2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンチマークは「リアルな使い方」で取るべき

1 :Socket774:2020/08/21(金) 17:26:40 ID:xVv+/ZmU.net
Intelが8月19日、報道関係者向けオンライン説明会「Intel Platform Advantage」を開催した。この説明会を通して同社がアピールしたのは、IntelのCPUが“実際の”利用シーンにおいてより良いパフォーマンスを発揮するということだ。
「(PCの)パフォーマンスはどのように測るべきか?」と疑問を投げかけた。その上で、コンピュータアーキテクチャの有名な解説書の一節を引用して実在する実用プログラムを使ったベンチマークテストを使わないと意味が薄れると主張した格好だ。
そうなると、「実在する実用プログラムを使ったベンチマークテスト」は何が良いのかという問題が生じる。そこで、ジワラ氏がはIntelも関与する非営利組織「BAPCo(Business Applications Performance Corporation)」が開発したベンチマークソフト「SYSmark 25」と、ULが開発したベンチマークソフト「PCMark 10」の比較を始めた。
SYSmark 25の方が多くの人にとって参考になるベンチマークテストであると主張しているのだ。

全文はソース元で
ベンチマークは「リアルな使い方」で取るべき Intelが主張
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2008/20/news096.html

2 :Socket774:2020/08/21(金) 17:45:03 ID:uspwPVAx.net
BAPCoは拠点がIntel本社内にあるIntelが作った組織で、ベンチも
IntelCPUの処理特性に合わせた実処理を無視した構成にしかなっ
てなかったんだがな

1データを等分割処理を続けるだけの圧縮解凍と特定bit幅を捜索す
るだけのOCRで数値を出しているベンチのどこが実使用なんだと

だから9年前に殆どのメーカーが脱退した

古いアーキのままで処理特性が変わって無いからベンチの中身も
変わってないだろ

3 :Socket774:2020/08/21(金) 21:28:22.31 ID:3B2TLafg.net
分かったRyzenにするわ

4 :Socket774:2020/08/21(金) 22:40:18.40 ID:O5MDw3Q6.net
intelも関与する非営利組織 とかいうパワーワード

5 :Socket774:2020/08/22(土) 00:42:30 ID:ckP29Acc.net
Intelは何でこんなに必死なんだ
圧倒的財力があるんだから、コスパ重視の値段付けをしてどんと構えていればいいのに

6 :Socket774:2020/08/22(土) 01:57:27 ID:m/GjZfhH.net
内情はよほどキビシいんやろぬ
ホビーユーザはコスパ重視でryzen買うから
イチイチ糞淫の言い分なんて聞かねえし

7 :Socket774:2020/08/22(土) 02:52:53 ID:zEJ0sWWy.net
まーAMDがベンチ番長なのは確か

8 :Socket774:2020/08/22(土) 03:59:30 ID:QB5Q15no.net
市場シェア=工場の稼働率
インテルは、シェア下がると工場の固定費で死ぬ

9 :Socket774:2020/08/22(土) 04:06:04 ID:Xe6u/cn9.net
シネベンはCCX跨ぎの影響出ないからRyzenに有利なんだよな

ポン付け3300Xのゲーム性能を100として
4.0GHzに固定した3300Xが98.2で同じく4.0GHzに固定した3100が91.8
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-3-3300x/images/relative-performance-games-1920-1080.png

CCX跨ぎ解消による性能向上はIPC向上とは別勘定
cinebenchでは4.0GHz固定3300Xと4.0GHz固定3100の差はほぼない
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-3-3300x/images/cinebench-multi.png

10 :Socket774:2020/08/22(土) 04:10:32 ID:tTYJG+ok.net
実在する実用アプリの速度で勝負しようぜって、今ならまだintelに最適化されたアプリの数が多いってだけで
このRyzenの売れ行きが続けばその土俵すら失うんだがな
その時何で勝負したいって言うつもりなのやら

11 :Socket774:2020/08/22(土) 06:41:08.11 ID:E5w3bQ8X.net
数年後はどうせまたインテル一強になってるでしょ
2022年のCPUはプロセスルールだけ見ればインテル7nmのメテオレイクがTSMC5nmのZen4より微細だし

12 :Socket774:2020/08/22(土) 06:41:43.50 ID:E5w3bQ8X.net
>>10
ラデオンが押してた頃もゲフォ向けゲー・エンジンばかりだったけどな
ラデオンはドライバが糞ってのもあるけど

13 :Socket774:2020/08/22(土) 10:29:08 ID:GBoD/yJF.net
>>11
intelが予定通りに微細化進めると思ってんの?

14 :Socket774:2020/08/22(土) 10:54:43.21 ID:wcbHJ7b9.net
■ Intel CPU等に深刻な血管

15 :Socket774:2020/08/22(土) 11:44:41.34 ID:ckP29Acc.net
ベンチよ数値の大小ではなく、これ以上の数値なら体感できないみたいのを明確にして欲しいとは思う

16 :Socket774:2020/08/22(土) 12:27:13 ID:I81OKuJL.net
負け組はよく未来を語るよな

17 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2020/08/22(土) 12:51:56.62 ID:BvpyhZBJ.net
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.

18 :Socket774:2020/08/22(土) 12:58:08.81 ID:XOEFoI6A.net
脆弱性に対してノーガードで居ることはあり得ないので
ベンチマークはバッジを完全にかけて行うべきだな

19 :Socket774:2020/08/22(土) 12:59:52.06 ID:lLTWxCw1.net
       _,,-''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
      Intel ボブ・スワンCEO.
    /::.      ..::::....::::::.     ヽ
.   /::.   ,、、,_        ,、、,  ヽ
   |::  ´  .._`ー    ‐''"...  `.  i
  .|:.  _,-====:;、____.,r====-、. |
  r"i,__l'  、'iユ= ::i==f;; r'iユ=、  |=r、
  ! | !   ´ ̄` /  .i  `"´   i' l`i  
  | i" ::!、____彡.:i i:.ヽ、___丿'i }
 . ゙i .l   , ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、    ! ,i
 . |_i::..   i { _,. - 、, ...、_  ,,) i   .i_ノ
   .|::   `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ,::i .   ベンチマークはリアル(インテル有利)でなきゃあかんww
   /`、:.  ゙;:  ヽ二二ン.  ,  .:ノ、
 / .  \.::、゙l;:      ,,/  .:;r'  ヽ
      `'' 、`'ー--─ '"-'''"     

20 :Socket774:2020/08/22(土) 13:14:33.87 ID:8GXVaN6A.net
>>18
性能を犠牲にして脆弱性を埋めることを選ぶか脆弱性を放置して性能を選ぶかはユーザの自由意志なので、初期状態でベンチマークを取るべきだ
脆弱性を潰すことを選んだ時点で性能を求めていないということなので、そんな軟弱なユーザにベンチをする資格はない

21 :Socket774:2020/08/22(土) 18:01:24 ID:zNm3xOa9.net
Intelには恥も外聞も捨ててオリジナルの推奨ベンチマークソフトを作って欲しい
それでRyzenとどれだけ差が付くか見てみたい

22 :Socket774:2020/08/22(土) 19:22:19.64 ID:M91toywL.net
ゲームソフト業界も珍種のAMDに合わせる理由がないってだけだろう
July 2020

ゲーマーの3/4がインテルのCPU
Intel 76.27%
AMD 23.73%

ゲーマーの4/5がNVIDIAとInteのGPUl
Nvidia 74.27%
Intel 9.55%
AMD 16.04%

23 :Socket774:2020/08/23(日) 10:45:27 ID:kNJOGxXD.net
.      ______
    /::::::─三三─\
  /:::::::: ( ○)三(○)\
  |:::::::::::::::::::::(__人__):::  | ___________________
   \::::::::::   |r┬-|   / | |
   ノ:::::::   `ー'´  \ | | 脆弱性MDSを発見、9%のパフォーマンス低下、累計20%以上低下

       _____
     /:u::─ニ三─ ヾ
   /:::::::: ( ○)三(○)\
  (:::::u:::::::::::: (__人__)::: . i| __________________
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |
   リ:::::::::    `ー'´  :\  | | ハイパースレッディング無効化を奨励、パフォーマンスは最大40%低下

       ______
     /:u::─ニjjニ─ ヾ
   /:::li|.:( ○)三 (○)\
  .(::||!.:u:::::: (__人__)):::::: i| __________________
    )::::::::::::   |r┬-| li:::::/  | |
  /::::::::::::::   `ー ' :::::::ヽ  | | Intel脆弱性問題“LVI”の緩和パッチを適用するとパフォーマンスが77%にまで低下

      _______
   :/:u::─ニjj三ニ‐ヾ ;
  ;ツ:::li|.:( ○)三 (○)ヾ;
  ・(::||!.:u:::::((__人__))):::: i|; :__________________
   ;)::::::::: /r┬-/ lii:::/ :.| |
 ;/::::::::  `ー u :::::: ヽ .:. | | インテルCPUは脆弱性の緩和パッチすべて適応で実質約3.7割の性能

24 :Socket774:2020/08/23(日) 12:36:18 ID:lvzA3zf0.net
多少ST性能が高い理由はソレなんだよな
投機でやってはならん操作もやってるから幾らでも脆弱性が出る

25 :Socket774:2020/08/23(日) 15:25:00.49 ID:73/Vs5wn.net
リアルな使い方ってのは当然脆弱性パッチ当てた状態ですよね?

26 :Socket774:2020/08/23(日) 17:15:36 ID:/zQX9pfu.net
カスタムのパラメータだけど
水の反射させる以外はオフでもほぼ変わらんよな

パラメータのオンオフの比較画像置いてるサイト無い?


27 :Socket774:2020/08/30(日) 13:35:55 ID:abCo+rtF.net
エッチな動画を見るときの快適さかなあ?

28 :Socket774:2020/09/01(火) 06:23:22 ID:35oAQ1x0.net
リアルな使い方したらCPUなんて何でもよくね?ってなる

29 :Socket774:2020/09/04(金) 18:39:27 ID:Wqoqf1cl.net
たしかに、性能が足りないと思ったことがない
昔は嫌というほど思わされたのが嘘のよう

30 :Socket774:2020/09/06(日) 20:44:32 ID:r8IyMghw.net


31 :Socket774:2020/09/07(月) 11:47:20 ID:5olNKBki.net
 
      PCWatch、お主も悪よのう〜         何をおっしゃいます、
       ___                     インテル様にはかないませんわ。
      ノ´___ノ──-- 、                               __
    //             \                       ,. -――<     \
  ...人 / ,.-―ー-- 、   __二ニヽ                     /       ̄ ̄ \ >
   ヽ. !/       ミ @  ,,.--―、                     /___     ____ヾ__|
    Y     ,. -、 ミ   "´,ニ⌒{                    /-ー--、 <        |
    |     | rァ l ミ @,. ,>-=ニ・                   にニ二ゞ   | ,--、     |
      !     ,ヽニノヾ / " ´   }ヽ                    ・ニ=-<   | l rソ |    !
      \_/  ;   7 /'"て,_;;;)                   ノ ` ´、    リ ,)' (    /
     ,ヘへ   l    / `ヾニ='     ,. --―----ーァ      (__ゞー--、     ー-' `)、ノ
    ノ  \`ー 、   `    ノ   /  \-ー-ー'     r-、  r三ヲ )   ノ  ,.--;ヘ、
   /  ヽ  \  \>ー--'´  // _  \ゝ        \ \ ヾ^  ,    /,.-'"  \
 /         \ ヽ     /   -ー  ヽ、>          \ \ `ー(_,.  //
          \  \l、.   /     __ノ、 l           ,.< `、 \  `//
               ヾ|   /     / `ー '           i\\Yrテ i / ./
                    | /     /               ヽ.>-'``ー | /
                  /     l                  `-、   |/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1272796.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1271825.html

32 :Socket774:2020/09/07(月) 18:20:56 ID:xkwrhpsm.net
俺も騙されてZen2買ったけど
ニワカにありがちな「CPU性能=シネベンチスコア」って認識
これが元凶

33 :Socket774:2020/09/08(火) 05:42:48 ID:h8tneh+4.net
お前が一番ニワカって自己紹介かな

34 :Socket774:2020/09/27(日) 10:57:33.68 ID:NXCs8cxy.net
藤井流で将棋ベンチ流行れ

35 :Socket774:2020/09/27(日) 13:16:28.61 ID:KGW+5xsx.net
シネベン過信馬鹿からの卒業

36 :Socket774:2020/09/27(日) 18:56:29.86 ID:gfU1F9G8.net
インテルの14nmが24nmでライゼンの7nmが22nmだからプロセス競争は互角らしい

37 :Socket774:2020/09/28(月) 17:47:49.64 ID:KMXCE3ok.net
intelが嫌いだからとか
intelばっかでつまらないからAMD買ってみたとかいう人が多いからな
AMDが純粋な製品の魅力で勝てるかどうかはzen3で決まる

38 :Socket774:2020/10/03(土) 07:29:08.82 ID:Py7XYSTo.net
その時々で良さげなものを買うってだけだな
業界のバランス的に二番手を応援したいというのもあるし

さすがにRadeonを買って応援までは行かないがw

39 :Socket774:2020/10/06(火) 20:17:45.17 ID:WC6HDccC.net
AMDが調子ぶっこき始めたらまたインテルに戻るわ

40 :Socket774:2020/10/08(木) 01:18:49.31 ID:wnTs2Ou5.net
>>36
騙されてたのか

41 :Socket774:2020/10/30(金) 02:02:46.34 ID:VXSR2Iy1.net
ハッタリかましたもん勝ちだからな

42 :Socket774:2020/10/31(土) 23:09:58.34 ID:yQZGYIBU.net
集積率にルートで実効値はわかる
AMDのは妥当な数字

43 :Socket774:2020/11/10(火) 07:01:12.68 ID:4Wz7Muxt.net
RX590は設計そのままでシュリンクしても大して変わらなかったな

44 :Socket774:2020/11/10(火) 07:23:46.03 ID:FFTltQGc.net
>>39
ぶっこき始めましたね…

45 :Socket774:2021/04/29(木) 00:56:01.25 ID:cwd4BChy.net
フリーモードで重装備してる時にミッション入ったらコスチュームだけ重装備になったりするんじゃ

総レス数 45
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200