2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -119-

1 :Socket774 :2020/04/13(月) 11:40:52.21 ID:akJ0PBab0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -118-
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574071275/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

41 :Socket774 :2020/04/15(水) 20:33:39.16 ID:PVsMcByX0.net
ITXでいまどきの編集機作るなら10GbE積みたいね。BMDやAJAのIOカードも欲しいしmITXならTB3変換とか? チップセットの帯域的には余ってるはずだから上からx4 x16みたいな並びのmDTXあったら欲しいねぇ

42 :Socket774 :2020/04/15(水) 20:48:06.97 ID:3Tv8fLUm0.net
Thunderbolt3一個付いてたら拡張はどうとでもなるっしょ。

43 :Socket774 (スプッッ Sdbf-CmEN):2020/04/15(水) 22:05:19 ID:CFt23aZ/d.net
>>40
ADT-LINKのなら正解だな x4なのはあそこのライザーカード位だし何より作りも良い
ここのx16とかx4とかのライザーカードを使ってるけどエラーも無いし機械的に弱いケーブルの根本も補強してあって良い
ADT-LINKのページ見てると痒いところに手が届く品揃えで楽しくなってくる

44 :Socket774 (ササクッテロ Sp8b-fhIp):2020/04/16(木) 02:10:48 ID:qAqLJ06yp.net
>>41

>>42

ものすごく共感します。
mini-DTXこそNcase M1のポテンシャルを最大限に、活かせると思います。
Z390やX570にはThunderbolt3が解禁されていて羨ましいです。
それだったらUltraStudioが使えたのに、と。

45 :このレス転載NG (オッペケ Sr8b-M1oD):2020/04/16(木) 03:09:39 ID:fadQYRxrr.net
遅れたけどライザーの記事貼っとくな

https://ascii.jp/elem/000/004/009/4009459/

46 :Socket774 (ワッチョイ 7787-xa8R):2020/04/16(木) 11:45:14 ID:Ah/yI4xY0.net
あの硬いケーブルをマザー裏から
3スロ目まで引っ張ってこれるのか疑問

47 :Socket774 (ラクッペペ MM8f-+ZVK):2020/04/17(金) 09:27:12 ID:xutl+iMMM.net
itxマザー売り切ればかりだな

48 :このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/17(金) 09:32:54 ID:oYgDdJNnr.net
ライザーの利点思いついた
クソ重いカード挿したいとき、スロットに負担をかけない

49 :Socket774 (ワッチョイ d776-mcaY):2020/04/17(金) 09:44:43 ID:nlnVviQ40.net
突っ張り棒「!?」

50 :このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/17(金) 09:52:10 ID:oYgDdJNnr.net
>>49
突っ張り棒だってスロット付け根には多少負荷がかかるでしょ

51 :Socket774 (ワッチョイ d776-mcaY):2020/04/17(金) 09:59:22 ID:nlnVviQ40.net
多少の負荷の話なら普通のカードでも負荷掛かるんちゃう
言い争うような話ではないけど

52 :このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/17(金) 10:02:21 ID:oYgDdJNnr.net
>>51
突っ張り棒が突っかかってきてワロタ

53 :Socket774 :2020/04/17(金) 10:06:35.89 ID:Ez4fNDuJ0.net
キチガイ

54 :このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/17(金) 10:09:49 ID:oYgDdJNnr.net
自己紹介乙

55 :Socket774 :2020/04/17(金) 12:26:52.32 ID:gYX24M3xM.net
>>47
むしろ欲しいマザーがない。
SSD用m.2ポート乱立マザーきぼん。ここ

56 :このレス転載NG :2020/04/17(金) 12:34:04.32 ID:oYgDdJNnr.net
おもろいけど同意できる

57 :Socket774 (ワッチョイ 379e-+uUa):2020/04/17(金) 12:41:40 ID:ilLTmnWt0.net
mini-itxだとASROCKのX299やASUSのmini-DTXみたいにライザーカードで増やさないと場所がない。

58 :このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/17(金) 12:42:02 ID:oYgDdJNnr.net
だから立てたいんでしょ

59 :Socket774 (バッミングク MMab-6At6):2020/04/17(金) 12:43:52 ID:ttx/Qya6M.net
SATA専用なら大して熱くならんし背面に2ポートつけてくれ ITXで普通のポートは6つや8つもいらんだろ

60 :このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/17(金) 12:48:25 ID:oYgDdJNnr.net
背面2つでもいいけど出るならNVMeにも対応するでしょうな
あとはユーザーの使い方の問題だが

61 :Socket774 :2020/04/17(金) 13:05:08.86 ID:nlnVviQ40.net
背面ならスペース一杯あるしいけるんじゃね
あと別にマザーと平行である必要もないから直立でつけりゃ前面も余裕ありそう
ただストレージの値段が下がらない事にはなぁ

62 :Socket774 :2020/04/17(金) 14:42:52.03 ID:labxN2qV0.net
>>61
mini-ITXマザーの裏面を見た事あるか?
配線やらチップやらが実装されててそんなに余裕は無いぞ。
#某サイトでは、クーラーのバックプレートに干渉する物があるって苦言を呈してたりする。
そもそもPCIeのレーン数に限りがあるから、載せようにも制限がある。
SATAでもPCIeを占有するので、m.2使ったら使えるSATAの数が減る、なんてマザーは少なくない。
ASRock Z390 Phantom Gaimin ITX/acは、裏表にm.2があるから、この辺が落とし所なんだろう。

63 :Socket774 (ブーイモ MMbb-OXXh):2020/04/17(金) 15:19:31 ID:0GG4J786M.net
itxケースって狭いから裏面で干渉しても困るしな

64 :Socket774 (ワッチョイ d776-mcaY):2020/04/17(金) 21:03:19 ID:nlnVviQ40.net
>>62
今後こうなって欲しいって話だろ
出来ない理由に必死すぎてつかえなそう

65 :Socket774 (ワッチョイ 379e-+uUa):2020/04/17(金) 21:09:43 ID:ilLTmnWt0.net
個人的にはm.2は2個でいいから10GbEとThunderbolt3を2ポート付けて欲しいな。

66 :Socket774 (ワッチョイ d711-1SAI):2020/04/17(金) 22:03:41 ID:0m6mIOoy0.net
実のところm.2って2280が絶対ってわけじゃないんで2242サイズが一般的にでもなってくれりゃもっと積める可能性はある

67 :Socket774 (ワッチョイ 9f67-IuX9):2020/04/18(土) 00:24:56 ID:HYByzpuQ0.net
電源の24pin、あれはもうどうにも小さくならんかな?
あまりにもデファクト過ぎて新しい規格なんて見向きされないんだろうか。
あれ邪魔なんだよ、何かと。

68 :Socket774 (ワッチョイ bfcf-Ho7r):2020/04/18(土) 00:32:15 ID:DULit+by0.net
>>67
そろそろ新規格来ると思ってる
その気になれば全部usb-cに統合できるらしいんだけどねぇ

69 :Socket774 (ワッチョイ 379e-+uUa):2020/04/18(土) 00:42:34 ID:oPfQk++g0.net
ATX12VO
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/guides/single-rail-power-supply-platform-atx12vo-design-guide.pdf

70 :Socket774 (ワントンキン MM7f-mcaY):2020/04/18(土) 01:24:57 ID:E3c+cARHM.net
電源周りの新規格はありがたいよな
コネクタもそうだけどケーブルなんとかして欲しい

71 :Socket774 (ワッチョイ bfcd-kiq/):2020/04/18(土) 07:43:41 ID:erQxsjc+0.net
24ピンもだがそろそろSATA電源とSATAケーブルなんとかならんのだろうか
m.2もあるけどスロットに限りあるし

72 :Socket774 (ワッチョイ d776-mcaY):2020/04/18(土) 11:53:33 ID:ZTYl2gys0.net
>>71
これもなHDDは電気食うからしかたないのかもしれんけど
SSDならマザボから給電も出来そうに思えるしな

73 :このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/18(土) 11:54:48 ID:Hk0Hj0d5r.net
>>72
M.2でできてるからな

74 :Socket774 :2020/04/18(土) 12:15:59.01 ID:9e4Po/8+0.net
Qiのように非接触給電電源にしてくれれば解決するのにどのメーカーもアホだよな

75 :Socket774 (ワッチョイ 57b1-Hxx8):2020/04/18(土) 12:20:16 ID:Te5nrjpV0.net
結局通信にケーブルがいるから意味がない

76 :Socket774 (ワッチョイ 9f05-uoHC):2020/04/18(土) 12:42:47 ID:RVjezFtH0.net
3.5インチの12Vがネックなんだろうね

SSDしか使わないから内部USB増やしてくれればこっちで何とかするんだけど

77 :このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/18(土) 12:45:26 ID:Hk0Hj0d5r.net
>>74,75
よし信号も無線化だ(ムダ)

78 :Socket774 (ワッチョイ bfe4-Ho7r):2020/04/18(土) 14:15:55 ID:n53G/gSk0.net
>>64
性能上がると実装はどんどん難しくなるんだよ
根拠の無い願望は「ぼくのかんがえたさいきょうの……」でしかないんだよ

79 :このレス転載NG (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/18(土) 14:17:25 ID:zXiyvMz9r.net
AM4のmITXもだいぶ実装密度高いよな
mDTX風2スロのもコストも考えると作るのが難しそうだし

80 :Socket774 (ワッチョイ 9fb1-R86S):2020/04/18(土) 20:54:01 ID:vM9HDb+a0.net
WirelessUSBどこいった

81 :Socket774 (ワッチョイ 9f02-SuoW):2020/04/18(土) 21:24:44 ID:zGrVolSn0.net
bluetoothが実質無線版USBなんじゃね?

82 :Socket774 :2020/04/19(日) 22:55:37.34 ID:vGewU1s20.net
bluetoothってairpods専用I/Fじゃねーの。
って言いたくなるぐらい流行ってんな。
VRも無線になればいいのに。

83 :Socket774 :2020/04/19(日) 23:37:47.37 ID:HXDOF/Rt0.net
>>82
ALVRとかVirtualDesktopとかそれなりに無線で動くらしいよ。

84 :Socket774 (ワッチョイ 17b1-TSCu):2020/04/20(月) 19:49:14 ID:HwzqYyDJ0.net
itxで水冷してる人いる?

85 :Socket774 (ワッチョイ 9f67-IuX9):2020/04/20(月) 20:41:37 ID:S9YiysV60.net
アンケートなら目的を言ってくれ。

86 :Socket774 (ブーイモ MMbb-aFKA):2020/04/20(月) 20:58:42 ID:P/Cybw7LM.net
>>84
あんまり要らない?
特技は?

87 :Socket774 (ワッチョイ 379e-+uUa):2020/04/21(火) 22:29:28 ID:YGJD/I750.net
pslate customsひさしぶりに売ってますよ。A4-SFXとかM1とか短いケーブルが欲しい人は
直ぐ無くなるかもしれないんで欲しい人はどうぞ
https://www.pslatecustoms.com/

88 :Socket774 (ワッチョイ a6b1-R0M4):2020/04/22(水) 00:33:16 ID:5+dzh1Ez0.net
PLATINUM認証の Flex ATX電源がでたのね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0421/345732

5年くらい前に出してもらいたかった。

89 :Socket774 (ワッチョイ 4d87-Btmo):2020/04/25(土) 00:27:41 ID:SWYPtHmW0.net
戯画のマザー写真がリークされたけど
ぜんぶI/Oパネルがマザーについてる
ありがたや

90 :Socket774 (ワッチョイ df67-LMaS):2020/04/30(木) 14:27:29 ID:LTcNimG/0.net
このスレは誰もGWの宿題やっとらんのかえ

91 :Socket774 (ワッチョイ df05-shuZ):2020/05/01(金) 09:40:15 ID:HGwmUs3p0.net
ギガとASUSとASRockのZ490 Miini-ITXマザー発表されたけどどれも高級路線だね
X570と同じで3万台な気がする

92 :Socket774 (ワッチョイ c787-ur4w):2020/05/01(金) 10:46:16 ID:iL/HvExk0.net
高級路線なのはいいけど
どのママンも軒並み空冷が厳しそうなのがネック
バカでかいヒートシンクどうにかならんのかねぇ

93 :Socket774 :2020/05/01(金) 11:06:04.63 ID:iL/HvExk0.net
ヒートシンクのデカさ的に空冷だと戯画一択になりそうな予感
ただ戯画は戯画でI/OパネルにあるボタンはCMOS_CLRじゃなくて
Q-Flash Plus Buttonという罠

94 :Socket774 (ワッチョイ eb73-wdG/):2020/05/18(月) 22:33:07 ID:GwUH+YBD0.net
うわー一気に過疎ったな。
これはあれか不要不急な自作は自粛なのか?

95 :Socket774 (ワッチョイ 3be6-32x/):2020/05/18(月) 23:01:22 ID:nUzKF5GU0.net
B550が出れば話題もあるだろうけどね
それまではケーススレの方が話題あるかな

96 :Socket774 :2020/05/21(木) 07:22:29.50 ID:r7Q/a6uS0.net
閑古鳥鳴いてて草

97 :Socket774 (バットンキン MMf3-or0X):2020/05/21(木) 08:22:09 ID:8GsiClcEM.net
RenoirとB550出るまで話題なんもないだろうな Cometは...うん

98 :Socket774 :2020/05/21(木) 09:43:34.15 ID:EbFHwwSO0.net
B550M-ITX/ac
ROG Strix B550I GAMING
B550I AORUS PRO AX
MPG B550I GAMING EDGE WIFI

99 :Socket774 (ワッチョイ 079e-hrqg):2020/05/21(木) 09:56:54 ID:BuTcI+7e0.net
Z490からは2.5GbEが主流になりそうですね。B550はどうなんだろう。

100 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-MOHa):2020/05/21(木) 20:31:26 ID:o9RjwXS+0.net
10GbEじゃ無いんだ

101 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-or0X):2020/05/21(木) 20:38:21 ID:yUax/rxU0.net
10Gbが低コストで普及できそうにないから 2.5と5ができたんやぞ

102 :Socket774 (ワッチョイ 4edc-FXEB):2020/05/21(木) 21:16:05 ID:jDIhAVLx0.net
回線の速度が10Gbになったところでファイアウォールが追っつかない。
10Gbpsのfwスループット出せる製品は本当にエンタープライズ製品のみ。そもそも2.5Gなんて半端なインターフェース持ったルータは滅多にない。

2.5/5/10Gbpsなんてトランク用にしか使えんわ。

103 :Socket774 (ワッチョイ 0ebd-c6Tr):2020/05/21(木) 21:18:05 ID:WpIVFAhk0.net
カードで拡張するので10GbEはオンボに無くて良い

104 :Socket774 (スププ Sdba-1gbF):2020/05/21(木) 21:19:56 ID:kuzJQ1LZd.net
よく考えてみてくれ
10GbEはSATA SSDのシーケンシャル速度を余裕で超えるんだよ
そんなもん一般の用途で必要かどうか
2.5GbEだとUSB3.1Gen1対応のドングルも出ていて、内臓の1GbEより高速

105 :Socket774 (ワッチョイ bbcc-crVl):2020/05/21(木) 21:24:44 ID:Exb182qL0.net
10Gbps対応のプロバイダーいくつかあるけど
まずはオンボで10GBASE対応しないことには普及しないわな
2.5Gですらどれだけ時間かかってるんだとw

106 :Socket774 (ワッチョイ 63b1-or0X):2020/05/21(木) 21:31:12 ID:yUax/rxU0.net
QNAPは3-4万台の機種でロープロのPCIeついててLANカード挿せる

Wifi6の実測値も(アンテナ数によるが)ギガビット超えるし、2.5Gはホームネットワークで徐々に普及して欲しいなと

107 :Socket774 (ワッチョイ 079e-hrqg):2020/05/21(木) 21:33:52 ID:BuTcI+7e0.net
10GbE欲しい人は高速NASユーザでしょう。あと10GbEスイッチで多ポートなのはやっぱまだ高い。

108 :Socket774 :2020/05/21(木) 22:07:29.18 ID:jDIhAVLx0.net
ネットワークのスループットが高くても、アンチウイルスとかが確実にボトルネックになる。
業界トップのUTM専用機ですらマイクロ秒単位の遅延を免れんしな。

109 :Socket774 :2020/05/21(木) 22:16:26.11 ID:BWX7Lkrp0.net
ASUS、ゲーミング向け「ROG STRIX B550-E GAMING」などAMD B550マザーボード11製品

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0521/349275

110 :Socket774 :2020/05/21(木) 22:18:22.46 ID:BWX7Lkrp0.net
HDMI2.1対応か、グラボ使うから使わないけど。
早くGPU側でもHDMI2.1対応しないかな。

111 :Socket774 (ワッチョイ f64a-gKvY):2020/05/22(金) 00:42:03 ID:Mb5TT+vV0.net
2.5とかレイテンシが遅くてオンラインゲームは遅くなるって聞いた

112 :Socket774 :2020/05/22(金) 00:49:01.23 ID:CZMZqN+D0.net
スイッチの問題?

113 :Socket774 (ラクッペペ MMb6-l5D8):2020/05/22(金) 01:58:44 ID:96UGqnlFM.net
>>109
ROG STRIX B550-I GAMING
2万くらいで買えるのかな

114 :Socket774 (ワッチョイ 9a73-gZIv):2020/05/22(金) 02:04:12 ID:ytmg5Mb00.net
10Gより、さっさかとHDMIにするのかDPにするのか
もう決めちゃって欲しいわ。

115 :Socket774 :2020/05/22(金) 02:52:36.24 ID:AoLJd2a30.net
>>113
$229

116 :Socket774 :2020/05/22(金) 03:02:46.03 ID:7L6lHICE0.net
>>113
無理そう…$229(現レートで約2.5万円)
これにカスクが乗ってくるから3万超えかな
思ったより高い…(´・ω・`)

https://www.google.com/amp/s/www.tomshardware.com/amp/news/amd-b550-motherboards

https://i.imgur.com/WC3W6dd.jpg
>>113

117 :Socket774 (ワッチョイ a3bc-crVl):2020/05/22(金) 03:04:09 ID:AoLJd2a30.net
>>116
ASKはASUSやってないぞ

118 :Socket774 (ワッチョイ 1ace-pWpQ):2020/05/22(金) 03:05:02 ID:7L6lHICE0.net
そうなんだ、それでも高いよな

119 :Socket774 :2020/05/22(金) 03:14:30.67 ID:LgDJPBTX0.net
ASKに全てを支配されてると思い込んでる奴多すぎやろ

120 :Socket774 (ワッチョイ a3bc-crVl):2020/05/22(金) 03:19:30 ID:AoLJd2a30.net
すまん一部だけやってるみたいだわ
サーバーマザーだけだし店頭でASK扱いの見たことないから、おそらく一般向けじゃなくて法人向けにやってるんだと思う

121 :Socket774 (ワッチョイ 5af4-NLVI):2020/05/22(金) 06:22:25 ID:pJKTC15x0.net
アスース高いからやーん

122 :Socket774 (ワッチョイ 76ba-pQS2):2020/05/23(土) 02:01:33 ID:Mlnq6y7u0.net
アスクとアベは何もしてたくても非難される

123 :Socket774 (ワッチョイ 5af4-NLVI):2020/05/23(土) 05:15:08 ID:Dp3a9Ppl0.net
Asrock変な向きにSATAポート付いてる
もういっこは画像ないけど個人的に本命

124 :ケツ毛ガンダムMkII ◆qKBQAEBDsg (ワッチョイ 7f3b-f9m4):2020/05/24(日) 06:55:29 ID:MdNBtIkf0.net
>>101
>10Gbが低コストで普及できそうにないから 2.5と5ができたんやぞ
普及しそうにないからはあっているけど、コストの問題だけじゃないんだお

125 :Socket774 :2020/05/24(日) 21:55:32.48 ID:93k+C/pB0.net
B550ITXはasrockのphantomじゃない奴が一番安そうだな

126 :Socket774 (ワントンキン MM8a-4hjF):2020/05/25(月) 18:48:31 ID:0iAyEGVlM.net
ゲーミング()以外だとそれしか無いという・・

127 :Socket774 (ワッチョイ 5af4-NLVI):2020/05/25(月) 20:47:00 ID:/JePIwbb0.net
今回Biostarは無いんだね
NIC省く構成はあまり好みではなかったが

128 :Socket774 (ワッチョイ 9ab1-tqmx):2020/05/25(月) 22:35:21 ID:JFXuT8q60.net
クアッドコアSoC FX-9830P搭載のMini-ITXマザー、BIOSTAR「A10N-9830E」29日発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0525/349690

129 :Socket774 (ワッチョイ 5af4-NLVI):2020/05/25(月) 23:32:43 ID:/JePIwbb0.net
NIC省く構成はあまり好みではなかったが
今回Biostarは無いんだね

130 :Socket774 (バットンキン MM5f-tKWB):2020/05/26(火) 16:32:00 ID:dTB4qZyrM.net
>>128
このシリーズもうちょっと突き詰めてACアダプタ直挿し出来るようにならんかなぁ

131 :Socket774 (ワッチョイ 97b3-WyE1):2020/05/26(火) 21:40:37 ID:V25ncm4a0.net
ASRock も N3150DC-ITX 以降 AC アダプタ付きは出ていない、はず
GPU の電力を考えると AC アダプタでは足らないので需要が少ないと思います
AC アダプタ使いたかったら picoPSU 買え、と

132 :Socket774 (ワントンキン MMd3-Xs6t):2020/05/27(水) 10:24:13 ID:W8569mfHM.net
ASUSのSTRIX B550-Iはファン載ってるのか・・
余計な事するなあ

133 :Socket774 (ワッチョイ db73-KuiS):2020/05/27(水) 10:42:32 ID:a3RMiSLI0.net
カバー外してファンのコネクタ引っこ抜けばいい

134 :Socket774 (ワッチョイ c1bc-moxv):2020/05/27(水) 10:43:18 ID:fifrXaZ/0.net
冷やした方が良いと考えたからファン載せてるんでしょ

135 :Socket774 (ワッチョイ 9373-pfVW):2020/05/28(木) 00:23:15 ID:IKDIfp570.net
B550もアーチーチなの?

136 :Socket774 (バットンキン MM35-hLa7):2020/05/28(木) 00:38:08 ID:bdwb1t5yM.net
>>131
Q1900DC-ITXにPT3挿して録画機にしてるけど乗換先が見つからんのよね
製品自体は他社からコツコツ出続けているようだけどSkylake世代を最後に日本の店舗での取り扱いが無いのはなんとも
先日aliで個人輸入しようとしたらコロナで納期が伸び伸びになってキャンセルする羽目になったし

137 :Socket774 (ワッチョイ f99e-rMA9):2020/05/28(木) 06:47:09 ID:U6/ZsYiF0.net
うちの録画機はDH61AGに2100TとPT3だわ。壊れたとき用にGA-H110TN-GSM Plusと7100Tは買ってあるのだが
一向に壊れそうにない。

138 :Socket774 (ワッチョイ 41f0-LqIj):2020/05/28(木) 11:26:22 ID:AxJIJvcs0.net
BiostarのH81にPT3の2枚挿しが便利じゃないの?

139 :Socket774 (ワッチョイ 1381-LNiW):2020/05/28(木) 13:34:47 ID:krBTS/nA0.net
J5005-ITXをNCASE M1に突っ込んでDiracのライザーでPCI変換してPT2を2枚
電源は小さく少なく出来るんだろうがSilverstoneの450WSFX電源(型番忘却)だわ

140 :Socket774 (ワッチョイ d9b3-YHRm):2020/05/28(木) 21:00:53 ID:VikeJYvl0.net
>>136
AC アダプタモデルはよくみたら2016年に後継のJ3160DC-ITXがありました。
Q1900->N3150->J3160で打ち止め。
Tremont で AC アダプタ付きがでるといいなあ。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200