2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Google Stadia、来年1月18日にサービス終了

1 :名無しさん必死だな:2022/09/30(金) 01:25:27.64 ID:4lpCoyl60.net
https://www.theverge.com/2022/9/29/23378713/google-stadia-shutting-down-game-streaming-january-2023

2 :名無しさん必死だな:2022/09/30(金) 01:26:13.29 ID:nzg09nntd.net
知ってた

3 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まあビジネスにならないならこうなるよね

4 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲームパスに駆逐されたか

5 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ギャハハ

6 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
初報の時は期待感凄かったな…

7 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まぁそうだろうな

8 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そうなるやろ

9 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GoogleのクラウドゲームStadia、「終了しない」宣言。まもなく閉鎖の噂を否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/943e08de7767e1f84abee4bacf2eedde5bfe9dff
7/31(日)

2ヶ月前に否定したばかりなのに…

10 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これはMSの買収が止めれれるな

11 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadiaマルチで2023年発売とか言ってたソフトどうすんの?

12 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
よくある現時点では~のやつです

13 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
全部ゲームパスがもらう!

14 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんか黒船とかすごい煽ってたやついたよなぁ

15 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>6
最初の発表会で駄目だこりゃってなったけどね…

16 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
散々持ち上げてたニシ君・・・

17 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>10
でもGoogleってAB買収には反対してないんでしょ?

18 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
撤退早っ

19 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
googleは切るのも早いよな

20 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
次はApple Arcadeかな

21 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GAFAが乗り込んで来たら終わるとか言っていた奴www

22 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
結局クラウドゲームなんて将来性のないゴミってことだよね
ブルーオーシャンなら撤退はしない

23 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲハ凄い凄いって言ってたやつや持ち上げてたやつ見たことない
やってたとしてなに相手に煽ってたの?

24 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>10
Gforceとソニーもやってるから無理やろw

25 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドゲームはやっぱ駄目だわ

26 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>24
CMAの懸念はMSがAB買収するとクラウドゲームに新規参入出来ないってことだからなぁ

27 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>16
持ち上げてたのはおまえもだろ
スイッチ終了!とかいうスレ立ててたくせによー

28 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>10
ABのゲームはもともとクラウドで提供されてないから何の影響もないよ

29 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ひろゆき…

30 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>27
クラウドなんか持ち上げるわけないじゃん
クラウドなんて低性能機の逃げでしかない

31 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>10
ブロック権の対象にStadia入ってなかった?

32 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まあ少なくとも音楽や映像と違ってゲームにストリーミングの時代は来ないだろうな、何故同じ物だと思ったのか

33 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
今のとこ実用に耐えうるのはXbopxクラウドゲーミングしか無いからな
ラグほぼ無しで遊べる

34 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleはベセスダ買収を見てStadia縮小したの明言してるからMSは苦しくなるな

35 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Switchキラーってゴキちゃん大喜びだったのに…

36 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GoogleのクラウドゲームStadia、「終了しない」宣言。まもなく閉鎖の噂を否定
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1659242637/

37 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
結局、Stadiaがなんなのかわからないままサービス終了か
すぐ遊べるゲームパスじゃなく、クラウドだけ提供するGeForce Nowみたいなやつか?

38 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
(終わるって)あなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?

39 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSもクラウドゲームはやめるんじゃね
誰も使ってないだろ

40 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんか持ち上げ開発者多かったな、ステマかな

41 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
買ったゲームは全部返金か

42 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>37
もうそのレスがそうだけどマジで一般からしたらそのレベルで認知されてないからそもそも触る機会すら無いサービスだったな

43 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>15
回線速度の問題ガン無視の4K4Kに加えて専用コントローラー必須の基本有料サービス
過去のストリーミング系の悪いところだけを濃縮したような発表で逆に驚いたぐらいだった

44 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>33
Switchのことも思い出してあげて

45 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Xboxクラウド 次世代ゲーム&ゲーパス&ラグ無し
Stadia 死亡
Luna 存在感無し
PS+クラウド PS4までのゲームのみ&待ち時間有り

46 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
光の速さで撤退とかNURO見習えよ

47 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドゲーム市場2021年がわずか1%
https://news.yahoo.co.jp/articles/92edcda3d8b0466532707d21e4e29dc5127ce64c

そりゃ撤退するわ

48 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
でしょうね
google諦めてたし

49 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
スマホでCSゲーを遊ぶという需要そのものが存在しない

50 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
岩田社長も生前の経営説明会で
何も分かってない記者からよく今後はクラウドゲームになりゲーム専用機は無くなると思うがと
質問されてたね

51 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドゲームなんて持ち上げてるの回り見えてないチカくんくらいだろ

52 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>30
2019~2020年初頭当時は日経を始めとしたメディアは黒船襲来!任天堂はどう対抗する?みたいな論調で煽ってて
当然ゲハにも便乗したスレが多数建ってた

53 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
任天堂信者さんが持ち上げてたクラウドなのに😫

54 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
システム的にクラウドじゃないと成立しないオリジナルのゲームを期待してたんだが結局既存ゲームを遅延付きで遊べまーすってだけだったもんな

55 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そりゃコンテンツが乗らなきゃ成り立つはずもない

56 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>51
ニシ君も今でも持ち上げてるな

57 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
今までPCもコンソールも持ってないやつがわざわざコントローラーと値引きなしのゲームなんかやるわけないのに謎の自信があったからな

58 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ユーザー側の環境より運営側のマネタイズが難しいっていう方が
問題になるんじゃないのクラウドゲーミングは
ランニングコストがハンパなさそう

59 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>50
岩田氏の見解はごく普通のものだと思ったのだが
当時のアフィブログから新技術を否定する老害みたいに扱われてて
なんだかなあ…とはなった

60 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>50
まあああいうのって実際にゲームするような人間じゃないか
デジタルな世界で音楽や映像とかと同じ扱いなんだろう、
実際にはそうならなくて寧ろStadiaがこんな結果になった以上は改めるべき

61 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
switchみたいに通常できないゲームがクラウドで出来るとかなら可能性あるがパソコンで普通にできるのにわざわざクラウドでやるか?って話よ

62 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>61
低スペック救済措置でしかないってことか😂

63 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドは無理だよ

64 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
現状のクラウドはMSがゲームパスのお試しプレイで利用者盛ってるだけだからなw

65 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>59
儲かる儲からないや後現実的な問題とかは一切無視するような単なる技術信奉者みたいなのはそういう論に走るだろうな、実際は技術アピールなんかで買う奴は大していない

66 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
PS9キメてりゃクラウド推すよな
MSがソニーとクラウドサービスで技術提携したときも任天堂は出遅れて脂肪とか狂いまくってたし

67 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
黒船沈没

68 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
散々っぱら持ち上げてたマスゴミはちょっとは反省記事書こうとか思わんのかね
ゲーム業界の覇者になるだの任天堂諸々潰れるだの嘘八百垂れ流してた責任取りなさいよ

69 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>66
今でもクラウド推してるチカニシの悪口は許さない😠

70 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>54
クラウドじゃないと成立しないゲームってなんやねんw
プラットフォームにとらわれないって意味ならゲーム内容には関係ないし

71 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > やめたよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄

72 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
光より速い通信方法が見つからないかぎり無理だろ
物理的に一生無理

73 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>50
まあ実際そうなりつつあるからね
すでにテレビにもゲームパス機能が標準搭載
数万円もするゲーム機を買う必要ない時代になってる
いまもゲーム機でゲームする人よりスマホのが遥かに多い

74 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net

まあこの場合は損切りが早いと褒めるべきだな

75 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>69
久多良はゲームは全てクラウドになるって宣言してるが?

76 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これでGaikaiの時代から技術を蓄積し続けたソニーはクラウドゲーミングでも盤石になったな

77 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>70
MSFSがまさにそういうゲーム
ペタバイト級のデータ扱うからクラウドじゃないと実現できない

78 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>75
ずいぶん大昔の話だね
今この瞬間も持ち上げてる人がいるってのに😂

79 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
アホ記者どもが持ち上げてたのは
ゲームの低価格サブスクサービスが始まると勝手に思ってたからだな
実際にはそんなもん無理でしたと

80 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>39
Xcloudは1000万ユーザーと発表してるからゲームパス加入者の数割は使ってる計算になる

81 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSはアホだからクラウドに突っ込んでるけどこの見切りの速さが消費者市場でヒットを生み出せるGoogleと何一つヒットを生み出せないMSの違いだな

82 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
youtubeとの連動とか夢はあったのにな

83 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>77
クラウドじゃなくてオンライン必須ってだけだろ

84 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
いつものGoogleサービスの終わり

85 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>77
今までのゲームと何が違うんですか?w

86 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
どう考えてもクラウドは流行らない
快適でない場合の解決へいたる難易度が高すぎる

87 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
1000万ユーザーいてマイクロソフトはまだベータ版なんでちゅか
ソニーみたいに早く正式サービスにするでちゅよ

88 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>74
これでGoogle+の仲間入りだよ

89 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
googleは無数のサービス立ち上げるけど駄目だったら損切早いな
金持ちだから出来る

90 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>87
正式サービスなのにギャルゲ数百人待ちで切断されまくるんでちゅか?

91 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
スレタイ見てGoogle Stadiaが始まってたことと終わったことの両方を知った

92 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
グーグル新サービスは「プレステ」を殺すのか?
「STADIA」がソニーや任天堂に与える影響とは
https://toyokeizai.net/articles/-/272561

93 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>90
悔し紛れに意味不明な妄想レスしないでくだちゃい
PS+プレミアムは順調に拡張されてまちゅ

>>91
日本ではそもそも始まってない

94 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>92
ほんとこういう記事呆れる
ゲーム音痴のくせになぜ知ったかするのか

95 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>89
だから検索エンジンくらいしか使い途ないのよね
すぐサービス終了するとこのアプリや機器なんて使えるわけない、終了したあとに移行先を探すのがめんどう

96 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲーム全額返金だからまだマシやん

97 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
見切りはええ

98 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これ最初のサブスクじゃないじゃん!というのがデカすぎたね

99 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドとは一体…

100 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これからはクラウドの時代!ゲーム専用機はオワコン!ってメディアが散々持ち上げてたけど
これだけオオコケしても知らんぷりしてれば良いんだから楽な仕事よな

101 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Switchでもガグジャギキンハーやらカックンハザードやら散々だからなぁ

102 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleの場合自分たちで立ち上げるよりYouTubeみたいに成功してるとこ買った方がいいんじゃないの

103 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>99
||´・ω・`| > やめなよ

104 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>96
そもそもクラウドなのにタイトル買い切りモデルになってんのがもうおかしいのよw
返金以外に選択肢ないじゃないそんなのw

105 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
儲からないのか

106 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>102
やめてソニーごとgaikai買われちゃう

107 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
geforcenowはゴミゲーばっかで和ゲーは50くらいしかないけど意外と続いてるな
やっぱり数?

108 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
やっぱりすぐ諦めるGoogleさんw

109 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
こりゃクソゲーパスも終了するなw
痴漢哀れだな

110 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
今年はクラウドハード相次いで発表されてるから来年どうなるかだな
LogiもRazerも投入してくるとは思わなかった

111 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
でしょうね😊

112 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
stadiaはサブスクもあるぞ

113 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadiaって規模縮小するけど続けるとか言ってなかった?

114 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>92
門外漢は仕組みばかり注目するが
結局ゲームはコンテンツありき
というのを再認識される

メタバース言ってる連中にも刺さるだろなこれ

115 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ひろゆきが褒めてたね

116 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GeForce NowはGPUクラウドを自家製ハードで用意できるnvidiaの強みと
Steamで買ったゲームをそのライセンスのまま利用できるのがよかったよな

StadiaはStadiaのためにまたライセンス買わないといけなかったのが本当にクソだった

117 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>本田 雅一 : ITジャーナリスト
>しかし、短期的な動向を脇において考えるならば、任天堂が発明した“ゲーム専用機”のビジネスモデルは、大きく変化していかざるをえないのではないだろうか。技術的な進歩によってゲームストリーミングサービスの弱点は克服されると考えられるからだ。
>>92

118 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
発表時スタディアが絶対勝つとか言ってたアホYoutuber息してるwww?

119 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
当時、Kotakuは、Harrison が Stadia のスタッフに、Microsoft が Bethesda を買収したことが閉鎖の理由の 1 つであると話し
https://kotaku.com/stadia-google-refund-cloud-streaming-assassins-creed-1849597014


Googleを撤退に追いやったMSの買収戦略は終わりだな…

120 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>114
いや、WiiがヒットしてWiiUが凄まじいコケっぷりなのからも容れ物の方が大事
優れた仕組みならソフトの方から集まってくる、Steamやスマホがまさにそれ

121 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ひろゆきの予想がまた外れた

122 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleは絶対アクブリ買収破談狙って撤退したあろ


CMAは今月初め、マイクロソフトの買収によって競合他社がアクティビジョンの人気ゲームを提供できなくなれば、
ゲーム機、定額制サービス、クラウドゲーム市場の競争を阻害する恐れがあるとの懸念を表明していた。
https://jp.reuters.com/article/activision-m-a-microsoft-idJPKBN2QG290

123 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>120
wiiUは任天堂ですらまともにソフト出せなかった
のが敗因だよ

1年目をnewマリオとピクミン3だけでなんとかしろとか
どんな優れたハードでも無理だわ

124 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>61
まぁ容量の削減だな。
SSD1TBあっても容量100GBとかふざけんな。

125 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>92
こういう記事は現実が見えると味わい深くなるよなあ

126 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>121
ゲームやる人だっけ
なんて言ってたん?

127 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
グーグル自体もちゃんと投資してゲーム作らず
せっかく作ったスタジオですら速攻で閉鎖してたし
堪え性なさすぎ
ゲーム舐めすぎてたわ
まさかアップルより舐めてたとは思わなかった

128 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>127
Appleはオリジナルゲーム作ってるからなちゃんと

129 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そのGoogleはこんな事やってたんだよね

>2020年、同社はクラウドへの移行を発表しました。同社はGoogle Cloud を優先的なクラウドプロバイダーとして選択し、Googleは、YouTube で同社の esports リーグとイベントを独占的に配信するために、3 年間で 1 億 6,000 万ドルをゲームパブリッシャーであるActivisionに支払うという契約を締結しました。
>「ゲーム業界の次世代イノベーションを推進する上で、Googleとの提携を嬉しく思う。Google Cloud のクラス最高のインフラストラクチャは、世界中のファンに素晴らしいエンターテイメントを提供する自信を与えてくれる」Activision Blizzard の最高情報責任者である Jacques Erasmus 氏は当時このように述べていました。

130 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleもオリジナルゲーム作ってたけどベセスダ買収で勝ち目なしとみて止めた

131 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
あれ?
Stadiaはやめへんでぇ~
って言ってたじゃん

132 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GoogleやAmazonの死産を見る限りサブスクとのハイブリッドを選んだMSが一枚上手で賢かった

133 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
StadiaゆうてもバックエンドではWindowsPC動いてんだろ?

134 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
しかしゴキのなすりつけが酷いな。
なんか新しいの出る度にswitch死亡連呼してるのに。

135 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MS的に悲報でしかないなこれは

136 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まあStadiaでプレイ実況をyoutubeでやってると
リスナーが全く同じシーンからプレイできる
みたいなのはちょっと面白いなとは思ってた
それ以前の問題だったが

137 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
グーグルがゲームを諦めるならグーグルのサーバーを任天堂が使うことも可能だな

138 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>133
いやLinux

139 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>134
今でも持ち上げてるバイオクラウドとかゲーパスの話しする?

140 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
コジプロが何やろうとしてたのか
MSと何をやるのかが気になるな

141 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
大企業でもコケるときはコケる

142 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>136
あそこらへん壮大なフカシだったな
馬鹿みたいに投資しないと実現できんシステムだろ

143 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>137
もう任天堂はAWS使ってるから。

144 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まあMSもクラウドゲームはやめるだろ
明らかにただの金食い虫

145 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>139
そんな事したって過去は消えないよ

146 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
マジかよ
初報でまるでゲーム業界の革命が如く話題にされてたのにw

147 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ローカルの遅延すら問題になるのにクラウドなんて無理無理カタツムリ

148 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
終了もクソもよく分からんまま始まりもしなかった

149 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゴキブリにマウント取りたいんだろうが効果なすのバイオクラウドw

150 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ひろゆきがスイッチは売れない
Google Stadiaは必ず成功するってドヤ顔で言ってたのに

151 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
あまりゲームに詳しくない偉い人達が
Switchはコケる
stadiaはゲーム業界の歴史を変える
って
みんな言ってたの今思うとほんと笑えるな

152 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
G:撤退
A:アップルアーケード空気
F:クソグラメタバース
A:なにかやってるの?

153 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSが相当XCLOUDとゲームパスに力入れてるのはわかるわ
Twitchで頻繁にゲームパスのCMが流れるMSがこの手のCM流すのかなり久々に見るわ、ふだんこういう広告打たないよなMS

154 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>152
アマゾンも独自ゲームプラットフォームやろうとして盛大にすっ転んでたけどまだやってんのかな

155 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>151
PS5はeスポーツ効果で3億台売れるみたいのもあった
なぜか観戦する側がPS5を買うという想定

156 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>147
遅延なんかあっても影響しないゲームなんていくらでもあるだろ

157 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゼニマ買収で心を折られ
無駄金になった Jade Raymond もクビ
ナイナイ言いながら遂に終了か
 
返金すると言う姿勢は良いね
 

158 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>137
Appleはゲームアプリのロイヤリティだけで利益2兆円っていうし
Googleも自分でゲーム作らなくてもそれくらい入ってくるんだろうな
必死に自分でゲーム作ってる所より
ゲームで失敗してる所のが利益3倍とか
プラットフォームビジネスって儲かるなあと

159 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
AmazonはPrime GamingってPrime会員向けのゲーム特典サービスと
Amazon Gamesっていうゲーム会社やってる
ゲーム実況大手のTwitchもAmazonが所有してる

160 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>156
流行ってるゲームではほぼないと言っていい
マイクラくらいかな
マイクラなんてクラウドでやる必要ないけど

161 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ガチャの場所代としては儲けんだろうけど、何が違うんだろうな

162 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GoogleもXクラウドアプリのロイヤリティで儲かるんだから
自分でクラウドやる必要はないんだよな

163 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>145
確かに現在進行形で持ち上げてる過去も現在も消せないなw
クタタンの当時と今では全く状況が違うけどな
もちろんクラウドなんて持ち上げるのは馬鹿だが

164 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>162
ゲームパスはアプリから契約なんて出来ないんだが

165 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
つまりゴキは思いっきり馬鹿こいてたわけだな。
steam deck持ち上げてたのもなすりつけそう。

166 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まあ勝てるとは思えなかったから、各国に展開する前に止めて良かったじゃないか
傷口が広がらなかったわけだし
ここらの判断の速さと冷酷さはまともかもな
スタディア始めようと思った判断は駄目だけど

167 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まあMSが競争を阻害してるのがはっきりしたな
AB買収は失敗

168 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲーマー視点で見ると
Switch
↑ついに実現した本物のNGPです、ロンチに待望のオープンワールドゼルダあります
Stadia
↑クラウドの時点で論外です
ってなるんだけど

評論家ってそこらへんの本質とか一切知らずに外面だけで見てるから
ひろゆきやホリエモンの予想みたいな乖離が起きるんだろうなって思ってる

169 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>159
Amazonはゲーム事業始めてもう10年になるのにまだ諦めてないのが凄いw
Googleだったらとっくに見切りつけてるだろうに

なんせ一番うまくいってるのが買収したTwitchだしなあ

170 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadiaは低レイテンシー確保のために世界中にエッジサーバーを建てる設計だった
その結果あの料金体系になった
ソニーのPS+ Premiumは無理な設計になってない

171 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドでゲームなんて誰もやらねーよw
クソゲーパスも年内に終わるだろうね
最後に勝つのはソニー
ソニーはSteamがあるからな

172 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そういや
Jade Raymondのスタジオに出資してる
プラットフォーマーがあったなw
 

173 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
当時の一応評論家やメディアの理屈ではソニーのグーグルへの対抗策はPS5の市場投入だったんだよ

174 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSもXBOXでゲーム事業に参入して20年以上だもんな
2002年からオンラインサービスのXbox Liveも始めてるし
Googleもゲームにとってはまだ新しいクラウドで参入とはいえ
流石に20年以上続けているMSには敵わないわな

175 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>171
【PS5】スクエニ新作ヴァルキリーエリュシオンさん、メタスコア68点…【信仰の代償】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664471942/

176 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まったく儲からんから撤退するだけだろ
クラウドのゲーム売上シェア1%だもんな

177 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>20
これは別に終わる必要もないやろ

178 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ソニーにSteamがあるって意味わかんないし
それに対してヴァルキリーエリュシオンのメタスコ貼るのもっと意味がわからん

179 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>169
尼はNew Worldで凄まじいヒット出したでしょ
辞めるどころかこれからどんどん伸びるだろうね

180 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSの場合はあくまでgamepassのサービスのひとつ
 
にも関わらず今後対象タイトル以外の
ユーザー購入済みのゲームもクラウド対応というし
どんどん充実していくんだよね

随分と明暗がわかれたもんだ
 

181 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>16>>56
ソ"ニ"ー"シ"ンコウキチガイ
ことニシ君かぁ、お前じゃん

182 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
黎明期に超大手が撤退する市場なんて10000%雑魚のままだよ
VR以下だな

183 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
日本に来ないうちになんか終わってたw

184 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まだAmazonのLunaがあるから …

185 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
コントローラが要るんだっけ
ゲハで買った奴いるの?

186 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
おぉ終わるのね
不調そうなのに長く続けてたというか、続けるならメタバース()に繋げるまでやるのかと思ってたわ

スレではクラウド下げる奴も居るが
それは旧来ゲーを想定した場合だろ
クラウドゲーってのを「ゲーム」ではなく別認識になるぐらい変えたモノ出せてりゃまた違ったかもな

まぁとりあえず御愁傷様

187 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleて本当に損切り早いな

188 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>187
GoogleデスクトップやGoogle+とかもあっという間に終わったしなあ

189 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
EUがネットワークのコストをGAFAMに負担させようとしてるからMSも撤退するだろうね

190 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
この後ハードオフや駿河屋に並ばないゲームプラットホーム、クラウドはやっぱ情緒もへったくれもないな

191 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
任天堂には勝てなかったよ…ってか。

192 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>187
合理主義の塊みたいな連中だからな
それがクラウドゲーミングを切った
つまりはそういうこと

193 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
E3みたいな新作発表のイベントに合わせてStadiaなら会場に行かなくても最新ゲームの体験版がプレイ出来るぞ!とかやれば盛り上がったろうになあと思ったり

194 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleは損切りが早い
損切りせずに延々と金をつぎ込むのはMSの方
Stadiaを持ち上げてた奴は箱を知らなかったのだろう

195 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
レッドオーシャンです

196 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>187
名将ってのは攻め時、引き際をわきまえてるもの

それに比べ 2百万/1億 というゴミみたいな
加入者しか得られなかったサービスの延命を図った
ところがあったなw

197 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>193
コロナだしそういうのできれば面白かったのにね

198 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そんなん別にクラウドでなくても、体験版をDL配布すりゃいいだけじゃん

199 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSがベセスダとアクティ買収した時点で諦めたよね

200 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleが撤退するのは将来性がないと判断した事業
MSが撤退するのは無理矢理割り込もうとして失敗した事業

201 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
あのYouTubeのグーグルが撤退するサブスク市場

あのグーグルを撤退に追い込んだ

マイクロソフトのxboxゲームパス!!!!!!!!

クソニーになんか、絶対、勝てるわけがない!!!!

202 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんかチカくんが喜んでるけどCMAの主張通りクラウドゲームの競争阻害した結果だから買収止められるよw

203 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
どこのクラウドゲーそうだけど元々余ってるサーバー稼働させるための苦肉の策で始めただけだからなあ

204 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
海外は電気代がとんでもないことになってるからMSもAmazonもやめるだろ

205 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
コナミのボンバーマンが諦めるレベルのプラットフォームだぞ

206 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>107
GeForce Nowは既にスマホに食い込んでるから
地味にクラウド最高峰だぞ
唯一一般に普及してるサービス

207 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲーム別売りってところからプレーヤー側のメリットがほぼないサービスだったな
GeforceNowなら自分が持ってるゲームで遊べるし

208 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんだこの不自然すぎるGeForce Now推し
あれこそ誰も使ってないだろ

209 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
持ち上げてたのソニー朝鮮人だけだろ
これで携帯機終わりニダ!ってスレも何個も建ててその度実用的じゃねえって突っ込まれてたな
仮に実用的になっても終わるのPSだろともツッコまれてた

210 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
もしかして何かでかいネタ知ってて…

211 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleがゲーム撤退すると任天堂もソニーもGoogle使う事になるからGoogleの一人勝ちになってしまうな
やっぱりGoogleは賢いな

212 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>198
ぱっとメリットとして思いつくのは
体験版として配布可能な状態にする体裁を整える手間を省けるとか、変に解析されるリスクを回避できるとか、ダウンロード待ちが不要だとか、高価なハードを持ってなくても試すことが出来るとか

213 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>201
やはり独占の恐れがあるな

214 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>16
哀れステイ豚wwwww

215 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>1
結局クラウドゲーで成功したのはPSだけだったな

他はどこも失敗

216 :shosi (@`^´)凸 ◆wTXBA.../Y :[ここ壊れてます] .net
>>201
MSが往生際悪いだけ定期
ずっと負け続けてるのにしつこすぎる

217 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドゲーミングとか、世の中に対してまだ早すぎて机上の空論レベル

218 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>217
通信エラーの任天堂スプラ3とか体験するとそういう感想になっちゃうのかもね
他機種は当然あんな酷くないから、まともにクラウドで遊べるのがふつう

219 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>92
Stadia関係無いけどプレステが死ぬ部分は合ってた。自殺だけど

220 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
開始時に「Googleならすぐにはサ終しないから大丈夫」て言ってるやついて何言ってんだと思った

Googleて毎年開始した新サービスと同じ数だけ旧サービス終了するんだよな
いわば数打ちゃ当たる方式
Googleリーダーをサ終したのまだ恨んでるよ

221 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まあ絶対儲からない市場と判断した結果
youtube持っててそう判断したんだからクラウドに未来はない

222 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
プレステが風前の灯なのは変わってないのに
ゴキブリが海外限定サービスの終了でイキってんのほんま草

223 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ストリーミングサービスってすごい金かかるはず
ユーザーの数だけPCがデータセンターに存在しないといけないんだから
それもディスクリートGPU、4コア4GhzとかのハイスペックなPCである必要がある
その上、4K60fpsで配信するならネットワーク帯域は莫大になって回線費用も莫大になる
なぜニコニコがクソ画質なのか、ニコニコには金が無いから
ストリーミングサービスは、人が集まれば集まれるほど金がかかり、それってユーザーに転嫁するしかない
もしくは、土日の混雑時はプレーするのに1時間待ちの挙げ句強制終了みたいなPSNow的に運営するしかない

224 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>221
ゼニマックス買収されたときに諦めたんだから、他社に勝てないと儲からないだけだろ
撤退が遅いと、ソニーみたいに支離滅裂なこと喚く羽目なるからなwww

225 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>224
それって競う価値のない市場だろ
どの業界も3~4社は競えるからな

226 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんで、Stadiaだけでなく、他のゲームストリーミングサービスも本格運営するのはビジネス的にすごく難しいはず
その上、StadiaはLinuxで動かしてるから、ファースト、サードにLinux向けにゲーム作らせないといけないけど、Stadiaみたいな新興の弱小市場のために作ってくれるわけないから、Googleが資金持ち出しで支援するしかない

227 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>225
参入して競うためには、GAFAとMS並のデーターセンター作るところから始めようか
自前で用意できないと、PS3レベルのゲームでさえ待ち時間がかかるようなショボいサービスになって、速攻で死ぬからねw

228 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
サーバー利用料なんて自前も借りるのも変わらん
むしろマーケットバリューがない自前の方が高くつくからGoogleは撤退する

229 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>218
落ちまくってゲームがまともにできないPSN経験してるとそういう感想になっちゃうのかな

230 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>サーバーで処理するゲームは方向的に正しいという事実があっても
>「赤字だから続かないよね」といわれていたのを、グーグルであれば気にせずガンガン投資し続けられるので、絶対に成功するんです。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2019/05/11/108831/

ひろゆきの雑予想に新しい1ページ

231 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleも将来性がある市場なら赤字は惜しまない
クラウドに将来性はない

232 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
フィル・ハリソン、疫病神過ぎて草

1992-2008: Quit after disaster PS3 launch
2008-2010: Infogrames/Atari, filed for bankruptcy in 2013
2010-2012: Gaikai, bought by Sony
2012-2015: Quit after disaster Xbox One launch
2018-2023: Google Stadia closes in less than 5 years

233 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadia撤退理由は景気減速でコスト削減
MSもいつまでゲームパスで赤字垂れ流すか怪しいな

234 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
メタバース()もこれと同じ轍を踏むと読んでる
マスゴミや自称識者どもがやんやと担ぎあげるものにロクなものは無いわ

235 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
マスコミ「Stadiaで業界の勢力図が変わる」(笑)

236 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>78
これ今年に入ってからのインタビューじゃなかったかな
例の「ネットに溶けてゆく」というパクリ発言とは別
クタは今のPSを認めてなくて全てのゲーム機はなくなるべきと考えてるっぽい

237 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
PS売れてないから影響あったかも

238 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>68
ジャンル違いだが、VWのディーゼルエンジン不正が露呈する前
自動車評論家()、経済ジャーナリスト()は口を揃えて「ガラパゴスなハイブリッドに固執する日本は遅れてる!欧州列強が推進するクリーンディーゼルこそ正義!
日本よ、目を覚ませ!」だったよ(呆れ)
今はクリーンディーゼルの所をEVに置き換えておんなじ事言ってる 勿論、過去の発言は無かった事に(呆れ)

239 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そりゃ自社タイトル何もないし
いきなり業界出てきて成功するわけねーだろ

240 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>214
ごめんまだ持ち上げてるいんだっけw

241 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゼニマックス買収されたし無理や
サービス縮小しつつ畳む計画進めるわ

Satdiaはやめへんでぇ~!(2ヶ月前)

来年撤退します(本日)

社内上部にメンヘラでも飼ってんのかってくらいにブレブレ

242 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
切り上げ速いのはさすが

243 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
コンテンツも駄目、プラットフォームもケツ持ち出来なく駄目、そして根幹のクラウドゲーミング自体が現状遅延から逃れられない最大のゴミの三重苦と言うね

クラウドさんは量子テレポーテーションくらい出来るようになってからまた来てねと

244 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>239
ソフト買い切り型のStadiaとサブスクで数百本遊び放題のゲームパスじゃサービスとして勝負にならんわな
あとクラウドをメインにしてたStadiaとあくまでクラウドはゲームパスのサービスの一つとして提供したかの違いも大きい

245 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんでグーグルはクソほど金あるのに
家庭用ゲーム機を作る選択肢にしなかったの?
男ならそれで勝負してみたいだろ

246 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
広範にクラウドゲーミング維持できるインフラとソフトラインナップ両立出来てるのは現状XCloudだけだから割とMS総取りが現実的になってきた

247 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
フィル・ハリソンは疫病神だな

AB買収の審査中のMSにとっては
タイミング的に良くないな…

248 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ホスト側で入力操作に応じた場面を何フレームか予め生成しておく、って手法は面白かったんだが

249 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
いやもうクラウド=ギャグくらいの扱いだよ
だからこんな無駄金投じて揶揄されてるんだし

250 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>246
音楽や動画のサブスクと違ってゲームのサブスクは
新規業者がポッと出で参戦できるようなもんじゃないっていうのもゲームパスにとっては有利な点よね
配信権さえ持ってれば参入できる動画配信なんて争いが熾烈を極めちゃってるし

251 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>250
GAFA揃ってMSがゲーム事業古参なの忘れてたようにしか見えないのがなあ

252 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲームパスはクラウドも使えるしインストールして快適に遊ぶことも出来る
クラウドのみで独占タイトルもなく勝ち目があるわけない

253 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
音楽や動画と違ってゲームはハイ他の配信プラットフォームに乗り換えますねってわけにはいかないからな
コンテンツホルダーが慎重になるのは当たり前で、率先して本気の姿勢見せるくらいじゃないと付いてくるわけないんだよな

254 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ひろゆきがドヤってたGoogleは勝つまで続けるとは何だったのか。

255 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Apple Arcadeはクラウドじゃなくてインストールのみのサービスだし
クラウドとインストールの両方のサービスを展開できるMSが一番有利かねえ

256 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
XSSのクラウドでロードス島戦記を遊んだけど遅延は感じなかった
アクションゲームもいける

257 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
AmazonのLunaとやらはどうなったんだ?

258 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
いつ始まってたんだよ

259 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
売り文句はゲーム機本体を、買わなくてもコントローラーだけで遊べますって事だった訳だがswitchすら買ってない人は、そもそもゲーム自体に興味がないか、ゲーム嫌いな人達なんじゃないの?
 PS4か5やXBOX持ってたら必要ないサービスだから。唯一可能性があったのはswitchのクラウドアプリとして売上を折半する事ぐらいかなと思ってた。

260 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
調べたら全291タイトルあったんだな

261 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけクラウドだからダメだった訳じゃねえからな
もしこの認識なら仮のgoogleが今度は普通のゲーム配信サイトやハード立ち上げてもダメだろう
ユーザーが求める物例えば優れたゲームソフトや人が集まるゲームコミュニティ提供できなきゃ100回やってもダメなもんはダメ

262 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これで任天堂の株価が下がった記憶

263 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GAFAざっこ

264 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
スタディア公式コントローラー見て駄目だと思った
左スティックと十字の位置が逆なんだよ
ゲームのこと何も分かってない

265 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
現代で流行してるオンラインマルチのゲームがクラウドと絶望的に相性悪くて当分無理だろ

266 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
資金力あったら勝てるなんてイージーな世界だったら
初代xboxの時点で勝負決まってる

267 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>85
扱えるデータ量じゃね

タイタンフォールの1もクラウドあってこそだったか

268 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウド否定したい人が沸いてるけど
クラウドがダメなんでなくStadiaの戦略ミス

・プレイし放題は一部
・基本はクラウドインスタンスの貸し出し
・開発環境が何故かDebian Linux
・ユーザーを繋ぎ止めるカラーコンテンツがない
・価格

269 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
だから言ったじゃない
遅延の問題から難しいとな

270 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
いや 家庭用ゲーム機とか現行ハイエンドPCじゃ到底実行できないような
超超超スーパーハイエンドグラフィックスゲームができるなら考えるが

手持ちのゲーム機とかPCレベルのゲームをクソ遅延環境で月10ドル払ってプレイする意味が分からんもん

アマプラに追加サービスで付ける程度のサービスだよ

271 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
スマホとコントローラーありゃできるの便利やのにな
もっと流行ってくれや

272 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
結局のところ具体的にどんなゲームが遊べるのかが全て
そこで他にないものを提供出来ないなら成功はしない
先人達の失敗から学んでほしい

273 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
こんな見るからに失敗するやつなんて誰も期待してなかったのにすげぇ煽ってるやつがゲハにいたなあ
彼は元気にしてるだろうか

274 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんかStadiaと楽天モバイルがダブって見えて仕方ない

275 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
令和のG-cluster

276 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>271
そんな理由で流行るならスマホの買い切り型ゲームがもっと流行ってるかと
スマホの買い切り型は操作性に難があるからダメなのか
steamdeckは高いからガジェオタ御用達でしかないのか

それもあろうがそれだけではないと思うわ

277 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>273
超大手だから絶対成功するってわめいてたアホいたなぁ
5G回線がどうとか言ってた気がする

278 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
だから発表時言ったやん
ネットワーク上にバカでかいサーバー用意してフルタイム回すよりも、一人一人にハード売って回すほうが安価で効率がいいのよ。

279 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
覚悟が足りなかった
不利になっても逃げないという姿勢が全く見えないどころかユーザーにまで逃げそうと思われてたし
任天堂みたいに殴り愛する気配が見えなかった

280 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
遅延ガーさんはNURO光?
乗り換えをオススメします

281 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
グーグルは割とすぐ見切りつけて捨てるよね
アホみたいに金あるのにじっくり育てる気がない

282 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
単純にGoogleとかいうすぐサ終するとこが提供してたのもイマイチ流行らなかった要因だろ
金落とすにしてもまず数年は維持してもらわなきゃ。ちゃんと返金したのは偉い

283 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドサービスって、要するレンタカーなんだよ
年に数回しか車使わないならレンタカーでいいけど、
毎日通勤とかで車使うなら、自家用車買った方が安上がり
クラウドサービスは初期投資の安さはあっても、ゲーマーなら自分でハード買う方が絶対に安上がりになる
もしそうなってないなら、それはGoogleなりMSなりが赤字でサービス運営してるだけ

284 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんでスマホのちっこい画面でゲームやらなきゃならんのよっていうか
非常手段でしかないんだよな
出先でちょっと遊ぶぐらいならソシャゲで十分
アサクリとか重いの遊ばんだろうw

285 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
メニュー操作が少し重いだけでストレスが蓄積して文句言われるというのに
完全インストールでもこれだぞ

286 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ソフト開発解散とかも必死に言い訳してたけどやっぱ文字通りの意味だったんだな

287 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>277
そもそも5Gなんてラストワンマイルの話だから関係ないって当時も言った気がするなぁ

288 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>269
まず経験してから言え

289 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
遅延ガー言ってるアホは、ゴミステの格ゲー入力ラグのほうがはるかに大きいことは知ってんの?w

290 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
回線環境依存だし
整ってる国がどれだけあるんかね
主流になったらなおさらわからんし

291 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
確定した未来

ひろゆき「Switchは売れない」「Google Stadiaは大成功する」
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1615522625/

292 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>284
完全に老眼のジジイな思考でクソ笑う

293 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
わざわざクラウドでゲームやりたい人なんて少数だろうしな

294 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>119
終わってクレクレゴキさん
Googleも反対してないのに見苦しいw

295 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ボケ老人の為に

Google Stadia, PS NOW, Geforce NOW←これのせいでSwitch終了
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614437445/54

296 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そもそも自分のパソコンに入れないものを欲しがるかって

297 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
IP無いのにどうやって任天堂に勝つ見込みだったんだろう

298 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
やっと、PS Nowとかリモプがクソだとゴキも分かったのかw

299 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ハードに依存しないサービス環境を構築する上での
手段としてクラウドプラットフォームでしょ

300 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
つか問題はgoogleの力を持ってしても無理だったと言うこと

301 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>288
イノベーター、アーリーアダプターじゃあるまいし、経験するまでもないでしょ
デメリットを超えるメリットが提示できてないんだから流行るわけがない

302 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>268
ビジネスモデルが微妙だな
コンテンツとセットのXcloudのようにしないと厳しいわな

303 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>300
コンテンツないんだから勝てるわけない。
バンナムとサシでも勝てない

304 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>300
Googleは尻まくるのも早いよ

305 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲームパスは大量のゲーム込みなのが凄いね
しかもインストールとクラウド任意選択できるし
どこも追随できないから今後も一強だろう

306 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleは見切りつけるのが早いことで有名だが、まずなんで天下とれるかもって
思っちゃったのかが謎だよな

頭のいい人たちの判断は分からんわ

307 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>301
アーリーアダプターという以前に
クラウドゲーミングが登場してからかなりの時間が経ってるし
Xbox Cloud GamingのFortniteなら無料で出来るしプレイしてみたら?
そもそもその言い分だと経験もしてないくせして、
お前はわかったような口ぶりで否定してんの?クソだな

308 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
次にこの手のニュースで巷を驚かすのは
SIEだろうなw
ブロック権何も問題ないと思うかw
第二のカッパ寿司になるのは確実だしなw

309 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
「尻をまくる」には逃げ出すという意味はない。
居直って相手にふてぶてしい態度をとるという意味。

310 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
開始前から知ってた

311 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲームのストリーミングサービスはどこも成功しない
唯一あるとすれば、MSやソニーが、XboxやPSでプレーしてるゲームの続きをちょっとだけ外出先のスマホでプレーしたいって需要を満たす
それしかない
ストリーミングサービス単独では絶対に成功しない

312 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これで反省してゲーム専用機をちゃんと作ってGAFA本格参入してくれよ

313 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
自宅で遊ぶならでかい画面とゲーム機かPCがある
そもそもスマホと一緒にコントローラーを日々持ち歩いてる奴がどれだけ居るんだよw

314 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
基地局巻回線やらデータセンター間回線やら全部開戦しないと意味ないって当時から言われてたのに
馬鹿は5Gを理解してなかったからな

315 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
google のスマホでゲーパスをdualsenseでやってるがえらい組み合わせやな

316 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>20
正解

317 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>42
そもそも日本で提供されてないぞ

318 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>50
逆に最近スイッチでクラウドゲームが出始めてるよね

319 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>156
遅延を気にしないようなゲームはそもそも性能気にしないからSwitchとかの既存ハードでも問題ない

320 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
インストールできる選択がない限りは絶対に契約しない

321 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
遅延の有無もあるけど、遅延の不安定さのほうが辛いんだよ。
常に一定の遅延があるならそれを前提として設計すればいいんだけどね。

322 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
先日ゲームパス対象ゲーのワイルドランズをクラウドだけでクリアしたが
遅延は全く感じなかったな

323 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
今後のゲーム業界のためにも
何がダメだったのかを総括してほしいね

324 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
RPGとかはまだいいけどFPSとかだと少しのラグでも致命的だから光より速い通信手段見つかんない限りは無理だな

325 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>313
世界のゲーム人口で一番多いプレイヤー層はスマホだからな
MSのサービスみたいにタッチ操作も取り入れてる
爺さん、もっと柔軟な考えが出来ないのかねえ

326 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
何やったんやこれ…

327 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
終わるにしても、終了日が早すぎるねえ

328 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
キングダムハーツがswitchで重い!カクカクする!落ちる!フリーズ!

329 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まだamazon lunaがある

330 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
「ユーチューバーの生配信からクリック1つで一緒に遊べるようになる」とは何だったのか

331 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
発表された時がピークだったなw

332 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
あれ?
なんか少し前にグーグルが否定してたような気がしたが…

333 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
未だに夜とか混雑するとまともにネットが出来ない人とかいるような
安定しない回線環境の中で
クラウドゲームは難しいと思う

334 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
CSに出るようなゲームを小さい画面でやりたい人がどれぐらいいるかだな

335 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲームとサブスクの相性はまだ何ともだが、ゲーパスやXcloudに力を入れてるのは、
MSは早い段階でゲーム業界に参入してるのに未だ独占的なプラットフォームを持ち得ていないってのはあるかもね
モバイルはAppleとGoogleに席巻されちゃったし、PCすらSteamに奪われて、CSは任天堂が圧倒的というね

336 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
appleもそうだけど、もともとやる気ないだろ
ただの道楽

337 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クオリティ追求したクラウドゲームサービスなんて儲からないに決まってるのになんで分からないかねえ
ユーザー増えた分だけサーバー増強必要だから永遠に採算分岐点が上がっていく狂ったサービスやぞ
クオリティ追求型なのに絶対に遅延からは逃れられない、映像も圧縮で劣化するからゲーマーから忌避される

338 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
環境を選びません

とりあえず安定して高速な回線用意して

339 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>332
まだ発表する時期じゃないから余計なこと言うなが2ヶ月前

340 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
今のネット回線では、クラウドでしか出来ないとクラウドでも出来るの間には雲泥の差がある

341 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>327
何年後かにまたクラウドゲームの話は出てくだろうけど、もうデベロッパーGoogleを信用しないだろうね

342 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
はっきり言って、遅延とかユーザーのネット環境より、サーバー側のインフラコストの問題の方が遥かに深刻
月額数千円程度のサブスク収入ではインフラコストの回収は絶対無理

343 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>16
こういうのがさんざん持ち上げて任天堂キラーとか煽っておいて失敗したらニシが持ち上げてたのに~とかなすりつけるもいつものことだな

344 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleほどのメガ企業でも
こんなの成功すると考えてた奴がいるんだな
俺でもこんなの絶対失敗すると思ったけど

345 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そしてこんな大失敗しても金があるgoogle
それも怖い

346 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>223
いや仮想マシンとかあるから…

347 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そもそもgoogle自体がstadia専用ソフトの開発スタジオをかなり前に
閉鎖してなかったっけ?
独占ソフトが無いならCS機やPCの方が快適に遊べるんだから
そっちで良いじゃんってなるわな

348 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
2019年 Google Stadiaローンチ
2020年 MSによるゼニマックス買収でやる気を失う
2021年 ファーストパーティスタジオを解散
2022年 サービス終了

349 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>348
買収前からやる気なかったぞ

350 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220930-221075/
開発機返さないといけないんだろうな
どっかから漏れるかしら?
いらんけど

351 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
もう終わったのか、損切り早いな

352 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
初報の時点がピークで
サービス形態発表のときにもうこれ無理だわ…ってなってた記憶

353 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
開始前からやる気なかったろ

354 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>346
仮想環境だろうとベアメタルだろうとそんなのどうでも良くて、AAAゲームを動かすには4コア4GhzのCPU,8TflopsのディスクリートGPU、8GBのメモリーをユーザー一人に専有させるわけ
ゲームを遊ぶ時間帯は決まってるから、土日にユーザーが殺到する
PSNowとかが土日にアクセスすると2時間待たされた挙げ句強制終了させられるのはそういうこと
ソニーだろうとMSだろうとGoogleだろうと無限に金が湧いてくるわけない
赤字で採算の見通しないからサービス終了

355 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
採算のこと何も考えてないマスコミや素人が月1000円程度のサブスクでクラウドゲーム遊び放題と期待していた
蓋を開けたら遊び放題は一部ゲームに限られ基本は買い切り
YouTuberがサブスクじゃないのかよって落胆してたな

356 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ガジェット系のニュースサイトとか、YouTuberも持ち上げてて
マジでミスリードがひどかったな

357 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
サービス終了=ソフト消滅のクラウドで買い切りはなぁ
バイオのように○日権のような仕様の方が後腐れなくてよかったと思う

358 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>342
今までクラウドゲーミングが結構あるけどインフラコスト問題でなくなった
要はクラウドゲーミングで必要なのは
1. インフラ
2. ストリーミング技術
3. 差別化できるコンテンツ

1~3が揃っているのが現時点でMSしかない

359 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>354
PSNowもXbox Cloud Gamingも専用のベアメタルサーバだな
GeForce NOWもソフトバンクが紹介してた写真観る限りベアメタルっぽい

360 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
購入者に全部返金するというのは太っ腹だな

361 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSだろうとインフラコストは変わらない
サーバーの調達コスト、データセンターの建設コストは似たようなものだから
MSのAzureが、AmazonのAWSやGoogleのGCPと比べてすごく安いってことはない
どこもだいたい似たようう価格
MSはWindows365って、ビジネスマンにクラウド上でWordやExcelを使わせるサービスしてる
これクラウドゲーミングならぬクラウドOff iceでやってることは全く同じ
これが4コアCPU、メモリー16GB、SSD128GB、ディスクリートGPUはないで月額9000円

362 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
PS NOWよりGeForce NOWの方が諸々問題あるんだけどゲハではPS叩き棒にされてるのか…w

363 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
キングダムハーツ III + Re Mind(DLC) Cloud Version
とか遅延6Fだよ?

スマブラやPS5の格ゲーがラグ多めだったときもこんぐらい

使い物にならないってのはクラウドサーバーが無い国の人では?

https://twitter.com/kimagreGaming/status/1483377565704151044?t=FU0LfUB4SnJ8dh5b0JsdhQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

364 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これもメタバースも利権確保に躍起になってるようにしか見えなかった

365 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Xboxはタッチ操作も増やしてるからなー
本気度が違うよ

366 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
当時まるでゲーム業界に革新が巻き起こるかのようにやたらニュースサイトとかで持ち上げられてたなあStadia

367 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
今まではゲーパス対応タイトルだけがクラウド対応してたけど
今度は手持ちのライブラリのタイトルも対応していくからなあ(リモートとは別)
今すぐやめる事は無いだろうな

368 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GAFAが参入してきたらゲーム業界は支配されるとはなんだったのか

369 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これからは何もかもストリーミングて論調だったから

370 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
正しい動き
ニンテンドーもやがてこうなる

371 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ハードで20年早過ぎたと思う

372 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
「Switch終了」とゴキが言ってたやつか

373 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これ出た時実態もわからんまま周りがとにかく盛り上げようとしてた感がヤバかった

374 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>363
遅延6Fとか普通のスイッチのゲームより操作遅延小さいなw

まぁStadiaはそれ以前におかしなところが多すぎ
せっかく良いクラウドゲーム提供環境をつくったのになぁ…勿体なさすぎだ

もうすぐに投資分を回収しないといけない!みたいに強い株主に迫られたのかのようなサービス内容、価格だったもの
Google+クラウドゲーミングという強みを一切やらずに(最初はyoutubeで対戦ゲームの配信みてる人がそのまま同じゲームに参加できる~みたいな事言ってたのに)、
誰がどう見ても魅力の無い価格&サービス…

375 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんか凄いハード出るってよ→何が凄いかわからないまま終了
なんだこれ

376 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>373
クラウドって持ち上げてる奴らの絶対やってないだろ感すげーのよな

377 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
覚えてますか、G-cluster

378 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
googleですら無理ならクラウドゲーはもうしばらく無理だな

379 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
5Gですごい未来がくる!!…と同じで期待値だけ上げて終わりだったか…
Oculus questの上位版を今年だす言ってたがこれがコケたらメタバースにも未来ないしどーなるかねぇ…

380 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSなら大丈夫!と言う箱信者がこのスレにもいるけど
あなたクラウドで遊んでますかwと

381 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>379
だって5Gは光より早いとか言ってるようなアホが存在するんだからしゃーない

382 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
死神ひろゆき健在だな
こいつが賛辞したら終わり

383 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>373
YouTuberがやってるゲームにそのまま君も参加出来る!…とかコンセプトはマジかよ!?って未来感はあったし…

無理に盛り上げようではなくやっぱアレは期待するでしょ

384 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>343
かつてはGクラスターみたいな明らかなゴミすら持ち上げて
任天堂終了とか言ってた連中だからね

385 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲーパスをクラウドゲーミングの月額会員サービスだと思ってる無知は黙っとけばいいのに

386 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>383
形になってないもの信じるなよ
ゲハ初心者か

387 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GoogleのStadia登場でゲーム機の時代は終了!wとか言ってた人たちは今メタバース持ち上げてるよ多分

388 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadiaは何がダメだったの?

389 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>383
技術以前に行動手順としてあり得ないことを実現できると思ったのかよ

390 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>376
PSNow、GFN、Xbox Cloudはやってる

391 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>388
むしろメリットあった?
娯楽は消去法では選ばれないからデメリットよりメリットあるのが大前提よ

392 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
一方その頃
XcloudとGeforceNow向けには
クラウド専用携帯機が開発されていた

Logitech G Cloud (Android搭載、$299)
https://youtu.be/g6104nB2pFs

Razor × Verizon 5G携帯機
https://twitter.com/glkcreative/status/1575178537753001986
(deleted an unsolicited ad)

393 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>388
ソニーと組まなかったのが悪い
IP持っててクラウドゲーミングで一番大きかったソニーを無視した

394 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>388
ハードはやりたいゲーム出るから仕方なく買うものってのを開発連中が理解していなかった
仏作って魂入れずってやつ

395 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>388
>>268に書いた

プレイし放題が一部のみというのと
Debian Linuxの開発環境というのがわかってから
市場の声が一気に冷ややかなものに変化した

396 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
xCloudも有料ゲームのプレイ対応したらStadiaと同じような扱いされそうだ

397 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>392
なぜ専用デバイスを作ってしまうのか
コンセプトの敗北では

398 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
日経が持ち上げまくってたな
経済誌のくせに経済音痴すぎw

399 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>392
円安じゃなきゃ欲しい

400 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ハードもソフトも全額返金はさすが金持ち企業やな

401 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
5Gガー言う人いるけど
4G環境でも割と普通にプレイできる

402 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>388
クラウドであること自体

ゲーパスに内包してるxCloudが全然流行ってない時点でどうアプローチしてもダメだろ
しかもフォトナについては無料で利用できるというのに空気
つまり全く需要がない

開発費高騰をカバーしたいソフトメーカーの思惑と
iOSの牙城を崩したい連中の都合で進められた押しつけ構想がクラウドゲーミング

403 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
一番馬鹿晒したのはひろゆきかな?w

404 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>401
ていうか5Gで出来るようになること!って言われてる大抵のことは4Gでもできるからな

405 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>404
PS4とPS5に置き換えても成立する内容なのが草

406 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
サービス開始の時に、
・PC、スマホ、タブレットで標準ネットブラウザさえあればStadiaゲーミングが可能に
・コントローラーはバーチャルコン含め、端末とつなげることができるものなら何でも使用可能(キーコン当然あり)
・youtubeと連動(配信で見ている対応タイトルはその場でプレイ可能になったり)
・Stadisに対するサブスク料金以外の課金は控えめに(個別タイトルをフルプライスで買い切りさせるなどもっての外)

せめてこれくらいやってくれてないとなぁ…

407 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
4G5Gの切り替わりに切れるから4G固定化してたら、4Gでいいじゃんってなる

408 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
ところでstadia発表後すげースタイリッシュなクラウドゲーミング紹介サイトが作られたと思うんだけど知らん?
たしか日経かファミ通かろくでもないメディアがでっちあげたサイトだったんだけど

409 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんかゲーム業界内というよりは他業界のアナリストだかライターだかその手の肩書の人間に持て囃されてたって感じがあったんだよなぁこれ

410 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>394
結局後発なんだからゲームパス以上のサービスを提供しなきゃ客は寄ってこないって当たり前の結論よね
ラインナップがショボすぎたのが最大の要因

後発でもサービスがよければユーザー数があっという間に増えるのはディズニープラスなどを見れば明らか
この辺がサブスクの強みでもあり怖さでもある

411 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>405
あー似てるかもな
実態は既存のものを引き継いだだけの点とか
超高速低遅延謳ってるけど実は速度と遅延は両立できないとことか

412 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
xCloudもフォートナイト以降無料で遊べるタイトル追加されてないしMSもやる気なさそう
アクブリ買収後にはオーバーウォッチとかCoDWarzoneとか追加されるんだろうけど

413 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>402
うーん、勝手な妄想や思い込みはいいんだけど
こういうニュースもあるんだけど・・・

Microsoft says more than 10 million people have streamed games on Xbox Cloud Gaming
https://www.theverge.com/2022/4/26/23043678/microsoft-xbox-cloud-gaming-10-million-people-streamed

4 Million Users Played Fortnite on Xbox Cloud Gaming as Microsoft Boasts Next-Gen Leadership in North America
https://twinfinite.net/2022/07/xbox-cloud-gaming-fortnite-4-million-users/

ナデラの1000万人という発言の時点でFortniteはXbox Cloud Gaming対応はしていない

414 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
俺は外ではゲームしない派だから、風呂と寝る前にwi-fiで使うだけだな
風呂で海賊無双4クリアしたわw

415 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>217
早すぎたとかじゃなくてゲームサブスクは主流にはならん
ほかゲームサブスクの加入者だってオンラインの回線使用料的な基本料にどうせなら少し上乗せして付加価値つけたほうがお得よねてくらいな感じでメインはオンライン用だし

416 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>413
フォートナイトは無料でも100万しか遊ばれてないから全然需要ないよ

417 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>414
それも結局既存ユーザーが追加的に使ってるだけだからなぁ
主流にはならんと思うわ

418 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>413
アクティブユーザーのソースを持ってこないと「流行ってない」の反論にならないよ
1回起動しただけでカウントしてる数字を出してきても意味ないのね
一部の人はそれでミスリードされるようだけど

419 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
知り合いにゲーム開発の専門学校行ってこの手のこと研究してる奴がいるんだが、その知り合い曰くテレビなりスマフォなり低スペパソコンなりでサーバーと同様のマシンを仮想化すればネット回線使わずにクラウドゲーミングできてラグがないんだとか
もしかしたらクラウドゲーミングの覇権握るの日本かもな
その知り合いがアメリカのゲーム会社にハンティングされない事を願う

420 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>416
ミス
実際は400万だったわ
それでも需要は少ないけどね

421 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
家庭用ゲーム業界に参入する時に任天堂買収しようとしたり宮本茂引き抜いてゲーム作らせようとしたマイクロソフトはコンテンツの大事さをわかっていたんだな

422 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
googleってほんと切るの早いよな

423 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>418
ミスリードといい切るなら流行っていないというソースが出せるのでは??

424 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>419
専門学校なのに研究なのw

425 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>419
…それって手元にゲーム機本体置くのと何が違うん?

426 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>419
大卒でなく専門学校卒…w

427 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>423

【悲報】クラウドゲーム売上シェア1%wwwwwwwwwwwwwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1663660051/

428 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>419
末尾Mの知り合いだけあってレベル低そう

429 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ダメな方のフィルは次どこ行くの?

430 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そもそもクラウドゲームはソニーの技術だからな
まがい物が勝てる世界じゃない

431 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
551 名無しさん必死だな (ワッチョイW 2ff3-O/5h [14.8.66.226]) sage 2022/09/30(金) 07:40:56.34 ID:pnwIpCgC0
724 名無しさん必死だな (ニククエW 0faa-U+WA [116.82.5.31]) sage 2022/09/29(木) 17:05:39.76 ID:HIxz6nPZ0NIKU
現実問題今でもゲーパスのクラウドをスマホで遊んでも一般人ならストレスなど無い
速報民はPlusのクラウドですら未だに遊んで無いやつが大半だから知らんのだろう(´・ω・`)

737 名無しさん必死だな (ニククエW 0faa-U+WA [116.82.5.31]) sage 2022/09/29(木) 17:07:49.82 ID:HIxz6nPZ0NIKU
スマホゲーなんて大部分がクラウド側で処理してそう今時は(´・ω・`)

669 名無しさん必死だな (ニククエW 0faa-U+WA [116.82.5.31]) sage 2022/09/29(木) 16:55:55.88 ID:HIxz6nPZ0NIKU
そもそも君ら生活のありとあらゆる場面でクラウドの恩恵受けてんのに
ゲームでだけは絶対成功しないと言い張り続ける意味が分からん(´・ω・`)



Google Stadiaサービス終了へ。日本上陸することなく終焉

432 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>417
逆に俺は、クラウドゲームは俺たち向けのサービスじゃないと思ってる

ポンコツスマホでガクガクの無料ゲームを楽しんでる環境を気にしない層ってのはいるからね
そういう層に月額を払わせる事ができるかどうかかなあ

433 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSはクラウド「でも」遊べる
Googleはクラウド「でしか」遊べない

この差がわからんアホが多いな

MSはクラウドは選択肢の一つとしか見てなく、100%代替になるとは考えてない

434 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>419
Steam Linkだろ、それ

435 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>429
流石にフィルハリソン雇おうと思う会社ないんじゃね?
負の実績が凄すぎる

436 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
マジでアホゆきのアホさ加減が極まってるなw
俺の予想ではあいつプログラミング全くできないのにできるふりをしているw

437 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>1
わろた
サードから相手にされてないもんな

438 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
黒船とはなんだったのか

439 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>433
その時点でクラウド特有のとは成り得ないんだよね
まあクラウド特有ので生き残る目を出せなかったから死んだんだけどね
VRも同じ道だよな

440 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>427
5chがソース!とイキるの恥ずしくない?

リンク先の記事
https://japan.cnet.com/article/35193500/
「成長著しいプラットフォームは、ゲームをストリーミング配信するクラウドゲーム。2021年に約20億ドル(約2864億円)の売上高が、2030年には300億ドル(約4兆2960億円)を超えるという。売上高ベースのシェアは、2021年がわずか1%で、2030年には6%まで上昇する。」

これがソースなの??

441 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
他は試したけど、なぜかstadiaは試しもしなかったからなぁ

442 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>433
Stadiaの終焉だけで「クラウドゲーミングはダメ」「ゲームのサブスクはダメ」とか
考えを飛躍させちゃってるのがこのスレでもウヨウヨしてるからなあw

ダメだった理由は単純に提供してたサービスがショボかったに尽きるのに

これがゲームパスと同等以上のサービスを提供しててもダメだったら話は別だけどそうじゃないし

443 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>81
windowsも知らないガイジ

444 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
amazonもそろそろか?

445 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>444
Amazonは目立ってないけど何だかんだで10年くらいゲーム事業やってるぞ

446 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>442
わかる
しょぼ過ぎるから日本で全く流行らないんだよねゲームパス

447 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>444
あと1年でサービス提供地域増えなければ厳しいかもな

448 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleさんの「売れなきゃさっさと閉める」っていういつものパターンやね。
こよ会社毎回こんなことばかりやってるけど、業界からすりゃいい迷惑以外のなにものでもないよな。

449 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>14
ユーチューブにいっぱいいたね
みんなもうコンシューマーゲーム機はオシマイDES!👎と言ってた

450 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>446
流石にTGSやって色々なポジティブな発言出てるのに
その思考は自閉症過ぎないか?

451 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドは技術的には問題ないけど収益少ないのがいかんね

452 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>393
腹痛すぎw

453 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
任天堂古川社長「クラウドはゲームを選ぶ上での最優先事項にはならない。何のゲームが出来るかが一番大事」

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00119/00107/

─スマホゲームの広がりで専用機の価値が低下するという見方もありました。

 スマホの普及は、我々が戦略として掲げている「ゲーム人口の拡大」につながりました。世界の様々な人が、スマホやパソコン、専用機のそれぞれの特長を生かしてゲームを楽しんでいます。

 クラウドやストリーミングといった新しい提供形態も出てくると思いますが、それはゲームを選ぶ上での最優先事項にはならないでしょう。どういったコンテンツ、どういったゲームを遊べるかが一番大事だと思っています。

454 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>450
日本でSeries X|SになってOne時代のどん底からV字回復してるのは
間違いなくゲームパスの影響だろうしねえ

逆にゲームパス以外の要因があるんなら教えてほしいわw

455 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>453
流石だわ

456 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ひろゆき:ユーチューブと連携出来るしStadiaに勝てるとこなんかねえよ

ひろゆきに今の気持ちを聞きたいw

457 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>454
PS5やSwitchの100分の1でV時回復とか言われましても

458 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
単純に目的と手段の違いが理解できない人の話じゃね?

459 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
持ち上げてたやつが居たかどうか覚えてないけどswitch終了スレは立ってたはず

460 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>456
昨年の時点で初期の発言は無かった事にして
「面白さは数値化できない、Googleはそこがダメ」と叩きに転じてたよ‥(呆れ)

461 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ひろゆきは5Gについては至極まともな反応をしてた
5Gで世界が変わるならその前に光の帯域制御解除しますよw

462 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ひろゆき
「Stadiaの潮流は絶対に止まらないし、サービスも絶対に成功すると思います。グーグルって体力がありまくってて、
ひとつの部門の赤字が何年続いても大丈夫な会社なんです。
方向的に正しいという事実があっても「赤字だから続かないよね」と言われていたのを、グーグルであれば気にせずガンガン投資し続けられるので、絶対に成功するんです。グーグルが相手となると、他のゲーム会社はたぶん勝てないでしょうね。」

463 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
メタバースもこうなるだろうな
今のところ中身無いし
期待してたのだが一向にまともなサービス来ない

464 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
捨てdia

465 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
>>462
まず「方向性が正しい」ってのに問題があったよな
クラウドは遅延があるからゲーマーに嫌われてる

466 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
メタは逆神が否定的だからまだ分からん…

467 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
メタバースは徐々にビジネスでは導入進んでたりする
うちの会社も基本在宅OKなので
コミュニケーションの場として某スタートアップ企業の
メタバースを試験的に使い始めた

468 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
メタバースを流行らせるのならメタバースをもっと分かり易く明確な説明できるようになってほしい

誰がいってもふわっとした説明になりがち

469 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadiaはフルプライスで購入してもクラウドでしか遊べないってマジ?
しかもLinuxで動いてるからWin版がそのまま動かないってマジ?

470 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
豚くん
どうして😭

471 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲハでもクラウド狂信者がやかましかった

472 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>100
???「ミエナイキコエナイ

473 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そもそも何が遊べるのか知らん

474 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>16
Gaikai買ってやんのバーカバーカ潰れろって暴れてたっけなあ
・・・・・・ああいつも暴れてるか

475 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
相変わらずの焼畑事業やな
まあいつものことだわ

476 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
メタバースはすでにコミュニティが存在して経済もできつつあるのでStadiaほど誰得って感じは無い

477 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
回線なんて常に最低遅延6Fが保証されてるわけでもない
調子が良いときもあれば悪い時もある
ゲーマーなら不安定なクラウドなんて選ばず、高い金払ってでも自分だけの安定した環境にするわな

478 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>383
こういうバカを騙す虚業

479 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲームでクラウド使いたいと思った事がないな
ゲハでも使ってる人極一部でしょ

480 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>151
ヒント ステマ

481 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>468
ふわっとしていないと騙せないでしょうが

482 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Hotwheels Unleashed、Stadiaで配信開始!
https://twitter.com/milestoneitaly/status/1575409852674965504

8時間30分後にサービス終了決定
(deleted an unsolicited ad)

483 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲーム機が消える? グーグル参入の衝撃:日本経済新聞

<東証>任天堂が大幅続落 米グーグルのゲーム事業 ... - 日本経済新聞


参入当初は日経こんな記事書いて株崩落してたんだよね

484 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>479
使うと便利よ
インスコせずにすぐに遊べるし

485 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
みんなに忘れられてるスイッチのクラウドゲー
アサクリとかあったよな確か

486 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
やめなよ

487 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>483
任天堂って株価で右往左往する会社でも無いのに必死だよな

488 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>486
やめるよ

489 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
逆に言うとゲームコンソールはまだまだ終わらないってことですかね

490 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>484
インストールしてる時もゲームやってたり他の事してるから苦にならないんだよね

491 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
誰か絶対勝つとか言ってなかったっけ

492 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>490
お前の感想でしかないの理解できてる??

493 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>462
Googleってむしろ赤字はスパッと切るタイプじゃないか?
この発言をした時点とは企業体質が変わったのか?

494 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>493
MSと勘違いしてのかもね(棒)

495 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>483
定期的に任天堂の倒し方を知ってそうな人達が現れるけど
全盛期のPSですら倒しきれなかったのでもう諦めた方がいいと思う

496 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>483
日経にとって任天堂は敵だからな

497 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
購入とサブスク
インストールとクラウド
両立できるのが理想だな

498 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadiaの終了が発表される

任天堂の株価が下がる

499 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
よっぽどユーザーの遊び方の体験が変わるでもなけりゃ、ソフトがハードの全てなんだし、そのハードでしか遊ばないタイトルがないとハードに価値はないわけで、ユーザーが買う理由がない
Googleでもそれ分からんかったか

500 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
パナソニック「むずいよな」

501 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
コントローラーは使えるんやろ?
PCとかで

502 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
あんだけヒットしたwiiでさえ既存スタイルとの共存がうまく行かなきゃ一過性扱いだもんなあ
いやSwitchスポーツとかに残ってるけども

503 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
案の定

504 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Xcloudの未来?🥺

505 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>489
いつでもどこでもクラウドで遅延なくゲームできれば駆逐するかもしれんが
そんな時代はあと10年はこねーな

506 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドでラグやら遅延言ってやつはNUROだろ
どうせ

507 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>441
そら日本でサービス始まってないんだから当たり前やん

508 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>191
Googleでもゲームアプリのロイヤリティの利益だけで
任天堂の利益超えてるよ
人間のWiiU作ってる間に
プラットフォーム取れなかったんだ...

509 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ソシャゲはゲームじゃないからジョガイだもんな
利益2兆円とかゲームとは認めたくはないだろうな...

510 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GoogleもAppleもさwwお前らゲームの事のなんか何一つわかってないのになんでやろうと思ったんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

511 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
人間のWiiU...?

512 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>508
何言ってるかわからん
翻訳チーム頼む

513 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
アホゴキはこんなレベル

Steamを撤退に追いやったMSは業界の癌ですわぁ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664498794/

514 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
グーグルの自前サーバー持ってしても維持できないんだから
これから20年モバイル込みのクラウドゲーミングは封印しといていい

515 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadiaで任天堂株価暴落wwwSwitch終了wwwとか騒がれてたのに現実は日本の地を踏むこともなく終焉か

516 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
逆神連中が持ち上げてた記憶しかない

517 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
スマホに画面は映せても操作するのに別途コントローラーが必要となると
そこでハードルが爆上がりしてんのよ
金額的にゲームハード買うより安く済んでるとしても

518 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
2019年11月19日 サービス開始
2023年1月18日 サービス終了
3歳か
儚い命だった

519 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
相変わらず

520 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドゲーって失敗しかしてないな

521 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>518
その辺のソシャゲと変わらん堪え性のなさだな

522 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これ何で天下に轟く「広告のGoogle」がTVCMとかYouTubeなんかで大々的に広告展開しなかったんだろうな
と思ったけど
単純にトラブルや見込み違いで、アピールできるほど集まらなかったんだろ

523 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>462
これマジ?
ゲハ民なら99%失敗するって分かってたのに

524 :名無しさん必死だな アドセンスクリックお願いします:[ここ壊れてます] .net
正しいのかもしれんがGoogleは損切り早すぎ
スクエニのソシャゲと一緒

525 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
既存のハードメーカーは時代遅れになる、Stadia参入に乗り遅れるな!って息巻いてた人たちは今も元気だろうか…

526 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadia終了と一緒に任天堂の株価も下がってるんだけど(´・ω・`)

527 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まだ人類にクラウドは早かったよ…
プラスのPS3タイトルやった感想

528 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
でもハード&ソフトの購入者には返金対応って剛胆だな。
まあ返金対応しても問題無いほど売れていなかったのかもしれないけどさ

529 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ひろゆきはスケールメリットでそのうち利益出るようになるって考えてたんだろうけど、
利益出るようになった時はハイエンドじゃなくなった事を意味するんだよね
つまりハイエンド志向の総合クラウドゲームサービスは基本的に成立しない
ソフト1本単位の契約が精々なんだよ

530 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>523
ちなみにiPhoneは日本で絶対失敗するとも言ってた

531 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドゲームと既存のゲームを排他のものとして扱ったから負けたんだよ
性能やストレージの問題を解決する手段として、Switchでやっているような既存のネームコンソールを補助する役目ならクラウドゲームでも十分に成り立つけど
Stadiaでそれ以外のゲームコンソールをすべて駆逐する! みたいな目論見でサービスを始めたって成立しないってだけ

532 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>512
「任天堂のように面白いゲームは作れなくてもプラットフォームで任天堂より稼いでるから悔しくないやい(号泣)」

533 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>137
ニコニコにあったPSO2の嘘字幕ジョーカーさんが静まるのね

534 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
返金対応はすごいな
最近フルプライスなのに1年でサービス終了するゲームみたばっかだから余計に

535 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
AmazonもGoogleのクラウドゲーミングはMSのゲーパスが柔軟性がありお得なこともあり誰もやらなかっただろうね

536 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんかめんどくさそう
って思う時点でダメだ

537 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>456
ひろゆきはビジネスに関しては無知なんだから喋らなきゃいいのにね。

538 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>3
亀だけど、Stadiaに最も必要な「ぼくのかんがえたさいきょうのインターネット」がそもそもこの地球上には存在してなかった

539 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>508
それは売上の話だから純利とは違うぜ?

540 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>538
そう言えばそんな事言ってたな〜最初
そこが無理だったのが一番のトラブルなんだろうな

541 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドはどうあがいても遅延が発生するからなあ
まあ無理だよね

542 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドのネトゲでよくねブラゲーでよくねから差別化する何かが利点薄すぎるし環境が追いついてないし風潮が逆風すぎる

543 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
あとコストも見合わなそう
各データセンターはそれぞれの国に配置することはもちろん定期的な収益も見込まなきゃならないし

544 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Winner Microsoft!!!!

545 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そもそも対応機種が少なすぎた
性能が低い機種にこそ必要だったのに対応してたのはミドルハイ以上ばかり
クラウドやるのに特定機種に乗り換えが必要とか本末転倒にも程がある

546 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まったく遅延のない超高速回線が当たり前に普及すればワンチャンあるとは思う
残念ながらゴミみたいな速度しか出ない時代

547 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
XboxCloudGamingは出先でスマホでADV系のゲームやるのに向いてるのでちょいちょい使ってる
コントローラーを持ち歩かないのでコントローラー必須のゲームが出来ないのは不便だけど
この辺はソフトウエアコントローラーが付いてるPSのリモートプレイの方が便利だね

あとXboxOneで自宅でMediumやった時は遅延はほぼ感じなかったけどブロックノイズ凄くてちょっと厳しいかなと思った

しかしGoogleはサービス切る時はほんと早いね

548 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Appleのサブスクゲームも撤退秒読みだろ

549 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドはPS+の一人勝ちになったねぇ

PS3のゲームもほぼ全部遊べるしPS+が会員5000万人
糞ゲーパスは2000人しか居ない

550 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>1
データセンターで余ったGPUどうするんだろ

AIイラスト作成ブームで急に足りなくなったcolabに転用するのかな

551 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
プラットフォームを作るのがいかに難しいかがわかりますね プラットフォーマーで世界一位のSIE強すぎるな(´・ω・`)

552 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
世界一位(自称)なのになんで日本スタジオ閉鎖したんですか?

553 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
サブスクは会員5000万人のPS+が強すぎる

554 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
案の定ステイ豚任豚双方があんなに持ち上げてたのにと擦り合い始まってるけど上手くいかなかった以上結論は出んわな
それでもサード頼りな以上は上手くいってたらPSが不利だろうさ

555 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
言うほど出先で据置ゲームをしたいってシチュエーションがあまり無いんだよな

556 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>541
遅延はゼロにならいけど
遅延にシビアなゲームばかりではない

557 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>549
数少ないPSNowユーザーからの生き残りプレミアム民だが
PS3のソフトがほぼ全部遊べるとかどこの世界の話してるの?
北米PSNowサービスにも入ってたけど、そんな状況ではなかったぞ

558 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>556
その時点で需要が無いと思いますが

559 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>551
確かに強すぎる(妨害や工作が)

560 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>558
何で言い切れるの??
需要予測でも成長率高い分野と言われてるし
ロジクールもクラウドゲーミング用デバイスを
需要ないのに出すの??

馬鹿は言ってることが支離滅裂だな

561 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSの考えているクラウドゲームは
ゲーム機をオンラインに置いてきてクラウドで遊ぶって
考えだから受け入れやすいクラウドだとは思う

ゲーム機の資産をそのまま流用できて
ゲーム機が無い人も遊べで、
モバイルデバイスもコントローラを繋げば
携帯ゲーム機の様に遊べる

562 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>560
え?需要ないからGoogle Stadiaは終わったんだよね
?????

563 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ソフト買い切り(一万円)+月額3000円

こんなの払うやつおらんやろ
どこに勝算があったんや

564 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ステイ豚が叩き棒にしてたのにどうして…

565 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>548
Appleはゲームも映画もオリジナルコンテンツ中心にやってる
Produced by Appleであることを売りにしていて既存の成功品を大量に仕入れるようなサービス展開はしていない

つまり、最初の数年で成功失敗を判断するような投資はしていない
オリジナル作品をコツコツ蓄積していく戦略だからね
少なくとも10年はやるよ

566 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>92
本田雅一

アップルやソニーの提灯記事で有名な人だね

567 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>318
バイオのSwitchクラウド版は新規層が極端に少ない特定のCSばかりリリースして来た影響でバイオブランドが認識されなくなってきてるから苦肉の策で始めた気がする

568 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
PS+で遊ぶPS3のGod Of War HDが神過ぎる
ゴミディアや糞ゲーパスと違って遅延も全くない

もうすぐ今年のGOTY確実と言われてるラグナロクが出るから予習もバッチリ

569 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
プレステとか好きそう

570 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
5Gとセットでクラウド全盛を迎えるってゲハでめっちゃ主張しまくってた人いたな

571 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>562
馬鹿だから理解できてないのか…
Google Stadiaが需要がなかったではなく
クラウドゲーミングが需要がないとは別の話

Stadia失敗の理由は上にレスしてる

572 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>568
まずはちゃんと遊んでから言え
PSNowの時散々やってたが
PSNowは確実に7~8msの遅延あるんだよ

架空の妄想サービスで語るなよ

573 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>570
あかん…GeForce Now担いでるソフトバンク…

574 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>570
5G自体4Gよりおっそいのにな

575 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>419
SEGAがアミューズメントマシンでマイクロセルだかフェムトセルだかでやろうとしてるヤツ?

576 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>571
ID変えてわけわかんねえゴミだな
ユーザーに遊びやすいゲームと遊びにくいゲームがありますなんて言って流行るわけねえだろゴミが

577 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲーム機がサ終って冷静に考えるととんでもないクソだな
ハードが壊れるまで遊べたファミコンやPSの時代から退化してる

578 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
バイオとかキンハーがクラウドでスイッチに来てもニシくんは全く喜ばないし、クラウドのショボさは一部の陣営を除いてみんな分かってるよ
一体誰が持ち上げてるんでしょうね(´・ω・`)

579 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>10
れれ

580 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
今流行りのゲームは遅延があっちゃいけないゲームばかりだからな、ペックスにしろ、Fortniteにしろ、CoDにしろ。
そりゃ遅延があっても問題ないゲームもあるだろうが、ゲーム人口から言えばFPSで問題があるようなサービスなんて誰もやりたがらんわ。

581 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
期待大とか言ってたのはよくわかってない連中と無理に流行らせようとしてた連中だけだろ
1ミリも流行る要素がない

582 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>576
遊びにくいサービスなんてサービス提供元は言ってないけどね
お前が勝手に妄想で語ってるだけで

583 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Switchで全てのゲーム遊べるwwwwwとか言ってたのに...

584 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドでゲームは対応してるタイトル数が少ないイメージがあるな

585 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ま、日本ははなからサービスインされてないので、勝手に出てきて勝手に死んだ
くらいしか感想なんてないわな

586 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まだやってたんだって言う感想しかない

今んとこ据え置きでちゃんと遊べたうえで
スキマ時間にクラウドでも遊ぶくらいの用途しか無理だよなぁ

587 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
革命がおきてゲームの常識が変わるって聞いてたんだけどな

588 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GAFAとかいう専業以外は何もできない集団

589 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
>>556
ゲームなんてどれも遅延にシビアだろ
RPGやノベルゲーでセリフの反応が遅かったらストレスマックス

590 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>419
専門w

591 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
5Gもメタバースもこれもそうだけど
事前に持ち上げすぎなんだよな
あまりにもハードル上げまくって世界が一変するとか簡単に言いすぎなんだよ

592 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>582
お前から絡んできて屁理屈言い始めるとかお前ゴミすぎだろ

593 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>589
文句言うならまずは経験したらどう?
PS+ Premium なりxCloudなりGFNなりさ

594 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
結局ゲームを買い直さなきゃならんからな
アホくさいわ
せめてスチームと紐付けしとけや

595 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadia、x cloud、GeForce NOWってそれぞれ何タイトルぐらいあるんだ?

596 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
低空飛行で存続しても良かったのに撤退したのはMSの買収潰すためだろうな

597 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>596
xcloudあるのにこんなもん買いすらしねーよアホが

598 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>409
ひろゆきが持ち上げた時点で終わってた

599 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>409
こう言うのは全部お金もらって持ち上げてるんでしょ

600 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>597
意味のわからんレスしないでくれ

601 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
>>593
msのをやったけど使い物にならないと俺は判断した
技術的にはめちゃくちゃ優れてたがそれでも不快
「当分の間無理だな」ってのが俺の結論

602 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>601
何をやって使い物にならなかったの??

603 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Google Stadiaサービス終了は、ゲームを出す予定の会社にも知らされていなかった。寝耳に水だと困惑する開発者達
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220930-221101/

604 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>601
お前の回線がクソだからだろ
スピードテストしてみ?
多分10Mbpsも出てないから

605 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>603
Googleって傲慢なんだな

606 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
XboxのはPCはネイティブアプリより
Edgeのほうがパフォーマンスは安定してる

607 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>602
601じゃないけど我が家の回線じゃどのタイトルもゲームになるどころか起動すら出来なかったな
職場のWifiで試してみたら快適だったから回線の相性とか次第なんだろう
GamePassみたいに選択肢の一つとしてならいいけどクラウドオンリーじゃ金払う気にはならないよ

608 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>606
PCの場合はEdgeブラウザでやったら何故か快適だった、少し遅延はあるけど続ける気になれた
アプリは使い物にならないマジのゴミだったのに

609 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>607
完全におま環
回線というか家のルーターじゃないのか?

610 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>608
Rainwayのテクノロジーが優秀

611 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>603
Vitaでもこんなことあったような

612 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>611
あれは9カ月の猶予があったぞ
これはその日の内に終わり

613 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドなんて儲け出るほどの月額課金取れないし低額で人数集めたら待ち行列できすぎで遊べないだろう
ただでさえ遅延の問題もあるし
技術としては解決できる問題なのかもしれないがビジネスとしては難しすぎる

614 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドは具合悪い時に原因特定が困難だから絶対流行らんよ
端末 回線 ルーター ONU サーバー コントローラー
遅延原因が多すぎて無理ゲー

615 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
好評につき終了

616 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これでゲーム専用機は後ン十年続くことは確定せいぜい物理メディアを無くすかどうか

617 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadiaはユーザーが
「買い切り型なのにローカルに保存して遊べない」で
不満が爆発してた記憶がある

618 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>580のいう流行りのライブサービス型ゲームも
ネット周りや鯖死んだらアウトな件

619 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
みんな辛辣だな
ユーザーに全額返金する点は評価してやれよ

620 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
回線品質に左右されるからメインストリームにはならんよなぁ

621 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>603
この発表の前に一言もなかったのか、ちょっと信じられないな

622 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ちょwww
日本に来る前にオワタwww

623 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
来てすぐ終わるよりマシだろw

624 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
えゲフォナウも終了すんの?
せっかくユーザー爆伸びして500人待ちとか表示されるようになったのに

625 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>600
何でいっつも意味不明なレスしてる奴ばっか
そうやって人に意味不明呼ばわりするかね
買収云々の方がよっぽど意味不明

626 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
返金対応は凄いわ
これがフルプラで売っといて一年で逃亡するクソ企業との違いよ

627 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>624
なんの関係もないやん

628 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSはWindowsPhone返金しませんでしたねwwwww

629 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadiaはサ終したら2度と使えないからな

630 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ただのバビロンじゃないか

631 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
端末に左右されないのは楽なんだけど使い方は超限定的だな

632 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>618
そりゃそうだろ。
そんなこと言ったらクラウドサービスなんてその最たるもんやん。

633 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
この手のサービスは全然あかんな
なんの芽も出なかった

634 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
マイクソさんはゲーム事業が赤字でも続けてくれるから安心だね

635 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
>>602
ドラクエ11
レスポンスが悪かった

636 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
全額返金は太っ腹だわ
バビロンも返金してやれよ

637 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>603
2月発売予定の対応ソフトあるの笑うわ

638 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
アメリカとか回線はガチで糞だからな
無理に決まってるわ

639 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
数日前までストリーミングサービスに入っていたGod of War落日の悲愴曲が





る!!
しかも買うこともできない!ナニコレ😩期限あるならせめて書いておいたら⁉今後どうするんだろ。。。 なんのためにプレミアム加入したのか😶‍🌫

https://twitter.com/kani3_sun/status/1575520688169168897?s=46&t=7ffo9RPdo2MdKzseIULLJw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

640 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ソニーとMSのゲーム機両方持ってるけど、ストリーミングは遅延に緩い俺でも分かるレベルでどっちも遅延してるもの
ping早くて700m出てるうちの回線でもこうなんだから、ADVとか遅延してもいいゲーム以外はダウンロード一択だわ

641 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Stadiaの責任者だったジェイド・レイモンドは今ソニーにいるんだっけ
彼女、UBIを出てから本人ばかり露出して仕事は鳴かず飛ばずだな
ゲーム製作者の能力よりもタレント性を重視するのは
ソニーらしいといえばソニーらしい

642 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>10
止めれれるは草
朝鮮学校で日本語覚えたんか?

643 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>641
Have Studioは独立スタジオ
PS向けにゲーム作ってるらしいけど

https://jp.gamesindustry.biz/article/2110/21101201/

644 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>643

PlayStation®プラットフォーム向けに新たなスタイルの大型マルチプレイタイトルを制作中のHaven StudiosがPlayStation Studiosの一員に
https://blog.ja.playstation.com/2022/03/22/20220322-haven/

645 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>643
もう買収されたよ
新作が上手く仕上がる確信を得たんだろうね

646 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ジム・ライアン「CoDと比べたらクソゲーでゴミだが?」

647 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
マイクソはもう終わりだな

648 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まいくソニー

649 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
スクエニもXBOXから撤退でSIEに来年買収されそう

社運かけたAAAゲームが全部PS5独占だしね

650 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>573
高橋兄弟担いで失敗して元の任天堂陣営に逃げられら時から変わってないのね

651 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>30
低性能の逃げだよな
テレビもスマホも電波に載ったコンテンツが無けりゃただのゴミ箱だもんな
やっぱりレコードやDVDだよね高性能は

652 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleステイティアて何だ?知らなかった。ゲーパスみたいなやつか?みんGOL開発会社がゴルフゲーム出してたとこか?

653 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>652
Googleが鳴り物入りでクラウドゲーミングやるぞ!と宣言したから既存の問題を解決したのかと皆で注目してたら無策だった上にゲーム買いきりで提灯持ち以外みんなずっこけた

654 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
肝入りじゃないからちょっとダメそうだと即撤退
開発者にも連絡してなかったんだってな
こんなもんよゲームそのものに思い入れ無いと

655 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Amazonも事業担当トップがゲームに無理解で下が振り回された果てに独自エンジン開発頓挫したみたいだからな
フィルとジム見比べても分かるように娯楽商売である以上決定権持った人間の理解度は大切

656 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>655
ジム・ライアン…

657 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
サービス終了するとゲームも消滅するというのが酷い

658 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
たしかスターディアを利用するのに毎月金払う上にソフトは別売りなんだろ?
そりゃ流行らねーわ

659 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>653
クラウドゲーミングで買いきりはまずいな。ゲーパスのようにしないと

660 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
5G対応スマホだけど基本的に切ってるわ
中途半端に拾ってはすぐに距離離れて品質悪くなるの繰り返しが酷すぎる
大阪の難波でそんなザマなんだからどうしろってんだ

661 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ジムライアンはゲーム一切やらないがCODやホグワーツの独占に拘ってるので優秀

662 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>1
通達されてなく開発中のメーカーもあったらしいな
おそらくゲームパスに泣きつくメーカーが結構ある
ゲームパスまた強くなりそうだな

663 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
コントローラー欲しかったな

664 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
買い切りゲーなのに遊べなくなるからな
返金はある意味当たり前

665 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
さすがひろゆきだ
奴が褒めるものは落ちて
貶すものは伸びる

666 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
GAFAの連中は自分でゲーム作る気ゼロだからな
本気でやるなら自社で内製ソフト部門作れ

667 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ちゃんとStadia用にゲームスタジオ作って
去年閉鎖した

668 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
有能だけど有能ゆえにゲームのことを何も知らない人をトップに据えるからな

669 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>666
アップルだけだろないの

670 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
googleストアで買ったコンテンツやハードウエアの代金は払い戻しするみたいね
バビロンズフォールも見習えよと思った

671 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>661
こいつ必死に壁打ちしかやってねえ
ビクつきながら投稿してんなよw

672 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>660
東京の日本橋でもそうだからな
使い物にならん

673 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲームパス→ゲームソフトは無料
geforce now →紐付けしたsteam、UBI、originライブラリのソフトの中の対応ソフトで遊べる

stadia → ソフトは別売り

こんなん勝ち目ないやろ

674 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そういえば、これを叩き棒にして任天堂叩いてた輩もいたんだよな

675 :くまだかおる ◆DOUTEIZAsE :[ここ壊れてます] .net
>>126
ホリエモン×ひろゆき、グーグルの新ゲーム「Stadia」は任天堂を潰すのか?
http://weblog.horiemon.com/100blog/50826/
ホリ グーグルが発表した新ゲームサービス「Stadia(ステイディア)」が
〝ゲーム界の革命児〟になるんじゃないかっていわれてるよね。俺、ゲームはそこまで詳しくないんだけど、
これまで家庭用ゲーム機内で処理していた作業をサーバ側ですることになるってのはスゴイよね。

ひろ ゲーム機で処理をしないから端末を選ばないんすよ。
超ざっくりいえば「ディスプレイとネットがあればいい」ので、
PCでもスマホでもテレビでもプレイできる。
ブラウザでやるゲームみたいなもんですね。グーグルって、
すでにGメールや検索エンジンなどサーバーで処理した結果をPCやスマホに表示しているわけで、
今回のゲームも同じ流れなんですよ。
んで、この潮流は絶対に止まらないし、サービスも絶対に成功すると思います。

ホリ 俺もそう思うわ。グーグルって、赤字だった「ユーチューブ」を買収して、
年収が億を超えるユーチューバーをゴロゴロ出すほどうまく育ててきた。
そのユーチューブにゲームのコンテンツを乗っけてきたのは、俺的にはけっこう衝撃なんだよね。

ひろ え、そうですか? 割と順当な流れかと……。

ホリ いやいや、俺ゲームやらないからさ。
どんなゲーム実況が流行っているとかは知ってるけど、プレイしたのは『桃太郎電鉄』シリーズとかで止まっている。

ひろ 古っ!(笑) でも、そうやってサーバ処理することで脚光を浴びているグーグルですけど、
サーバ上で処理した情報を画面に出す方式って、すでにあったんですよ。
4、5年前くらいに「スクウェア・エニックス」がやってたんです。

ホリ そういや、あったね。〝シンラ・テクノロジー〟だっけ。

ひろ はい。ただ、これ、めちゃくちゃ金かかるんです。だから、スクエニはコケてしまった。

ホリ データセンターとかサーバ側にかかる費用がバカにならないって感じがするよね。

ひろ ですです。ただ、ここでグーグルというのが肝になるんです。
ユーチューブって、赤字が8年間くらい続いたじゃないですか。にもかかわらず、グーグルは支え続けた。
そんな感じで、グーグルって体力がありまくってて、
ひとつの部門の赤字が何年続いても大丈夫な会社なんです。
つまり、サーバで処理するゲームは方向的に正しいという事実があっても「赤字だから続かないよね」と言われていたのを、
グーグルであれば気にせずガンガン投資し続けられるので、絶対に成功するんです。

ホリ なるほどね。この件でいえば、据え置きゲームを出してる「ソニーや任天堂がやばくなる?」
なんて言われてたりするけど、どう思う?

ひろ グーグルが相手となると、他のゲーム会社はたぶん勝てないでしょうね。
そもそも「ニンテンドースイッチはヒットしている」といわれていますけど、
そこで成功してるゲームソフトって全部任天堂が作ったゲームなんですよ。
一方で、任天堂以外が作っているサードパーティ製のゲームソフトって、あまり儲かっていない。

ホリ なんでだろ?

676 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>40
ステマじゃなくても持ち上げるだけならタダやし
他社のプラットフォーマーじゃなけりゃ逆に落とすメリットないからね
一応天下のGoogle様やし

677 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
>>675
俺はひろゆきを「日の本一のアホ」と認識してる

678 :くまだかおる ◆DOUTEIZAsE :[ここ壊れてます] .net
Google、ゲームストリーミング「Stadia」にソニーのPlayStation幹部を引き抜き
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/05/news053.html

679 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
日本人は自信満々で薄ら笑いしながら喋ってる奴を根拠無しでも信じてしまうから
ひろゆきとか安倍とか似たような系統

680 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>672
5Gの対応エリア見ると地区単位じゃなくて施設単位のクソ狭対応だからなあ
ある施設は5G圏内で隣の施設は圏外、さらに隣はまた圏内みたいなギャグみたいな分布してる
5Gは距離が短いのが弱点って言われてたがなーんも解決してない

681 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>665
なんでたらこはこれ褒めたん?

682 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
確かテラリアのディレクターがテラリアstadiaも予定してたけど
何も説明なくディレクター個人のGoogleのサービス全凍結されて説明求めても答えないからstadia版を停止したニュースを昔見たな
あれどうなったんだろ

683 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲーム業界の勢力図が変わるぞ()
これドヤ顔で言ってた奴…

684 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
(´・ω・`)Googleは見切るのはやい
VRも参入したけどすぐ切った
儲からないとおもえばすぐに切る

685 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
腐っても専門板のゲハでコレが成功すると思っていたやつは一人もいないと思うぞ

686 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleって結構シビアやもんな
だから強いのかもしれんが

687 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>678


688 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
>>681
switchロンチ時に「売れない」って言ったのだが実際は大ヒットした
メンツ丸潰れ状態で打開策を模索してた時期にstadia発表
それで飛びついた
ガチで昆虫並みの知能しかない

689 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ひろゆきが褒める物ってだいたいダメだよなw さすが逆張り王

690 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
PC用のソフトをリモートサーバーで走らせてるだけのGeForce Nowとかと違って
わざわざ専用にソフトを作らなきゃいかんのかね?

691 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>675
本当見る目無いな
ホリエモンももうひろゆきにゲームのこと聞かん方がいい

692 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
結局「ステイディア」なのか「スタディア」なのかはっきりせずに死にやがって・・・クソが

693 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSは実機でもクラウドでも遊べる選択肢が有るのが良いわ
どでかいゲームはダウンロードしないで遊びたいときもあるし

694 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>591
まぁ、クラウドはスマホのネットサービスやビジネス向けで普及しつつあって、それから次はゲームでやろうってのだったから
nvidiaなんかはサーバー向けのGPUを売るために、客がそれほど集まらんでもショーケース的にサービス続けて行けるけど他はツラい
MSもゲーパス絡ませなきゃ無理ゲー感あるし、クラウドサービス単独では普及の見込みは無いんじゃねーかな

新しもの好きなソニーも先物買いのつもりでgaikai買ったけど最初から今までずっとパッとしないで持て余してるしな

695 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>690
STUDIAは LINUXプラットホーム

696 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
steam、任天堂、テンセント、SONY
この4つに集約されて行くだろうな
MicrosoftもGoogleと同じく撤退するよ

697 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>695
これが一番頭悪いよな

698 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>696
XBOXの撤退とゲーパス死亡はかいかいのテクノロジーも予想してるな。

699 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ValveがSteamの資産すべて使えるクラウドサービス始めたら流行るかな?
リモートプレイじゃなくて

700 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>699
PCでゲーパスなんて誰も使ってないしゲームはSteamという状況なんだよね。
PS+のクラウドといっしょに覇権取れるかもな

701 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>696
4つめに誤記がありますね!

702 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
回線の状態や使用料が良くならないと、流行るところまでは行かないんじゃないかねぇ

703 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
始まってすらいない

704 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>697
ゲフォなうのPMが言ってたけど莫大なライセンス費が掛かるかららしい

https://opencritic.com/news/2575/opinion-why-google-stadia-failed

開発者にゲームをLinuxに移植させるのは非常に困難です。これは、以前に試みられた時間のかかる作業です (Steam Machinesを覚えていますか?)。非常に多くの異なるゲーム エンジン、拡張機能、および開発環境があるため、Linuxゲームへの業界全体の投資を促進する簡単な方法はありません。

では何故StadiaがLinuxを必要とするのでしょうか?それはMicrosoftサーバー ライセンスが高価なためです。GeForce NOWの数値は引用しませんが、これらのライセンスは、クラウド ゲーム サービスを実行するためのコストのかなりの部分を占めています。Linuxに移行することで、Stadiaチームは開発者にゲームの移植にお金を払うか、移植を行うことで利益を上げることができると考えたのではないでしょうか。しかし彼らは間違っていました。

705 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Sta豚はいつサービス終了すんの?

706 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドはPS+一強だからね
他は使い物にならない

PS+はファルコムの軌跡が黎以外全部遊べる神サービスよ

707 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>705
今すぐ死んで欲しい

708 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>706
プレミアム民だが俺の入ってるサービスとは違うらしい

709 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>699
現状でも回線強者ならsteam +PCで外からリモートプレイ可能なんよな

710 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>704
まぁコストだろうとは思ってたけど
クラウドもwindowsも思いのままのMSヤバいな

711 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>50
クラウドゲーミング持ち上げてるのはこういうエアプばかりだったな
ゲーム開発に携わってる人間なら遅延がどれだけゲーム体験に悪影響を与えるか分かってるもの

712 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleにしては判断遅かったな

713 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
PS+以外は遅延が酷すぎて使いもにならない

糞箱のクラウドじゃアクションゲーは無理だからな

714 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>708
あれなんか入ってていいことあるの?

715 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>714
元PSNow民、現時点であまりないかな

716 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
このシステムに未来があるから置いておいて
Googleはものを育てる気がないのが気に入らない

717 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>712
確かにGoogleって見切り早い印象ある

718 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
グーグル版ステイ豚脂肪か

719 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
なんでvalveがクラウドゲーミングやらないで、steam machineやsteam deckを作ったのか?
クラウドゲーミングは単体じゃ黒字化しないから
莫大なサーバー費用を事業者側が負担して赤字運営し続けることになる
もしくは月額数万円レベルに価格設定するか

720 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲーム体験のための専用機
これを駆逐するにはそれを上回るほどの体験を提供しなければならない

721 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>698
つまり箱とゲームパスの撤退はありえないって事か。納得

722 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まだ検証段階だったからダメージ少なかったとはいえStadia向けに書いてたコード無駄になったんだけど(´・ω・`)

723 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
しかし、なんでWINDOWS用につくったもの(要はSTEAMで出す用)をそのままほんのちょっとの手直しでStadiaに持ってこれるようにしなかったのか疑問だなぁ
なんかのっぴきならない理由でもあったのか?

724 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まぁ維持出来て黒字化出来るのはamazonかgoogle、MSくらいで、他は無理。ゲーム専用で維持は無理でしょ。

725 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
遅延って結局のところ政府と回線業者が物理的に改修工事しないと自然となくなるもんじゃないもん
Googleがいくら頑張ったってどうなるもんでもなかった

726 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ID:nYcQm5vh0
かいかいかいかい言っててワロタ
皮膚科行ってこいよw

727 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>719
そもそもValveは自前のクラウドプラットフォームやインフラないからな
逆にGoogleはインフラはあったが開発環境やコンテンツがなかった
一つでも欠けるとクラウドゲーミングはやってけない

728 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>722
金持ってるとこのプラットフォームだと油断したディベロッパーは見事に背中を撃たれたな

729 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>723
linuxはwindowsベースのゲームの根幹であるdirectX使えねーし

サーバー側のゲーミングクラウドのノウハウがdirectXベースのwindowsサーバーに偏っててlinuxサーバーでやるにはgoogleが一からやらなきゃならなくなった、って事でしょ

ゲーミングクラウドってサーバーでゲーム動かしてその画面出力をストリーミングするんだよ

730 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>729
今はDirectX自体はProtonのおかげでLinuxでもそれなりに動くようになってるよ
最近だとLinux(Proton環境)で動かないのはアンチチート系が入ってるゲームだな

731 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そりゃそうでしょとしか
クラウドならではの遊びを提供出来なきゃ買い切りの劣化版に過ぎないわけだし

732 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>383
それはサービスがサブスク型ではなく基本買切りだと判明した時点で夢物語だと察せられたろ
しかもその後、ゲームの購入がアプリ経由じゃないと駄目というダメ押しが入ってた
これに限らずGoogleが掲げる理想とやってることのチグハグさが次から次へと出てきて
期待なんて膨らむ前に消えてなくなってたよ

733 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>730
ProtonはValveのツールだしSteam税とられてまでStadia運営したいわけでもない限り使えないだろう

734 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
モバグリとかもそうだけど、豊富な資金力を引っ提げて
任天堂やCS業界を終わらせるって息巻いてた所が尽く返り討ちに合って毎度撤退させられる理由ってなんだろう?
やっぱりゲームの質が悪いって事なんか?

735 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>704
これ見る限りクラウドってMSがめっちゃ有利じゃん
セコいじゃん

736 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これも任天堂の倒し方知ってる系だっけ?

737 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウド自体が悪いのではなく「独自の武器を持たないで他でもできるようなものばかり取り揃えている」のが悪いんだ
独自の強力なコンテンツを持っているようなハードが選択肢の一つとして用意する、ってのが一番有用な使い方なんだ

738 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>733
Protonはオープンソースで公開されてるしライセンス的には三条項BSDライセンスっぽいから普通に商用利用できそうな感じだけど
少なくともSteam税的なのは不要だと思うよ

739 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドでコンソールベースのゲームを提供しても劣化版にしかならないからな
そもそも低スぺ端末でリッチなコンソールゲームが出来ますって方向性はハイエンド回線が必要なことと衝突してるし
本当に利点と言えるのはインストール不要で気軽にスタートできることくらいだけど
そういう気軽にやるタイトルなんてそれこそ低スぺ端末で事足りるんだよな

740 :ぽっぽこくん:[ここ壊れてます] .net
>>736
それを言ったのはグリーでグリーはプラットフォーマーになれずスマホ時代にいきなり
転落した雑魚

741 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
新羅カンパニーのGクラスタが終了するとの話を聞いて駆けつけました。

742 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
プレイディアみたいな名前で縁起が悪かった

743 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>734
大ヒットした後のブランド維持ができてないんだ

744 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>689
既に成功したものと失敗したものを後から言ってるだけで予言するとかなり外れる
iPhoneも売れないいうてたしなあ

745 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>666
FはMになったのでは

746 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleは場所は提供できてもその中のコンテンツは人任せだし、それじゃ成功しないやろ。

747 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
開発者知らされてないとか…

748 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>743
そも何か大ヒットしてるのか?
一般層に全く持って認知されとらんでしょ

749 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>747
アメ公は即日解雇とか平然とやるもんな
来社してみたらサ終だ!と突きつけられてもおかしくない

750 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
日本だけハブってたし俺たちには何も影響ないな

751 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
やっぱりゲームとサブスクは相性悪いな

MSのゲームパスも事業の採算性の面で言えば、
多額のソフト開発費用や高額な企業買収費用から見てコスパは良くない

というよりも、ゲームパスはあれだけサービスしても会員拡大が緩やかで、
ゲームパス普及のための料金大幅割引を止められる目途が無く、
MSが本来想定しているラインの収入に結びついてない

752 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
元もと、音楽や映画や書籍類については雑食派といえる層が大きいが、
ゲームに関しては、割と自分の好みのゲームしかやらない層が多い

JRPG好きが洋ゲーFPSをやらなかったり、洋ゲーFPS好きがJRPGを馬鹿にしていたり等々、
そういうユーザーにとっては、多ジャンルのソフトを集めても、実際に遊べるソフトは多くない

753 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ほっときゃソニーが擦り潰れるだろ

754 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そして、ゲームは他の娯楽よりも占有時間が長くなるし、
音楽や映画のようにとりあえず流してみるような消費も出来ないから、
ユーザーにとっては、消費できるコンテンツ数が少ないのでコスパが悪く感じる

一番強力な筈のゲームパスの利用料金ですら格安の割引価格を続けるしかなく、
料金改定後のPSのサブスクの評判が良くなかったり、任天堂も廉価サービスしか提供しないのも、
ユーザー層がゲームのサブスクをあまり歓迎しているとはいえない実情が背景にあるだろう

755 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>754
昔からゲームは広告(テレビ)の敵だと認識されてましたし

756 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>561
AppleとGoogleにプラットフォーム取られてて
MSの携帯機クラウドはどうするつもりなんだろうね

757 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
違う
クラウド自体が間違い
クラウドゲーミングはインフラコストが高すぎるから絶対利益でない

758 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>755
STADIAが撤退に追い込まれたり、Appleのサービスも伸び悩んだり、
そういうサブスクの不調はユーザーが選択しなかった結果であって、
マスコミの影響とはいえないな

759 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これがmsがやってるwindows365
windows365はリモートデスクトップでwordやexcelを動かす
クラウドゲーミングはリモートデスクトップでゲームを動かすってだけで、やってることは同じ
もともに利益出すなら4コアcpu、gpuなしのプランで月額1万円コースになる


https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-365/all-pricing

¥8,970
ユーザー/月
サブスクリプションは自動更新されます1
価格には消費税は含まれていません。
4 vCPU
16 GB RAM
128 GB ストレージ

760 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
(素人がなに物知り顔で語ってんだ…)

761 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
素人が指摘できる程度のことで
そのまま頓挫したGoogleについて

762 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
まず常識的に考えてSteamにすら勝ててないのに任天堂倒せる訳が無いという

763 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
https://pbs.twimg.com/media/Fd5wmB0WIAAzfJR.jpg

フィル・ハリソン
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%B3

764 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>751
お前の妄想の範疇から出ないので
著名なアナリストや海外のニュースサイトでも貼って
肉付けしたらどう?

765 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ランニングコスト、タイトル獲得に加えてゲーム用鯖を数多く用意するのも大変、すぐ大量には作れないから
数億人がプレイ出来るようにするには10年以上掛かる
そしてその頃にはハードウェアはもう古くて性能不足という問題を抱える
MSの目標である30億ゲーマー獲得もクラウドは当然必要だがCS、PCに加えてスマホへネイティブ対応も必要になると思う

766 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
valveがsteam osをlinuxベースにするのはわかる
steamユーザーは事実上windowsユーザーで、steamはwindowsに完全に依存してて、msはゲームパスmsストアって競合してるから
stadiaがlinuxベースだったのはアホ
ゲーム会社がstadiaのためにわざわざゲーム作ってくれるわけない
全くゲーム業理解してないgoogle社員が企画してる

767 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ひろゆきの逆神としての精度が高すぎる

768 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
フィルハリソンはずっとPSチームに居たのに…
ゲーム業界分かってないとか言うのやめてあげて…

769 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
西村っていう初老のおっさんはほんと見る目がないな

2019年の西村ひろゆき
グーグルのクラウドゲームサービスStadiaを「絶対に成功する」→結果、数年後サービス終了
西村
「この潮流は絶対に止まらないし、サービスも絶対に成功すると思います。
ユーチューブって、赤字が8年間くらい続いたじゃないですか。
にもかかわらず、グーグルは支え続けた。
そんな感じで、グーグルって体力がありまくってて、
ひとつの部門の赤字が何年続いても大丈夫な会社なんです。
つまり、サーバで処理するゲームは方向的に正しいという事実があっても「赤字だから続かないよね」と言われていたのを、
グーグルであれば気にせずガンガン投資し続けられるので、絶対に成功するんです。
グーグルが相手となると、他のゲーム会社はたぶん勝てないでしょうね。」

770 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
西村博之といえば見る目が無いことにかけては定評がありますよ。
彼はスマホ(iPhone)が世の中に出たとき、こんなことを言っています。

西村
「1カ月後には使ってる人はほとんどいないと思いますよ。
iPhoneは電話として不便じゃないですか。
電話として結局使わないから持ち歩かなくなって、
誰も持ってないという状態になると思うんですけどね。
企画を仕事にしている人がiPhoneを信じていると「バカじゃないの」と思う。
おまえちゃんと使ってるの? 不便だよ、という。親心からの意見です。」

その後、だれしもスマホを持つようになったのは皆さんの知るところです。

771 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
2010年02月24日
西村博之 「Twitterよりmixiやgreeが生き残る」→結果、twitterが一人勝ちで西村大はずれ
西村
「現状のtwitterも形を変えた日記サービスに過ぎないので、
ある程度経つと、「やっぱり、面白くないよね」という見られ方をして、
新しい日記サービスにユーザーが流れるという
歴史を繰り返すんでないかと思います。
ちなみに、最近のmixi、Greeは、日記サービスだけではなく、
ゲームコミュニティーという方向に活路を見出してるので、
単純な日記サービスになってしまっているtwitterよりも、
長生きするんじゃないかなぁ、、と予想。」
hiro.asks.jp/67037.html

772 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
2016年11月07日
西村博之 「任天堂SWITCHは何がすごいのか全然わからないスマホで十分だろ」→結果、switch爆売れで過去最高益
西村
「任天堂が次世代ゲーム機「NINTENDO SWITCH(ニンテンドースイッチ)」を初公開(2017年3月発売予定)しましたけど、
ゲーマーとしてはちょっとショックなんですよね。
ザックリ言うと「本体にディスプレイが搭載されている」「据え置き機としても携帯機としても遊べる」
「コントローラーをつけ替えることで複数人でも遊べる」ってことなんですけど、いまいちパッとしないというか……。
スイッチは持ち歩きができるとか、当たり前すぎて何がすごいのか全然わからない。
ってなると「これならスマホでいいじゃん」となってしまう。」
wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2016/11/07/74769/

773 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>675
Switchは成功してると認めてなくて草。ならStadiaもコケてないな()

774 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
それなりの環境でそれなりにできるってのになんの意味もないんだよな

775 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
逆に言うと

クラウドである意味を持たせられなかったから流行らなかったし

現状の補助、選択肢の1つ程度であれば大袈裟な事を言わずに隅っこで着実に実績を積み上げ続ければ良かった

776 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>758
Stadiaはサブスクじゃなくてソフト買い切りだっつってんのに
話の根本から間違ってるよお前

777 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>73
ここまでスレタイ読めてなくてドヤ顔で真逆の発言もないな
頭悪すぎて見てて目眩してくるわ

778 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
5gだろうと固定回線だろうと2桁の遅延はあるからな。
クラウドは更に遅延があるから少しでもアクション性があるゲームのプレイは難しい。

ソニーのクラウドのPS3本体を使ってるやつもシミュレーション等リアルタイム性がないゲームしかタイトルにないからな。

779 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゴキブリがSwitchキラーとして持ち上げ待てたやつか
本当こいつら疫病神だなw

780 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>778
2桁の遅延って何だよw
7~8msとかがクラウドゲーミングのカタログ値だよ

781 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドゲーミング知ったかぶりみたいな人いるけど
箱のクラウド版フォートナイトはゲーパス契約しなくても遊べるから試してみれば?

782 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これは知らんがxCloudは快適そのもの
外で4Gスマホテザやっても普通に遊べるし5Gモバルーでも遊べる
ロジの実質クラウド専用端末もぽちったわ
PSリモートでPS5のソフトも遊べるんだろ?しらんけど

783 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>778
2桁遅延でガタガタ言ってたらデュアルセンス持ったらタヒぬぞ

784 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>773
これ四年前の記事だそ

785 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>680
窓ガラスに貼れるアンテナを作ったみたいな報道あったけど、普及してないんだな

786 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
いつまで経っても日本でサービス開始しない時点でうまくいってないのはわかってた

787 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
5Gってどこまで普及に力を入れるか微妙なとこじゃね
次世代の6Gが10年後には出てきそうなのに

788 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
パパーぴーえすぷらすぷれみあむどこいったのー?

789 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>787
そもそも「電波飛ばないからアンテナ立てまくってカバーするよ!」っていうパワープレイが5Gだしなぁ
通信会社は維持コスト爆増だしどうする気なんだろ

790 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
普通のネットサーフィン()やらSNSやらやってる時は問題ないんだが
ネトゲやってて5Gから4Gに落ちたりすると切れるからな
4G固定で落ち着く
あれどうにかならんのか

791 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
bsでさよならStadiaやってるな

792 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そもそも何のゲーム提供してたかも知らん。
steamとかのソフト?

793 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>792
オリジナルソフトはほとんどなくて他のコンソールであるゲームの移植が大半

794 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
論理破綻王、略して論破王ひろゆき

795 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
フィルハリソンが死神扱いされてて草
もうあいつ引き入れる企業おらんだろ
少なくともゲーム業界では4連敗で結果的には今回のStadiaが一番酷い

796 : :[ここ壊れてます] .net
>>1
マイクロソフトは他社より先行していたゲームでサブスククラウドゲームサービスで最大のライバルの一つを退けた…
とりあえず、おめでとう!
アマゾン、フェイスブック、アップル、まだまだライバルは多いし気は抜けないがサブスククラウドゲームサービスでは他を圧倒しているから、ゲームで切り崩し自社サービス圏に取り戻し、取り込めるかだな

797 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>344
Stadiaは時代が早すぎた
今のCSみたいな形はそのうちなくなっていくだろう

798 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
時代のせいにすんなっての
単にGoogleの努力不足だよ
MSは20年前にゲーム業界に参入してゲーム機上でのオンラインサービスを始めて
15年前にオンラインのゲーム配信サービスも始めて
ソフトウェア資産を増やして継続的なユーザーのコミュニティを作って
そういうコツコツとした積み重ねがあるから今ゲーパスの資産として活きている
金の力だけで無理矢理でっちあげたのではなく、時に迷走しつつ地力を蓄えてきて今に至ってる
20年かけて、さらに先の時代を作ろうとしてるんだよ
たかだか3年くらいでポイ捨てして「時代が早すぎた」とか寝言も大概にしろ

799 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>797
その時代って何時なんでしょう?
自分が最初にクラウドゲームの存在を知ったのは2007年のクラウド版バイオハザード4なんですが
15年も前から展開されているサービスに対して「時期尚早だ」なんて失礼極まる話ですよね?

800 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
通信コスト高になって元とれんだろ

801 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
「Stadia」終了について海外デベロッパーからさまざまな声―Stadia版リリース申請2時間後に知った開発者も
https://www.gamespark.jp/article/2022/10/01/123043.html

802 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
基本的にクラウドって、モバイル回線の速度制限みたいな話が
完全に過去のものになって初めてスタートラインだと思うけど
そもそも競合サービスもゴリゴリ回線使い倒す方向に進化しようとするだろうから
なんか通信自体が革新起こらないと無理な気がしてきた

803 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
みんなクラウドの問題点を挙げるとき、ほとんどが回線がー!って言うけど、回線が仮にどうにかなってもサーバーの運営費用のほうが解決しづらくね?
世界中に大量のサーバー置かないと駄目だし、尚且つユーザーが増えれば増えるほどサーバーでゲームを動かすためのマシンを増やさないといけなくなる…
黒字化させようとしたらそれこそサービスに対するサブスク料金+各タイトルを個別で買い切りで購入させるようにしないとやってけないでしょ
そしてそんな料金体系にしたら誰もクラウドゲーミングなんかやりたいとは思わなくなるというジレンマ

804 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>803
そっちは回線に比べればまだ程度の軽い問題な気はする
既存のハードのクラウドだとキツイとこはあるかもだが

なにせ末端の鯖の問題なら増やせばいいが
途中経路の回線がクラウド用途には細いとか、安定してないとかは
回線業者の方の問題だからテコの入れようがない

805 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
軽いわけ無いだろ
なんでpsnowやgeforce nowが土日に順番待ちで何時間も待たされるのか
サーバーが足りないから
サーバー買う金が無い

806 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>805
アーリーアダプタだけの状況ではユーザー数に対しての鯖負荷なんて重いに決まってるんだから
そこを突破出来ない程度しか投資出来ないのがそもそも悪い

回線の太さは買えない

807 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
サーバーってただゲーム置いとけばいいっていうサーバーじゃないからな、クラウドゲーミングのものって

同時接続してくる人たちの分だけ、そこそこ性能高い実際にゲームを処理するマシンを用意しておかねばならない
ユーザーが増えれば増えるほど一サーバー内で稼働させないといけない必要台数が増えていく…
それもピーク時間でも足りなくならないようにしておかねばならないわけで

プレイ開始時間待ちが発生するようなことがあったら論外でしょ

808 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
awsとかazureとかでゲーミングpcクラスの性能のインスタンスを一ヶ月動かしたら数万円では済まない
クラウドゲーミングはユーザー一人に一台のpcサーバーが必要になる
自分で買って自宅に置くか、データセンターに置いてるのを時間借りするかの違いだけ

809 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲームとサブスクは相性が悪い

・ユーザーの好みの差が大きい
・占有時間が長くて年間に消費できるコンテンツ数が少ない
・コンテンツを用意するのにかかるコストが極めて高い

ここら辺が音楽やドラマや書籍等のサブスクとの決定的な違い

810 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
コンテンツを用意するコストは、
・ソフトの使用料や買収費用
・クラウドゲーミング用のサーバの費用


811 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
サブスクじゃなくてつまみ食い特化のサービスがあればいいんだな。ゲームするにおいてサブスクはコストアップになるだけのいらんサービス。
100円で1時間(1時間延長したかったらさらに100円追加していけばいいだけ)までなら、どれでもプレイできますとかで
仮に50時間で終わるロールプレイングゲームなら5000円になるし中古に出ないこと考えればちょうどいいだろう
プレイヤーも気になるゲーム、話題になってるゲームをつまみ食いしてみて面白かったら課金続行でゲームに金使いやすいし、外れ引くリスクもなくなる

812 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドゲームなら、時間じゃなくてマシン処理あたりでも課金額を変えるべきだと思う。
重いゲームは時間当たりの課金額が高くて、オンボードでできるような軽いゲームならその分安いとかで。

813 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>811
体験版でよくね?

814 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>812
低性能の端末でも重厚なソフトを問題なく動かせることがクラウドの強味なのに、
重厚なソフトは高くなりますでは、クラウドの長所が消されてしまうじゃん

815 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そもそも仮に快適に遊べたとしても、スマホ手軽にってのは需要が少ないと思うわ。
短時間手軽に遊べるガチャゲーユーザーを取り込めるかっていうとそうじゃないし。

816 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ゲームはコンテンツが命なのに最初に独占の凄いゲーム多数抱えてない時点で
話にならんしGoogleは失敗したと思ったらすぐ撤退するよ言うてたのに
任天堂オワタ!してた連中がいましたね

817 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
アンドロイドでリアルバウト餓狼伝説購入したけど操作がやはり思ったようにできない

818 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
時限独占を画策
期限が切れるとフリプに入れて他社の利益も阻害
例:Deathloop 等

他社製品の同一クオリティ同一規制の強要
シェアが大きい分メーカーも逆らえず他社のメリットも阻害
例:ヴァルハラ流血事件 等

企業規模が小さいパブリッシャーへの圧力
自社製品の発売までは他社製品のローカライズは削除無効にするように強要
弱小パブリッシャーは逆らえず、某企業のコンソールの発売日に直るバグのせいにする
例:The Forgotten City 等


まーこんな嫌がらせされたら体力無いところは続けられんよなw

819 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>809
まだ生き残ってるのか、相性悪いおじさんは
そんなこと言ってたぴろしは学習して、今じゃゲーパスにタイトル提供してますけど?

820 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
サブスクの話をいくら続けてもStadiaとは1㍉も関係ないのでよろしく

821 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドサービスはサブスクに含まれるゲーム供給形態の一端ではあるがクラウド=サブスクではない
Stadiaはクラウドマシンとして失敗しているのであってサブスクとゲームの相性とは一切無関係な話
そこの区別もつかない相性悪いおじさんはアホ

822 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドマシンとして、じゃなくてクラウドサービスとして、だな

823 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
興味ないね

824 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>820
Stadiaにはサブスクある
買い切りもできるしサブスクもある
クラウド利用料は1080pまでなら無料

825 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>803
そもそも物理的にまだ遅延が発生する仕組みだろうしな
クラウドゲーム

826 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
見える地雷だったのにプロモーション告知もしてないのに無理やり褒め倒してたユーチューバー見てそれ以降そいつの動画見なくなったわ

827 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>816
意見は真っ二つだったな

828 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
そう言えばこれでどこでもAAAできる様になるからブヒッチ死亡!って叩き棒にしてたっけ
マジ疫病神だなw

829 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
最近黒船すぐ沈むな

830 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
これベタ褒めしてたやつは株とかやるなよ
絶対に負けるから

831 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Microsoftが家庭用ゲーム機に参入したから任天堂もソニーも蹴散らされるとか言ってたのもいるし
なんで参入する企業が持てる資産を全部ぶっ込んででも市場取りに来ると断定してたんだろな

832 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>831
ソニーがプレステで成功出来たんだから
例えばGAFAがやる気になったら赤子の手をひねるかのようだろ
って考えるのも無理はないとは思う

改めてSME組の功績ってデカイよなあ、って思うし
MSが案外粘り腰で頑張ってるというのも認識出来るな

833 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
何がしたかったんだ

834 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
2年以上やっといて何一つ自分たちでコンテンツ作ろうとしなかったのアホすぎる
場所だけ提供すればあとは勝手に開拓してくれると思ってたんかな

835 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>830
むしろ株屋が持ち上げて売り逃げたんじゃねーの

836 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Googleって名前だけ先行してるけど、とりあえず始めたけどすぐに畳んだサービスは少なくない

837 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドゲームなんてそれこそPS2時代からあるしな
Macでも鬼武者がプレイ出来ると宣伝してたクラビットを覚えてる人がどれだけいることか

838 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
辞めなければ勝てるんじゃなかったのかよ(´・ω・`)

839 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
グーグルはAndroidのハイブリッドゲーム機出したらいい
ゲーム用のUIを備えたちゃんとしたゲーム機

840 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドゲーミングサービスが需要無いとか将来性全く無いとは思わないが、
少なくともこの数年でコンソールやpcで展開してるaaaゲームのプラットフォームを取って代わるのは無理
5gとかクラウドゲーミングを過剰に持ち上げてた奴はアホ

841 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
MSみたいに金がある会社じゃないと収益化までもっていくのは難しいな

842 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
グーグルも金はある

843 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
どんなゲームやれるのかなと覗いたら、ドラクエ11Sもあった

844 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
・資金力
・インフラ
・コンテンツ
・開発環境
・アクセスのしやすさ

これのどれが欠けてもダメ

845 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ただの動画ストリーミングならまだしも
リアルタイムでゲーム処理して映像圧縮処理してストリーミングじゃサーバーの負荷が比較にならんだろ

そもそもネッフリやアマプラみたいな料金では到底実現しないよ

846 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
Xbox Cloud StreamingはXSXベースのベアメタルサーバ
そもそもこの手は画面転送プロトコル使ってて、それが各社の差別化ポイント

847 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
stadiaの思想は面白かったよな
You Tubeで配信してるところにそのままジョインして一緒に遊べるようになる
このインスタントな感じは例え遅延が多少合ったとしても成立するかもしれないと思ったが
現実は買い切り、専用コントローラー、デバイス指定有りで始まっちゃったもんだからなぁ

848 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ライブ配信のコメント遅延すら他のサービスに劣るYouTubeが
ゲームの低遅延クラウドなんかできるわけがない

849 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
低遅延だったMixerは勝てなかったな
Microsoft StreamやTeams Live Eventに
技術移管されてるのかねえ

850 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>841
いくらMSに資金があってもユーザーの通信インフラまで干渉できない以上無理ゲーなんよ

851 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>850
世界中にリージョン立てまくってるから
ある程度ユーザーの通信環境には干渉してきてる

852 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>851
ラスト1マイルにリージョン立てたら教えてね

853 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>851
どんだけサバ増やそうが増強しようがインフラ圧迫することには変わりないからなんの解決にもなってないんよ
それこそ専用の光回線敷設とかするなら別だが

854 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
光回線敷設しようがデータセンターまでの距離の問題は
レイテンシに大きな影響を与える

855 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
レイテンシどうこうじゃなくて利用者増えれば増えるほど通信インフラ圧迫してく構造的問題どうにかしないと袋小路だぞって話をしてんのよ
車会社がいくら大型車売りたくても道が狭かったらどうしようもないだろ

856 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>855
それ地域的なものじゃね?
無知ならこれ以上話さない方が良い

そもそもお前の言う通信インフラって具体的に何指してる??

857 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>856
今なら具体例はNUROの一言で終わるだろ。
回線使わなきゃ何もできない以上は他人の褌で相撲を取るしかねーし、通信回線はクラウドゲームのためだけにあるもんでもない
結局おま環が発生する以上はデファクトスタンダードにはならんよ
もしくは>>852の言うようにラストワンマイルの距離でサーバー立てるんなら話は別だがな

858 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
こういうサブスクで儲けようと思ったら
あまり使わないけどなんとなく課金は続けてるというライト層をできるだけ多く顧客に抱えてないといけないんだが
現実はコアゲーマーしか手を出さないからなかなか難しいものがあるよな
あまり流行ってない食べ放題の店に大食いの力士ばかりが通ってるような状態だから採算が取れるわけない

859 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>857
BフレッツとNUROの違い説明できる??

860 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ユーチューブと連動すれば普通に勝てたんだよな
もとよりそこまで本気じゃなかったと言う事よ

861 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
クラウドゲーミングと動画配信は相性そんな良くないぞ
帯域を倍使うみたいなものだから

862 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ユ-チューブと連動すれば普通に勝てったってそれって1000万売れるソフトが何本もあればCS業界でトップになれるってくらい絵空事でしかない

863 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
つべ動画にStadiaへのリンク作るだけじゃないの?
そんな難しいとは思わないけど

864 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
ベセスダ買収がStadiaスタジオ閉鎖に影響と
無能な方のフィルが言ってるようで…
海外でこんな風刺絵が出てるw

https://imgur.com/a/9uqil1z

865 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>863
人気配信者と一緒に遊べるかもしれないと期待させてプレイに引き込むわけだが
そうなるとゲームを始めた人の多くはつべを見ながらStadiaでゲームをやることになる
それはフル高画質の動画を2本同時に観ているようなものだから
ガックガクになって両方共見れたものじゃなくなるという結果に終わりがち
だから相性良くないと言ってるわけ

866 :名無しさん必死だな:[ここ壊れてます] .net
>>860 >>863
あのさあ、最初は、Googleの側がそういうイメージ宣伝していた訳よ
それが発表から3年かけても出来なかったってことは、簡単じゃないってことだろ

Googleのエリート社員がお前が思いつく程度のことを考えなかったと思ってんの??

総レス数 866
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200