2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -119-

1 :Socket774 :2020/04/13(月) 11:40:52.21 ID:akJ0PBab0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -118-
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574071275/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

335 :Socket774 :2020/09/16(水) 23:02:48.05 ID:8SijLl7Cr.net
>>334
なんか実現できそう

336 :Socket774 :2020/09/18(金) 23:37:04.31 ID:5Ui9P7v7M.net
>>335
よし、頼んだ!

337 :Socket774 :2020/09/18(金) 23:54:46.47 ID:j+gZq79/0.net
なんか、「雨ニモ負ケズ……
を思い出した。>>334

338 :Socket774 :2020/09/19(土) 18:33:07.57 ID:EJpui64YM.net
SFX電源600WでRTX3080は無謀かな?
数字的にはOCしなきゃ収まりそうだけど。
そもA4SFX,Ophion,NCaee/M1に入る3080はないのか?

339 :Socket774 :2020/09/19(土) 18:36:17.86 ID:YTklsyZkr.net
>>336
A520I ACを待て

340 :Socket774 :2020/09/19(土) 18:42:14.21 ID:rhpA5F9J0.net
>338
公式サイトには 750W って書いてある

341 :Socket774 :2020/09/19(土) 21:31:31.45 ID:nNCK0ATQ0.net
>>338
CPUにもよるけど、PL下げればいけると思う

342 :Socket774 :2020/09/19(土) 22:36:56.67 ID:1JNyRSoM0.net
KTUのベンチだとゲームの消費電力はシステムmax550wくらいってなってなかったっけ
不安なら少しアンダークロックすればいけそう
というか補助電源足りんのそれ

343 :Socket774 :2020/09/19(土) 23:21:40.60 ID:UcKL1idv0.net
>>338
FEなら2スロットだから入る
が、国内販売なし

344 :Socket774 :2020/09/20(日) 00:20:19.85 ID:ave/TOFur.net
SFX600Wなら大抵は8ピン2本ついてるね

345 :Socket774 :2020/09/21(月) 12:31:02.35 ID:YNqMmbzKM.net
https://www.gigabyte.com/Graphics-Card/GV-N3090TURBO-24GD#kf
これなら入りそうだ。でも五月蝿いんだろーな。

346 :Socket774 :2020/09/21(月) 12:54:46.51 ID:WcyyH9RP0.net
>>345
L=266.7 W=111.16 H=39.8 mm
これいいね!すごく小さいけど冷却大丈夫なのかな
この大きさなら7Lとかでも大丈夫そうだ
問題は3090が25万くらいなんだろうってことなんだが

347 :Socket774 :2020/09/21(月) 13:34:04.27 ID:/zA0Ut8x0.net
こんな小さいブロックで300Wオーバーを冷やせるのか疑問...

348 :Socket774 :2020/09/21(月) 15:36:03.70 ID:miuF5AvAa.net
どうみても爆音

349 :Socket774 :2020/09/21(月) 16:59:06.92 ID:LE4iww+lM.net
俺はITXには静音性も求めるので、実は200W超なグラボは範囲外。
3060が150-180Wという予想があるけど、120Wぐらいをキボン。
なんかどんどん消費電力上がるなぁ。。。

350 :Socket774 :2020/09/21(月) 17:09:27.73 ID:cn+AUXpa0.net
電圧・クロック調整すればなんでも静音ボードじゃい

351 :Socket774 :2020/09/21(月) 19:51:49.53 ID:iu1mstiQ0.net
>>345
ドライヤー

352 :Socket774 :2020/09/21(月) 20:22:14.74 ID:EbtBqSkLd.net
静音性求めるなら適当な1650にした方が楽

353 :Socket774 :2020/09/21(月) 22:04:42.32 ID:6XTlGOPg0.net
うちの2080ちゃんが外排気だけどマジでドライヤーだしそのまま使えばGPU温度85℃とか平気で逝く
3090とか絶対冷却追いつかないだろ・・・

354 :Socket774 :2020/09/21(月) 22:13:28.42 ID:bg1UpPoN0.net
本格水冷ぶんまわせば大丈夫っしょ
このスレの範疇では厳しいけども

355 :Socket774 :2020/09/21(月) 23:20:23.17 ID:miuF5AvAa.net
いっそケースは水冷前提で限界まで小型化して外部にでかいラジエーターとか

356 :Socket774 :2020/09/21(月) 23:37:23.07 ID:Mnt2eV/I0.net
RESERATOR1の復活か

357 :Socket774 :2020/09/22(火) 02:47:02.57 ID:LkE1Up3/0.net
笊塔か

358 :Socket774 :2020/09/22(火) 07:05:31.63 ID:du2E0gg80.net
FEの生放送で静かって言ってたやん

359 :Socket774 :2020/09/22(火) 16:01:59.49 ID:FGoMfJGe0.net
SF600 Gold/Platinumで9900K5GHz+RTX3080が問題なく動いたという話
600W SFX Power Supplies vs. RTX 3080 ? Surprising Results - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Bdohv96uGLw&feature=youtu.be&t=325

AC側の計測で瞬間的に600Wを超える負荷もあったというが、
おそらくSF600のOCPの閾値が高い(3割強、800Wくらい)のと、出力性能が高いおかげで落ちずに動作できている

8コア定格程度なら600Wで容量に余裕をもって運用できそう。経年で出力性能が落ちた時にどうなるかわからないが、保証は適用できるはず

360 :Socket774 :2020/09/22(火) 16:29:15.02 ID:ZXa5mpak0.net
パーツ巻き込んで電源お亡くなりが一番怖い

361 :Socket774 :2020/09/22(火) 16:47:39.59 ID:FGoMfJGe0.net
>>359
別の記事と勘違いしてた。10900Kを1.3Vで全コア5.1GHzOCだった

362 :Socket774 :2020/09/22(火) 18:15:59.80 ID:i3iGHlqR0.net
SF600とSF750ってまだ売ってんの?
ちょっと前になんかあったよな?

363 :Socket774 :2020/09/22(火) 18:26:29.63 ID:FGoMfJGe0.net
ちゃんと問題のPFCのダイオードに接するサーマルパッドを対策品に交換したものが生産継続してるよ
手に入らないのならそれは国外との物流の滞りによるもの。一昨日実店舗で売っているのは見た

364 :Socket774 :2020/09/26(土) 02:08:30.11 ID:fYPnvBeX0.net
最近はACアダプターで動くM/Bって出回らないよね。

365 :Socket774 :2020/09/26(土) 07:31:40.95 ID:9PE7iKR6M.net
必要ならアダプター仕様に変えれるからな

366 :Socket774 :2020/09/26(土) 18:04:42.91 ID:l1lO3X0s0.net
ATX電源ポートに差すACアダプター用モジュールってあまり国内で代理店が扱っているのを見ないな

367 :Socket774 :2020/09/26(土) 19:15:02.76 ID:ece3uH7N0.net
Pico-PSUみたいな物こと?
需要少ないし扱わないでしょ

368 :Socket774 :2020/09/26(土) 19:34:26.59 ID:0JApI4NtM.net
ACアダプタで済むならもっと小さいFF一般的になっちゃったからねー。
しかたないよ。
AsrockだってDeskMINI売るなら、ACアダプタなITXマザーと競合するって思ってるんじゃね。
俺の場合、聴き専PCはファンレスにしたいので、
もうラズパイでいいんだろうか、まで思ってる。

369 :Socket774 :2020/09/26(土) 20:00:33.04 ID:keY1Dk6f0.net
asrockはh410tm-itxやらa320tm-itxやら出してるが

370 :Socket774 :2020/09/27(日) 06:15:31.82 ID:WIYRNWTh0.net
ACアダプタといえばThin-Mini ITXはどうなったの

371 :Socket774 :2020/09/27(日) 06:17:04.74 ID:/A5Ll4wn0.net
NucやSTXに消された

372 :Socket774 :2020/09/27(日) 08:16:03.61 ID:gtbBEVx50.net
GIGABYTE が出すみたいだけど

373 :Socket774 :2020/09/27(日) 09:20:19.05 ID:2v1/iZdV0.net
組み込み用やからコンスタントにでてるやろ。

374 :Socket774 :2020/09/27(日) 14:40:05.37 ID:0rAcKpFc0.net
エルミタが紹介するくらいの日本の販売店舗にはまるで出てこないレベルまで下がった

375 :Socket774 :2020/09/27(日) 17:45:41.43 ID:Se5sFAXz0.net
BtoCの小売りに出回らないだけで、BtoB市場が主なんでしょ

376 :Socket774 :2020/09/28(月) 22:22:55.82 ID:dLfqXnrrM.net
これならNCase.M1とかOphionで無理なく使えそう。
内蔵は無理だが、ApogyDrive2に頼らずに済む。
でも高いなぁ、値下がり待つか。
https://shop.bitspower.com/index.php?route=product/product&product_id=7808

377 :Socket774 :2020/09/28(月) 23:46:13.78 ID:en7DsmNv0.net
M1ならIceManCoolerのDDCコンボのやつaliで買うほうがいいと思う
OphionEvoは一度水冷組んだけどGPU側のスペースが厳しすぎ

378 :Socket774 :2020/10/03(土) 13:10:21.96 ID:8m4n8YmAM.net
Z490のマザーボードでおすすめある?
AsusのROGにするつもりだったけど、値段見て…

379 :Socket774 :2020/10/03(土) 14:02:49.42 ID:SY8s6oYJr.net
俺はLEDなしが欲しかったからMSI Z490i UNIFYにしたけどTb3もあるし見た目も良いよ

380 :Socket774 :2020/10/04(日) 08:20:52.19 ID:AhcoBFSB0.net
>>378
グラボ買ったほうが幸せに思える値段だよね

381 :Socket774 :2020/10/04(日) 23:52:45.07 ID:Z8GNKJdz0.net
俺もケース付属の電源はとっぱらってACアダプタ電源のpicoPSUに変えた。
消費電力がめちゃ減ってビビった

382 :Socket774 :2020/10/05(月) 21:27:05.93 ID:BlkvURxr0.net
Sidearm T1って製品出てるの?

A4-sfxからそろそろ乗り換えたい

383 :Socket774 :2020/10/06(火) 07:44:02.10 ID:jMWtCQIjM.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1280831.html

384 :Socket774 :2020/10/06(火) 08:01:07.82 ID:jjG8YxQM0.net
Ophion EVOより幅1cm大きいくらい

385 :Socket774 :2020/10/06(火) 12:20:02.26 ID:sSrfm10z0.net
ファンのコネクタ1個しか付いてなくてPWMのケースファン5個つけたいんだけど、単純に5分岐のケーブル買って繋げちゃっていいの?

386 :Socket774 :2020/10/06(火) 12:28:33.64 ID:dkRAIk5TM.net
RTX30x0でいよいよ3スロがあたりまえになりそうだから、
来年にかけてITXケースも新作多めなるんじゃね?

387 :Socket774 :2020/10/06(火) 12:41:46.11 ID:R/zw20b50.net
>>385
電力だけSATAとかペリフェラルから取るタイプのケーブルならOK
ただ別モデルのPWMファン混ぜるとちゃんと動かないかも

388 :Socket774 :2020/10/06(火) 16:08:25.34 ID:1CbcoUXU0.net
>>385
マザボのファンコネクタはだいたい1Aまでなんで5個でそれ以下なら大丈夫じゃないかな。
計測される回転数は一個目だけなので同じファンを使うのがいいと思います。

389 :Socket774 :2020/10/06(火) 16:14:48.69 ID:m3sUUeXT0.net
ケースファン5個ってケースが気になる。
リア1+トップ2+フロント2?

390 :Socket774 :2020/10/07(水) 02:32:51.71 ID:0UfJqWsZM.net
>>386
ただもう3スロにするぐらいならMicroATXケースにぶち込んだ方がよさそうw

391 :Socket774 :2020/10/07(水) 04:47:53.55 ID:UN1Y+/zs0.net
>>383
これ海外だとNR200とNR200Pで20ドルしか差がないんだな
そのくらいの価格差なら上位買うのになぁ

392 :Socket774 :2020/10/07(水) 07:04:35.95 ID:YGlEq8+g0.net
>>387
>>388
電流は大丈夫そうだけど、リア以外は120mmだけどトップとボトムで厚み違うの使う予定だか制御どうなるんだろうね


>>389
トップボトムにそれぞれ2とリアに1、リアはツインファンのCPUクーラー付けたらいらない可能性もあるけど

393 :Socket774 :2020/10/07(水) 10:28:09.45 ID:p7eKiUAWM.net
ファンコン入れたら?

394 :Socket774 :2020/10/08(木) 00:05:31.85 ID:KH3FEz4lM.net
>>389
そんな感じでしょ。
CPUクーラーじゃないから便宜的にそう言ってるだけで、
実際にはPCIデバイスやストレージとかも冷やしてる可能性は若干ある。

395 :Socket774 :2020/10/08(木) 15:29:36.81 ID:6hXU/qEc0.net
>>386
itxケース買う人は予算気にせず小型でも**80番台をどうにか入れる人が多いから
マザー裏にライザーでみたいな小型ケースの需要減って終息していきそう
バックプレート側から排熱する3000番台と相性も悪いし

396 :Socket774 :2020/10/08(木) 17:12:04.69 ID:G2zBAGah0.net
Ampereの廃熱を電源を裏返しにして吸気させて上側に排出する。

397 :Socket774 :2020/10/09(金) 18:14:13.96 ID:z23E/a9c0.net
2スロのグラボしか入らないケースだから3070が2スロで出るのを期待してる

398 :Socket774 :2020/10/09(金) 18:34:42.70 ID:oiqZPIro0.net
ZOTACのTwin Edge買えば?

399 :Socket774 :2020/10/09(金) 23:00:35.18 ID:CWr7GKod0.net
STRIX B550 X570ってあんまり変わらないのになんで一万五千円くらい違うの?

400 :Socket774 :2020/10/10(土) 10:01:49.43 ID:AMarSj5V0.net
C〜Wと+20の分じゃない?

401 :Socket774 :2020/10/10(土) 12:21:55.42 ID:vE2CfBvq0.net
店員絶賛のCooler Master製Mini-ITXケース「MasterBox NR200P」が発売
側面パネルは2種類、ライザーカード付きで12,280円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1281819.html

402 :Socket774 :2020/10/10(土) 13:38:52.44 ID:aklU1MSs0.net
>>400
詳しく教えて下さい

403 :Socket774 :2020/10/10(土) 16:36:53.01 ID:pcip/9EJ0.net
>>402
C550〜W550
550 570
みたいな話しかしてないぞこの人

404 :Socket774 :2020/10/10(土) 16:45:10.98 ID:aklU1MSs0.net
>>403
がっかりしました…
このスレ詳しい人多いと思ったのにこんな人もいるなんて

405 :Socket774 :2020/10/10(土) 17:18:36.94 ID:pcip/9EJ0.net
>>404
表面上のスペックの違いなら公式サイトから比較できる
https://www.asus.com/jp/Product-Compare/?products=idlc2kr7smg6uvtv,SagWOQmA3jBoBoBR&b=0
B550のほうは2.5GbE LANだったり違う。どっちも水冷用の温度センサーヘッダとかはついてる

スペックシートに現れない仕様の違いは以下に有志がまとめてる
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/edit#gid=2112472504
電源周りに使われているものが違う。X570のほうが良いと思う

要はどっちを買えばいいかってことを聞きたいんでしょ?
価格差は機能差以上にメーカーの価格付け、代理店の価格付け、ショップの価格付け、販売からの経過時間、いろいろ要因があるし、
必ずしも機能に見合った価格がつけられているわけではない
X570のほうに魅力を感じないならB550でいいと思う。ITXだし大きな差は出ない。すごくOCしますってのならともかく

406 :Socket774 :2020/10/10(土) 17:57:26.24 ID:AMarSj5V0.net
>>404
実際、極端なOCとかせずに普通に使うなら、その程度ってことだと…
しろくまコンセプト辺り見たら分かりやすいんじゃないですかね

407 :Socket774 :2020/10/10(土) 18:08:24.77 ID:TDr7imgg0.net
>>381
タイタンより低くなる?

408 :Socket774 :2020/10/10(土) 21:49:12.08 ID:aklU1MSs0.net
>>405
詳しくありがとうございます
定格で使う自分にはB550で十分そうです
差額をCPUクーラーに使おうと思います

409 :Socket774 :2020/10/11(日) 17:52:46.56 ID:hyCXRc8G0.net
NR200買った人どんな感じ?

410 :Socket774 :2020/10/11(日) 21:41:44.29 ID:B7TkRGufM.net
未だに発送されてないんだよなあ

411 :Socket774 :2020/10/12(月) 22:06:13.18 ID:cy2XQXYm0.net
T1の製品出たね
https://formdworks.com/

412 :Socket774 :2020/10/12(月) 22:59:22.05 ID:3AypUWSm0.net
かなり前から出てるよ

413 :Socket774 :2020/10/14(水) 11:17:04.70 ID:1U9bZVG3a.net
グラボ分厚くなりすぎなんだよな
そろそろマザーグラボ平行配置のケースでも200mmファン積んだのが出てきそう

414 :Socket774 :2020/10/19(月) 17:58:01.75 ID:+oLBN0m20.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=Pk3QVZJ9YKQ&ab_channel=GearSeekers
この人の構成で結構よさげに見える
でも3700xって80度いくのは普通なん?

415 :Socket774 :2020/10/19(月) 18:59:31.52 ID:Z406p32x0.net
PBO ONなら普通
PBO OFFなら普通じゃない

416 :Socket774 :2020/10/20(火) 13:44:10.58 ID:lSxxKXh9a.net
グラボの真裏にCPUクーラー

417 :Socket774 :2020/10/22(木) 23:01:23.89 ID:ivO41RLtM.net
3.5スロットなグラボも出るらしい。
ITXの時代オワタ。。。

418 :Socket774 :2020/10/22(木) 23:18:03.59 ID:uQdtZvLk0.net
Aorusのグラボ4スロットじゃなかったっけ

419 :Socket774 :2020/10/22(木) 23:26:05.77 ID:O6Qiqydl0.net
それ出ても売れんだろ

420 :Socket774 :2020/10/22(木) 23:27:42.35 ID:olnqOQ4ka.net
>>419

あの威圧感は貴重。スケスケケースなら手を出したいw

421 :Socket774 :2020/10/23(金) 00:44:31.81 ID:2Y4IEP5z0.net
ITXだけがスロットを無駄にしないんだからむしろ始まった方では
ケースは後から付いてくるし、無いうちはマイクロケースでもいいし

422 :Socket774 :2020/10/23(金) 06:36:54.97 ID:qzC/Jyha0.net
3スロット以上潰れるのがわかってるなら現行のMiniDTX/縮小MicroATXにすれば4層基板で安く作れそう

423 :Socket774 :2020/10/23(金) 11:22:39.99 ID:+rKyP06p0.net
4スロットショートグラボとか面白そう

424 :Socket774 :2020/10/23(金) 11:56:06.57 ID:ji52XwaQ0.net
百科事典とか呼ばれそう

425 :Socket774 :2020/10/23(金) 12:59:47.27 ID:0CL19JbsM.net
RTX-3080 Encyclopedia

426 :Socket774 :2020/10/23(金) 20:03:01.96 ID:PwZlMDMC0.net
PCIE x8のロープロファイル4スログラボ思いついたがちょっと需要ありそう

427 :Socket774 :2020/10/23(金) 20:37:56.32 ID:0CL19JbsM.net
>>426
ないない、ライザーカード使って2スロカードを横にする方がケースも現物あるじゃん。
まぁRVZ01とかメンテしずらくて、それよかマシなのかもしれんけど。

428 :Socket774 :2020/10/23(金) 23:26:01.93 ID:+ahTPcQG0.net
B450 I AORUS PRO WIFIでデュアルHDMI出力出来てる人いる?
DP + HDMIはデュアル出来るが、HDMIx2だと映像出ない
なんでやろ…APUで制限あるとか?

429 :Socket774 :2020/10/23(金) 23:34:13.96 ID:PBzmEktp0.net
APUがAthlonだとダメとかいう制限はあったはず

430 :Socket774 :2020/10/23(金) 23:38:52.98 ID:zaHQbZG50.net
APUは何使ってるの?
200シリーズは1本って書いてあるよ。
--
2 x HDMI ports, supporting a maximum resolution of 4096x2160@60 Hz(Note)
* Support for HDMI 2.0 version and HDCP 2.2.(Note)
* One of HDMI function is limited if using an AMD Athlon? 200-series APU.

431 :Socket774 :2020/10/23(金) 23:45:04.96 ID:w0oesInX0.net
65Wなzen3て出ると思う?

432 :Socket774 :2020/10/23(金) 23:57:57.80 ID:+ahTPcQG0.net
>>429-430
サンキュー、今200GEだったわ
DP-HDMI変換でお茶濁すわ

433 :Socket774 :2020/10/24(土) 13:51:30.10 ID:Yl5RVSSd0.net
今使ってるELECOMのCAC-DPHDMIBKみたいに画像がズレたりノイズが
出たりしない、安定して使えるDP-HDMI変換ってないものかね?

434 :Socket774 :2020/10/24(土) 17:36:37.54 ID:wCfOZu250.net
アイネックス?だったかのDP→HDMIケーブル使ってる
いまのとこ何も不具合はない

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200