2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Fractal DesignのPCケース Part12

1 :Socket774 (ワッチョイ 7f47-tiO3):2020/08/19(水) 12:32:30 ID:NNcQ7DhS0.net
!extend:default:vvvvv
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

http://www.fractal-design.jp
電源はスレ違いです

前スレ
Fractal DesignのPCケース Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1588332099/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Socket774 (エムゾネ FF9f-+wr7):2020/08/19(水) 12:55:56 ID:4Olt12IGF.net
ガラスか板かの争いは無意味です。
スルーしてください。

3 :Socket774 (スププ Sd9f-xQro):2020/08/19(水) 12:59:03 ID:uyMApcy5d.net
>>2
やっぱり板だよな
遮音性が段違い

ガラス選ぶやつはアホ

4 :Socket774 (ワッチョイ 7fa0-lzvr):2020/08/19(水) 13:45:56 ID:wwG6m3Pr0.net
何言ってるの?ガラスは液体だよ?
液体と固体で比べる意味あるの???

5 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-CpTl):2020/08/19(水) 13:53:44 ID:eqdmobEv0.net
液体じゃなくて「非晶質」、アモルファスだよ

6 :Socket774 (ワッチョイ 1f7f-rgzE):2020/08/19(水) 13:54:11 ID:5Rqfc5gF0.net
LEDとか不要なのですが、ガラスパネルの利点あります?
中を覗く必要がない使い方なので静音性とか耐久を犠牲にするなら通常版でいいのでしょうか

7 :Socket774 (スププ Sd9f-xQro):2020/08/19(水) 14:27:56 ID:VxjKs74id.net
ガラスは叩きつけると割れるけど
板は割れない

はい論破

8 :Socket774 (ワッチョイ 7f81-v4UK):2020/08/19(水) 16:03:02 ID:2reh+ohE0.net
ガラスはオプションで買えるけど板は単品で買えない気が

9 :Socket774 :2020/08/19(水) 16:42:27.55 ID:XADX+ZBr0.net
R5で完成されてる気がする

10 :Socket774 (ブーイモ MMc3-bzhc):2020/08/19(水) 18:37:50 ID:ULqXJWIhM.net
define 7 miniはよしてや

11 :Socket774 (ワッチョイ ff73-05yt):2020/08/19(水) 19:05:21 ID:ChDLefiZ0.net
今見るとR5はやっぱちょっと古臭いわ

12 :Socket774 (ワッチョイ 1f7f-rgzE):2020/08/19(水) 20:52:00 ID:5Rqfc5gF0.net
R7とくらべてR6もトップのエアフロー面積の小ささと上部構造フレームはずせないから
劣化版とおもってしまう

13 :Socket774 (ワッチョイ 7f7e-n+O8):2020/08/19(水) 21:10:41 ID:DpVqLo1g0.net
7は前面に14cmファンを3個付けられる、これをどう見るかだと思います
これができるから自分は7買いました、できなければ買いませんでした

14 :Socket774 (ワッチョイ 7fb0-cjzt):2020/08/20(木) 22:26:33 ID:oF8zntfG0.net
5インチベイ無かったら他のところのにしてたな

15 :Socket774 (ワッチョイ ff60-fnNv):2020/08/20(木) 23:18:28 ID:In6TeOjB0.net
それは言えてる

16 :Socket774 (ワッチョイ 9fb1-MUPf):2020/08/20(木) 23:30:15 ID:u4RrvsJG0.net
何が良いって5インチベイ絶許おじさんもスペースを有効活用できる納得の作りなんだよな

17 :Socket774 :2020/08/21(金) 12:19:23.09 ID:b+ApBn130.net
7シリーズは基本的にATXだから360mmラジエータは想定済みでしょ

18 :Socket774 (ワッチョイ 7f7e-n+O8):2020/08/21(金) 12:27:06 ID:lxWScqA50.net
それ以前にR5、R6も普通に360mmラジ取付できますよ

19 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-CpTl):2020/08/21(金) 15:47:05 ID:etzHKQss0.net
7も含めて5インチベイは使えなくなるけどな

20 :Socket774 :2020/08/21(金) 16:04:03.42 ID:5CXgf+iM0.net
>>19 7XLの上部設置で360mm入れたけど1台なら5インチ使えるよ(上から2段目)
チューブを前にすると干渉するのでチューブは後ろで

21 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-CpTl):2020/08/21(金) 16:52:42 ID:etzHKQss0.net
>>19
7って書いてるのに、7XLを持ち出されても困るんだがw
#R5/R6との比較だし

22 :Socket774 (ワッチョイ 7f4c-vxnM):2020/08/21(金) 17:48:33 ID:as1WzkWj0.net
7も7XLと同じく5インチx2だったら360入れても確保できたんだけどな

23 :Socket774 (ワッチョイ 7f7e-n+O8):2020/08/21(金) 18:07:59 ID:lxWScqA50.net
Focusシリーズがありますが

24 :Socket774 (オッペケ Sr73-iJSc):2020/08/22(土) 16:29:41 ID:gzkeSTCcr.net
focusリニューアルしてベイを取り外し式にしてほしいのだが
meshifyがあるからいいって?ごもっとも

25 :Socket774 (ワッチョイ 9fb1-Jtnj):2020/08/24(月) 18:24:27 ID:mxgCj2cD0.net
無知を晒して申し訳ないが7無印や7XLの製品仕様項目には「5.25インチドライブマウント1(2)」って記載されていたけど、これはDVD・BDドライブをセット出来る場所じゃなかったんだな

26 :Socket774 (ワッチョイ 7fce-TbJL):2020/08/24(月) 18:34:57 ID:uvlld5Mn0.net
えっ?!

27 :Socket774 :2020/08/24(月) 19:19:39.18 ID:+YZGHP/T0.net
なぜそう思った?

28 :Socket774 :2020/08/24(月) 19:22:02.65 ID:lsIiqNBV0.net
5.25インチドライブベイを信じろ

29 :Socket774 :2020/08/24(月) 19:23:06.27 ID:AK7uLGBSa.net
ドライブの後ろを支える所が無いように見えるからやろ

30 :Socket774 (スフッ Sd9f-6wnQ):2020/08/24(月) 21:45:58 ID:gNXAX8nVd.net
説明書ちゃんと見ろ

31 :Socket774 (スフッ Sd9f-RVpE):2020/08/25(火) 11:46:55 ID:xyz6fy+Dd.net
>>22
それやると7XLと同じ大きさになっちゃうよ?
なんで別なのか考えなくちゃ駄目よ

32 :Socket774 (ワッチョイ 7f4c-vxnM):2020/08/25(火) 13:13:03 ID:FqnlUJnn0.net
>>31 上の2段分だけの話なのになんでミドルがフルタワーになるんだよ

33 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-CpTl):2020/08/25(火) 13:18:17 ID:fwHyeBKo0.net
高さは確実に高くなるだろ
需要に対して価値があるかどうか微妙だな

34 :Socket774 (ワッチョイ 7f4c-vxnM):2020/08/25(火) 13:21:58 ID:FqnlUJnn0.net
>>33 シャドウ部を5インチ1個分下げるだけだろ
なんで全体の高さが増える前提なんだよ

35 :Socket774 :2020/08/25(火) 13:29:42.87 ID:ERzpGGY+d.net
>>34
足し算も出来ない馬鹿なの?

36 :Socket774 :2020/08/25(火) 13:52:53.04 ID:QKFs4Dqo0.net
上面にラジエーター付ける前提での話なんじゃないの?

37 :Socket774 :2020/08/25(火) 14:45:53.13 ID:3eD7yAs9a.net
>>34
増える前提とかじゃなくて物理的にそうなるだろ

38 :Socket774 :2020/08/25(火) 14:50:44.94 ID:sOnaDAyr0.net
>>37 どうせ簡易水冷のデカいの入れたら上設置でも前設置でも干渉すんだし
前を240までの簡易水冷対応にすれば5インチ3段ぐらいまでは全長変えずに行けるんじゃね

39 :Socket774 (スフッ Sd9f-RVpE):2020/08/25(火) 16:25:19 ID:7MrsgtCMd.net
5インチベイおじさんは馬鹿しかいないのか
光学ドライブを止めたら大きさそのままで問題なくつくぞ

40 :Socket774 :2020/08/25(火) 16:28:00.31 ID:sOnaDAyr0.net
要る人と要らない人の意見は平行線で同位だからさ
上も下もないのでそう見下すなよ

41 :Socket774 (ワッチョイ fff4-KCZZ):2020/08/25(火) 17:20:28 ID:mQjP6WSn0.net
外付け解決おじさん「5インチベイは外付けにすれば解決するぞ」

42 :Socket774 :2020/08/25(火) 17:37:03.64 ID:FqnlUJnn0.net
結局5インチが必要で内蔵できるものを、ケースの仕様制限で外部に出すしかないなら
ケース選定の段階でDefine辞めるべき

もうちょっと判りやすく、簡易水冷の長さと排他になる関係式が書いてるといいんだけどね

43 :Socket774 (JP 0H8f-MUPf):2020/08/25(火) 17:49:05 ID:4F0JHugFH.net
光学ドライブもラジも必要ならXLでいいじゃん

44 :Socket774 :2020/08/25(火) 18:03:31.31 ID:70vdbu+g0.net
外付け小物入れおじさんいる?

45 :Socket774 :2020/08/25(火) 18:20:15.48 ID:kqx4mtPQ0.net
>>43
そこで貧乏おじさんが発狂ですよ

46 :Socket774 (ワッチョイ ff73-YpYZ):2020/08/25(火) 19:17:32 ID:H5mPQ8Bh0.net
>>43
光学ドライブもラジも必要だからXL使ってます

47 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-CpTl):2020/08/25(火) 21:16:34 ID:fwHyeBKo0.net
280mmラジなら両方使えるけどな

48 :Socket774 :2020/08/25(火) 21:45:43.14 ID:M4EC7LG/0.net
5インチベイを内蔵しようと思うから悪い
ケースの中に接続だけしてほかっておけば
何時でも使える()

49 :Socket774 :2020/08/25(火) 22:02:07.37 ID:rvm2yB6T0.net
>>47 上部設置の場合、7は240mmまでだよ(マニュアルP.45)

7XLは特殊で水冷のパイプを背面にして
5インチの上側を潰して良いなら360mmラジでもOKなんだけど
2段ある5インチマウンタの上側が使えないので実質5インチ1台のみ利用可能
(マニュアルは同じくP.45)

50 :Socket774 (ワッチョイ ffe4-CpTl):2020/08/25(火) 23:31:53 ID:fwHyeBKo0.net
>>49
両方ってのはラジと5インチベイのこと
上面が240までなのは知ってた

51 :Socket774 :2020/08/26(水) 01:06:18.18 ID:g+ccmu5D0.net
むしろ横幅をちょいと増やして、5インチベイを2.5インチよろしく縦にマザー裏に。

52 :Socket774 :2020/08/26(水) 02:50:48.36 ID:m6Fj1SC60.net
重量級グラボ用に普通の100均の突っ張り棒置くスペースR5はあるのにR6や7はないのが残念です
7のpsuシュラウドは電源の真上部分だけ残してあと全部サンダーで切ってヤスリ掛けして
切断部分きれいに保護するしかない?ちなみにグラボの縦置きはしたくない

53 :Socket774 :2020/08/26(水) 10:57:41.08 ID:Ns9rvEm50.net
>>52 その手の自作のパーツ買うとか、100均でもっとよく探すかすりゃいいんでねぇの

そも、その100均アイテムもケースメーカーが公式に認めたもんでもねぇのに
不満をいう時点で頭おかしいと思うし

54 :Socket774 :2020/08/26(水) 14:41:24.06 ID:r50ZAt4HM.net
define 7 compactめっちゃいいなこれ
なんだか自分もオサレになった気分だわ

55 :Socket774 (ワッチョイ 3d7f-ifKp):2020/08/26(水) 16:32:49 ID:86GBg/cn0.net
コンパクトって前面のダストフィルターはずすときにカバーも外さないといけないらしいね
他のモデルは左右にあけたらはずせるけど。
そこだけがコンパクトの嫌な所。
差別化するためにそういう設計にしたのかな

56 :Socket774 (ワッチョイ 02e4-GpI7):2020/08/26(水) 20:50:40 ID:NSq03flP0.net
>>54
フロントパネルはcからある程度改善したといえやはり力入れて外すのがねー…ドア式が望ましいけど

57 :Socket774 (ワッチョイ 0d76-xiBb):2020/08/26(水) 21:03:08 ID:v2p+S3DS0.net
ドアなら自分もcompactにしてたなあ

58 :Socket774 :2020/08/26(水) 21:15:59.32 ID:86GBg/cn0.net
コンパクトだとケースファンなどが同じ条件でも熱がこもりやすくなって
エアフローが悪くなるってのはないんですか?

59 :Socket774 (ワッチョイ 02a0-dtPr):2020/08/26(水) 21:53:20 ID:QSy1te5N0.net
同じ条件ならケースのサイズも同じなので変わらないですー

60 :Socket774 :2020/08/26(水) 22:02:58.73 ID:draeGucC0.net
設計流用すればよかったのにな
蝶番の有無でコストに差があるとも思えんし

61 :Socket774 :2020/08/27(木) 02:50:15.00 ID:myOOI47L0.net
R7compactのおかげでおれのDifineCがチープに感じる
つくりはいいのよ
でも天板がね…

62 :Socket774 (ワッチョイ 86e4-xIBd):2020/08/27(木) 08:20:54 ID:bdeO5ivC0.net
>>60
前蓋と扉を分けるだけでも部品増でコストアップするだろ
さらに組む手間も増えてコストアップ
サイズも違うから金型の流用も不可
製造業を舐め過ぎ

63 :Socket774 (スフッ Sd22-DfGA):2020/08/27(木) 09:25:33 ID:niMdMxCfd.net
5インチベイが無いのに扉にする意味はないからな
少しは考えろ

64 :Socket774 :2020/08/27(木) 09:28:39.56 ID:bdeO5ivC0.net
Define S系が扉じゃないって事は、扉を流用する方がコストアップになるって事だよな

65 :Socket774 :2020/08/27(木) 09:53:15.89 ID:tjWvP5n90.net
扉じゃないのが嫌だからわざわざでかいモデルつかうのもおかしい話だけどな
5インチベイつかわないからでかくて重くなるしいいことない。
扉つきのコンパクト頼むよ

66 :Socket774 :2020/08/27(木) 09:57:03.07 ID:5ezpt34hr.net
サイドパネルTG ダークかクリアか迷ってるんだけど、部屋が明るい場合ダークの方が中の光り物目立つのかな?
持ってる人ダークの明るさとか教えてくれー

67 :Socket774 (スフッ Sd22-DfGA):2020/08/27(木) 12:12:46 ID:kIawgaQ4d.net
>>66
当然クリアのほうが目立つ

68 :Socket774 :2020/08/27(木) 12:32:40.60 ID:RC5+c/WNa.net
>>66
光り物以外の電源とかごちゃごちゃの配線とか見せたくないものがある場合は、スモークガラスの方がきれいに見える。

69 :Socket774 (ワッチョイ 0d34-EePd):2020/08/27(木) 13:28:00 ID:ErzpYVJb0.net
>>68
当然光り物自体もクリアより暗くなっちゃうよね?

70 :Socket774 (スフッ Sd22-DfGA):2020/08/27(木) 13:44:11 ID:+4meMdiQd.net
当たり前でしょう
クリアより明るくなることは絶対に無い
明暗の差で光っているのが目立つようになるだけ

71 :Socket774 (ワッチョイ 0d34-EePd):2020/08/27(木) 14:48:10 ID:ErzpYVJb0.net
>>70
すみませんクリアとライト勘違いしてました

72 :Socket774 (ワッチョイ eec0-Lnrq):2020/08/27(木) 19:35:03 ID:6sYGSaU+0.net
define mini cの後継はないのか

73 :Socket774 (ワッチョイ 79b1-jhOi):2020/08/28(金) 01:48:23 ID:+blcDA1+0.net
PCケースの正面側に照明があることってあんまりないと思うからそれ前提だけど、
クリアガラスだと若干スモーク入ってるけどほぼ配線とか
見えてる状態になる
スモークガラスだとぱっと見では黒い配線はほぼ見えないし、LEDは普通に映えて見えるくらいになる
勿論ケース内をアホみたいに明るくしたら別だけど。

中が見たいならクリアガラス、
LEDを映えさせたいならスモーク
見たくないなら板

74 :Socket774 (ワッチョイ b125-z4jL):2020/08/28(金) 02:29:21 ID:sMhYw10m0.net
知ってる

75 :Socket774 :2020/08/28(金) 09:03:27.99 ID:+MiA+16G0.net
>>65
5インチベイないのに扉付けるメリットは?

76 :Socket774 (ワッチョイ 6e6e-xepr):2020/08/28(金) 09:13:34 ID:QJZEMJ230.net
掃除が楽

77 :Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15):2020/08/28(金) 09:40:23 ID:orRoAqx10.net
フィルター外す時めんどくさい。

78 :Socket774 (ワッチョイ 6ed5-yRqa):2020/08/28(金) 10:45:28 ID:+MiA+16G0.net
その為に値段が3,4000円位上がっても買うかってところだよ
天板のフィルタと同じ外し方なんだからそこまで手間でもないし

79 :Socket774 :2020/08/28(金) 12:03:05.79 ID:orRoAqx10.net
Cは窮屈だな・・
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/05/30/d7c_70_1024x768-1024x768.jpg

ほんとに他モデルとエアフロー劣らないんか?
(グラボとファンの距離が近いから逆に良いとか)

80 :Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15):2020/08/28(金) 12:12:23 ID:orRoAqx10.net
R7 Compactはフロントのファンが標準で一基だけど、もう一基増設推奨?

>>78
まあ数か月に一回の手間だからいいかもね。

81 :Socket774 (ワッチョイ 8276-1etN):2020/08/30(日) 11:23:36 ID:eKLIhUsO0.net
r6
電源いれたままフロント外して掃除していいかな
あとつけたままUSB掃除機でホコリ吸うとか

82 :Socket774 (ワッチョイ 8276-1etN):2020/08/30(日) 11:24:40 ID:eKLIhUsO0.net
掃除はフロントのメッシュ

83 :Socket774 (ワッチョイ 927e-xiBb):2020/08/30(日) 11:26:34 ID:anL1MxJn0.net
他人に聞く意味がわからん

84 :Socket774 (ワッチョイ 9283-tCss):2020/08/30(日) 11:55:21 ID:i1QpzA1K0.net
それで付けたままやって壊れたら何も責任とれんし
消してからやれとしか言えないよね

85 :Socket774 (ワッチョイ 2173-Nunv):2020/08/30(日) 11:56:42 ID:87aFavqG0.net
ママに靴下とか履かせて貰ってる人なんだろうな

86 :Socket774 (ワッチョイ b125-z4jL):2020/08/30(日) 15:10:19 ID:V+hItDch0.net
>>81
大丈夫だ
フルパワーでやっちまえ
絶対に壊れないぞ
お前の知らない他人の俺を信じてやっちまえ!

87 :Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15):2020/08/30(日) 20:58:49 ID:oGzVPxfr0.net
とびきりぜんかいフルパワーで!

88 :Socket774 (ワッチョイ 0211-qvVV):2020/08/30(日) 21:01:57 ID:KFh48b7/0.net
(スパークが飛ばなければ)大丈夫だ。問題ない。

89 :Socket774 :2020/08/31(月) 11:41:36.94 ID:JmS3n1FR0.net
Focus G miniってのがいいな。サイズやベイなど申し分無い

90 :Socket774 (ワッチョイ 4602-Tqwu):2020/09/01(火) 00:08:10 ID:YUL5DJH80.net
ANTECのP280 White WindowからR6BKに交換
組み立てやすさはP280

91 :Socket774 (ワッチョイ 6e1d-8BP0):2020/09/01(火) 01:38:55 ID:uU8od5xA0.net
ぺらっぺらだけどcore1500愛用しとります

92 :Socket774 (ワッチョイ fe73-pqos):2020/09/01(火) 05:15:01 ID:gShFVlFY0.net
define cのサイズで後継だしてほしい
そしたらアルミラックに縦向きに置けるのだが
(横向きならのるけど使いにくい)

93 :Socket774 (ワッチョイ 02e4-kDDT):2020/09/01(火) 08:47:07 ID:AMfFmEF20.net
8末の新作PCケースリリース情報にMATXがそこそこあるからフラクタルもなんか出してほしいわ
静音重視じゃないera路線でもいい

94 :Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15):2020/09/01(火) 09:04:12 ID:O9RZEO1f0.net
R7 CompactはD15+ATX+ハイエンドグラボx1入りますか?
ケースの奥行はいけるようですが、横幅が不安なのですが

95 :Socket774 (ワッチョイ 02e4-GpI7):2020/09/01(火) 09:33:26 ID:AMfFmEF20.net
>>94
クーラーが169mm超えなきゃ入る
というか大体空冷ハイエンドでも大体入るだろ

96 :Socket774 (ワッチョイ 02e4-GpI7):2020/09/01(火) 09:36:36 ID:AMfFmEF20.net
てかノクチュアなら余程のスリムケースじゃなきゃ大体入るだろ

97 :Socket774 (アウアウウー Sa85-Nunv):2020/09/01(火) 11:18:22 ID:C9p53NAna.net
>>94
メーカーのサイトでマニュアルダウンロード出来るんで見て下さいね

98 :Socket774 (ワッチョイ 86e4-xIBd):2020/09/01(火) 12:44:39 ID:Qjp6DRTQ0.net
>>94
ギリギリ入ったって報告を前スレかCPUクーラースレで見た記憶がある
背の高いメモリを使おうとしなければ大丈夫だろ

99 :Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15):2020/09/01(火) 15:51:37 ID:O9RZEO1f0.net
>>98
グラボ以外は余裕で入りますかね?
グラボは場合によってはあきらめるひつようあるか

100 :Socket774 (ワッチョイ 45ba-yRqa):2020/09/01(火) 16:54:05 ID:14fWPJku0.net
確かcompactでも34cmぐらいのグラボが入ったはず

でもご自分で調べたほうが楽しいかと思います。

101 :Socket774 (ワッチョイ 677f-9HBf):2020/09/02(水) 14:41:46 ID:9U5nfBzu0.net
RogStrixの2060S-2080tiあたりのグラボ+D15入りますかね?
グラボはいけるようですが、クーラーとあわせるとどうなるのかが不明

102 :Socket774 (ワッチョイ 677f-9HBf):2020/09/02(水) 14:45:01 ID:9U5nfBzu0.net
まあ大丈夫か。
無理ならU12Aで。

103 :Socket774 :2020/09/02(水) 15:10:05.63 ID:yGam8+ead.net
最新の2080tiの二倍の性能の十一万のヤツは入りそうですか?

104 :Socket774 (ワッチョイ 5fa0-RWxE):2020/09/02(水) 16:31:18 ID:uyopEUgs0.net
斜めにすればケース内には入りそうですね

105 :Socket774 (ワッチョイ 5fe4-1rsv):2020/09/02(水) 17:10:34 ID:Qd97eXHQ0.net
フラクタルデザインほどケースの仕様公開してるメーカー無いんだから確認しとけよ

おかげでaliexpressに内部形状がよく似た格安ケース見るのは苦笑するが

106 :Socket774 (ワッチョイ 07b1-uZdr):2020/09/02(水) 18:40:00 ID:4jZ4KyoJ0.net
PCIeがとかソケットとかそういうちょっと難しいレベルじゃなくて、
小学生レベルの算数しか必要ないのに説明書読めない人多すぎない?
そんなんが買って自分で組立できるんか?

107 :Socket774 :2020/09/02(水) 19:27:52.27 ID:5l39TtGW0.net
自作ってSDガンダムみたいなもんでしょ?
へーきへーき

108 :Socket774 :2020/09/02(水) 21:10:45.58 ID:xxbceciOd.net
奥行きの長いケースが増えるだろうなと思うわ
コンパクトなケースを欲する人には悲報でしかないけどなウケケケケ

109 :Socket774 :2020/09/02(水) 21:12:07.12 ID:xxbceciOd.net
3スロットも埋まるとかITXケースでハイエンド…を夢見る人はこの世の終わりみたいな顔をするだろう

110 :Socket774 (ワッチョイ 274c-qOHl):2020/09/02(水) 21:28:30 ID:YhiI0cDn0.net
R6はストレージレイアウトだと今回出たRTX30**みたいな長いビデオカードは入らないかと思ってたけど、
ビデオカードの延長線上にある部分のHDDトレイだけ取り外せばいけそうだな

111 :Socket774 (ワッチョイ 5f81-S2tG):2020/09/02(水) 21:39:38 ID:eQE7A5EW0.net
Define 7のストレージレイアウトで3090いけるかしら??
実寸まだだったと思うが相当でかい

112 :Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne):2020/09/02(水) 21:46:49 ID:ySOdTA+H0.net
ZOTACのなら余裕でしょうね、長さ400mm超えでもケースに入りますから
その部分にストレージ配置しなければ

113 :Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne):2020/09/02(水) 21:50:56 ID:ySOdTA+H0.net
今メジャーでDefine 7、ストレージレイアウト計ってみましたけどビデオカード長、限界450mmってところですね
たぶん公式仕様もそのくらいだと思いますよ

114 :Socket774 :2020/09/02(水) 22:51:50.05 ID:eQE7A5EW0.net
長さよりも30xxのカードの高さ?が気になってる
光学ドライブ1台積むだけ(あとはマザーのM.2)の予定なんだがストレージレイアウトじゃないとダメなのか??

115 :Socket774 (ワッチョイ 5fbe-Q6Op):2020/09/02(水) 23:48:56 ID:bjGPeE860.net
あまり長過ぎても売れなくなるから各メーカーなんとしても35cm内に抑えてくるでしょ

116 :Socket774 (スップ Sdff-mQ3T):2020/09/03(木) 00:20:08 ID:gDkTaHw1d.net
もうまな板で良いや
orz

117 :Socket774 (ワッチョイ 6758-KJox):2020/09/03(木) 02:56:02 ID:E3/Q1o200.net
最悪ライザー経由で斜めにでも置けば良いさ

118 :Socket774 (ワッチョイ 5f55-biH0):2020/09/03(木) 15:59:35 ID:H4ga8ux10.net
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1274676.html

119 :Socket774 (ワッチョイ 5fbe-Q6Op):2020/09/03(木) 18:12:28 ID:kjmEuW8c0.net
そんなのより白だしてくれよ

120 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-dHAC):2020/09/03(木) 18:29:44 ID:J/LoGFae0.net
デススト仕様が7コンパクトらしいね。

121 :Socket774 (ワッチョイ 5f0f-QJUp):2020/09/03(木) 18:33:50 ID:H2J6IKdz0.net
Compact需要なんかそんなに無いだろうに

122 :Socket774 (ワッチョイ 27ba-th+2):2020/09/03(木) 23:50:34 ID:l2weIPRw0.net
>>121
11000円位まで下げれば売れる(ていうか欲しい)

123 :Socket774 (ワッチョイ 2731-FubH):2020/09/04(金) 08:43:02 ID:MU2U/1nh0.net
質問です
define 7 TGのgrayを検討していて実店舗が近くにないのでネットで見ているのですが、なかなか実物の写真や映像が見つけられません
公式HP等見る限りかなり黒っぽいようですが実物はどんな感じですか?R6 gray(ガンメタ?)くらいの明るいのが理想です
あとガラスのライトスモークってどのくらいのレベルですか?サイトによって明るさが全然違うように見えるので…

124 :Socket774 :2020/09/04(金) 08:58:21.29 ID:d8wSIeiUd.net
>>123
実物はちゃんと暗めのグレーに見えるよ
隣に設置してあるP101黒とは明らかに違う
ガラスはそんなにスケスケではなくちょっと離れると配線がよく見えなくなる感じ

125 :Socket774 :2020/09/04(金) 12:19:02.67 ID:DyrKTJQM0.net
>>123
秋葉(店内白色照明)で見た感じは、暗くなるところは見辛くなって黒色ケーブルならいい具合に隠れて、ガバガバ配線でも誤魔化しやすくなるかな
LEDつければ周りはやや見やすくなるという感じかな

126 :Socket774 :2020/09/04(金) 12:19:49.56 ID:5vt4pQGvd.net
TGはブラックしかないよ?
スモークガラスは普通のサングラス程度だと思って貰えればいいかな
グレはーは公式サイトの色の一枚目をもう少し暗くした感じかな

127 :Socket774 :2020/09/04(金) 12:21:55.22 ID:DyrKTJQM0.net
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0903/361322

deepcoolが出せるならこっちも出してくれ

128 :Socket774 (アウアウカー Sa9b-FubH):2020/09/04(金) 12:38:19 ID:noWmBPAFa.net
define 7 LTGの間違いでした

>>124-126
ありがとうございます!ちゃんとグレーっぽくて安心しました。ライトスモークも程よい感じっぽいのでポチってみます

129 :Socket774 (スップ Sdff-uZdr):2020/09/04(金) 12:44:32 ID:5vt4pQGvd.net
あ、普通のライトスモークはサングラスみたいに濃くなくて普通のガラスレベルやぞ

130 :Socket774 (アウアウカー Sa9b-FubH):2020/09/04(金) 13:15:04 ID:noWmBPAFa.net
>>129
124-125がLTG(黒い配線が見えづらくなる程度)
126がDTG(サングラス)
と脳内補完してたです

この認識で合ってます?

131 :Socket774 :2020/09/04(金) 13:23:32.48 ID:d8wSIeiUd.net
>>130
それで合ってるよ
ライトティントでもそこそこ色ついてる

132 :Socket774 :2020/09/04(金) 15:19:45.53 ID:2vwT3kKHM.net
>>121
R5だけど普通にデカイしHDD載せないならコンパクトでええわって思ってしまったわ

133 :Socket774 :2020/09/04(金) 15:23:11.45 ID:P9E9tZ2za.net
大きさなんてたいして変わらんだろ

134 :Socket774 (ワッチョイ bfe4-uqRw):2020/09/04(金) 15:58:06 ID:hJO5Io3k0.net
奥行はかなり違うな

135 :Socket774 (ワッチョイ 2731-FubH):2020/09/04(金) 16:58:48 ID:MU2U/1nh0.net
>>131
亀ですがありがとう!

136 :Socket774 (ワッチョイ 677f-9HBf):2020/09/04(金) 20:22:10 ID:uEzN5ufl0.net
R7 Compactで32cmのグラボ入るとしてもエアフローの観点からノーマルのR7選んだほうがいい?
RTX30xx、ぎちぎちになりそうで怖い

137 :Socket774 (ワッチョイ 07b1-XrX+):2020/09/04(金) 20:26:59 ID:PfMqtaux0.net
旧Cはグラボとファンが近いから
Rよりグラボ冷えてる記事読んだこと有るけど
7は知らね

138 :Socket774 (ワッチョイ 8758-RWxE):2020/09/04(金) 21:10:13 ID:ZHEv8To10.net
D7 compactはseasonicのFocus GX入れたらケーブルでバックパネルギチギチになったから床面積に余裕あるならノーマルお勧めします。

139 :Socket774 :2020/09/04(金) 21:50:59.03 ID:DyrKTJQM0.net
SSDしかつまんのならフロント側のシャドウベイは外すのの基本やろ Cにもいえるけど
あそこ外すとケーブルしまえるし

140 :Socket774 (ワッチョイ 677f-9HBf):2020/09/05(土) 07:35:48 ID:n16Ev2Qs0.net
>>137
グラボは冷えても他のパーツは冷えにくくなったりするのだろうか
小型ケース選びは難しいですね

141 :Socket774 (アウアウカー Sa9b-zA67):2020/09/05(土) 10:20:42 ID:VjqnzJAga.net
エアフロー 重視なら天板は開放必須だなあ

142 :Socket774 :2020/09/05(土) 10:28:35.87 ID:+SE9C8dwa.net
アサシン3とか付けたら水冷は要らないし
そんなことより5インチベイを増やすべき

143 :Socket774 (スププ Sd7f-JY7d):2020/09/05(土) 12:05:41 ID:y+dcBku/d.net
7XLをどうぞ

144 :Socket774 (ワッチョイ 8758-S2tG):2020/09/05(土) 15:30:46 ID:lKPgMO5l0.net
8年ぶりの自作でDefine7選んだがすげぇいい。ただケースの機能多すぎて滅茶苦茶疲れた

145 :Socket774 (ワッチョイ bf73-n8ne):2020/09/05(土) 16:04:44 ID:1BVyaBVp0.net
ファンコン機能使う人っているのかね?
M/BのFan制御も整ってるしちゃんと水冷用3Aとかあるし
1Aなら3台程度は刺さるし、この部分辞めて安価にできんのかね

146 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-YPP1):2020/09/05(土) 19:27:11 ID:KqqWQkgk0.net
リア全開で排気を回してフロント3つボトム1つファンを吸気で使えばエアフローいけると思ってる

147 :Socket774 (ワッチョイ 07b1-uZdr):2020/09/05(土) 19:27:39 ID:SwTayxT50.net
普通に使ってるわ 表が配線でゴタゴタしなくなるし

148 :Socket774 (ワッチョイ 07b1-uZdr):2020/09/05(土) 19:29:51 ID:SwTayxT50.net
5インチベイ増やして何に使うんだ?
常用なら一個あればまず足りるやろ
特別な時に足りないならsataに直接刺したほうが
楽でしょ

149 :Socket774 (ワッチョイ bf73-n8ne):2020/09/05(土) 19:45:02 ID:1BVyaBVp0.net
>>148 その1ベイが使えない構成パターンがあるからな

150 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-dHAC):2020/09/05(土) 19:46:51 ID:H5GfxYjF0.net
上下に1段オフセット出来るとうれしいな。

151 :Socket774 (ワッチョイ 5fbe-Q6Op):2020/09/06(日) 00:56:02 ID:fYqAGBLh0.net
5インチベイなんて時が経つほど消えていく一方だから複数必要なら古いケースで妥協するしかない

152 :Socket774 (ワッチョイ 4725-16pX):2020/09/06(日) 01:12:24 ID:or7cesQs0.net
これで妥協してくれ
https://i.imgur.com/32fulD3.jpg

153 :Socket774 :2020/09/06(日) 03:24:03.84 ID:dE7yLiU5r.net
7XLのSolidかガラス家で迷うわ

154 :Socket774 (ワッチョイ c773-W0oP):2020/09/06(日) 06:58:44 ID:xIp5zmMP0.net
>>151
メーカーが5インチベイ沢山付いたケース出せば良いだけ。なんでわざわざ古臭いケースを買う必要があるのか

155 :Socket774 :2020/09/06(日) 07:47:12.18 ID:9nxHMjrv0.net
売れないと考えてるから出してないのに、「出せばいいだけ」とかなんで上から目線?

156 :Socket774 (ワッチョイ bfb3-mbKZ):2020/09/06(日) 13:01:10 ID:sQmEs9Lv0.net
売れなかったから出さなくなった商品を出せば売れるのになぜ出さないんだって周回遅れの批判する奴どの界隈にもいるよな

157 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-XrX+):2020/09/06(日) 13:03:38 ID:yyVSRhK30.net
7XLの足がラックに踏み外しかけで乗る奥行で悲しい
スキーのような足だったら踏み外す心配なく乗ったんだけどなあ…
しょうがない、スノコとか作るのも面倒だし横向きにして乗っけるわw

158 :Socket774 (ワッチョイ 7f63-F8n3):2020/09/06(日) 13:35:42 ID:u97UWd+X0.net
154が5インチベイ沢山付いたケース出せば良いだけ。なんでわざわざ古臭いケースを売る必要があるのか

159 :Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne):2020/09/06(日) 13:39:00 ID:lQ16dqXj0.net
Fractal Designに限った話じゃないけど、そもそも「新しさ」とやらを感じるケースがありません
出るのはどれもこれも同じようなのばかりで

160 :Socket774 (アウアウエー Sa1f-QrH4):2020/09/06(日) 14:11:46 ID:0X1/01eGa.net
似たりよったりでも古いケースからは明らかに進化してきてるじゃん

161 :Socket774 (ワッチョイ 7f44-yOpk):2020/09/06(日) 14:20:17 ID:ahTU31BR0.net
ケースが必要という古い概念を捨てろ
パーツをバラバラにしてただ置いていても動作するように
電源も信号も全て無線にすればいいんだ

162 :Socket774 (ワントンキン MM3f-xuvs):2020/09/06(日) 15:48:09 ID:yhV2G4BIM.net
5インチついてなかったらフラクタル買ってなかったな

163 :Socket774 (スププ Sd7f-S2tG):2020/09/06(日) 16:22:36 ID:Uubwxkzod.net
ディスクドライブ以外の使いみちありますか

164 :Socket774 (ワッチョイ c773-W0oP):2020/09/06(日) 16:24:18 ID:xIp5zmMP0.net
>>155
メーカーの売り上げなんて俺の知った事じゃないからな 
メーカーが出さないから消費者でどうにかしようってなって新たなコンテンツがまた出来るだけだ。そのコンテンツにバカが群がって勝手にバカみたいなトレンドを作り上げて行く。そして古参が離れる。この循環が自作界にもある

165 :Socket774 :2020/09/06(日) 17:36:43.02 ID:9nxHMjrv0.net
>>164
メーカーも儲けにならんユーザーの事なんぞ知ったこっちゃないって事だ
どうしても欲しけりゃ>158の言うとおりにするしかない
2.5インチベイすら要らん、ってユーザーが出てきてるのに、そんなトレンドが来るならあんたの総取りだぞw

166 :Socket774 :2020/09/06(日) 18:04:19.43 ID:3DuuskEI0.net
>>162
R5買った最終的なところはそれだった。
NZXTとか他にも色々見たけど。

167 :Socket774 :2020/09/06(日) 22:05:21.11 ID:Zkc5tl4k0.net
>>154
よくない
俺を含めて5インチベイなんて
0個でよいって人が多いから
そこにコストを割いてほしくない

まあお前が要望をメーカーに
訴える邪魔をするつもりは無いので
お前はお前で頑張れ

168 :Socket774 :2020/09/06(日) 22:22:55.14 ID:3DuuskEI0.net
まぁ前面は3連ファンとか天面ラジエータにしたいって人のほうが増えたもんねぇ。
昔は内蔵の光学ドライブがないとOS入れたり面倒くさかったけど、
今はUSBがOS立ち上がる前から使えるし外付けかはこれからも加速するだろうね。
わざわざ5インチのオープンベイを開けるような工数増やしてコストがってのは分かるわ。

なんとなく最低1つは置いておいて欲しいなぁとは思うけど。

169 :Socket774 :2020/09/06(日) 22:37:24.83 ID:Zkc5tl4k0.net
自作歴20年↑だけど
BD(DVD)ドライブは
内蔵はダメという結論
無意味に埃が入って
これが原因で掃除が必要になったり
最悪壊れたりしてきた

今はBDドライブは外付けポータブル所持
だから5インチベイは要らない

170 :Socket774 (ワッチョイ 5f5b-3NJ+):2020/09/06(日) 23:59:46 ID:yDODfh4m0.net
RTX30**の長さ対策でDefine7の5" と3.5"ベイ全て外せば問題ないか

171 :Socket774 :2020/09/07(月) 02:03:43.36 ID:AU5Ax9q90.net
吸ってたのは昔は基本窒息ケースってのもあるんじゃないのかな
まぁ、内蔵しないに越したことは無いが

5インチ外付けケースっていつの間にか消えたよな

172 :Socket774 (アウアウカー Sa9b-zA67):2020/09/07(月) 08:20:23 ID:X+NnUc8Na.net
正圧ならホコリ吸わないやろ

173 :Socket774 (ワッチョイ 8758-XrX+):2020/09/07(月) 09:26:32 ID:WvuKkeqk0.net
>>169
そういうのは排気過多のせい
USBポートにも埃ついてたりしない?

174 :Socket774 (ブーイモ MMcf-zmF7):2020/09/07(月) 15:16:33 ID:xseSYZIwM.net
>>172 >>173
吸気ファンをいくら付けようが
空気の流れが発生する時点で
内蔵しない方がよいという結論だわ

175 :Socket774 (ワッチョイ 5f81-XrX+):2020/09/07(月) 17:22:06 ID:/OPTq1HN0.net
前スレのLED輝度調整ケーブル地味に売り切れてんのな
自作も考えられなくはないけどちょっと面倒っちいな

捨てる予定の古いケースからコネクタ付きケーブル引っこ抜いてぶった切ってきて
適当な長さで調整して抵抗ごと半田付けして熱収縮チューブで保護みたいな?
電子部品が部屋に転がってるようならやってみても良いんだが……普通はないな

蓋の部分にねんど詰めるか

176 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-YPP1):2020/09/07(月) 17:22:21 ID:F7YsW73C0.net
define7の組み立てやったけどレールのマジックテープ巻けるほどケーブルの長さがなかった

177 :Socket774 (ワッチョイ 677f-9HBf):2020/09/07(月) 18:26:17 ID:7wMxK34T0.net
R7で30xxのせる人はさすがにCompactは少数派かな
組めるけどエアフロー的にはよくないって判断

178 :Socket774 (ワッチョイ 5fbd-XrX+):2020/09/07(月) 18:26:55 ID:5j3NOr6S0.net
Define mini Cの後継機だしてくれ

179 :Socket774 (ワッチョイ 8758-XrX+):2020/09/07(月) 18:49:30 ID:WvuKkeqk0.net
>>174
普通は吸気ファンを強化することで
光学ドライブの中を空気が流れなくなる

180 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-dHAC):2020/09/07(月) 18:55:58 ID:xuoxi/ti0.net
>>177
ガッツリあそこに熱源持った壁を作ることになるだろうしね…

181 :Socket774 (JP 0H7f-uZdr):2020/09/07(月) 18:57:48 ID:jP1GyiwrH.net
そういえば昔の背面ファンだけのケースは光学ドライブがよく壊れたな。
SCSIのCD-ROMドライブ高かったのに…

182 :Socket774 :2020/09/07(月) 20:09:17.53 ID:WvuKkeqk0.net
>>180
nvidiaのはCPU側に空気逃がすようになってるから問題なくね
(入るかどうか調べてないけど)

183 :Socket774 :2020/09/07(月) 22:09:59.29 ID:xuoxi/ti0.net
>>182
上手く抜けるもんなのか。なら分断されてるとはいえ壁でもないのか。
あとは300wを消費する熱源であることはケースにも協力してもらってきっちり外に出せれば良いのか。

184 :Socket774 (ワッチョイ 8758-XrX+):2020/09/07(月) 23:22:49 ID:WvuKkeqk0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1274/381/html/27.jpg.html

理論通りにいくかは分からないけど

185 :Socket774 (ワッチョイ 5fc8-5kIl):2020/09/08(火) 00:54:08 ID:l9BMJMnL0.net
cpuアチアチですよ…
簡易水冷流行りそうだね

186 :Socket774 (アウアウウー Sa8b-XrX+):2020/09/08(火) 06:33:45 ID:sy8RqRJ+a.net
>>169
ドライブの後ろ側のスキマをテープでふさいどけば問題ない

187 :Socket774 (ワッチョイ c7dc-zmF7):2020/09/08(火) 07:53:41 ID:t23vbd2m0.net
>>179 >>186
後出しで申し訳ないけど
もうPC本体を手の届く範囲に
置いていないから
外付けで問題ないうえに
むしろ内蔵しない方がよい
BDドライブを内蔵するために
手をかける意味もないんだわ

188 :Socket774 (アウアウウー Sa8b-XrX+):2020/09/08(火) 08:25:09 ID:sy8RqRJ+a.net
ちゃんとeSATAで繋いでるんだろうか

189 :Socket774 (ワッチョイ 677f-9HBf):2020/09/08(火) 10:17:54 ID:9BVaBUlu0.net
RTX3070でもGTX1060でもRogの3連なんかはでかいけど
あれくらいののせるならR7かXLのほうがいいかな
Compactでものるっていうけど、窒息しそう

190 :Socket774 (ワッチョイ bff1-zmF7):2020/09/08(火) 12:22:00 ID:9NtpragJ0.net
>>188
USB3.0だよ
ほぼリッピング専用で
数ヵ月に1回程度しか使用しない

191 :Socket774 (JP 0H4f-mjfC):2020/09/08(火) 12:25:50 ID:i7WygCWkH.net
そうなんだ
まあ光学ドライブの必要有無は
ひとそれぞれだからね
少なくとも
今の日本においては
映像データのユーザビリティが
悪すぎるから
光学ドライブの需要が
完全に途絶えることは
ないと思うよ

192 :Socket774 (ワッチョイ bff1-zmF7):2020/09/08(火) 18:44:25 ID:9NtpragJ0.net
自作erはケースを席から
手の届く範囲に置くのが
たぶん普通だし
ミドルタワー使いなら普通は
ケース内に余裕あるだろうしね

HDDで埋まっていて
5インチベイが潰してあり
かつケースが手の届かない
場所に置いてる私は異端と思うよ

193 :Socket774 :2020/09/08(火) 18:53:46.20 ID:/TSwP4d5M.net
今はDefine R5を使っているけど
7 XLを買うつもり
ストレージレイアウトが素晴らしいね

194 :Socket774 :2020/09/08(火) 18:54:34.96 ID:/TSwP4d5M.net
ID変わりまくっているけど
外付BDドライブ野郎ですわ…

195 :Socket774 (JP 0H7f-LVHr):2020/09/08(火) 19:35:11 ID:2sBs0ydWH.net
define7のサイドパネル固定する凹型のプラスチック部品割れたんだけど
修理用の部品って売ってるのか?

196 :Socket774 (ワッチョイ 07b1-XrX+):2020/09/08(火) 19:59:28 ID:4d/7vsyC0.net
>>195
代理店に聞いてみれば

この直営サイトでスペアパーツを売ってくれるらしいが、日本に発送するかは知らね

Fractal Design Spare Part Center
https://www.fractal-design-shop.de/

197 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-dHAC):2020/09/08(火) 22:21:51 ID:UNZW9VPl0.net
正直代理店が補修パーツを普段から売ってないってのは痛いな。

198 :Socket774 (ワッチョイ 3ddc-phnU):2020/09/09(水) 00:11:05 ID:gaFnjOA50.net
Define 7用のHDDケージを
売ってくれているだけ
ありがたいと感じるわ

199 :Socket774 (ワッチョイ 3ddc-phnU):2020/09/09(水) 00:11:10 ID:gaFnjOA50.net
トレイか

200 :Socket774 (スップ Sdea-AXSW):2020/09/09(水) 15:49:03 ID:HTiSNs3Jd.net
トイレか

201 :Socket774 (ワッチョイ a958-7JDO):2020/09/09(水) 20:43:17 ID:c86cfh3A0.net
さすが5インチベイだな

202 :Socket774 (スフッ Sd0a-Ss5D):2020/09/10(木) 07:05:59 ID:XsQUVDcdd.net
用を足すな

203 :Socket774 (ワッチョイ 0a4c-r4f5):2020/09/10(木) 09:36:08 ID:Eiegrfaf0.net
ちな7XLに5インチ使い3.5インチ満載する場合追加トレイは7枚必要
4セット買うと1個余ります

204 :Socket774 :2020/09/11(金) 13:31:59.35 ID:Hgu0gdz9d.net
流用してたBTOケースからファンマシマシのR5にしたら
グラボが79℃→59℃まで下がって大感動
日記ですまない

205 :Socket774 :2020/09/11(金) 13:51:43.43 ID:aYDrb5aR0.net
まぁBTOは見せかけの安値のために動物電源の3千円級のを使ったりするからな

206 :Socket774 :2020/09/11(金) 14:11:51.19 ID:5d5Dij8Z0.net
グラボの温度と関係ない件

207 :Socket774 :2020/09/11(金) 14:22:40.58 ID:g5HO6i7r0.net
>>206 まぁそう思うならケースFan全部外して静穏化すれば良いんじゃね?

208 :Socket774 :2020/09/11(金) 15:21:52.12 ID:aSD7Iyw2M.net
>>207
三千円級の電源が関係ないって話では?

209 :Socket774 :2020/09/11(金) 16:09:52.58 ID:EFV31pgmd.net
確かに冷える

210 :Socket774 :2020/09/13(日) 12:43:47.13 ID:0KfsLAeQ0.net
グラボの温度はどんな糞ケースでもサイドから直接風あてたら
冷え冷えになるわな。扇風機最強と言われる所以である。

211 :Socket774 :2020/09/13(日) 13:57:36.84 ID:v5W/V6GH0.net
r5みたいにサイドパネルにファンつけられるやつは廃れたのか?

212 :Socket774 :2020/09/13(日) 17:14:13.67 ID:0KfsLAeQ0.net
サイドがガラスパネル主流になったことで、見栄えが悪いとか
フロント側の5インチベイの削除や縮小、3.5インチベイのフリー化で
吸気のエアフローが障害物無しで確保出来るようになったとかで
必要性が減ったとかじゃないかな。
かつてはオープン型の代表とも言われたCM690シリーズでも
最新の694はサイドにファン用の穴無くなったよね。

213 :Socket774 :2020/09/13(日) 17:25:59.54 ID:HeJoDqZt0.net
鎌天使みたいな奇抜な奴出ないかな

214 :Socket774 :2020/09/13(日) 18:12:41.29 ID:v5W/V6GH0.net
>>212
えー、残念
不満ないし壊れるまでr5使うか

215 :Socket774 :2020/09/14(月) 21:29:37.36 ID:sJOeBJnRM.net
素晴らしい裏技を伝授しようフロントパネルのUSBポートは交換可能だ
USB2.0を3.1等に交換が可能だ
近い将来4.0が出るがこれも同じく交換出来るだろう
そう言ったパーツはAliExpressに沢山ある
わざわざケースごと買い換える必要は無い

216 :Socket774 :2020/09/14(月) 21:49:10.98 ID:z2dnHEGq0.net
オレ乙女だからハンダ付け出来ない

217 :Socket774 :2020/09/14(月) 23:27:39.93 ID:agtSAWQ80.net
>>216
技術の時間にやったろ。
100均行けば全部そろうぞ。

218 :Socket774 :2020/09/15(火) 07:01:29.04 ID:cAPtdd+Va.net
ついでに目障りな青色LEDも交換するとイイ

219 :Socket774 :2020/09/15(火) 07:02:40.26 ID:cAPtdd+Va.net
電源ランプとアクセスランプが同じ色でわかりづらいし

220 :Socket774 :2020/09/15(火) 17:41:15.94 ID:dqy4ywO90.net
正直LEDの半田付けは緊張する。
熱でやりそう。…まぁ数かっておけば良いんだろうけど。

221 :Socket774 :2020/09/15(火) 17:50:23.82 ID:kldCuT9h0.net
LEDはんだでぶっ壊すって時間かけすぎやろ
というか足に熱与えすぎ

222 :Socket774 :2020/09/15(火) 18:11:20.51 ID:iMo7h+ZA0.net
LEDくらいなら圧着端子で良いだろ

223 :Socket774 :2020/09/15(火) 18:31:48.10 ID:WrGO89AM0.net
>>217
商業高校だから技術の授業なんてなかったよ

224 :Socket774 :2020/09/15(火) 18:59:42.49 ID:eVctAe+3d.net
LED工作なんてたくさん壊してなんぼ
失敗をおそれずに挑戦してね

225 :Socket774 :2020/09/15(火) 19:02:35.85 ID:8ead9zgDM.net
そうだよ壊して覚えるんだよ

226 :Socket774 :2020/09/15(火) 19:04:40.72 ID:sUCRidIOH.net
普通科でハンダなんて触るか?何歳?

227 :Socket774 :2020/09/15(火) 19:05:24.41 ID:eVctAe+3d.net
壊してしまうのが怖いなら
クソ眩しい電源LEDの光に慣れてしまうのがいいよね

228 :Socket774 :2020/09/15(火) 19:56:47.76 ID:ClF+tPZ60.net
中学の技術でハンダは扱ったことある 高校では無いな

229 :Socket774 :2020/09/15(火) 20:30:23.89 ID:WgYgMohca.net
男は半田で女子は裁縫だったな

230 :Socket774 :2020/09/16(水) 07:59:43.23 ID:7QzzaWxDM.net
電子部品をはんだ付けするときははんだと部品の間をペンチか何かで挟めば壊れにくい。

231 :Socket774 :2020/09/16(水) 08:44:25.08 ID:jaNDF/OlM.net
専用のがあるんにゃ
http://www.goot.jp/handakanren/h-2sl/

232 :Socket774 :2020/09/16(水) 08:46:27.41 ID:jaNDF/OlM.net
ICの足なら対角線上にとびとびにやるとか

233 :Socket774 :2020/09/16(水) 13:45:44.58 ID:F4JaP87c0.net
>>212
左側のサイドはファン付けるとどうしても音漏れがあるから、
サイドパネルの左右を入れ替えて右サイドからマザー裏に風当てるのに良かったんだけどな。

234 :Socket774 :2020/09/16(水) 15:40:23.73 ID:gJftS7htM.net
音漏れで一番煩いのはやはり天板のラジエーターファン
なのでデスクの下に配置したら大分ましになった
誤ってドリンクぶちまけてもデスクにぶっかかるだけで済んだ
デスク下が静かで安全かな水が一番怖い

235 :Socket774 :2020/09/16(水) 16:11:33.08 ID:HA8qkHsxd.net
そもそもデスクに水分置くなよ

236 :Socket774 :2020/09/16(水) 17:55:10.24 ID:0wDje4xl0.net
>>235
配線穴にカップをシュートする。

237 :Socket774 :2020/09/16(水) 19:18:56.56 ID:M099zO2x0.net
長時間の作業になるとどうしても飲み食いしたくなる
俺も前にうどんの汁をPCに飲ませたことがある

238 :Socket774 :2020/09/16(水) 19:52:34.02 ID:MMY3Jcfk0.net
飲み物はマグカップに入れろ ペットボトル置いてるから倒すんだよ

239 :Socket774 :2020/09/16(水) 20:24:16.23 ID:lpCZVOk/0.net
>>223>>228
しれっと高校行ってた自慢?

240 :Socket774 :2020/09/16(水) 20:27:07.75 ID:B+9bQRys0.net
面倒だけど別に小さい机用意して飲み物はそっちに置いてるわ

241 :Socket774 :2020/09/16(水) 20:39:00.86 ID:LThA+aNs0.net
>>239
学歴コンプレックス拗らせすぎて草
高校言ってることを自慢してるやつなんて
いるわけ無いだろ

242 :Socket774 :2020/09/17(木) 00:51:08.79 ID:nyD3mMDZ0.net
技術は教科書渡されておしまいだった
卒業後に授業が必須になって教室増築していたようだが

243 :Socket774 :2020/09/17(木) 01:00:33.92 ID:hXEozeNJ0.net
>>239
228だけど、今大学4年なんだよね

244 :Socket774 :2020/09/17(木) 01:07:48.85 ID:xjDxPqeq0.net
トランジスタラジオを作った記憶があるな

245 :Socket774 :2020/09/17(木) 03:22:48.49 ID:baq+hbe0M.net
俺は現役女子高生だぞ

246 :Socket774 :2020/09/17(木) 08:34:08.84 ID:NA+rc3Oe0.net
工業大学でも半田付けがまともにできないのは結構居たから心配するな
社会に出て技術職になっても、家に半田ごて置いてる人の方が珍しいしな

247 :Socket774 :2020/09/17(木) 09:03:00.90 ID:VqhD8Wjo0.net
職場ではんだごて使える人は部品持って行って勤務時間外に作業するんだよ
ダメだけど

248 :Socket774 :2020/09/17(木) 09:27:59.37 ID:lYbKwdFp0.net
はんだごても回路知識もあるけどめんどくさいから完成品買ってる

249 :Socket774 :2020/09/17(木) 11:16:49.93 ID:NA+rc3Oe0.net
>>247
最近はそういうのできなくなってるんだよ、いろいろうるさくなって

250 :Socket774 :2020/09/17(木) 11:33:27.24 ID:sU1zAnyQ0.net
オレ、会社辞める時に記念品だ、って白光の半田ごてとスタンド貰った

251 :Socket774 :2020/09/17(木) 12:17:52.75 ID:Lcku/PfEH.net
おお、お前だったのか懐かしいなぁ
元気か?

252 :Socket774 :2020/09/17(木) 12:21:58.56 ID:1ChPZ7nc0.net
今なにやってんだー?

253 :Socket774 :2020/09/17(木) 12:55:41.51 ID:vVvFMgqWM.net
元気そうだな
まだ懲りずにあの変態風俗通い詰めてんのか?

254 :Socket774 :2020/09/17(木) 15:22:34.88 ID:sU1zAnyQ0.net
>>251-253
オマエラ・・・いい仲間が居て嬉しいよー、ただし「変態」風俗店に通って無いぞw

255 :Socket774 :2020/09/17(木) 17:40:25.91 ID:1ChPZ7nc0.net
>>254
仕事決まったのかー?

256 :Socket774 :2020/09/17(木) 18:30:05.53 ID:CCKlHJLj0.net
>>249
技術習得のための自主練なら問題なく出来ないかな?
うちはとりあえずそれで電源借りるくらいは出来た。

257 :Socket774 :2020/09/17(木) 21:02:12.68 ID:VqhD8Wjo0.net
>>256
問題ありでダメだっつってんじゃん
技術習得が会社命令なら業務のうちに入るし結果を見るために何を作るか指定される
個人的なものを作るなら自宅でやれと言われる
電源借りられたのはそこが単に管理監督がゆるい職場だったからだよ
もうスレチなのでやめよう

258 :Socket774 :2020/09/18(金) 19:37:41.75 ID:l3Z75gxt0.net
ハンダゴテで自分の胸に北斗七星描こうとした奴がいて問題になったなぁ

259 :Socket774 :2020/09/19(土) 20:43:39.36 ID:llv4Vn9x0.net
そろそろnano Sもリフレッシュしてくれ

260 :Socket774 :2020/09/21(月) 15:38:52.48 ID:+/Nw6G3j0.net
サイドパネルガラスとソリッドで静音性だいぶ変わる?
ガラスのモデル買って後から静音材貼ってあるソリッドパネルパーツ取り寄せとかやった人いる?

261 :Socket774 :2020/09/21(月) 16:29:52.23 ID:qn0a/Oqw0.net
逆は出来るだろうけどそれはできないでしょ

262 :Socket774 :2020/09/21(月) 16:48:09.82 ID:y1Q1sbbG0.net
飽きたらアルミ板でも買ってくればいいかなと思ってる
厚み同じで穴さえ開ければ取り付けられるし
色が合わないのはご愛嬌ってことで

263 :Socket774 :2020/09/21(月) 16:48:48.04 ID:hB0qXtHX0.net
今の7用サプライ品はグレー透過パネルだけでソリッドパネルと透明パネルはまだ出てない=ケース買え

264 :Socket774 :2020/09/21(月) 17:04:17.37 ID:ckINSEMFa.net
>>261

PC4Uで買えるよ

265 :Socket774 :2020/09/21(月) 17:14:40.45 ID:hB0qXtHX0.net
>>264
だから7&7XL用の透明とソリッドの
パネル単品はまだ無いってば強化ガラスのダークだけ
PC4Uでも自分で見てみればいいさ

266 :Socket774 :2020/09/21(月) 20:01:09.74 ID:e2vRRp3r0.net
なぜ一番不人気のダークだけ取り扱ってるのかな。

267 :Socket774 :2020/09/21(月) 20:20:52.73 ID:X4IehCoqd.net
普通に考えて一番人気無い=在庫を抱えることになる
わざわざ一つのモデルとして出すよりオプションで 販売した方が良い
で一番合う黒だけスモークで販売してるだけでしょ?

268 :Socket774 :2020/09/21(月) 20:29:56.11 ID:dm7ygOzG0.net
正直すっけすけの透明より中で光ってるのが分かるくらいが良い。

269 :Socket774 :2020/09/21(月) 20:45:04.84 ID:e2vRRp3r0.net
自分は光ってるのを楽しむというより、ケースの中の状態が見られるように透明にしたよ。
なのでMBやファンは光らせて無いんだよね。
店舗でダーク見たけど、あれば誰かが言ってたけどサングラス状態だね。あれならソリッドに
した方がいいと思う。

270 :Socket774 :2020/09/21(月) 23:10:33.62 ID:fT0KFU7c0.net
>>269
人それぞれだと思うけど無駄な配線目に入らないですむし
光らせたらダークの方が綺麗だと思うんだよな

271 :Socket774 :2020/09/21(月) 23:36:29.92 ID:+/oTcn67a.net
>>270
わかる
光らせるにしても少し明度低めの白1色とかがダークグラスの向こうでほんのり灯ってる感じとかの方が
フラクタルっぽいおしゃれ感出そうだよな

272 :Socket774 :2020/09/21(月) 23:47:04.83 ID:e2vRRp3r0.net
まあ、ほんのり光ってるのが好みならいいのだけど
みんな目線のある位置にケース置いてるの?
自分は足下に置いてるので、電飾凝っても見ること
殆ど見ないんだよね。

273 :Socket774 :2020/09/21(月) 23:57:04.37 ID:fT0KFU7c0.net
俺はデスクの上だわ

274 :Socket774 :2020/09/21(月) 23:58:32.58 ID:S6LsyvGF0.net
床に置くとホコリが気になるからデスクの上に置いてるよ

275 :Socket774 :2020/09/22(火) 00:08:44.69 ID:kdZoOett0.net
床に直置きは自分も埃気になるから、ラックの下段に乗せてるんだけど、
あの大きさ机の上に置いたら威圧感半端無くね?

276 :Socket774 :2020/09/22(火) 01:30:36.73 ID:0eFYIDj20.net
確かにハンパないねw デカすぎて次はmini-ITXで組もうと決意したわ

277 :Socket774 :2020/09/22(火) 01:41:47.95 ID:696p7SUD0.net
ケースファン変えようと思って
カタログ見てると7付属のフォンは
風量と音量のバランス中々良いのね。
静圧?はかなり低いみたいだけど風量はある

278 :Socket774 :2020/09/22(火) 02:08:56.34 ID:KZCgWOIaa.net
自作のキャスター台に載せてるけど5cm程高くなっただけだからホコリは吸ってそう

279 :Socket774 :2020/09/22(火) 02:27:02.43 ID:9U7GVwEtM.net
フラクタルぽいおしゃれ感(笑)

280 :Socket774 :2020/09/22(火) 04:33:57.32 ID:NnxlbCQs0.net
VtuberやってるとPC光ってても意味ないしむしろ動作音がマイクに乗るほうが
リスナーからあれこれ言われて問題だからソリッド一択かな
ただ静音性重視しようとして簡易水冷入れるとトップパネルの遮音性能が犠牲になるのが悩ましい

じゃあ本格水冷か?ってなると組むのもメンテもそんな時間あったらLive2Dのアップグレードしたり
配信時間に割きたいって感じだから候補に入らんし・・・落としどころが難しいね

281 :Socket774 :2020/09/22(火) 04:36:13.02 ID:/L5MCrXq0.net
全身緑タイツでやれば3Dで組み立て配信できるだろ?

282 :Socket774 :2020/09/23(水) 13:14:25.71 ID:9mTE9k7W0.net
>>280
光るのは自己満足だから配信に関係ないし
ソリッドでもガラスでも音は大差ない

音のこと考えるなら音源がケースから一番遠い
大型空冷一択 簡易水冷はラジエータと
放熱部で音源が多い+放熱部のファンはそれなりの
回転数で回す+開口部に近いこと考えると音が大きい

私は自己満足でNF-A12x25を3個付けたけど、
よほどのハイエンドじゃなきゃデフォの
ケースファンで十分

283 :Socket774 :2020/09/23(水) 22:42:50.81 ID:F0J/mO4X0.net
7のファンコントローラだけど3PIN側の出力がいまいち分からない
制御用端子のファンを回さなくても3PINは遅めに回るけど、制御用全開だとそれなりにPINも回ってる
どうなってんだこれ

284 :Socket774 :2020/09/24(木) 06:21:59.14 ID:XhNn9PHD0.net
取説52ページにPWM信号と電圧の対応グラフが載ってるから見れ

285 :Socket774 :2020/09/24(木) 09:23:53.02 ID:vTXTUjaY0.net
>>284
すまない書いてあったわ

286 :Socket774 :2020/09/25(金) 20:20:32.08 ID:IZV+5pPX0.net
R5のホワイトどっか入荷しないかなー
英尼でカートに入れてみたら送料の方が高くて\37,000w

287 :Socket774 :2020/09/25(金) 21:10:46.30 ID:+kYqSr+p0.net
ebayだと21,000くらいで売ってるところあるね

288 :Socket774 :2020/09/25(金) 21:31:56.17 ID:4KI35gq+0.net
>>286
define 7が出るちょっと前にツクモで売ってたのに…

289 :Socket774 :2020/09/25(金) 21:50:34.94 ID:IZV+5pPX0.net
本当だ。ありがとう。黒のR5に+9000円ぐらいか
4月下旬まではツクモで11,000円で売ってたみたいだね…

290 :Socket774 :2020/09/26(土) 10:34:31.75 ID:Elx0+vPL0.net
ERA ITX、Type-C端子の電源ボタン連動の件でゴラァしたら
対策版なるフロントI/Oプラボックス送って来たで
旧品と比べたら、基板が曲がらないように支え棒が追加されとる

291 :Socket774 :2020/09/26(土) 13:35:01.19 ID:tYxXniX50.net
Define R7でグラボを支えるサポートステイ使うならおすすめありますか?
長尾のやつは電源の上の部分が干渉してうまくいきませんでした。

グラボは2070です。

292 :Socket774 :2020/09/26(土) 19:28:39.96 ID:OyGna9jk0.net
>>291 必要なのか?

293 :Socket774 :2020/09/26(土) 19:32:54.93 ID:gqq64yXd0.net
>>291
ちょっと何言ってるかわからない

294 :Socket774 :2020/09/26(土) 20:08:36.57 ID:aD9otVPl0.net
>>291
お勧めかどうか知らんけどGB1Bみたいなつっかえ棒みたいので支えとけば?

295 :Socket774 :2020/09/26(土) 20:29:24.25 ID:+KdaH5do0.net
100均でつっかえ棒とかメタルラックの部品買ってきて自作しても良いのよ。

296 :Socket774 :2020/09/26(土) 20:31:12.34 ID:C3ETr7gG0.net
define 7 white tg clear tint fd-c-def7a-06をストレージアウトだと
水冷にして使うの厳しそうね

297 :Socket774 :2020/09/26(土) 20:59:38.15 ID:C3ETr7gG0.net
簡易水冷の間違えです失礼しました

298 :Socket774 :2020/09/27(日) 01:48:51.00 ID:9e+C/RbM0.net
>>291
VGAサポートステイ PCIは?

299 :Socket774 :2020/09/27(日) 08:30:10.90 ID:5hCwhO+r0.net
>>298 長尾がダメなら同じだと思うけど
そもそも2070(2スロット)ならサポート不要

300 :Socket774 :2020/09/27(日) 17:31:43.69 ID:0szP3qan0.net
>>291
2080だけど、前のケースで使ってたクラマスのUniversal VGA Holderを7でも使ってる

301 :Socket774 :2020/09/27(日) 17:51:33.53 ID:7tJDEYxN0.net
クラマスの奴、支える部分のロックが完全に締めれないのは、
単にオレが非力なだけか?

302 :Socket774 :2020/09/27(日) 18:38:24.90 ID:cHiVlVIz0.net
長尾のSです。VGAはRogstrix マザボはATX
でかいグラボ(30cm、2kg)なんで必要かなと。

303 :Socket774 :2020/09/27(日) 18:48:54.39 ID:6YxvUnkI0.net
30cm2kgだと!?

304 :Socket774 :2020/09/27(日) 18:50:04.57 ID:cHiVlVIz0.net
Rogstrixは3連あって長いんですよ

305 :Socket774 :2020/09/27(日) 18:50:39.02 ID:cHiVlVIz0.net
2.7Slotと書いてますが、なくてもいいんですかね。
マザボが壊れないか心配で・・

306 :Socket774 :2020/09/27(日) 20:28:27.81 ID:WfRMHzYxM.net
中身似てるVectorRSに3080を長尾のVGAサポートステイL 自己粘着式で右手前側支えられてるよ

307 :Socket774 :2020/09/27(日) 22:02:22.33 ID:qeTzn4MPM.net
百均でちょうどいいサイズの突っ張り棒売ってるよ

308 :Socket774 :2020/09/28(月) 01:25:07.16 ID:XY9fA7gV0.net
>>305
というか電源の上の部分が干渉してうまくいかないってのが
イメージ出来ん。

309 :Socket774 :2020/09/28(月) 01:57:37.91 ID:kP/4qffE0.net
define 7の白って長いこと使うと黄ばんだりするんかしら?

310 :Socket774 :2020/09/28(月) 02:13:33.02 ID:uOoMqxcJ0.net
使いかけの消しゴムに割りばしぶっ刺して支えてるの俺くらいやろな

311 :Socket774 :2020/09/28(月) 02:45:17.74 ID:bsyUBREm0.net
>>308
・SLIでつかうから下のスロット。
・単純に取り付けが上下逆。
このくらいか?

312 :Socket774 :2020/09/28(月) 08:01:34.69 ID:L8Dv+TZr0.net
>>309
金属部分は黄ばまなそうな雰囲気だよ

313 :Socket774 :2020/09/29(火) 03:13:28.85 ID:t+DOliQS0.net
サポートステイの話題無いかな?と思ってきたらタイムリーだった。
長尾のS買うつもりだったけど「電源の上の部分が干渉」というのは高さが絶妙に合わないとかかね?

314 :Socket774 :2020/09/29(火) 03:22:02.81 ID:cIAHVMhm0.net
最近XSが出たろ?

315 :Socket774 :2020/09/29(火) 14:01:10.82 ID:Bj+85ysMd.net
>>309
define6の白だが、使って2年くらい経つけど、
黄ばんだりはしてない。

316 :Socket774 :2020/09/29(火) 17:33:29.98 ID:B5Ysk6g4d.net
NASに良さそうなitxケースの新作来てくれ!

317 :Socket774 :2020/09/29(火) 19:37:34.52 ID:W2xCUoKP0.net
Era ITXで組みたいと思っているのだけど
やっぱり実際に組んだ人はM/B・グラボ・配線・冷却等に相当苦労したのかな?

318 :Socket774 :2020/09/29(火) 19:46:39.21 ID:eywsbxU5d.net
>>317
このケースを使ったサイコムのBTOのレビューが今日載ってるから見てみれば参考になると思う
同じ構成を真似たら失敗は少ないでしょう

319 :Socket774 :2020/09/29(火) 20:06:00.43 ID:0tSTBF2O0.net
>>317
これな
BTO業者も結構苦労してるみたい

16リットルに凝縮された上質のハイエンドPC、サイコム「Premium-Line Z490FD-Mini」検証 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0929/360167

320 :Socket774 :2020/09/29(火) 20:10:35.68 ID:W2xCUoKP0.net
>>318
サンクス
まんまEra ITXの教本見本ですね(自作諦めてBTOの方に誘惑される…)
部品構成選択もこれに準ずるですね

321 :Socket774 :2020/09/29(火) 20:28:15.29 ID:W2xCUoKP0.net
>>319
サンクス
組み立て部品の順序→配線接続がギチギチですね
ベンチマークの温度(冷却)もそれなりにキツイのか

Define 7 CompactならATX_M/B関係で普通に組めますね(悩むな…)

322 :Socket774 :2020/09/29(火) 20:29:28.62 ID:CZdEpHcG0.net
簡易水冷ならケースファン吸気にしたほうがよいと思うけどねEra ITX
自分は外排気のGPU探したが手頃なやつなかったのでブロアファンので妥協
ASUS B550-I/Ryzen 3950x/RTX2060sでド安定ですわ

323 :Socket774 :2020/09/29(火) 20:34:20.78 ID:1D4djs4X0.net
>>313
高さが合わないって、Sだと30mm〜160mmだから、
電源の上の部分というのがボトムカバーだとしても、
>>311のいうことくらいしか思いつかないな〜。

324 :Socket774 :2020/09/29(火) 20:36:06.33 ID:cIAHVMhm0.net
てか下から支えるのが無理なら、マグネットタイプで
上からにしたらえぇやん?

325 :Socket774 :2020/09/29(火) 20:37:56.70 ID:0tSTBF2O0.net
上のラジから吸気で横から排気ってパターンか
中が温まりやすいITXだったらそっちの方がいいかもね

326 :Socket774 :2020/09/29(火) 20:43:08.98 ID:W2xCUoKP0.net
>>322
ユーザー殿の構成選択は非常に参考に成りました
グラボ2スロット厚さ&外排気仕様はハッキリ言って個人では簡単には入手出来ないですね

327 :Socket774 :2020/09/29(火) 21:06:41.34 ID:jXa2t/wXd.net
小さいケースで高性能はかなり無理があることがこれでわかったでしょう
だからミドルタワーばかりなんですよね〜(笑)

328 :Socket774 :2020/09/29(火) 22:07:40.69 ID:GRlnhqJt0.net
>>319
昨日まで受付休止中になってたけど、今見たら再開したんだな

329 :Socket774 :2020/09/29(火) 22:55:21.35 ID:ATPPiKoa0.net
ERA ITXでZOTACの2スロタイプの2080S組み込んだけどギリギリ過ぎてケーブルの取り回しに苦労したわ
CPUを簡易水冷にしたことで上部のスペースは広くて特に困ることなかったし冷却も問題ない

330 :Socket774 :2020/09/29(火) 23:33:41.69 ID:0tSTBF2O0.net
ITXハイエンドは自作スキルと金持ってる中級者以上ならできるだろ
まあ初心者はミドルタワーにしとけと思うが

331 :Socket774 :2020/09/29(火) 23:36:32.38 ID:uuTlpZV60.net
nanoで本格水冷ぐらいがちょうど良いわ。

332 :Socket774 :2020/09/29(火) 23:38:43.83 ID:t+DOliQS0.net
>>323
試しにポチってみるわ
届いたらレポする

333 :Socket774 :2020/09/30(水) 10:20:26.05 ID:xtx1eoONM.net
Era ITXに3070FE入れたいなあ
でも日本じゃ買えないんだろうなあ

334 :Socket774 :2020/09/30(水) 13:16:43.11 ID:ElHxDCL/0.net
>>312 >>315
大丈夫なのね。安心して買うことにする
ありがとう

335 :Socket774 :2020/10/01(木) 10:08:44.42 ID:h8fwNFYO0.net
https://pcjisaku.com/part_list/Rw7N_d3R
よし、これで行くか

336 :Socket774 :2020/10/01(木) 10:33:53.29 ID:3UshLE9B0.net
>>335
こんなサイトあるの知らなかったよ。

337 :Socket774 :2020/10/01(木) 11:12:05.16 ID:ZswsMzgXM.net
HDDが2.5インチの奴だけどいいのか

338 :Socket774 :2020/10/01(木) 12:07:04.23 ID:DGxGHTw7a.net
pcpartpickerの日本版て感じか

339 :Socket774 :2020/10/03(土) 23:47:00.26 ID:jHsuA1UH0.net
>>332です。
長尾のマグネットsタイプをもらったので試した。
グラボを側面から支えようとしたら
ステイの上の部分と虎徹の銀の金属部分が当たってステイをグラボの根元までは押し込めなかった。
根元までは元々押し込むつもりはなかったけど油断してた。
フロント側から支えてみたけどこれは特に問題は無さそう。
自分はHDDがフロント下部にあるので気になり側面から支えてる。

PC詳しくないので簡単なレポ。

340 :Socket774 :2020/10/03(土) 23:52:24.53 ID:n7aK0JUb0.net
sよりxsはどうよ?

http://www.nagao-ss.co.jp/n-vgastay03-xs.html

341 :Socket774 :2020/10/03(土) 23:55:47.06 ID:pwZHzqin0.net
クリアランスがないならXSの方じゃね?と思ってた

342 :Socket774 :2020/10/04(日) 00:09:52.24 ID:6UvNO+zY0.net
CPUクーラーのヒートシンクに当たる可能性があるのか。
干渉さけるならXSか、PCIにするのが良さそうだね。

343 :Socket774 :2020/10/04(日) 06:06:20.34 ID:Ipn6m2aR0.net
rogstrixと虎徹が共存する事なんてあるか?

344 :Socket774 :2020/10/04(日) 09:04:56.94 ID:nspEB0Fc0.net
Define R7欲しいのですがグラボはROS STRIXの3連で32CMくらいあるのでノーマルかCompactか迷ってます。
できれば省スペースで安価なCompactがいいのですが必須条件というわけではないです。

Compactでも入るようですが、グラボが長いので熱がこもらないか不安、といってもグラボのファンの位置的に上側に排気されるから大丈夫かなとおもったり
ノーマルの場合、横にわずかに数CM、縦幅が10cmくらいスペースできますが、大差ないですかね?
皆様ならどちらを選びますかね?

345 :Socket774 :2020/10/04(日) 09:40:13.19 ID:o8Woz3bV0.net
>>344
どっちでもいいと思います、
何を悩んでるのかわからない

346 :Socket774 :2020/10/04(日) 09:45:38.37 ID:35Q3t4jY0.net
みんなエアフローどうしてる?

https://i.imgur.com/COlNtgg.jpg
↑フラクタルの簡易水冷のマニュアルに掲載されてる配置例だとラジエーターファン含め
吸気と排気のファン数を半々づつにするのが模範例のようだけど

自分はDefine 7Cで組んでて、簡易水冷を吸気にするか排気にするか&前面かトップか?
みたいな動画を最近見まくってる
https://youtu.be/J8wKNPbIeOQ?t=91
https://youtu.be/xNAMxZgvves?t=472

347 :Socket774 :2020/10/04(日) 09:49:52.38 ID:ImXOFKoJ0.net
>>344
そのクラスを組む人は(簡易)水冷も視野に入って来るだろうからでかいほうが良さそうなもんだが
自分はグラボは空冷のみって決めてるからそこだけだとCOMPACTになる

348 :Socket774 :2020/10/04(日) 09:52:19.09 ID:ImXOFKoJ0.net
ああ、妙なとこで言葉が入った
グラボはともかくCPUは空冷と決めてる
って書きたかった

349 :Socket774 :2020/10/04(日) 10:46:02.62 ID:o8Woz3bV0.net
>>346
フロントとリアに14cmファンを付けられる箇所に全て付ける
簡易水冷の場合は360ラジの製品を天面排気

350 :Socket774 :2020/10/04(日) 11:41:42.11 ID:Rexte1Q5M.net
>>346
半々っていっても
回転数の兼ね合いもあるから
数だけ見ても分からんよ
とりあえず俺は隙間から埃を
吸わない程度に吸気を強めてる
数で言えば吸気4の排気1

351 :Socket774 :2020/10/04(日) 14:44:52.77 ID:BT4eNWBn0.net
>>346
ホコリ対策で吸気4排気2
吸気にフィルターついてるから少しだけ正圧になってるはず

352 :Socket774 :2020/10/04(日) 14:57:36.78 ID:W10/GsVw0.net
>>346
うちは静音意識してるから負圧

353 :Socket774 :2020/10/04(日) 18:07:38.04 ID:vKS+TF9U0.net
Era ITXで組む予定なんだけど、トップは簡易水冷取り付けるから排気にするとして
リアは排気と吸気どっちがいいんだろうか…
フロントにファン付けられないから吸気の方がいいのか、全部排気にしてしまった方がいいのか…
ITXサイズで組むの初めてだからイマイチ分からん

354 :Socket774 :2020/10/04(日) 18:19:38.54 ID:+vXoojWBd.net
>>353
簡易水冷側は吸気でリア側は排気で良い
全部排気だと逆に冷えない

355 :Socket774 :2020/10/04(日) 18:23:41.62 ID:bLnGT/rI0.net
ITXは基本全排気と俺は思ってる

356 :Socket774 :2020/10/04(日) 19:57:41.33 ID:yXM/SmwJa.net
給気を増やすとファンのステー(支柱)のほうがケース内を向くようになるからファン光らせてる人は見栄えが落ちるのよな

357 :Socket774 :2020/10/04(日) 21:00:53.86 ID:POJePpfqM.net
R5のサイドパネルにあるSSD取り付け箇所って熱がこもりそうで使ってなかったんですけど、ここを使用しても実用上問題ないのでしょうか
SSDにはゲーム置き場で使ってます

358 :Socket774 :2020/10/04(日) 21:01:55.11 ID:DIEkuA+30.net
>>353
ERA ITXのリアファン部分はファン口径以上に縦長のスリット穴空いてるから、排気にしてもその上側から吸っていくだけ
自分は天板の簡易水冷を排気にしてリアを吸気にしてる

359 :Socket774 :2020/10/04(日) 21:05:12.46 ID:o8Woz3bV0.net
>>357
ストレージケージを使わない理由は?

360 :Socket774 :2020/10/04(日) 21:29:33.26 ID:POJePpfqM.net
>>359
デカイグラボを積むためです
ベイを8個フルに使えなくなったのでSSDをあそこに収めれば頭の中ではいい感じになりそうなんです

361 :Socket774 :2020/10/04(日) 21:42:10.24 ID:o8Woz3bV0.net
>>360
ストレージケージを下に、あるいは5インチベイ使ってなければ上に配置してグラボのスペース確保できるならそれがいいと思うけど
無理ならしゃーないけど

362 :Socket774 :2020/10/04(日) 21:51:59.60 ID:WsDwxEh30.net
>>361
やっぱりオススメはできるスペースじゃないんですね
SSDなんでケース内に投げときます

363 :Socket774 :2020/10/04(日) 22:05:02.85 ID:vKS+TF9U0.net
>>354,355,358
沢山意見貰えて助かるけど、みんな異なる意見で余計分かんなくなったw
自分がやろうとしてたのは>>358の構成だったけど、ちょっとケース内エアフローの勉強をした方が良さそうだな
ITXは一度組み込んだらメンテ凄く大変そうだし
アドバイスくれた方々、本当にありがとうございます

364 :Socket774 :2020/10/04(日) 22:57:46.68 ID:rjHSd+zF0.net
SSDなんか上がっても35℃ってところなんだから背面で良いだろ。

365 :Socket774 :2020/10/05(月) 02:09:08.23 ID:iO2N2uk00.net
7で空冷の人ケースファンどのくらい追加してる?
3900Xと3080なんだがフロント3リア1で十分かね

366 :Socket774 :2020/10/05(月) 04:28:43.59 ID:FmCmUCJXa.net
>>344

7CじゃなくてDefine C使ってるけど、制約事項はほぼ同じなので書いてみる

【使用構成】
ケース Define C(天板はメッシュにしてない)
ケースファン うんこNF-A12x25 PWM フロント x 2 リア x 1
CPU スリッパ 2970WX
マザボ X399 Taichi
CPUクーラー うんこ NH-U14S ファンデュアル化
メモリ Micoron DDR4-3200 16GB x 4
グラボ サファ RX570 Pulse 8GB
電源 コルセア RM1000x

【制限事項】
・全長が長くケーブルがクッソ固い電源を使うと3.5インチHDDケージが使用不可になる
 → ウチは倉庫用HDDは外出ししてるので無問題

・CPUクーラー高が169mmまでなので、ハイエンド空冷+ヒートシンク付メモリを使用すると
 サイドパネルと干渉する可能性有
 → Micronネイティブ3200(ヒートシンク無)使用で回避

・巨大なグラボを入れると、フロントファンとの距離がとれなくてアッチッチになる
 → RAW現像メインでゲームは息抜き程度なので、RX570 Pulse使用。この構成だと問題ないけど、
   ROGだと冷却に難があるかも

結論 Define 7が無難

367 :Socket774 :2020/10/05(月) 10:03:23.24 ID:0ACGz4pw0.net
>>366
ありがとうございます。
やはり熱がこもってしまうのですね。ノーマルにしますわ。感謝

368 :Socket774 :2020/10/07(水) 09:36:37.88 ID:Zj1BD82S0.net
>>354
上面吸気にすると電源の排気とぶつかるけど

369 :Socket774 :2020/10/07(水) 10:34:18.89 ID:NIKkGyDTa.net
トータルバランス重視で
前120mm給気x3で筐体内全体
上ラジエーター120mm排気x2でCPU
後120mm給気x1で主にVRM補助的にマザーラジエーターグラボ冷却
って感じにしたDefine 7C

370 :Socket774 :2020/10/08(木) 07:20:09.66 ID:AHNUUaNx0.net
https://twitter.com/FractalDesignJP/status/1313826417432379393

Fractal Design @FractalDesignJP
お待たせしました!Define 7 Compact ホワイトが新登場!!
皆さんお待ちかねのDefine 7 Compact ホワイトが新登場!
#Define7Compact
もっと見る: https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7-compact-white/white/
(deleted an unsolicited ad)

371 :Socket774 :2020/10/08(木) 07:59:03.27 ID:1hISNIXD0.net
Titaniumくれ

372 :Socket774 :2020/10/08(木) 10:48:59.35 ID:C2ahvOa10.net
>>371
グレーってこと?

373 :Socket774 :2020/10/08(木) 11:22:11.23 ID:YJO2jMcLa.net
ウンコラボも

374 :Socket774 :2020/10/08(木) 22:09:13.44 ID:+iL3Hc2UM.net
Define 7 Compact の白予約した

375 :Socket774 :2020/10/09(金) 02:31:00.50 ID:Mr6jIKgpa.net
Define 7シリーズのガラスパネル早くパーツ販売しろ

376 :Socket774 :2020/10/09(金) 02:40:08.20 ID:mLKN2Kmza.net
もう売ってなかったか?
日曜にPC4uで見かけたような

377 :Socket774 :2020/10/09(金) 07:37:55.47 ID:Mr6jIKgpa.net
>>376
あ、すんません…自分Compactっす

378 :Socket774 :2020/10/09(金) 09:29:31.07 ID:hAUDfhvo0.net
竿のサイズより前戯の丁寧さが重要らしいっすよ

379 :Socket774 :2020/10/09(金) 11:30:18.49 ID:ssw3CrP50.net
define7のガラス クリアとライトの違い教えてくだせえ

380 :Socket774 :2020/10/09(金) 15:48:59.61 ID:dTxe3d6Xd.net
>>379
透明かセミスモークの違い

381 :Socket774 :2020/10/10(土) 00:28:22.26 ID:GTAOI+lM0.net
Spotlight: Fractal Design and Remis Computer Solutions
https://youtu.be/D5jN6Mh8Q6w

382 :Socket774 :2020/10/10(土) 15:17:19.95 ID:GTAOI+lM0.net
Tsukumo_eX @Tsukumo_eX‬⁩

【6F】10月16日発売予定の新製品、FractalDesign「Define7 Compact White」の先行展示を始めました!
予価はSolid(サイドスチールパネル)モデルが¥16,500-(税別)、TG(サイド強化ガラス)モデルが¥18,040-(税別)です。
http:/:pic.twitter.com/DIpMz7QyTo
(deleted an unsolicited ad)

383 :Socket774 :2020/10/10(土) 15:24:18.54 ID:EcBdqx+0H.net
最近compact買ったのに…
税込$100ちょっとで買えたから良かったけどさあ白ずっと待ってたんだよ

384 :Socket774 :2020/10/10(土) 16:15:24.38 ID:M7DLoXs2d.net
白も買えば良いじゃん。

385 :Socket774 :2020/10/10(土) 18:18:28.62 ID:GXaXPQxA0.net
まぁ、新しくケース買えば一個PC生えてくるしな…

386 :Socket774 :2020/10/10(土) 19:59:57.57 ID:KvYjFNH10.net
ずっと待ってたんだよってdefine7compact自体発売されたの最近だろ

387 :Socket774 :2020/10/11(日) 07:05:41.51 ID:aUWxiZ3sM.net
6月発表だから4ヶ月だな

388 :Socket774 :2020/10/11(日) 10:20:48.24 ID:/wPMkApD0.net
Define 7 Compact White Review And Build: Small And Sophisticated!
https://youtu.be/5txISRk7zFU

389 :Socket774 :2020/10/13(火) 17:22:35.25 ID:bx4Wfc8ZM.net
define8まだー?

390 :Socket774 :2020/10/13(火) 17:43:34.97 ID:zgSfHb8wd.net
オイオイ7買ったばかりなんだから8はもう少し待ってくれよ
まあ7で大満足なんだが

391 :Socket774 :2020/10/13(火) 17:59:58.17 ID:T3MZQrON0.net
6R→7で方向性が同じで微調整なんだから、8は大転換でもせんと
誰も買わないんじゃね。

392 :Socket774 :2020/10/13(火) 18:15:49.13 ID:W2e4hPKg0.net
デフォルトでグラボを縦置き出来る。

393 :Socket774 :2020/10/13(火) 18:30:05.56 ID:fyda6xiOH.net
Windows7→8くらいは変わらないとな

394 :Socket774 :2020/10/13(火) 20:20:04.70 ID:EsDgFBCe0.net
劣化して売れず、7と併売されて8の方が先に消えるのか……

395 :Socket774 :2020/10/14(水) 01:09:32.90 ID:d/5vzQAK0.net
今時の新機種ならドライバーなしでメンテ出来るようにして欲しいな

396 :Socket774 :2020/10/14(水) 04:20:50.08 ID:B+B+GfPm0.net
5900X買ってDefine 7 XLにHDDを18台積んで見ようかな
誰かやってる?(´・ω・`)

397 :Socket774 :2020/10/14(水) 07:21:01.03 ID:uFwkiCNH0.net
PCケースにHDD複数付けるって効率悪くない。
ドライブレスで大容量のデータはNASに任せてるわ。

398 :Socket774 :2020/10/14(水) 07:42:48.44 ID:XGeN1f5RH.net
HDD18台なんて特殊用途の代替としてNAS提案するのはナンセンスでは

399 :Socket774 :2020/10/14(水) 08:44:12.89 ID:218VA8xH0.net
何をしたいのかわからん
鯖ならAPUにしてPCIeをSATA/SASカードに割り当てるだろうし、デカい容量が必要且つ高性能なグラボも必要ならスリッパじゃないと無理な気がする

400 :Socket774 :2020/10/14(水) 08:52:20.14 ID:28e9U+MPa.net
FDの3.5インチベイって、共振しないのかな?

401 :Socket774 :2020/10/14(水) 09:35:48.64 ID:WVZo6FbX0.net
フルタワーだからって18台も積めるの

402 :Socket774 :2020/10/14(水) 09:35:55.46 ID:LK1i3m2Md.net
HDDよりも回転数はだいぶ低いので共振はしないけど普通にモーターの音は聞こえてくるからね

403 :Socket774 :2020/10/14(水) 09:50:38.74 ID:3CYlhTM5d.net
>>401
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7-xl/black/
3.5または2.5インチドライブマウント
内蔵 6+2、最大 18

https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2020/10/Fractal_Design_Define_7_Define_7_XL_Feature_Visuals_StorageLayout.0001-2560x1810.jpg
搭載イメージ
これに加えて付属のマルチブラケットx2で天面などに搭載可能

404 :Socket774 :2020/10/14(水) 09:51:30.34 ID:S4eQ+yWf0.net
>>396
鯖板+FreeNAS使ってZFSで超ハイスペ自作NAS作りたいとか?
俺も >>397 のように普通にNAS買った方が早くないと思うけど

405 :Socket774 :2020/10/14(水) 10:06:53.79 ID:WVZo6FbX0.net
>>403
すげえ電源何W必要なんだろ

NASってHDD4台とかでもネットワーク機能が付いた箱が結構なお値段するよね

406 :Socket774 :2020/10/14(水) 10:35:27.56 ID:uchApx0Od.net
>>403
クレイジーすぎるぜ
だがそれがいい

407 :Socket774 :2020/10/14(水) 10:37:25.54 ID:uchApx0Od.net
>>405
電源といっても1200wでも
5V 25Aでたりないきがするんだが
どうするのこれ

408 :Socket774 :2020/10/14(水) 11:54:13.74 ID:SG2baVF7d.net
https://ascii.jp/elem/000/000/149/149672/5/
起動時はスタッガードスピンアップあるし同時アクセスに気をつければ大丈夫そう

409 :Socket774 :2020/10/14(水) 13:40:53.04 ID:HuvweMy60.net
俺も7 XLでHDD18台くらい
積もうと思っているけれど
I/Fが決まらない
キワモノの10ポートのヤツしかないのかな?

410 :Socket774 :2020/10/14(水) 14:02:31.39 ID:9CmooR0ha.net
B08BWP46RM
B0882DZM3B

MSI好きな人!

411 :Socket774 :2020/10/14(水) 14:03:20.65 ID:9CmooR0ha.net
スレ間違えた
本当にごめん

412 :Socket774 :2020/10/14(水) 14:19:37.19 ID:S4eQ+yWf0.net
>>409
キワモノはよくわからんが普通のHBAカードやRAIDカードじゃダメなん?

413 :Socket774 :2020/10/14(水) 16:11:14.03 ID:fBsh1rBx0.net
>>409 AMD X570のM.2と排他にならない8ポートM/Bに
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1276062.html
この6ポートを2枚さして20ポート+M.2*2用意する

もしくは昔ながらのLSIの8ポートHBA(LSI00194など)を1枚と4ポートか2ポートのHBAを買う
どうしても1拡張でやりたいなら16ポートを買うという手もあるけど無駄になるのでどうかな

414 :Socket774 :2020/10/14(水) 20:04:42.18 ID:Dk0m35TA0.net
>>397
PC自体をNASにしちゃうのよ

415 :Socket774 :2020/10/14(水) 20:08:51.20 ID:jzxpxFM30.net
大容量のデータドライブはNASのストレージをiSCSIでマウントしてるわ。
NASまでは10GbEで繋げてるからローカルHDDと体感速度変わらん。

416 :Socket774 :2020/10/14(水) 21:33:48.81 ID:xzcYmygl0.net
>>404
まあでもアプライアンス品のNASだとスペックの割に高いんだよね
俺はNETGEARの組み込み用クアッドコアXeon積んだ8ベイのNAS使ってるけど、
今Amazonとかで買おうとするとHDDなしのドンガラだけで15万以上する
構築や管理の手間、占有スペースを惜しまないならファイルサーバを組む方が
同じ価格でもっとハイスペック狙えるだろうからありっちゃありかな

417 :Socket774 :2020/10/15(木) 01:09:55.62 ID:WgDNQCnc0.net
おっさんの煩悩は現在r5に8tbが10台
NASに8tbが4台
サブPCに4tbが4台
r5をサブにして新しく組むつもりだけど増える前にHDD18台を詰めるようにしようと思ってね(´・ω・`)

418 :Socket774 :2020/10/15(木) 02:18:23.03 ID:WgDNQCnc0.net
HDD14台電源860wはここでやってるよ(´・ω・`)

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1239820.html

419 :Socket774 :2020/10/15(木) 09:51:09.41 ID:PQVYRdky0.net
>>407
ケースとして積載容量が充分に確保されていますよってアピールであって
じゃあそれを実際にやる需要ってどこにあるの?って事は考慮してないと思う

420 :Socket774 :2020/10/15(木) 12:41:36.23 ID:Zi7gljDq0.net
>>417
すげえ…
意欲が下がる&HDD容量が上がって、
自分はdefine7Cを考慮するくらいになった
10台には夢が詰まってる

421 :Socket774 :2020/10/15(木) 12:51:26.50 ID:Ve0D/jNqa.net
>>420

メイン 7C
NAS. 7XL

コレでおk

422 :Socket774 :2020/10/15(木) 16:00:32.39 ID:kQngZKhw0.net
Fractal Design(ASK)が今攻めているのか?
工房地元地方店も取扱いが始まりケースが入荷している

423 :Socket774 :2020/10/15(木) 17:15:03.80 ID:PcQQXgRh0.net
ASkが攻めてるというか、その地方工房が攻めてるな。
狭い店舗だとケースはなるべく取扱い減らしたいから。

424 :Socket774 :2020/10/15(木) 17:29:53.87 ID:kQngZKhw0.net
確かに仕入れ担当者が攻めたな
工房Webでは「PCケース強化宣言!続々とラインナップ追加!」をやり始めたけど
俺が見た限りでは計4個入荷(Fractal Design Define R5(2個)とFractal Design Define 7 Compact(2個))

425 :Socket774 :2020/10/15(木) 21:05:31.36 ID:rJnxGcJ3M.net
XLじゃない普通の7でHDDx12+SSDx3+M2x1までは実際やったよ
HBAは9305-16iで電源は750Wでも間に合った
ただ、純粋なファイルサーバでVGAとか積んでないから参考にならんかも
あ、FreeBSDのRAID-Z3ね

426 :Socket774 :2020/10/16(金) 01:21:54.66 ID:gxtpb85M0.net
>>425
情報ありがとう
今は>>417の構成とssdを2台rx580で750wなんだ
モニタも4枚を繋いでてたまに挙動が不安定だから1000w以上にするつもり(´・ω・`)

427 :Socket774 :2020/10/16(金) 01:57:02.92 ID:IaDbBVJm0.net
Define 7へAntec P280から入れ替えた人いる?
静音性と冷却性が知りたい

428 :Socket774 :2020/10/16(金) 19:39:06.87 ID:hpQBTzmC0.net
Tsukumo_eX.
@Tsukumo_eX‬⁩
【6F】
Define 7シリーズのブリッジレス拡張スロットに対応したライザーケーブル付きブラケット「Flex B-20」、本日発売ッ!
お値段税別6,600円
拡張スロットを全部(ぜんぶ!)使うことで、サイドパネルから余裕を持った位置にグラフィックスカードを縦配置!
https://twitter.com/tsukumo_ex/status/1317044841629372418
(deleted an unsolicited ad)

429 :Socket774 :2020/10/16(金) 19:48:29.35 ID:Jg2Eorf20.net
無印Define7にKRAKENX73をフロントにつけようと
思ってるんだけど付けれる?
ホース長さが微妙に足りない気がして買えない...

430 :Socket774 :2020/10/16(金) 20:18:58.69 ID:ZnfEptrNa.net
Meshify 7早くくれ

431 :Socket774 :2020/10/17(土) 10:06:51.82 ID:SHE8G7wVM.net
Define 7 Compact White 発送された

432 :Socket774 :2020/10/17(土) 10:42:21.15 ID:bP6S2fcl0.net
Node 802は自作NAS機には向いてるかな
昔Array R2を録画鯖にHDD6本積んでたら
窒息で2年くらいで死んでしまった

433 :Socket774 :2020/10/17(土) 11:52:01.80 ID:OwgSuhmya.net
Node804でなくて?802というのはないと思うけど
804ならArray R2よりはいいと思うよ
ただし体積2倍以上だけどねw
ストレージと電源用のチャンバー側だけでもフロントに12cmx2、リアに14cmx1ファン付けられるし、天面もメッシュで抜けてるし、電源のファン側下向け設置すればHDDの冷却に関してはまず問題ないと思う

434 :Socket774 :2020/10/17(土) 12:16:23.59 ID:bP6S2fcl0.net
ごめん804だったありがとうエアフロー大丈夫そうだね大きくなるのは仕方がない
発売日結構前でも今も売られてるのは実績があるからかな安心してポチれそう

435 :Socket774 :2020/10/17(土) 14:14:11.58 ID:1EeO+jXt0.net
R5にHDD増設したんだけど、恐ろしいことを発見した。
HDD Dampenerの使い方、今まで、間違ってた。
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2014/12/08/r5_50_1024x768-225x169.jpg

金属製HDDトレイの穴の間に挟まずに使ってた。あーー恥ずかしい。
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2014/12/11/r5_90_800x600.jpg

436 :Socket774 :2020/10/17(土) 14:53:18.04 ID:6azdTgC40.net
どういうことだってばよ

437 :Socket774 :2020/10/17(土) 16:40:20.14 ID:Qc0BfHZz0.net
>>435
ねじからトレーに振動が伝わるかも知れんけどドンマイ

438 :Socket774 :2020/10/17(土) 18:48:02.20 ID:ROCZfEYD0.net
逆にそのゴムどこに使ってたんだ

439 :Socket774 :2020/10/17(土) 19:39:32.66 ID:xHWwssUw0.net
HDDとトレーの間に挟んでたわ...

440 :Socket774 :2020/10/17(土) 20:03:29.29 ID:m5skC6IT0.net
なんか不安になってくるからやめろ
適切につけそこねてる気がしてきた……

441 :Socket774 :2020/10/17(土) 20:06:40.17 ID:blubu3ofa.net
>>439
それだとネジ届かなくないか?

442 :Socket774 :2020/10/17(土) 23:18:29.17 ID:VJB6naBZ0.net
>>440
早く確認してこい!手遅れになるぞ!

443 :Socket774 :2020/10/18(日) 00:17:33.05 ID:QtFCqLga0.net
んーそれは恥ずかしいな
なぜダンパーゴムの周りに溝が掘ってあるのか、マニュアル見なくたって見れば容易に想像できる

444 :Socket774 :2020/10/18(日) 00:26:12.14 ID:xJSSQd6E0.net
あれ?(´・ω・`)

445 :Socket774 :2020/10/18(日) 01:32:18.08 ID:mPtMKcZJ0.net
取り敢えずゴムどっかに付けておけばOKの精神

446 :Socket774 :2020/10/18(日) 01:55:43.84 ID:Iu0wCzFm0.net
まぁゴムは動いてる時に外れなければ問題ないんだよ。

447 :Socket774 :2020/10/18(日) 05:52:19.75 ID:qmhZejvId.net
ゴムはダイジでしょ。

448 :Socket774 :2020/10/18(日) 07:57:50.39 ID:rwJnMS8N0.net
>>404
自作erなら余ったパーツで激安でNAS作れるんだからそっちのがよくね?
俺はNASとはいえ静音も欲しいから自作一択よ

449 :Socket774 :2020/10/18(日) 12:42:43.77 ID:/p/1xLjI0.net
Windy AltiumからDefine7に移行します
通販なんで明日届きます
早く組みたい

450 :Socket774 :2020/10/18(日) 14:34:27.44 ID:dBM58rlyd.net
>>449
そのやる気が羨ましいなあ
先週の火曜にパーツ一式入手したけど面倒でまだ組んでない…

451 :Socket774 :2020/10/18(日) 14:40:10.60 ID:+DYEYFPl0.net
>>450
年単位でZ390マザー積んだうちよりましかな
Define 7も届いてからもう3ヶ月経ったのに手付かず

452 :Socket774 :2020/10/18(日) 16:39:35.01 ID:x/HP8LpS0.net
地方地元SHOPに行ってようやく見本品&販売品のDefine 7 Compact Solid とR5が隣に置いて有ったので弄りまくって来たわ
Define 7 Compact Black Solidで新規PCを組む事にする

453 :Socket774 :2020/10/18(日) 16:47:14.42 ID:3t8rkBNra.net
なんでホワイトのドアをブラックややアルミ色にするの

454 :Socket774 :2020/10/18(日) 16:55:33.66 ID:K3CG6M0S0.net
R5のフロントファンのためにNF-P14sを2つ買ったのに使えなくて草
お金返して(´;ω;`)

455 :Socket774 :2020/10/18(日) 16:57:03.94 ID:rwJnMS8N0.net
使えないってどゆことー

456 :Socket774 :2020/10/18(日) 16:59:30.26 ID:K3CG6M0S0.net
>>455
厚みがあって、ネジの長さが足りない
長いネジにネジを変えようにもインチネジ?だから売ってなくて無理

457 :Socket774 :2020/10/18(日) 17:01:02.42 ID:GSTV5Nfe0.net
使えないの意味が分からない
そもそもフロントパネルにスイッチが付いてるケース自体いらないけどな

458 :Socket774 :2020/10/18(日) 17:01:54.99 ID:rwJnMS8N0.net
>>456
ネジくらいなら強力両面テープとかでくっつければよくない?
別にネジの固定に拘る必要はないかと

459 :Socket774 :2020/10/18(日) 17:02:52.15 ID:GSTV5Nfe0.net
>>456
なんだ、ファンが使えないんじゃなくて、頭が使えない奴だったか

460 :Socket774 :2020/10/18(日) 17:03:32.31 ID:K3CG6M0S0.net
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/408ccs/trouble_installing_noctua_af14_in_define_r5_front/

この状態

461 :Socket774 :2020/10/18(日) 17:12:58.87 ID:T7qsRte/a.net
100均タイラップで、おk

462 :Socket774 :2020/10/18(日) 17:20:53.80 ID:ppReZVCKM.net
付属ファンのみのR6で天板メッシュ開けて140mmファン3つ増設しようと思うんだが全部吸気でいいかな?
CPUクーラーは空冷サイドフロー

463 :Socket774 :2020/10/18(日) 17:25:07.78 ID:CxScD+080.net
>>462
自分の好きにやるのが自作では?

464 :Socket774 :2020/10/18(日) 17:29:57.92 ID:CxScD+080.net
フロントパネルのスイッチはいいと思うけどな
Define 7で無くなっちゃったけど

465 :Socket774 :2020/10/18(日) 17:33:12.90 ID:QtFCqLga0.net
熱流体力学的に言えば、前面吸気、背面排気、天面につけるなら最後端にのみ排気が最も効率がいいエアフローになる

466 :Socket774 :2020/10/18(日) 17:33:46.62 ID:GSTV5Nfe0.net
>>464
言葉足らずですまぬ
フロントパネルを外すとスイッチやらUSBやらも一緒に外れるタイプな

467 :Socket774 :2020/10/18(日) 18:16:33.90 ID:Ii3CiS4o0.net
>>462
https://hardware-helden.de/fractal-define-7-airflow-guide-das-optimale-lueftersetup/

468 :Socket774 :2020/10/18(日) 18:16:36.01 ID:Iu0wCzFm0.net
>>465
天面3連ファンとかで後ろ一個だけ排気出来るようなのをつけるか、2+1にして1つだけ排気にするのか。
なるほどなぁ考えたこともなかったわ。

469 :Socket774 :2020/10/18(日) 21:43:41.27 ID:1fbFQzeNa.net
>>468

フロント吸気(多分2でおk、一番下はマグネットシートで塞ぐのも良し)
マグネットシートをカットして天板前2つは塞ぐ
リアと天板最後尾を排気

理論的には、一番効率の良いファン配置のハズ(適当だけど)

470 :Socket774 :2020/10/18(日) 21:46:39.86 ID:Iu0wCzFm0.net
そうか、俺アホだ
後ろ一個だけで天板ふさげるんだった。

471 :Socket774 :2020/10/18(日) 21:55:32.64 ID:1fbFQzeNa.net
書き忘れだけど、フロント吸気3にするなら、電源シュラウドの前側の蓋をとって、フロントファン側の底面から電源シュラウドまで、アルミ板で斜めに空気を流すシュラウドをつけるという方法もある。
まあ、ウンコつけとけば、よっぽどの事がない限りそこまでやらなくてもいいと思うけど。
ちなみに、ウチは先代C+オールウンコのスリッパ構成だけど、フロント2、リア1、天板は蓋のファン配置で充分冷えるよ。

472 :Socket774 :2020/10/18(日) 23:35:05.77 ID:Ii3CiS4o0.net
自分はフロントウンコ3だけど、一番下はHDD冷却用なので
グラボ冷却用に、使って無いファンの中身くりぬいて
2段重ねにして3段目にファンをつけてなるべくグラボに風送れるようにしてる。

473 :Socket774 :2020/10/19(月) 01:56:29.08 ID:9d6zkU870.net
うーんやっぱり7の天蓋メッシュにすると
細かいホコリが入りまくるなぁ…
常時電源ONならいいのかも知れんが

474 :Socket774 :2020/10/19(月) 01:57:05.22 ID:oHfNOQKp0.net
昔直接風送るやつ流行ったよね

475 :Socket774 :2020/10/19(月) 02:08:26.77 ID:5ulNqrTr0.net
>>473
電源オフの時は上に蓋みたいの乗っけとけば?

476 :Socket774 :2020/10/19(月) 08:18:41.23 ID:/N9qFI2y0.net
>>453 ほんとこれ。ダサいからブラックにしたわ

477 :Socket774 :2020/10/19(月) 12:48:57.94 ID:0CVr8my0a.net
>>453

プラは黄ばむから

478 :Socket774 :2020/10/19(月) 13:39:34.67 ID:TrbOj5w40.net
define 7 xlを改造してドライブバックプレーンつけてる人いませんか?

479 :Socket774 :2020/10/19(月) 18:27:19.60 ID:zHBj5nhqM.net
6シリーズも7シリーズもフロントパネルの素材は同じなのか

480 :Socket774 :2020/10/20(火) 15:16:27.93 ID:jIoxScKvM.net
Define 7 Compact Whiteのダンボールがめちゃくちゃゲロの香りするんだけど仕様なの?

481 :Socket774 :2020/10/20(火) 16:09:43.11 ID:QcQhygab0.net
昨日おまえ箱にゲロ吐いてたの見たぞ

482 :Socket774 :2020/10/20(火) 16:13:03.04 ID:9p6d0wEW0.net
安物のカルボナーラのソースがゲロみたいな味だったことならある

483 :Socket774 :2020/10/20(火) 18:04:27.19 ID:g2YlF3cK0.net
Define 7 Compact Solid にする予定だったけどDefine 7 Solidの方が一回り大きいから良さそう

484 :Socket774 :2020/10/20(火) 18:43:24.20 ID:N2Slv1eEd.net
正直コンパクトだと大型グラボ入らないから、
廉価版グレードのPC組むときにしか使わないかなぁ

485 :Socket774 :2020/10/20(火) 19:11:11.00 ID:g2YlF3cK0.net
>>484
そうなんですよ
グラボと簡易水冷ラジの大きさの事を考えると「Define 7 Solid」に成ります
まだグラボが決まってない(RTX30**が入手出来ていない)ので保留中です

486 :Socket774 :2020/10/20(火) 19:46:03.41 ID:MiaozLKN0.net
まぁ自分みたいに、
グラボはミドルレンジ、cpuクーラーは空冷大型、ストレージはHDD一個
って人向けよね
かなり理想像に近い
もうちょっと寸詰めでもいいくらい

487 :Socket774 :2020/10/20(火) 19:56:33.04 ID:6vf6zkYT0.net
幅が無くて裏配線がツラいらしいから限界では

488 :Socket774 :2020/10/20(火) 21:31:29.40 ID:3UG7kLIKa.net
>>484
上ラジエーターにして前は吸気ファンにすればRTX30X0でも入るよ。俺はそれやってる

まあグラボのサイズとかいちいち調べるの手間だったりどうしても前ラジエーター仕様にしたいなら確かにCompactは選択肢に入れづらいけどね

489 :Socket774 :2020/10/20(火) 21:51:36.42 ID:EgSD7tIn0.net
>>450
昨日終わらなくて今日やっと終えました

https://i.imgur.com/aQw6ySH.jpg

出来るだけ光らせない方向で

490 :Socket774 :2020/10/20(火) 22:14:57.78 ID:s4q8wRMy0.net
>>489
RTX30シリーズなんだと思うけどバックプレートがめっちゃ熱くなるからCPUの冷却がちょっと心配

491 :Socket774 :2020/10/20(火) 22:20:52.19 ID:SU2GGmria.net
チャオ!私、姫石らき!スターハーモニー学園の中学2年生!いつか自分でデザインしたプレミアムレアドレスを着るのが夢なんだ!
お姉ちゃんにもらった光るアイカツパスがきっかけで、知らなかったアイドルといっぱい仲良くなれたー!私ってホント付いてる〜!ラッキ〜!
その上、お姉ちゃんの実験の影響で、色んな学校やアイカツ界が繋がって一つになっちゃったみたい。
でも一体何のためにこんな事を?アイカツエンジニアのお姉ちゃんを探しながら、今日もアイカツ!頑張っちゃお!

492 :Socket774 :2020/10/20(火) 23:18:20.13 ID:EgSD7tIn0.net
>>490
なるほどー
やっぱり水冷ですかね
もし買うならセルシウスのブラックアウトかなー

493 :Socket774 :2020/10/21(水) 08:25:19.62 ID:EdWk4JEF0.net
>>489
黒光りしてんじゃねぇか!

494 :Socket774 :2020/10/21(水) 09:02:04.70 ID:DPG6waPz0.net
>>489
CPUは何番を搭載されているのでしょうか?
M/B:MSI MEG X570 UNIFY
Cooler:Noctua NH-D15 chronax.black

ブラックアウト仕様で落ち着いた写真映りで良いですね

495 :Socket774 :2020/10/21(水) 09:24:07.40 ID:9AhKMaUB0.net
>>489
フロントファンの二つをトップに持ってきてもう一つをボトムに置くほうが冷えるぞ
https://hardware-helden.de/fractal-define-7-airflow-guide-das-optimale-lueftersetup/

496 :Socket774 :2020/10/21(水) 10:25:41.73 ID:yOC4v3jEM.net
>>489
無骨ですね

497 :Socket774 :2020/10/21(水) 11:05:37.97 ID:tw64eJ9d0.net
>>495
ドイツ人らしく凄え几帳面にデータ採ってるな

498 :Socket774 :2020/10/21(水) 11:30:30.67 ID:8T3RUqybH.net
ドイツ語読めないけどGoogle翻訳でなんとなく理解できるから良い時代だ

499 :Socket774 :2020/10/21(水) 12:41:28.43 ID:5cNjgynq0.net
DeepL翻訳もいいぞ

500 :Socket774 :2020/10/21(水) 13:23:50.52 ID:mYv1U5KI0.net
>>495
大正義トップファンだな

501 :Socket774 :2020/10/21(水) 14:04:10.45 ID:CwU3qadN0.net
トップファン着けたら五月蠅くならない?

502 :Socket774 :2020/10/21(水) 15:10:12.77 ID:TE3cNPaMM.net
鼓膜破れば静かだぞ

503 :Socket774 :2020/10/21(水) 16:47:17.10 ID:WhILb8fEa.net
究極の静音対策だなw

504 :Socket774 :2020/10/21(水) 16:51:20.15 ID:EdWk4JEF0.net
鼓膜が破れても音は聞こえるぞ

505 :Socket774 :2020/10/21(水) 17:37:12.82 ID:wBoE9oyo0.net
そういえば骨伝導なら多少聞こえるんだろうか。

506 :Socket774 :2020/10/21(水) 20:33:03.27 ID:dhwAIPeG0.net
>>493
黒うんこを見て
これしかないと思いました!

>>494
ありがとうございます!
3900X使ってます
この画像からX570 UNIFY当てるのすごいw

>>495
色々パターンありますね
自分がやってるのはダメなパターンっぽかったですw
天板メッシュでファン取り付けるのがいいんですね
もし天板塞ぎたいならボトムにファン追加がよさそう

>>496
無骨・・・いい響きです

507 :Socket774 :2020/10/21(水) 20:43:29.19 ID:XB5GB7EW0.net
む、無骨

508 :Socket774 :2020/10/21(水) 21:05:35.82 ID:FrVcwh680.net
タコなんだろ

509 :Socket774 :2020/10/21(水) 23:09:37.95 ID:qf32npEIa.net
イカは背骨があるからAUTO?

510 :Socket774 :2020/10/21(水) 23:19:48.05 ID:rIpWqg+c0.net
R6のUSB-Cパネルに交換するやつ電源ボタン固くてきつめに外したら
ボタン戻らなくなったんだけどなにこれぇ 
補修部品とかアスクから買えるのかな…

511 :Socket774 :2020/10/22(木) 00:01:51.49 ID:pA/lRPmf0.net
>>505
ベートーベンが指揮棒を使って骨伝導で聞いてたのは有名だな
あと鼓膜は破れても数週間で再生する
中耳炎とかで耳に水が溜まったときは鼓膜に穴を開けて抜く

512 :Socket774 :2020/10/22(木) 01:51:06.09 ID:OSr32eCn0.net
あ〜聞こえなくはないのか…
鼓膜ってそんな早く再生するのか!
びっくりだわ…そして、ありがとう。

513 :Socket774 :2020/10/23(金) 09:10:38.84 ID:odunNMxg0.net
鼓膜より奥の部分までダメージが入ると永久に無理だけどね

514 :Socket774 :2020/10/23(金) 15:30:25.54 ID:RvKPKk5zd.net
さむらごうちまもる先生をのぞく

515 :Socket774 :2020/10/23(金) 20:32:45.88 ID:euWZoZlh0.net
あれはああいう芸人なんだと思っていた

516 :Socket774 :2020/10/24(土) 00:36:31.15 ID:0JqTokZu0.net
>>510
pc4uにあった

517 :Socket774 :2020/10/24(土) 14:11:35.04 ID:+6eauvCv0.net
>>510
きつめがもう鬼詰のオ刃にしか見えない。

518 :Socket774 :2020/10/24(土) 20:22:18.44 ID:+Zd0oZ0x0.net
https://i.imgur.com/3Q8t1oC.jpg

519 :Socket774 :2020/10/25(日) 18:08:52.35 ID:dGOfPytV0.net
決戦の28日&29日がもう直ぐ来る
Difine 7で組む日が来そうだわ

520 :Socket774 :2020/10/26(月) 08:57:40.10 ID:GYgcrb8O0.net
フロントの吸気ファンはデフォルトの2、天板とかは吸音密閉のままで使うとして、
30cmくらいのミドルハイグラボのせるにはDefineR7のCompactじゃ熱がこもって危険?

グラボとフロントファンの間が3cm?くらいスペースができなさそう。
R7ノーマルだと3割くらい重くなってでかいし掃除のとき苦労するのと置くスペースとるのがちょっと・・

521 :Socket774 :2020/10/26(月) 09:12:15.47 ID:HTkvRC9x0.net
ファンをブン回せば危険じゃない程度にはなるだろうけど
静音の意味がなくなるね
素直にトップファンつけたりしたほうがいい

522 :Socket774 :2020/10/26(月) 09:21:23.51 ID:cRx4jbyh0.net
>>520
参考までにどうぞ
https://hardware-helden.de/fractal-define-7-compact-airflow-das-optimale-lueftersetup/

523 :Socket774 :2020/10/26(月) 12:28:22.94 ID:F912WSDud.net
ファンは付けれるだけつけたほうがいい
その方が音量も結果的には減ることになる
悪いことは言わんからNF-A12を7個つけなさい()

524 :Socket774 :2020/10/26(月) 12:30:36.01 ID:87U4mMLL0.net
そうそう、エアフローなんか意識するより吸気と排気の量が重要
熱源にはファンが付いているのだから周辺に冷気が供給されて適切に排気されていれば問題ない

525 :Socket774 :2020/10/26(月) 13:08:20.25 ID:GYgcrb8O0.net
>>522
ありがとうございます。
蓋をあけると最大で7度も下がるのは驚きました。(騒音が気になる)
ただこのグラボは3連ファン(長さ30cm程度)ではなく、2連のデータなので。。

それとも3連ファンクラスでも大差ないですかね?

526 :Socket774 :2020/10/26(月) 13:23:29.98 ID:1w2wCz37r.net
7XLだとNF-A12×25が11個?
ファンだけで4万オーバーはなかなか

527 :Socket774 :2020/10/26(月) 14:54:11.94 ID:ZTI14POWM.net
A12は高いから僕はS12

528 :Socket774 :2020/10/26(月) 15:11:45.31 ID:mHA1SBQfM.net
>>526
あれ、9個じゃないの?CPUクーラーも入れての話?

529 :Socket774 :2020/10/26(月) 15:16:55.60 ID:/m79J6QN0.net
ボトムに2個入ったはず

530 :Socket774 :2020/10/26(月) 16:43:25.27 ID:RnZcMLQN0.net
Define mini cで初自作します。
CPUに5800X,GPUに6800XTの構成を予定しているんだが、このケースだと排熱厳しい?
とりあえずフロントに12mm、トップに14mmのケースファンを一個ずつ追加予定。

531 :Socket774 :2020/10/26(月) 16:47:28.72 ID:BHSsgtt40.net
>>526
ケース代より高くつくのは怖いね

532 :Socket774 :2020/10/26(月) 17:06:14.17 ID:a6qU7yfr0.net
ここまで書かれてもミドルハイとしか書かないのはアホなのか
グラボの型番と処理の重さくらい書けよ...
騒音問題は本人の使用方法(イヤホンとか)、感じ方で
大きく変わるからやってみろとしか

533 :Socket774 :2020/10/26(月) 17:13:37.59 ID:87U4mMLL0.net
使用方法で解決しようってのはどうしようもない場合の最終手段かと

534 :Socket774 :2020/10/26(月) 17:37:05.80 ID:sO2xilqv0.net
>>524
この意見には賛同出来ないな。
エアフロー(空気の流れ)は意識しないと効率的に冷却出来ない。
空気の流れが悪いとケース内に熱溜まりが出来るよ。

ケースの前後上下にウンコ付けまくるんならエアフローとかどうでも良いのかもしれんが。

535 :Socket774 :2020/10/26(月) 17:38:58.47 ID:a6qU7yfr0.net
>>533
自分が使ってる方法で煩くなければ
問題ないし、私はイヤホン使いながら
気にならない回転数まで上げて使ってる
煩いファンだろうがゆっくり回せば
音は出ないんだから、だから使い方次第
前にDefine7C相当/2060Sでケースファン二個
運用したことあるけど壊れる程は熱くなったこともない

536 :Socket774 :2020/10/26(月) 17:40:53.61 ID:a6qU7yfr0.net
結論としては壊れるほど熱くはならない 以上

537 :Socket774 :2020/10/26(月) 17:56:28.14 ID:87U4mMLL0.net
>>534
エアフローなんか超適当だけど冷えてるし音なんかしないぜ

538 :Socket774 :2020/10/26(月) 17:58:50.76 ID:87U4mMLL0.net
>>535
うるさいファンは静かに回してもうるさい場合が多い、かな
安物は軸音がしたり軸がブレてたりする
でもここの付属のファンはその辺はクリアしてるから問題ないけど

539 :Socket774 :2020/10/26(月) 18:05:11.74 ID:sO2xilqv0.net
>>537
発熱源がPC内に少ないのなら適当で良いよ。
あとあなたがどんな構成でファン設置してるか分からないので、コメントには信憑性がないよ。

540 :Socket774 :2020/10/26(月) 18:13:58.59 ID:Td6JTa8O0.net
自作2台目で7使ってるけど、ケースでこんなに変わるのかってくらい静かで安定してる。

541 :Socket774 :2020/10/26(月) 18:17:49.64 ID:nsPT+HVU0.net
7はフローリングの上に置いたら底面が穴だらけだからケージのHDDが床に響いて部屋中にリズムのある重低音がして五月蠅かったけどな
7の下にフロアマット敷いたら無音になった

542 :Socket774 :2020/10/26(月) 19:11:06.78 ID:F912WSDud.net
>>538
7についてるファン風量と音量のバランスは
いいと思うけど、軸はブレブレだよ
NF-A12使えば分かる 低速回転がガタガタだと

543 :Socket774 :2020/10/26(月) 19:16:55.23 ID:CgnRTld50.net
うんこははよ黒くなってくれよ
ほんとにQ1に出るんだろうな?頼むよ

544 :Socket774 :2020/10/26(月) 20:09:50.49 ID:QsYC4gmNa.net
上に鍋とかカップ麺を載せるから蓋しておかないと

545 :Socket774 :2020/10/26(月) 20:16:15.62 ID:7wMP2iad0.net
Define 7、フロント3、リア1、標準のDynamic X2 GP-14で固めてcpuクーラーは忍者五、
無音ってのは言い過ぎだけど十分静音でi9-10900Xを4.5GHzにオーバークロックして使用率100%でAV1エンコード可能ですよ
m2ssdも50℃いかないくらい安定してる、
これをノクチュアの14cmファンに交換した日には回転数無理やり落とさない限り五月蠅くてたまらないだろうな

546 :Socket774 :2020/10/26(月) 20:20:38.74 ID:/m79J6QN0.net
こいつ絶対Fractal Designアンチだよな

547 :Socket774 :2020/10/26(月) 21:26:36.75 ID:JvbTeKCGd.net
mini cの後継まだかな
r7コンパクトの更にコンパクトなのが欲しい

548 :Socket774 :2020/10/26(月) 22:37:59.77 ID:F912WSDud.net
10900xってターボテクノロジーで4.5Ghzだけど
どこをOCしてるの?
てかそんなCPU使ってるのにクーラーケチるって貧乏臭い

549 :Socket774 :2020/10/26(月) 22:57:54.75 ID:7wMP2iad0.net
>>548
自動ブースト任せじゃなくてUEFIの設定で全コア一律4.5Ghzで固定してる
クーラーケチってるのはサブ機だから、本気でエンコードする時はDefine R5にi9-7980XEと簡易水冷クーラーで組んだpcでやる

550 :Socket774 :2020/10/27(火) 02:18:38.65 ID:XToaYIhr0.net
なんでR5なの?R7持ってたらそっちかなって思ったけどR5のほうが冷えるん?
どっち買うか悩んでるから教えてほしい

551 :Socket774 :2020/10/27(火) 02:56:16.59 ID:EGwSQq0/0.net
サイドパネルにもファンが付けられるからじゃないかな 知らんけど
エルミタかなんかでサイドパネルからぶっかけるとやっぱ冷えるでみたいな実験結果が有ったような なかったような

552 :Socket774 :2020/10/27(火) 06:36:11.58 ID:D/Ix1oGJ0.net
>>530
ハイエンド寄りだと厳しいんじゃね?
知らんけど。
CPUクーラーは水冷?空冷?

553 :Socket774 :2020/10/27(火) 07:30:30.25 ID:Qn4OdYJdM.net
普段使いならまだしも本気でエンコするときだけハイエンドのメイン機ってのもよくわからんな
普通本気でエンコするなら安く組んだ複数台でやったほうが効率いいし

554 :Socket774 :2020/10/27(火) 08:33:39.11 ID:J0ufZISf0.net
本気なのにR5
しかも本格ではない簡易水冷と片落ち7980XE
なんかおかしくない?w

555 :Socket774 :2020/10/27(火) 08:35:27.13 ID:DVzdha8C0.net
>>530
define cだけど
トップにA14x2 リアにS12A フロントにA14x2 ボトムにD15の片割れファン
でグラボも温度上がらんし静かだよ
>>522のリンク先参考にしてファン減らしたければ減らせ

556 :Socket774 :2020/10/27(火) 10:12:40.54 ID:KIEANPGtM.net
Define 7 Compact裏配線スペース狭いわ

557 :Socket774 :2020/10/27(火) 11:22:26.45 ID:ZIstMCTD0.net
>>556
んなもん買う前からわかるだろ
カタログ読まずに買ってるのか?

簡易水冷と本格水冷は今や大差はでないんだよな
ただエンコに本気もクソもないと思うが
いかなる時も早いほうがいいだろ

558 :Socket774 :2020/10/27(火) 12:48:51.77 ID:Ok3L1MWl0.net
>>556
「7 Compact」はやっぱり裏配線スペースが狭いのね

普通に「Define 7 Solid」を買うことにするわ

559 :Socket774 :2020/10/27(火) 14:04:49.64 ID:crcALkuTa.net
裏配線が狭いのはいいけどHDDのコネクタ部分に電源のぶっとい線が重なるのが生理的に無理

560 :Socket774 :2020/10/27(火) 14:06:00.59 ID:bq47BZNe0.net
3.5インチHDDなんてもう使う必要ないだろ(SSD過激派

561 :Socket774 :2020/10/27(火) 14:33:34.17 ID:Qn4OdYJdM.net
内蔵はもう必要ないけど外付けは必要だぞ(穏健派

562 :Socket774 :2020/10/27(火) 14:36:13.73 ID:PBzVjuGT0.net
付け外しがめんどくさい

563 :Socket774 :2020/10/27(火) 14:47:17.05 ID:ONgzjUcf0.net
>>559
なんの電源ケーブルなん?

564 :Socket774 :2020/10/27(火) 15:07:50.53 ID:IGcHGwvsd.net
24pin電源ケーブルなんでしょ
この人はSATAケーブルとクロスしてノイズが乗ると妄想しているらしい

565 :Socket774 :2020/10/27(火) 15:18:17.83 ID:svKnSCu1M.net
ノイズがのると清楚な電流が淫らな電流に変化して
保存した動画が・・・

566 :Socket774 :2020/10/27(火) 16:32:53.15 ID:MPm0lfq4M.net
横幅は詰めすぎた感はある。でもコンパクトで売るんだししょうがないか
今時HDDなんていらないしなぁ

567 :Socket774 :2020/10/27(火) 17:09:49.14 ID:ZIstMCTD0.net
いやなんだかんだでHDDはメディアバックアップ用に
必須だわ ゲームしかしないなら不要だと思うけど

568 :Socket774 :2020/10/27(火) 17:51:27.12 ID:Dgsc9dQtH.net
メディア用とバックアップ用は俺もHDDだな
容量あたりの価格が安いのもあるけどそもそもSSDは長期のデータ保存に向かないので思考停止で一元化というわけにはいかない
バックアップはNASなのでケース関係ないけど

569 :Socket774 :2020/10/27(火) 21:42:42.38 ID:i0DvK70z0.net
>>550
組んだ当時使ってたケース流用しただけ、R5は長い付き合いだし
このpc変える時は7にする予定、まだまだ現役で十分使えるからいつ変えるかわからんけど

570 :Socket774 :2020/10/27(火) 21:49:09.41 ID:OlMSZSwL0.net
初めての自作はDefine7XLに決めたぜ

571 :Socket774 :2020/10/27(火) 23:13:31.09 ID:/jrLsycC0.net
>>570
デカさは正義だ
安心して組め

572 :Socket774 :2020/10/28(水) 00:41:48.74 ID:vzDxaAke0.net
うんこファン11個搭載しよう

573 :Socket774 :2020/10/28(水) 04:43:10.39 ID:ZDZHb3YP0.net
くっせぇぞ!

574 :Socket774 :2020/10/28(水) 04:43:33.04 ID:ZDZHb3YP0.net
はよう糞まみれになろうや

575 :Socket774 :2020/10/28(水) 10:17:53.74 ID:Y8MExGMHa.net
最高級PCケース?!フラクタルデザインDefine 7 レビュー!
https://youtu.be/aryy76G4RPU
夏に向けて水冷化!フラクタルデザインDefine 7 パート2!
https://youtu.be/1CzKY_JF5jE

FractalのDefine 7 Compactは何がコンパクト?
https://youtu.be/hyfJGw1z7lQ
フラクタルデザインの簡易水冷とは!?
https://youtu.be/Qvo1j4QZ5PI

576 :Socket774 :2020/10/29(木) 07:21:53.67 ID:5zqVf5bua.net
https://pbs.twimg.com/media/ElcFTsOVMAAVCiu?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ElcFYLrVkAA5Y5j?format=jpg
RX6900でDefine 7 Compactは主力ケースとして充分なサイズ感ってラインに入ってきたな

577 :Socket774 :2020/10/29(木) 07:22:44.30 ID:5zqVf5bua.net
失礼、RX6900の間違い

578 :Socket774 :2020/10/29(木) 21:02:04.98 ID:DNeljHyYd.net
ノーマルdefine7でもAORUSのエクストリーム入るよね?

579 :Socket774 :2020/10/29(木) 22:19:17.10 ID:1RKZA0r/0.net
>>566
HDDじゃなくても、
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2020/05/23/d7c_33_1024x768-1024x768.jpg
これに接続するのに電源ケーブルが幅をとるのよね
5mmでもあると大分違ってたんじゃないかと思う

580 :Socket774 :2020/10/29(木) 22:33:21.37 ID:M73eli3K0.net
なぜ説明書を読んで判断できないのか
教えてほしい

581 :Socket774 :2020/10/30(金) 03:11:41.72 ID:1kM6lXDT0.net
difine7を買って組んだんですがケースに付いてる前2 後ろ1のファンの内
前面の上のファンが回りません
これは初期不良なんでしょうか?それとも配線ミスなんでしょうか?
あるいはソフトで設定すると動き出すみたいなやつなんでしょうか?

582 :Socket774 :2020/10/30(金) 03:22:30.03 ID:8OO8SbN6d.net
>>581
回ってるファンのコネクターと差し替えてどうよ?
ファンなんて1番原因の切り分け楽なパーツなんだが

583 :Socket774 :2020/10/30(金) 04:31:12.94 ID:1kM6lXDT0.net
>>582
https://imgur.com/a/TNxdRA8
よくわからんのですがこれの挿す場所を変える感じでおkですか?

584 :Socket774 :2020/10/30(金) 04:35:51.05 ID:2DfQ7Y4e0.net
多分そう。

585 :Socket774 :2020/10/30(金) 06:14:35.45 ID:6uaSqj5ja.net
相当なおバカさんだな

586 :Socket774 :2020/10/30(金) 07:43:37.55 ID:1kM6lXDT0.net
解決しました
>>585のお利口さんのレスにピンときてケースの陰を調べたら
束ねてある配線の陰にファンのケーブルが隠れてました

587 :Socket774 :2020/10/30(金) 07:45:01.89 ID:DajCnax+H.net
今どういう配線してるのかわからないのに配線ミスですか?って聞かれても誰もわからないよ

588 :Socket774 :2020/10/30(金) 08:07:29.37 ID:2DfQ7Y4e0.net
徹夜で組んでたのか

589 :Socket774 :2020/10/30(金) 09:13:02.62 ID:oaw9sZ7V0.net
飛騨zip|VRC@Valve Index
@hidazip
次のPCケースはNZXTにする。

Define 7はだめだ。Fractal Designはもう時代に取り残されている。組みにくいし、閉じた状態の冷却性能は最悪(ダストフィルターの設計が悪い)。
フロントに360mmのラジエーターは、入るのにネジ穴や形状、通気性の悪さの関係で現実的ではない。
https://twitter.com/hidazip/status/1318474610900267014

7ってそんなにダストフィルター糞でエアフロー悪いか?
というか逆にNZXTってそんなにダストフィルターとエアフロー神ってるの?
(deleted an unsolicited ad)

590 :Socket774 :2020/10/30(金) 09:29:02.32 ID:8OO8SbN6d.net
>>589
define7で不満とか求めてる物が普通じゃないんだろね
NZXTのが組みにくそうで見た目だけの色物的
俺的にdefine7は10年戦えるケースだと思ってる

591 :Socket774 :2020/10/30(金) 09:35:51.76 ID:sjPy+womM.net
define7で文句言ってるとNZXTのケースなんて買ったら発狂しそう

592 :Socket774 :2020/10/30(金) 09:39:51.79 ID:8OO8SbN6d.net
世にある腐れケース知らずに最初にdefine7とか使っちゃうと
もっと良いのがあるはずとか思っちゃうのかね

593 :Socket774 :2020/10/30(金) 09:42:23.25 ID:DblJg1sJ0.net
USAのアマゾンレビュー見ればNZXTのケースは酷評が多いよ

594 :Socket774 :2020/10/30(金) 09:43:37.07 ID:4Bawc/t5M.net
Defineはケース界のユニクロだからな
可もなく不可もなくちょうどいい大衆向け

595 :Socket774 :2020/10/30(金) 09:44:37.01 ID:qhsZzz1F0.net
蓋無しドライブベイ2つあるケースでオススメってありますか?

596 :Socket774 :2020/10/30(金) 09:45:50.33 ID:nmyq4VBXd.net
流石にファンの不調をここで聞く人が
自作に手を出すのは危うい

597 :Socket774 :2020/10/30(金) 11:04:40.90 ID:05w8D2JZ0.net
しかも「ケーブル挿し忘れてました」ではな

598 :Socket774 :2020/10/30(金) 11:30:25.15 ID:2DfQ7Y4e0.net
Define7よりよいケースって何

599 :Socket774 :2020/10/30(金) 11:33:28.42 ID:OAzsWr1w0.net
ビークワのケースはFDよりいい物が多い

600 :Socket774 :2020/10/30(金) 11:51:44.00 ID:DDNSs85g0.net
何をもって良いかの判断って単純には言えないわな。
ここはいいが、あそこは駄目とか部分部分で変わってくるから
すべてを兼ね備えたケースなんて存在しないわけで、自分に
あったケースが良いケースになると思うが。

601 :Socket774 :2020/10/30(金) 11:58:12.71 ID:seRUYJkaa.net
>>599
デザインがね…

602 :Socket774 :2020/10/30(金) 12:01:55.74 ID:vs2eDSXf0.net
>>599
静音特化で冷えんぞ

603 :Socket774 :2020/10/30(金) 12:10:18.08 ID:DajCnax+H.net
>>594
ケースというカテゴリでこういう評価下しちゃうのはあまりにナンセンスだと思うわ

604 :Socket774 :2020/10/30(金) 12:14:45.92 ID:nmyq4VBXd.net
>>589
最悪(キリッ)
検証も比較もない状態じゃ独り言に過ぎない

5インチベイもとりあえずあるし、比較的組みやすい
デザインも無難な設計だし一般的なことは大体できる
良いケースなんて600の通りで自分に合うのが
一番良いケースだわ

605 :Socket774 :2020/10/30(金) 12:26:17.38 ID:hheTpizj0.net
今define7で組んでる途中だけどもうちょい嵌め込みの部品の
硬さが柔らかくて付け外しをおっかなビックリやらずに済むと嬉しいね

力いれると突起部分が折れないか心配になる
プラモのポリキャップへの挿抜くらい柔らかいと良いなあ

606 :Socket774 :2020/10/30(金) 12:31:01.00 ID:DblJg1sJ0.net
>>603
どうせまとめられるんだからマジレスすんなよ

607 :Socket774 :2020/10/30(金) 13:01:43.77 ID:cwRPJ50m0.net
NZXTのH510系は候補として考えたけど天板のファンスペースが1個、前面の吸気口が片側スリットのみで
簡易水冷前提のケースなんだなと感じて止めたケースだわ

608 :Socket774 :2020/10/30(金) 13:52:13.95 ID:pWmma5p5a.net
>>599

美鍬のせいじゃないけど、ジャイアンツカラーしか選択肢がないのがな...

609 :Socket774 :2020/10/30(金) 17:49:41.53 ID:q9bNG/BU0.net
HDDアクセスランプって別途付けてる?

610 :Socket774 :2020/10/30(金) 19:37:38.46 ID:nmyq4VBXd.net
そもそもHDDにアクセスすることほぼ無いからどうでも良いわ

611 :Socket774 :2020/10/30(金) 19:42:22.78 ID:9ZAwHLk70.net
そのレスいる?

612 :Socket774 :2020/10/30(金) 20:10:09.96 ID:FeIYas+70.net
電源付けっぱなしで寝るので
POWERLEDとHDDLEDのコネクタは接続してない
眩しい

613 :Socket774 :2020/10/30(金) 20:12:06.92 ID:nmyq4VBXd.net
逆に聞くけどアクセスランプが必要かどうかは個人の主観でしかないのに聞く必要ある?
周りが付けてるって言ったら付けて、付けてないって言われたら付けないんか?アホなの?

614 :Socket774 :2020/10/30(金) 22:26:42.18 ID:q9bNG/BU0.net
ごめん俺の質問の仕方が悪かった
Define 7の購入検討してるんだけど
HDDアクセスランプ撤廃されてるように見えたんだけどあるんかな?
R6まではあったみたいだけど
なかったら今のケースのHDDランプを取り付けようと思って
何か取り付けに工夫している人いるかなっと思ったわけで

615 :Socket774 :2020/10/30(金) 23:18:50.25 ID:oqSvOp2V0.net
>>614
マニュアル読んでもわからないんだったら相当な池沼

616 :Socket774 :2020/10/30(金) 23:37:03.38 ID:j2RgpD9P0.net
殺伐としてんな
まぁおまえらみんな死ねって思うけどな
7はHDDLED無いからあきらめろ
自分でつけるなら勝手にしろ
そして自殺してこい

617 :Socket774 :2020/10/30(金) 23:49:51.42 ID:OTRhvHHQ0.net
HDDLEDとかwwwwwwwwwwwwww
2020年にもなっていらんよ
くさすぎだろ
ピカピカとかwwwwwwwwww

618 :Socket774 :2020/10/30(金) 23:55:48.32 ID:KyHLo3hb0.net
>>610
それはさすがにおかしい

619 :Socket774 :2020/10/31(土) 00:41:58.09 ID:Ez0xZ7xi0.net
Define R6 使ってるんですが、サイドパネルをケースにはめ込むダボ受けのプラスチックが折れてしまったんですが、これって単体で入手可能ですか?
(パネル後方の上下2箇所ある、丸ポッチをはめる、ケース本体側のパーツ)

平面の押し出し形状なんで誰か3Dプリンターで作ってくれたやつでもいいんですが。

プラスチックのしなりの強度が求められるので、瞬間接着剤や2液エポキシ接着剤程度ではすぐに折れてしまいました。
プラリペアならいけるかもしれませんが…

620 :Socket774 :2020/10/31(土) 00:46:18.11 ID:uPhp+MDaa.net
>>614
なんか仮想敵と戦ってる人が多いのでちゃんと答えるとアクセスランプはご想像の通り付いてないよ。
多分目障りになると思うけど電源LEDをアクセスランプ代わりにするしかないね。
方法はググってくれ

621 :Socket774 :2020/10/31(土) 01:04:38.44 ID:7pepx2RCa.net
>>6309
R5の電源を白に3hproy2を緑に換えた

622 :Socket774 :2020/10/31(土) 04:35:52.45 ID:kjFNfREr0.net
>>619
メーカーに電話して確認すればいいだけだろ
無かったら自殺すれば解決

623 :Socket774 :2020/10/31(土) 07:24:34.69 ID:VkdvOzahH.net
ガラス側面にするか迷っているのですが、静音にそれなりに負の影響ありますか?

624 :Socket774 :2020/10/31(土) 08:14:53.79 ID:TjgJmvfi0.net
あとで買えるから最初鉄板にして光らせたかったガラス買いなよ

625 :Socket774 :2020/10/31(土) 08:26:20.03 ID:nmolgGL/0.net
死ななくていいよ

626 :Socket774 :2020/10/31(土) 08:32:28.90 ID:BaphyVLl0.net
7compactTGはクリアーだけではダークは出ないんかな?

627 :Socket774 :2020/10/31(土) 09:14:04.07 ID:0ZkKWlFvd.net
質問だらけのカススレだな
ほんとゴミ人間だらけ

628 :Socket774 :2020/10/31(土) 11:43:33.04 ID:iSEQn6OE0.net
>>626
ここはフラクタルデザインのカスタマーサービスじゃねーよ

629 :Socket774 :2020/10/31(土) 11:52:37.16 ID:UqZ36jHz0.net
大阪弁で質問してくるやつマジでイライラするわ

630 :Socket774 :2020/10/31(土) 12:08:27.82 ID:9kv1wH5xd.net
トンキンにはわからないやろなぁ
ほな質問してもええんやで?

631 :Socket774 :2020/10/31(土) 12:26:47.89 ID:OctW230Id.net
なんカスはバチャ豚政治チー牛板にすっこんでろ

632 :Socket774 :2020/10/31(土) 13:08:10.63 ID:qGtQoAmy0.net
>>626
出るよ
ただし状況次第では出ないかもしれない

633 :Socket774 :2020/10/31(土) 17:09:53.41 ID:im0rzYNB0.net
これしきの事でイライラしすぎで草

634 :Socket774 :2020/10/31(土) 17:16:53.78 ID:uIexc1KG0.net
お前ら全員釣られすぎだろ
アフィカスのお友達かな?

635 :Socket774 :2020/10/31(土) 17:28:23.01 ID:1CC0kHoE0.net
レガシーなデバイスの質問に対して、今時使わねーよって返信ほど無意味なものはないよな。んなこた誰でもわかっとる上で聞いてるんだろ

636 :Socket774 :2020/10/31(土) 18:35:36.87 ID:uIexc1KG0.net
公式サイトにあるきちんとした説明書が
誰でも入手可能で日本語で書いてあるのに
わざわざスレて質問するほど頭悪い証明なんてないよな
説明書読めっつうの

637 :Socket774 :2020/10/31(土) 18:46:56.77 ID:gsQoV9yK0.net
説明書を読まない奴や代理店やメーカーのサポート窓口に聞く内容を
ここに書き込む間抜けはスルーかあぼーんしとけ

638 :Socket774 :2020/10/31(土) 18:56:36.68 ID:elK+0UT3d.net
最近は自作するやつのレベルも落ちたな
昔は全部自分で解決したもんだが最近のやつはすぐ人に聞こうとする

639 :Socket774 :2020/10/31(土) 19:14:17.19 ID:ZtJbEGCJ0.net
まあ公式で公開されてる情報、仕様、説明書ちゃんと見れば解決しない問題ってのもそうないとは思うけど

640 :Socket774 :2020/10/31(土) 20:03:39.20 ID:SHpNXlDW0.net
>>636
もしかして信者装って質問者叩くタイプのアンチ?

641 :Socket774 :2020/10/31(土) 20:11:51.11 ID:5MllgO9qr.net
>>636-639
わかりやすい自演乙w

642 :Socket774 :2020/10/31(土) 20:31:29.64 ID:im0rzYNB0.net
選民思想こわい

643 :Socket774 :2020/10/31(土) 20:36:12.77 ID:ZtJbEGCJ0.net
ぶっちゃけると、2ちゃんでアンケート系の質問する奴って頭おかしいと思ってます

644 :Socket774 :2020/10/31(土) 20:59:07.17 ID:uIexc1KG0.net
自演かどうかすら見分けが付けられない頭で
可愛そう…煽りじゃなくてホントに可哀想だ…

645 :Socket774 :2020/10/31(土) 21:12:27.12 ID:R8zhew3y0.net
>>644
それな
俺らぐらいになると本質が手に取るように見極められちゃうんだよな

646 :Socket774 :2020/10/31(土) 22:08:27.44 ID:JJK6yVRM0.net
>>620
ありがとう
電源LEDのとこにアクセスランプをシュリンクすることにするわ
アクセスしてるかどうかがわかればいいから薄く明滅してくれればいいし

647 :Socket774 :2020/10/31(土) 23:23:22.67 ID:D6RTeo700.net
シュリンクの使い方おかしくね?

648 :Socket774 :2020/10/31(土) 23:27:03.76 ID:gsQoV9yK0.net
おかしいだろ

649 :Socket774 :2020/10/31(土) 23:28:37.38 ID:YO9RTphj0.net
アクセスランプをシュリンプにするのはどうだろう

650 :Socket774 :2020/10/31(土) 23:31:42.86 ID:KsakaZfd0.net
アクセスがあるとシッポがびちびち動く

651 :Socket774 :2020/10/31(土) 23:34:44.55 ID:is4/zLv7a.net
ハンダ付けしてシュリンクチューブで絶縁するってことか?

652 :Socket774 :2020/11/01(日) 00:15:37.07 ID:SNk2nDPI0.net
シュリンクラップすらしらんのか
ドライヤーだけで簡単に固定できる

653 :Socket774 :2020/11/01(日) 02:35:12.60 ID:8MErVIWn0.net
いや配線変えるだけなのに何言ってんだこいつら…
シュリンクもクソもないやろ

654 :Socket774 :2020/11/01(日) 02:54:02.85 ID:0JAaqHqu0.net
電源のLEDにアクセスのLED束ねて同じ場所で一緒に光らせたいって話じゃないの?

655 :Socket774 :2020/11/01(日) 02:56:44.68 ID:99CdYTDR0.net
むしろスリープ時の点滅がカラータイマーみたいに速すぎてもっとスローにしたいわ

656 :Socket774 :2020/11/01(日) 03:50:46.36 ID:6Td3DeP50.net
線をまとめちゃうと電源とHDDの入力が来たとき大丈夫かちょっと不安。

657 :Socket774 :2020/11/01(日) 04:13:12.40 ID:xYmXkSea0.net
>>646
HDDアクセスLEDはネガポジ逆結線すれば電源LEDと疑似兼用できたような
アクセス時だけ消える結線なんだけどHDDネガと電源ポジだったかも知れない
不要なLEDでお試しを

658 :Socket774 :2020/11/01(日) 09:41:48.56 ID:2/bbF4MW0.net
596 名前:Socket774 (スプッッ Sd33-ly1e)[sage] 投稿日:2020/10/30(金) 09:45:50.33 ID:nmyq4VBXd [1/4]
流石にファンの不調をここで聞く人が
自作に手を出すのは危うい

604 名前:Socket774 (スプッッ Sd33-ly1e)[sage] 投稿日:2020/10/30(金) 12:14:45.92 ID:nmyq4VBXd [2/4]
>>589
最悪(キリッ)
検証も比較もない状態じゃ独り言に過ぎない

5インチベイもとりあえずあるし、比較的組みやすい
デザインも無難な設計だし一般的なことは大体できる
良いケースなんて600の通りで自分に合うのが
一番良いケースだわ

610 名前:Socket774 (スプッッ Sd33-ly1e)[sage] 投稿日:2020/10/30(金) 19:37:38.46 ID:nmyq4VBXd [3/4]
そもそもHDDにアクセスすることほぼ無いからどうでも良いわ

613 名前:Socket774 (スプッッ Sd33-ly1e)[sage] 投稿日:2020/10/30(金) 20:12:06.92 ID:nmyq4VBXd [4/4]
逆に聞くけどアクセスランプが必要かどうかは個人の主観でしかないのに聞く必要ある?
周りが付けてるって言ったら付けて、付けてないって言われたら付けないんか?アホなの?

634 名前:Socket774 (ワッチョイ 89b1-ly1e)[sage] 投稿日:2020/10/31(土) 17:16:53.78 ID:uIexc1KG0 [1/3]
お前ら全員釣られすぎだろ
アフィカスのお友達かな?

636 名前:Socket774 (ワッチョイ 89b1-ly1e)[sage] 投稿日:2020/10/31(土) 18:35:36.87 ID:uIexc1KG0 [2/3]
公式サイトにあるきちんとした説明書が
誰でも入手可能で日本語で書いてあるのに
わざわざスレて質問するほど頭悪い証明なんてないよな
説明書読めっつうの

644 名前:Socket774 (ワッチョイ 89b1-ly1e)[sage] 投稿日:2020/10/31(土) 20:59:07.17 ID:uIexc1KG0 [3/3]
自演かどうかすら見分けが付けられない頭で
可愛そう…煽りじゃなくてホントに可哀想だ…

653 名前:Socket774 (ワッチョイ 89b1-ly1e)[sage] 投稿日:2020/11/01(日) 02:35:12.60 ID:8MErVIWn0
いや配線変えるだけなのに何言ってんだこいつら…
シュリンクもクソもないやろ

このゴミカスチョン子いちいちうざいな

659 :Socket774 :2020/11/01(日) 10:07:08.90 ID:sEQXWq9ar.net
他人を否定しないと生きてられないんだろう

660 :Socket774 :2020/11/01(日) 10:20:48.05 ID:cCN7GOEVp.net
煽りを混ぜないと会話すらままならない子なんでしょう

661 :Socket774 :2020/11/01(日) 11:13:22.15 ID:I9EJ7xD10.net
ネットで他人をこき下ろさないと気が済まないタイプの人って
現実社会では常日頃からヘコヘコ頭下げて他人の顔色に左右されて自分の価値を認めてもらえない人生送ってる人なんだってさ

662 :Socket774 :2020/11/01(日) 11:19:46.82 ID:vGOYm2cEM.net
そうやってイジると嬉しょん漏らしながら粘着始めるぞ

663 :Socket774 :2020/11/01(日) 11:27:19.81 ID:HWdcYVua0.net
レッテル貼り始めたら同レベルぞ

664 :Socket774 :2020/11/01(日) 11:53:00.58 ID:UzRzIjwod.net
半島人だから温かくしてあげようよ
日頃からストレス溜まっててネットでしか発散できないんだよ
毎日否定されてる人生だからね
だからネットでは好きにさせてあげて!

665 :Socket774 :2020/11/01(日) 12:05:08.30 ID:0JAaqHqu0.net
嫌です

666 :Socket774 :2020/11/01(日) 13:00:05.93 ID:yt7ajW3s0.net
目糞鼻糞

667 :Socket774 :2020/11/01(日) 15:48:50.58 ID:QzwLgLD10.net
Define 7使ってる人に聞きたいんだけど、フロントファンフィルタって
掃除する度に外してます?週1くらいで掃除機で埃吸い取るようにしてるんだけど
あれ外すのにバキッと強引に外す形式だから、劣化したら爪が折れる気がするんだよね。

668 :Socket774 :2020/11/01(日) 16:13:56.19 ID:8L1XsHAGd.net
爪はプラスチック?
antecのP110もパキッと外すタイプだけど爪が金属製になってる

669 :Socket774 :2020/11/01(日) 16:50:38.84 ID:Hd16rnKk0.net
フロントパネルじゃなく埃フィルタの話だと思われ

670 :Socket774 :2020/11/01(日) 17:06:21.57 ID:6ldty9twd.net
>>667
そのやり方が正しいと思う
上のフィルターも爪といえば爪だからそのうち折れるよなぁ

671 :Socket774 :2020/11/01(日) 18:24:23.19 ID:QzwLgLD10.net
>>669そうです。埃フィルタと書けばよかったですね。
R6なんかは補修部品として埃フィルタが売ってるみたいなので
いずれ7も補修部品として出回るようになるのかな。

672 :Socket774 :2020/11/01(日) 20:53:25.79 ID:3MQcLWbG0.net
pc4uが細かいパーツ売りだすんじゃないかね

673 :Socket774 :2020/11/03(火) 15:24:33.88 ID:y8cIxOJhp.net
r4だけどフロントに280mmのラジエーターつく?

674 :Socket774 :2020/11/03(火) 15:43:36.38 ID:7viUZC2Z0.net
つかない

675 :Socket774 :2020/11/03(火) 17:25:01.21 ID:y8cIxOJhp.net
つくでしょ

676 :Socket774 :2020/11/03(火) 19:21:42.27 ID:n9y3hQ7KM.net
meshify c 検討してるんだけどこのスレ民的にはどうなの?
レビュー見る限り冷えそうやけど作りが古いとかあるのかな?

677 :Socket774 :2020/11/03(火) 21:43:34.63 ID:zS5koft7a.net
>>676

30cm以上のグラボ入れないならアリ。
でも、7ベースでリニューアルされる可能性もあるから、今なら1万捨てる覚悟で買うべき

678 :Socket774 :2020/11/04(水) 09:44:39.28 ID:d37lZ8tx0.net
>>677
ありはありなんだ
安いしこれにするわ
ありがとう

679 :Socket774 :2020/11/04(水) 23:14:57.16 ID:MxURIon/0.net
公式Twitterのやつ 新しいMeshifyシリーズか?

680 :Socket774 :2020/11/05(木) 15:47:31.25 ID:4zKyU/eH0.net
S2の時点でR6.5みたいなもんだから改良される場所はワンタッチサイドパネルくらいか

681 :Socket774 :2020/11/05(木) 17:05:33.69 ID:L63QLBP6a.net
>>680

天板は7にして欲しい

682 :Socket774 :2020/11/05(木) 19:38:31.80 ID:mgBfOZ390.net
エアフロー重視モデルだから天板はメッシュですよ

683 :Socket774 :2020/11/05(木) 19:50:50.80 ID:RK/xwWe00.net
Meshify XL来い

684 :Socket774 :2020/11/05(木) 20:06:41.00 ID:L63QLBP6a.net
>>682

天板メッシュはホコリが...
フロント吸気、リア排気だけで足りてるから、オプションでもいいから、ソリッド天板が欲しい

685 :Socket774 :2020/11/05(木) 20:55:19.97 ID:mgBfOZ390.net
>>684
いやだからエアフロー重視モデルなんすよ

686 :Socket774 :2020/11/05(木) 21:05:40.39 ID:L63QLBP6a.net
>>685

だから、わかってるってw
その辺の自由度が高いのが7の売りなんだから、好きにさせてよ

687 :Socket774 :2020/11/05(木) 21:17:16.30 ID:NJ4YMQPv0.net
>>685
>>686
わろた

688 :Socket774 :2020/11/05(木) 21:18:16.47 ID:qTVdEKWmd.net
>>686
最悪板か布でも被せておけば良くない?

689 :Socket774 :2020/11/05(木) 21:28:41.60 ID:2AZQleLbd.net
俺も天板には布をかぶせてる
夏場は温度が(布のある無しで)ほとんど変わらなかった
ファンを付けてないから、付いてたら違ってたろうけど

690 :Socket774 :2020/11/05(木) 22:37:28.10 ID:76Tg2Cwp0.net
これから出る5900Xと6800XTで自作する際にMeshify C Miniを買うつもりだったけど、新型でるのか
でもMicro ATX用のMiniも新型が出るのかさっぱり分からんし現行品買うにも買えん

691 :Socket774 :2020/11/06(金) 04:24:28.46 ID:ZTF8aRQs0.net
A. 排気>給気ならケース内が負圧になってあらゆる隙間からホコリを吸うようになる
B. 給気>排気ならケース内は正圧になり給気口にホコリが集中するが隙間は主に排気を行うようになりホコリはむしろケース外に吐き出すようになる
C. 排気=給気ならケースは外の気圧と同じになるためファン(風向き)の流れに従うようにホコリが移動する

みんなはどれがお好み?

692 :Socket774 :2020/11/06(金) 07:46:03.19 ID:jBw+EZI5M.net
FDのケース使う人は静音重視の窒息正圧型がおおいでしょ。
この前D7Cで組んだけどフロント14×2  リア1 回転基本的に600rpm
ioブラケットとかケースのメッシュ部分もクリアの板でふさいだけどそれでも気にはなる。

693 :Socket774 :2020/11/06(金) 08:25:33.30 ID:IB7DYgzSa.net
フロントとボトムに38ミリ厚のファン入れてしっかり吸い込まないと
排気テキトーでいいから元々ついてるやつで

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1036548.html

694 :Socket774 :2020/11/06(金) 08:33:04.04 ID:IB7DYgzSa.net
フロントは網が着かなくなるから別途フィルタが必要ね

上が25ミリ 下が38ミリ
https://i.imgur.com/26R1pMl.jpg

695 :Socket774 :2020/11/06(金) 08:37:46.66 ID:wsS1L/SSM.net
新型出るんならちょっと待ってみるか
天板取り外し出来たら組みやすくなるんやろな

696 :Socket774 :2020/11/06(金) 11:21:33.68 ID:9PDKj3h60.net
>>694
ん?なんでフィルタが付かなくなるの?ファンはケースの内側に付けるんじゃないの?

697 :Socket774 :2020/11/06(金) 11:24:35.81 ID:xUxl86Zn0.net
>>691
メッシュは空気が逃げるから正圧になりにくいのがデメリット

698 :Socket774 :2020/11/06(金) 11:42:58.50 ID:aWAXZfdq0.net
今、正圧にしているけど、中のホコリはさすが少なくて個人的に好き
ただ、冷却のことを考えると負圧の方が有利なんよね

699 :Socket774 :2020/11/06(金) 12:17:27.76 ID:xdCw62eqM.net
流石にネタだよな…???

700 :Socket774 :2020/11/06(金) 12:25:00.04 ID:V0/bKfsZd.net
>>696
画像を見る限りファンの厚みが増えた分前側に出ていてフィルタの取り付けが出来なくなるっぽい

701 :Socket774 :2020/11/06(金) 12:33:05.65 ID:9PDKj3h60.net
>>700
いや、自分が聞きたいのはファンはシャーシの内側に付けるんじゃないのってこと。
内側ならファンに厚みがあろうが、内側に厚みが増えるだけで、フィルタ側には
影響しないんじゃないのかなと思ったんだよね。レビューみるとR6とか7は内側に付ける
みたいだから、他の型番なのかな。

702 :Socket774 :2020/11/06(金) 12:35:08.33 ID:9PDKj3h60.net
内側にケージが見えるからR5かな。R5だとファンは外側みたいだね。

703 :Socket774 :2020/11/06(金) 12:38:34.57 ID:AYu+pTtia.net
>>701

君が正しい。

704 :Socket774 :2020/11/06(金) 12:47:11.53 ID:1TjDhutDa.net
最初「うわこいつフロントファンを外側に付けてやがる。からかってやろ」と思ってレスしたけどR5の仕様知らなかったから後に引けなくなった感じか

705 :Socket774 :2020/11/06(金) 12:56:29.64 ID:sUpLs/fXM.net
このスレすぐ煽るやつ出てくるな

706 :Socket774 :2020/11/06(金) 12:59:06.22 ID:qro4qV8oH.net
ファンだけに

707 :Socket774 :2020/11/06(金) 13:29:16.52 ID:9PDKj3h60.net
>>704
すごい斜め読みするね。妄想し過ぎw

708 :Socket774 :2020/11/06(金) 13:47:13.25 ID:sTY4wrXZ0.net
それは不安だ……

709 :Socket774 :2020/11/06(金) 14:04:12.31 ID:IPkfm3BDa.net
何を訳のわかんないことを言ってるんだ?
R5だってファンはケースの内側につけるに決まってるだろ
外側になんか付けたら空気を吸う空間がなくなって全く意味がない

710 :Socket774 :2020/11/06(金) 16:02:18.48 ID:xUxl86Zn0.net
r5かなんかはファンに厚みがあると埃フィルタが付けれなくなるって報告は
これまで何度かされてたはず

>>709
ファンや水冷ユニットを取り付けるところだけへこんでるんだよ
吸気の効率で言えば凹んだところ@ケース外につけたほうがいいはず

711 :Socket774 :2020/11/06(金) 16:15:13.75 ID:cf0qSnvva.net
R5のフロントファン、外側からビス止めなので25mmより厚いとフィルターが付かない
https://i.imgur.com/R8Dj5e4.jpg

712 :Socket774 :2020/11/06(金) 16:57:11.99 ID:IPkfm3BDa.net
え?俺の頭がおかしいのか?
711の写真はウンコファンが外側についてる状態なの?
R5のフロントの外壁ってそんなに内側にえぐれてるの?

713 :Socket774 :2020/11/06(金) 17:07:11.00 ID:C3rGn0iga.net
>>712
そうだよ、25mmえぐれてるんだ

714 :Socket774 :2020/11/06(金) 17:08:15.82 ID:MdCYNOild.net
もし内側に付けるとしたらHDDゲージが邪魔で付かないんよ
R6以降は内側につく

715 :Socket774 :2020/11/06(金) 18:01:58.13 ID:2CVMs7HDM.net
r5に風flex140mmつけてるけど防振ゴムを取ってフィルターつけれるようにしてる

716 :Socket774 :2020/11/06(金) 19:12:58.22 ID:gbGAqs0T0.net
>>711
5インチベイの中身俺と同じでわろた

717 :Socket774 :2020/11/06(金) 21:50:44.68 ID:6BzfHbgt0.net
>>711
5ウンチベイが2段あると、ケースの端子が古くなったとき、こうやって若干ケースを延命させられるのがええよなあ。まあ妥協してR6叩き売り買ったけど

718 :Socket774 :2020/11/06(金) 23:35:28.53 ID:JM3eQDxi0.net
普通に評判もいいノクチュア25ミリつければいいやん

719 :Socket774 :2020/11/07(土) 00:07:24.41 ID:Juup8uGAd.net
https://i.imgur.com/3TMwogn.jpg

720 :Socket774 :2020/11/07(土) 00:10:40.28 ID:hRZv+1Lu0.net
>>674
https://i.imgur.com/0QUvCgu.jpg
h115iついたぞ
でもネジ2個しかとめられないわ

721 :Socket774 :2020/11/07(土) 01:27:23.65 ID:XnZLTP6F0.net
手に入らないけどR6に3080入りますでしょうか

722 :Socket774 :2020/11/07(土) 01:46:45.73 ID:K7puaLdFd.net
>>720
これ付け方的に良くないんじゃなかったけ?
いやCPUクーラーは千差万別だけど
もしかしたらポンプに水が来にくいとかないかな

723 :Socket774 :2020/11/07(土) 01:58:13.40 ID:hRZv+1Lu0.net
>>722
そうなの?もう稼働してしまった
天板につけたほうがよく水が回るってこと?

724 :Socket774 :2020/11/07(土) 02:06:00.42 ID:GcU4Pak00.net
むしろ一番メジャーな付け方だろう

725 :Socket774 :2020/11/07(土) 02:39:44.78 ID:IdQ6vk0L0.net
空気がホースの所に溜まりそう

726 :Socket774 :2020/11/07(土) 02:50:02.67 ID:yG9TW4gM0.net
>>721
ハイエンドの大型ビデオカードは持ってないから試せないけど実物見てる限りでは入ると思う
ストレージレイアウトでもビデオカードの延長上にあって干渉する部分のHDDトレイだけ外すか、
邪魔にならない上下の別の場所に移動させるかすればクリアランスは確保できるはずなんで

大重量のハイエンドビデオカードを支えるつっかい棒をどうするかはまた別の問題だろうけど

727 :Socket774 :2020/11/07(土) 03:15:15.79 ID:XnZLTP6F0.net
>>726
ご丁寧にありがとうございます
時間あるだろうから模型みたいなの作って試してみます

728 :Socket774 :2020/11/07(土) 03:16:36.10 ID:DyvusjHuM.net
>>721
2080Ti GAMING X TRIOが入ってるから3080も入ると思うよ

729 :Socket774 :2020/11/07(土) 07:45:28.90 ID:3/s4Y6a40.net
>>723
ポンプより低い位置に送水する方が負担が減るのは確かだけど空気が入るとかは自分で経路取ってエア抜きする本格水冷から回ってきた話であって
密封されてるAIOについては気にしなくて良いと思うけどなあ

空気が入るって事は冷媒も漏れるだろ?って話になるけど、今日びのAIOでそんな話そうそうないよね?

730 :Socket774 :2020/11/07(土) 09:14:21.16 ID:oUmbmiSO0.net
>>723
基本液補充のできない簡易水冷は徐々に内部の液が気散して減っていき、その時にできる空気のたまりが高い位置にあるポンプに行きやすくなる
そうすると空引きして送液量が減っていく
ポンプがラジエーターより下にあると、徐々にできてくる空気たまりはラジエーター側に集まりやすく、ポンプは液で満たされた状態が続くから、
ポンプを高い位置に設置してると、能力低下が早く起きやすくなる
てことで冷却能力が落ちたと感じたら設置位置を変えてみると改善する場合もある
ちなみにEVGAのグラボの簡易水冷キットの説明書にはポンプよりラジエーターを上に設置するのが推奨と書いてある

731 :Socket774 :2020/11/07(土) 09:56:57.12 ID:oXX3XYTv0.net
ttps://youtu.be/tU7D6y_QYcI?t=1185
これっすな。
まあポンプが一番上に来ていなければ当面は大丈夫かと。

732 :Socket774 :2020/11/07(土) 11:38:16.34 ID:J0tnz/yi0.net
簡易水冷の寿命はいつ? つばさ社長とイッペイ店長のジサトラ1日店長in刈谷 #2
https://youtu.be/bgO-o_wEiTw?t=685
7年以上使ったCorsair製メンテフリー簡易水冷の実態を暴け!
https://youtu.be/_pi9cMByopM

簡易水冷の寿命や経年劣化具合について

例えばフラクタルの簡易水冷なら保証期間は5年。つまりその期間はどんなレイアウトにしてようと
自然蒸発など気にする事無く使える品質ということ。
「チューブがポンプより上にあったんで蒸発しますから補償対象外ですね・・・」←こんなメーカー無いよね?
それでもまだ簡易水冷にナーバスになる?

733 :Socket774 :2020/11/07(土) 12:24:43.28 ID:o/UQe8XUM.net
経年劣化が保証対象になるメーカーがあるの?

734 :Socket774 :2020/11/07(土) 12:27:18.60 ID:c7yWYW/f0.net
値段気にしないなら ケースFD567ってどれがいいん?
静音よりで作りたい。 5900XでCPUクーラーはノクチュアD15

735 :Socket774 :2020/11/07(土) 12:42:12.21 ID:GcU4Pak00.net
>>733
勘違いしてるようだが、保証期間というのは「経年劣化が起きようと機能に障害は発生しない」ってことを意味する

736 :Socket774 :2020/11/07(土) 12:42:38.91 ID:GcU4Pak00.net
どうも自分でメンテナンスしなければならない本格水冷と勘違いしてる人がいるようだ

737 :Socket774 :2020/11/07(土) 12:52:43.41 ID:jDZkfWGhd.net
>>731
これこれ
でも見た目配置気に入ってるなら神経質になる必要もないから

738 :Socket774 :2020/11/07(土) 14:29:52.26 ID:V8cKLn+l0.net
貧乏臭くてすまんがDifineCのプラ天板をファンに合わせて切り抜いたらイイ感じになった
これなら天板排気を捨てずにホコリ対策と静穏性がアップできる
切り抜いたのは奥側の12pファン一つ分
道具はダンボールカッターでうまくいけた

真面目にR7Compact検討してたからお金節約できてよかった〜

739 :Socket774 :2020/11/07(土) 15:05:05.88 ID:/eSbWsm60.net
>>721
これの8ページ目参照
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261/8

買ってから1年くらい放置してあったConnectD やっと取り付けたわ
これ手順確認しながら慎重にやらないと絶対断線しそう

740 :Socket774 :2020/11/08(日) 02:50:50.50 ID:UARtzhzJ0.net
>>739
うわあ感謝します

741 :Socket774 :2020/11/08(日) 02:54:43.38 ID:UARtzhzJ0.net
>>728
前はコルセアのパンダケース使っていた時も
グラボ買うにも一回も入るかどうかなんて考えたことなかったです
流石にデカイみたいなんでちょい慎重になってます
ありがとう

742 :Socket774 :2020/11/08(日) 03:39:50.09 ID:UD2yF8+2a.net
>>738

プラ天板って、メッシュじゃない奴?

743 :Socket774 :2020/11/08(日) 12:49:08.79 ID:0wrBUL8V0.net
>>742
そう
裏に吸音材貼ってある奴

744 :Socket774 :2020/11/08(日) 13:09:10.10 ID:lnj4wr4Da.net
>>743

レスありがとう。アレって、段ボールカッターで切れるのか...
ワザワザ尼でマグネットシート買って切り抜いたワイバカス...

745 :Socket774 :2020/11/08(日) 21:45:33.60 ID:nrbuYzfd0.net
Define7XL買おうと思ってて、それを載せるキャスターを探してるんだけど
奥行600mmのキャスターであれば前後はみ出ちゃうかもしれないけど脚は載るよね?

746 :Socket774 :2020/11/08(日) 22:13:33.88 ID:TPyMz38P0.net
>>745
どっかのスレで貼られてブクマしてたのを晒そう
http://www.shop-siomi.com/shopdetail/000000000033/?category_code=ct020&sort=order&page=1

747 :Socket774 :2020/11/08(日) 23:24:33.30 ID:4iZGN4460.net
うちのはノーマルの7だからXLでどうかわかんないけどこれ使ってる
長辺方向は結構余ってる
http://www.rencontre-semi.jp/fs/rencontre/cbao-casww

いろいろ探したけど横が立ってるのが好みじゃなかったのと
いい感じの耐荷重のやつがなかなか無かったなぁ
20kgぐらいだとちょっと怖いけど値段上げてまでごついやつはどうかなっていう

748 :Socket774 :2020/11/09(月) 11:12:01.26 ID:R1XSOWD1r.net
>>746
まさにそれの奥行一番長いの買おうとしてて
それが600mmだったから載るか聞きたかったんよね

749 :Socket774 :2020/11/09(月) 11:25:17.65 ID:wJ9WNVHqM.net
antecのp110だけど、余ったツーバイフォーにキャスターつけてるけど想像以上に安定してるし、長さ選べるし便利だぞ

750 :Socket774 :2020/11/09(月) 13:47:14.88 ID:tgyChzxs0.net
P280は某ブログ参考にしてキャスターつけれたんだけどな笑7XLは流石に無理っぽそうだ

751 :Socket774 :2020/11/09(月) 14:19:47.01 ID:Ud9nWsE0x.net
キャスター付いた台なら普通にホームセンター行ってキャスターと板買えばいいよ
道具なきゃカットしてもらえばよろし
相当小さいキャスターでも1つにつき耐荷重10kgとかあるよ
18mmくらいの板厚なら木ネジ貫通させずに留められる
7XLみたら脚の裏に穴空いてるからそこに合わせてダボ打ってズレ留めにしたり、なんて想像

752 :Socket774 :2020/11/09(月) 19:09:49.34 ID:cgi9ttRO0.net
先日の叩き売りR6の前後間のインシュレーターの幅が両方収まる幅で40センチ、横幅が22センチなんで、40×25なら、余裕はないが載せられることはできる。ただしツライチにするには、台車の上にもう少し大きい板を敷かんとあかんな

753 :Socket774 :2020/11/09(月) 19:19:21.78 ID:+xxXQWhr0.net
タンスを動かせるキャスター4個セットで2千円くらいのやつ使ってる
(らくらくヘルパー とか ドーリー で検索)
四隅を浮かせて乗せるだけ
開ける回数多いとキャスター台から下ろすのがめんどくさい

754 :Socket774 :2020/11/09(月) 23:21:42.63 ID:cgi9ttRO0.net
無印良品の1990円の台車にした。

755 :Socket774 :2020/11/09(月) 23:49:06.87 ID:eL21/2O60.net
ホムセンですのこにキャスター付いてる奴買って載せてるわ

756 :Socket774 :2020/11/10(火) 08:25:06.68 ID:8H2NRozVr.net
うちはダイソーの150円板に100円キャスターセットx2つけた。
R5でつ。

757 :Socket774 :2020/11/10(火) 09:36:52.84 ID:9aVqaPjZ0.net
地震のある国なので、あんましキャスターはお勧めしないけどね

758 :Socket774 :2020/11/10(火) 11:55:32.16 ID:I7J/eS7Td.net
>>754
俺もそれ最近買ったんだけど、ストッパー無いから失敗したわ

759 :Socket774 :2020/11/10(火) 11:59:07.59 ID:1wABCjGr0.net
>>758
ストッパーほしいとなると自作でキャスターも買って作ったほうが早いかな

760 :Socket774 :2020/11/10(火) 12:34:27.99 ID:sPw1Rpa6a.net
ウチは回転台に4cmぐらいのゴム足立ててその上に高床式にして置いてるわ
ケースがNODE804でデスクトップに置いてるから、みんなとは用途が違うけども

761 :Socket774 :2020/11/10(火) 22:20:59.79 ID:tjebGC2i0.net
台車はエレクターとルミナスで迷ってルミナスの安さに負けてそっち買ったわ
寸法はポール分の内径気にしなきゃいけないがストッパーも付いてくるしおすすめ
最初はホムセンのすのこ台車にしようと思ってたけどストッパー付いてなくて止めた

762 :Socket774 :2020/11/10(火) 22:33:19.32 ID:tjebGC2i0.net
補足でエレクターはストッパー付キャスターを一緒に買わないとダメだけどルミナスは標準で付いてきた

763 :Socket774 :2020/11/11(水) 00:27:05.48 ID:oYWBKfX+0.net
Twitterでカウントダウンとだけ呟いた新型Meshifyと予想できるやつ、
本国Twitterでは11/11とも意味深に呟いてるけどさてどうなることやら
日本時間的に11/12になるのかどうかも含めて気になるところだな

764 :Socket774 :2020/11/11(水) 22:41:08.19 ID:fdDhEOQA0.net
ttps://www.fractal-design.com/introducing-meshify-2-and-meshify-2-xl/

765 :Socket774 :2020/11/11(水) 23:05:28.21 ID:qVsqXubP0.net
んーフロントのデザイン良いと思わないけど継続なら人気なのか

766 :Socket774 :2020/11/11(水) 23:10:09.42 ID:oYWBKfX+0.net
miniの発表は無しか…

767 :Socket774 :2020/11/11(水) 23:19:19.50 ID:E5X4swlpa.net
前面だけ販売で7にはめ込めないかな

768 :Socket774 :2020/11/12(木) 00:21:19.72 ID:xmXqDitt0.net
$140高いな

https://www.youtube.com/watch?v=qTW2KHGzbM0

769 :Socket774 :2020/11/12(木) 10:21:18.91 ID:51AuoAyQ0.net
7とXLベースのはあるけど欲しいのはcompactベースのmeshify c後継なんだよなぁ

770 :Socket774 :2020/11/12(木) 10:24:16.60 ID:U7al7XVOr.net
フロントだけ7XLに付けられないかね

771 :Socket774 :2020/11/12(木) 19:00:42.30 ID:4Huwstoj0.net
部屋が埃っぽいんでルミナスを高さ47cmの脚のやつに載せて使ってる
埃は多少入りにくいけどメンテのたびに重さ約13kgを持ち上げてると腰にくるわ

772 :Socket774 :2020/11/12(木) 19:13:13.59 ID:rZu+HdYr0.net
空気清浄機とロボット掃除機使うといいぞ
ホコリ皆無

773 :Socket774 :2020/11/12(木) 19:40:24.48 ID:sfjOSSWCa.net
足の踏み場もないから無理

774 :Socket774 :2020/11/12(木) 19:43:30.16 ID:+bOm/U95x.net
汚部屋民

775 :Socket774 :2020/11/12(木) 19:44:24.96 ID:WLFm9qdp0.net
足の踏み場もない部屋にPCなんて置けないだろ

776 :Socket774 :2020/11/12(木) 19:46:23.81 ID:ytxLcV5n0.net
足場を自作するんだわ

777 :Socket774 :2020/11/12(木) 19:48:40.08 ID:+bOm/U95x.net
一応高級ケースの部類に入ると思うんだけど、こういうの選ぶ人って部屋きれいにしてるのが大半だと思ってたわ

778 :Socket774 :2020/11/12(木) 20:21:06.55 ID:VAOvDayZ0.net
綺麗にしても、ベットの布団とカーペットから埃舞うから
空気清浄機入れてても、フィルタの掃除は週一必要だわ。

779 :Socket774 :2020/11/12(木) 21:32:10.18 ID:UAhBQrHmd.net
PCケースをもう一つでかい箱に入れてクリーンルームみたいなの作らないと掃除は必須だよな

780 :Socket774 :2020/11/12(木) 22:48:27.48 ID:+uHJ/mWx0.net
すいません、Define XL R2を使ってるんですが、何も考えずCorsairの360mmの簡易水冷を買ってしまいました…
まだ届いてないんですけど、5インチベイとか使わなければ上面になんとか設置できたりしませんか…?
だめなら返品します…

781 :Socket774 :2020/11/12(木) 23:02:46.21 ID:zt2eoXGI0.net
>>780
だから説明書読めって書いてあるから

782 :Socket774 :2020/11/12(木) 23:13:12.34 ID:+uHJ/mWx0.net
>>781
「2台の140mmラジエーターを装着可能」としか書いてないですね…
ですよねーありがとう返品します…

783 :Socket774 :2020/11/12(木) 23:38:12.05 ID:HfZgyXRj0.net
使ってるケースに取り付け出来ませんでした!で返品はねーだろが。
クレーマーかよ。

784 :Socket774 :2020/11/12(木) 23:47:09.40 ID:h6gJu3T20.net
pcケースを新調しよう!!

785 :Socket774 :2020/11/13(金) 01:50:50.82 ID:K/U+gDNe0.net
>>768
USB減ってフロント簡易になってトップパネル1枚減って静音材無くなったのに値段上がるんか・・・

786 :Socket774 :2020/11/13(金) 01:53:50.24 ID:BxOfpHWF0.net
外面のデザイン性はただの箱のdefineシリーズよりコストかかってると思うけどな

787 :Socket774 :2020/11/13(金) 09:25:50.53 ID:QPwNBXR/0.net
>>780
搭載可能ファンに、240/280mmラジエーターまでと思いっきり書いてある

788 :Socket774 :2020/11/13(金) 09:27:16.39 ID:YXaXPGu+x.net
調べもせずに買って入らんので返品とかアホだしクソ迷惑よな

789 :Socket774 :2020/11/13(金) 09:53:46.11 ID:QPwNBXR/0.net
まあ初心者だとピンとこないかもしれないけど、360のラジが入るケースって原則クソでかケースだからな。普通は240280まで。

790 :Socket774 :2020/11/13(金) 09:59:56.96 ID:8g4ydBRA0.net
もうDefine7 XL買っちゃおうぜ

791 :Socket774 :2020/11/13(金) 10:14:45.39 ID:+Yzcl/rf0.net
>>780
本格水冷用の360mm(60mm厚)をDefine XL R2のトップに付けてる。
ケースのメッシュはファン2個分しか無いので実質240mm相当、自分で穴空ければ普通に360mmを使うことも出来ると思う。
当然だけど、4つある5インチベイのうち上2つは潰れる。
https://i.imgur.com/CTSiUjr.jpg

792 :Socket774 :2020/11/13(金) 10:51:49.02 ID:uft69CKJH.net
あれできないこれできないを考慮するのが面倒な思考停止はとりあえず7XL買っておけば笑顔になれるよ

793 :Socket774 :2020/11/13(金) 10:55:22.39 ID:wB6Lydw/r.net
Define7XLってもしかしてシャドウベイ使ったらボトムにファン付けることができない?

794 :Socket774 :2020/11/13(金) 11:21:33.57 ID:6wzsPxBf0.net
>>793 公式でDLできるマニュアル P44 あたりに書いてあるね
このケース、排他な構成が多いので

買う前によくマニュアルを見たほうが良い

795 :Socket774 :2020/11/13(金) 16:02:53.34 ID:YJEb6LeU0.net
簡易水冷や本格水冷使いたい人こそMeshifyを買うべきなんだよな

796 :Socket774 :2020/11/13(金) 17:08:32.05 ID:6wzsPxBf0.net
>>795 それはないw
簡易水冷使うなら fractal-design を辞めたほうが良いぐらいじゃね?

上配置が絶対とは言わないけどラジエーター+Fanを考慮して
M/Bの端から上4〜5p近く空いてるケースが良い訳で
Defien7にしろMeshifyにしろ、M/Bに被る時点で不向きだよ
まぁ有名どころも狭いの多いけどな・・・

fractalみたいに被ったら
EPS12V(ATX12V)だけじゃなくFanコネクタも外さないとメンテできないじゃん

こんなケースが簡易水冷向きなんてあり得んよ

M/Bベースが抜き出せるとか、上部が外れるとか剛性はともかく重なる部分を
解決するギミック構造じゃないかぎりオススメは辛い

簡易水冷なら他のケース買いなさいとアドバイスしたいぐらいだ

「ならどんなケースなら上空いてんだ?」と言われると
LianLi Alpha 550とかになる
https://www.lian-li.com/alpha-550/
https://kakaku.com/item/J0000026159/

797 :Socket774 :2020/11/13(金) 17:16:05.64 ID:X2LbsKNA0.net
>>793
>>794
シャドウベイってHDDを2個づつ付けられるケージだよね。
それだとケージ2個使うとファンスペース無くなるけど
1個ならボトムファンのスペースは電源の長さ次第でしょ。

798 :Socket774 :2020/11/13(金) 17:20:45.68 ID:jDGCPA1O0.net
Tom's HardwareでもMeshifyは水冷向きケースで5点満点中5点の最上位評価だったな
つーかここのケースで水冷難しいって相当不器用だな

799 :Socket774 :2020/11/13(金) 17:35:51.16 ID:6wzsPxBf0.net
>>798 M/B上のスペースが広い方が楽 それだけのこと
不器用云々といった反論・擁護は無意味
狭いのは楽じゃない、そこは事実として受け入れようよ

上じゃなく、前とかにマウントするなら関係ないけどね

800 :Socket774 :2020/11/13(金) 17:37:48.87 ID:6wzsPxBf0.net
>>797 そらそうだけど排他なのはマニュアル見ればわかる
マニュアル読まずに、最大装着数のFanを買ってしまうと付けられない事もあるので
買う前にマニュアルみて構成を考えようという話

801 :Socket774 :2020/11/13(金) 18:00:26.00 ID:etkFGOsR0.net
自分以外の意見は受け入れられないってかw

802 :Socket774 :2020/11/13(金) 18:02:13.37 ID:/BvrdJp90.net
R6からは簡易水冷じゃなくて外部にポンプを出す本格水冷用だから!

803 :Socket774 :2020/11/13(金) 18:07:31.37 ID:K/U+gDNe0.net
XLならマザボ上空間が増えるぞ!

そもそもトップファン設置部分が分離できるんだし邪魔なら少し外せばいいじゃん?

804 :Socket774 :2020/11/13(金) 18:51:11.47 ID:EUL87yUSH.net
R5の仕様書ではトップに付けられるファン+ラジエターの厚みが55mmまでになってる
https://i.imgur.com/JAVPNom.png
CORSAIR H100i PRO RGBが52mmで、取り付けるとこんな感じだよ
https://imgur.com/a/J1WgWvS
2枚目の画像のようにマザボとラジエターはズレてるので、コネクタの抜き差しし難いってことは無いなぁ
って言うか「簡易」水冷のメンテナンスってどんな事するの?組んでから1年位何もしてないよ


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1597807950/

805 :Socket774 :2020/11/13(金) 20:25:50.44 ID:yOjDY25u0.net
>>804 LianLi Alpha 550見ちゃうと狭いことは狭い

https://www.anandtech.com/show/12589/lian-li-alpha-series-cases-now-available
まったくM/Bに干渉してない

806 :Socket774 :2020/11/13(金) 21:08:36.19 ID:aTBj1u3z0.net
>>792
自作にとってデカサは正義だからな
脳死で7XL買えば幸せになれる

807 :Socket774 :2020/11/13(金) 21:13:02.56 ID:K/U+gDNe0.net
7XLぐらい長くなると内部に導風の為のファンつけないと空気溜まりできそう

808 :Socket774 :2020/11/13(金) 21:14:54.44 ID:uO9YUfVKa.net
>>805
たしかに、これだけスペースがあると余裕だね
https://images.anandtech.com/doci/12589/330.jpg

809 :Socket774 :2020/11/13(金) 21:16:26.95 ID:yc0BlGUE0.net
例えばRTX2070Sくらいのグラボだとコアは冷えても排熱の問題があるために標準搭載のファンでは不十分で、トップの蓋あけてファンを1−2個、フロントかボトムにも1−2個追加する必要ありますか?

810 :Socket774 :2020/11/13(金) 21:40:38.33 ID:X2LbsKNA0.net
とりあえず心配なら全部付けとけばいいんじゃね。

811 :Socket774 :2020/11/13(金) 22:30:06.73 ID:QnFKQscx0.net
7に3080で全部デフォのまま
暑くなってきたら多分無理だからファンの用意はしてあるけど

812 :Socket774 :2020/11/13(金) 22:46:32.60 ID:yc0BlGUE0.net
これを参考にしてるのですが、トップをあけてファンを排気にするのがポイントでトップに3つは意味ないみたいですね。あとボトムに1個つけるとそれなりに変わるのがわかります。
ttps://hardware-helden.de/fractal-define-7-airflow-guide-das-optimale-lueftersetup/

>>811
やはり無理なんですか・・
できれば私もデフォのまま使いたいのですが、コア温度が冷えても残りの熱が排気されないとパーツの寿命が低下するときいて増設してトップ開けようかなと

813 :Socket774 :2020/11/13(金) 22:54:33.70 ID:+Yzcl/rf0.net
>>804
ケースファンをケースの外側に付ければ厚みのあるラジも付きそうだな。
ケースの上に付ける20cmファン*2のユニットとか欲しくなるな。
100均のMDF板と角材で作ろうと思えば簡単に作れそうだけど。

814 :Socket774 :2020/11/14(土) 09:56:54.18 ID:Us99ptIYM.net
>>796
> M/Bベースが抜き出せるとか、上部が外れるとか剛性はともかく重なる部分を
> 解決するギミック構造じゃないかぎりオススメは辛い

ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076975307.html
ttps://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/4/5/4542c79b.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/9/c/9ccce6fd.jpg

上部は外れるとおもうが?

815 :Socket774 :2020/11/14(土) 10:34:46.50 ID:zdhKGEb00.net
Define7XL買うかMeshify2XL買うかめっちゃ悩む

816 :Socket774 :2020/11/14(土) 11:02:16.06 ID:4GgFEScEd.net
使ってないアンチが想像でディスってるのが見え見えだね
おおかた使えないポンコツケース買って後悔してるんだろね

817 :Socket774 :2020/11/14(土) 13:20:36.36 ID:EeM9Cvhsd.net
いくらなんでもそれは妄想では?

818 :Socket774 :2020/11/14(土) 16:15:53.64 ID:5k1ZQqiC0.net
>>815
Difine7XL買っとけ

819 :Socket774 :2020/11/14(土) 16:57:36.48 ID:GOJCci6P0.net
自分もDefine7は上部の高さがあと3pあれば神ケースだったのにとは思ってた
compactならあの高さでもいいんだけどね

820 :Socket774 :2020/11/14(土) 17:25:12.55 ID:A0ZwOy000.net
>>815
Meshify2は正直価格差分の価値は見えないなぁ
よほどあの前面メッシュが気に入った訳でもないなら素7でいいと思う  エアフロー欲しけりゃフロントドア開けとけばいいし

821 :Socket774 :2020/11/14(土) 17:44:21.75 ID:zX109Uwn0.net
>>809
何を気にしてるのか知らないけど、必要だと思うならやればいいんんじゃね

822 :Socket774 :2020/11/14(土) 17:49:21.33 ID:cbuDgDJpa.net
大は小を兼ねる
でかいケースに最高スペックぶち込んどきゃ悩みなんてほとんど無くなる

823 :Socket774 :2020/11/14(土) 18:53:23.32 ID:Lnv0dJWk0.net
>>819
せめて30mm厚ラジ+ファンがマザボに干渉しないだけのスペースは欲しいよな
それとも欧米のラックとか机とかに48センチ程度の高さにおさめる慣習があったりするんだろうか

824 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:37:16.93 ID:uQUtKeYh0.net
結局グラボとラジエーターしか積まないのに無駄にでかいケースはやだなあ

825 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:47:09.38 ID:GOJCci6P0.net
>>823
他メーカーのケースも上部に余裕がないタイプはだいたいあの高さだから何かしらの制約に縛られてそうよね
(実際Defibe7て上部クリアランス以外は本当に拘りぬいて作られてるし)

826 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:49:14.30 ID:OOgIWtMF0.net
>>919
ウチは逆だなあ…キャスター付きのメタルラックに乗せて机の下に仕舞えるからDefine 7を買った
キャスターもナイロン製の1番背の低いやつにしてギリギリだったから3cm高かったら買ってなかった
空冷で運用してるから気にしてないけど本当不満も人それぞれなんだな

827 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:50:11.18 ID:OOgIWtMF0.net
安価ミスった恥ずかしい
>>819宛てだよスマン

828 :Socket774 :2020/11/14(土) 20:53:55.50 ID:5sIhr2FW0.net
define7の上部クリアランスといっても左側面側にオフセットして取り付けだから
マザボとの干渉とかは心配ないし上部ブラケットも取り外せるのに何が問題なん?

829 :Socket774 :2020/11/14(土) 21:02:32.46 ID:A0ZwOy000.net
オフセット交換できるキャスターありゃ楽でいいんだけどね
どっかのメーカーでキャスター用に汎用穴空けてるとこあったな

830 :Socket774 :2020/11/15(日) 03:57:16.05 ID:5EFhlEvE0.net
>>829
キャスターをお求めか

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/16/news072.html

831 :Socket774 :2020/11/15(日) 13:34:44.75 ID:OKJmR1hy0.net
キャスター脚が付いてるorオプションで用意してるPCケースはほとんどないな
今はキャスター台に載せてるけど結局PCと台の間にホコリが溜まる
脚だけ支えるパイプ伸縮式のキャスター台かキャスター付メタルラックの網棚がいいと思う

832 :Socket774 :2020/11/15(日) 14:41:20.45 ID:vc25wM4oM.net
>>823
習慣は知らんが、横倒しで19インチラックに入れられれば便利、なのはあるかも

833 :Socket774 :2020/11/15(日) 16:42:53.71 ID:Nr16hzbNM.net
昔これ使ってた
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/521628842750791680
(deleted an unsolicited ad)

834 :Socket774 :2020/11/15(日) 20:47:57.82 ID:6AiMNc/b0.net
7XL買ったった
うんこファンに換装しようと思ってるんだけど、フロー重視でトップ開けてファン付けるとどれぐらい静音性落ちる?
あまり五月蠅くなるようならトップは閉じたままにしようかなと

835 :Socket774 :2020/11/15(日) 20:53:03.62 ID:FkDeyTeE0.net
他人に聞く意味がわからん、やってみればいいじゃん

836 :Socket774 :2020/11/15(日) 21:05:01.33 ID:Ubo2K2/v0.net
色々試したけど結局メタルラックにキャスター付けてその上に置いてるわ

837 :Socket774 :2020/11/15(日) 21:47:25.52 ID:Gr880FbM0.net
ホムセンで買ったキャスターを強力両面テープで直接底につけてるよ
コロコロして便利だよ

838 :Socket774 :2020/11/16(月) 17:58:09.04 ID:OG1zquhk0.net
すまん、ちょっと聞きたいんだが
Define6の側面の板を固定するネジを背面につけられるじゃん?
コレってミリネジかインチネジかわかる?

839 :Socket774 :2020/11/16(月) 18:00:24.87 ID:OG1zquhk0.net
>>836
俺はLuminousのメタルラック使ってるぜ
網じゃなくて、板状のヤツを選んだ
いろいろ選べてイイね

840 :Socket774 :2020/11/16(月) 18:41:25.24 ID:ENaKanbu0.net
わりとメタルラックの無骨な感じとdefineのデザインはそんなに違和感なくて合ってると思う

841 :Socket774 :2020/11/16(月) 18:42:11.19 ID:gndBNgjK0.net
ttps://www.luminous-club.com/category/rack-parts/pole-25mm/#parts25mmShelf
ルミナスの棚板良いね。木製のもあるし、パンチングのスチールのもある。

842 :Socket774 :2020/11/16(月) 18:58:34.83 ID:k2ox9TYs0.net
ただルミナスってパーツ単位で買うと高いんだよな

底面吸気するならパンチングか網がいいよね

843 :Socket774 :2020/11/16(月) 19:00:08.39 ID:nzxZ7o2X0.net
俺は網目にコルクボード敷いてたけど無いほうが底面吸気の効率良さそうだから汚れてきたのもあって網目に戻した

844 :Socket774 :2020/11/16(月) 19:08:34.69 ID:PRLTrtYQr.net
define Cは場所取らなくてサイコーだよ
これがATXとはとても思えん

問題は蓋開けた時に全てがギチギチな事
裏面とか電源周りはほんとひでぇ・・・

845 :Socket774 :2020/11/16(月) 19:12:17.89 ID:vuQt5cB80.net
自分も、R5用に合わせて、ホームエレクター ワイヤーシェルフクローム W600×D300mm
で組んで乗せてるけど、今後、Define 7にするとしたら、幅が合わなくなるので、失敗したかな。
幅350mmでくんどけばよかった。公開してる。

846 :Socket774 :2020/11/16(月) 19:20:02.51 ID:Suw/hPp1r.net
幅8mmしか違わなくね?

847 :Socket774 :2020/11/16(月) 19:21:54.89 ID:ENaKanbu0.net
defineシリーズの通常サイズだと奥行きがあるから
縦横どっちの向きも使えて汎用性もある奥行き46の棚がいいと思う
自分も41しかないけど向きが限定されてしまうので失敗だった

848 :Socket774 :2020/11/16(月) 20:36:44.84 ID:pUBLCG5z0.net
>>838
側板固定用のローレットネジならamazonで「pcケース ローレットネジ」を検索してみた限りインチだね

849 :Socket774 :2020/11/16(月) 21:57:06.90 ID:qz3VQyCm0.net
自分はMeshify mini cだけど、移動台座はラクゴロLにしてる
ストッパー付きキャスターで角がR加工されてて1000円前後で買えてサイズもピッタリ

850 :Socket774 :2020/11/16(月) 23:32:44.63 ID:okeGCoN20.net
キャスターが必要な人って机の下にでも置いてるの?

851 :Socket774 :2020/11/16(月) 23:39:55.89 ID:ltgmSjJA0.net
>>850
7XLをメタルラックの網板にキャスター付けて載せて机の下だな
机の上は邪魔すぎるし棚に入れちゃうと入れ替えやメンテ辛すぎる

852 :Socket774 :2020/11/16(月) 23:53:20.03 ID:nzxZ7o2X0.net
デスク下のほうが配線抜いたり持ち上げたりダルくない?

853 :Socket774 :2020/11/17(火) 00:00:32.49 ID:kYAORpZJ0.net
>>852
机下から引き出せる程度にケーブル類は元々長さに余裕持たせてるし入れ替えやメンテの時はコロコロ手前に引き出して開けて作業するだけだよ
持ち上げが発生しないようにやってるからケースを最初に設置したらケース交換まで持ち上げる事は無い

854 :Socket774 :2020/11/17(火) 00:02:52.42 ID:6lo9tdct0.net
デスク下、脚で蹴っ飛ばしたりしそうで不安になる

855 :Socket774 :2020/11/17(火) 00:31:33.94 ID:Ux8zudUM0.net
>>841
俺はLuminousPremiumのソリッドシェルフセットを買ったが、パンチングの黒もDefineシリーズに合いそうだな

856 :Socket774 :2020/11/17(火) 00:31:49.84 ID:Ux8zudUM0.net
>>848
教えてくれてありがとう!

857 :Socket774 :2020/11/17(火) 05:11:13.60 ID:Hp/aAU0na.net
>>844

幅は240mmで良かったのにね

858 :Socket774 :2020/11/17(火) 14:08:40.62 ID:Hq+xAKwx0.net
Meshify 2が待ち遠しい

859 :Socket774 :2020/11/17(火) 18:00:15.52 ID:p8e1uZuF0.net
7XL用のソリッドパネル売ってくれないかなぁ
パンチングしてサイドにラジつけたい

860 :Socket774 :2020/11/17(火) 18:04:23.43 ID:bbD4HUGTH.net
ソリッドって売ってないんだな意外

861 :Socket774 :2020/11/17(火) 18:16:50.41 ID:hsvahj0H0.net
ソリッドには商品価値が無いからな

862 :Socket774 :2020/11/17(火) 19:03:32.48 ID:sSOW5DwN0.net
初心者なので質問なのですが、仮にZen3の8コア以上+RTX3080での使用を想定して
ケース付属と同じ種類でPWM対応のファンを使うべきですか?(リアも?)
それとももとが静音だから非対応でも問題ないですか?

863 :Socket774 :2020/11/17(火) 19:34:59.07 ID:ZHI0jP9t0.net
マザーボードが対応してれば問題ないんじゃない?
R6のNexus+ smart hubとか3pinも4pinも挿せるし。

864 :Socket774 :2020/11/17(火) 19:35:22.97 ID:tI1fVq6o0.net
>>859
海外なら補修部品として売ってるけど
日本まで送ってくれるか知らね

Define 7 XL Solid Side Panel Black, 15,02
https://www.fractal-design-shop.de/Define-7-XL-Solid-Side-Panel-Black

865 :Socket774 :2020/11/17(火) 20:13:26.47 ID:hsvahj0H0.net
>>864
define7のガラスパネルって海外じゃタイプAとBがあるけど何が違うんだろう

866 :Socket774 :2020/11/17(火) 20:15:56.49 ID:BaELRbvW0.net
>>862
個人の趣向の問題
わたしゃケースファンは回転数固定が基本だと思ってますけどね

867 :Socket774 :2020/11/17(火) 20:30:07.23 ID:p8e1uZuF0.net
>>862
ケース付属含めた3ピン版とPWM版って回転数違うから協調運転するなら注意ね

>>864
素の7なら4Uに在庫あるっぽいんだよねぇ

868 :Socket774 :2020/11/18(水) 03:34:02.48 ID:FMbdDYs50.net
>>865
曇ってるかクリアかでしょ
日本でもある

869 :Socket774 :2020/11/18(水) 03:47:41.28 ID:nS+NIFdh0.net
>>868
いや画像見る限りどっちもダークで重量だけ違う謎

870 :Socket774 :2020/11/18(水) 03:50:21.75 ID:FMbdDYs50.net
じゃあ強化ガラスとアクリルの違いかな

871 :Socket774 :2020/11/18(水) 04:47:04.12 ID:78MBI6730.net
多分7無印用か7XL用かの違い

872 :Socket774 :2020/11/18(水) 10:28:46.30 ID:kT0PhzNm0.net
https://www.fractal-design-shop.de/index.php?k=109&lang=eng

これな
XL用のが混ざってんのかね

873 :Socket774 :2020/11/18(水) 12:32:40.81 ID:Yg7a6TvkH.net
>>872
マジでわかんないな
写真も全く同じだろコレ

874 :Socket774 :2020/11/18(水) 12:53:18.63 ID:a0/UlkzZ0.net
型番ググってみたら無印とXL用だった

875 :Socket774 :2020/11/18(水) 15:29:13.95 ID:lWpXZfGl0.net
ビデオカードがでかくなりすぎてDefine Cだと力不足になってきたわ
30cm幅のグラボとか昔はなかったよな?

876 :Socket774 :2020/11/18(水) 15:38:37.90 ID:g9sm/nMOd.net
そうね
ケースがでかくなってしまうのは諦める必要がある
小さいのがいい人はたくさん泣こう

877 :Socket774 :2020/11/18(水) 18:47:30.62 ID:/9IY9p/4a.net
>>875

3ファンのグラボが出た頃から30cmクラスはあったような

878 :Socket774 :2020/11/18(水) 18:58:23.66 ID:lWpXZfGl0.net
>>877
kakaku.comで調べたら2014年のR7970が初のようだ

879 :Socket774 :2020/11/18(水) 19:03:15.10 ID:1u3+E7MPx.net
Voodoo 5 6000ってどれくらいの長さだったんだろ

880 :Socket774 :2020/11/18(水) 19:03:19.43 ID:oee10Cq4r.net
新型Radeonは最上位でも267mmって自慢してたから、つまり分かるな?

後継のR7 Compactはほんの少し大きくして大型カードに対応してるしHDDもたくさん載せれるようになってる
悔しい

881 :Socket774 :2020/11/18(水) 21:37:55.63 ID:eG+yyEAE0.net
7でトップの密閉カバー外して、ケース付属ファンと同一のファンを2基増設、フロントとボトムにも1基ずつ増設(合計7基)
ファン自体は20db以下なので騒音が気になったりしませんよね?

882 :Socket774 :2020/11/18(水) 22:11:21.02 ID:POQ1Pkiw0.net
CPUGPUより気になることはないでしょ多分

883 :Socket774 :2020/11/18(水) 22:47:05.27 ID:+SddE3zA0.net
gpu変えたらvector rsのケースargbつかなくなったんだけどなんでだろう。argb端子はマザボにちゃんと刺してあって電源ボタンとかも反応するんだがw

884 :Socket774 :2020/11/18(水) 22:49:41.30 ID:cwIx8wIn0.net
GPUプロセスが細かくなれば小型化して低発熱でもパフォーマンス上げられるのかねぇ。

885 :Socket774 :2020/11/18(水) 23:11:15.62 ID:okGLXhCS0.net
>>881
他人に聞く意味がわからん、いいと思うならやればいいじゃん
自分のやりことをやらないなら自作の意味なんてないと思うぜ

886 :Socket774 :2020/11/19(木) 01:10:28.75 ID:gQyrk4IQ0.net
>>881
ケース付属のファンを使う人は少数派だから答えられる人はいないかも
気になるなら試したらいい
失敗したら多少お金が無駄にはなるけど、自作の経験値にはなるよ

887 :Socket774 :2020/11/19(木) 03:06:05.30 ID:9BPkI+Fm0.net
>>881
どんなに静かなファンだろうが数が増えれば相応に音も増えるぞ
特にここのトップは遮るものがないから音が通りやすいし

888 :Socket774 :2020/11/19(木) 03:37:10.80 ID:oBAJ4Yu/0.net
ファンの数が2倍になっても騒音の増加はわずかだけど
回転数が2倍になると騒音は何倍にもなるから
冷却力上げたいならファン増やすのが一番いいけどな

889 :Socket774 :2020/11/19(木) 07:35:54.49 ID:MeCV1ofJH.net
先人に所感聞いてるだけじゃん
アフィ臭くもないのにいちいち噛み付き過ぎ

890 :Socket774 :2020/11/19(木) 07:47:40.29 ID:AfEBQ0C90.net
このスレやたら攻撃的なやつが住み着いてるからな

891 :Socket774 :2020/11/19(木) 08:25:43.37 ID:n/9szb6xd.net
結論から言うと全力で回してたら煩い
イヤホンしてれば気にならないけど、
寝る時には気になる程度には煩い

892 :Socket774 :2020/11/19(木) 11:40:46.20 ID:tLv1XhDE0.net
静音性重視で7買ったのに熱籠もるから結局上あけてファンつけたってやつかなりいるだろ

俺です

893 :Socket774 :2020/11/19(木) 11:55:39.45 ID:FfSF3YHz0.net
>>892
簡易水冷使うならだいたいそこに行き着くよね
かく言う俺は上ラジエーターを排気向きのファンにしてフロント吸気にしてる
空冷サイドフロー時代と同様のマザボVRMグラボどれも満遍なく冷やす構成

894 :Socket774 :2020/11/19(木) 16:01:56.47 ID:zuk/4P4J0.net
Meshify S2のフロントとトップのメッシュパネルって
何かナイロンフィルター的なの付いてたりする?
Meshify2はフィルターのパネル付いてるけどS2は何も説明が無い…

895 :Socket774 :2020/11/19(木) 16:08:47.40 ID:B8KWMu7a0.net
ここに書き込む前にマニュアル見ないのか?

896 :Socket774 :2020/11/19(木) 16:17:19.12 ID:zuk/4P4J0.net
>>895
マニュアルも見たけど載ってないんすよねぇ…

897 :Socket774 :2020/11/19(木) 16:21:53.44 ID:xFHurMbt0.net
>>894
付いてる

898 :Socket774 :2020/11/19(木) 16:23:39.72 ID:xFHurMbt0.net
S2はトップとフロントメッシュの裏に黒いスポンジが収まってる

899 :Socket774 :2020/11/19(木) 16:24:03.46 ID:kyLgK9sxa.net
フラクタルのくその役にもたたないマニュアル見ろとか鬼かよw

900 :Socket774 :2020/11/19(木) 16:25:03.17 ID:xFHurMbt0.net
ちなみにpc4uアウトレット処分で13800だったから旧型でも良いのなら

901 :Socket774 :2020/11/19(木) 16:26:42.17 ID:zuk/4P4J0.net
>>897-898
なるほど、付いてるんですねありがとうございます
ただスポンジ系なのはちょっと辛いですねボロボロになりそう

902 :Socket774 :2020/11/19(木) 16:27:31.40 ID:jNs4BWT1M.net
7はトップ開けるだけじゃなくこんな感じにボトムにも吸気ファン増設するとかなりエアフロー改善されるらしいです。
フロントの3段目(最下段)のファンと気流がぶつかるのでは?と疑問に思ってしまいますが。。

ttps://hardware-helden.de/wp-content/uploads/2020/06/define7-3front-boden-2deckel.jpg

ドライブベイ外すかしてボトムに吸気ファンつける価値ありますかね?

903 :Socket774 :2020/11/19(木) 16:35:40.93 ID:nCgk+XCY0.net
電源の長さによるけど、自分はドライブベイをフロント側にして
ボトムファンは電源との間に入れてる。HDDの熱巻き込みそうなので
ファンシュラウドして、かさ上げしてるよ。

904 :Socket774 :2020/11/19(木) 17:36:55.89 ID:IW1OsCE3a.net
>>902
CPUサイドフロー型の空冷と簡易水冷じゃ勝手が変わるけどそれは考慮に入ってる?

905 :Socket774 :2020/11/19(木) 17:55:10.15 ID:gC5wwYl7d.net
>>902
これって乱流ができてかえって効率悪くなるとかないかな
前面後面のみのが良い的な

906 :Socket774 :2020/11/19(木) 18:16:39.40 ID:nCgk+XCY0.net
その辺はファンコンでそれぞれの回転数調整するといい。
影響無いとか悪影響あるなら外せばいいし、環境によるわな。

907 :Socket774 :2020/11/19(木) 18:21:23.87 ID:XZXOVqOvr.net
吸排気量>>>>>>>エアフロー論

908 :Socket774 :2020/11/19(木) 18:25:24.73 ID:gC5wwYl7d.net
>>907
なるほど

909 :Socket774 :2020/11/19(木) 18:47:46.71 ID:oPgKdTpKM.net
結局パワーだよな
山洋のファンぶん回せば冷える

910 :Socket774 :2020/11/19(木) 18:55:25.92 ID:oI44w1CF0.net
力 is パワァ

911 :Socket774 :2020/11/19(木) 20:15:55.85 ID:jUUBWO+ba.net
厚み38ミリのほうが静かだよ

912 :Socket774 :2020/11/19(木) 21:51:24.06 ID:dDi2jEhQ0.net
>>892
全然熱こもる印象ないけどね
フロントにデフォルトファン3つ、リアに1つ、cpuクーラー忍者五でトップは閉めてるけど
m2ssdの温度は高くても40度くらいで抑えてるしi9-10900Xを4.5GHzまでならオーバークロックして快適動作可能
トップ開放したら冷却性が高まるだろうけど五月蠅くなるのは確実だから閉めてる

913 :Socket774 :2020/11/19(木) 22:42:46.78 ID:nCgk+XCY0.net
環境によるとしか答えようが無いな。

914 :Socket774 :2020/11/19(木) 22:50:17.04 ID:v5uN5/2I0.net
>>912
フロントは14mmx2より
12mmx3の方が良いですかね?
(define6)

915 :Socket774 :2020/11/19(木) 22:57:32.88 ID:gV1HO5s80.net
>>892
フラクタルあるある

916 :Socket774 :2020/11/19(木) 23:23:07.77 ID:dDi2jEhQ0.net
>>914
知らん、俺12cmファンに興味ない

917 :Socket774 :2020/11/19(木) 23:26:52.73 ID:ZW1p36zS0.net
14x2よりも12x3のほうが面積は多くない?

918 :Socket774 :2020/11/19(木) 23:37:14.35 ID:MDp4HMvQ0.net
他人がなんと言おうと自分が満足しているならそれが正解よ

919 :Socket774 :2020/11/20(金) 00:07:49.15 ID:KcByfnpp0.net
14cmはノクのモデルでも音が大きいわりに風量が少ないというのをどっかで見たな

920 :Socket774 :2020/11/20(金) 00:08:58.67 ID:psAb8+w00.net
https://www.gamersnexus.net/hwreviews/3558-fractal-define-7-case-review

Define 7の温度については、有名どころが検証してくれてるから
改めて語ることは無いんだよね。

921 :Socket774 :2020/11/20(金) 01:05:44.74 ID:kAwlszf+0.net
>>902
最下段とボトムのファンは静圧弱め風量は多めのファンにしたらいいんでない?
たぶん静圧強いファン同士で向き違うと打ち消し合うでしょ

922 :Socket774 :2020/11/20(金) 06:21:01.25 ID:eaq8Wer30.net
Define 7の中ではサイズ的に熱がこもりやすいとされているDefine 7 Compactで
Celsius+シリーズの中では小さくて冷却性能が控えめなCelsius+ s24を使って爆熱CPUと評判の第10世代Core i7を
OCCTで使用率100%にして約1時間ストレステストした時の温度とファン回転数(正確には55分経過時)のスクショ
https://i.imgur.com/k6tcsso.png
https://i.imgur.com/6zAs2fI.png

ケース内レイアウトは
フロント120mm x 3 吸気、トップラジエーター120mm x 2 排気、リア120mm x 1排気

923 :Socket774 :2020/11/20(金) 06:33:47.00 ID:Kov94ZRSF.net
meshify2の国内販売、アークとpc4uしか無いのかな

924 :Socket774 :2020/11/20(金) 10:00:56.26 ID:TMTlfIuu0.net
>>921
静圧が強いからこそケース内に空気をねじ込めるのでは?

925 :Socket774 :2020/11/20(金) 10:32:25.31 ID:LgMDnsre0.net
気流気にするよりも換気量増やしたほうがいいと思うけどな

926 :Socket774 :2020/11/20(金) 10:48:15.61 ID:FUGZGNp+M.net
>>892にある通り、冷却寄りに固定するなら他のケースのほうがいいですかね?
利点は3面防塵フィルターくらいかな

927 :Socket774 :2020/11/20(金) 12:08:31.39 ID:psAb8+w00.net
Fractal DesignにこだわるならMeshifyという選択肢もあるんだから、
自分の用途に合わせて決めたらいいよ。

928 :Socket774 :2020/11/20(金) 12:46:24.43 ID:np22nV7Q0.net
meshify2ってDefine 7のエアフロー特化で部品少ない廉価版なのに
価格のこなれた7と同じくらいか7より高いまであるから今は微妙だな

929 :Socket774 :2020/11/20(金) 19:38:58.47 ID:C4xodr0v0.net
予算青天井とか極論は言わないけど、
ケースに限らず欲しいパーツにお金を惜しむのもどうかと思うけど

930 :Socket774 :2020/11/20(金) 19:53:08.99 ID:5Li8t2sba.net
define 7のトップに簡易水冷(&ファン)付けている動画を見るが、トップパネルがメッシュパネルではなく、静音のスチールパネルを付けていた。
define 7ってトップがスチールパネルでも、トップにファン付けて排気出来るって事すか?

931 :Socket774 :2020/11/20(金) 20:10:13.90 ID:x50zTBsIa.net
穴あき鉄板じゃなくて?
メッシュはその下にあるぞ。

932 :Socket774 :2020/11/20(金) 22:42:27.60 ID:HG3iS/lt0.net
この前defain7のガラスパネルjのやつ買ったんだけど
ガラスと接合金具の間にある粘着テープが結構はみ出してたんだがこれは初期不良でいいのかな

933 :Socket774 :2020/11/20(金) 22:52:23.26 ID:tsCryRVe0.net
DefineR5に風魔2とArcticP14載せたら
AlyxやVirtualDesktop+平面ゲームしてても温度50度台で止まる
PCも涼しくて喜んでおるよ

934 :Socket774 :2020/11/20(金) 23:42:20.59 ID:O9meQGAg0.net
https://i.imgur.com/YNzHx5t.jpg

悲劇やな・・・

935 :Socket774 :2020/11/20(金) 23:55:54.19 ID:un8X9V990.net
>>934
なんやこれ…

936 :Socket774 :2020/11/21(土) 00:00:21.58 ID:c520EiTW0.net
無理矢理はめ込もうとして、シール材がはみ出たか?

937 :Socket774 :2020/11/21(土) 00:56:10.26 ID:AQKHMI+H0.net
不良品だから突っ返していいぞ

938 :Socket774 :2020/11/21(土) 01:55:36.68 ID:lHnEm4ww0.net
不良品なのもあるけどスモーク入ってないclear tintって丸見え過ぎてキツいな…

939 :Socket774 :2020/11/21(土) 05:56:50.37 ID:KhMF1q7wF.net
>>928
丸見えが好きなんだけど嫌いなん?スモークも好きだけども少し中身見たい

940 :Socket774 :2020/11/21(土) 05:57:15.19 ID:KhMF1q7wF.net
>>938でした

941 :Socket774 :2020/11/21(土) 09:47:58.33 ID:2x4tHyVS0.net
俺も完全クリアのが好きだわ
スモークももちろん好きではあるけど

942 :Socket774 :2020/11/21(土) 10:04:19.13 ID:e1OqxmDD0.net
define7対応のオプションのガラスパネルdarkしかないっぽいんだけどなんで…

943 :Socket774 :2020/11/21(土) 10:10:32.28 ID:7OK3Mjama.net
俺はむしろ7 CompactのDark Tintが欲しいんだけどまだでないの…?

944 :Socket774 :2020/11/21(土) 10:51:14.26 ID:keSn7g040.net
俺は光らせることが目的ではなく、中の状態確認したいからクリアの方がいいな。
どぎつく光らせたいならダークの方がいいかも。

945 :Socket774 :2020/11/21(土) 13:33:32.41 ID:t/0Tf+Mi0.net
基板とヒートシンクのゴツゴツ感、ケーブルがたくさん延びてるのが好きって人も居るからね〜

946 :Socket774 :2020/11/21(土) 13:44:47.73 ID:Mfcib5+X0.net
俺もそう
光る光らないはどうでもよくて、中を確認できるのがいい

947 :Socket774 :2020/11/21(土) 14:42:16.44 ID:9WM3FNw+0.net
でもクリアパネルって白か白黒にしかないんでしょ 筐体は黒がいいからスモークにしようかな

948 :Socket774 :2020/11/21(土) 15:40:24.44 ID:AQKHMI+H0.net
てかスモークでも普通に見えるよ
透明ほどではないにしても開けなくても
見えなくはない

949 :Socket774 :2020/11/21(土) 16:32:22.00 ID:BXyiYhvN0.net
https://support.fractal-design.com/support/solutions/articles/143054-are-individual-parts-available-for-sale-such-as-additional-hdd-cages-or-side-panels-

Are individual parts available for sale? Such as additional HDD cages or side panels?
Modified on: Wed, 28 Mar, 2018 at 12:12 PM

We have a German spare parts shop from where you can order and buy parts and accessories.
Here's link to the shop: http://www.fractal-design-shop.de/
Right now, we only have shipping of bigger products within Europe.

【DeepL訳】
個別のパーツは販売していますか?HDDケージやサイドパネルの追加などはありますか?
Wed, 28 Mar, 2018 at 12:12 PM

ドイツのスペアパーツのお店で、パーツやアクセサリーの注文・購入ができます。
ショップへのリンクはこちらです: http://www.fractal-design-shop.de/
今は欧州内の大型商品の出荷のみとなっています。
ここだとクリアガラスやソリッドパネル、7 Compactのガラスパネルも買える。日本の代理店が勝手に取捨選択して仕入れようとしないだけ。
だから海外配送対応してくれってもっと公式サポートに声上げてこうぜ

950 :Socket774 :2020/11/21(土) 17:12:43.91 ID:Onp6FQTw0.net
光り物ほぼ無いからあんまり見えないな
光らせる場合はスモークのほうが良い気がする

951 :Socket774 :2020/11/21(土) 18:13:20.22 ID:AQKHMI+H0.net
転送サービス使うしかない

952 :Socket774 :2020/11/21(土) 18:18:48.15 ID:TRjWOVvK0.net
光らせるなら余計電源コネクターとか見えて欲しく無いからクリアーよりもスモーク買った方が綺麗だよ

953 :Socket774 :2020/11/21(土) 22:09:35.72 ID:e1OqxmDD0.net
クリアでなくライトは程よく薄暗いからいい感じだよ

954 :Socket774 :2020/11/21(土) 23:38:22.88 ID:omfEX0at0.net
EraITX組んだぞ
覚悟はしてたけど辛かった

955 :Socket774 :2020/11/22(日) 00:12:24.80 ID:f8uEM/Op0.net
>>954
CPUは天板をメッシュにすればそこそこ排熱出来るみたいだけど
GPUの排熱ってどう?間に合ってる?

956 :Socket774 :2020/11/22(日) 00:45:12.82 ID:StcJ2kH20.net
>>954
お疲れさま

最初これで組もうかと候補にして見てたけど
結局INWINのA1Plusにしたわ

957 :Socket774 :2020/11/22(日) 09:06:29.90 ID:wSa97Svr0.net
>>955
グラボなしの空冷だから参考にならないよ
三連休しか触れない、他人のPCだからその間調べられるものは調べるけど

958 :Socket774 :2020/11/22(日) 09:46:50.29 ID:/iN9xL9V0.net
日本Amazon早くMeshify2入荷して役目でしょ ページすらない

959 :Socket774 :2020/11/22(日) 14:45:50.82 ID:KOtW9mZK0.net
正直言って
Meshify 2

かっこいい
なんて読むのか知らんけど
メッシフィ?

960 :Socket774 :2020/11/22(日) 15:03:39.91 ID:U0LUT8Zwd.net
めしぇファイ

961 :Socket774 :2020/11/22(日) 15:04:06.34 ID:U0LUT8Zwd.net
めしぇぃふぁい

962 :Socket774 :2020/11/22(日) 15:08:37.95 ID:E7eLKahJr.net
>>959
スウェーデン語?なのかな

963 :Socket774 :2020/11/22(日) 15:11:46.78 ID:IxZI/83S0.net
Define7をタクシーに積んで持ち帰りたい、いや持ち帰る

964 :Socket774 :2020/11/22(日) 15:18:08.33 ID:juroBoHAr.net
mesh + modify じゃね?
知らんけど

965 :Socket774 :2020/11/22(日) 15:22:20.45 ID:f8uEM/Op0.net
海外のYouTuberはメッシュファイって呼んでたな
ボケる流れか知らんけどマジレスすまん

966 :Socket774 :2020/11/22(日) 15:26:22.12 ID:m8bBwBcT0.net
スウェーデン語発音だと、めっしぃっふぁい に近いかな?
メッシュ化 という意味らしい、知らんけどw

967 :Socket774 :2020/11/22(日) 15:27:08.73 ID:f8uEM/Op0.net
>>957
ありがとう。無理はしなくていいよ
GPUがかなり排熱が厳しいってレビューを見かけたから気になった
ミドル以上のグラボ積むなら止めといた方が良さそうね

968 :Socket774 :2020/11/22(日) 16:19:56.01 ID:HHAznRxZ0.net
PCIスロットカバーを穴空いたやつにして、80mmファンをマグネットステイでグラボの下につけてリアから排気してるわ

969 :Socket774 :2020/11/22(日) 16:35:43.85 ID:RmeWQO+r0.net
メッシュにy付けてメッシー、そこにfyでyがiに。メッシュ化するみたいな感じだろうね〜

970 :Socket774 :2020/11/22(日) 16:41:58.90 ID:MGQzGPdYd.net
このケース使ったおかげでメッシみたいにサッカーが上達しました

971 :Socket774 :2020/11/22(日) 22:33:10.19 ID:pI8rKZdB0.net
R6とR7どっち買うか悩んでるんだけど
R7に値段分の価値はあるのかな

972 :Socket774 :2020/11/22(日) 22:42:37.79 ID:Lr1zxyVN0.net
>>971
お前が悩むだけの価値はあるって、自分で実証してるじゃないの
もし価値がないなら悩むことすらないはずよ

973 :Socket774 :2020/11/23(月) 18:02:19.48 ID:t8GI60LL0.net
グラボ新調したら排熱終わっててケース変えようとしてるとこだけど
R6と7の違いが値段の差ほどあるのかよくわからんし本格水冷とかやるほどガチる気ないしR6で問題ないよな

974 :Socket774 :2020/11/23(月) 18:10:16.83 ID:iW8SHe8z0.net
悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ

975 :Socket774 :2020/11/23(月) 18:17:29.18 ID:8R+E1Iehd.net
>>973
自分はR5からの買い換えでR6とR7悩んだけど長く使えるだろうし色々出来そうなR7にした

976 :Socket774 :2020/11/23(月) 18:18:13.01 ID:tg0WxDhU0.net
最近7買うほどじゃないよね6で十分だよね?って質問多過ぎない?そういう業者?

977 :Socket774 :2020/11/23(月) 18:25:15.31 ID:t8GI60LL0.net
>>975
投げ売りのタイミングと合ってれば迷わずR6いってたけど7選んでみるわ
どうせ金かけたいものなんてPCしかねぇ

978 :Socket774 :2020/11/23(月) 18:30:37.19 ID:cC9W2fhw0.net
>>976
急に安くなってるからだろ
俺も7買ったけど6が1万なら悩んだと思うよ

979 :Socket774 :2020/11/23(月) 18:47:17.65 ID:iLmMwjIb0.net
>>977
金かけるべきもの

https://youtu.be/uG6r1fc2Ucw
https://youtu.be/QVEp781Welg
https://youtu.be/hW4_iIjp7GY
https://youtu.be/KA7NvLNhiBY
https://youtu.be/-OOvqU2KQis
https://youtu.be/m5jiG8I2ixs
https://youtu.be/DZe3eApjmpw

980 :Socket774 :2020/11/23(月) 18:47:43.40 ID:8R+E1Iehd.net
>>977
7Cが本命だったけどグラボ巨大化の流れみて厳しいと思ったからというのもある
スペース許す限りデカイ方が後々悩まなくていいよ、たぶん

981 :Socket774 :2020/11/23(月) 19:12:14.80 ID:vDJOYNoU0.net
6でも重くて辛いと思う自分は7は無理

982 :Socket774 :2020/11/23(月) 19:18:23.44 ID:QtP11MoU0.net
R6でも良かったけど白が特売じゃなかったし
エアフロー重視にするとトップパネル外してかなだらいになるのがデザイン的にアレだったので

983 :Socket774 :2020/11/23(月) 19:37:22.08 ID:ekG41TDv0.net
あんま売れてなさそうな出たばっかのmeshify2さんのことも思い出してあげて下さい

984 :Socket774 :2020/11/23(月) 19:40:45.82 ID:2qcCfnpQa.net
Meshify 2 ツクモで見てきたけど、良いなコレ。
Meshify 2 Compact待ちなんだが、思わず買いそうになったw

985 :Socket774 :2020/11/23(月) 19:42:46.30 ID:cOxP/B2b0.net
Define買ったんだが、ネジが一本舐めた状態で取り付けられてた
ここの品質こんなもんなのか?

986 :Socket774 :2020/11/23(月) 20:00:38.49 ID:QhwtFfF70.net
もうちょい安ければ売れたと思う

987 :Socket774 :2020/11/23(月) 20:02:44.27 ID:gGpc2j1Pd.net
>>985
ケース全体とネジの画像をupしる

988 :Socket774 :2020/11/23(月) 20:26:26.56 ID:Ui5hn8jj0.net
今秋発売予定とされたDeath Stranding仕様のDefine7compact はいつ出るんだろう
9月に発表されてから続報ないし、先週のAMDHEROESでも紹介されただけでいつ発売か言わなかったし

989 :Socket774 :2020/11/23(月) 20:36:25.55 ID:1ioJQzr80.net
買ったショップによっては初期不良交換対応してくれるんじゃね?分からんけど

990 :Socket774 :2020/11/23(月) 20:41:07.50 ID:cOxP/B2b0.net
すぐに画像撮れる状態じゃないんだ
ちなみにDefineR6で場所はオープンレイアウトにする時の側面側フロント寄りのネジ
Define7XLも買っててこっちもそういうのあったらやだなぁ
こういうの外すようにネジバズーカとかみんな持ってたりすんの?
オススメのやつある?

991 :Socket774 :2020/11/23(月) 21:16:00.36 ID:t8GI60LL0.net
光学ドライブつけると上と前のファンやラジエータに制限出るんかこれ
そもそも内蔵できないケース多いけど今は光学ドライブ無しでもマザボ交換時にドライバなくてUSB認識しないとかにはならない?

992 :Socket774 :2020/11/23(月) 22:33:53.49 ID:2wG3BR0c0.net
内蔵出来んくっても最悪その時だけsataケーブル
使ってやればいいのでは?

993 :Socket774 :2020/11/23(月) 22:38:14.05 ID:Vkap1Ved0.net
>>991 ならない、ちゃんとBIOSレベルでUSBのドライブ認識する

ただセットアップ時に光学ドライブが必要な場面が無いぞ?

ドライバというけど、具体的になに?
光学ドライブでしか提供しないドライバなんてあるの?

俺がR7XLに光学ドライブ載せてるのはリッピングで
他の利用はこの数年したことないな

994 :Socket774 :2020/11/23(月) 23:12:52.57 ID:t8GI60LL0.net
>>993
昔のマザボがドライバ無しだとUSB読み込まないとかでちょっと気になった
今はとりあえず行けるみたいだな

995 :Socket774 :2020/11/23(月) 23:12:55.54 ID:X1qNWJk80.net
R6 tyapeCが通販で送料込み1万があればすぐに買うのだが

996 :Socket774 :2020/11/23(月) 23:47:27.66 ID:iZyfejBC0.net
そんなん俺だって買う

997 :Socket774 :2020/11/23(月) 23:55:26.17 ID:Vkap1Ved0.net
>>994 PS/2 が主力の時代じゃね?
今はPS/2がオマケの時代なんでUSBが認識しないなんてまずないよ

998 :Socket774 :2020/11/24(火) 00:33:24.41 ID:DGU8kljW0.net
>>990
ネジザウルスおすすめ

999 :Socket774 :2020/11/24(火) 01:39:43.88 ID:n9yJ6pYO0.net
define 7のサイドパネルで悩んでるんだけど、
見えないほうが消音シート?張ってあっていいかなって思ってたんだけど
クリアで見えたほうが便利だなって思う理由とかメリット?ある?
あんまり光らせたりしないです。
あと強化ガラスのダーク ライト クリアが違いがわからない。

1000 :Socket774 :2020/11/24(火) 02:05:38.40 ID:jmVaY2nR0.net
Fractal DesignのPCケース Part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1606151115/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200