2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】本格水冷 vol.113【hard/soft tube】

1 : :2019/04/28(日) 12:36:48.99 .net
 
本格的な水冷PCのスレです
ハードチューブやソフトチューブをDIYで組み上げてCPUやメモリ、GPUなどのウォーターブロックなども個々に調達します

よりお手軽に水冷を導入したい方には下記のスレがあります
メンテフリー水冷スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー29液
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538425387/

※※初めて水冷をするような初心者さんや、お金をあまり冷却装置にかけられない人は
メンテフリーのほうが良いです


ワッチョイ有り、IP非表示です
次スレは980を踏んだ方にお願いします。
建てられない方はその旨を告げてコメントで依頼してください。スレ建てする方はワッチョイ導入の下記の一文をスレ建ての本文一行目に必ず入れること


!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてから建てること
(ワッチョイ設定用)



※前スレ
【カスタム】本格水冷総合 -112 Kh目【DIY 】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1556014270/


■自作PC板 画像アップローダ
https://jisaku.155cm.com/

■汎用画像アップローダ
http://imgur.com/

※写真は専用ブラウザで直接見られるリンクを貼りましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

194 :Socket774 (ワッチョイ c9b1-2rqm):2023/06/14(水) 21:43:47.73 ID:wDtOWfO/0.net
VRやると水温がすぐ上がってしまう
そろそろ室外機みたいなシステムが必要なのかもしれない

195 :Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb):2023/06/15(木) 01:39:29.53 ID:Yba0BxGO0.net
>>194
液体窒素を循環させたら?

196 :Socket774 (ワッチョイ 1982-r1hb):2023/06/15(木) 01:41:41.15 ID:Yba0BxGO0.net
>>193
銅ラジだと銅がイオンを発生させて除菌できそうな気もするがな

197 :Socket774 (ワッチョイ c9b1-2rqm):2023/06/15(木) 02:27:32.88 ID:5y9sG2Wq0.net
どこから来るのか不明な、白っぽい水垢みたいのは出てくるよね

198 :Socket774 (ワッチョイ 2b83-6uea):2023/06/27(火) 20:14:32.67 ID:xBRP96mp0.net
ガソリンや石油と同じようにクーラントにも経年劣化ってあるのかな?
今、保管しているクーラントも使用していなくても劣化するのかが気になる

199 :Socket774 (スプッッ Sd03-DACP):2023/06/27(火) 20:56:13.39 ID:JFk9g8ked.net
半年1年程度なら気にしなくていいだろ

200 :Socket774 (アウアウウー Sa69-G+aT):2023/06/27(火) 21:11:49.59 ID:4jOMou8+a.net
10年以上前にまとめ買いしたやつを今でも気にせず使ってる。
きちんと蓋をして、冷暗所で保存しといたやつなら大丈夫なんじゃないかな。

201 :Socket774 (ワッチョイ 35b1-F8yx):2023/06/27(火) 22:43:46.02 ID:UEM2+Enp0.net
精製水だとあまり冷えないのかな
クーラント液は気軽に捨てられないのがちょっと・・・

202 :Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN):2023/06/28(水) 08:25:13.63 ID:9qfEyOTV0.net
>>201
冷えは変わらないだろうけどラジが錆びたり水が腐ったりするぞ

203 :Socket774 (ワッチョイ 35b1-F8yx):2023/06/28(水) 09:36:28.31 ID:quufAVzu0.net
>>202
冷えるんなら安心しました
まあどのみち1年位で総入れ替えだし
精製水にしておきます

204 :Socket774 (ワッチョイ 35b1-F8yx):2023/06/28(水) 09:41:24.63 ID:quufAVzu0.net
4090を水冷化するために6cm厚のラジエータをかってみたけど
さすがにジャマやったは

https://i.imgur.com/PQwU7cp.jpg

205 :Socket774 (JP 0H19-ZZ2h):2023/06/28(水) 10:39:48.24 ID:xDlSULRBH.net
ええやん
俺はすきやで

206 :Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN):2023/06/28(水) 11:23:51.81 ID:9qfEyOTV0.net
業務用コンロみたいでプロっぽいな

207 :Socket774 (スプッッ Sd03-DACP):2023/06/28(水) 12:26:21.35 ID:sN31bpvOd.net
精製水はテスト、洗浄に使うもので通常運用に使うものじゃないと思うが
後から錆と黴に悩まされるだろ

208 :Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN):2023/06/28(水) 14:07:34.05 ID:9qfEyOTV0.net
>>207
忠告してもやるんだから、あとは本人の好きなようにしたらいい

うちのラジが錆びるわけじゃ無いし

209 :Socket774 (ササクッテロラ Sp81-GCSo):2023/06/28(水) 15:32:34.21 ID:HwjGqKvSp.net
錆びた経験ある人いるのけ?

210 :Socket774 (ワッチョイ a582-HhrN):2023/06/28(水) 15:46:33.47 ID:9qfEyOTV0.net
水で回さないからなぁ

211 :Socket774 (ワッチョイ 35b1-F8yx):2023/06/30(金) 16:13:53.76 ID:ZePnN3990.net
>>204のデカいラジエータの件だけど
水の総量が3倍くらいに増えたのは圧倒的に正義やった
水温がじわじわ上がっていくことがほぼなくなった

212 :Socket774 (スプッッ Sd43-DACP):2023/06/30(金) 21:37:55.36 ID:iL3d7BwAd.net
アルミフレームでラジ専用ケース自作している人います?

213 :Socket774 (ワッチョイ 2b83-6uea):2023/06/30(金) 23:58:26.93 ID:tnxKHqkS0.net
30mm厚のラジをファンを挟んでサンドイッチするってのはどうなんでしょ?

吸気→ ファン ‐ ラジ ‐ ファン ‐ ラジ →排気

水路の経路が2倍になるから効率がいいとかはないですかね?

214 :Socket774 (スプッッ Sd02-AeKz):2023/07/01(土) 00:13:13.98 ID:y1juSM9nd.net
大型空冷CPUクーラーのラジ版?
発想は面白いけど普通に横に並べた方が冷えるのでは?

215 :Socket774 (ワッチョイ 7782-eiJT):2023/07/01(土) 09:39:56.83 ID:6vP1echT0.net
何で水路が2倍になるのか誰か教えて

216 :Socket774 (ワッチョイ b683-eLsC):2023/07/01(土) 09:48:07.83 ID:NBjjVQ9E0.net
>>214
確かに横に並べたほうが冷えますね
ただ個人的な環境で2枚並べるのが難しい状態です

>>215
水路の長さが2倍と言う意味でした

217 :Socket774 (ワッチョイ dfb1-hRAP):2023/07/01(土) 10:10:33.52 ID:WIF3BWYQ0.net
>>216
いかに外気に触れさせるかがラジエータのキモだから、2枚ラジエータがあるんなら2つを離すほど熱効率はいいはず。
もちろん微々たる差ですよ

218 :Socket774 (ワッチョイ 7782-eiJT):2023/07/01(土) 11:01:35.23 ID:6vP1echT0.net
>>216
あ、ファンを二枚のラジで挟むつもりなんか
逆だと思ってた

219 :Socket774 (ワッチョイ 97b1-kkOg):2023/07/09(日) 10:58:22.29 ID:HAT+z6LW0.net
ラジエターの中をきれいに洗ったとして、内部をきちんと乾かすことってできる?
自然に乾かしたらその間にサビますよね?

220 :Socket774 (ワッチョイ d782-C5qy):2023/07/09(日) 11:50:27.46 ID:C+CZ0ApO0.net
>>219
クーラントで満たして組付けまで保管

221 :Socket774 (ワッチョイ bff4-k128):2023/07/09(日) 14:15:40.01 ID:Cuf0pZvR0.net
>>219
洗油じゃなくて、水で洗って大丈夫なん?

222 :Socket774 (アウアウウー Sa9b-ir7N):2023/07/09(日) 14:56:44.35 ID:rz4CHFSha.net
>>221
こだわりたいことを否定するわけじゃないので誤解なきよう。

洗油で洗えば、綺麗になるかもだけど使うときの脱脂が大変なことになると思う。
溶剤とかアルコールで完璧に脱脂できれば問題は起きないと思う...。
でもリザーバーは基本的にアクリル製だし、防水はすべてEPDMパッキンなのでオススメできない。
※ 多大なリスクを冒す割りにリターンが少なすぎる。

水で洗ってきちんと乾かした後に、キャップをして空気の対流を閉じておく程度のことで大丈夫だと思う。
※ 10年以上これで問題は起きてない。

223 :Socket774 (スフッ Sdbf-rqKn):2023/07/12(水) 22:31:16.10 ID:aSmofN/hd.net
aquatuning.jp死んだ?

224 :Socket774 (ワッチョイ 7f83-7n03):2023/07/13(木) 01:17:39.14 ID:mWYcUKrh0.net
>>223
たまに死んでいるからいつも通り復活すると思うよ
それよりいつも遅いのを改善してほしい

225 :Socket774 (ワッチョイ 0a6e-rqn1):2023/07/15(土) 03:01:23.62 ID:0lLKjB+V0.net
JP等がなくなってaquatuning一本に統合された感じかな

226 :Socket774 (ワッチョイ 9e83-mQ6o):2023/07/20(木) 10:17:35.15 ID:UObK1wpp0.net
jpからenにリダイレクトされるね

227 :Socket774 (ワッチョイ 9e83-mQ6o):2023/07/21(金) 08:26:31.33 ID:oOK7AWq70.net
aquatuningが50%OFFセールをしているけど、これって全商品対象なのかな?
だとしたら購入タイミングが大事になるね

228 :Socket774 :2023/09/11(月) 12:45:10.39 ID:KTA/KKXha.net
水冷スレはどこも揉めるみたいね

229 :Socket774 :2023/09/11(月) 21:18:34.12 ID:oTJy4L6Z0.net
modmymodsでラジとかいくつか買ったんだが
チューブ1m注文したのに、3m届いたぜ..

230 :Socket774 :2023/10/16(月) 15:39:08.33 ID:Sx5UWF6H0.net
(*`◇´)y-*)゚ロ゚(*-y(`◇´*) アチィーーーッ!!

231 :Socket774 :2023/10/21(土) 15:40:08.86 ID:Ux9Dm76A0.net
OLIOのまったりACOOL配信50人しか見てない

232 :Socket774 (ワッチョイ d562-xUKY):2023/10/25(水) 11:16:33.89 ID:88kkxT7/0.net
そろそろマザーとCPUを一新しようと思ってるんですが
マザーで水温に応じたPWM制御してくれるマザーってあります?
昔ASUSのROGの水冷モデルではあったんですが、今もそんなのあるのかなぁと。

233 :Socket774 (ワッチョイ a51b-t1wu):2023/10/25(水) 15:17:49.21 ID:avdrNFt+0.net
マザーとファンの間にかませて水温計からの温度拾ってファン制御出来るようなパーツ有りそうだ

234 :Socket774 (ワッチョイ ed58-TJ75):2023/10/25(水) 15:19:44.38 ID:nLi6nUnN0.net
そろそろ最新チップセットのフルカバー本水マザー出してくれませんかね
儲けにならないのはわかりますけども

235 :Socket774 (ワッチョイ 2683-ANn9):2023/10/25(水) 16:06:24.77 ID:3CXuhNu50.net
>>232
水温計を付ければどんなMBでも制御できるでしょ
https://www.oliospec.com/shopbrand/47_48/

ってか、ほとんどのMBにサーミスタ端子あるよね?

236 :Socket774 (ワッチョイ d562-xUKY):2023/10/25(水) 17:14:16.07 ID:88kkxT7/0.net
>>235
少しググったらz790のROGマザーの場合、センサー用ピンヘッダは各マザーに実装されているみたいですね。
ただ、これが温度をモニターするだけなのか、ソフトウェアなどの温度回転数グラフなどで制御できるのかは不明でした…。
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000009902/47_48/page1/order/
水温モニターは↑コレを使ってるのですが、コレから派生するファン制御のデバイスはないようです。

237 :Socket774 (ワッチョイ 2683-ANn9):2023/10/25(水) 18:15:03.88 ID:3CXuhNu50.net
>>236
そのモニターが水温を出力できるかは分からない
別途水温センサーを付けてMBにつなげてMBのファンコンで制御するのはダメなの?

それと個人的には水温でのポンプの制御はしたくない
水温が上がってからじゃ遅いような気がする
ファンなら若干許されそうな気もするけど、それでも個人的にはやりたくない
水温は室温にも影響されやすいし、数度上がってからはでは手遅れにも感じる

ってか水温で制御ってできるの?
水温は高くても40度台だよね
室温、季節によっても変わるし、かなりシビアな制御になりそう

238 :Socket774 (スップ Sd33-vjoL):2023/11/01(水) 11:36:04.60 ID:YM95WobKd.net
EKWBのポンプ付き板型リザーバのポンプが調子が悪いので交換したいのだけどこのポンプの互換品はありますか?
公式ページに見当たらないので探しています
https://i.imgur.com/PBCKVs1.jpg

239 :Socket774 (アウアウウー Sad5-zW/F):2023/11/01(水) 12:21:31.08 ID:AUVAIAQ8a.net
>>238
旧Laing社、現行Lowara社のPumpなので、このメーカーかその互換と言われているものならどれでも使えます。EKWBのものである必要はありません。
本家のものが欲しい場合は、上記Laing/Lowaraのものを、気にしない場合はDDC互換と書いてあるものを購入すれば大丈夫です。
注意: 必ずPWM制御のものを買ってください。〇PWM対応 ✖DC制御のみ

参考までに私がEKのEK-XRESリザポンとDDCの組み合わせで使用しているポンプです。
https://www.coolinglab.co.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1822

240 :Socket774 (スップ Sd33-vjoL):2023/11/01(水) 12:42:24.27 ID:YM95WobKd.net
>>239
ありがとうございます!

241 :Socket774 :2023/11/04(土) 14:44:14.30 ID:S0W+WSEK0.net
グラボの水枕買おうとしたんだけど、円安のせいでめっちゃ高いのな
つらたん

242 :Socket774 :2023/11/14(火) 18:49:37.04 ID:RDGmlier0.net
久しぶりにEKWB見たら円安とか以前に値段が2倍くらいになってた
もう手が出せん・・

243 :Socket774 (ワッチョイ 5f48-TCqb):2023/11/25(土) 08:30:42.67 ID:tjv0uagq0.net
おれも久々に水冷パーツ見てたらEK日本の価格にはびっくりしたけど
本国なら為替と輸送料込みでも日本公式より安そうだった
セール品はがっつり値下げしてるし
これ日本公式使うやつるのかw

総レス数 243
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200