2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WD】SanDisk SSD 14盤目

797 :787 (オッペケ Sr73-Dusq):2020/08/20(木) 18:13:55 ID:rgsl5HL3r.net
直ったぽい
ノートだけどbiosのsataのモードを変えたらいけたわ
元々ssd対応してるノートだから大丈夫と思ってたらこんな罠があったとは
返品しなくてよかた

798 :Socket774 (ワッチョイ 7f06-qjQY):2020/08/21(金) 08:03:53 ID:ldrnLYKv0.net
>>797
後進の為に、もう少し詳しく。

SATAを6Gbpsから3Gbpsに落とした?
それともIDEモードをAHCIに変更した?

799 :Socket774 (ワッチョイ 7f73-/SY3):2020/08/21(金) 15:50:28 ID:STbnePUa0.net
1.5

800 :Socket774 (ワッチョイ 9fbe-YpYZ):2020/08/24(月) 19:00:21 ID:9FGnuWgU0.net
Western Digital社製WDブランドSSDの内部型番につきまして
https://www.fieldlake.com/info/2020/07/10-WD/
> 現在一部のWDブランドSSDにおきまして、PC上でご確認いただける製品型番が製品ラベル記載の型番のものに加えて、”WD BLUE Solid State Drive 3D”や” SanDisk SSD G5 BICS4”と表示されるロットが出荷されております。
> WesternDigital社は2016年にフラッシュ製品メーカーであったSanDisk社を買収しており、現在では旧SanDisk製品を、”WD”と”SanDisk”の2つのブランドで展開しております。
> 一部製造ラインにてSanDisk社当時の命名規則が、現在でも利用されているため、このような表示となります。
> 異なる内部型番で出荷されている製品につきましてもラベル型番の仕様に変わりはなく、性能や品質、保証条件に影響はございません。

801 :Socket774 (ワッチョイ 7f06-z9XK):2020/08/24(月) 21:37:00 ID:Cpd0Xbg10.net
>>800
何か内部名を判定に一部使ってるCDIとかのToolで、トラブルが出そうな気が。

802 :Socket774 (アウアウウー Sa63-JlBm):2020/08/24(月) 22:12:25 ID:iDU2LPGFa.net
ノートのSSDをMX500からSN550に載せ替えたけどホント温度低いんやな
温度高そうだから最初はSATAにしたんだけど
速度は気にして無いから知らん
単なる容量アップしたかった

803 :Socket774 (アウアウウー Sa63-Rk/e):2020/08/25(火) 05:32:21 ID:5u8I1o0Oa.net
>>802
MX500が異常に温度高いだけじゃね?
省電力関係切らないとマトモに動かないらしいし
ウエアレベリングやりまくるらしいし

おれはWD青選んだので詳しくは知らない、専スレも壊滅してるし

804 :Socket774 :2020/08/25(火) 07:34:38.42 ID:fCtdE+Y9a.net
キチガイが住み着いた

805 :Socket774 (ササクッテロル Sp73-7Riq):2020/08/25(火) 12:37:54 ID:MzgC9EbXp.net
crucialスレは真性基地外が住みついて終わった
終わったんだがスレが終わると関係者(本人の自演の可能性も有)がスレ立てして123便を馬鹿にした発言を毎日繰り返している

806 :Socket774 (ワッチョイ a911-9vFS):2020/08/26(水) 17:04:22 ID:7XlplsYR0.net
ココで聞いていいのかな
ポータブルSSDSDSSDE60-500G-J25を購入したんだけど
Windows7のPCでに接続したら
SanDisk ses device USB deviceのドライバーが正しく
インストールされませんでした
となってしまう

Extreme SSDとしてはドライバーのインストールは
できていて、データの保存も可能なんだけど
デバイスマネージャのその他には
SanDisk ses device USB deviceが
不明なデバイスとしてずっとある状態で
調べても情報ないし、公式に問い合わせても
「sesなんて知らない」って言われしまってお手上げ

何かわかる人いたら、教えてもらえませんか?
長文申し訳ない

807 :Socket774 (アウアウウー Sa85-ErU5):2020/08/26(水) 18:34:27 ID:2xXq1tJoa.net
キャプチャ貼ったら?

808 :Socket774 (ワッチョイ 2962-1etN):2020/08/26(水) 20:43:22 ID:mUmvQ4mh0.net
教えて下さい。
SSD Dashboard はインストールする価値はありますか?

809 :Socket774 (ワッチョイ 45dc-uR+4):2020/08/26(水) 21:04:28 ID:/roEN/UH0.net
ないアルよ

810 :Socket774 (ワッチョイ a206-ifKp):2020/08/27(木) 06:11:22 ID:DjWscfeW0.net
>>784
博打を打つのに良さそうだ。

送料無料
【期間限定】さらに1,000円割引クーポン発行中!!
SanDisk SSD PLUS ソリッド ステート ドライブ 240GB
SDSSDA-240G-J26
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4523052017117/
>価格: 4,280円 (税込)

240GB: SanDisk SSD Plus SDSSDA-240G-J26 ¥3280(2020/08/27)

811 :Socket774 (ワッチョイ a206-ifKp):2020/08/27(木) 06:16:17 ID:DjWscfeW0.net
>>810
「クーポン期間」

>SANDISK SDSSDA-240G-J26 限定クーポン
>1,000 円引き
>有効期限:2020 / 8/31 23:59まで

812 :Socket774 (ワッチョイ 02ca-qvVV):2020/08/27(木) 07:46:59 ID:MbqQZqk60.net
>>810
240GBって少なすぎじゃ?

813 :Socket774 (テテンテンテン MM66-WlN1):2020/08/27(木) 08:19:20 ID:x7ZkC4Y9M.net
OSだけなら128GB で十分おじさん「」

814 :Socket774 (ワッチョイ 1173-JMbW):2020/08/27(木) 08:22:23 ID:aRsrw5fr0.net
pixivとかtwitter絵師の画像保存しまくってると240じゃとても足りねえよ
特に海外絵師は解像度高いし

815 :Socket774 (ワッチョイ e24c-SlOK):2020/08/27(木) 08:48:04 ID:p8ZJxyk+0.net
きも

816 :Socket774 (ワッチョイ 0273-O9pR):2020/08/28(金) 06:53:04 ID:3kTld3rn0.net
きんもー

817 :Socket774 (ワッチョイ 1176-TagT):2020/08/28(金) 07:01:02 ID:/ml4Kyyq0.net
まあ自作PC板だから、複数ドライブもそんなに難しくないしね。

818 :Socket774 (スップ Sd22-ywSJ):2020/08/29(土) 03:09:06 ID:2kCnI+ald.net
容量少ないと遅くなるからな
多すぎても遅くなるのもあるが

819 :Socket774 (ワッチョイ 29cf-1etN):2020/09/01(火) 11:07:46 ID:eigaGBut0.net
CDIがWD製のSSDに対応してベンダ固有だらけ状態を脱却したようだ
それと関係あるか知らんがDashboardでは99%になってた麗しの駅プロ480GBの寿命が
CDIでも99%と表示されるようになった

820 :Socket774 (ワッチョイ 0273-O9pR):2020/09/01(火) 14:42:53 ID:4SFSF1av0.net
MLCのプロマン羨ましい
10年保障には脱糞もの

821 :Socket774 (テテンテンテン MM66-WlN1):2020/09/01(火) 21:34:51 ID:mFf/Ujm/M.net
ウチに駅プロ960あるけどPS4 で余生を過ごしてる

822 :Socket774 (ワッチョイ ae76-Xbxe):2020/09/01(火) 22:41:25 ID:1PnmaetR0.net
駅プロなら今97%だよ

823 :Socket774 (ワッチョイ 871c-bWtN):2020/09/04(金) 19:06:13 ID:ElrlAnNH0.net
https://www.youtube.com/watch?v=OfXoREXhd4M
WD RED SA500 500GBの殻割動画(ロシア語)
ファームウェア411000WR、ロット2025(2020年25週)
コントローラー 88SS1074
NANDフラッシュ SanDisk 60080 128GB、ロット028(2020年28週)4枚
DRAM NANYA NT5CC256M16ER-DIB(512MB)1枚
ロット以外は>>70と同じ。
エクスプローラーによる大容量フォルダコピーの速度は約260MB/s(15分頃)
AIDA64 Linear Writeでは約300MB/s(18分頃)
SLCキャッシュサイズは6GBぐらいでBLUE 3Dと変わらない。
https://ssd.userbenchmark.com/SpeedTest/1024861/WDC--WDS500G1R0A-68A4W0
こちらでもSLCキャッシュ後の速度は260MB/s前後。
SLCキャッシュ後の速度低下からすると60080は96層BiCS4TLC512Gbit。

824 :Socket774 (ワッチョイ 871c-bWtN):2020/09/04(金) 19:57:18 ID:ElrlAnNH0.net
https://www.reddit.com/r/NewMaxx/comments/il8es0/sn550_hmb/
https://prnt.sc/uabxn2
SN500はHMBじゃなかったけど、SN550はHMBという話題

http://vlo.name:3000/ssdtool/
NVME HMB infoで確認できるそう、興味のあるユーザーはどうぞ

825 :Socket774 :2020/09/05(土) 09:36:48.48 ID:Wp3HcEOF0.net
Linuxマシンに接続してSN550がHMB対応であることを確認した。

[ 1.297187] nvme nvme1: allocated 32 MiB host memory buffer.

826 :Socket774 :2020/09/05(土) 23:06:19.98 ID:H3vMKx1K0.net
https://www.hardwareluxx.de/community/threads/neue-wd-blue-wird-als-sandisk-erkannt.1276371/#post-27653062
https://www.hardwareluxx.de/community/attachments/ssd2-jpg.528153/
>>764のSSD Dashboard 2.8.0.0でBlue 3Dの一部(415000WD/RL)で
「SanDisk SSD G5 BICS4」と認識されるのを訂正した件。
それだけのために、SSDのファームウェアを書き換えるのかと思ったら
SSD Dashboard内の表示を「WD Blue SSD」に替えただけらしい。
なんて合理的な…

ちなみにスレ主はBlue 3D 500GB(401020WD)をSATA2環境で使ってて
1TB(415000WD)にしたら、AS SSDの4K-64Tが遅くなったそう。
401020WDは96層TLC256Gbitで、500GBでは4ch×4インターリーブ。
415000WDは96層TLC1Tbitで、1TBでは4ch×2インターリーブ。
となるので(推定)、遅くなる可能性はある。

827 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0):2020/09/06(日) 08:20:12 ID:FXTQv7zZ0.net
>>826
CDI作者が困る様な話だな。

SATA2だとTrim無しのリビジョンが有るから、もし無いリビジョンだと
空き領域必須だな。

828 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0):2020/09/06(日) 08:25:13 ID:FXTQv7zZ0.net
>>824 >>825
おお、貴重な情報乙。

低発熱NVMe品として一番の本命にしてたのだが、
俺の選択肢からは此れで外れたよ。

PCIe3.0x1になるセカンドM.2スロット搭載MB
を持ってるので、ますますSN500が欲しくなるなあ。

829 :Socket774 :2020/09/06(日) 08:37:28.66 ID:FXTQv7zZ0.net
>>828
そうなると型番が中間な、SN520はどうなのか、大変気になるなあ。

https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/pc-sn520-ssd

830 :Socket774 :2020/09/06(日) 08:38:46.67 ID:FXTQv7zZ0.net
PCIe3.0x2だから、HMB無しの可能性が高そう?

831 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0):2020/09/06(日) 08:46:34 ID:FXTQv7zZ0.net
>>830
でも同じPCIe3.0x2な、88NV1160はHMB有りだった・・・・。orz

https://app.sync.sajan.com/_el/site/res/2f068l0f_fJxENAbCwx3g6Xdy/marvell-storage-88nv1160-product-brief-2016-08.pdf

>ホスト・インターフェイス
> ・ PCIe Gen3x2 NVMe 1.3
> ・ ホスト・バッファ・メモリのサポート
> ・ L1.2 低消費電力サポート

832 :Socket774 (ワッチョイ 87e8-I7LH):2020/09/06(日) 08:49:02 ID:0+AJgVFU0.net
そもそもSN520って、SN500より古いぞ コンシューマ用じゃないから命名規則が違うだけ

833 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0):2020/09/06(日) 09:09:34 ID:FXTQv7zZ0.net
>>831
https://jp.marvell.com/products/storage/ssd/88nv11xx.html

公式webに現在載って無い?、88NV1140(PCIe3.0x1)も、HMB有りだった。
HMBの適用範囲への、認識が甘すぎた! orz orz orz

https://www.flashmemorysummit.com/English/Collaterals/Proceedings/2015/20150813_FJ31_Chen_Dorgello.pdf

>・The Future of NVMe is NOW!
>  - Marvell 88NV1140
>  - PCIe Gen3x1 NVMe 1.2 with Host Memory Buffer support

834 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0):2020/09/06(日) 09:14:51 ID:FXTQv7zZ0.net
>>832
確かにどうやらクライアント向けっぽいね。

【新品PC純正】WD SN520 NVMe m.2 2242 SSD 128GB
https://www.mercari.com/jp/items/m35253349892/?_s=U2FsdGVkX18R1682sNJo82GfJ08WQGkVwc61WBT35EzB23arffnJwuua7to29sJ114Gqvtz8WZEp0cx0h5_10ag1y34UTZxKq9Egw0tj0SUMWMkMMAukf8Thq3AJYXSf

>2020年3月に(ThinkCentre M75q-1 Tiny)を購入時、純正品としてPCについていたSDDで、
>起動ディスクとして一か月半程度使用致しました。

でも今春販売のPCに載ってた様なので、未だ製造してるっぽい?

835 :Socket774 (ワッチョイ 8734-/FaH):2020/09/06(日) 09:38:57 ID:C37PJ9kt0.net
HMB有りだと何かまずいの?

836 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0):2020/09/06(日) 09:55:52 ID:FXTQv7zZ0.net
レイテンシが伸びる(≒ランダムR/W混在性能の低下)のが嫌なのと、
停電への耐性が弱くなるのが心配なので。

まあ個人的な拘りです。

837 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-Mst0):2020/09/06(日) 10:19:07 ID:FXTQv7zZ0.net
>>836
勿論、SN500が完全DRAMレスで、ランダムRead性能が、Writeに比べて
大きく低かったら、SN500も購入対象外でした。

http://products.wdc.com/library/SpecSheet/JPN/02-05-WW-04-00076.pdf

しかし、DataSheetでスペックを見る限り、ランダムRead性能は変に低くない為、
内部RAMが多いか、上手くFirmがプログラミングされてると判断してる次第。

838 :Socket774 :2020/09/06(日) 10:40:47.97 ID:2u/ZyfBd0.net
質問させてください。

うちの自作PCはもうかなり古いのですが、比較的システムドライブとして使っているsandisk自体は新しいです(あくまで比較的)

core i7 870k
memory 16GB
radeon HD 5770
960GB sandisk extreme pro solid state drive SDSSDXPS960G

他のパーツが古いせいか、インターフェーススピードという項目がsandiskSSDは6Gb/s発揮できるけど、
半分の性能しか発揮できていません。
マザーボード等、というか全体的に新調すればよいのでしょうが、
最近ゲームはCSのほうでやっているので、PCはネット閲覧ぐらいしかせず困ったことはありません。
ただ、sandiskSSDが宝の持ち腐れのように感じていました。
ですが調べた結果最近1TBのSSDも本当に安いんですね。これを買ったときは4万円もしました。
ですからやっぱりこのままでいいような、もしくはいっそのことPS4PROのHDDを換装してこのSSDにしようかと考えたりしています。
このサンディスクのSSDはシステムドライブとして使っていて、基本的にあたしはシステムドライブにはインストールするタイプのデータ以外入れないので、
使用済み:137GB
空き領域:757GB
とかなりもったいないような気がします。
立ち上がらなくなったときのために、データをシステムドライブ以外に置く習慣をつけているのですが、もったいないのでおいてもだいじょうぶでしょうか?

長々となりましたが、よろしければアドバイスお願いいたします。

839 :Socket774 (ワッチョイ 8762-Xb17):2020/09/06(日) 10:45:01 ID:Krxzo7dM0.net
>>838
PS4のHDDは現在使用のSSDに換装して
PC用に256GBぐらいのSSD買ったら?

840 :Socket774 (ワッチョイ 47fe-XrX+):2020/09/06(日) 10:55:58 ID:JUDaIMDo0.net
別の媒体にバックアップ取ったりして必要なデータの保全さえ出来てれば
一つにまとめてもいいんじゃないかしら

841 :Socket774 (ワッチョイ 7ffc-ALHH):2020/09/06(日) 11:07:33 ID:2u/ZyfBd0.net
>>839
ありがとうございます。
そうですね。以前はintelのSSDの120GBぐらいのをシステムドライブにしてたんですが、容量がカツカツだったんです。
で、960GBのサンディスクに変えたら今度はあまりまくりとw
そういえばSSDって空き容量が多ければ多いほど速度が早いとかいう仕様ってありませんでしたっけ?

>>840
言われてみればそうですね。
ポータブルのブルーレイ焼けるのを持ってるんですが、ものぐさなのでずっとバックアップしてませんでした。
ブルーレイディスク自体は買っていたのですが、焼かずに放置していた間の寿命も縮まるのでしょうか?
よくこのたぐいのメディアは5年ごとに焼き直したほうがいいとか昔聞いていましたが、
とするともう結構たっちゃってるような。焼いてないなら寿命縮まらないのならいいのですが。

最近はもう光ディスク?自体への保存自体遅れているみたいな風潮らしいですが、
バックアップとかはどうしてらっしゃいますか?

842 :Socket774 (ワッチョイ 7fef-XrX+):2020/09/06(日) 12:22:33 ID:3o/epXkL0.net
今バックアップといったら外付けHDDかNASかクラウドあたりが一般的じゃね?

843 :Socket774 (ワッチョイ 7ffc-ALHH):2020/09/06(日) 17:45:34 ID:2u/ZyfBd0.net
>>842
やっぱり一枚一枚焼くのはめんどうですもんね。
ただHDDはずれ引いたことがおおくて(;・∀・)
NASとかクラウド調べてみます。あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

844 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-yOpk):2020/09/07(月) 21:03:30 ID:c49go2sn0.net
>>838
第8世代のCore i だと、スペクトラ対策等で、
SSDアクセスが大幅にスポイルされるから、
どうにもならんぞ。

CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
Core i7-8700K環境で、SSDやRAMディスクの速度を比較
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html

ある程度ハード対策されるのは、第9世代の「P0stepping」以降だ。
(未対策なU0steppingも有るから要注意。R0steppingが一番対策されてる。)

https://ja.wikipedia.org/wiki/Coffee_Lake%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3#%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C

詳しくは「北森瓦版」を参照。
(あそこはリンク参照を禁止してるので、探してくれ給え。)

845 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-yOpk):2020/09/07(月) 21:56:25 ID:c49go2sn0.net
>>784
もしかして1TB以上だと、SDC1コンが対応出来ないとか。

ましてや2TB品なら88SS1074コンの可能性大かも?

SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26
https://kakaku.com/item/K0001242181/
>クレカ支払い  \22,800
>最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
>Joshin

まあ博打の掛け金には、大きすぎるけど。

846 :Socket774 (ワッチョイ 5f06-yOpk):2020/09/07(月) 22:37:59 ID:c49go2sn0.net
>>845
ドコゾにFirmwareを晒してるサイトが有れば、確認出来るのかな?

847 :Socket774 :2020/09/11(金) 05:20:21.92 ID:rSY9OJPL0.net
plusはやめとけultraに行けよ

848 :Socket774 :2020/09/11(金) 21:27:05.86 ID:tTUfyEPC0.net
>>847
尼で激安だったからPlus買ったけど1週間くらいで壊れた
尼じゃなくてSandiskの方で交換して貰ったが
交換品の方は普通に1年近く動いてるな

849 :Socket774 :2020/09/11(金) 21:48:26.44 ID:w2V3Y4bn0.net
2010年のノートPCに入れたら 4k Q1T1 17MBしか出なかった

850 :Socket774 :2020/09/11(金) 21:56:25.83 ID:80KeU0htd.net
用途を一般的なテレビ録画に限定してもやっぱりUltraの方がいい?

851 :Socket774 :2020/09/11(金) 23:26:41.08 ID:AIO+xIjFd.net
もちろん
画のシャープさが違う

852 :Socket774 :2020/09/11(金) 23:37:22.00 ID:+BcOnbGP0.net
plusはモザイクが薄くなる

853 :Socket774 :2020/09/12(土) 09:35:29.39 ID:s2UZQESsd.net
extremeは無修正

854 :Socket774 :2020/09/12(土) 16:03:48.45 ID:RtsP4BJ40.net
駅プロ買わなきゃ!

855 :Socket774 :2020/09/12(土) 20:52:13.71 ID:7FxypUDU0.net
https://tieba.baidu.com/p/6894642047
http://tiebapic.baidu.com/forum/pic/item/a66373224f4a20a4f408669f87529822730ed0ce.jpg
88SS1074版GREEN 1TBの殻割
ファームウェアはAS SSDの表示で4110〜(おそらく411040WD)
S/N 2016〜(2020年16週)、DOM(製造日)18 APR 2020
NANDフラッシュ 60561 256GB、ロット013(2020年13週)
DRAM NANYA NT5CC256M16ER-DIB(512MB)
60561はREDやBLUEに使われている60560(2019年)の年度更新版?

日本でもGREEN・SSD PLUS 1TBで88SS1074版が出回っているけど
SDC1版の速度がDRAMレスQLCの廉価SSD以下だったり、
BLUEと価格差が少ないのに保証が3年と短い、
万一壊れたときに交換品が88SS1074版とは限らない等の
リスクがあるのであまりお勧めしません。
ほぼBLUEかQLC以下の二択とガチャの落差としてはトップクラスで
スリルは最高なのだけど。

856 :Socket774 :2020/09/15(火) 17:46:40.32 ID:1+DSzYXW0.net
Western Digital Dashboard
File Size: 3.98 MB
Version: 3.0.2.37 | Installer 3.1.2.0
Release Date: 9/14/2020

857 :Socket774 :2020/09/15(火) 20:42:45.42 ID:wwpSgCQl0.net
SN750値下がりしとる

858 :Socket774 :2020/09/16(水) 03:40:06.79 ID:zh82Sgn70.net
Dashboard 3.0 Release Notes

Application
. Migration to a new internal device access library with better support for next generation user systems and additional hardware support for external products (e.g. USB and Thunderbolt connected devices)
. Migration to a new Javascript based GUI stack, enhancing the look and feel of the application
. Unify “WD SSD Dashboard” and “SanDisk SSD Dashboard” to the new single “Dashboard” application
. Added support for HDD devices, converging the WinDLG feature set into Dashboard

o Life Remaining on Status page is replaced with Drive Health for HDD, which provides a SMART status health check report to the user
o Write Zeroes overwrite options are added for HDDs and transparently support both CMR and SMR devices

. Enhanced WD_BLACK product line support
. Added support for display resolution scaling, tested on up to 4K resolution
. Added a “Dark Mode” option for the default skin
. Added Fahrenheit / Celsius temperature toggle
. Added logging to the application, greatly enhancing our ability to support users in the field
. Added support for Quick Removal toggle in addition to Windows Write Cache Buffer Flush toggle
. Added high temperature warning to temperature display on Status page

Installer (3.1.2. 0)
. Added toggle to launch Dashboard after installation instead of automatic launch
. Enhanced error reporting for various download or installation failure scenarios
. Multi-threaded installation to smooth out progress reporting and keep the installer responsive

Linux Toolkit
. Added support for Thunderbolt connected devices
. Enhanced WD_BLACK product line support

859 :Socket774 :2020/09/16(水) 09:23:59.20 ID:dJHJ4HWl0.net
これオフライン環境にインストールすること出来ないの?

860 :Socket774 :2020/09/16(水) 13:17:33.85 ID:Nbz7CLIT0.net
>>857
殻無500は下がっても9000円台かぁ

861 :Socket774 :2020/09/19(土) 08:18:46.01 ID:WywvYKPk0.net
5年前に買って温存しておいた駅プロ240G
自作界の進歩で使い道無くなってしまった…

862 :Socket774 :2020/09/19(土) 08:52:36.78 ID:VfW4+wBda.net
>>861
フリマに出せばかなり良い値で売れるので心配するな
SANDISK、MLC搭載ってちゃんと書くんだよ

863 :Socket774 :2020/09/20(日) 01:21:54.48 ID:rflIJ8Vm0.net
NTTXでWD青500が1000円クーポン付き

864 :Socket774 :2020/09/21(月) 00:33:33.93 ID:ChZjvsYod.net
もう1発4TB以上じゃないと要らない…

865 :Socket774 :2020/09/22(火) 12:28:18.85 ID:+ryuMr+q0.net
>>856
これにアップデートしたら読み込み中のままアプリが起動しないんだけど
おま環なのかな〜
前のバージョンに戻せないし

866 :Socket774 :2020/09/22(火) 13:40:59.28 ID:E6WY0ip/0.net
やっちまったな
トラップだよ

867 :Socket774 :2020/09/23(水) 11:08:26.59 ID:KgAMQvb30.net
sandiskのnandチップってintelのみたく
デュアルレベルとトリプルレベルどちらか選択して使えるの?

868 :Socket774 :2020/09/23(水) 11:16:49.71 ID:zleN8PBW0.net
使えるよ
シングルも使える

869 :Socket774 :2020/09/23(水) 15:06:50.91 ID:KgAMQvb30.net
ぉおそうなんだ
ありがとう

870 :Socket774 :2020/09/24(木) 11:44:16.29 ID:KvsvY78i0.net
というか3D TLC品もQLC品も、「疑似SLCキャッシュ」を使ってるだろ。

871 :Socket774 :2020/09/24(木) 13:04:00.20 ID:bqf7zjv70.net
疑似SLCってなんなんだ
SLC並に書き換え耐性分の容量を確保してるってことか

872 :Socket774 :2020/09/24(木) 13:30:46.45 ID:qbUNlXCr0.net
>>871
SMARTの0xEAがそれさ
>>116
などに画像あり

873 :Socket774 :2020/09/25(金) 06:34:48.77 ID:8Q19JntQ0.net
>>871
疑似SLCの役割は耐久性じゃなくて、書き込み速度の向上 
SLCモードだとベリファイが要らないから、TLCモードより早く書き込める 

一旦SLCに貯めておいて、後でTLCに本番の書き込みする そこでエラー起きても、SLCキャッシュの元データで訂正できるというおまけ付き

874 :Socket774 :2020/09/25(金) 11:17:12.71 ID:HnUPXlOT0.net
そのSLCは本物のSLCチップなのか?キャッシュと何が違うんだ

875 :Socket774 :2020/09/25(金) 11:48:16.06 ID:frE5Bwxc0.net
SLC/Non-SLC Cache | 技術 | ADATA産業ソリューション
http://industrial.adata.com/jp/technology/74

876 :Socket774 :2020/09/25(金) 11:52:36.71 ID:2qkFTMJ/a.net
250GBぐらいのSLC、OS入れるSSD用に欲しいわ
TLCとか勘弁

877 :Socket774 :2020/09/25(金) 12:16:59.87 ID:frE5Bwxc0.net
>>876
128GBのSLC SSDなら・・・

SSD570 TS128GSSD570K
https://kakaku.com/item/K0001056433/

878 :Socket774 :2020/09/25(金) 20:18:21.08 ID:Q7mpyuLT0.net
>Unify “WD SSD Dashboard” and “SanDisk SSD Dashboard” to the new single “Dashboard” application
>「WD SSDダッシュボード」と「SanDisk SSDダッシュボード」を新しい単一の「ダッシュボード」アプリケーションに統合
完全に統一されてWD Dashboardになっちゃったのね

879 :Socket774 :2020/09/26(土) 05:43:03.86 ID:frlj9AXHa.net
>>877
たっか
2TB TLCが25kなんだから、全領域SLCとして使えば1/3倍の容量で660GBのSSDが作れるはず

どこか、全領域SLCモードとかやらないかな
ま、TLC全否定(QLCは論外)だから、やるわけないだろうけどなw

880 :Socket774 :2020/09/26(土) 05:46:09.89 ID:frlj9AXHa.net
>>878
WDは何でせっかく買収したサンディスクブランドを殺しに掛かってるの?
WDって出さないと気が済まない病なの?

エネループロゴ極小にデザイン改悪したパナみたい

881 :Socket774 :2020/09/26(土) 14:21:36.96 ID:+x9vbTwo0.net
DashboardでHGSTのHDDも認識できるのは良いが、HDDにもtrimかけれるのはバグなのか仕様なのか

windowsとは逆にtrimという表示だけど、デフラグするの、これ? やれば分かるんだろうけど、やりたくないな

882 :Socket774 :2020/09/26(土) 14:33:46.79 ID:DYDVJClA0.net
Trimぶん投げてもどうせNopでしょ

883 :Socket774 :2020/09/26(土) 18:59:32.47 ID:+LWxTZq90.net
起動ディスクを駅プロ960からSN750に変えたが違いがわからん

884 :Socket774 :2020/09/26(土) 19:05:33.46 ID:clSxjXZFa.net
OSの起動だと違いは分からないかも
4K動画やデジカメのRAWの作業用に使うと初めて違いが分かる

885 :Socket774 :2020/09/26(土) 21:46:11.19 ID:mVVkLTn40.net
SMRのHDDならTrimコマンドも意味があるらしいけど

886 :Socket774 :2020/09/26(土) 22:14:14.46 ID:+x9vbTwo0.net
HDDでtrim押したら、SSDの場合と同じくdashboard上のtrim発行のタイムスタンプ更新された 
数秒で終わったから少なくともデフラグはしてないけど、trimを実際にやったかも分からんな

瓦じゃないHDDでtrimしてもメリット無いのは分かってるけど、発行したことでデメリットってあるんだっけ?

887 :Socket774 :2020/09/28(月) 13:28:34.15 ID:XrPlseyZa.net
SLC、MLC、TLCってモード変えられるSSDってないの?

888 :Socket774 :2020/09/28(月) 13:48:15.53 ID:1dTxKPHJ0.net
コントローラ触れれば変えられる
普遍的なユーザサイドからでは無い筈

889 :Socket774 :2020/09/28(月) 13:49:19.88 ID:COmNFjnp0.net
MLC TLC QLCなんか氷多めで出されるコーラみたいなもん

890 :Socket774 :2020/09/28(月) 15:52:15.25 ID:/dVykWHdd.net
ジャンパーピンなどでユーザーがSLCに変えられるSSD出せば爆売れじゃね?

891 :Socket774 :2020/09/28(月) 17:06:49.27 ID:Zs0cvJGF0.net
>>890
わざわざそんなことしなくても基本TLCでバッファだけSLCの今の構成が最強だと思うけど

892 :Socket774 :2020/09/28(月) 18:04:17.86 ID:bfRBVt0Aa.net
>>891
全領域SLCだと容量ゼロまで爆速になるじゃん?
2TB TLCの全領域SLC化で666GB ずっと5000MB/s とか楽しくなるやろ?
(コントローラー萌えるなw)

893 :Socket774 :2020/09/28(月) 18:54:37.68 ID:6d6ebygQ0.net
それをそれなりでやっているのがncache違うの

894 :Socket774 :2020/09/28(月) 18:56:14.54 ID:Gzn2Urfva.net
全領域MLCが一番人気でそう

895 :Socket774 :2020/09/28(月) 19:08:34.67 ID:uywe6eEza.net
>>894
980proがMLCで来ると思ってたのでTLCで残念すぎる
確かにリーズナブルだと思うけどこれじゃない感あるよね
あとTLCならEVOじゃん、それともEVOはQLC化されるのか?

896 :Socket774 :2020/09/28(月) 20:20:43.27 ID:Gzn2Urfva.net
>>895
ハイエンドはpro
メインストリームはevo
ローエンドはqvoか無印となっているがevoがQLCになるかどうかは全く発表ないから何とも

897 :Socket774 :2020/09/29(火) 11:55:27.20 ID:tV8fsDo1a.net
QLCなんて実用性ゼロだしMLCが容量と寿命考えたらベストだわ
TLCなんてメーカーの都合で作り出した鬼子
まあ理想を言えばSLCがいいのは間違いないが

898 :Socket774 :2020/09/29(火) 12:23:38.31 ID:D+BIW7540.net
>>896
QVOはPLCなPVOになるとか、有りそう。

>>897
というかパンピーなユーザーには、現状のTLC品の
性能と耐久性で間に合ってしまうから、一番出荷数
が多くて、コストも更にダウンするからな。

戦争と同じで数の暴力に、価格競争に少数の高性能品
で太刀打ちは無理。

899 :Socket774 :2020/09/30(水) 00:59:23.33 ID:sHc2BrCi0.net
今のAAAクラスゲームの暴力的なまでの要求容量増加を鑑みると
SLCなんてお大尽じゃなきゃ無理ぽ

900 :Socket774:2020/09/30(水) 03:41:11.50 ID:eYp0je0g0.net
わしのMLCな駅プロSSDはいつ壊れるのかのう…(´-ω-`)

901 :Socket774 :2020/09/30(水) 03:41:40.28 ID:599G8Mjq0.net
それは突然訪れる

902 :Socket774 :2020/09/30(水) 07:43:59.94 ID:uDdEMI9ba.net
密かに忍び寄る半田クラック

903 :Socket774 :2020/09/30(水) 10:16:20.68 ID:599G8Mjq0.net
そして、彼らは来た

904 :Socket774 :2020/10/01(木) 09:02:14.63 ID:7+QyFFJF0.net
抵抗は無意味だ。

905 :Socket774 :2020/10/03(土) 18:17:50.74 ID:ujn7J0p20.net
壊れたら何になって帰ってくるのだろうか

906 :Socket774 :2020/10/07(水) 18:05:44.72 ID:2/ps5LqK0.net
明日gen4対応のblack発表

907 :Socket774 :2020/10/07(水) 22:42:04.25 ID:pZQT3nQx0.net
SN810

908 :Socket774 :2020/10/08(木) 11:32:51.45 ID:gpkFc4WdM.net
やっぱりSN750の安値攻勢は在庫処分だったか

909 :Socket774 :2020/10/08(木) 12:27:39.36 ID:u10PSVvQ0.net
SN750 16115円で在庫あるのツクモだけになったな
先週買っておいて正解だったか

910 :Socket774 :2020/10/08(木) 15:15:38.53 ID:u10PSVvQ0.net
WDのイベントは日本時間の明日の朝6時か
https://twitter.com/wd_black/status/1306971274153869312
(deleted an unsolicited ad)

911 :Socket774 :2020/10/08(木) 15:42:33.84 ID:ZSnTVo+t0.net
あっあ〜〜んおよしになって

912 :Socket774 :2020/10/08(木) 22:43:14.80 ID:2pnEvM4r0.net
「…」

913 :Socket774 :2020/10/09(金) 07:19:01.22 ID:PTOtFOYv0.net
SLCのSSDは前安いのあったけど今だとサムスンのZ-NANDくらいか
ただそれ行くならIntelのOptaneのがいいよ。

914 :Socket774 :2020/10/09(金) 10:55:55.55 ID:m5hCg6K20.net
ヒートシンクの無いSN850は恐らく今月下旬に発売

915 :Socket774 :2020/10/09(金) 13:03:22.49 ID:iTwZ+WlE0.net
早めに出たら嬉しいけどヒートシンクなしSN850は11月発売ってアナウンス出てない?

916 :Socket774 :2020/10/09(金) 13:24:18.16 ID:du+3TMhR0.net
SN750販売終了?

917 :Socket774 :2020/10/09(金) 18:55:12.43 ID:vAOSh3wm0.net
しばらくは併売じゃない?
gen3と4で棲み分けはできそうだし
まあ550で十分な気がしなくもないが

918 :Socket774 :2020/10/09(金) 19:14:18.65 ID:3CCzrrKBa.net
SN550で4TBが欲しい

919 :Socket774 :2020/10/11(日) 03:35:21.54 ID:R3i3g/6z0.net
DashboardSetup.exe 署名10月7日

Dashboard 3.1 Release Notes

Application
. Added options to disable background tasks per-drive
. Fix sector size calculation for Write Zeroes drive erase functions
. Support creating Linux toolkit on USB over 32GiB in size
. Enhanced integration with third-party software vendors

Installer (4.0.2.0)
. Shifted some third-party dependency installation into the Dashboard application itself so that it only applies to devices which require those dependencies

920 :Socket774 :2020/10/11(日) 07:11:53.24 ID:3TCnzvXcM.net
ダッシュボードが統一されてから無関係なHDDがデフォルト選択されるようになってしまった
いったい何を考えてるんだ

921 :Socket774 :2020/10/11(日) 09:21:53.17 ID:0ivTrGTg0.net
読み込み中で進まないのが治ってるかな

922 :Socket774 :2020/10/14(水) 22:16:56.06 ID:Ksi9BvUU0.net
ダッシュボードの装丁が変わってから
4Kアライメントされてる筈のドライブが
デバイス詳細でNoって表示されるわ

923 :Socket774 :2020/10/17(土) 01:24:57.16 ID:aLf2uTgz0.net
AN1500に使われているSN730の謎
https://www.tomshardware.com/reviews/wd-black-an1500-nvme-aic-ssd-review
https://www.legitreviews.com/wd_black-an1500-nvme-ssd-raid-card-review_222570
Gen3x8のSSDのAN1500のレビューを見ると、
中身にはSN730が使われていると出てる。
>>718の中国レビューのSN730 1TBではDRAM 256MB、
AN1500上のSN730 1TBにはDRAM 1GB。
よく見ると型番やファームウェア、コントローラーも異なり
中国レビュー版SN730 SDBPNTY-1T00、FW:11110000、20-82-00700-A2
AN1500上のSN730 SDSSSDSN730-1T00、FW:111110WD、20-82-00705-A2
https://downloads.sandisk.com/downloads/datasheet/pcsn730-productbrief.pdf
公式上のSN730 1TB(Non-SED)の型番はSDBPNTY-1T00。
異なるコントローラーの20-82-00700-A2、20-82-00705-A2は
どちらもSN750に使用されてるのがググるとわかる。

https://forum.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=1178648
AN1500上のSN730は、こちらの2020年に購入したSN750と
ファームウェア、コントローラー、NAND、DRAMすべて同じ。
ならAN1500用のSN730は、SN750そのままで良い気がするんだけど
なんでこんなややこしいことに。

924 :921 :2020/10/17(土) 09:33:59.10 ID:aLf2uTgz0.net
>>923に書き忘れ
AN1500 2TB(SN730 1TBx2)の容量は2000GB、
つまりAN1500上のSN730 1TBは1000GB。
中国レビュー版SN730 1TBの容量は(OEM向けに多い)1024GB。
普通のSN750 1TBの容量は1000GB。

925 :Socket774 :2020/10/17(土) 18:07:24.41 ID:bRyZv44P0.net
マイ金庫使ってる奴いる?

926 :Socket774 :2020/10/19(月) 09:48:39.65 ID:bikkZ05N0.net
WDS100T2B0A

WDS100T2B0A-00SM50

X61190WDと415000WDとFWが違ってるんだが
造りも何か違うのかなこれ?

927 :Socket774 :2020/10/19(月) 20:29:27.67 ID:/17Liguk0.net
>>926
415000WDは96層BiCS4QLC1.33Tbitダイを
TLCモード1Tbitで動作させたものと言われてる。
それと発熱が高いとも。
X6〜は初期のBlue 3Dからあるファームなので
64層BiCS3TLC256Gbitだと思う。
両方持っているのなら、ベンチマークで比較してみては。

928 :924 :2020/10/19(月) 21:32:07.00 ID:2AANArSod.net
ベンチは儀式的に取っただけで数値の比較まで見てないけど
そんなに差があったような気もしなかったかな

というか先にNTT-Xで買ったのがX61190WDで
RAID0を組むつもりでこないだのアマプラで買い足したら来たのが415000WDなんだけど
このままRAID0組んじゃっても大丈夫かなこれ

929 :924 :2020/10/19(月) 21:33:17.41 ID:2AANArSod.net
>>927
発熱は少し差があったような気もする

930 :Socket774 :2020/10/19(月) 22:32:31.33 ID:/17Liguk0.net
>>928
415000WDの方がSLCキャッシュ後の速度が若干遅いかも。
もしX61190WDが64層BiCS3だったら、ブロックサイズが
96層BiCS4と異なるけど、RAID0に影響あるかどうかはさっぱり。
レッツ人柱。
1年後ぐらいにSMARTの経過報告を期待してる。

931 :Socket774 :2020/10/22(木) 19:56:42.98 ID:+24RuYhzM.net
値段が落ち着いてきたので、アマゾンでSN550の500GBを購入。

CrystalDiskInfoで確認したら、転送モードが取得出来ないのです。
このような事象を経験された方はいますか?

932 :Socket774 :2020/10/22(木) 20:05:38.96 ID:dvM4JvdXa.net
バージョンは最新版?

933 :Socket774:2020/10/23(金) 15:25:19.97 .net
サンディスク、ウルトラシリーズのmicroSDに1TBを追加
UHS-I対応 最大読込速度100MB/秒 フルHD動画の撮影などに
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284783.html

ウエスタンデジタルは10月23日、サンディスクブランドのウルトラシリーズmicroSDカードに容量1TBを追加、同日付で発売した。
価格はオープン。
店頭予想価格は税別4万9,800円前後。

934 :Socket774 :2020/10/23(金) 15:31:33.43 ID:VvaCSU9wa.net
これってTLC?まさかQLC?

935 :Socket774 :2020/10/23(金) 15:36:34.54 ID:PS9YRdDT0.net
余裕でQLC

936 :Socket774 :2020/10/24(土) 06:29:08.23 ID:p5m2L//50.net
microSDなんて産業用でもQLC品があるくらいだ

937 :Socket774 :2020/10/25(日) 03:38:01.37 ID:G96bLX3A0.net
>>931
米尼なら同程度の値段でSN750が行けたな、まあええけど

938 :Socket774 :2020/10/25(日) 09:04:58.65 ID:MKsFYOkS0.net
SanDisk Ultra 3D 2TBが2万円だったので買おうと考えてるけど、2TBがこの値段だったら買いかな?

939 :Socket774 :2020/10/25(日) 09:10:19.02 ID:miKo/DBI0.net
自分で使うならいくらでも買いです。

940 :Socket774 :2020/10/25(日) 18:45:48.86 ID:d+uFz+A/M.net
>>938
ちなみにどこでその値段なの?

941 :Socket774 :2020/10/29(木) 20:19:25.36 ID:rRuzkn+B0.net
WDS500Gのメディア消耗指標というのが
現在値1、最悪値1、しきい値0、生の値0036000A0036という値になってるけど大丈夫なのかな・・
CrystalDiskinfo 正常100%

942 :939 :2020/10/29(木) 20:38:08.65 ID:Xeh2q4IN0.net
連投すみません、全部で同じSSDが3台あるけど、2台目見たら、こちらも上記のように
メディア消耗指標がすごい数値が動いてるので、大丈夫?そうかな・・

943 :Socket774 :2020/10/29(木) 22:44:05.20 ID:jE0ZuVak0.net
>>941
https://ssdsmart.wicurio.com/index.php?Western%20Digital
Blue(3D)の消耗指数の読み方はここ参考。
>AD:700でTLC寿命 (G26 / Blue)
Blue 3DだとAD:1000でTLC寿命。
0036 000A 0036だとSLC消耗度0.54%、TLC消耗度0.10%。
WDのDashBoardで見ても残り寿命100%になると思う。

CDIは8.8.0からWDでも残り寿命が出るようになったけど
WD・SanDiskはバリエーションが多いせいか、
CDIでは正しく出ないモデルもあるのでDashBoardの方が確実。
WD GREENとSSD PLUSのSM2258XTモデルはCDIでは正しく出ない。

944 :Socket774 :2020/10/29(木) 23:20:27.62 ID:yXumHYBT0.net
Dashboard見たら余寿命は100%で、CrystaldiskinfoのAD 平均消去回数は
現在値100、最悪値100、しきい値0、生の値000000000001でした
どうも有難うございました

945 :Socket774 :2020/10/30(金) 22:48:39.05 ID:aQJtmoQV0.net
SN550 2TBが出るという話
https://www.span.com/product/Western-Digital-WD-Blue-SN550-SSD-WDS200T2B0C-M-2-2280-NVMe-2TB-SSD~73936
10/28付でSN550 2TB追加。価格は237.00ポンド

https://item.jd.com/100009085879.html
https://www.ptt.cc/bbs/Storage_Zone/M.1603555273.A.6A7.html
中国で売っているSN550のSanDisk版の2TB
NANDフラッシュが2枚に増えている。
1TBとの仕様比較
1TB READ 2400MB/s、WRITE 1950MB/s、600TBW
2TB READ 2600MB/s、WRITE 1800MB/s、1200TBW

946 :Socket774 :2020/10/30(金) 23:51:48.07 ID:D9+QxF+fM.net
>>945
思い切って4枚にしてくれ

947 :Socket774 :2020/10/31(土) 01:32:52.76 ID:O7wSokyi0.net
ようやくか
2TB2万で頼む

948 :Socket774 :2020/10/31(土) 09:34:15.58 ID:Itg3IC5W0.net
ポンド暴落でおけ

949 :Socket774 :2020/10/31(土) 14:59:16.44 ID:MQPyh2OQ0.net
>>932
はい、最新です。

やっぱり、私だけの事象みたいですね。
返品対応出来るのかな。。。

950 :Socket774 :2020/10/31(土) 15:02:49.03 ID:Y1zozBKz0.net
MBが原因で
SSDは問題無い可能性高い

951 :Socket774 :2020/10/31(土) 15:03:51.53 ID:yTjXEGWG0.net
横からだけど
最新かと質問されたからそう答えているんだろうけど
バージョンは最新ですと答えてしまう人は自作に向いてないよ

952 :Socket774 :2020/10/31(土) 16:30:10.94 ID:MQPyh2OQ0.net
バージョンは8.8.9でした。
取り付けたのはDELLノートパソコンです。

953 :Socket774 :2020/10/31(土) 17:09:02.63 ID:GXf+wuO/0.net
>>952
どうして自作PC板で質問しているのですか?

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1050
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1603712602/

954 :Socket774 :2020/10/31(土) 17:47:11.11 ID:cTWmFScra.net
>>952
本当ノートは板違いだけど。
うちの5485はsn520をpci-e1.0x2で認識してたからSSDじゃなくてノートPC本体が問題だと思う。後はノート板でどうぞ

955 :Socket774:2020/10/31(土) 17:48:19.00 .net
次スレ

【WD】SanDisk SSD 15盤目【サンディスク】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604133995/

スレタイ検索に欲しいという要望があったので【サンディスク】を追加

956 :Socket774 :2020/10/31(土) 17:49:53.04 ID:6aOv3c6ca.net
>>955おつ
1スレ消化に1年近くとは寂れたもんだw

957 :Socket774 :2020/10/31(土) 18:33:53.01 ID:MQPyh2OQ0.net
板違いとの事で失礼しました。

SSD側の問題と考えて、こちらで質問していしまいました。

958 :Socket774 :2020/11/01(日) 16:11:42.33 ID:hYxTqgSda.net
500gのSN500をMsiのX470GAME+のpcix2のM.2スロットに刺したら、pcix1動作になったことを思い出す

959 :Socket774 :2020/11/02(月) 19:42:17.88 ID:2O0D5yeV0.net
>>958
そういう仕様のMBは存在する。(うちのASrokも同じ。)

なので非HMBでPCI3.0x2な、SN500を刺したい。

960 :Socket774 :2020/11/04(水) 01:03:38.10 ID:Oc37AkUM0.net
システムドライブ+アプリなら駅プロ512GBで十分かと思ってたら、最近のゲームは容量バカでかいから割とすぐに半分くらい使っちゃうんだな
少し前に1TBが安くなってた気がするけど特売とかだったのかな?確か12kとかだったような?ほかのと勘違いしてるのかな?

961 :Socket774 :2020/11/04(水) 01:20:23.11 ID:WkHV07gE0.net
1TB: Western Digital WD Blue SN550 WDS100T2B0C ¥10880(2020/10/14)
1TB: Samsung 860 EVO MZ-76E1T0B/IT ¥10980(2020/10/14)
1TB: Samsung 860 EVO MZ-76E1T0B/EC ¥12524(2020/10/01)

962 :Socket774 :2020/11/07(土) 21:01:45.74 ID:uffUhqbs0.net
QLCは飼いたくない
TLC存続運動

963 :Socket774 :2020/11/07(土) 21:15:50.28 ID:ZUhjg18/0.net
君MLCのときも同じようなこと言ってただろ

964 :Socket774 :2020/11/08(日) 05:05:45.04 ID:rUl4hs2F0.net
SLCからであth

965 :Socket774 :2020/11/08(日) 08:43:01.67 ID:gKKjHeZMa.net
QLCの単価がTLCより安くなればな
現状同価格低スペ品やで

966 :Socket774 :2020/11/08(日) 13:30:45.13 ID:5uCoZhXca.net
SLCなんて容量少な過ぎて妥協して使うやつらばかりでプチフリ以外のMLCはほぼ受け入れられてたぞ
知ったかぶりするやつ多いんだよなこの辺は

967 :Socket774 :2020/11/08(日) 14:37:36.35 ID:WlyRHcWQ0.net
一言にMLCと言ってもX25-Mが出たての頃かJMicronのプチフリコンが跋扈し始めた頃かでだいぶ違うと思うが。
前者ではそこまで受け入れられているわけでもなかったと思うが。

968 :Socket774 :2020/11/08(日) 17:42:06.26 ID:rUl4hs2F0.net
東芝ですの!
HG2とか3とか

969 :Socket774 :2020/11/08(日) 20:26:35.47 ID:LuKM2yBh0.net
すまないがハードゲイは消えてくれないか!

970 :Socket774 :2020/11/08(日) 21:00:52.82 ID:YnxmwS+50.net
そういえばHGとかいう芸人みないなー

971 :Socket774 :2020/11/09(月) 05:03:17.66 ID:KkXC/08L0.net
>>970
プレバトでRG共々見るぞ

972 :Socket774 :2020/11/10(火) 06:14:13.51 ID:FRpDeLhi0.net
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-blue-sn550-nvme-ssd
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-blue-nvme-ssd/product-brief-wd-blue-sn550-nvme-ssd.pdf
SN550 2TBが公式サイトに
1TBとの仕様比較
1TB Sequential R2400MB/s W1950MB/s、IOPS R410K W405K、600TBW
2TB Sequential R2600MB/s W1800MB/s、IOPS R360K W384K、1200TBW
1TBと比べるとランダムIOPSはやや悪くなっている

973 :Socket774 :2020/11/10(火) 06:24:44.80 ID:KLpw18p80.net
シーケンシャルWriteも2TBの方が悪いな
コントローラの性能?チップ枚数?

974 :Socket774 :2020/11/10(火) 08:33:59.75 ID:znBBPHO+0.net
アドレステーブルのキャッシュが足りない?

975 :Socket774 :2020/11/10(火) 17:21:26.66 ID:EKudgIsz0.net
SN850は三日後に発売予定
海外レビューでは最高評価受けてる
https://www.tweaktown.com/reviews/9664/wd-black-sn850-1tb-nvme-2-ssd/index.html

976 :Socket774 :2020/11/10(火) 18:32:12.10 ID:Xkg70/DI0.net
>>975
Cons(欠点) - none ってわらた……

977 :Socket774 :2020/11/10(火) 21:15:53.09 ID:/WXGMyNw0.net
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1078114739.html
こちらのSN850のレビューでは
SLCキャッシュ後の速度は1TBと2TBどちらも約1000MB/s。
SN850の1TBは512Gbitダイ、2TBは1Tbitダイだと思う。
SN850の1TBと2TBの仕様比較
1TB Sequential R7000MB/s W5300MB/s、IOPS R1000K W720K、600TBW
2TB Sequential R7000MB/s W5100MB/s、IOPS R1000K W710K、1200TBW
シーケンシャルライトやランダムライトはやはり2TBの方が遅い。
(ただ過去多くのSSDでも2TBより1TBの方が速いことが多い)

SN550の2TBも1Tbitダイなのでは?
レビューが出てくればSLCキャッシュ後の速度で見当はつくと思う。

978 :Socket774 :2020/11/10(火) 22:51:48.91 ID:/WXGMyNw0.net
Xbox Series X's WD SN530 SSD has custom ASIC to support PCIe 4.0
https://www.tweaktown.com/news/76132/xbox-series-xs-wd-sn530-ssd-has-custom-asic-to-support-pcie-4-0/index.html
要約
>Xbox Series XにSN530がついてたけど
>今までのOEM版のSN530とは違って
>PCIe4.0対応で「最大」3.938GBのスループット
だそうです。

>>923に書いたけど、AN1500上のSN730も従来のSN730とは違うし
XboxのSN530も従来のSN530とは別物と。

979 :Socket774 :2020/11/11(水) 01:04:15.99 ID:qMTZEOQm0.net
>>975
高いなぁSN750の倍かよ

980 :Socket774 :2020/11/11(水) 07:59:09.59 ID:kR2yzh7fa.net
>>977
発熱は結構激しいみたいだな
980proのが発熱は穏やか
性能はSN850のが高い
キャッシュメモリチップが分からなかったのが残念
シール剥がせよ…

981 :Socket774 :2020/11/11(水) 12:26:46.39 ID:8RkFg3UBM.net
>>980
https://www.itheat.com/view/20997.html
シール剥がしてるのはこっち

982 :Socket774 :2020/11/11(水) 12:29:40.69 ID:bEWcwavWa.net
>>981
サンキュー!これが見たかった!
キャッシュはマイクロンか
買うわこれ

983 :Socket774 :2020/11/16(月) 10:15:03.75 ID:RVx/Vly60.net
ブラックにはゲームモードがありますが、これをオンにすると確かにIOPSが上がりパフォーマンスが良くなるみたいですが、それならなぜデフォでオンじゃないのでしょう?
負荷が高すぎるから?発熱の問題?
私の環境ではゲームモードをオンにしてSSD負荷かけても大して熱くなりませんけどね

984 :Socket774 :2020/11/18(水) 11:29:19.20 ID:xG0l3B1M0.net
耐久性が下がるんだろ。

SSDはTBWを超えたら、いきなり死ぬ訳じゃなくて、余命があるから
それが短くなると思われ。

985 :Socket774 :2020/11/22(日) 12:03:53.95 ID:SrU+GZ6P0.net
内蔵グラのPCでHMBのSSDを使う場合
グラフィックのパフォーマンスは余計に悪化する?

986 :Socket774 :2020/11/22(日) 12:44:21.34 ID:ahtPE19S0.net
SSDのHMBで使う帯域なんてたかが知れてる

987 :Socket774 :2020/11/24(火) 15:07:08.33 ID:4tRWhM1t0.net
ebayとかで放出未使用品とかリファービッシュ品使ってる人は注意

hp/DELL向けのSandiskのSAS SSD
致命的なファームバグの4万時間問題(文鎮化&全データロスト&復旧不可能)

https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=emr_na-a00099677en_us

988 :Socket774 :2020/11/24(火) 15:31:44.51 ID:d9oJT6+g0.net
以前そのHP/DELL向けSSDの話を聞いた時はサムスン製のSSDだったと記憶してるが
いつからSandisk製になったんだ

989 :Socket774 :2020/11/24(火) 15:41:05.58 ID:XjCPN4ZW0.net
?今回の件はSandiskよ

990 :Socket774 :2020/11/24(火) 15:54:21.44 ID:OLBNSc+H0.net
似た話は全部同じ話と思ってるんだろ
以前のは40,000時間ではなく32,768時間だったけどな

991 :Socket774 :2020/11/24(火) 16:16:59.00 ID:Bs5w0Lec0.net
SSDでこの手の不具合ちょこちょこ起きてるよな

992 :Socket774 :2020/11/24(火) 19:10:35.53 ID:yWd8dl2Vd.net
やっぱ大事なデータはHDDだな

993 :Socket774 :2020/11/24(火) 19:36:02.37 ID:WFn0faQh0.net
マジでSSDってどのメーカーもアホが作ってるのか?
使用時間オーバーしたらN/A扱いにするくらいバイトでも思いつくだろ

994 :Socket774 :2020/11/24(火) 23:35:38.86 ID:ycw9oP0M0.net
https://twitter.com/machiyamaissei/status/1331217874698993670
SN550 2TBをたくさん買ってる人がいた
>>945のSanDisk版と同じでNANDは2枚
(deleted an unsolicited ad)

995 :Socket774 :2020/11/25(水) 00:24:45.43 ID:G6YsXgGL0.net
懐い話題だと思ったが別件か
HPEの保守CEさん大変だな

996 :Socket774 :2020/11/25(水) 00:59:08.31 ID:oadvBJIK0.net
>>987
今年の5月5日の文書やないか

997 :Socket774 :2020/11/25(水) 03:29:31.79 ID:QMbTkCTn0.net
4万時間を迎えたSSDはまだ無いのかな

998 :Socket774 :2020/11/25(水) 10:07:14.86 ID:Mla5q2L2a.net


999 :Socket774 :2020/11/25(水) 10:07:22.51 ID:Mla5q2L2a.net


1000 :Socket774 :2020/11/25(水) 10:07:29.62 ID:Mla5q2L2a.net


1001 :Socket774 :2020/11/25(水) 10:07:40.76 ID:Mla5q2L2a.net


【WD】SanDisk SSD 15盤目【サンディスク】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604133995/

1002 :Socket774 :2020/11/25(水) 10:07:56.68 ID:Mla5q2L2a.net
1000!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200