2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -119-

1 :Socket774 :2020/04/13(月) 11:40:52.21 ID:akJ0PBab0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -118-
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574071275/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

279 :Socket774 (ワッチョイ 7f8b-YWUo):2020/09/04(金) 00:52:42 ID:xyhVpfLk0.net
80と90は無いだろうな
70であればいいが

280 :Socket774 (オッペケ Srbb-rAZZ):2020/09/04(金) 08:09:16 ID:VPxuluPKr.net
>>274
これ基盤はボードの左半分にしか無いから、右側の上排気ファンは排気温度大したことないと思うんだよな

281 :Socket774 (ブーイモ MMab-1pr1):2020/09/04(金) 08:11:08 ID:Z4qZ6UpxM.net
水冷構成なら問題はないね

空冷だと多少影響受けそう(小波感)

282 :Socket774 (ワッチョイ 679e-wMNz):2020/09/04(金) 09:13:59 ID:BIvF+OsD0.net
>>278
電源を表裏逆向けにつければ電源経由で上部へ排気してくれるんちゃうかw

283 :Socket774 :2020/09/04(金) 20:23:12.11 ID:fpvvdf5wp.net
imgur.com/oKN6GHP.jpg

ITX始まったな

284 :Socket774 (ワッチョイ 7f8b-YWUo):2020/09/04(金) 21:56:11 ID:xyhVpfLk0.net
グラボにマザボを差す時代か

285 :Socket774 (ワッチョイ 5f11-nc4X):2020/09/04(金) 21:57:23 ID:cUG6vGKF0.net
Voodoo5かよ

286 :Socket774 (ワッチョイ 8741-1pr1):2020/09/04(金) 22:06:21 ID:BHk57P6h0.net
どっちがマザーかわかんねぇなこれ

287 :Socket774 (ワッチョイ ff83-3sjn):2020/09/04(金) 22:08:08 ID:v/qeHls80.net
https://i.imgur.com/9SMwoPn.jpg
これ思い出したわ

288 :Socket774 (ワッチョイ 5f81-JFwp):2020/09/04(金) 22:12:13 ID:P4dnPrES0.net
ATX電源の収容位置が変わりそうだな。

289 :Socket774 :2020/09/04(金) 22:20:43.55 ID:vS3GPw2PM.net
>>283
うむ、次世代はグラボと同じ方向にドーターボードも伸ばして
スリッパもメモリもたくさん乗るようになるな。

290 :Socket774 (ワッチョイ 27bf-K7n+):2020/09/05(土) 04:38:01 ID:v/W1Tn4u0.net
Pen4辺りのベアボンに横長マザー結構あったよな

291 :Socket774 (ワッチョイ 27bf-K7n+):2020/09/05(土) 05:06:23 ID:v/W1Tn4u0.net
https://i.imgur.com/0pZU68t.jpg

ここに電源置くのアリになってくるのかな
最近もフロント出てるけど

292 :Socket774 (ワッチョイ 27bf-K7n+):2020/09/05(土) 05:09:04 ID:v/W1Tn4u0.net
https://i.imgur.com/sKUcgGM.jpg

これはダメですか

293 :Socket774 (アウアウエー Sa1f-QrH4):2020/09/05(土) 05:47:08 ID:2G596Vyva.net
M1タイプが主流になりそう

294 :Socket774 (ワッチョイ c710-Qkfo):2020/09/05(土) 05:49:35 ID:e31V+7lc0.net
>>291
Metisがそれじゃん?

295 :Socket774 (ワッチョイ 8741-XrX+):2020/09/05(土) 08:34:31 ID:SYvPJrue0.net
無駄なスペース省くにはそこしかないわな

296 :Socket774 (ワッチョイ 5f1e-n8ne):2020/09/05(土) 08:53:40 ID:Mbap7QvN0.net
そのレイアウトは昔からSilverstoneがやってる
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0207/59835
Core 500も
https://www.gdm.or.jp/review/2015/1204/141718/6

297 :Socket774 (オッペケ Srbb-KvHr):2020/09/05(土) 08:56:53 ID:oEtdnzyfr.net
長いグラボ用だね
短いグラボの場合はケースが長すぎるよな

298 :Socket774 (ワッチョイ c760-rryM):2020/09/05(土) 17:21:38 ID:CtR0wBYt0.net
>>283
このマザボ結構な値段するんだよな

299 :Socket774 (ワッチョイ 07b1-1tiL):2020/09/05(土) 22:13:35 ID:eWEkAkBM0.net
ROGのくせにROGに参加せよって書いてないんだけどこれ…

300 :Socket774 (ワッチョイ 5ff4-za2j):2020/09/06(日) 08:11:43 ID:0VLCL8b00.net
da2の俺大勝利!

301 :Socket774 (ワッチョイ 07b1-swo4):2020/09/06(日) 13:50:15 ID:ditUugAr0.net
いま雀豪2で雀豪3昇格まであと25ポイントにゃ
これ最適戦略ってどうなるにゃ...?

302 :Socket774 (ワッチョイ 07b1-swo4):2020/09/06(日) 13:50:31 ID:ditUugAr0.net
ごばくにゃ!

303 :Socket774 (ワッチョイ 5f83-3sjn):2020/09/06(日) 14:25:25 ID:rdEAHI/z0.net
キッツ

304 :Socket774 (ワントンキン MM4b-oUMP):2020/09/08(火) 05:56:47 ID:Tal9XZZoM.net
3080版のMSIの GAMING X TRIO欲しいけど、前回は320mm越えらしいからケースに入らんわ
FE手に入らなかった時の次候補選びに悩むわ

305 :Socket774 (ワッチョイ 6758-+1ZU):2020/09/08(火) 06:48:58 ID:FNBmVKCP0.net
3070〜3090のFEのボードサイズってどこかに一覧ないのかな?
2080Tiと同じ長さなら水冷化すれば搭載できるはず

306 :Socket774 (ドコグロ MM7b-srSq):2020/09/08(火) 15:32:20 ID:R5ZsRbRVM.net
あんまり消費電力が高いのは使いたくないので3060に期待してるんだけど、
3070で220Wということは3060は150W超えるかな。
静かに小型化したければ3050で我慢?
PowerTargetを絞るか。←しゃくに障る

307 :Socket774 (ワッチョイ a5dc-+GVp):2020/09/09(水) 06:08:46 ID:Ftjb1y8b0.net
M1にぶち込める限界のデカさに挑戦したい

308 :Socket774 :2020/09/10(木) 21:36:30.36 ID:+hle1hOB0.net
今lianliのPC-Q21というのを見付けて震えている
16年発売らしくて意外と古いが良いケースだ…

309 :Socket774 :2020/09/11(金) 09:03:29.79 ID:PBZvFgvW0.net
>>308
グラボの長さ・高さの制約とか(意外と高さ制約がきつい)
光学ディスクのスペースが無駄とか
今となっては微妙なところはあるけど
通常のPCケースをそのままサイズダウンした感じなのがいいよね

310 :308 :2020/09/11(金) 10:47:50.44 ID:UP0glwVi0.net
>>309
突飛なデザインじゃないのが逆に個性になってて良いんだよね
気になるといえば、電源の吸気がCPUファンと空気の食い合いになる向きに付くってくらいかな
サイドパネル吸気なら良かったのに
そんな高くないし買ってみようかなぁ

311 :Socket774 :2020/09/11(金) 11:06:11.25 ID:6JUxJuE10.net
Q21はあと一歩足りない感が強いもったいないケースだった

312 :Socket774 :2020/09/11(金) 12:22:17.78 ID:P/iyj+o9d.net
はがき入れるところあるよねQ21

313 :Socket774 :2020/09/11(金) 13:01:02.44 ID:TD382Bjx0.net
当時はAbeeとかJonsboにも似たようなの沢山あったよね

314 :Socket774 :2020/09/11(金) 13:33:11.69 ID:OzMxlJmF0.net
Q21は天板に12cmファンつけられるようにしてスリムドライブは開口してリムーバブル用途とか取捨選択させてほしかったな。UHDBD鑑賞が高難度になっちまったのとサブスクで光学は一気に廃れてスロットローディング用のスリットは完全に空気だし

315 :Socket774 :2020/09/11(金) 16:49:49.94 ID:1yALz1gZ0.net
Q21に天面ファン追加したようなケースを最近どこかが発表してたような

316 :Socket774 :2020/09/11(金) 17:33:53.71 ID:zRI7NtaT0.net
Jonsbo T8かな。岡持ケース

317 :Socket774 :2020/09/11(金) 19:14:33.57 ID:1yALz1gZ0.net
>>316
それだ
思い出せなくてモヤモヤしてたから助かった

318 :Socket774 :2020/09/12(土) 00:28:09.50 ID:plIalUSkr.net
>>312
その為の穴だったか!

319 :Socket774 :2020/09/12(土) 01:10:24.72 ID:QUigKvoU0.net
こないだMiniITXに初挑戦しようとQ21買ってMicroATXから組みかえたけど、5分ちょっとでOCCT100℃越えはさすがにビビったわw
(Ryzen5 3600にGTX1060)
試行錯誤してひとまずYouTube視聴時に50℃半ばくらいにはできたけど、やっぱり冷却キツイんだね

320 :Socket774 :2020/09/12(土) 01:32:32.36 ID:G8Ma1mTt0.net
皆Q21大好きやねw
CPUファンを吸い出し方向にしたり、GPUファン外してケースファンに任せたり、
色々試行錯誤が楽しいケースでした

321 :Socket774 :2020/09/12(土) 06:23:49.96 ID:j4ELy2SK0.net
縦長ケースは希少
新しいのだとH1くらい
あとXBOX新型

322 :Socket774 :2020/09/12(土) 20:29:10.40 ID:kQvN2IlUM.net
汎用電源内蔵ケースだと最小クラスかな、Q21。

323 :Socket774 :2020/09/12(土) 23:33:45.59 ID:zGMP8Pix0.net
flexATX電源なら更に小さいのあるはず
あれも一応汎用電源だし

324 :Socket774 :2020/09/13(日) 00:10:26.52 ID:OfbYd7JH0.net
flex はうるさすぎるから滅んでほしい

325 :Socket774 :2020/09/13(日) 06:34:58.45 ID:gjJJO6sO0.net
ケースごと捨ててSFXにしようよ
こんな茨の道進むくらいなら

326 :Socket774 :2020/09/13(日) 21:14:41.56 ID:JKrKSmg50.net
Q33の再販はよ

327 :Socket774 :2020/09/14(月) 07:31:10.40 ID:zeGb/AyDr.net
むしろ後継機種を
ライザー対応でVGAを縦向き設置可能にしてくれればいいぞ

328 :Socket774 :2020/09/14(月) 09:43:18.36 ID:iIygpFQCM.net
Q33はメンテ性命なとこあるから、
なるべく簡易に組めるようにしておいて欲しい。

329 :Socket774 :2020/09/15(火) 07:40:38.03 ID:6RclfCIC0.net
gigabyteのA520のITXいつ出るの?
Asrockの奴がメモリ相性問題で評価ズタボロだけど同じ問題抱えてて遅れてるとか?

330 :Socket774 :2020/09/15(火) 07:54:58.22 ID:0pIvf5nV0.net
国内で戯画がA520出してないだけでグローバルにはもう売ってるよ

331 :Socket774 :2020/09/16(水) 19:10:20.95 ID:NlsATFj20.net
itxは妥協してパーツケチると痛い目みるからな

332 :Socket774 :2020/09/16(水) 19:18:01.08 ID:VL+rJyZ30.net
そんなもんかな?
R5-2600、虎徹2、B350GTN、2666-8GBx2、M.2 WD緑240GB、RX560、剛短3という余り物寄せ集めでなんの問題もないけど

333 :Socket774 :2020/09/16(水) 19:52:33.09 ID:De0rlG7N0.net
たぶん無線がついてないやつに後から増設しようとしてUSB足りなくなるとかそういうことを言いたいんじゃないのかな

334 :Socket774 :2020/09/16(水) 22:33:23.10 ID:TGg82bGvM.net
OCしてもVRMがアチチにならず
メモリは4000MHz超が楽勝で
チプセトファンがなく
idle時の消費電力が低く
m.2 ssdを表に付けられて
hdmiが2port
CPUは16コア対応
ともかく安い
ヤバい、欲出したらキリがないといことを今自覚した。

335 :Socket774 :2020/09/16(水) 23:02:48.05 ID:8SijLl7Cr.net
>>334
なんか実現できそう

336 :Socket774 :2020/09/18(金) 23:37:04.31 ID:5Ui9P7v7M.net
>>335
よし、頼んだ!

337 :Socket774 :2020/09/18(金) 23:54:46.47 ID:j+gZq79/0.net
なんか、「雨ニモ負ケズ……
を思い出した。>>334

338 :Socket774 :2020/09/19(土) 18:33:07.57 ID:EJpui64YM.net
SFX電源600WでRTX3080は無謀かな?
数字的にはOCしなきゃ収まりそうだけど。
そもA4SFX,Ophion,NCaee/M1に入る3080はないのか?

339 :Socket774 :2020/09/19(土) 18:36:17.86 ID:YTklsyZkr.net
>>336
A520I ACを待て

340 :Socket774 :2020/09/19(土) 18:42:14.21 ID:rhpA5F9J0.net
>338
公式サイトには 750W って書いてある

341 :Socket774 :2020/09/19(土) 21:31:31.45 ID:nNCK0ATQ0.net
>>338
CPUにもよるけど、PL下げればいけると思う

342 :Socket774 :2020/09/19(土) 22:36:56.67 ID:1JNyRSoM0.net
KTUのベンチだとゲームの消費電力はシステムmax550wくらいってなってなかったっけ
不安なら少しアンダークロックすればいけそう
というか補助電源足りんのそれ

343 :Socket774 :2020/09/19(土) 23:21:40.60 ID:UcKL1idv0.net
>>338
FEなら2スロットだから入る
が、国内販売なし

344 :Socket774 :2020/09/20(日) 00:20:19.85 ID:ave/TOFur.net
SFX600Wなら大抵は8ピン2本ついてるね

345 :Socket774 :2020/09/21(月) 12:31:02.35 ID:YNqMmbzKM.net
https://www.gigabyte.com/Graphics-Card/GV-N3090TURBO-24GD#kf
これなら入りそうだ。でも五月蝿いんだろーな。

346 :Socket774 :2020/09/21(月) 12:54:46.51 ID:WcyyH9RP0.net
>>345
L=266.7 W=111.16 H=39.8 mm
これいいね!すごく小さいけど冷却大丈夫なのかな
この大きさなら7Lとかでも大丈夫そうだ
問題は3090が25万くらいなんだろうってことなんだが

347 :Socket774 :2020/09/21(月) 13:34:04.27 ID:/zA0Ut8x0.net
こんな小さいブロックで300Wオーバーを冷やせるのか疑問...

348 :Socket774 :2020/09/21(月) 15:36:03.70 ID:miuF5AvAa.net
どうみても爆音

349 :Socket774 :2020/09/21(月) 16:59:06.92 ID:LE4iww+lM.net
俺はITXには静音性も求めるので、実は200W超なグラボは範囲外。
3060が150-180Wという予想があるけど、120Wぐらいをキボン。
なんかどんどん消費電力上がるなぁ。。。

350 :Socket774 :2020/09/21(月) 17:09:27.73 ID:cn+AUXpa0.net
電圧・クロック調整すればなんでも静音ボードじゃい

351 :Socket774 :2020/09/21(月) 19:51:49.53 ID:iu1mstiQ0.net
>>345
ドライヤー

352 :Socket774 :2020/09/21(月) 20:22:14.74 ID:EbtBqSkLd.net
静音性求めるなら適当な1650にした方が楽

353 :Socket774 :2020/09/21(月) 22:04:42.32 ID:6XTlGOPg0.net
うちの2080ちゃんが外排気だけどマジでドライヤーだしそのまま使えばGPU温度85℃とか平気で逝く
3090とか絶対冷却追いつかないだろ・・・

354 :Socket774 :2020/09/21(月) 22:13:28.42 ID:bg1UpPoN0.net
本格水冷ぶんまわせば大丈夫っしょ
このスレの範疇では厳しいけども

355 :Socket774 :2020/09/21(月) 23:20:23.17 ID:miuF5AvAa.net
いっそケースは水冷前提で限界まで小型化して外部にでかいラジエーターとか

356 :Socket774 :2020/09/21(月) 23:37:23.07 ID:Mnt2eV/I0.net
RESERATOR1の復活か

357 :Socket774 :2020/09/22(火) 02:47:02.57 ID:LkE1Up3/0.net
笊塔か

358 :Socket774 :2020/09/22(火) 07:05:31.63 ID:du2E0gg80.net
FEの生放送で静かって言ってたやん

359 :Socket774 :2020/09/22(火) 16:01:59.49 ID:FGoMfJGe0.net
SF600 Gold/Platinumで9900K5GHz+RTX3080が問題なく動いたという話
600W SFX Power Supplies vs. RTX 3080 ? Surprising Results - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Bdohv96uGLw&feature=youtu.be&t=325

AC側の計測で瞬間的に600Wを超える負荷もあったというが、
おそらくSF600のOCPの閾値が高い(3割強、800Wくらい)のと、出力性能が高いおかげで落ちずに動作できている

8コア定格程度なら600Wで容量に余裕をもって運用できそう。経年で出力性能が落ちた時にどうなるかわからないが、保証は適用できるはず

360 :Socket774 :2020/09/22(火) 16:29:15.02 ID:ZXa5mpak0.net
パーツ巻き込んで電源お亡くなりが一番怖い

361 :Socket774 :2020/09/22(火) 16:47:39.59 ID:FGoMfJGe0.net
>>359
別の記事と勘違いしてた。10900Kを1.3Vで全コア5.1GHzOCだった

362 :Socket774 :2020/09/22(火) 18:15:59.80 ID:i3iGHlqR0.net
SF600とSF750ってまだ売ってんの?
ちょっと前になんかあったよな?

363 :Socket774 :2020/09/22(火) 18:26:29.63 ID:FGoMfJGe0.net
ちゃんと問題のPFCのダイオードに接するサーマルパッドを対策品に交換したものが生産継続してるよ
手に入らないのならそれは国外との物流の滞りによるもの。一昨日実店舗で売っているのは見た

364 :Socket774 :2020/09/26(土) 02:08:30.11 ID:fYPnvBeX0.net
最近はACアダプターで動くM/Bって出回らないよね。

365 :Socket774 :2020/09/26(土) 07:31:40.95 ID:9PE7iKR6M.net
必要ならアダプター仕様に変えれるからな

366 :Socket774 :2020/09/26(土) 18:04:42.91 ID:l1lO3X0s0.net
ATX電源ポートに差すACアダプター用モジュールってあまり国内で代理店が扱っているのを見ないな

367 :Socket774 :2020/09/26(土) 19:15:02.76 ID:ece3uH7N0.net
Pico-PSUみたいな物こと?
需要少ないし扱わないでしょ

368 :Socket774 :2020/09/26(土) 19:34:26.59 ID:0JApI4NtM.net
ACアダプタで済むならもっと小さいFF一般的になっちゃったからねー。
しかたないよ。
AsrockだってDeskMINI売るなら、ACアダプタなITXマザーと競合するって思ってるんじゃね。
俺の場合、聴き専PCはファンレスにしたいので、
もうラズパイでいいんだろうか、まで思ってる。

369 :Socket774 :2020/09/26(土) 20:00:33.04 ID:keY1Dk6f0.net
asrockはh410tm-itxやらa320tm-itxやら出してるが

370 :Socket774 :2020/09/27(日) 06:15:31.82 ID:WIYRNWTh0.net
ACアダプタといえばThin-Mini ITXはどうなったの

371 :Socket774 :2020/09/27(日) 06:17:04.74 ID:/A5Ll4wn0.net
NucやSTXに消された

372 :Socket774 :2020/09/27(日) 08:16:03.61 ID:gtbBEVx50.net
GIGABYTE が出すみたいだけど

373 :Socket774 :2020/09/27(日) 09:20:19.05 ID:2v1/iZdV0.net
組み込み用やからコンスタントにでてるやろ。

374 :Socket774 :2020/09/27(日) 14:40:05.37 ID:0rAcKpFc0.net
エルミタが紹介するくらいの日本の販売店舗にはまるで出てこないレベルまで下がった

375 :Socket774 :2020/09/27(日) 17:45:41.43 ID:Se5sFAXz0.net
BtoCの小売りに出回らないだけで、BtoB市場が主なんでしょ

376 :Socket774 :2020/09/28(月) 22:22:55.82 ID:dLfqXnrrM.net
これならNCase.M1とかOphionで無理なく使えそう。
内蔵は無理だが、ApogyDrive2に頼らずに済む。
でも高いなぁ、値下がり待つか。
https://shop.bitspower.com/index.php?route=product/product&product_id=7808

377 :Socket774 :2020/09/28(月) 23:46:13.78 ID:en7DsmNv0.net
M1ならIceManCoolerのDDCコンボのやつaliで買うほうがいいと思う
OphionEvoは一度水冷組んだけどGPU側のスペースが厳しすぎ

378 :Socket774 :2020/10/03(土) 13:10:21.96 ID:8m4n8YmAM.net
Z490のマザーボードでおすすめある?
AsusのROGにするつもりだったけど、値段見て…

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200