2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3D積層のヘテロジニアスマルチコア「Lakefield」

1 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
Intelが3D積層のヘテロジニアスマルチコアCPU「Lakefield」の技術を発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1204371.html
初の3D積層CPU見えてきたな
今ryzen使ってる俺としては、intelとAMDの競争は見ててホントに面白い

2 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
テヘペロ?

3 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
http://madconnection.uohp.com/mt/archives/theist.jpg

4 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
ヘテロジニアスてPS3のセルで失敗したヤツだよね(´・ω・`)

5 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
日本っていつも早すぎなんだな

6 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
MS「面倒い」

7 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
GPUコア内蔵したCPUと何が違うの?

8 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
この記事見た時
あ、AMD終わったって思っちゃった。

9 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
淫厨の頭の中じゃすぐデスクトップCPUで出来ると思ってるもんな

10 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
ただパッケージング技術で先行してるintelの技術見本としては凄いと思う
けど自作的には3Dスタックの方にあまり力入れてほしくないんだよな
AMD応援しとくわ

11 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
>>10
AMDも3D積層の開発を進めてるんだよね
第2世代ryzenでも大きく話題になったけど、
プロセス技術のコストの大幅な上昇が続いており
現状技術的な限界が近いから、各社新しい方向性を模索してる感じなんだろうね
AMDの革新に続き、技術的なターニングポイントに居合わせてるのかもしれない

12 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
>>1
これ製品としてはどういうジャンルに使われるのかな
2in1とか薄型ファンレスノートとか?

13 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
USB接続のスティックpcあったな
あれの凄い奴かな

14 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
でもお前はヘテロじゃなくてホモ

15 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
 
    _ノ ̄/ / ̄/ /''7  / ̄ ̄/   /'''7'''7
 / ̄  / .  ̄  / / /  ̄ ̄ ̄~/ / / / _
  ̄/ /   ___ノ /   ̄_7 / ̄ _ノ /! .i/ /
  /__/   /____,./     /__,ノ   /__,/ ゝ、__/
 
   /'''7'''7 /''7''7       __/ ̄/__ /''7''7
  / /i  |  ー'ー' ____  /__  __  / ー'ー' ____
_ノ / i  i__.   /___/  _./ //  /     /___/
/__/  ゝ、__|          |___ノ |__,/

   Lakefield8コア
.   _____
  (_____) ←CPUクーラー
   _|___|_ ←グリス
.  |______| ←ヒートスプレッダ
     |___|   ←発がん性物質インジウム
     |_ _ _ _ _,|    ←シリコンダイ
     |_ _ _ _ _,|    ←シリコンダイ
     |_ _ _ _ _,|    ←シリコンダイ
     |_ _ _ _ _,|    ←シリコンダイ
     |_ _ _ _ _,|    ←シリコンダイ
     |_ _ _ _ _,|    ←シリコンダイ
     |_ _ _ _ _,|    ←シリコンダイ
   _|___|_  ←シリコンダイ
  (_______) ←パッケージ基板

16 :Socket774:[ここ壊れてます] .net
今時AAとか化石人かよアム坊は

総レス数 40
13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200