで
マイニングをやりづらくしますねっていうゲーマー向けのアピールだけ
NVIDIAにとっては、誰が買おうが客は客だし、マイニング専用にすれば中古市場にブツが流れて
ゲーマーが買うって事を阻止できるから、自社の利益になるってことだけだよ

ゆとり教育の末にまともなやりとりができずに罵詈雑言つけ足すしか能がないようだけど
マイニングの是非でなく、自分の感想を全体意見にすり替えるなって言われただけだからな、キミ

906 :Socket774 :2021/02/21(日) 17:00:29.80 ID:5M2g2Qul0.net
>>905
だったら何のためにNVIDIAがわざわざマイニングに制限掛けるようなことしたと思ってんだ阿保
目先の利益だけを考えればNVIDIAは誰が買おうが構わないが長期的にはゲーマーをないがしろにすれば企業としての信頼性を失う
つまりNVIDIAにとってもマイカスに買占められるのは迷惑だから制限掛けるんだろ
知恵遅れにはそんなことすら分からないのか

907 :Socket774 :2021/02/21(日) 17:12:18.30 ID:2a3TYoer0.net
伸びてると思ったら何だこりゃ('ω'`)

908 :Socket774 :2021/02/21(日) 17:20:01.74 ID:cbFqLf530.net
普通にゲームのためにグラボ欲しいから、ビットコインなんて暴落すりゃ良いと思ってるよ

909 :Socket774 :2021/02/21(日) 17:37:04.75 ID:vytlZiwta.net
確証が無いのに妄想代弁を撒き散らす奴はどこにでもいるから触らないが吉

910 :Socket774 :2021/02/21(日) 17:49:59.89 ID:BZR3eELD0.net
マイナーと転売廚が品薄に拍車をかける要因になってるのは紛れもない事実

911 :Socket774 :2021/02/21(日) 18:14:04.04 ID:wYPp5ZxZ0.net
ちょっとだけ伸びてるときは新ドライバやらの可能性があるが、急に伸びた時は大抵どうでもいい個人のレスバ。

912 :Socket774 :2021/02/21(日) 21:10:49.99 ID:W8qoFcUX0.net
ここが伸びるのは変なやつ発生定期

913 :Socket774 :2021/02/21(日) 21:33:17.30 ID:L+JBAHoJ0.net
今日も600万越えで儲かるなあ。グラボ30台くらい追加で買おうかね

914 :Socket774 :2021/02/21(日) 22:25:04.47 ID:V2m/DQM40.net
これだから害悪言われるの当然の流れ

915 :Socket774 :2021/02/21(日) 23:12:08.36 ID:3vpbTo4C0.net
今の所はマイニング対策は3060だけに注力って話みたいだし
むしろ暫くの間はマイナーに良い思いさせといて、そこから秋頃に仮想通貨全般ガッツリ大暴落してくれると嬉しいわ

マイナーがグラボという不良資産を大量に売っ払って処理しはじめればグラボ自体の相場もガッツリ下がるし
ここまで膨らんだ仮想通貨が一気に大暴落したら経済混乱時お約束の円買いやスイスフラン買いの流れで円高も見込める
半導体の供給問題も時間が経てば今よりは回復してそうだし
長引いたバブルほど盛大に弾けた時の恩恵が大きい

916 :Socket774 :2021/02/22(月) 01:13:39.23 ID:6Mjy9gFg0.net
まあほんとうにマイニングだけが制限できるならいいんだけどねえ
マイニングがどうかを判別する部分でパフォーマンスダウンとか嫌だし、
マイニングじゃない科学計算アプリやゲームで誤判定でパフォーマンスダウンなんて起きたら目も当てられない
ドライバ更新でホワイトリスト作るのかもしれないけど、マイナーや自作プログラムは対処されないだろうし
プログラミングしながらあれなんでパフォーマンスでないんだ・・・とか最悪だわ

917 :Socket774 :2021/02/22(月) 01:45:26.77 ID:SEcuDqbW0.net
>>916
マイニング処理に特有のアルゴリズムに着目してハッシュレート(採掘速度)を制限する
ゲームに影響なんて無い

918 :Socket774 :2021/02/22(月) 02:08:52.85 ID:mhs3QNSJ0.net
誤認してゲームの処理速度を落とすって事はまぁないだろうけど
マイニングの処理を検出するって時点で余計な処理は入るわなぁ
てか、イーサリアム用のボード出して、イーサリアムの処理をって事は
他の仮想通貨では制限かけそこなう、そもそも制限かける気もないかもだから
どこまでマイナーが購入を控えるか微妙。ボードも「3060で」だし

919 :Socket774 :2021/02/22(月) 02:14:28.67 ID:SEcuDqbW0.net
>>918
少しでもスクリプトとか書いたことある人間ならその程度の判定処理ごとき何の影響もない事分かる

920 :Socket774 :2021/02/22(月) 02:33:44.73 ID:mhs3QNSJ0.net
>>919
処理上まったく、ゲーム上1フレームたりとも落ちない理由はどこにあるの?

921 :Socket774 :2021/02/22(月) 03:00:27.70 ID:SEcuDqbW0.net
>>920
そういうの気にする奴に限って糞常駐だらけの糞環境使ってんだよなあ

922 :Socket774 :2021/02/22(月) 03:13:28.33 ID:6Mjy9gFg0.net
>>921
それは論点をずらしているだけでは?

923 :Socket774 :2021/02/22(月) 03:15:15.33 ID:SEcuDqbW0.net
>>922
論点自体悪魔の証明レベルの話だろ
NVコンパネの通知アイコン表示オンオフでお前が言うところの「余計な処理」が一つ増える訳だが
それによって影響出ることお前は証明できるのか?

924 :Socket774 :2021/02/22(月) 03:21:04.38 ID:6Mjy9gFg0.net
>>923
何の影響もないっていうから悪いんじゃない?
何もではないのだから。

実影響が限りなくないのは私もそう思うのだけど
algorithmの判定をどのような処理で行ってるのかもわからないのだから
スクリプト書いただけ程度の人間では判断つかなくない?

925 :Socket774 :2021/02/22(月) 03:22:21.37 ID:SEcuDqbW0.net
>>924
実用レベルでの話
いちいち言わなくてもまともな思考力あれば分かると思って端折ったが
そこまで説明しないと理解できない奴居るんだなこのスレは

926 :Socket774 :2021/02/22(月) 03:25:51.04 ID:6Mjy9gFg0.net
そうだね
でも、そんなものだよ

927 :Socket774 :2021/02/22(月) 03:35:10.15 ID:SEcuDqbW0.net
お前がな

928 :Socket774 :2021/02/22(月) 03:45:49.30 ID:6Mjy9gFg0.net
そうだね

929 :Socket774 :2021/02/22(月) 03:46:28.12 ID:aDj92FeY0.net
君の名は?

930 :Socket774 :2021/02/22(月) 03:57:48.02 ID:mhs3QNSJ0.net
>>921
俺はそもそもゲーム用のPCを専用で用意してるから、クソ常駐ソフトの類なんて入れてないゾ
ドライバー入れるときもNV Slimer使ってるし
てかね、反論するときに想像で人をバカにした発言をする時点で議論にならないんだが
実用上影響が出るほどの重さじゃないってのは、まぁ、解るけど、ソレはその一つダケならであって
そういうオーバーヘッドが積み重なることによって処理速度は落ちていくので、極力そういった物は
無い方がいい

931 :Socket774 :2021/02/22(月) 04:03:39.23 ID:SEcuDqbW0.net
>>930
じゃあMS-DOSでも使ってれば?
Windowsなんて起動してるだけでバックグラウンドで沢山のプロセスが走ってるんだしな
例えるなら巨大なナイル川に一滴のお湯垂らして川の水温影響出るかってくらいの下らない議論

932 :Socket774 :2021/02/22(月) 04:03:57.33 ID:6Mjy9gFg0.net
レッテル張りする文字数があるなら、具体的なこと書けばいいのにね

933 :Socket774 :2021/02/22(月) 04:18:44.83 ID:aDj92FeY0.net
ドライバいれてすることが5chでレスバか
楽しそうだな

934 :Socket774 :2021/02/22(月) 04:27:54.86 ID:PA+QMLnu0.net
0358-W5tZ またこの基地外か

935 :Socket774 :2021/02/22(月) 04:52:10.42 ID:WuW0EN4v0.net
なんか夜中に伸びてると思ったら論点ずらしガイジがいるのか終わってんな

936 :Socket774 :2021/02/22(月) 05:46:15.17 ID:oN/olR1M0.net
そういう間にもマイニングやってる奴らはぐっすり寝て稼いでるんだよな

937 :Socket774 :2021/02/22(月) 07:55:02.68 ID:+0BwmIgd0.net
めでたし めでたし

938 :Socket774 :2021/02/22(月) 10:16:40.03 ID:/YYfSFI00.net
8302-p4c1
「制限意味無いニダ」とか言ってる朝鮮人が貧乏底辺自慢必死なスレww

939 :Socket774 :2021/02/22(月) 12:25:06.59 ID:qsLtJV0UM.net
わざわざドライバスレでやらんでもマイニングスレとかあるんじゃないの?
知らんけど。

940 :Socket774 :2021/02/22(月) 12:41:18.15 ID:sIBG0PCP0.net
マイニングよく知らんけど今でもマイニングといえばGPU使うもんなの?
もっと最適化されたプロセッサとか出てないんだろうか

941 :Socket774 :2021/02/22(月) 12:51:37.44 ID:oBFx7frv0.net
>>940
nVIDIAがマイニング専用ボード出すお、いつになるか分からないけど

942 :Socket774 :2021/02/22(月) 12:57:57.13 ID:m47444FTd.net
ボボボ臭ぇスレだな

943 :Socket774 :2021/02/22(月) 13:02:40.35 ID:AnjSkeoz0.net
>>941
それGPU使うのは変わらんだろ

944 :Socket774 :2021/02/22(月) 19:06:44.17 ID:z1KSWjyk0.net
そろそろ新しいドライバの季節ちゃうんか

945 :Socket774 :2021/02/23(火) 01:24:52.73 ID:kJpjtqo20.net
3060来るし25日には新ドラ出るでしょ

946 :Socket774 :2021/02/23(火) 06:42:51.70 ID:4Xz/0rvy0.net
>>940
イーサはAsic耐性があるから今でもGPUが一番だって裏に住んでるおじいちゃんが言ってた

947 :Socket774 :2021/02/23(火) 06:58:17.20 ID:W2BsVmhm0.net
Resizable BAR対応もそろそろだっけ?

948 :Socket774 :2021/02/23(火) 14:23:51.97 ID:IBHmhU1D0.net
GPU-Z 2.37
・Added workaround for NVIDIA Ampere PCIe hardware bug
・Added support for NVIDIA GeForce RTX 3060, RTX 3080 Mobile, RTX 3070 Mobile, RTX 3060 Mobile,
 RTX A6000, A40, A100-SXM4-40GB, Drive PX2, P106M, Quadro K510M, modded Quadro K6000,
 additional variants of NVIDIA GTX 1650 Max-Q, Quadro P1000, GTX 650, GT 430

949 :Socket774 :2021/02/25(木) 22:36:42.72 ID:M+sT8JQa0.net
ドライバきたな

950 :Socket774 :2021/02/25(木) 23:03:34.23 ID:2YD9XIH/0.net
どこに?

951 :Socket774 :2021/02/25(木) 23:13:08.57 ID:qJ2e7AQyM.net
Driver Version: 461.72 - Release Date: 2021-2-25

952 :Socket774 :2021/02/25(木) 23:20:50.79 ID:CRWdZMnN0.net
紙銅鑼だった

953 :Socket774 :2021/02/25(木) 23:31:43.47 ID:KWh/+omL0.net
GeForce Game Ready ドライバー 461.72 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/170929/jp

Windows 7 64-bit (NVIDIA TITAN シリーズ, GeForce RTX 30 シリーズ, GeForce RTX 20 シリーズ, GeForce 16 シリーズ)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/170893/jp

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/170983/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/171001/jp

954 :Socket774 :2021/02/25(木) 23:35:12.11 ID:KWh/+omL0.net
NVIDIA Studio ドライバー 461.72 WHQL

Windows 10 64-bit (標準)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/171073/jp

Windows 10 64-bit (DCH)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/171037/jp

955 :Socket774 :2021/02/26(金) 01:56:02.28 ID:VfW1KpRK0.net
このリリースで修正された問題
-[G-SYNC][Edge of Eternity / Hitman 2]:ウィンドウモードでハードウェアアクセラレーションGPUスケジューリングを使用すると、ゲームでスタッターと低FPSが発生します。 [200685971]
-[G-Sync][Vulkan Apps]:G-SYNCを使用し、ゲーム内設定を使用してフルスクリーンモードからウィンドウモードに切り替えると、パフォーマンスが低下します。 [200681477]
-[The Isle]:フリースタイルはゲームではサポートされていません。 [3229829]
-[VIndictus][GeForce Experience]:ゲームを記録できません。 [2203875]
-[X4:Foundations][Vulkan]:Windows 10(バージョン1803)で起動すると、アプリケーションがクラッシュします。 [3220107]
-Wallpaper Engineアプリは、起動時またはスリープからの再開時にクラッシュする可能性があります。 [3208963]
-[Blu-ray][HDMI]:HDMIで再生すると、Blu-rayの再生時にちらつきが発生します。 [3221611]
-垂直同期がデフォルトの「3Dアプリケーション設定を使用する」に設定されている場合、いくつかのデスクトップアプリケーションがちらつきます。 [3252186]
-[Ampere]:Chrome / Edgeはブラウジング中にランダムなTDRを経験する可能性があります。[3195894]
--LG CX OLED TV(2020)は、G-SYNC互換ディスプレイとして認識されません。[3244055]
-[Surround][RTX 30 series] NVIDIAサラウンドを有効にすると、PCに「信号がありません」というメッセージが表示される場合があります。 [3230565]
-[Notebook]:一部のノートブックで、「NVIDIAコントロールパネル>システム情報」ページに「最大グラフィックスパワー」情報がありません。 [200697069]

956 :Socket774 :2021/02/26(金) 01:56:06.51 ID:VfW1KpRK0.net
Windows10の問題
-一部のPC構成でウィンドウのサイズを変更すると、一部のデスクトップアプリケーションがちらついたり途切れたりする場合があります[3252200]。
考えられる回避策については、NVIDIA KBA5157を参照してください。
-[Tom Clancy's Rainbow Six Siege][Advanced Optimus]:起動中にゲームがクラッシュする場合があります。 [3257842]
-[GeForce GTX 1660 SUPER]:一部のPC構成では、モニターの上部にランダムなちらつきが表示される場合があります。 [3184254]
-[World of Warcraft:Shadowlands]:ゲーム内の特定の場所でランダムなちらつきが発生する場合があります[3206341]
-[Supreme Commander / Supreme Commander 2]:ゲームのFPSが低くなっています。 [3231218]
-[Batman Arkham Knight]:乱気流の煙が有効になるとゲームがクラッシュします。 [3202250]
-[Steam VR game]:GPUハードウェア監視ツールがバックグラウンドで実行されているときにゲームを起動すると、スタッターとラグが発生します。 [3152190]
-[G-SYNC][NVIDIA Ampere / Turing GPUアーキテクチャ]:特定のより高いリフレッシュレートのG-SYNCモニターを使用しているシステムでは、アイドルモードでGPUの消費電力が増加する場合があります。 [200667566]
-[YouTube]:YouTubeページを下にスクロールしているときにビデオの再生が途切れる。 [3129705]
-[Notebook]:リフレッシュレートの高いディスプレイを備えた一部のPascalベースのノートブックは、ゲームプレイ中にランダムに60Hzに低下する場合があります。 [3009452]

957 :Socket774 :2021/02/26(金) 04:49:06.44 ID:Qkp660I40.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

958 :Socket774 :2021/02/26(金) 05:17:22.32 ID:FA1Bt5AL0.net
>[GeForce GTX 1660 SUPER]:一部のPC構成では、モニターの上部にランダムなちらつきが表示される場合があります。
これ直ったのか…

959 :Socket774 :2021/02/26(金) 05:52:29.02 ID:FA1Bt5AL0.net
>>958
自決、直ってはないのか

960 :Socket774 :2021/02/26(金) 11:35:43.64 ID:/5NjRNt60.net
>>953
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

961 :Socket774 :2021/02/26(金) 12:38:52.51 ID:T/w5bGUwM.net
BIOS早くこねーかな

962 :Socket774 :2021/02/26(金) 15:44:04.88 ID:HY56sfRN0.net
KTUの配信でResaizable BARダメだったから不安しかないけどとりあえず試してはみたいな

963 :Socket774 :2021/02/26(金) 16:03:00.15 ID:T/w5bGUwM.net
クソだったらオフにすりゃいいだけだしな

964 :Socket774 :2021/02/26(金) 17:00:47.42 ID:OWUVRx2Q0.net
Windows7で461.72に上げたら(DDU使用)エアロが有効にならない、
スリープが不可というドライバ未導入時みたいな症状
MPC-BEやTVTestで動画やTV視聴がおかしい
Direct3D9のエラーが出てEVRカスタムプレゼンターのレンダラが動かない
EVRは動いたがTVTestでは画面が緑の縞々
とりあえずクソだわ

965 :Socket774 :2021/02/26(金) 17:17:31.26 ID:MiRxkbRn0.net
>>964
未だに7なんか使ってるお前がクソ

966 :Socket774 :2021/02/26(金) 17:37:56.44 ID:RpKEDLEkd.net
いらん煽りは不要
ソフトウェアによっては7を併用しなきゃならん場合だってあるんだぜ

967 :Socket774 :2021/02/26(金) 17:41:41.05 ID:FA1Bt5AL0.net
win7用のドライバを入れてない可能性

968 :Socket774 :2021/02/26(金) 17:56:21.87 ID:OWUVRx2Q0.net
>>967
それはないw
今もっかいNVIDIAのサイト見たら7/8/8.1用の461.72が消えてるな
クソなのを把握して引っ込めたんだろう
修正版が出るのか次回ver.upまで放置か

969 :Socket774 :2021/02/26(金) 18:04:01.88 ID:NWH4t5g20.net
>>965
m9

970 :Socket774 :2021/02/26(金) 18:36:56.18 ID:MiRxkbRn0.net
クソOS使い顔真っ赤w

971 :Socket774 :2021/02/26(金) 20:03:36.53 ID:4MC5ao1Fd.net
7老害やべえな...

972 :Socket774 :2021/02/26(金) 20:06:05.00 ID:7bo8057J0.net
俺は7も生かしてあるぞ
2つは10で動かないゲームとMMOのために仮想に食わせてあるし、
ノートはそのまま7ネイティブだし

973 :Socket774 :2021/02/26(金) 20:30:48.61 ID:yUKUo3um0.net
[Windows 7] 461.72 driver fails to load with Device Manager error Code 52 [3266398]

974 :Socket774 :2021/02/26(金) 21:30:20.32 ID:iY/Og4fJ0.net
7使ってて新しいビデオドライバ入れる神経がわからん
古い環境を維持したいんじゃないのか?
自分もサブで7環境も使ってるけどドライバは7のサポート切れた頃から変えてないよ。

975 :Socket774 :2021/02/26(金) 21:49:57.52 ID:7bo8057J0.net
NVIDIA自身が7向けの更新を止めない以上、入れたって不思議は無い罠
俺だって7がメインだったら常に更新してると思う

976 :Socket774 :2021/02/26(金) 21:57:28.90 ID:C7qmZurt0.net
罠ならハマるのが悪い

977 :Socket774 :2021/02/26(金) 22:28:27.40 ID:ehTJ27yK0.net
TUF3080OC 461.72入れてみたらクロックアイドルにならなくなった
GPU-Z Bus InterfaceもPCIe 4.0 @x16 4.0で@x16 1.1にならない
ワットモニターでもアイドルで100ワット程増加してる

978 :Socket774 :2021/02/26(金) 22:49:17.69 ID:2xtvRdvf0.net
>>974
これが当たり前だと思ってた

979 :Socket774 :2021/02/26(金) 23:26:56.28 ID:DPc1WhLU0.net
>>974
Win3.1の頃にもこういう考えのヤツがいたわ

980 :Socket774 :2021/02/27(土) 00:08:10.70 ID:8Y+ZmNXq0.net
7のサポートは大半の人間は切れたが
金払ってる連中には続いてんだぞw

981 :Socket774 :2021/02/27(土) 05:32:39.90 ID:Sgqfyyqm0.net
当方palit1660sだが、461.72入れたらスリープ入らず、
ディスプレイの信号だけ見失ってた。
1回しかサンプルないけど、以前のverではなった事ない。
他は問題なさそうだけど、このドライバ微妙かも。

982 :Socket774 :2021/02/27(土) 09:45:48.54 ID:9hz9rVDR0.net
461.72を入れたら、ゲームを開始すると必ず画面左上に「g-sync on」て出るようになったんだけど、消す方法知ってる人いませんか?
win10 tuf3080oc aw2521h の環境なんですが...

983 :Socket774 :2021/02/27(土) 11:53:15.69 ID:Hx1+pLsZp.net
それディスプレイ側の表示じゃないの?

984 :Socket774 :2021/02/27(土) 11:57:23.60 ID:IXMnRigq0.net
NVIDIAコントロールパネルで表示のオンオフができたはずだけど。

985 :Socket774 :2021/02/27(土) 13:06:25.09 ID:ztjsRlbL0.net
aupayマーケットでマケ限定ポイント使って支払いした分ってポイント還元付きますか?

986 :Socket774 :2021/02/27(土) 13:08:25.64 ID:ztjsRlbL0.net
スマソ思いっきり誤爆

987 :Socket774 :2021/02/27(土) 13:25:01.59 ID:8JHF4GXCM.net
461.72studio
うちの2060はクロック落ちてくれて正常だわ

988 :Socket774 :2021/02/27(土) 13:40:28.98 ID:q+6m1hFx0.net
>>977
うちの3080タフオはアイドル時210Mhzで安定

989 :Socket774 :2021/02/27(土) 17:55:10.54 ID:5p46Eq570.net
>>982
コンパネの表示→g-syncとの互換性インジケーターかと

990 :Socket774 :2021/02/27(土) 18:02:31.55 ID:6vlbGukq0.net
>>982
461.72
白い ナニ
って卑猥だな・・・

991 :Socket774 :2021/02/27(土) 20:46:12.28 ID:9hz9rVDR0.net
982です。
皆さん回答ありがとうございます。コンパネのインジケータでした。ドライバ更新後にチェック入れてしまったみたいでした。お騒がせしました。

992 :Socket774 :2021/02/28(日) 05:33:01.05 ID:OvLRv1JMM.net
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.3.7 Released.
https://www.wagnardsoft.com/content/display-driver-uninstaller-ddu-v18037-released

993 :Socket774 :2021/02/28(日) 06:13:21.24 ID:zpEZFZFp0.net
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614460383/

994 :Socket774 :2021/02/28(日) 10:57:12.66 ID:wpJ+FXXY0.net
乙です

995 :Socket774 :2021/02/28(日) 16:41:43.97 ID:eSCPESTy0.net
461.72を入れた
maxフレームレートを指定してもリブートするとオフになるな
みんなはどう?

996 :Socket774 :2021/02/28(日) 16:55:54.20 ID:Sza0jhoya.net
>>995
設定した通りになっているよ

997 :Socket774 :2021/03/01(月) 22:44:28.52 ID:lXBUX2se0.net
久しぶりのGeForce(GeForce2MX以来で2060購入) ダウンロードしたドライバだけではダメなのな
PSO2ベンチでRX470 4Gは26000だったのに2060で4300  最適化も含めていろいろインストール
したらスコアが60000前後になったw  初めから1クリックで全部入れてくれ

998 :Socket774 :2021/03/01(月) 23:02:48.84 ID:Ao1jBqAZ0.net


999 :Socket774 :2021/03/01(月) 23:42:52.85 ID:j7HGF+6u0.net
999

1000 :Socket774 :2021/03/01(月) 23:44:09.82 ID:j7HGF+6u0.net
千尋

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200