2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CK2】Crusader Kings 97世【CK3】

1 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:28:41.77 ID:cUfC2E2P0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【CK2】Crusader Kings 97世【CK3】

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ 公式
https://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
https://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
https://store.steampowered.com/app/203770/
◆ Crusader Kings III
https://store.steampowered.com/app/1158310/

◆ Paradox Interactive Forums
CK1 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings.81/
CK2 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-ii.551/
CK3 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-iii.1059/

■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://ck.paradwiki.org/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/
CK3 https://ck3wiki.popush.cloud/

◆ 英語Wiki
CK2 https://ck2.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_II_Wiki
CK3 https://ck3.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_III_Wiki

CK2日本語化MODについては配布サイトを参照してください。
◆ CK2日本語化MOD
https://paradoxian-japan-mod.com/page-51/

※前スレ
【CK2】Crusader Kings 96世【CK3】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1618116613/l50

次スレは>>970が建てること。
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 20:26:10.84 ID:KEW3ZCWd0.net
建て乙

ようやく改革なんだけど贖宥状ってAI領主買ってくれる?
世俗的宗教指導者だと破門出来ないし、売れ行きが悪いなら聖餐さんとわ…
ヒストリカルにならって指導者の信仰点を消費して売りつけられる様にするべき

3 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 20:30:08.82 ID:xUHNgfDq0.net
>>2
自宗教創始したら配下がバカスカ買ってくれたよ
あまりに贖宥状お買い求めが殺到するせいでゲームテンポに悪影響あってイライラするぐらい来る

4 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 20:39:25.98 ID:KEW3ZCWd0.net
>>3
レスありがとう、もうちょっとだけ教えてくれ
売れ行きがプレイヤキャラの献身レベルとか信仰点に依存するとかありそうだった?

5 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 21:03:14.81 ID:xUHNgfDq0.net
>>4
大量に来て途中からカチカチしまくってたからそこまで見てなかった
自宗教だから自国にしか居ないとはいえ男爵〜伯爵の下っ端が万遍なくって感じで来てたと思うが

6 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 21:25:10.49 ID:l/cyJUZh0.net
一応、世界征服できるめどが立って、
100年から200年ぐらいあまりそうなんだけど、
これまで300年間、背中を撃ち続けてきた封臣どもを一族まとめて処分したい。
全員倒せるのが一番だけど、一族に称号がない状態にするのでもいいかな。
一か国だけ独立されてそこになるべくたくさんの封臣を集めて独立させて、
方針停戦協定を無視して、「捕虜たちの襲撃」を繰り返すしながら、
100%投獄できるやつは投獄・処分し続けるぐらいしか方法が思いつかないよ。
原理主義に改革して「聖戦」かあえて「独立戦争」させて捕まえるのがいいのかな。
封臣投当主を倒しても後継者がいては意味がないからなぁ。

占領した場所の一族を追放出来るような方法があるといいんだけどな、
理想は全貴族2万人の処分、無理だと思うけど、庶民含めた3万人の処分だな。

7 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:08:19.06 ID:7FeWxRJx0.net
最近気付いたこと

饗宴参加者の調べ方
饗宴開始を選択すると自分の現在地に饗宴アイコンが出るのでクリック
https://i.imgur.com/4jBm25D.jpg

背教者パークの「宗派の改宗コスト-75%」が適用される条件
宗教画面右上の「他の信仰」をクリックして既存宗教を選択してから改宗するをクリック
https://i.imgur.com/3X5ufHY.jpg
https://i.imgur.com/X5yMqft.jpg
「新しい〜信仰を作成」ボタンは改宗ではなく宗派の創設扱いなのでコスト軽減できるのは預言者パーク

8 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:15:34.18 ID:8rV79OZ20.net
grand riteも同じように参加者は判る
狩猟は出てこないと思う
blotで囚人満載なのに生贄選べないような気がする、どうすればいいの?

>>7の後段は、コスト減の対象がなにか(conversionか、creation/reformationか)原文上自明なので、混同しっこないと思うんだが
和訳の問題かね

9 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:34:37.22 ID:7FeWxRJx0.net
>>8
狩猟はどこでやってるかアイコンは出てくるけど参加者はわからない
https://i.imgur.com/novcrBp.jpg

既存宗教をクリックして改宗できる事を知らずに「新しい〜信仰を作成」ボタンが改宗だと思ってたんだよね

10 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:55:12.65 ID:wvPBgKzU0.net
教皇になる頃にはまあお金に困ってない&贖宥状はアホみたいにAIが買って通知くるので教義に入れることは少ないかも

11 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 00:05:44.66 ID:go9HUve40.net
狩りって手軽にストレス減らせるけど、成人した息子がいると結構な確率で人殺しにしてくれるから
あまりやる事が無いんだけど、こうやったらそれ回避できるとかあったりする?
あと信仰点の稼ぎ方、略奪がらみの戦争外での戦闘勝利で稼げるけど他に何か方法あったりする?

>>10
CKの時代に限らず教科書レベル-αな知識しかなく、これといったロールプレイを思いつけないポンコツなんで
男爵領の末に至るまで一族で独占プレイ、そんなやつ向けに何かオススメあります?

12 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 00:25:53.95 ID:+MYgbKhr0.net
中世のことは教科書に何も書かれていないんだよな
理由は簡単、先生が知らないから書けないし教えられないんだ
実際このスレでも中世以外なら饒舌になる歴オタしょっちゅう来るだろう
知らないことは話せない仕方ない

13 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 00:28:37.56 ID:aRG1Omv20.net
>>8
blotは囚人右クリックして生贄に指定ってコマンドでいけるはず

14 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 00:31:16.22 ID:J2JII+oF0.net
ステラリスやHOI4の日本語wikiが充実してるのに比べるとかなり日本語での攻略情報が限られる。
YouTubeの動画とか上手い人のを見てゲームルール覚えるしか無いのか。

15 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 00:51:47.66 ID:rR3GLiMU0.net
言い忘れたが>>1

あと前スレ978で宗教によってはパパ領廃止は出来ないので十字軍は止まらない、と書いたが不正確で、キリスト教信じてる領主なくしてしまえば良いだけの話やな

>>11
巡礼行けばがっつり稼げるよ

>>13
ほほー、気づかなかった
次やってみるよ、ありがとう

16 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 01:21:26.89 ID:QSVAqRDM0.net
>>14
>>1にCK3の日本語Wiki載ってるけど(何故かGoogle検索には引っかからない)
これ以上の情報を日本語で求めるなら英語Wikiを自動翻訳するか動画くらいしか無いかな

17 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 02:48:53.93 ID:1oflbGcZ0.net
>>1

DLC増えればプレイ動画なんかもがっつり増えそうなんだけどな

18 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 03:09:28.07 ID:rR3GLiMU0.net
wikiの動画どーりにやって、約1000時間で最後の実績達成
https://i.imgur.com/xkOScp5.jpg
https://imgur.com/a/YTPmHud
ほんと作業すぎて疲れた、考えた奴は偉い
どう考えてもシステムの穴なので、そのうちふさがれそう

ダンの奥さん美人でうらやましい
https://i.imgur.com/2F3ihqi.jpg

19 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 08:53:15.17 ID:kW07EYzH0.net
offensive wars(攻撃戦争)がゼロになってから戦争しても、6ヶ月経たずに上がり始めてしまいます
連続したらいけないのかと思い2日ほど空けても、同様に上がります
どのくらい間隔を空けないといけないのでしょうか?

20 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 09:25:04.81 ID:yBoAnGcQ0.net
子供を大学に入れたんだけど、どんな効果や差があるの?
そもそも、どの子を大学に行かせたかもわからなくなってしまった、、
人命の150倍の入学金払ったのに

21 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 10:06:10.41 ID:Csk3GhNFa.net
>>14
mylist/70413329
series/211960
動画だとこの二人おすすめ
他にも2から通して2000本くらい動画上げてる人とかもいるがあの人解説とか殆どしないから不向きか

22 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 10:50:54.04 ID:V39ZYktp0.net
offensive warsは半年以上戦争が続くと上がってくとかじゃなかったっけ
速攻で城攻めして片付く木っ端勢力以外はどうしても上がる

23 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 11:23:07.38 ID:rR3GLiMU0.net
気になるならひと月開けたらいいんではないか
雑兵の補充、船舶から上陸このデバフなどなど、結構厳格にひと月見てるようなので

24 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 11:45:14.41 ID:QV27sC0T0.net
諸侯らがオピニオン+60ぐらいあればなんとかなるぐらいで攻めるのが一番
つまりあんまりキニシナイ

25 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 12:20:31.40 ID:YqW09cEA0.net
帝国級以上になってしまえば-100でも気にすることは一切ないぞ
むしろ-100から後は増えないから戦争しまくったほうが得まである

26 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 13:41:51.30 ID:CyT3bD1I0.net
前スレで質問でてた、建造物は現在無効になっていますが、来月再び有効になります、が
いつまで経っても解除されないのに遭遇したわ
イングランドのカンタベリー大聖堂のあるところ、所有して以来ずっと無効のままだわ
Redditで前のVerでカンタベリー大聖堂のボーナスが受けられないって報告あったけど、それとなんか関係ありそうかな?

27 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 14:26:38.55 ID:CyT3bD1I0.net
フォーラム見たら結構類似の報告あったわ
読んだ感じ、特別な建造物の建てられる寺社所領で起きるバグってとこかな

28 :前スレ933 :2021/05/03(月) 14:31:30.09 ID:aA3xtr5O0.net
私の場合は、寺院所領を建設した当初は問題なかったのですが、
いつのまにか税収、徴募兵が0になり、建造物が無効化してしまいました。
(もしかしたら代替わりしたタイミングだったかもしれません)
それと現在王国ですが、
直轄領の全ての寺院所領の所有者が評議会の大司教になっています。
しかし首都を含めいくつかの寺院所領は問題なく機能しています。
一方で臣下の公爵領の寺院所領は評議会の大司教とは違う人物が所有者になっていて、
こちらも問題ないようです。
(以下CKに詳しくないので想像ですが、大司教との契約? 
のようなものを変更すれば良いように思いますが、方法がわかりません)

29 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 14:38:36.77 ID:CyT3bD1I0.net
>>28
公式はこの問題を認識してるってコメント付けてるから
多分次のアプデで改善されるか、なんらかのアナウンスあると思うよ

30 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 14:47:17.17 ID:aA3xtr5O0.net
>>29
情報ありがとうございます。助かりました。

31 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 16:29:35.16 ID:kW07EYzH0.net
offensive warsについて質問した19です
ご回答等ありがとうございました

>>22
マウスオーバー時の説明で、半年以上戦争継続していれば上がるというのは把握しています
戦争を終えて数か月待って、数値をゼロにしてから数日空けて戦争をすると、6か月経たなくても上昇する
これはなぜか?という質問でした

>>23
そうですね、30日以上空けてみます

>>24
>>25
なぜ上がるのかが気になったのです
大勢力なら気にしないでよいのは同意です

32 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 16:53:20.25 ID:N472542V0.net
Steamのガイドを見ていたら子供の教育システムについて解説してあったので要点だけ書いておきます
なんとなく能力が優秀なキャラならいいんじゃね?程度で後見人を選んでいたけどこういうシステムだったのか

1年毎に教育特性レベルの経験値獲得判定があるのでなるべく教育方針は早く決めた方がいい
天才系特性は後見人・子供どちらが持っていても教育特性のレベルが上がりやすくなる
後見人の子供の教育方針に対応した能力と学識能力が高いほど教育特性レベルが上がりやすくなる。教育方針に対応した能力の影響は学識能力の2倍になる
後見人の宗教・文化は教育特性レベルに影響しない

Steam コミュニティ :: ガイド :: The education system explained: how to choose a guardian and maximise the education trait for your ward/child.
URLを書くとNGワードになるので↑で検索してください

33 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 17:17:25.21 ID:rR3GLiMU0.net
https://ck3.paradoxwikis.com/Attributes#Education
これもご参考
要は天才に預けるのが良い、ということと理解してる

34 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 21:02:30.66 ID:3Qa2kx2Z0.net
あと、たぶん性格取得イベントはランダムみたいだけど、発生に教育側の性格の影響受けてるんじゃないかなぁ?
性格による上昇は結構大きいし、能力値以外の影響もあるので参考に見ている。
聡明レベルの教育者でも性格次第では結構いい数値になるし、逆に性格がカスだと天才でもパッとしなくなる。

0歳児スタートで0歳から教育方針固定して、天才新君主を相当数育ててみたけど、
相性悪い教育方針でも10歳ぐらいまで聡明持ちに教育させて、それ以降を聡明で育てたいスキル17以上か
天才に育てたらなんとかレベル4適正持ちに育てられた(性格の引きしだいだけど)。
0歳から天才に預けられれば、相性の悪い思索家でもレベル4策略家に成れることはあったけど、確率は低かったな。

思えば、性格選択イベントのある9歳以降は後見人の性格に注意がいるかもしれない。
宴会に連れ出されたら、『短気』か『内向的』か『大食』を選べといわれて…なんて選択だよ。
内向的な後見人は結構な確率でこれを引く。

35 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 22:01:04.12 ID:aciBNQABa.net
怠惰 臆病 独善的

とか言う外れ性格グループ

36 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 22:08:57.23 ID:N472542V0.net
内向的は懐柔でストレスが上がるから絶望的にプレイヤーキャラに向いてないね

37 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 22:34:13.79 ID:GW7BawCQ0.net
貴族であることに向いていない

38 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 22:35:10.78 ID:sNYTDDWe0.net
内向的、つまりコミュ障はどんな世でも生きづらい
宴会に連れてこられた跡取りの参考相手が内向的じゃあなぁ
隅で大人しくする、ひたすら飯食ってやり過ごす、状況に耐えられずキレるの負の三択もむべなるかな

39 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 22:36:30.70 ID:x2loiUFpM.net
それもこれも嗜虐的かつ生け贄宗教で全部解決よ
どれだけストレス溜まってもストックの生け贄を捧げればオーケー
恐怖は常にマックス、信仰点はジャブジャブ貯まる

40 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 22:42:34.56 ID:GW7BawCQ0.net
よく考えたら農民にも聖職者にも向いてないか…

41 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 22:55:57.23 ID:YqW09cEA0.net
>>35
臆病は一騎打ち戦死率下がるから言うほどでもない
賄賂や祝宴でストレスたまらないし

42 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 22:57:50.17 ID:+MYgbKhr0.net
内気(人見知り)と内向的は意味が違う、誤訳の典型例だな

43 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 23:02:15.53 ID:3Qa2kx2Z0.net
あと、天才持ちとかを教育係にして自分を育成させる場合、
侍医も兼ねさせておくと、医師スキルが上がるたびに学識が上がるので
学識2倍で計算されるのなら確率的には期待できるはず。

…スキル持ち探すより安く任命できるし。

44 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 23:09:23.43 ID:Jap9YYcx0.net
>>39
狂信的も異教徒を処刑するとストレスが減少するからいいぞ

45 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 23:46:54.45 ID:yV9HDoWMx.net
怠惰とかそういう分かりやすいマイナスよりも寛容とか公平が使いにくいわ
逆臣の領地没収にさえ心痛めるとかどういう神経なのよ

46 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 00:13:53.42 ID:czQPn+fa0.net
性格や特性での評価は家臣の婚姻相手を探すときに影響するので、
異端系宗教系でスタートしようとすると、下手に評価が低くなる性格や特性付けてると
宗教と合わせて人が集まらなくて滅茶苦茶きつくなる。
逆に評価上がる性格付けてるとリストに天才やヘラクレスが上がりやすくなったり…いいバランスだよ、畜生。

異端スタートで条件なしで家臣を婚姻させようとしても相手リストがゼロになって唖然としたり。

47 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 00:14:17.76 ID:THHDGY5Ea.net
>>42
内気と内向的は違うとか最近よく聞くけど日本国語大辞典の内気には「小心。内向性」と書いてあるし正直胡散臭いわ

48 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 00:26:06.14 ID:1pBey95s0.net
寛容すぎて彼らも必死なんだ許してやらなきゃみたいな考えが最後までつきまとい
公平すぎて今回は勝ったが時には自分が捕虜の立場になるかもしれないと強く出れないのかねぇ
良特性でもプレイスタイルで一長一短だが、普通は出来ることやりづらくなるのは縛りプレイに近い罠よね

49 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 00:27:23.59 ID:dkWUMnHm0.net
戦争しようと思っても騎士が15人中2人くらいしか来ないんだけどなんでなんだろう
嫌われてるのかな?(関係は100)

50 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 00:28:33.34 ID:tGV3yQWh0.net
shyのことなんだろうが、普通に人見知りとか引っ込み思案とか訳せばいいのに

51 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 00:58:17.08 ID:IQ+syDg90.net
>>36
内向的は最強の性格。
懐柔コマンドを別人に繰り返すことで
ノンタイム・ノンコストでlv3精神崩壊させられる。
俺の中継ぎ君主はなるべく内向的にして、
聖戦・服従・国家侵略の宣言の後、
即位3日で退位か心臓まひを起こす。
死ぬ日をコントロールできるだけでもうまい。
他の性格は領地の移譲や拷問で同じようなことはできるけど、
少なからぬコストがかかる。

52 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 02:46:56.38 ID:1pBey95s0.net
あえて内向的にしてそれを活かす発想が凄い
リアル嗜虐的or非情特性ありそう策略値高そう

53 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 07:58:48.63 ID:gd7e+6sO0.net
>>51
デスノートかな?

54 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 08:06:29.75 ID:uAXVVgIua.net
メンタルブレイクさせまくって欝化させれば自殺できるからな

55 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 08:48:00.06 ID:PJ7S2m170.net
>>51
ウェセックスやるとき、エルゼレッドお兄ちゃんに対してやるためだけのテクだと認識してたわ

56 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 09:11:57.88 ID:RKS+ShZW0.net
ヘンリー王子が誕生日会参加拒否でイギリス人ブチ切れてるの見て宴会参加拒否のデメリットの意味がやっと分かった

57 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 09:55:35.36 ID:+Zz0Pjn7d.net
職場の宴会でも行かないとなんか言われることがあるからな
国王、皇帝主催なら尚更やな

58 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 10:04:58.30 ID:jJFr2DSV0.net
昔なら謀反疑われそう

59 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 11:47:19.42 ID:fQNQeCm10.net
もしかして常備軍ワープ潰しの影響で雑魚伯爵領を潰すときにも大量の徴募兵を解散する作業が必要なのか?
げんなりするんだけどこれ

60 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 11:59:39.68 ID:bsbV6jos0.net
>>58
むしろ公然の不満の表明やで

61 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 13:00:05.14 ID:oDHtE+1bd.net
ノブヤボ蒼天録とかだと呼び出されて処刑されるから呼び出しずっと拒否してたな

62 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 13:14:27.39 ID:2LZWy05/0.net
皇帝になって国内安定してると結構頻繁に家臣から
宴会のお誘い来るので、大企業の社長も
こんな感じで毎晩接待されてるんかな?みたいな気分になれるわ

63 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 13:18:46.64 ID:ICJ7s7oA0.net
>>62
宴会連打されてストレスで憤死する社長は流石にあまり居ないな

64 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 13:58:58.88 ID:czQPn+fa0.net
接待、ゴルフ、麻雀…家族サービス…冠婚葬祭…

…リアルだと、親族や家臣の冠婚葬祭のストレスが一番デカそうだよな。数が多いと特に。

65 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 14:09:44.54 ID:gMooqjVa0.net
家臣からしたらあくまで1回だけど、上からしたら沢山のお誘いの内だから負荷(特に胃)が大変そう

66 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 14:10:58.50 ID:aH0jxmM1d.net
ゲーマーは内向的な人多いから
宴会で鬱になる感覚はわかりやすいと思う

昨日も休みの中にzoom飲み会に呼ばれたけど通信不調を言い訳に画像止めてミュートしてたわ

参加しないとそれはそれで角がたつし、上司の説教タイム長いしでイヤになる

67 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 15:14:35.95 ID:SdyCUcYL0.net
移動に関してはワープで簡略化してるからアレだけど
リアルだったら宴会参加するだけで大変そうだな

68 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 15:36:03.63 ID:IQ+syDg90.net
全世界5万の一揆の山賊頭を宴会に招待して、
酔ったところに肩を貸して、そのままワインセラーに壁で埋めてやったわ。
こっちは3万人しかいなかったから起死回生の一手だったと思う。
どんな宴会なのか想像もできんが、、
もう、自宅に壁で埋められたワインセラーが20はある。お祓いしないと、、

69 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 16:12:04.69 ID:Olgi0GwL0.net
参加した奴全員ああいつものね…と薄々気づいてそう
というか出席者が固定化されて一種のショーになってそう

70 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 16:23:46.71 ID:vflR0eVT0.net
常備軍が首都から一番近い集結地点にしか召集できないのなんとかしてくれないかなぁ
攻城兵器を分散できないと大規模戦争の時に困る
徐々に召集されれば召集停止を駆使して分散できるけど、常備軍だけはなぜか一度に完全召集されるし

71 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 16:28:14.71 ID:iT7Y+Alha.net
招集した後手動で分ければいいのでは……?

72 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 16:32:46.00 ID:vflR0eVT0.net
>>71
手動で分けたらそこまで移動するのに時間かかるじゃん
それともユニットの移動速度と召集速度って同じなの?

73 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 16:38:59.72 ID:bqaeDCRRa.net
新宗派立ち上げる直前に当主が狂気の特性を得たけどロールプレイ的に美味しい

74 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 16:45:07.29 ID:QhwmL8Ly0.net
>>58
書状も高価&不確実な時代、直接に顔を合わせることこそ最も重要なコミュニケーションだからね

75 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 17:09:45.76 ID:+Zz0Pjn7d.net
毎度毎度赤いのを使い回すしかないね

76 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 17:38:54.32 ID:SdyCUcYL0.net
泣きました、私は殺人者で姦通者で親族殺しで近親相姦者で反乱者で魔女です

77 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 17:53:08.73 ID:lvCtFIfR0.net
泣いてるのはそんなのにつかえなきゃいけない司教だと思う

78 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 18:11:52.30 ID:+Zz0Pjn7d.net
それでもdiplomacyさえ高ければ上司から平然とpardon貰えるという

何というか、天才美人ヘラクレアンまみれになるとどーでもよくなるね
2みたいに、嫡子に天才が遺伝したしないで一喜一憂するくらいが良いような

79 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 18:33:55.90 ID:Jb2HpDYe0.net
2は宴会に呼ばれて牢獄にぶち込まれたりしてたけど3はないのかな
まだ遭遇した事ない

80 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 19:06:57.50 ID:a9RlNiPMH.net
天才はall+3で一つだけ5くらいがちょうどいいと思う
外交暗殺軍事なんでもござれになっちゃう

81 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 19:20:20.58 ID:ICJ7s7oA0.net
>>80
CK2の天才はそれぐらいでもいいと思うが
CK3は能力値インフレして天才付いてても在野のParkコンプした人材に負けるぐらいだからこれぐらいでいいよ
CK3は一つのステなら40とか50平気で出るしな

82 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 19:24:43.97 ID:cQYKbfkGM.net
相撲大会を開いた山内一豊さんを馬鹿にするな!

83 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 19:26:54.30 ID:gd7e+6sO0.net
御前試合を開いて殿様っぽく見物したい

84 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 19:30:43.16 ID:Olgi0GwL0.net
御前試合開いて優勝したらじゃあ俺とやろうとかやりたい

85 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 19:31:46.86 ID:SdyCUcYL0.net
2の大会凄い勢いで負傷死亡してた気がする

86 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 19:33:08.78 ID:IQ+syDg90.net
支配地域が増えてくると、
異なる文化グループ・他宗教の領民だけで派閥が完成するようになるんだけど、
領民の派閥加入をうまいこと下げる方法ってないかな?
ガイドには「伯爵領の所有者をその地域の文化・宗教と同じにしてください」ってあるんだけど、めんどい!
司祭が数年かけて1つずつ改宗していけるような量の称号数じゃないし、
伯爵領の適切な所有者の設定や改宗が簡単にできる方法でもうれしいかな。

87 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 19:40:06.75 ID:A9e6xDir0.net
>>85
2は宮廷から満身創痍が1人出る槍投げ大会のが怖い
家令あたりにあたったら目もあてられない
どういう段取りしたら槍が人に直撃するのか

88 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 19:40:15.20 ID:IqfABDz7a.net
EU4から転向してきたけどユニットとかプロヴィンスが
見づらいというか操作し辛い気がする
すごいマップ拡大しないと操作できない

89 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 19:42:16.72 ID:+Zz0Pjn7d.net
2の大会で参加者(たまに領地持ちなども)が死んだり負傷する度にインシャラー!とか言うので、イスラムが楽しかった思い出

てか調べてみると、inshallahってdeus vultって意味じゃないのかしら

90 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 20:07:14.09 ID:/l7T0MOe0.net
「陛下、このままでは味方の騎士様にも槍が刺さってしまいます」「いかんか?」

91 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 20:51:18.28 ID:bqaeDCRRa.net
ムハンマドの能力見ようと思って探したら球体が浮かんでたわ
しかもそこまで強くないし

92 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 21:08:59.03 ID:A9e6xDir0.net
CKもムハンマドみたいに9歳と結婚できるようにしろ😡

93 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 21:24:06.08 ID:czQPn+fa0.net
どーでもいいけど、預言者って聖徳太子がほぼ同世代の人間なんだな。

867年シナリオだと菅原道真が23歳くらいか

94 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 21:41:37.48 ID:vflR0eVT0.net
>>86
武力鎮圧して「地元を宥める」バフを付けるくらいしかないんじゃない
25年で切れるけど

チートMODでいいならConvert All Your Countiesで領土の文化と宗教を一括変更できる

95 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 21:48:23.82 ID:QhwmL8Ly0.net
>>87
11世紀のノルマンディにジロワという豪族がいて息子が七人
その六男が家来とやり投げ遊びをして運悪く死亡
という話がヴィタルの年代記「ノルマンディ教会史」に載ってる
(他の息子たちも喧嘩や熱病、取っ組み合いの稽古などで死に、家産を相続したのは次男だけ)

すっぽ抜けてあらぬ方向へ飛んでいくのはしょうがないね(棒読み)

96 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 21:58:29.51 ID:ICJ7s7oA0.net
>>92
define弄るmodで簡単に解決よ

97 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 22:02:14.57 ID:tGV3yQWh0.net
>>95
なんだかck脳的にはすんなり落ちる話やな

98 :名無しさんの野望 :2021/05/04(火) 23:07:35.60 ID:IQ+syDg90.net
>>94
やっぱりしばいて回るしかないのかぁ
カトリック、カバール、テングリが農民だけで内紛を起こして、
1つ内紛が起きると他も追従するから手のおえないんだよなぁ。
宗教改革でグノーシスやXXの習合をとればいいのかな?
とりあえず、バチカン燃やしてみるか。
バチカンだけじゃなくてキリスト・ユダヤ圏の街を全部燃やしたい

99 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 00:03:02.85 ID:ydmnEchd0.net
宗教なら領主が改宗してくれるけど、文化はやらない、というかむしろ現地のに改まるね

攻め落としたプロビ更地にしたいなら、2にホースロード入れたらどうか

100 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 01:27:19.90 ID:0gZhoLSk0.net
>>97
随分と時代が下がるがヴァロワ家の仏国王アンリ2世は馬上槍試合での負傷で死んでるし、信長の弟の喜六郎なんかも家臣の誤射で死んでる。
喜六郎の場合はどうも暗殺くさいが。

101 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 01:45:32.49 ID:+0ciziBYa.net
有能宰相が戦争終了5日で停戦切ってくれたわありがてえ

102 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 02:09:57.46 ID:jGgz5ek20.net
CKやってるとドンファンのきもちわかるよ
そら若い嫁舐め回したいわ

103 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 02:54:36.66 ID://KfS69i0.net
参戦要請きたから周りの情勢みようとして、要請画面閉じちゃったんだけど
もう一度開くのどうすりゃいいんだろう。
要請元の王右クリからの要請を提案を押すと、この戦争に要請されていますって出て進まないんだよね...。

戦場行っても戦闘状態ならないし、どうしたらいいんでい。

104 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 02:57:30.98 ID:yhagONOw0.net
>>102
ドン・ファン・・・紀州・・・うっ覚せい剤が・・・
あの時代だと砒素かな?

105 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 03:14:57.13 ID:JOmI6kEs0.net
>>103
画面上部の通知アイコンからしか開けないと思うぞ。これが消えてれば無理
あと回答期限があるから放っておくと自動で拒否した事になる

106 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 03:32:40.47 ID://KfS69i0.net
>>105
Oh...どこ探しても無理なわけだ 返答期限切れみたいね。回答Thx

107 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 03:57:09.03 ID:GPHh3q+x0.net
脱獄が以前のバージョンに比べて多くなったりした?
酷いのになると10年満たない期間で3度捕まえて3度脱獄してる奴までいる

あと戦争中に解散すると再動員までの期間ペナが付くのもうちょっと何とかして欲しいわ
連戦しようとすると15ヶ月待ちでーすってなるから、必要もないのに立たせとく破目に

108 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 04:51:34.59 ID:+0ciziBYa.net
>>107
自分は9割集まったら終結期間下の×押して進攻始めてるわ

109 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 09:52:45.55 ID:371go3Pt00505.net
聖戦騎士団って宗教を変えても貸してる男爵領はそのままなんだな
しかも封臣が勝手にポンポン男爵領貸すくせに直轄領じゃないと貸与の取り消しができない
厄介だな

110 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 10:02:04.01 ID:ydmnEchd00505.net
うちのトラキア公爵領(ノース教)内には今でもオーソドックスの騎士団の根城があるで
追い払うことも出来ない

111 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 12:02:14.06 ID:XS30nvK300505.net
>>104
若い嫁を隠密頭に任じてはいけない(戒め

112 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 12:30:46.75 ID:TeEl0GAU00505.net
そういえば、主君の宮廷の役職ってあんまり気にしてなかったけど、
隠密頭になったときにはハッスルしないと損なのか…
他の役職にもそんな特典あったっけ?

113 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 12:35:43.09 ID:Ffc4HbTb00505.net
特典は職業に応じていっぱいあるよ
密偵頭も恐怖値が自動でかなり上がったり策略しやすかったりの特典がある
それとは別に主君の密偵頭が居なくなるというアレがあるから暴れ放題

114 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 12:36:40.97 ID:9tFsrcmJd0505.net
https://ck3.paradoxwikis.com/Council#Benefits_from_being_a_councilor
特典はいろいろあるで

115 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 12:37:32.00 ID:lRv36SXka0505.net
特性のParaphilia(性的倒錯)って何のことなの
ロリコンとか?

116 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 12:45:37.46 ID:LmsQz+lSH0505.net
服を脱ぎます

117 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 12:49:36.89 ID:SptxQQyZ00505.net
一般の通念や常識、価値観から離れた性的嗜好全般を言う。
そのため時代や地域によって定義や解釈が異なる。

ロリコン、ショタ、屍姦に獣姦などは時代や地域不問と言えるがレズやゲイなどの同性姦は必ずしもそうではない。
ちなみに物体に対するものや覗き趣味なんてのも精神病理の一種として該当するw

118 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 12:52:02.23 ID:i9SjjX6td0505.net
小学校から靴大量に盗んでコピー機で印刷するような奴だろ

119 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 12:58:36.09 ID:N450zks5M0505.net
君主「お前嫌いだけど実力的にやむをえず評議会に招待するわ。密偵頭な」

ぼく「はえ〜(暗殺実行)」

遠回しな自殺か?

120 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 13:12:45.27 ID:EzrKYrkk00505.net
このゲーム買おうか迷ってるんだけど、時代が進んだらバルバロッサやリチャード、サラディンみたいな十字軍戦争の英雄たちは出てきますか?

121 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 13:27:54.33 ID:9tFsrcmJd0505.net
もし後年の史実の人物でプレイしたいなら、開始年をいろいろ選べる2が無料だしおすすめ
当然リチャード2世なんかも選べる

3は現状、開始年は867年又は1066年しか選べない
それ以降に登場する人物はすべて惑星ckの住人

122 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 13:28:44.99 ID:9tFsrcmJd0505.net
リチャード二世じゃないだろ

123 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 14:00:23.77 ID:Ep6uaQht00505.net
リチャード2世って誰だよと思ったら100年戦争の方か
1337年から先は選べないから無理だぞ

124 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 14:12:50.96 ID:i9SjjX6td0505.net
チンギスハーンみたいなイベントで湧く人もいるけど殆どは架空だねぇ

125 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 14:57:10.80 ID:VvUTwjXqa0505.net
>>104
ハシシの過剰接種とか?
砒素じゃ直球になっちゃう

宴会で太らせて肥満にさせてきたり恐ろしい奴らだよ

126 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 15:19:45.72 ID:QlYYJEsB00505.net
>>117
このゲームでも宗教の犯罪の教義は同性間の関係と性的倒錯で別れてるしな

>>120
このゲームは1代でできる事は限られてるし、歴史イベントの再現みたいなのも少ない
どちらかって言うと有名キャラになりきってプレイするよりランダム生成のカオスさを楽しむ感じかな

127 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 15:21:39.21 ID:TeEl0GAU00505.net
腹上死…ではないけど、高年齢の廷臣に配偶相手を付けるとかなりの率で死ぬよね。
「老後ののち添えを…」と暖かい気持ちで縁結びしただけなのに。

まあ、それがわかってからリストラ手段と割り切ったけど。

128 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 15:40:48.89 ID:4IoQzfmR00505.net
ホンマに現状でも3は面白いけど、
自由に開始念を選べる機能だけは復活してほしいですね
2だと登場直後のテムジンとか選べたので残念
同じ1066年でもノルマンコンクエスト成功後の状態で遊びたかった

129 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 15:48:27.49 ID:ubkaLKia00505.net
2の1日単位でスタート出来る機能は復活してほしいね

130 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 15:48:37.07 ID:voGPkvsy00505.net
>>120
パラドゲーにコーエーゲーみたいなチート武将のぶつかり合いを求めるのは間違ってる
プレイヤーが作ったチートオブチートでコーエー換算全ステ500〜600あろうがイベントでファンブルって死ぬ時は一瞬
時間もコーエーSLGの10倍速ぐらいで流れるから世代交代も早い

131 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 16:08:25.12 ID:fh/pwfGo00505.net
https://simulationian.com/2021/05/ck3-dd20210504/
> 寛大(Forgiving)なキャラクターはフック(hooks)をひとつ放棄することでストレスを解消する。(中略)積極的にフックを探して慈悲深くあることを選ぶこともできる。

慈悲深くあるとは

132 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 16:22:53.09 ID:9tFsrcmJd0505.net
チート武将といえばダントツでアルフレッドだろうな
まぁ史実に照らしてそんなもんだったかもは知れないが

たまにエゼルレッド兄様が天命を全うして伯のまま死ぬこともあるのが愉快

133 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 16:25:11.32 ID:9tFsrcmJd0505.net
てか腹上死も2では結構死因として高かった気がする
高齢の奥さんと妙にいちゃいちゃし始めたり、狩りに行って宿屋で酒飲み始めたり、バルコニーが気になり始めるとだいたい諦めがついたので良かった

134 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 16:25:55.13 ID:ts0x8L2P00505.net
エルシド?エルシッド?ならいた気がする

135 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 16:35:47.26 ID:Ep6uaQht00505.net
3は十字軍のブックマークが未登場なんだから仕方ない
このあたりイスラムのバランス調整後じゃないかな
CK2ならキングダム・オブ・ヘブンに登場する貴族を選べる、もちろんサラディンも遊べる

136 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 16:37:09.89 ID:9tFsrcmJd0505.net
ちなみに2ならこんなに史実の人物がいるよ
https://ck2.paradoxwikis.com/Interesting_characters_guide

137 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 16:45:18.52 ID:yhagONOw00505.net
そのうちどんどん開始年代が早くなって476年スタートシナリオとか出るのかな
さすがに別のゲームだろうか

138 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 16:54:45.15 ID:0vSm4d2Gd0505.net
ローマ時代からプレイできるならそれはそれで楽しそう

139 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 17:17:34.50 ID:QlYYJEsB00505.net
ローマ時代ならImperator: Romeがあるから

140 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 17:29:15.27 ID:i9SjjX6td0505.net
第○回十字軍みたいなのDLCで来そうな感じはあるよね

141 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 17:38:56.52 ID:getb2LCI00505.net
3の方向性がまだ見えてないからな
あくまで中世シュミレーターを押し通すのか
2はネタに振り切りすぎて途中から半ばファンタジーになってたからw

142 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 18:05:10.47 ID:ubkaLKia00505.net
>>134
エルシッドはいつも討ち取られて死んでるな
開幕廷臣スタートの名家は10年長くても半世紀くらいで断絶してるから本当に悲しい

143 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 18:12:28.74 ID:GPHh3q+x00505.net
CK3はまだ出来たてのゲームだから、色々不満や要望があるだろうから
自分でMod作って弄ってるひと結構居ると思うけど、どんな事してる?
保持称号毎の名誉の獲得が、同族上司を持ってると無効なのが納得いかなかったので
とりま半分の獲得量で有効化したら、4倍ぐらいに増えて、ボクちゃんにっこり
ちな"Renown Remastered"ってmodがすでにあったんだけどね orz

144 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 18:16:34.84 ID:ZGmmx04Ba0505.net
カロリングの本家がグルジアで脱いでたことがあったな

145 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 18:22:53.31 ID:hxqRa+Eg00505.net
象騎兵は生える場所を選ばぬ益荒男よ

146 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 18:26:43.23 ID:ZpUl92eVa0505.net
有能廷臣結婚させても中々子供出来んな
やっぱり所領持ちだと子供できる確率に補正あんの?

147 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 18:40:32.51 ID:GPHh3q+x00505.net
>>146
game/common/defines/00_defines.txt の NChildbirth の BASE_NR_OF_CHILDREN_PER_COUPLE とか辺りかな

148 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 18:50:56.63 ID:TeEl0GAU00505.net
封臣化すると、嫁さんが40とかでも途端に子供を妊娠する。
まあ、男系の才能が引き継がれないことがあるので(双方天才持ちとかでも)、種は違うのかもなぁ…。

あと、自分で種付けした近親はわりと安全に純血とか才能系をポコポコ引き継ぐけど、
NPCを掛け合わせると途端に悪い結果が出やすくなるな。

149 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 18:58:41.31 ID:VvUTwjXqa0505.net
>>148
結婚させる家の一族遺産みなされ
優秀な遺伝残したいなら遺伝持ちでbloodとってる家の者同士の結婚を優先させるといい
長く続いてる名家は当然ある

最終的に自分の一族が皆んな例の3点盛りの最強一族になるのはbloodを優先してて一族同士の婚姻だらけになるから

150 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 19:08:44.09 ID:n2J49Qmf00505.net
テムジンは初期にいないけど自分でハーンになってモンゴル帝国作れるので頑張ってくれ

151 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 19:20:25.82 ID:QlYYJEsB00505.net
>>146
結婚したどちらかが所領持ちだと両方に生殖力+20%の補正がある
所領持ち無し同士だと子供1人で生殖力-90%補正
所領持ちだとこの制限に+2人、爵位毎に段階的に上がっていって皇帝だと5人まで増えるとか色々補正がかかってる

152 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 20:07:07.65 ID:4IoQzfmR00505.net
>>151
マジですか、これまで息子に自分が死ぬまで領地あげないでいたけど
だから子どもあんまりできなかったんか
これからは結婚させたら一個でも領地あげる方針に変えるわ

153 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 20:11:20.53 ID:getb2LCI00505.net
でも後継者に領地あげない気持ちも分かるわ
手元に置いておかないと鬱になったり病気になったり下手すりゃ戦死するからなぁ

154 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 20:14:17.99 ID:jGgz5ek200505.net
後継者廷臣だと義理娘めっちゃ寝取られるじゃん...

155 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 20:44:58.16 ID:VvUTwjXqa0505.net
基本的には自分のタイトルより一つ下のタイトルにはつかせてるな跡継ぎは
伯爵以上ならライフスタイル経験積み始めるからね
戦死とかはしないようになんとかするしかないね騎士は外すか、逆にゲームも煮詰まってきて負け戦殆どなくなるようなら戦線に出しまくって剣聖付かせるけど

156 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 22:06:36.24 ID:ydmnEchd0.net
跡継ぎにはまず領地は与えないね
子供がたくさんできて管理できなくなる

disinheritした子供はがんがん領地与えて子供たくさん作ってもらうが

157 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 22:08:56.62 ID:ydmnEchd0.net
なお、後継ぎはたとえ部屋住まいでも、ちゃんと成年後の期間に応じてperk解放されるから、ライフスタイル経験目的で領地与える必要はないよ

158 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 22:15:02.48 ID:/t12icg+0.net
内戦を起して捕まった封臣200人くらいを「称号を剥奪」する作業をしてるんだけど、
「称号を剥奪」を繰り返すのがしんどすぎる。処刑みたいに一括や早くやる方法とかないよね?
処刑したら自動で剥奪してほしいわ

159 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 23:02:05.02 ID:7FOgUhFe0.net
そもそも200人も一気に剥奪する事を考えてないと思います

160 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 23:11:12.49 ID:oNNW77Gn0.net
>>158
面倒ならそもそも内乱が起きなようにすればいいんじゃないの
処刑で恐怖100を保ってればそんな大規模内乱は起きないでしょ

161 :名無しさんの野望 :2021/05/05(水) 23:34:43.09 ID:WFmrKDpZ0.net
全軍招集かけても来ない兵がいるのは何が原因なんでしょうか?
農兵はともかく騎士が来ないのはとても困る

162 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 00:25:47.20 ID:h0tdV2nXa.net
宗教反乱はドレッド100でも起こったりするな
封臣どもの反乱も敵側のパーク所得次第では起こったかも?他はフックかけられてたりライバル関係だったりだと

163 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 00:40:47.46 ID:h0tdV2nXa.net
>>157
うっそ?ちゃんと経験積んでるようになってたの?
それはしらんかった
でも広大な領土を跡継ぎに与えとけば代替わりしたとき金も貯めてたりするし威信も信仰も高い他の諸侯と仲良くなってたりの状態から開始出来るって利点あるからな
代々跡継ぎは家令の役職につけてやれば領土開発も捗るし
たまに逆もしかりだけど

>>156
無駄な孫をポンポン産むようなら廃嫡なり暗殺なりしちゃえばいい

164 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 00:49:59.61 ID:J3CxxS7a0.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1618116613/933
自分もこの寺院所領が機能しない事態に遭遇したけど、授与と剥奪で一度持ち主を変えてやったら機能するようになった
バグっぽいな

165 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 01:10:07.51 ID:llpxyhKT0.net
>>159
ドレッド0・評価-100(公爵領を買い漁ってから意図的に独立内戦を起こして即敗北退位とか)で
独立勢力を怒らせる(投獄失敗とか)と殆どの封臣が内乱側につくから内戦に勝って一網打尽にした。
世界征服後で同盟国なしだから俺v250名で当然兵力は勝てないけど、
国家の称号だけを大量に与えることで数十人のスパイを抱えた独立勢力のトップに
85%の人さらい通して勝利した。
バチカンは燃やし、他国なし、封臣は全員領地なし・投獄済みなら、もう誰も逆らえるやつはいない。
600年頑張ってきた。ようやく、安心して眠れる日が来そうだぜ

166 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 01:35:51.25 ID:xJu9jQnL0.net
初代が種をばら蒔きすぎて国内で結婚相手を選ぼうとすると近親婚になる
分家のAIはそこら辺気にしないからそれで滅びそうになってる

167 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 01:50:11.30 ID:W3PyCYUR0.net
2のMaster seducerのtrait、愛人作りまくっても全然取れないからどうしてかと思ってたんだが、どうもプレイしてる感じだと土地持ちの君主の奥さん寝取らないとだめっぽいね
seduceだけじゃなくてprivate talk使いまくって未婚の愛人30人くらい作ってたんだけどlife style perk他にないのに中々つかなかったが、他国の王とライバルの伯爵の奥さんを寝取ったらすぐについてくれた

168 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 02:31:24.38 ID:f8aw/R6T0.net
>>161
自己解決したかも
封臣(伯爵)かつ騎士のキャラクターになると来ないようだ
選択されないようにしてくれりゃいいのにな

169 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 03:39:48.96 ID:FTLFsij70.net
>>166
そんなあなたにおススメ!
ゾロアスター教なら代々実の母や姉や妹を妃や側室にして孕ませても弊害はほぼ出ません!
家臣たちも神統結婚を歓迎してくれます!
え?母や姉が年を取ったって?ならば自分の娘と取り替えましょう!
息子と娘を結婚させてから娘を愛人にすればどっちが父親でも血統は保証されます
これで「いつの間にか男系断絶」の心配はないのです!
今ならペルシャ帝国を復活させるだけでサオシャントの特典付き!
さあ、今すぐゾロアスター教にご改宗を!

170 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 08:35:26.01 ID:cA886OeO0.net
次のパッチ名ってアズールって言うんだな。
なんかエチエチな恰好してくれそうな名前やな(ソシャゲ脳)

171 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 09:11:31.41 ID:HdkxUM7ad.net
ふつうにフランス語で青としか思わなかった
てか画像もなしに言い張られても困るんだが(チラッ

shyがようやく人並みに生きていけるようになるようだが
EU4を見てると安心できんな

172 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 09:13:53.71 ID:HdkxUM7ad.net
てか英単語か

173 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 09:41:46.99 ID:Lcgmmo2x0.net
子どもとかなんも考えないであちこちにばら撒いてるわ
最近始めたばかりだけどゴールは全世界自分の血統で埋めることかな
代替わりすると独立する親戚を見て切なさと憎しみが湧いてくる

174 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 09:42:00.43 ID:CjBy0uS7a.net
ニュース見てると田中角栄の次男が極貧生活してるようだな
分割相続の日本でさえこれだから部屋住み次男は肩身が狭いだろな

175 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 09:50:47.62 ID:bQxHpMyv0.net
3のパッチとかDLCって、どの分野を優先度付けて
スケジュール立てられてるのかしらね?

最初は北欧系パッチだったけど、今後はイスラム系、民主国家系、
バチカン系、モンゴル系とありそうだけど
この辺の情報知りたいです

176 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 09:59:25.30 ID:Vv7YtE/Gd.net
辺境蛮族あつかいでよいから日本も混ぜて欲しい
日本のみmodもいいけど、阿倍仲麻呂が漂流先の大越から割拠するプレイしたい

ファミリーヒストリーでやってた南なんとかさんの先祖が科挙通った唐の役人だけど漂着先の高麗で取り立てられて末裔が日本で女優
しかし故郷の中国だと海で死んだことになってて顕彰碑建ってたって話が面白かった

177 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 10:17:55.89 ID:HdkxUM7ad.net
DLCについてはPDXCONで紹介するとか言ってなかった
今回のがフレーバーでこの出来だから、どんな分野にしても期待してしまうわ

まぁ古き良きパラド(自分はhoi2以来だから知らないのだが)再臨なのかもだけど

178 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 10:40:33.30 ID:CjBy0uS7a.net
遊牧民は要りそうだなー
ハザールがユダヤ教だから封建制になっちまう
遊牧民だと未改革でも運用できる政体になってほしいわ

179 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 10:41:36.70 ID:6tPRbOIT0.net
>>174
それこそ鳥籠やら冷や飯喰らいなんて話があるわけでな。

180 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 10:53:30.16 ID:cA886OeO0.net
>>174
wikiの一族欄が大臣からAV監督まで振り幅デカすぎ。

181 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 11:19:15.43 ID:bQxHpMyv0.net
日本に関しては地理的にその手前の中国を
先に取り込まないといけないけど
科挙と人名の漢字を対応しないといけないから難しそうな

中国と日本をやるなら、今の欧州イスラム中心のマップから
切り離して極東から極東と東南アジア、インド辺りまでの
独立したマップでいい気もします

182 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 12:18:25.51 ID:O8Kqmcsp0.net
あまり東まで伸ばすと、いよいよパラド版『蒼き狼白き女鹿』になってしまう…

183 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 12:29:17.96 ID:4Xc/E3qm0.net
>>182
それがやりたい!

184 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 12:42:41.06 ID:Rx3DBBuma.net
>>175
民主国家……?
共和制ではなく?

185 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 13:45:32.51 ID:48V9Yv6g0.net
3でモンゴル東欧まで進出してきたことあるやついる?
いつもカスピ海あたりで力尽きてるわ

186 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 14:24:40.84 ID:bQxHpMyv0.net
>>184
せやね、共和制やね、ちょっと言葉が出てこなかった
2であった共和制の選挙制が3だとなくなってる気がする
DLCで後から追加するのか、それとも需要ないと判断されたんかな

187 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 14:46:54.16 ID:HdkxUM7ad.net
2の共和制の選挙って、リパブリックDLCじゃないの
いずれDLC出るだろうね

3の現状では聖職者叙任権闘争はそのままパパ激怒で十字軍起こされるだけで、また対立教皇たてることも出来ないから、カソリック周りもあるかと

188 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 14:50:09.02 ID:r4MVHKUir.net
日本追加するにしても最低限2にあった要素の実装を終えてからにしてほしい

189 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 14:56:39.10 ID:EhU8eCKqM.net
>>182
(なったら)いかんのか?(「オルド」コマンドを見やりつつ)

190 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 15:48:05.73 ID:cIeoev7Y0.net
東アジアはシステム的に完全に別ゲーになりそうだし…

191 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 15:54:50.28 ID:P+NhUmIyd.net
中華帝国とその周辺国主役にした新しいシリーズ出した方が早いよ

192 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 15:59:38.79 ID:UP6x6o940.net
たしか封建制があったの日本ぐらいか・・・

193 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 16:05:21.30 ID:q8FUgggja.net
唐なら節度使、宋なら宗族
このあたりは公爵級称号のモチーフにできそうだから、新しい政治体制作ればそれっぽく表現できると思うんだよな

194 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 16:14:22.23 ID:iyLiYLvd0.net
>>192
日本は封建制といっても家制度で同君連合しないから
継承権転がってくるCKのシステムだとちょっと微妙だなって思った

195 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 16:29:19.75 ID:CjBy0uS7a.net
インドですらカースト制度によってバラモンとクシャトリアの共同統治でかなり独特とか聞いた

196 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 16:34:28.95 ID:48V9Yv6g0.net
一応戦国があったのにみんな意図的に忘れてるんだ!ひどいや!

197 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 16:40:43.37 ID:bQxHpMyv0.net
SENGOKUはCK2のNMIHのMODで駆逐されてしまった認識
SENGOKUもNMIH遊んだことないけど

198 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 17:10:20.00 ID:V7RhBsCGa.net
騎兵とか歩兵の性能上げる建物ってたくさん建てても意味ない?

199 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 17:28:50.15 ID:BfR6zU9D0.net
あるよ
君も精鋭重騎兵部隊を作ろう!

200 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 17:35:03.00 ID:V7RhBsCGa.net
あるんだ
じゃあ一ヶ所に建ててグレードアップしてくより
あちこち建てまくった方がいいんかな

201 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 17:35:34.94 ID:V7RhBsCGa.net
あsage忘れてた

202 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 18:06:28.93 ID:O8Kqmcsp0.net
中国は殷周で封建制を一度確立し、さらに始皇帝が廃止した。
まあでも、科挙の確立までは豪族支配システム。

科挙の成立以降は世襲の表現が難しい…ある意味神権制かも。
チョット思ったけど『教育』の師弟関係を親子関係みたいに使えれば、
『学派支配』みたいなものができるかもしれないよね。

203 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 18:21:13.34 ID:6EiJaZ7v0.net
干渉できない地域があるからこそモンゴル(とアステカ)みたいな終盤の盛り上げ要因が出せるようなとこあるからなぁ
まぁCK3のモンゴル息切れ早すぎて全然脅威になってないけども

204 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 18:25:26.70 ID:l04UUG+za.net
イスラム共々現バージョンだとちょっと物足りないね

205 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 18:43:34.03 ID:JEBNBwIla.net
>>185
一度シリアがトスカーナを領有した状態でモンゴルにやられてイタリアに飛び地が出来たことがある

206 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 19:12:16.17 ID:rgs7v9ws0.net
主君が大国相手に戦争始める→国境近くの自分の領地に大軍が攻めてきて荒らされる→主君の軍は敵領地攻めててこっちは放置
これの対策ってありますか?傭兵でどうにかなる戦力差でもない場合とか

207 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 20:02:43.47 ID:RveAzv6p0.net
>>198
ステータス2%とかのバフだからむしろ沢山建てて積み重ねないと意味がないぞ
どれだけ補正がかかっているかは軍事画面で常備軍のステータスをマウスオーバーすれば表示される
https://i.imgur.com/M8ACqDp.jpg

戦争相手の後継者を誘拐してから戦争するといきなり戦勝点50%で開始できるんだね
常備軍を規模8トレビシェットx6だけにして要塞へ突撃しまくったら10ヶ月で占領点50%稼げた
大帝国が他に戦争を抱えている時に上手く端っこを空き巣できれば野戦無しで勝てそう

208 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 20:07:38.57 ID:hLnc5Gara.net
まだまだ軽騎兵は強いなジョスト場二つと直轄領に狩場建てまくりだと恐ろしい性能になる
地形ペナも低いし数も多いしなんといっても圧倒的な追撃性能は他のユニットには無いからな
カウンターユニットがパイクくらいなのも強い

209 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 21:05:05.55 ID:YeXGxfc70.net
チェスト場?(SENGOKU脳

210 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 21:16:18.54 ID:E0HDfWNu0.net
いまさらCK2の話で自分語り

ルシファー教徒のトップに立ち、
教団内を暗殺し続けて殺人数100人こえた

ふふふ私こそが大祭司なり
暗殺された人間の主や家族は当然部下がルシファー教徒だったことなど知らず、
恨んでこちらに暗殺者を投げてくる始末。
しかし私にはルシファー様の治癒がついておるのだ!

211 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 21:47:12.48 ID:vqmO3fru0.net
>>206
こういう状況に陥ったら
主君に愛想を尽かし裏切る準備を進めるか
主君により一層協力し主君&自分の力をつけるかの二択で根本的な解決法はたぶんあまりない
自分の場合は独立or王位簒奪に向けて動く、部下の土地を守れぬ上司など必要ない

212 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 22:00:35.31 ID:HdkxUM7ad.net
>>206
対策としては、戦争が早く終わるよう、自分も主君の城攻めに協力するくらいかね

213 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 22:02:19.51 ID:Rx3DBBuma.net
>>185
2回くらいビザンツ食ってるのを見た

214 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 22:13:33.26 ID:dPB+Dl390.net
>>213
このあと崩壊した
https://i.imgur.com/uuQCzCP.jpg

215 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 22:53:54.11 ID:lAsZhgTT0.net
モンゴルをちょっと強化するオプションほしいな

216 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 22:59:21.99 ID:RveAzv6p0.net
モンゴルはStellarisの危機みたいにダレてくる終盤を盛り上げるための強敵枠なんだろうけど、
戦力しかバフ貰ってないから国が分裂して失速しちゃうんだよね
内政にもバフが欲しい

217 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 23:06:00.28 ID:xJu9jQnL0.net
内政にバフないのは史実再現として分裂したあとも地域の強敵として君臨してほしい

218 :名無しさんの野望 :2021/05/06(木) 23:11:36.49 ID:Rx3DBBuma.net
現状分裂したら即座に独立派閥が決起して一瞬で消滅するからな

219 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 00:56:11.78 ID:jw1gEEFb0.net
分裂しちゃったら所詮未改革の部族でしかないからなぁ
前作みたく弓騎兵がインチキみたいに強いわけでもないし
ここでだけ言われてるわけじゃないだろうしDLCでシステム的な大幅強化来そうな気はするけども

220 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 03:48:12.35 ID:847PF3Ns0.net
分裂はしょうがないとして土着化早いといいんだけどね

221 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 08:49:52.34 ID:5w+26gaW0.net
分裂したら、あんなに一緒だったのにをBGMにしてる。

222 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 09:33:33.62 ID:mfb4SVKh0.net
システムの内で表現できる部分が少ないよな

223 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 09:53:00.93 ID:/DBuzYVnr.net
>>169
ロンバルディアで下半身ユルい似たような新宗教立ち上げたけど産めなくなった側室から次男以降に押し付けたり父親の側室だった異母妹を側室にしたり戦争が女捕まえて側室にして改宗せせるのが主目的になってめちゃめちゃすぎて笑ってる
やっぱりカトリックでクソだな

224 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 10:01:20.84 ID:YwJQnQ6vr.net
プロビはもう違う色

225 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 10:05:34.77 ID:IsqYw6z4d.net
まぁシステムを拡張するのがメジャーDLCだと思うので、PDXCONでの紹介楽しみにするわ

226 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 11:27:36.30 ID:4pQIjgcLa.net
ck3に結構ハマったからCK2買おうとおもうんだが、違いってビジュアルぐらいですか?

227 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 11:36:47.85 ID:S1OyhHmT0.net
ほぼ別ゲーだぞ

228 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 12:23:49.81 ID:IsqYw6z4d.net
そんなことないと思うが
まぁ考え方は同じだし、DLC入れればむちゃくちゃ奥が深くなるし、何より承継で苦労しない
ほんとビジュアルが3で内容が2のものがほしい
あと8年も待つのはいやや

229 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 12:24:07.30 ID:IsqYw6z4d.net
ちなみにck2バニラはフリーやで

230 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 12:24:59.42 ID:1fB5jbmTM.net
>>226
ゲームバランスもCK3とCK2でかなり違う
CK3の能力値インフレに慣れるとCK2はしょっぱってなる

231 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 12:51:52.83 ID:jw1gEEFb0.net
>>226
バニラ状態で中国旅行したり銃作ったり悪の秘密結社入ったりできる中世封建SLGだよ
分かったらDLC含めてさっさと全部買うんだ

232 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 12:53:45.85 ID:jw1gEEFb0.net
あっバニラっていうのはmod入れてない状態の事でDLCそれなりに入れないとあんまりカオスな事にはならないです

233 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 13:45:10.94 ID:tDFUk02i0.net
3から2ならすぐ慣れそうだな
スキルツリーのような暗記要素は無いし

234 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 13:45:54.60 ID:LqfDc2aga.net
人によるがハズレだと思うのがあるだろうしDLC全部買う必要はない
まず圧倒的に安いサブスクで試して、いるやつだけ継続するなり買うなりすればいい

ところでモンゴル強化するMODとかある?

235 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 14:10:45.96 ID:nefWrl3wa.net
パラド「モンゴルがヨーロッパを脅かさないせいで終盤ダレる……でもモンゴル強化はバランス調整が難しい……せや!」

236 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 14:18:03.89 ID:5w+26gaW0.net
パラド「モンゴルを宇宙人にしたろ!」

237 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 14:34:54.59 ID:4pQIjgcLa.net
>>234
ステラリスもhoiでも結局全部買っちゃうしなぁ…。

vicの新作出るまでのつなぎのつもりで今度セールになったら全部買ってやってみます。

238 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 14:37:49.21 ID:FywqmmUWa.net
中国追加してそれをモンゴルが飲み込んだらヤバいってのはわかる

239 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 14:51:53.66 ID:t2vQ4LIWd.net
サンセットインベイションってそういう…

240 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 15:29:12.29 ID:zEld6KIW0.net
北アフリカの砂漠だらけのところって島流し用にでもすればいいのかな?

241 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 15:43:31.46 ID:t0gSwuF2M.net
>>238
実際にやったらEU4の何回やっても明を潰せないどころか朝鮮にすら負ける女真族(満州)のように
宋や金がビザンツのごとく拡張しておしまい

242 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 17:05:11.83 ID:847PF3Ns0.net
退廃値下げる手段なくて(あってもそれ以上に上がる速度が速くて)自壊しそう

243 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 18:21:46.09 ID:jy2pW0yv0.net
逆にこう考えてみたら?庶子に乗っ取られれば退廃なんて気にしなくて済む

244 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 19:15:46.38 ID:ragnPr7y0.net
謀略プレイ絶対楽しいだろうなと思いつつ、いつもついつい聖人君子プレイばかりしてしまう…
なんかいい統治者とか縛りとかないかな

245 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 20:49:17.20 ID:OpOfP8Na0.net
謀略プレイ…最初は未成年は手にかけまいと思っていたんだよ。
でも、一人ポチるたびにマウスのクリックが軽くなって…
気が付くとなぜか嫁の実家か根絶やしになってるんだよな。

最近は娘に誘惑かけるのにも抵抗なくなってるし…

246 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 21:26:36.44 ID:oyzDWceR0.net
>>234
探したけど意外にも良いのがないんだよねぇ
mongol invasion fixってのを試してみたけど、微バフで大勢には影響なかった

247 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 21:28:32.33 ID:KLgk2msZ0.net
謀略しまくってるけど国を富み栄えさせて自国民と自領を豊かにしてるので聖人君子だと思ってる
最近は対外戦争も減ってきたしな

248 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 21:33:45.59 ID:jw1gEEFb0.net
何事も暴力で解決するのが一番だ

249 :名無しさんの野望 :2021/05/07(金) 22:03:20.71 ID:mfb4SVKh0.net
プレイスタイルの幅があるのはいいことだと思う(全裸に目をそらしながら)

250 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 00:32:57.84 ID:/TU42I+Va.net
旦那が狂気持って夫婦揃って脱ぐと本人死んでも奥さんずっと脱ぎ続けるんだな…

251 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 00:48:50.21 ID:xAqqwQ5L0.net
狂気持ちの幼児君主だと、周囲に脱がせて自分は服を着ている外道が出来上がる。

まあ、特性上は脱いでるようだけど。

252 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 01:45:58.78 ID:TTsWjHB50.net
>>251
まさに外道画像じゃねーかw

253 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 03:01:17.60 ID:/TU42I+Va.net
家臣「金300で有益な情報をお伝えします」

家臣「実は妻が浮気してるんです!」

254 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 03:10:41.33 ID:sy9Sr7gu0.net
まだ初めて二桁しか行ってないんだけど、外交ツリーのお友達作りまくりプレイで統治をなんとか安定させるプレイばっかしてる…
本当は権謀術数巡らせる統治をしたいのによくわからん!
教えてスパイマスター

255 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 03:35:05.09 ID:/QBMiaO90.net
権謀術数……ご婦人を密談に呼び出したり、深夜のつまみ食いで出くわした際に口説いたりすることですね!

256 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 03:58:04.81 ID:TTsWjHB50.net
>>254
???(謀略わかっとらんボンボンが頭とか、俺やりたい放題じゃん?)

257 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 06:56:10.93 ID:ezoEw0QR0.net
>>254
友情ではなく利益のために友人を作るのは十分に権謀術数プレイでは?
策略ライフスタイル縛りにしてそれを活用するプレイをすればそれっぽくなるんでない

領土がでかくなって実力重視で所領なしに領地を配りまくると後継者が出来る前に死んで領地が戻ってくるという現象が結構起きるね
突然直轄領が増えて何事かと思った

258 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 09:15:05.69 ID:p9GDR1Fta.net
神権取ったけど複数の請求権行使ってどうやるの?
戦線布告の所で一つしか選べないんやけど

259 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 09:28:19.75 ID:xAqqwQ5L0.net
真面目な話『自分にとって都合のいい人間を多領の当主にする・都合の悪い人間を退場させる』が基本かな。
継承順を読んで、自分の血統を押し込んでいくと…のが基本?

たまに腹立ちまぎれに、敗戦した敵国の嫁を寝取ったり、面白半分で寝取ったり、
コレクション気分で兄弟姉妹or祖母〜孫の寝取りコンプに挑戦したり、

応援する相手を勝手に決めて、『あしなが暗殺おじさん』プレイとか…。

260 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 09:29:00.79 ID:aoos+cJsa.net
>>254
暗殺無双なら派閥粛清から他家の乗っ取りまで何でもできるぞ、といいたいが自キャラが余程優秀でないと大量買収前提なんで小国だと厳しいか

261 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 10:18:27.61 ID:s1Hk3StW0.net
3になってからまだあまり謀略使ってないけど
2と比べて暗殺のハードルが上がってませんか?
2だと外交能力さえ高ければ家臣の暗殺は簡単にできたのに

262 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 10:34:30.76 ID:mzJe6aOG0.net
>>254
息子を相手の継承順位低い奴と結婚させて
継承順位高い奴を皆殺しにする

263 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 10:49:42.79 ID:UPWz2Yv70.net
単純な成功しやすさでははるかに2の方が高かったが、身バレしやすさもまた高かったような
どうせ金さえあればplot引き込めるし、特にどう、という印象はないな

264 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 11:36:26.93 ID:xAqqwQ5L0.net
暗殺ではないけど、狂気イベントで発狂して友人を殺害するイベントは心臓に悪い。

相手が国王とかでも普通に死体を隠蔽するあたり、普段の暗殺の時より優秀やろ。

265 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 12:01:32.71 ID:R+m6J6Gga.net
暗殺は2よりも楽になってると思うが
パークシステムのおかげで

266 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 12:42:54.88 ID:SM/yk/yt0.net
>>264
狂って理外の発想が出来るようになってマトモな奴には出来ないシリアルキラーなアプローチでも出来るようになったんだろう

267 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 12:44:31.16 ID:nP20Jd6y0.net
分割相続に悩まされてきたけど後継者以外は適宜投獄して出家を強要すれば良いんだな
家督争いをさせないための戦国時代システム素晴らしい
まぁ臣下が謀反してくるわけだが

268 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 14:58:37.48 ID:BTz5pn2fd.net
>>258
神権が有効な請求権はプレイヤーが個人的に持ってるまで

つまり親から受け継いだのと司祭の捏造や請求権要求、購入で取得した奴

習慣的領土や配下や客人の持ってる請求権は対象外

269 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 15:20:06.94 ID:BaeXqR40a.net
>>268
あーそういう事か
思ったより役に立たないな…
ありがとうございます

270 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 15:24:12.41 ID:RCAJUXcz0.net
モンゴルってMongol Invasion of Kingdom/モンゴル襲来っていうAI専用の開戦事由で帝国称号の戦争をするんだな
後半の塗り絵モードになってくると王国称号の戦争でも面倒になってくるからこれプレイヤーも使いたいわ
モンゴルでプレイしても開戦事由として一覧に出てこなかった

271 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 15:55:09.81 ID:mzJe6aOG0.net
信仰点さえあれば請求権購入でいくらでも手に入るから
それでガンガン切り取るなり

272 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 16:53:13.82 ID:6fjuHZLZ0.net
他宗の聖騎士団の領地を剥奪するのに信仰値を要求されるのは可笑しいよね、むしろ信仰値貰える案件
立ち退きを要求できない場合もあったり、現バージョンは色々バグ目立つよね
雇用してた傭兵や騎士団の部隊が残ってたりすることもあるし

>>270
部族制が条件だけど封建化してたとか?

273 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 17:16:16.21 ID:r+xFY/U+0.net
謀略っていっても政略結婚と暗殺のコンボだけだからなぁ
3はキャラゲー要素マシマシだし宮廷を伏魔殿化させるDLC欲しい
嫁姑の派閥争いとかw

274 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 17:56:26.71 ID:CrcjyXG0M.net
契約特典マシマシの選帝侯プレイもなかなか楽しいぞ

275 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 19:28:59.28 ID:RCAJUXcz0.net
>>272
英語Wikiを見ると部族制が条件だけど、モンゴルは登場時から封建制
でもAIはその条件を無視してモンゴル襲来という戦争事由を使っているらしい
チートでモンゴルを部族制にすればプレイヤーも使えるのかもしれない

276 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 19:39:33.79 ID:g67zIqrL0.net
後継者♂♂と嫁♀♀でも自主的に頑張ってくれるんだな

277 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 19:50:14.73 ID:p5Byfc1+d.net
御家の為の涙ぐましい努力だな

278 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 19:53:29.42 ID:UbczwE4ca.net
子供が出来ても100%確証得られるという

279 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 19:59:26.64 ID:zB0Hb8Y90.net
学識62の神皇帝が魔女特性になっちゃったから開き直って家族や部下魔女にしまくってるわ
座談会来ない?
質問なんだけど魔女の集会の条件にある
家族の最低60%が魔女ってのは分家のメンバーも含むの?

280 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 20:43:34.83 ID:GkS0yy4J0.net
本家だけで良い
魔女集会は王朝じゃなく家につく補正だから

うっかりプレイヤーが分家になるとまた魔女布教作業をやるはめになるので気をつけて

281 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 21:03:42.40 ID:KH+9KEpu0.net
学識62ってもはや人間コンピューターだろ

282 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 21:43:44.98 ID:xAqqwQ5L0.net
マリネラ国王の先祖か…
ド・マリネール王朝

283 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 21:45:09.83 ID:UPWz2Yv70.net
むしろ分家作った方が、人少ないから作りやすいと言うこともある

ほんと3はインフレ激しいよね
diplomacy65の皇帝
https://i.imgur.com/TsfoJgb.jpg
general opinionが+100超えてるので、もうどうにもならない
名君の後にどーしようもない愚君がきても、受け入れざるを得なかった2の方が良かった

284 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 22:41:20.51 ID:LB4UGunT0.net
初代CKは英語版でプレイして
(イベントのフレーバーテキストは流し読みして選択肢と結果だけ目を通しながらだけど)
CK2もNMIHで遊びだす前は英語のままプレイしてた
ところがCK3でワークショップから簡単に日本語化できるようになってから
もはや英語でのプレイに頭が追いつかなくなった…

285 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 22:50:36.90 ID:6fjuHZLZ0.net
皆さん首都ってどうやって決めてる?
サハラ以南の勢力でやっててコルドバに遷都したら違和感凄い

286 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 23:07:25.42 ID:128IlYV80.net
2は中盤以降はいろいろバフがついちゃうが素でオール10超えてたら間違いなく名君だからなあ
史実上の有能な君主たちもかなり渋い評価をつけられてるし

287 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 23:18:04.67 ID:r+xFY/U+0.net
>>285
RPというか雰囲気だなぁ

舞台となってる地域が地元の外国人はオラが地元を大都会にってプレイできて楽しそうね

288 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 23:31:36.73 ID:DA10+pRl0.net
>>285
やっぱり歴史上有名な都市にしたい
マップの隅っこの草原からサマルカンドに移った時はオレたちやったな感が出てきてちょい感動した

289 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 23:35:59.85 ID:QV5D++Ae0.net
ウホウホ略奪プレイでは遷都繰り返してdev上げるのが基本なんだろうか

290 :名無しさんの野望 :2021/05/08(土) 23:57:55.16 ID:38OTxYW00.net
>>283
汚い垂れ乳晒すのやめろ!
なぜ皆服を着ないんだ!!!!

291 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 01:10:54.33 ID:mv+bhanX0.net
>>285
所領枠が多くて収入が多い場所にしてる
そういう場所は大体歴史的に有名な場所にもなってるね
あと首都と集結地点が離れていると召集の時間が伸びるから前線から遠すぎる場所は避けてる

292 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 01:54:20.06 ID:tilO403Ta.net
>>290
服を着るのは異端者だけだ(狂信的アダム派)

293 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 09:31:07.79 ID:h3G36mJMa.net
>>259
他国のを寝取るプレイ楽しいよね。今やってるのは女×女だから、托卵するにはコンソールコマンド必須だけど
それ系のMOD入れたら、イベントで女だけで10Pやってて笑った(一定期間、健康増進の特性付く)

跡取りいない家に子供作ってあげて、その後嫁だけをうちに持って来たい(子供はいらない)んだけどなぁ…
誘拐→解放交渉で改宗&登用やっても、一旦ゲーム止めて起動し直すと改宗以外は無効になる?し、じゃあと
軟禁したまま旦那を暗殺する→登用だと子供が付いてくるのよねぇ…

294 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 13:58:09.49 ID:maHbdZjQ0.net
貴重なPark使ってまで托卵する気にはあんまりならないな
女が欲しけりゃ脱いで側室にすれば良いんだ

295 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 14:24:05.72 ID:BPpuHFpb0.net
2のときはA血脈の男とB血脈の女を女系婚させて女を誘惑すると、オレの血をひいたAB血脈の子ができて血脈コレクションが捗って楽しかったな。

296 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 15:51:44.10 ID:WSzYW9i9x.net
なんで裸のSSばっかりなんですか?

297 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 16:01:50.13 ID:d6dV1Hld0.net
ザコ隣国の戦力確認してから宣戦布告したのに後出し同盟で強国参戦してくるの糞ゲーすぎん???

298 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 16:32:18.44 ID:910fkAW7r.net
自分だって危機になればそうするでしょw

299 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 16:43:12.53 ID:e4VfXhzp0.net
軍事力が無くて周りがアダム派ばかりならアダム派になるのが生きる術だ

300 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 16:45:48.74 ID:y68oFreR0.net
すぐ脱ぐやつらはなにも分かっとらん
各文化ごとの華美な衣服
その奥に包まれたしなやかな肢体を想像するのが紳士の楽しみ方というものよ

301 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 16:48:45.70 ID:910fkAW7r.net
下手に脱いでるよりインドのヘソだし褐色美少女の方がエロいと思います

302 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:03:20.60 ID:fXhflwVPa.net
アダム派ネタ枠に見えてちゃんと使えば普通に優秀なんだよな

303 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:05:04.28 ID:y68oFreR0.net
外人兄貴のあげてたこれなんか衣装がいい仕事してる好例
https://i.imgur.com/BML5frx.jpg

304 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:09:12.36 ID:GeE6b2sDM.net
でっっっ

305 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:30:35.96 ID:LX6x3zaH0.net
そういえば、自作宗派を作るときのおススメorNGな教義ってある?

神統結婚、聖贄、世俗任命、魔術許容あたりまで決めてるんだけど、
婚姻形式と男女同権をどうするかまだちょっと悩んでる。

複婚と側室制のデメリットってどのへんかな?

306 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:31:00.75 ID:JaatVEhd0.net
巨乳特性…実装されていたのか!

307 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:32:39.71 ID:3iUrkiyv0.net
隠されてる方がエロエロ想像できるってのはあるかな
ビニ本も本屋から家に戻るまでが一番楽しかった気がする

しかし四つも公爵位持ってる家臣がいると暗殺したくなるがいつの間にか全部の爵位が
長子相続になってやがる……謀叛に追い込んではく奪するしかないかな

308 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:33:38.92 ID:p3Ck1rYm0.net
>>303
こんな顔の女芸人がどこかにいそう
というか衣装はCommunity Flavor Packっぽいけど
キャラの顔もMODかな??

309 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:34:47.25 ID:3iUrkiyv0.net
複婚だと突然世継ぎ変わったりするし嫁同士の争いがかなり強い印象あるな

310 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:41:18.32 ID:p3Ck1rYm0.net
側室制のデメリットは
側室の子はDiplomacyがマイナス1
姦通容認で私生児が存在しない姦淫宗教を創始したけど
側室制だとやっぱりマイナス1がつく
複婚制だったら子供へのマイナスは無かったのに失敗したと思ったさ
 
複婚制でも第1夫人(または王配殿下)の配偶者ボーナスはつく
第2夫人以下にはボーナスが無いけど
結婚相手が見つかりさえすれば
複婚制にデメリットは無いんじゃないかな

311 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:41:24.77 ID:maHbdZjQ0.net
>>302
ネタどころか十字軍さえどうにかなれば最強候補まであるし

312 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:42:48.12 ID:p3Ck1rYm0.net
ああ、確かに嫁同士が喧嘩することはあるかも複婚制

313 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:43:53.74 ID:Dx67YZg4M.net
>>305
人身御供はいいぞ
恐怖を常にマックスにできる
それができる宗教ならばだが

314 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 17:44:35.51 ID:maHbdZjQ0.net
>>305
自分の身内に子供産ませたい場合は複婚一択
側室制の場合普通に婚姻できるから托卵の可能性あるし、成人して即産ませようと思っても部屋済みだと側室に入ってくれなくて
牢屋経由で側室入りとか面倒だから複婚で予約したほうが楽

315 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 18:33:14.56 ID:KUtsqAHs0.net
でけえ

316 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 18:47:58.19 ID:gD/dNoev0.net
弟に派閥組まれて最後通牒をいつでも送られる状態なんだが、肝心のリーダー弟が内乱起こされて
多分それが理由でいつまで経っても派閥内乱が起動しない、こっちは遠方の同盟国への参戦を切り上げてるのに…
一定期間内に発動しない場合は派閥解消してもらいたいな、このざまは実際リーダーとして駄目駄目でしょ

あと近親者の後見人を依頼したときに評価上昇が入らないことがあるんだけど俺だけ?

317 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 19:06:22.71 ID:PKHVDCwz0.net
2では第2夫人が第一夫人の子供暗殺したりするの良くあったけど、3では見たことない気がする
103鉄人ウマイヤ朝で色塗り完了したけど

複婚はpiety、側室はprestigeに、それぞれ規定数満たない場合ペナルティつくのと、産まれた子供はprimo/ultimogeniture出来るまでは普通にクレーム持つから、自分が弱小のうちはあえて入れる必要がない又は邪魔であり、大きくなればどうでも良いという
2のムスリム・イクター制みたいなのであれば複婚であることの味つけもある気はするんだけどね

318 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 19:24:13.10 ID:hL4cIVpna.net
使えない司祭が着任したら即座に暗殺する癖が抜けない

319 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 19:45:30.38 ID:maHbdZjQ0.net
嫁や司祭を暗殺するのにうんざりするから僕は脱いだんだ
離婚や罷免ができればわざわざ殺すこともあるめえ

320 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 19:46:02.14 ID:Xp2B/3Nba.net
ババアの垂れ乳とかさー
イムジャーもbanシステム導入しろよ

321 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 19:51:28.92 ID:LX6x3zaH0.net
婚姻制の分析ありがとうございました。やっぱり複婚かぁ…。

カトリックベースなので生贄系にはできないけど…食人は意外とありなのかな?
メイン教義のあと一つの枠、秘教かイスラムとの習合かゆるぎない信仰か力の追求か…
異端づくりホントに面白いですよね

322 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 20:24:48.01 ID:PKHVDCwz0.net
実績可能な服追加modないかなー
鉄人OKでも実績ダメなのはあるようだが

>>321
巡礼してwise manになれる奴がおすすめだが、なくても構わない
だいたい色塗りに走るかまったりRPするかで、選ぶべきtenetは全然違うと思われる
考えるの楽しいよね

323 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 20:28:04.57 ID:fV8qF0mq0.net
廷臣を封じて公爵にしたら公爵領名が封臣の名前になっちゃうんだけどなんでだ
そういう文化なのかい?

324 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 21:27:57.46 ID:gD/dNoev0.net
ムスリムさんチィーッス
日本語化してるときは公爵級はそうはならんかった気がする

325 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 21:47:14.71 ID:NDu2p8/K0.net
北アフリカ出身のムスリムを改宗させて公爵にしたらそうなったな
もう血も混じって文化も転向した後で殆ど地元の人間と変わらないのにその文化だけ変わらない

326 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 22:32:08.35 ID:fV8qF0mq0.net
>>324
なるほど。ただ当人も領地もカトリックなんだよね

>>325
文化バラーニスだったから多分それと同じみたいですね
代替わりや家が変わったらどうなるんだろう
功労者だったから見守ってみるか

327 :名無しさんの野望 :2021/05/09(日) 23:36:19.27 ID:gD/dNoev0.net
ムスリムってか政治体制が氏族制(Clan)なんじゃない?って話ね
現状はイスラム系の信仰持ってないとなれないんだよねぇ
封建契約システムが面倒で改革してなろうと思ったけど出来んかった

328 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 01:44:34.24 ID:RGfsTEq20.net
側室は年取ったら即若いのに入れ替えるとかできるし
柔軟性が強み

あとイスラムは普通に強いな

329 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 03:19:54.93 ID:dRxzlZEB0.net
youtubeにいくつかある観戦放置タイムラプスだと
超大国化するのはほぼビザンツかイスラム(家名国)だからCPUで強いのは確実だと思う

330 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 04:48:36.90 ID:EFTYgLL20.net
未だに都市や教会を建てるメリットがわからない
わざわざ有力家臣をつくることってマイナスじゃないの?

あと大司祭領とか攻めるの放置してます?

331 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 04:53:58.49 ID:mN7kZGy5a.net
自分の所領で建てるとメリットある

332 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 05:19:13.92 ID:YorHWrgZ0.net
男女同権で複婚にすると、男と女がともに複数婚姻して、なにがもうなんだか、って感じになるよ。
婚姻による同盟は簡単にはなるけど。

333 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 07:44:28.48 ID:C07WP9Ga0.net
娘を他家に出しまくってたら近親相姦ばっかりなんだが?
もう親戚付き合いで世界平和が来てもいいだろ

334 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 09:03:06.73 ID:IpjIdAPS0.net
>>320
BBAが脱ぐのが嫌なら脱いでも脱がないオプションあるやん

335 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 11:50:44.73 ID:tPkpFh6O0.net
たまにアダム派じゃないのに脱いでるやつはなんなん?頭がおかしいのか?

336 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 12:07:47.96 ID:RZKZYlw/r.net
>>335
スリランカスタートでインドを仏教系の脱ぐ宗派で染めようと始めたけどインドにも脱ぐ宗派あるんだよなあ

337 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 12:13:11.32 ID:fYhZE7B/a.net
>>335
父親が狂気で家族を脱がせて逝った結果マトモなのに1人だけ脱いでる領主が出来上がる

338 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 12:16:54.07 ID:pCHbFfcpd.net
カトリックの強化DLCがくればカトリックのまま叙任権を得たり、カトリックのまま全裸で過ごせる権利が得られるかもしれないな

339 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 12:35:16.02 ID:8kBeiXZTd.net
たまに脱がない宗派で何のtraitもないのに、継続して脱いでるのがいるね
なんかのイベント絡みなんだろうが判らない

https://i.imgur.com/iXuMLSX.jpg
普通はこんななっても、じ後ちゃんと服着るからな

340 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 12:39:45.08 ID:lp5tbZYbr.net
>>334
逆説的に脱いでるBBA見たい奴がスレに相当数居るって事ですね(畏怖)

341 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 12:46:40.77 ID:dhS3IdLu0.net
>>339
嫁さんの顔w

342 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 12:53:38.99 ID:W8GT+3bVa.net
>>339
ちょっと上にも書いてあるが狂った君主が廷臣に全裸を強制した後、後継者はその君主が死んでも律儀に指示を守り続けるから

343 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 12:55:54.39 ID:8kBeiXZTd.net
なるほどー、ありがとう
1100時間くらいやってもまだまだ経験ない、知らないことってあるみたいね

しかし廷臣のみなさんも律儀ね

344 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 14:42:51.98 ID:IpjIdAPS0.net
こんなくだらないことには従うくせに代替りで16歳になったばっかの息子に反乱起こすの止めてくれませんかね

345 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 15:17:42.55 ID:bSMhUXd5r.net
なんで脱いでるのかわかんない系はバグでもわざと放置してるんじゃないかと疑ってるw

346 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 16:18:02.68 ID:4QVIPB4FM.net
総主教がペストになったから破門からの投獄→追放噛ましたら
なんか78000ゴールドも置いてったんだけどこれ仕様なの?

347 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 16:23:17.38 ID:7QuTj3Sl0.net
>>335
昔、ストリーキングというのがあってね……

348 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 16:26:27.72 ID:IZazOLGm0.net
追放のゴールド没収は仕様です

349 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 17:08:55.66 ID:MEcZhNrF0.net
やはり教会財産を没収したヘンリー8世は正しかった

350 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 17:24:40.39 ID:ceMyBiQZ0.net
ロラード派とかプレイヤーからは忌み嫌われるけど教義的にはカトリックより真っ当だよね

351 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 17:29:37.48 ID:e9g9dzCAM.net
聖像破壊運動も教会潰しの側面があったんだっけ
まだそれはいいんだが単性論とかの論争見るとなんかお互いバカバカしくて笑っちゃう

352 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 18:32:49.75 ID:sSoJcU0q0.net
性的異常者が部屋に忍び込んで脱いでるイベントがあったので、
隠れ性的異常者が脱いでるのかなぁ…と思ってる。
誘惑フォーカスで肖像画選ぶとき、全裸の肖像画送ってきてるやつ明らかにただの変態やろと。

ところで配偶者の顔グラフィック(配偶者間の距離も?)夫婦間の関係示してるんだよね?
にらんでたり、おびえてたり、無視してたり、憧れで見てたり…

353 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 19:24:57.96 ID:1pM3lvds0.net
滅多にないバグに遭遇した
ダウラマで二つの国に同時に宣戦布告
一方は宣戦布告した別の国と戦争中で
その国の戦勝点が100%になった直後に
その国を滅ぼしたら、滅ぼした国の全土占領(家紋が消えた四角形)だけが残り
包囲できなくなった

354 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 21:07:40.00 ID:GHl749U/0.net
狂った全裸領主って史実にもいたんやろか?

355 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 21:19:33.90 ID:cGMbo5c40.net
今更気付いたけど、宣戦布告複数個所にしてから招集すれば、同時に侵略出来るんだな
細かいところまとめて取り込むとき楽な気がする
1つ1つ解散宣戦布告再招集だと再招集待ち数か月とかあるから

356 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 22:40:27.33 ID:2mYMK8XC0.net
サド、大食い、詐欺と三拍子そろった国王が生まれたけど
おもろいな。

357 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 22:45:23.83 ID:RGfsTEq20.net
恐怖はちょっと強すぎる感があるね

358 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 23:04:02.79 ID:bHkb70EQ0.net
恐怖政治の再現と言っても
異教徒の処刑するだけで史上最高に恐ろしい人になるのはちょっとな

359 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 23:40:31.48 ID:ceMyBiQZ0.net
異教徒ボコって首はねてるだけで全てが満たされてゆくアサトゥルーの無敵感

360 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 23:56:40.59 ID:wuPznCnm0.net
狩りに行く度に息子が農民殺すんだけどサイコパスの隠し特性あるのか??
真面目に廃嫡したほうが良い気がしてきた。

361 :名無しさんの野望 :2021/05/10(月) 23:58:04.70 ID:NUqCoq8z0.net
妻殺しの陰謀が息子だったりするしなんなんだろうな

362 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 00:18:27.47 ID:0L09EI7Ea.net
食人あると浮気した妻を食べることができるぞ!
これで真の意味で1つになれましたね

363 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 03:24:07.96 ID:YpHQNVyc0.net
異教徒と言えばアフリカ宗教の秘密結社が浸透しててヤバい
背教者狩りでせっせと火刑にしてるけど、中には公然と改宗を明らかにするヤツも出てきた
なにがそんなに魅力なんだよ?!

364 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 03:34:48.36 ID:CMKRR9X00.net
キリスト教徒を弾圧したローマ皇帝も似たような気分だっただろうな

365 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 08:20:12.99 ID:3c/Q6MCn0.net
現代日本では、自分の頭部を食べさせる逆カニバなヒーローが子供に大人気

366 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 08:25:24.78 ID:eSWDi8jo0.net
餡 パン マンって
日本 ポルトガル 英の3つの言語が合わさった
ダイ大の竜魔人みたいな名前なんやで。

367 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 09:00:20.24 ID:do2v1GoqM.net
今月のパラドのイベントでDLC発表なんだっけ

modの数がステラリスとかと比べてだいぶ少ないから、DLC頼みで定期的にゲームに色々追加して貰わないと飽きてしまうかもしれん

368 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 09:13:46.59 ID:UrWpxdoZ0.net
modでも入れりゃええやん
DLCは過去作に比べてボリューム増やすから時間は今までより長く取るって最初から言われてるしな

369 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 10:17:16.03 ID:sQwJQPkE0.net
ある程度ロードマップくらいは公開してほしいね。期待感を持たせるのも商売としては大事。

370 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 12:32:32.06 ID:ubLYiCI6a.net
別年代とかifのシナリオMODとかあるの?
中国を追加するっぽいのは見たような気がするが

371 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 12:35:39.37 ID:UrWpxdoZ0.net
>>370
アイルランドだけのとかもあるし、ファンタジー系もあるだろ…
ざっと見て好きなのやってみりゃええやん

372 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 12:42:49.52 ID:8o9Ck03tF.net
The Things Love Does for Usの実績ってどうやって取るの?
King AlfonsoでやっててUrracaがSanchoの暗殺スキームを発見してくれたんだけど実績解除にならなくて、どうなったらプレイヤーを救ったことになるのかわからない...

373 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 13:17:00.54 ID:K3R3y8lU0.net
>>372
実際に暗殺を実行したときのイベントで生き残ったら実績解除される

解除したときの方法はKing Alfonsoでプレイ中にUrracaを密偵頭にして
別の愛人を作ったらUrracaと別れる
あとは暗殺待ち。失敗したら強制終了してロードし直す

374 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 13:25:10.21 ID:oLhDEiE90.net
スキームの途中で発見してはダメなんだな
Urracaではなく別の愛人に救ってもらうのか
それで再チャレンジしてみます

375 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 13:30:37.73 ID:PRW3uAy+d.net
発見しただけじゃなくて、実際に殺されないとならない
wikiの記載通りやってればいいが、救われずに普通に殺されることも良くある

376 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 13:31:57.62 ID:PRW3uAy+d.net
上、一行目殺されるのは愛人で、二行目はアルフォンソね
Urracaはintrigue高いので、殺す側に回ってもらえればよし

377 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 14:21:08.62 ID:oLhDEiE90.net
U rracaは別れた後密偵を解雇した方がいいのかな?

378 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 14:26:45.51 ID:K3R3y8lU0.net
Urracaは解雇しない方がいい
密偵頭になっていると計画が実行されやすいはず

379 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 14:34:21.49 ID:sQwJQPkE0.net
パークのMortal Adoration(陰謀の真ん中ツリーの下の方)があると身代わりイベントの発生確率が上がるので、取れそうならパークリセットしてでも狙っておくと良いよ。

380 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 15:21:05.48 ID:ztJieFk/a.net
>>371
アイルランドのあれ気になってる
完成が待ち遠しい

381 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 17:47:15.11 ID:oLhDEiE90.net
The Things Love Does for Us、なかなかうまくいかない...
Sanchoに暗殺されたり、宣戦布告されて暗殺スキームしてるのか分からないまま時が過ぎたり...
最後はUrracaに殺されて今日はもう諦めた(´Д` )

382 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 19:20:18.41 ID:kUVWANoF0.net
暗黒時代からやれるMODあるし三国志MODあるだけどな
ちゃんとSteamワークショップ見てきてどうぞ

383 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 19:49:25.14 ID:PRW3uAy+d.net
前半日やってダメだったで
その後改めてやったら二時間くらいでできた
最初のアルフォンソのperk配分みて、合ってなければ即やり直すのがおすすめ

384 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 20:51:06.07 ID:BhHik4mRd.net
パッチでできるようになったのか
相手が側室制なら、囚人などを妾として送って
評価を上げられる

385 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 21:04:13.01 ID:07fSHWr90.net
寝取らせプレイヤーへの配慮だぞ(大嘘)

386 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 21:48:31.45 ID:0WYan1yOd.net
先日EU4一休みしてこちらに来ました
チフスになったおばちゃんがガイコツみたいな見た目で怖いです

ところで捕虜とったのですが、主君が身代金払ってくれない末端の人の場合どうするのがよいのでしょう?
逃がすと恐怖が減るそうなのですが殺すとストレスみたいで、獄死するまで放置ですかね

387 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 21:59:39.17 ID:q19ucgQG0.net
フックつけてリリースでもいいよ
どうせほとんど使い道はない
良いtraitがついてたりprowess高ければ採用すればよい

388 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 22:19:10.13 ID:q19ucgQG0.net
ようやくmaaのみ召集が出来るようになるみたいやな
ただAIもあわせて賢くなってもらわないと

389 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 22:21:53.65 ID:0WYan1yOd.net
>>387
なるほど金のかわりにフックで解放すれば来ました減らないんですね
フックの使い道よくわかってなくて家臣の伯爵に上納金の割合を上げるのに使ったくらいです

390 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 22:22:27.66 ID:0WYan1yOd.net
来ました→恐怖

誤変換ですんません

391 :名無しさんの野望 :2021/05/11(火) 23:56:49.18 ID:UVpWYkhI0.net
獄死するまで放置もオススメ、数十年の監禁中にライバルになってくれてライバル死亡時のストレス解消効果を狙える。

392 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 00:29:36.50 ID:WxIL1ft40.net
無理矢理家臣にすると暗殺に手かしそうでちょっと怖い

393 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 00:43:52.82 ID:Bma69kM+0.net
むべなるかな

394 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 02:06:01.22 ID:rzDQHjt40.net
反乱首謀者は軍事能力が高いということに気付くと、そこには臣下の反乱鎮圧に嬉々として乱入する主君の姿があった

395 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 02:48:07.13 ID:kXIPOBcp0.net
傭兵隊組織させてやると金欠の時に限って規模拡大したいからと無心してくるのムカつく

396 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 09:12:25.68 ID:q6o6AgaOd.net
2は、戦争中で金欠の時にこそ、タワー建てたいとか俺ってアレクサンダーの子孫じゃなかった、とか言い出すから良い

397 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 09:15:40.97 ID:q6o6AgaOd.net
あと、捕虜ため込みすぎると、疫病起きたときにどうせリリースするか殺すかせざるを得なくなる
ベストにかかった囚人を元の宮廷に送り返して、そこで人死にが出るのを眺めるのも一興ではあるけど

398 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 09:26:53.36 ID:zUm2Mbxa0.net
ゲームルールとキャラクター検索にプリセットもようやく来るみたいですね

399 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 09:55:30.39 ID:/pNYahUW0.net
それはありがたいな。ゲームルールはともかく、キャラ検索は毎回カチカチやるの面倒で堪らんかった。

あと、お気に入りの指揮官を最上位に固定できるようにならんかな。中盤以降はOrganizerしか使わなくなるし。

400 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 10:22:14.03 ID:q6o6AgaOd.net
えっそうなの
militaryengineer最優先やわ

401 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 11:42:49.91 ID:hFjo/eYD0.net
どっちも序盤から終盤まで有用じゃん

402 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 12:05:49.13 ID:+KVj7pbiH.net
欲を言えば王朝のピン留めも欲しいわ
まあ人物一人ピン留めしとけばほとんど変わらないけど

403 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 12:35:59.99 ID:3kLldWbSa.net
代替わり後の教会領がずっと来月には有効化しますってなったままのバグもなおればいいなぁ

404 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 14:46:01.51 ID:BqTsw3C30.net
初プレイでチュートリアルのドナハさんそのままやったのだけど
アイルランド王国作って最後のアルスター領平定戦に勝ったときに
勝ち戦で負った傷が元で死んだ

ロールプレイングってこういうことか、面白いなあ

405 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 15:09:09.50 ID:ZXeQb3x+0.net
代替わりの時とか、あんまり劇的にオチが付いたりすると、
「第〇部 完」とかjojoのようになってしまって、代替わりより打ち切り新ゲームを選んでしまう

406 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 15:38:40.23 ID:aczkUhpu0.net
自分の家で検索できるようになるのね
これで魔女布教は相当楽になるのう

407 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 15:56:56.84 ID:nmUuuxZL0.net
>>405
その際流すBGMは「Roundabout」なんだろ?

408 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 16:05:05.45 ID:AAvZpWXw0.net
常備軍のみ召集のボタンもやっと追加されるのか
毎回徴募兵だけ切り離すの面倒くさかったんだよ

409 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 16:20:05.40 ID:Qs9ur36U0.net
>>366
マフティー・ナビーユ・エリンみたいに
ひどいメドレー。名前じゃないわって感じなんかな

410 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 16:22:02.09 ID:yl0KF/ML0.net
3はある程度まで行ったらもう常備軍ゲーだしなぁ

411 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 16:39:58.31 ID:P58ymNarM.net
伯爵から始まって王国つくるまでが一番楽しいような気がして王国作ったら結局ニューゲームにしてしまうわ

412 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 16:41:24.16 ID:Bma69kM+0.net
モンゴル強化MODは欲しいな
ラスボスとして立ちはだかるために

413 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 16:52:45.91 ID:yl0KF/ML0.net
このぬるま湯環境でもアステカ出したらやっぱ怒られるんだろうか

414 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 17:07:53.86 ID:uJHaEV5mM.net
「アステカで怒られたのでマヤ・インカ出します」

415 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 17:10:36.89 ID:kXIPOBcp0.net
クリストファー・エヴァンズのファンは喜ぶんじゃないかな

416 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 17:45:49.34 ID:NU42OpGa0.net
1みたく世界征服したいんじゃ

417 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 17:51:43.44 ID:WxIL1ft40.net
プレスタージョンの王国が攻めてきたり

418 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 19:05:12.54 ID:ZXeQb3x+0.net
19世紀末アメリカのコカチネットヤンキーが転生してきたり…

419 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 19:09:28.95 ID:1TWH+eMNd.net
トンカチで殴られての異世界転生はNG

420 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 19:12:11.17 ID:CY9d0Lzsa.net
チベットで始めたら男女同権が思った以上に足引っ張ってきて草

421 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 19:12:40.05 ID:ZXeQb3x+0.net
>>407
第三部的には『Get back』も正しい w

422 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 19:18:49.96 ID:nmUuuxZL0.net
え、Get Wild ?w

423 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 19:22:24.81 ID:yl0KF/ML0.net
キャラクリ機能自体が異世界転生みたいなもんだから…

424 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 19:55:38.10 ID:Zk9AnHeK0.net
>>409
あれってシャア・ダイクンと違って自称なんだっけ?
初版を読んだきりなんで覚えてない。
結構、中世欧州史には他称の固定化があるので知られているのと本名が違う著名人ってのもいるからなぁ。

425 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 20:50:10.77 ID:QNAy8wyd0.net
じゃあハサウェイ・ノアでキャラクリしてプレイしよっか

426 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 21:03:24.97 ID:+YHAqpjfr.net
Japan文化実装してくれたら異世界転生して文化布教プレイするは

427 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 21:33:24.67 ID:bxyFTvyj0.net
常備軍Samurai(白人)

428 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 21:36:32.28 ID:HhtWPlW/M.net
3なんだけどNPCの動きが多様化するようなMODないかな
毎回ビザンツが巨大化してあとは帝国までは育たないレベルの規模でまごまごしてるのばっかりなんだが

429 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 21:50:56.67 ID:yl0KF/ML0.net
コンスタンティノープル燃やす勢いでモンゴルが伸びてくれれば面白いのにな
おかわりで黄金のオルドも来ていいゾ

430 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 22:04:37.17 ID:GQ9IT22s0.net
テムジンのちんぽ切り落としてえわ

431 :名無しさんの野望 :2021/05/12(水) 22:37:07.76 ID:CY9d0Lzsa.net
当主に後継者が設定されてない現象に遭遇したわ王権4にして後継者使命でゲームオーバーは回避できたけど

長子相続で代替わり時に婚外子しかいなかったのが関係してるのかな
ちゃんと同じ王朝の息子が産まれても後継者なしのままでビックリしたわ

432 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 00:57:56.18 ID:IEp6N7li0.net
>>345
史実ではアダム派以前にも脱げと説いたキリスト教異端宗派があった。
早くは4世紀には存在していたという。

ちなみに実際のアダム派の大半は局部は隠すほうが良いと考えてた模様。

433 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 01:03:16.78 ID:Lz0ieQi90.net
葉っぱついてるから忠実だな

434 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 01:19:39.61 ID:wE3ibpeyr.net
はっぱ隊は異端信仰だった‥?

435 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 02:48:38.49 ID:KM1LgmIW0.net
ビザンツ皇帝の宮廷って、定期的に若くて美人系の先天形質もった娘が供給されて
客人扱いかつ雇えない自称ヴァリャーグ共とのヤリ部屋なって赤ちゃん工場になってる
これっていったい何?CK3初ビザンツだから以前のバージョン知らんけど
他の皇帝の宮廷ではこんなこと無かったと思うんだけど

436 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 06:25:17.26 ID:EVgIfd0N0.net
よく考えたら、主は『知恵の実を食べて、葉っぱを股間に付けたから楽園から追放』と言っておられるのだから、
啓典宗教的には『脱がなきゃ』『馬鹿にならなきゃ』は正しいはずなんだよなぁ。

主の御心にそうなら、葉っぱをつけるのもアウトだ。
おら、はらいそさいくだ〜。

437 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 08:30:04.80 ID:JsjJl8Nx0.net
アダム派を更に超えた主原理楽園派…?
葉っぱすらもない全裸グラに低能が美徳とかだろうか…

438 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 08:44:52.06 ID:EmnxWXqq0.net
CK3から入ったんだけどビザンツ帝国や神聖ローマ帝国を外から解体することって可能ですか?
モンゴルは皇帝を暗殺してたら勝手に解体したけど上2つはそういう訳にはいかないですよね

439 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 08:59:14.75 ID:6jrtw5/hd.net
ピザンツ帝国か神聖ローマ帝国のどちらかで片方を征服戦争ができる決断ならある
ドイツの僭称者を解体又はギリシャの僭称者を解体って名前のやつ

https://ck3wiki.popush.cloud/index.php/ディシジョン#.E3.83.A6.E3.83.8B.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B7.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3
ここのユニークディシジョンの所に詳しい条件があるよ

440 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 10:21:45.81 ID:LazsADej0.net
>>435
北方諸侯でプレイして息子や一族をヴァリャーグとして送り出すと、
定期的に派遣先で婚外子作っていたって発覚したり、ヴァリャーグ行ってる息子に代替わりすると
突然恋人が生えてくるから、ビザンツとヴァリャーグの二つが絡む独自イベントやろな。
ヴァリャーグから戻ってきても突然恋人が生えて来たり、突然ヴァリャーグ扱いで瀕死の重症負ったりするのはバグだと思う……

それはそれとして光輝ある東ローマ宮廷はヤリ部屋ではないんだが!!!

441 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 10:45:09.28 ID:EmnxWXqq0.net
>>439
なるほど互いに偽ローマ帝国を滅ぼそうとするわけですね
帝国を破壊して王国公国の乱立が見たいんですが帝国内の諸侯で始めて独立派に有力諸侯をできるだけ入れて独立戦争するのが一番早いのかな

442 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 11:22:20.63 ID:GyZe2lZ10.net
神聖ローマで一族がビザンツ皇帝になってビザンツ請求権要求して奪ったことあるけどその後の反乱まつり異教まつり王領公爵両方ぐちゃぐちゃでめっちゃ苦労したわ

443 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 11:57:18.40 ID:wE3ibpeyr.net
カトリックやってて一番扱いに困るの正教だからねしょうがないね

444 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 12:20:00.91 ID:qhFawsNVa.net
なんか最近セーブ時のフリーズ増えてるなあ
セーブ自体失敗してるからタチが悪い

445 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 15:28:10.51 ID:wpx6YBqqd.net
クラウドだとオートセーブ失敗からのデータロストとかあるから侮れんで
2では一度もなったことないんだけども

446 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 15:51:07.31 ID:RKtgR2mLM.net
設定ファイルを直接いじる事で、オートセーブの数を増やせたわ
5個は少ない。半年ごとで20個はほしいわ。

447 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 16:20:25.99 ID:F8ssxpc80.net
ピサみたいな都市に公爵領建造物ある場所に封建契約させたい場合、
スロットは諦めるしかないですかね?
共和制にはさせておきたくない…

448 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 17:29:19.32 ID:HPNwpWKqa.net
特に特徴のない近隣領主夫婦から突如産まれる先天三点セット揃った子供

449 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 17:46:52.02 ID:srrHaAKPd.net
奇跡だな(白目)

450 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 18:05:35.53 ID:EVgIfd0N0.net
自分の長男の嫁からなぜか先天が一切ついていない初孫が生まれて、
自分の隠し子と婚姻させようとしても『近親の危険があります』と出てこない。
しかもいつの間にか近親相姦がその嫁についている。

不思議だなあ…と思いながら、嬉々として自分の初孫と長男嫁をセットでいただいた。
もちろん長男嫁の唯一成人している兄は消しておいた。

451 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 19:44:23.18 ID:FBJCl+oy0.net
今の兵科の強さってどうなんだろう。
個人的に
軽騎兵>重歩兵>弓兵>パイク>軽歩兵>重騎兵
だと思ってる

452 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 20:37:57.63 ID:nQ/21wjp0.net
>>451
弓兵と重騎兵はわかりと強くない?
重騎兵はコスパ最悪で平地以外カスだけど火力はそれなりにあるし、
弓兵は元の火力高くて建物で強化しやすいから何かと活躍はできる。

453 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 21:25:32.40 ID:LazsADej0.net
Dynasty Legacies(王朝の遺産)でPillage(略奪)の二番目にあるやつを解除すると重装歩兵のサイズが+2されるので、バイキング経由プレイするときはこれ取って、常備軍は重装歩兵中心に追撃用の軽騎兵と攻城兵器を1隊ずつ加えているな。
古参ヴァリャーグくっそ強いわ。
ただ、ただでさえ維持費高い部隊なのに、更に最大兵数も増えてるんで維持費がキツイw

454 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 21:34:53.46 ID:JDc1K0Vl0.net
ヴァリャーグみたいに元になる兵から追撃の値が増えてる文化固有兵科は強いわな
軽騎兵が弱体めちゃされたのに今だに強い言われる理由が追撃強いからだし
逆にいえば純粋に素の能力だと今の軽騎兵はあんま強くないと思う

455 :名無しさんの野望 :2021/05/13(木) 22:30:23.34 ID:LNtdoITU0.net
逆に追撃0にして何度も勝てる大規模会戦すれば威信稼げたりすんのかな

456 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 01:02:37.67 ID:VuCIlULza.net
軽騎兵は強い弱い以前に必須装備みたいな部分がある
追撃出来る兵科編成してないと何回戦うことになるのか考えたくもない

457 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 02:56:41.29 ID:D7GByuqj0.net
安定して天才君主を輩出できるようになると、派閥が伸び悩むことになって
粛清のためにはこちらから反乱を誘発する必要があるが、オピの低いやつに剥奪or投獄を実行すると
とんでもない規模の反乱になるのが解せない、オピ100の連中まで加担してるし
ある程度の軍備を整えていれば何とかはなるのだけど、戦争が長引くのは面倒
楽しい粛清ライフのためのガチじゃない程ほどの反乱のさせ方って何かない?

458 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 04:15:31.33 ID:2x4bDA5o0.net
「明日は我が身」との恐怖で加担するんじゃない?>>評価100でも参加

459 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 07:11:49.04 ID:3z2b/Mp30.net
王朝の遺産とは別に、国家のパークツリーとかあったらいいのに
騎士+4のパークとった王がバンバン戦争してて、代替わりしたら4人連れていけなくなりますっておかしいやろ!
hoi4みたいな研究ツリーあってもいいと思う

460 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 07:25:10.52 ID:T2ymz76P0.net
若君には我が命預けれませんわって感じなんやろ。
オリパラボラの辞退みたいなもん。

461 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 09:10:14.36 ID:bacvxKhv0.net
追撃でごっそり敵兵刈り取れる軽騎兵を最優先で配備して
最近ちょっときつくなったパイクのカウンターになる重歩兵入れたらもう他はいらなくね?ってなっちゃうのが今のバランス

462 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 10:18:14.45 ID:eweCz/cXd.net
その通りだし、levyがあまりにも雑魚すぎて、会戦二回程度でほんと敵国の兵数一桁まで減らせるのがどうも
後半の色塗りがほんと、死んだ魚の目でやる苦行なのはこのせいのような

463 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 10:26:36.49 ID:FsxD11jNr.net
戦闘はシンプルになりすぎて本当に面白くないからDLCでいずれなんとかして欲しい
君主にも白兵戦参加するオプション欲しい
あといい加減海戦したい

464 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 10:30:58.50 ID:fa6fzIWj0.net
むしろこのまま恋愛シミュレーション路線に突っ走っていく可能性が

465 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 10:36:29.73 ID:bacvxKhv0.net
>>463
そういうのがやりたいならHoIでいいじゃん

466 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 10:40:44.75 ID:HzU0GlF20.net
2みたいな一騎打ちイベントほしいな

467 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 11:09:00.12 ID:vuP1CAW00.net
基本的には個人に対する誓約だからな
国家という入れ物の概念自体希薄だろこの頃

468 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 11:22:39.84 ID:vLWLAI150.net
ckはキャラゲーだからね
国ゲーはEUやhoiとかの領分

469 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 11:45:06.86 ID:eweCz/cXd.net
hoiで良いじゃんと言うか2に戻してもらいたい

470 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 11:49:10.27 ID:Pa9utMofd.net
現代のイスラエルも定期的に聖戦CBやってんな

471 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 12:23:29.57 ID:VjJuiVwW0.net
キャラゲーを追求した結果CK無双を実装してほしい

472 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 12:40:03.69 ID:CeOqn4DJM.net
封建契約が同じ主従関係で一度しか変更できないのは史実的にどうなんだろうな

473 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 12:43:37.86 ID:86dVo9hq0.net
DLCで特権の種類や法律が細分化されていったら
複数回変えられるようになってもおかしくはないかなぁ?

474 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 12:43:40.70 ID:FsxD11jNr.net
>>469
2の中央右翼左翼の概念がある戦闘のが見てて面白かったな
領地からの招集兵も普通に強いし
3の微徴兵は最序盤こえるとただの包囲要員になってしまう

475 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 12:44:41.04 ID:7W8I2tPld.net
史実的には怪しいけどゲームとしてはまあ妥当だと思う
極論a伯爵としての封建契約、b伯爵としての契約、c公爵としての契約がそれぞれあってもおかしくないけどそれはめんどくさい

史実いうなら領土下賜時に契約結べないのも微妙

476 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 13:00:50.62 ID:ClJv9wVN0.net
dreadってまだnerfされてないの?

477 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 13:08:20.71 ID:TAcQqOwY0.net
改造で準備した武勇100の騎士60人だけで敵20000に突っ込んだら
敵を大虐殺、損害無しとかでワロタ

478 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 14:04:12.15 ID:0QJCXEOFa.net
2は色々面白い要素あったが男爵領が勝手にばらまかれるのが無くなったのは間違いなく大きい改善

>>477
なろうかな?

479 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 14:29:41.58 ID:QBBgb+h70.net
300

(一人で300人殺す)

480 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 14:42:55.01 ID:bacvxKhv0.net
例の包囲殲滅陣ですら300vs5000だろたしか
60vs20000まで行くとドラゴンボール感が

481 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 14:44:02.93 ID:quYIMVQm0.net
>>471
学識高いやつはビーム撃ちそう

482 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 14:58:39.81 ID:fa6fzIWj0.net
>>481
既に瞬間移動は実装されてるしいけるな

483 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 15:02:54.33 ID:u0VbCQWx0.net
>>477
その殆どはオラ畑さ耕すだな奴等ばっかだし正規兵も重武装は少ないし恐怖を伝播させれば無理じゃない話だな
やはり重武装の騎士も鍛練に全力を注ぐ戦士もその辺の農民みたいに死ぬ銃の時代が最強

484 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 15:36:05.25 ID:5c/937JAd.net
まだプレイ一週間くらいなんですが、叔父から贈られたなんかで病気になったのはこれ暗殺されかかったんですかね

領土取り上げるには陰謀を密偵頭に調べてもらわないとならなそうなんですが
その前にくだんの叔父が死んでその息子が継いでる場合もう無理ですか?

485 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 15:40:07.97 ID:tuArsDJV0.net
なんかナチュラルに一族郎党皆殺しにしそうなサイコな質問があってワロタ

486 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 16:17:56.40 ID:wLch36Dxa.net
>>484
贈り物は基本解体安定
こちら側が暗殺やるようになると納得

487 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 16:26:36.16 ID:2x4bDA5o0.net
贈り物(病人の衣服)

488 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 16:35:29.95 ID:5qgrjuBJM.net
インディアン「白人がくれた毛布が天然痘付きだった件」

489 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 16:58:23.29 ID:FsxD11jNr.net
熟練者の効率プレイのサイコさとはまた違った怖さがあるなぁ

490 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 18:12:11.87 ID:eweCz/cXd.net
>>474
あれ、どの指揮官がどんなtrait発動したか判りやすくて楽しかったよね
山岳に陣取った少数の兵が、テレーンマスター発動して大軍を食い止めたりするのが良くわかったり、とか

491 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 18:31:09.24 ID:CeOqn4DJM.net
父親の罪を息子に着せるって怖すぎますよ

492 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 18:34:25.29 ID:6enX8VBY0.net
恩は秒で忘れ仇は代替わりしても覚えてるのはNPCも同じだから…

493 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 18:39:52.07 ID:0QJCXEOFa.net
時々流れてくる請求権持ちの客人、あれ雇っても女だと開戦事由に使えないんだな
あいつらの存在意義っていったい…

494 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 18:41:14.18 ID:4efRVjxV0.net
>>490
50年以上仕える70過ぎの老伯爵が奮戦していたり
ボンボン公爵が不適切な戦術を選択し続けて敗走したり
それぞれにドラマがあって(妄想できて)楽しかったなぁ確かに>CK2のシステム
今のは今で、ライフスタイル極めて嫁の補佐も軍事に極振りしたりすると、騎士の数や地形、指揮官(君主)の戦術的優位性で数倍の兵力を叩き返したり
逆にこちらが大兵力持っていても、相手がライフスタイル極めた様なやつだと地形と指揮官選ばないと負けることもあり得るのは結構楽しい。


それはそれとして
・カトリックの聖職叙任権周り
・戦闘における中央右翼左翼の概念と各部隊への指揮官配置
この二つDLCで来ないかなぁ。

495 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 19:06:29.38 ID:etuwioBv0.net
開幕殺され続ける聖職者さん可哀想だもんね

496 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 19:21:41.85 ID:epwQh1EW0.net
>>477
亡共両騎耳、と史記に描かれた項羽のラストバトルが、
28VS数千人で損失が2人。

497 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 19:58:57.97 ID:Eorl0H0n0.net
兵科相性が正直面白くない
三竦みはつまんない
もっと非対称性を与えてくれ

498 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 20:05:33.98 ID:pJhIjIVoa.net
>>493
男女同権もしくは女性優位の宗教なら使えるぞ

499 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 20:59:49.20 ID:AVt9ucn/0.net
あれ?そう言えば最近ボヘミア近隣の滅びた部族の娘が流れてたのを占領先で偶然捕縛したけど
スラヴ教からカトリックに改宗させて雇用した後で請求権を代理行使して女大族長に返り咲きさせたな
どういう条件で行使できたんだろう?
廷臣の騎士と結婚させたからか、その家の継承法が双系か女系だったんだろうか、あるいは一人っ子か妹のみだったのか

500 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 22:02:29.40 ID:IhI7v/Frd.net
>>486
なるほど解体ですか
今回はその選択なく開けてたので策略低いんですかね

娘続きにやっと生まれた嫡男で、病弱持ちから健康になっていい特性で成人して継承した矢先に
毒殺未遂だからハラハラしました、具合悪い特性が七年続くみたいなんでその間に死ぬんでないかと思うと叔父一家は族滅したくなりますな

んで婚約者が来年成人して嫁いでくるってタイミングで16も年上の庶民おばさんとの間に隠し子発覚とかドラマ感ある

楽しい

501 :名無しさんの野望 :2021/05/14(金) 23:08:51.96 ID:cGASvwzW0.net
カトリックの場合、請求先の称号を女性か子供が持っていたら、女性の請求権も行使できるとかじゃなかったかな

502 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 00:44:39.84 ID:eEFYH0W60.net
意味わからんのだが
2でプレイ中、婆さんがランゴバルド王女、男系優先分割相続だったから継承でランゴバルド王国取れそうだったので暗殺繰り返したのだが、継承順位2位になったところで婆さんの兄のイタリア王が死んでその息子の幼君が即位した途端自分の名前が上位継承順位者から消滅したんだが
わけがわからない
クソガキの近親者は皆殺しにしたのに
ガキの母方の親戚に継承が移ってるってことか?鉄冠欲しさに殺しまくったがこんなんなるなら戦争仕掛けたほうが安上がりだったわ

503 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 01:34:34.01 ID:9KXGMXE20.net
>>502
昔のredditの議論で、いとこの中で叔母の息子は常に考慮されないってあったからそこらへんじゃない?甥ならセーフらしい
ここらへんはハードコードだった気がするから正確なとこはわからんけど

504 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 05:45:53.60 ID:1KKfDIZy0.net
騎士効果250%、武勇100の騎士10人で30000相手だと敗北(部隊壊滅だけど討死ゼロで相手の損害5000
騎士効果450%、武勇100の騎士10人で30000相手だと勝利(損害無しで相手の損害28000
このゲームの騎士はスペック的に項羽を超える可能性を秘めてる

505 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 06:10:56.38 ID:YMi77bkC0.net
たまに代替わりでゲームオーバーになるのは既知の不具合なのかな
自家の息子がいてちゃんと領地も渡ってるのに

キャラの切り替え使えばすぐ復帰できるとはいえ嫌なもんだよ

506 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 06:42:24.77 ID:L+N2HplP0.net
それアイアンマンでも起きるから致命的なんだよなぁ。確率は低いんだけど…

507 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 07:31:03.18 ID:AFV7BhUM0.net
本当にお前の子かな?

508 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 08:03:26.88 ID:S9dYvhqf0.net
武勇100てどうすればそうなるの?せいぜい20オーバー程度しかない

509 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 08:07:14.97 ID:9D3OmEcFM.net
改造でて言うとるやん

510 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 08:59:57.98 ID:S9dYvhqf0.net
だからその改造て?

511 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 09:02:14.90 ID:D0Py58Rp0.net
コンソールコマンドの事だろ

512 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 09:23:06.68 ID:oU5Zq8MM0.net
NPCがたまに騎士単独で突っ込んでくるよね

513 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 09:23:20.65 ID:BTMXiYc3a.net
騎士って少数でもとにかく強い奴を集めるのと、そこそこでも数をそろえるのどっちがいいんだろ?

514 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 09:38:00.68 ID:XpMrGQLGd.net
少数の騎士が徴募兵相手に無双してるのを見ると殺しのために訓練受けて全身鎧で固めたプロに農民ぶつけるのが申し訳なくなる

なんとか脱穀棒パンチで頑張って欲しい

515 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 09:49:19.54 ID:NqYoo0p70.net
武勇100の騎士とか
もはやファイブスター物語の世界観

516 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 10:03:44.49 ID:9n8CtH9v0.net
使い所ないと思っていたやつを封臣にして委譲しようと思ったら
大体筋肉モリモリマッチョマンの騎士道フォーカスで化ける

517 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 11:22:06.15 ID:PYRHP7qna.net
>>504
そんなに

518 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 11:52:39.99 ID:G0BESeCG0.net
武勇100を10人は現実的じゃないが
武勇40を10人ぐらいなら現実的に揃えられるから騎士無双は検討したら面白くなりそう

519 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 12:05:35.87 ID:AFV7BhUM0.net
ノースだと割と可能だよね。
地球に来たサイヤ人状態になるぞ。
武勇たったの5…ゴミめ、みたいな。

520 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 12:16:03.81 ID:qQc5Pm8S0.net
戦闘力100というのは、一説には最初の天下一武道会編での悟空の戦闘力だな。

521 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 12:37:37.26 ID:eu3NBwUl0.net
そんなんやってるとナーフされるぞ
俺は詳しいんだ

522 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 12:49:50.52 ID:ZxSseAh+0.net
2のノースだと略奪者やヴァイキング、戦闘フォーカスでの各種イベント
戦士団に加入して決闘者(武勇+30の効果w)といった特性を獲得、英雄に昇格と重ねれば割と簡単に武勇100超になれた
50〜60くらいは珍しくもなくなってくるがそれだけ武勇があっても決闘イベントで死ねるのが2だったw

523 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 13:20:15.45 ID:bDzvDpE00.net
剣聖+12
軍事ライフスタイル騎士道勇士まで取って+11
ヘラクレス+8
戦士の家系で+2

素の武勇値0でも33までは武勇確保できる。
ノース人プレイだと上記に加えて
ベルセルク+5
ヴァリャーグ+2
略奪の家系+1
で更に41まで上乗せ出来、アゥサトゥルーの聖地確保で更に上げていくことができる。
宗派改革してゆるぎない信仰取れば、50行く一族を量産可能……

徴集兵中心の弱い軍団に育てたい騎士入れてギリギリ戦える相手とぶつければ剣聖特性やベルセルク特性取りつつ素の武勇値も上がる可能性があるので、その気になれば60とかも育成できそうだな…

524 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 13:27:26.88 ID:/yMpuPq5a.net
北をイングランド南西部をアキテーヌ南部をブルグントに奪われ内陸国になったシナシナ隣国フランス
当主も発狂して脱いでるしもう終わりだあ

525 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 15:26:55.63 ID:6e6posmq0.net
脱いでるから負けんだよ

526 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 15:28:18.00 ID:lN8V4JIR0.net
皆CK3の話してんの?

CK2の話って誰もしてない??

527 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 16:01:23.16 ID:6e6posmq0.net
してるぞ

528 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 16:04:21.63 ID:tzAPNT7La.net
>>523
巨人もいいぞ
ノースじゃなくてもゲーム終盤のプレイキャラの武勇40が平均になる

529 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 16:12:42.89 ID:lN8V4JIR0.net
スレの何割ぐらいがCK2の話?

530 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 16:24:26.11 ID:9n8CtH9v0.net
不倫多すぎて腹立つわ(貞節)
配偶者と恋人orソウルメイトになってるNPC見たことないしどうなってんねん

531 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 16:25:59.55 ID:eEFYH0W60.net
>>503
ガキのおばの子孫は継承からなぜか排除されるってことか
確かに婆さんはガキからみたらおばだね
結局すこしやり直して死ぬ順番を変えてなんとかしたわ

532 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 16:59:23.42 ID:fBvlykzf0.net
3は誘惑にフォーカスしてるNPCが多すぎる気がする
みんなお互いの脳を壊しにかかってる

533 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 17:42:52.72 ID:J03KX5El0.net
牢に閉じ込めてる謀叛人(♂)を久々に見てみたら誘惑になってて「?」だったけど、
その後で牢番を抱きこんで脱獄しようとしたところを殺されたと報告があった
なんかいろいろ妄想がはかどるw

534 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 20:19:35.19 ID:sMfw8bRy0.net
>>529
1分くらいかな

535 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 20:45:28.44 ID:9KXGMXE20.net
>>529
今更新しい話題もないから一割もないけど、
スレ民の半分は経験者なんじゃない?

536 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 21:01:37.51 ID:eu3NBwUl0.net
話がしたいなら自分でネタを振ればよか

537 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 21:42:38.58 ID:4ahgJHw60.net
現実でも聖戦は開戦事由無しで突然はじまってるなあ

538 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 23:03:44.32 ID:G0BESeCG0.net
CK2の話はあんまりないかもしれんが
どのDLC買えばいいかみたいな話だったらみんな食いついてくれると思うぞ

539 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 23:24:11.70 ID:OX+hYHE00.net
これ弱小貴族が耐え忍んでみたいな遊び方よりEU4みたいに最高効率で世界征服していくプレイになってくんだが皆んなそんなものなの?

540 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 23:32:10.14 ID:+aMRRPT60.net
>>539
1回しかプレイしてないけど自分もそうなっちゃったな

541 :名無しさんの野望 :2021/05/15(土) 23:57:38.14 ID:G0BESeCG0.net
>>539
逆、867年ビザンツで世界征服して塗り絵の不毛さに気がつき封臣プレイやるゲーム

542 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 00:04:23.56 ID:0MnnefRR0.net
飽きたらキャラクター切り替えで自分の帝国の封臣になって見守りプレーしてみると良い
忠勤に励んで支えるもよし積み上げたものが崩壊していく様を見るもよし

543 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 00:12:56.32 ID:Ku5p2BHL0.net
大会社の社長より、現場の見える中小の社長が楽しいことがわかる。

544 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 00:17:27.07 ID:lp+h99Vba.net
元帥の治安回復、自動化か予約して欲しい。ただでさえログがないんだから戦争中とかだとあっという間に終了通知流れるし
EUの改宗とかHoIの技術研究とかもだがパラドは反復予約系のUI妙に軽視する傾向あるな

545 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 00:18:18.44 ID:qwOhyrS/0.net
派閥要求好き勝手に通せる最有力封臣になるのがいい
請求権持ってる外国の領主を王にしてみたり
主君の帝国化目指すとか

546 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 00:21:53.16 ID:mJYTDcUOa.net
主君の評議会がそれぞれ能力10未満しかいなくて草もはえない

547 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 01:08:20.57 ID:u1FS7Hxy0.net
ぬり絵はやると飽きるからなぁ
インドから始めてヨーロッパ諸侯になる遊びとかしてる

548 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 01:21:33.67 ID:buypU78v0.net
なんか離婚申請が山のように来るんだがこれなんとかならんの?
鬱陶しすぎるんだが

549 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 01:22:18.16 ID:4ZZCKOx10.net
そんだけ嫁がうわきしてんだよ

550 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 03:13:02.07 ID:kaze9wh1M.net
シリーズはじめての3買ってアイルランドスタートで300年ほど遊んで飽きたんだが
なんか面白いスタートないかな?
プレイした感じ帝国までデカくするまでが楽しいゲー厶なんかな
帝国まで行くと分裂とか継承問題もなくなる感じよね

551 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 03:16:53.54 ID:Equs7sdbM.net
主君に神聖ローマ帝国復興のdecision達成させるのなかなか手間だな
代替わりする度にバイエルン王を迎え入れなきゃならん

552 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 03:21:36.35 ID:4uXUFQPG0.net
>>550
未改革宗教かつ部族制から初めて大国を目指すといいい
ただ北欧は恵まれてるので中央アジアとかアフリカで

553 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 03:31:48.88 ID:+WWO3YeS0.net
目的が欲しいなら実績解除プレイ

日本語MODを外す必要はあるけど、簡単な実績から試してみると案外無くてもイケル

554 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 03:55:25.24 ID:SXq9bpCr0.net
羞恥刑で公に辱めるよりも寝所で辱めたいです
改宗しないとダメなのかなあ

555 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 04:01:40.56 ID:RQHktA8G0.net
ヴァイキングの引越しでインドにノルマン王朝作る遊びしてるわ

556 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 04:12:06.40 ID:xMveT/420.net
面白かったスタートと言えばやっぱ骨無し、白シャツでアルフレッドが出てきて苦労したことかなぁ
ダウラマも目標大きくてやりがいあったし、カロリング家もザ・お家騒動と言う感じで楽しかった
ヘステインで王国たてて、フランコクラティア→ローマ再興も楽しかったな

こう見てみると867年ばっかりだ

557 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 04:35:17.07 ID:OvpEMMjuM.net
そっちの方がわりと好き放題戦争できるからじゃない

558 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 06:21:30.38 ID:d8fm5oVk0.net
CK3ですごい基本的な事が分からんのだけど
直轄地の男爵領や寺領に弓兵能力UPの建物とか建てても、自分の常備兵にBuffってかかるんだよね?
基本は収支系は100%取れる城砦に建てて、町や寺に兵関連を建て増しする感じでいいんかな

559 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 07:32:55.33 ID:TeGSquND0.net
ある程度大きくなると包囲網とか2ではあったけど
3はそれすらないからとりあえず2を追いつくまで待つしか

560 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 07:36:43.34 ID:jHXJIegWa.net
アフリカ開始で3大金山もって遊ぶの楽しいぞ、序盤から金に困らん
ただ問題はアフリカって傭兵隊すくねーのよな
終盤でも5だか6しかなかった欧州プレイだと何十もあるのに傭兵って人種?文化?で多さ変わるのかね?

561 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 07:37:49.76 ID:VYlkN72g0.net
アルビノ巨人不死の高ステキャラ作って放っておくと、
魔王と化して一気にファンタジー色になるぞ。

562 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 09:40:10.94 ID:3Z4cTFVM0.net
>>560
アイスランドスタートだと傭兵ゼロだからスタート地点の首都で決まるんでないの?
世界征服したビザンツはコンスタンティノープルスタートだから最初から最後まで傭兵だらけ

563 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 09:51:08.39 ID:8Hsn5Xa80.net
マリやアイスランドでやったことはないけど
傭兵も外交範囲の影響があるから僻地だと少ないだろうね

564 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 11:15:54.19 ID:6clYgDpD0.net
代替わり時に弱体化するからもう子供は1人でいいわ
バコバコ産まれても困る、コンドーム使用するオプション欲しい

565 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 11:22:31.63 ID:D4pmUr2S0.net
>>564
ペストが来たらお家断絶ぞ
そうならんように子供作りまくるんだ

566 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 11:29:29.44 ID:2A/jf8Qa0.net
保険はその辺の庶民の女を誘惑して宮廷で囲って
孕ませておけばいざという時なんとかなるしな

567 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 11:32:09.17 ID:hBUCId4Q0.net
私生児の正当化がさいつよね

568 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 11:37:09.53 ID:wJyn1FN20.net
>>564
Carnalitas

569 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 11:41:54.51 ID:5HjJXFDW0.net
名家の坊ちゃんを婿養子にして有力な臣下として封じるのが好き
名門だろうがなんだろうが、成り上がりのプレイヤーに封建制度上も血統上も屈服させてやる

570 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 11:47:18.34 ID:Eh0Y1AgX0.net
後継者の息子を元帥に預けて養育させていたら
「こいつはすごい有能なのであなたの下でお仕えするべきです」って預けた息子を送り付けてきた

571 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 12:02:36.42 ID:buypU78v0.net
代替わりが近そうならお気に入りの子ども以外皆殺しよ
オスマン帝国方式でお家安泰

572 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 12:09:29.87 ID:mJYTDcUOa.net
息子がまた産まれた→新しい領地とらなきゃ

573 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 12:12:41.92 ID:pyAN0i3N0.net
周りが小国の方がスタートダッシュ決めやすいからってアイルランドとか勧められがちだけど、
このゲームのエッセンスが詰まってるのは神聖ローマ臣下だと思う。そのぶん理不尽も多いけど

574 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 12:34:47.72 ID:6XSwfbrT0.net
初プレイ四代目、公爵領多すぎと言われて庶子とかにくばったら直轄地が二つしか残らなかった
これ手元に残す公爵領は伯爵置かない方がいいんですかね?

575 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 13:10:33.27 ID:8GqMKbuV0.net
ノースで世界中に一族を配置独立させていくプレイも楽しいぞ!
1〜3公爵領程度を息子や孫たちに分け与えて独立させ、プレイヤー自身はマン島にでも引き籠って一族がどうなるのか観察するプレイ。

576 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 13:18:28.42 ID:SvEqxAVya.net
>>574
そうだね
基本的に自分の公爵領の中の伯爵領は可能なだけ直轄にした方がよい

577 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 13:25:06.40 ID:8GqMKbuV0.net
>>574
管理値とも相談だけれど
所有公爵領は基本全部直轄。
で、公爵領首都限定建築物の恩恵を最大限自分だけが受けるようにした方が良い。

578 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 13:56:42.64 ID:qwOhyrS/0.net
そして代替わりの時に直轄から持っていかれてしまうのであった
分割先を求めて戦争だ

579 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 13:57:49.03 ID:01vttnOa0.net
このゲームって内政ってしたほうがいいの?
建物建てるのに100ゴールドかかって増える月収が0.1とかなんだけど

580 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 13:59:04.77 ID:KbKEntEa0.net
>>555
インドノルマン朝面白そうだな
引っ越しやったことないけど、一回でインドまで到達できるもんなの?

581 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 14:12:13.53 ID:VYlkN72g0.net
公爵でもきっちり内政するとそこらの帝国より出力高いのはどうなんだろうな。

582 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 14:16:15.29 ID:bZizbCesa.net
フランドルとかならわかる

583 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 14:17:14.57 ID:mJYTDcUOa.net
皇帝主君の改宗要求が毎度毎度うるさいから帝位請求権持ちを30年かけて用意して皇帝に据えたら子供も持つ前にチンコもがれてたわ

584 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 14:22:23.85 ID:5HjJXFDW0.net
>>579
基本的には内政して良いと思ってる
・建物の収入増は開発とかパークとかで更に増えるから額面よりもうちょっと増えるハズ
・収入がペイするのに時間かかる場合でも兵科強化目当てに建てる

585 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 14:41:23.03 ID:qwOhyrS/0.net
公爵がきっちり税納めないと帝国だって力は出せんさ

586 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 14:59:52.05 ID:89voTQLz0.net
継承にミスって開発した土地が兄弟に渡った時のダメージよ

587 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 15:02:04.43 ID:xMveT/420.net
MAA増やしても維持費はかかるので、内政して収入あげないとだめ
特に蛮族から封建なりに変わったときは、建物建てまくらないと戦争になったとき大変なことになる

インドが豊かすぎる
聖地を直轄にして大寺院建てていったら867年開始の二代目くらいで月収が70超えて、ほぼゲームクリアになって、チャクラバーティにも簡単になれる
象さんも強い

588 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 15:11:15.85 ID:6wsDGwui0.net
みなさんおすすめのmodありますか
わたしはundressedっていうmodです

589 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 15:28:45.13 ID:+aYsQAGd0.net
modなら騎士管理ツールは便利
バニラでも採用して欲しいレベル

590 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 15:43:54.10 ID:pyC9YX6aa.net
ナイトマネージャーはいつのまにか日本語化もできててますます死角が無い
流石人気ナンバーワンMOD

591 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 15:59:39.96 ID:pyC9YX6aa.net
とりあえず入れてるMOD見てみたら日本語化以外だと
UI系が
Knight Manager、Nameplates、Title-Ranked Portrait Borders、Ultimate Tooltip、Extended Outliner、
それ以外が
Less Old Wives、Population Control、mongol invasion fix、Legacy Weapons、More Bookmarks、Farewell, Chaplain、Council Advisors、
だった。特に別年代シナリオ追加と無能司祭と有力封臣ポイできる最後の三つは個人的に神

592 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 16:05:42.31 ID:d9ON3KtE0.net
みんな改宗どうしてる?
文化宗教違う面倒くさい土地は家臣に与えて管理させるけど改宗や文化転向いつかしてくれるんだろうか

593 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 16:06:56.62 ID:6gsr0Swq0.net
改宗はしてくれるが文化転向は滅多にしない
むしろ領主の方が地元文化に染まる

594 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 16:20:48.29 ID:mJYTDcUOa.net
神聖ローマで主君の介護してるとあっという間に威信が一万超えるな

595 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 16:36:28.90 ID:bZizbCesa.net
1で文化まで完璧に塗り替えて行くの好きだったなあ
完全に征服した感じがあって

596 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 17:25:09.54 ID:SXq9bpCr0.net
ウィリアム征服王がノルマンで英仏両方からよそ者扱い辛い
ケント州あたりノルマン化し始めたかなと思うと王家が新興のイングランド文化に傾倒するし

597 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 18:05:47.86 ID:u1FS7Hxy0.net
文化転向についてはもうちょっと積極性が欲しいね
全部が全部自文化で塗りつぶせるのもつまらないけど全く染まらないのも悲しい

598 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 18:07:10.30 ID:TeGSquND0.net
文化転向はバラバラだったはず
地元文化に染まったり転向してくれたりあったから五分五分
宗教対しては殆ど改宗してくれる

599 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 18:31:11.08 ID:3Z4cTFVM0.net
>>592
自宗教のTenetでMendicant Preachersを取ると凄い勢いで改宗が進んでいくから楽でいい
脱いでる場合はTenetのCommunal Identityのせいで自文化にしないと全く改宗できないから
最近は脱いでから脱ぐ自宗教で染め上げるパターンだわ

600 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 18:58:34.81 ID:K7LsHdyk0.net
今なんのはなししてんの?
CK2か3か

601 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 18:58:58.95 ID:K7LsHdyk0.net
どっちの話か最初からいってくんない?

602 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 19:14:52.11 ID:hs8lux6m0.net
基本的に3の話と思ったほうがいいんじゃないの
もう発売から大分経ったわけだし
2についてならdiscordのほうが話しやすいかもね

603 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 19:30:57.05 ID:YLRh5aBla.net
なんつーかバランスがプレイヤー有利すぎるね
策略なんかはAIが使いこなせないなら成功率うんと下げないと
現状だと何でもやりたい放題

604 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 19:38:16.26 ID:mJYTDcUOa.net
AIって必ず首都で召集してんの?

だとしたら召集位置を変えるようにすればモンゴルももう少し強くなれるのかね

605 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 19:41:24.82 ID:3Z4cTFVM0.net
>>603
結構AI使いこなしてるイメージだけどな
選帝侯を廃したHRE皇帝でイケイケで征服しようと思ったら部下により4代連続で皇帝が殺されて
ついに女児一人しか残らないとかされたし

そんな状態でも独立と皇帝簒奪と十字軍のトリプルパンチ鎮めてきっちり次代に繋ぐ辺りプレイヤーはチートだけど

606 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 19:41:30.13 ID:bZizbCesa.net
しないとできないとじゃ大違いなんでヒストリカル云々言うなら勝手に自分で縛って欲しい
窮屈になればなるほどゲームの遊べる幅は死ぬ

607 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 20:17:58.82 ID:Equs7sdbM.net
最大効率無視してロープレするゲームだろこれっていうね

608 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 20:26:00.60 ID:7MYJfKSX0.net
主君の王権が高い状態で封建契約の修正も出来ないとなると
封臣同士で戦うことはもう難しいのかな?
初心者なんで封建契約の修正が出来ない理由も良く分かってない

609 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 20:34:28.73 ID:v7HVjwLCM.net
君主に対するフックがあれば出来るよ

610 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 20:41:17.06 ID:xMveT/420.net
王権を下げる反乱を起こせばよろしい

611 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 20:42:26.13 ID:pyAN0i3N0.net
AIは他SLGより参加人数が爆発的に多いからあんまり複雑なことができないって事情があるのよね
だから近視眼的でバカっぽく見えるけど、それは神の視点からであって、RP的にはかえってリアル

あとプレイヤーを狙っていじめてこないからAI同士足を引っ張ってヌルく感じるとかはあるかも
そこ変えちゃうともう別ゲーだから絶対変えないで欲しいけど

612 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 20:48:33.42 ID:7MYJfKSX0.net
>>609-610
ありがとう
よっしゃ勇気を出して初めての反乱するか

613 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 20:50:58.94 ID:mJYTDcUOa.net
>>608
詳細がわからないからあんまり言えないけど封建契約を修正する時はフックを持ってない場合は見返りがないと修正できない

「宣戦布告の許可」が欲しいときは代わりに税金か徴募兵を一段高くするとか今持ってる特権を手放すか
自分のオススメは「分割相続の強制」これは長子相続が出きる1200以前までデメリット無し

614 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 20:53:10.31 ID:3Z4cTFVM0.net
>>612
CK3のHRE皇帝なら弱いから150%程度でもプレイヤーなら楽に勝てるんで気軽に反乱していいぞ
ぶっちゃけ常備軍さえ整えば100%でも余裕、グダグダ殴り合いしてたらHRE皇帝は別の戦争にすぐ巻き込まれるし

615 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 20:56:17.32 ID:mJYTDcUOa.net
もしかして既に契約修正した後に王権が高くなって修正出来ないって話だったんかな?
だとしたら読解力が足らなかったわすまん

616 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 20:59:29.90 ID:B8rzwQyT0.net
策謀高い後継者育てて次世代まで大人しくする部下怖すぎる

617 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 21:01:50.76 ID:7MYJfKSX0.net
いや、こっちが舌足らずで失礼

主君との封臣契約を修正しようとすると「あなたの法的義務は既に変更済です」
って出てくるけど変更した記憶無いなあ……という感じです

618 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 21:07:46.85 ID:0MnnefRR0.net
>>607
メリハリかなとは思う
たなぼた的に達成できない目標はどうしても効率的に目指さなきゃいかんし
常に最大効率は色塗りにいきついてしまうのも分かる

619 :名無しさんの野望 :2021/05/16(日) 21:31:28.89 ID:3Z4cTFVM0.net
ちょっとCK2でトラブったんで聞きたい
久々にCK2始めたらキーボードショートカットが効かなくなって恐らく日本語入力モードに入っちゃってるんだが
日本語入力モードの解除方法ってEU4と同じ半角/全角+Alt+Ctrlであってる?

620 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 00:32:14.16 ID:USXFmxrV0.net
投獄の成否計算が違和感ある、問題起こす性格してる奴ってまず捕縛出来なくない?
殺りたい放題!犯りたい放題!おかしいやろー

621 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 01:05:37.98 ID:/+OeqSsx0.net
所領にいるヤツはまあ挙兵されるのしょうがないわなとは思う
王宮から兵が来ました!で素直に捕まるようなら最初から問題起こしてないだろうし

622 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 03:31:56.08 ID:54E1nAtT0.net
我がフランス王国で反乱勢力が立ち上がる
お、勢力のトップの跡取りがまだ子供やん。当主暗殺したろ
うちの国王が協力者となって暗殺成功、反乱勢力弱体化

王様に呼び出し食らって
「お前、人ころころしたらあかんよ。黙っててほしかったら・・・わかるよね?」

お前ノリノリで協力しとったやんけ
なんやこいつ、そら反乱も起こるわ

623 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 03:34:06.70 ID:NkiALBAQ0.net
ホモ?

624 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 04:17:45.84 ID:/+OeqSsx0.net
>>622は掘られてしまったのか……

625 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 04:47:18.56 ID:sBd+XoA40.net
何を言ってるのが良く分からんわ
ホモゲーでもやってたの?

626 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 05:25:53.87 ID:Of6ZKQyr0.net
兄弟の暗殺にノリノリで参加したやつらが、家族を殺したと関係性を悪化させる謎。

627 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 06:42:59.83 ID:wuwEOD5w0.net
殺したかったけど死んで欲しくなかったんだろ

628 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 07:37:18.32 ID:FdRiiG2HM.net
弓騎兵の兵科の分類が、軽装騎兵じゃなくて軽装歩兵になってるんだが、これって表記上だけの誤りかな?

それとも、モンゴル人にとっては歩兵みたいなもん という分類なんやろうか‥

629 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 08:06:29.05 ID:YHdXyHHca.net
スパイとして情報は流したが殺すとは聞いてなかった

630 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 08:57:56.19 ID:aKraIYKr0.net
協力するが脅迫しないとは言ってないよね?

631 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 10:04:30.52 ID:XvQ2pOnD0.net
>>579ですが参考になりました、ありがとうございました

632 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 10:06:33.89 ID:8Yn3l+Ll0.net
暗殺の成功確率ってどういう計算なん?

633 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 10:38:22.57 ID:UVBU5CYMa.net
70歳で死にかけの妻の性的倒錯の秘密をつかんできた密偵頭

そこは墓場まで持っていってあげよう

634 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 10:53:07.22 ID:JLOXlnYfa.net
若い娘の性的倒錯はいいんだけど、おっさんや婆さんのは簡便してほしいわ。

635 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 11:09:57.88 ID:xC6yI6ny0.net
露出癖に寛容なCK星。
Steamのタグにヌードタグ付いてるのホンマ草

636 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 11:19:08.89 ID:ZEs2VEfP0.net
カトリックから独立したから初めて聖戦騎士団作ってみたけどかなり使いどころがあって良いな
ところでおねだりしてきた男爵領が封臣の封臣の土地なんだけど俺の一存で配っていいのか?なぜか金もらったし

637 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 11:32:21.24 ID:x1L+KspLr.net
お前のものはパパのもの
パパのものはパパのもの
敬虔なカトリックなら当然だよなぁ!?

638 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 11:36:09.07 ID:ZLc7biqy0.net
>>635
露出癖に寛容というわけでもないだろ教皇は服着せに来るし
プレイヤーというチートが憑依して400年も英雄量産し勝ち続けてれば
そらプレイヤー様の加護のためみんな脱ぐわ

639 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 11:37:56.63 ID:dpqMpL5V0.net
プレイ後半?は金が余り過ぎて、代替わりに実弾ばら撒き放題&恐怖で
反乱ほぼ100%起きなく出来ちゃうね
お金の使い道を増やして欲しいな

640 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 11:47:31.19 ID:6QmPBrtW0.net
>>628
Skirmishersを軽装歩兵と翻訳してるだけだよ
公式の中韓翻訳は散兵なのに何で日本翻訳では軽装歩兵にしたんだろうね

641 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 12:01:19.71 ID:gBJzldJRd.net
だいたいstrengthen bloodlineできたあたりから一族が天才美人アマゾニアンまみれになるから、ほぼほぼゲームクリアと考えても差し支えないね
defensive pactそのままでない方が望ましいとは思うけど、なんか障害が欲しいところ

642 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 12:14:31.17 ID:ZLc7biqy0.net
>>641
ハギア・ソフィアで策略補正があるビザンツ皇帝はともかく、他の皇帝だと暗殺は最後まで怖いぞ
なんかよくわからんうちに暗殺ラッシュ食らって策略補正のありがたみを実感したわ
まあビザンツ皇帝で策略50ぐらいあってもTyrant上げすぎると数の力で暗殺されるが

643 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 12:53:26.21 ID:apDeLepT0.net
>>635
>>638
キリスト教では人は原罪を得てエデンを追放されたと考えたが、その象徴の最たるは着衣なんだよ。
故に裸体を他人に晒すことで自分は追放以前の無原罪の状態であると主張する宗派も生じた。
まぁそういう極端な宗派ばかりだったわけじゃないが、4世紀のフィビオン派やバルベロ派を皮切りに
善悪二元論者、自由の霊兄弟会、テュルパン派、アマリクス派などといった裸体、乱交を旨とする異端宗派が常に存在していた。

14世紀のベギン会士ヨハネス・ハルトマンが祭壇で母や妹と共寝できる、律法に従うは粗野な者と極端すぎる意見を開陳して
投獄されたように裸体を晒せ、乱交OKと唱えたものは15世紀まで随所に存在したんだよw
(テュルパン派やアマリクス派なんてのは14世紀後半から15世紀の存在)
要はアダム派を別としても1000年以上にわたって裸体乱交礼賛宗派がそれなりに勢力をもってたってわけな。

644 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 13:01:59.65 ID:f3tyISOf0.net
マップにそそりたつ世界遺産を建てたい
バベルの塔とか

645 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 13:27:38.68 ID:x1L+KspLr.net
前作では世界遺産と病院が実質エンドコンテンツだったな
高すぎて採算とれないからほんとに金余り用
首都に宮廷建てるか壁建てるか大学建てるか迷ってた

646 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 13:44:29.85 ID:9XLCBhrT0.net
マップに地方を解りやすく表示する方法ないかな?
アサトゥールで聖騎士団作ろうと思ったんだけど
南東バルト海沿岸地方に領土が必要らしいんだが
マウスオーバーしても出てこなくて困ってる

647 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 13:55:25.13 ID:ooWX9lLSd.net
乙女戦争の世界だと思ってアダム派に入ったが
黄昏流星群やえの素の世界だった

648 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 13:59:07.12 ID:gBJzldJRd.net
>>642
ライバルに50円あげたらオピニオン200以上上がって仲直りしましょうな世界になるから、全くそんなことを不安に思ったことがない
発売日から今までで、ダウラマと実績達成以外に当主殺されたの一度しかないよ

2みたいにちょっとしたことでpowerful vassal発狂、贈賄しても五年の時限でほんのちょっぴりしかオピニオン改善しない、みたいな感じならもっとシビアになるんだけど
何事もインフレしすぎ

649 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 15:35:34.39 ID:qfIcvW5jM.net
decisionから地方を確認するときとかは気の利いた画面出してくれよって感じはするね

650 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 16:56:30.08 ID:/+OeqSsx0.net
病院は技術があっても施設を拡充する金を工面できないのが辛い
おまけに貿易都市もあまり病院建てねぇしな
伝染病持ち込むのアイツらなんだからせめて儲けた金で病院建てろと

651 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 16:57:43.80 ID:ZLc7biqy0.net
EU4のAdmゴリゴリ奪うクソインフルエンザに比べたらCKはまだ対策しやすくてマシよ

652 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 18:42:56.69 ID:gvde0QNZM.net
ゲルマニア帝国って作れないの?
バイエルン王国、フリースラント王国、東フランク王国の国王になったけど上手く称号創設出来ない。
カトリック統治者?

https://i.imgur.com/3JYyxQv.jpg

653 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 19:50:21.85 ID:ZLc7biqy0.net
>>652
メッセージからするとHRE皇帝号がまだ残ってるから
HREを潰してからじゃないとゲルマニア帝国作れへんって感じだと思う
HRE残したままゲルマニア帝国を作りたいならカトリックを捨ててイスラムになるか脱げって話で

654 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 20:14:38.43 ID:BTca7a8da.net
やはりアダム派が最強か

655 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 20:17:23.45 ID:O7mjZ84/a.net
欧州の伯爵で3週してちょっとマンネリ気味なんだけどお勧めの地方おしえて

656 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 20:45:17.76 ID:9CDCV0/00.net
現状どこでやってもやってることそんな変わらんから
結局飽きる

657 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 20:50:37.78 ID:ZLc7biqy0.net
>>655
セルジュークとかのイスラムでビザンツを潰してみたり
スウェーデンでノース改革プレイやったり、遊牧民で部族性とかアフリカスタートとかやればええんでないの?

658 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 21:04:32.74 ID:di4HEixY0.net
最初に1伯領だけの領主作って、一切介入せず眺めるプレイだな

659 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 21:05:32.48 ID:3TAE5Ou40.net
ヴァイキングか?
でも教化すると同じだし、蛮族プレーも飽きるよな

660 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 21:18:08.01 ID:ghuoe/H5H.net
まぁお勧めというか、DLCあればやはりノース人が楽しいかと
>>18に挙げたやり方ではなく正面からルーン石碑実績目指してみるとか

661 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 21:37:29.05 ID:O7mjZ84/a.net
んじゃノース人やってみようかな
どうしてもRPできず大拡張に走ってしまうから拡張難しい勢力だといいけど

662 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 21:40:52.23 ID:gYoqADts0.net
宗教教義から文化の戦闘能力までめっちゃ拡張に向いてるんだよなぁ
改革しても弄る部分ほとんどないレベルで

663 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 21:45:12.77 ID:80CfXfw7a.net
領地を自文化で染め上げるまで拡張しなければいい

664 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 21:46:30.06 ID:hWjw0rBKa.net
宗教改革プレイやるとしたらやっぱノース人なのかね?

665 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 21:52:25.04 ID:luNB0Arz0.net
ノース人はロマンがあると言うだけで
宗教改革しやすさならダウラマやインド、チベットあたりの良くわかんない宗教は聖地が密集してる

666 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 21:54:27.47 ID:gYoqADts0.net
ノース宗教は素で強すぎて改革してもあんまり感動がなかった
地政学的にやばやばな上にけっこう陸路で聖地が散ってるスラヴのほうが達成感があった

667 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 21:59:55.14 ID:luNB0Arz0.net
苦しさを求めるならやはりゾロアスター教ではないか

668 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 22:03:03.49 ID:MwrygEC10.net
ユダヤ教もなかなかにハードだぞ。
2の1067年スタートでやったことがあるが2人に1人が梅毒で倒れる阿鼻叫喚の様に心が折れたw

669 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 22:44:59.96 ID:jkjR6VRD0.net
カトリックをドイツ、ポーランド、ロシアに広めたいけど拡張はしたくないんだよな
ほどほどの勢力のまま宣教プレイとかできないもんか

670 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 22:54:39.29 ID:wNrm+9eq0.net
封臣が強いと反抗的になるってことは、効率的なことを考えるとできるだけ部下一人につき一伯爵領にするのが正解なんでしょうか?

671 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 22:54:58.88 ID:BWCOU3px0.net
セーブ&ロードしまくるチキンプレイのせいでセーブデータがたまりすぎていつも起動が遅くなって困ってる
消せばいい話なんだけど君主との思い出があるせいで中々出来ないんだよね…

672 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 22:56:26.49 ID:pvCTZ9UI0.net
神権政なら異教だろうが強制改宗できる上にかなりの大国でも改宗できたんじゃなかったっけ

673 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 22:56:52.13 ID:luNB0Arz0.net
色塗りしたいなら、出来るだけ強大な配下を沢山作る方が良い
あと、伯爵沢山作ってもdirect vassal数オーバーのペナルティー食らうだけ

なにが「効率的」なのかは知らんけども

674 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 23:01:11.86 ID:gYoqADts0.net
>>670
封臣の数にも限度があるからある程度増えると公爵や王でパッキングする必要がある
1人1領にするのはいいんだが勝手に喧嘩したり婚姻政策したり自分の直属の部下の領地ボッシュートして肥大化はよくある

675 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 23:10:06.24 ID:ogi+c/qr0.net
最初は封臣の領地数なんかを厳格に管理したくなるけど
そのうち、そもそも反乱を起こさせないようにするから、どうでもよくなるにシフトする

676 :名無しさんの野望 :2021/05/17(月) 23:23:34.42 ID:JZ3pWo+J0.net
>>646
日本語mod入れていると表示されないやつじゃないか
dlcでたばかりで未翻訳だった時はクリックすれば強調表示された記憶ある

677 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 00:22:58.17 ID:JyopBOZH0.net
>>674
そうだったんですか
直轄限界しか知りませんでしたわ

678 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 00:26:50.89 ID:LSjhss3U0.net
王領とか公領が醜く膨張していくの本当に見てられない
やめてほしい

679 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 00:35:47.97 ID:VAwPpSb+0.net
>>678
皇帝になるとあのぐちゃぐちゃ気分悪いよな
整頓してもすぐぐちゃるし

680 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 01:07:39.10 ID:uUJz+MyE0.net
全部の領土を自分直轄にすればよいのでは??

681 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 01:13:04.39 ID:CGsTpM6E0.net
反乱もしなければ婚姻で拡大もしないし請求権も手に入れない最高の臣下の政体があるらしい
さあ君も今日から臣下は司教で埋めつくそう
ck2だと傭兵団を臣下にすると兵力アップするし傭兵団は派閥も入らないし婚姻もしないから育てると臣下の管理しやすくて強かった

682 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 01:16:50.42 ID:LZS+c9pP0.net
実際問題小さな王国領なら全部直轄でもいけるからそれが一番荒れずに済む
まだやれる事少ない3じゃ牧歌的過ぎてすぐ飽きると思うけど

683 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 01:28:52.74 ID:WVkC7vm80.net
>>652
キリスト教徒はゲルマニア帝国を作成できない
代わりにディシジョンから神聖ローマ帝国を作らなければならない

684 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 03:08:05.17 ID:D9hLhzXO0.net
陰謀企んでる連中を暗殺してくと継承で一人にどんどん爵位集まってくジレンマ
徳川幕府並みに大貴族間の婚姻は許可制にしないとダメだな!

685 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 06:22:02.24 ID:SL/YzkJb0.net
BAKUFUは最強政体だってEU4兄ちゃんが言ってた。

686 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 06:37:04.80 ID:j1bgaAGn0.net
参勤交代とかチートだからな

687 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 09:15:19.54 ID:Ae7h5DNDH.net
パパを大名にして参勤交代させることが出来たんでしょ
なかなか良い線ついてたな

688 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 09:47:30.34 ID:kuRPtkmHF.net
直轄オーバーのペナルティってオーバーした分の土地から発生でしたっけ?
既存の土地も減っちゃう?

689 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 10:00:58.59 ID:UOaI8GhHd.net
ありゃwikiみたらペナルティって思いの外少ないんですね
警告出たらすぐ配ってたけど

これ常備軍の強化する建物って直轄領しか反映しないなら、上限こえて収入が少し減ってでも直轄しまくったほうが正解ですか?

上納金もたいした額でないならペナルティ込みの直轄からの税収のほうが多い?

690 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 10:02:08.88 ID:UOaI8GhHd.net
あ、688と689は同じ自分です
移動中なのでwifi拾ってID変わってしまって変な連投になってすみません

691 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 10:03:59.36 ID:w1QPI7Y60.net
>>689
直轄オーバーは途中から-95%になってめんどくせーからできるだけ枠内に収めたほうがいいよ
封臣のOpinionも下がるから反乱するわ暗殺されるわのブチギレタイムに入りかねないし
封臣に配る時はできるだけちぎってDuke関わらないゴミからにして、嫁の管理アシストで可能な限り保持したほうがいいが

692 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 10:15:19.53 ID:Ae7h5DNDH.net
色塗り終盤なんか王国位限界まで配ってなお+100くらいdirect vassal上限オーバーするよ
それでもなお月収は200位は行くし、levyなんか使わないし、オーバーしたところでオピニオンにペナルティかからないから正直どうでも良くなる

封建制でない場合、分割相続強制出来ないから、王国位いくつも持ったあまりにも強い配下が出来うる
そうなるとdynasty headとられかねないので、それだけが問題

693 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 10:20:23.97 ID:Ae7h5DNDH.net
直轄は基本的に全部の伯領自分で持てる程度の公爵領ふたつと、あとは収入多い伯領を持っとけばいい
ひとつふたつ位は上限越えても良い(応じてオピニオンにペナルティ)けども、あとは配るに限る

694 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 10:24:03.10 ID:UOaI8GhHd.net
>>691
>>692
ありがとうございます
オピニオン下がるのは公爵位持ちすぎだけで直轄多すぎてもオピニオンは変わらない、でも収入ペナルティはどんどん増える、であってますか?

695 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 12:07:07.47 ID:Ae7h5DNDH.net
直轄大杉でもオピニオン減るで
公爵領大杉よりは軽いけど

696 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 13:02:00.90 ID:0wVIspL20.net
コンスタンティノープル、エルサレム、バクダッド、アーヘン、コルドバあたりはいつも直轄にしてしまう

697 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 13:09:39.97 ID:eIA1005ix.net
ローマもパパから奪ってやれ

698 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 13:18:44.84 ID:R1GqRRQ30.net
パパってなんで普段は口うるさいクソ野郎のくせに臣下にすると異端に染まったりすんだろう

699 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 13:24:35.69 ID:vvv4JzR80.net
ベルリンが1000年後帝国首都になりますよと言われても信じないぞ

700 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 14:37:55.83 ID:0U4uCbVxd.net
パパは臣下にする時はアイスランドに移り住んでもらってるわ

701 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 14:41:24.16 ID:fc1vbMbU0.net
キリスト教以外の時は親愛なるパパを八つ裂きにしてプレイを終えるのがルーティン

702 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 14:57:25.24 ID:QKVRf7jc0.net
領民が喜んでくれるからパパはいつも拉致って血のワシにしてる

703 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 15:09:16.53 ID:nUgWrmTaa.net
>>699
プロイセンとか人が住むとこじゃねーわな

704 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 16:51:56.00 ID:D9hLhzXO0.net
昔はプロセインだと思ってたのは内緒だ

705 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 17:39:14.01 ID:wMb3BPUH0.net
安心しろ、そう勘違いしてる奴は結構いる。
なんせ清水書院の公民教科書にまでプロセインとの誤記があるんだからなw

706 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 18:33:51.52 ID:X9El0uAh0.net
いや、ベルリンはプロシアではないだろ(ポーランド王並感)
ベルリンはベルリンでヴェンド十字軍まで書類上はドイツなんだけどドイツじゃないみたいな場所だったけど

707 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 18:37:56.79 ID:w1QPI7Y60.net
ブランデンブルク選帝侯がプロイセン化するのは当然のことだから仕方ない
パリやロンドンには申し訳程度の固有建造物があるけど、ベルリンに無いのはまだお前の出番じゃないという感じがする
Vicまで下って行くとベルリンも美味しい土地になるんだが

708 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 18:44:22.46 ID:tjTvE9Td0.net
ポーランドが自力でバルト征服出来ないのが悪い
じゃけん南バルト帝国建設しましょうね〜

709 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 19:36:30.71 ID:VAwPpSb+0.net
辺境伯来てから相当の期間ベルリンというかブランデンブルク周りはドドド田舎だったらしいけどいつから都会になったんだ

710 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 19:40:19.13 ID:w1QPI7Y60.net
サラッと調べた感1709年にじプロイセン王国の首都になる以前は田舎の地方都市で
CKの時代は末期の1448年になってブランデンブルク選帝侯の給電により脚光を浴びたド田舎って感じだな

711 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 20:45:08.67 ID:nuDdTqD/0.net
そういやホーエンツォレルン家って一男爵からどうやって成り上がったんだろ

712 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 20:52:29.94 ID:stRg7pCl0.net
>>711
ニュルンベルク城伯の相続権持ちの娘と結婚できたのと
仕えていたホーエンシュタウフェン家が皇帝家になったんで、それにつられて、だな

713 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 20:58:16.94 ID:w1QPI7Y60.net
ホーエンツォレルン家の歴史を辿ると長い時間掛けてドイツ皇帝まで成り上がったんだなって
ドイツ皇帝になったらすぐ没落する辺りがドイツらしいが

714 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 21:26:25.98 ID:K2NDZPScd.net
そういやプロイセンのこと、プロシアって言い方最近聞かないね
プロギアの嵐がようやく移植されたってニュースで思い出した

715 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 21:29:05.75 ID:uUJz+MyE0.net
あんまり気にしてなかったんだけど自分にフック付けられるのって結構危ないんやな
相手になにか要求されて断ったら評価とかが下がるのかなと思ってたら
問答無用でいう事聞かなくちゃいけなくなるとは
カウンシルにステータス一桁が乗り込んできて国が荒れたわ

716 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 21:30:44.39 ID:KMg042VY0.net
派閥で王になったりすると家臣がすごい勢いで封臣契約強要してくるぜ

717 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 21:38:40.59 ID:LSjhss3U0.net
まあ誰か担ぐのも担がれるのもお互いに目的あってだよね
フック握られたら殺すに限る

718 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 21:49:58.15 ID:Gm0vcKNv0.net
初期の家臣団の養殖用に使った聡明兎持ち女に、托卵&貴族籍付与に適当に拾った騎士をあてがったら、
巡りあわせやコマ不足が相まって、気が付くと西フランク王家から中央諸侯にかけての系図上の重要位置にそいつがいるようになっていた。
…いや、そいつの6人の子供は全員俺の子なんだ。

この夫婦、後世の歴史で絶対主君よりも謎めいて語られるよなぁ。

719 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 21:50:42.09 ID:KMg042VY0.net
陪臣にフック握られてもあんま問題ない…よね?
フック握られても誰かの封臣に出来るなら大丈夫そう

720 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 21:56:01.29 ID:wMb3BPUH0.net
>>718
ルイ13世かw

721 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 21:59:21.83 ID:aCRe7mgk0.net
フックを持たれて評議会に入られたら暗殺しかない

722 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 22:06:29.37 ID:K2NDZPScd.net
25年も抜けてくれないの辛い

レパントの海戦のこと調べてたら指揮官のドン・フアン・デ・アウストリアが庶子だけど軍事の天才でレコンキスタで活躍したけど若くして病死となかなかロマンシング

能力高い庶子って公爵とかに取り立てたくなる

723 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 22:15:03.93 ID:Nn4RdJmV0.net
ロマンといえばノースのアドベンチャーって
やっぱロマンとかRP用?
今持ってる領地全部と公爵位一つ引き換えって割に合わない気が

724 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 22:24:10.00 ID:stRg7pCl0.net
>>723
冒険者の軍団が貰える。
所領が少なくとも、維持費ゼロで所有できる軍団で、家長の地位を維持するために役立つ。

725 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 22:32:36.66 ID:6j3OjlG/r.net
867年のモンテギュスタートならイベント兵3000と威信2600あるからすぐシナイ半島まで行けるよ
地中海と紅海でレッツ略奪パーリー

726 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 23:03:23.26 ID:JyopBOZH0.net
選挙王政ってつよいの?
なんか前作と違って選びにくい場所にありますけど

727 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 23:07:44.40 ID:Nn4RdJmV0.net
>>724
イベント兵は補充されない(よね?)から使い捨てだと思ってたけど
そうか家長の維持に使えるのか 目から鱗だ
>>725
それなら、インドまでもすぐいけそうだ
インドノルマン朝目指すか

728 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 23:17:09.02 ID:Ae7h5DNDH.net
強い弱い、じゃなくていかに分割させずに跡継ぎに渡せるかが重要
選挙王政はレオンやデーンロウみたいな、de jureな公爵領少ない王位の維持は簡単だけど、イングランドみたいな大きなのは大変になる

de jureな伯爵領の過半を押さえられる小さな公爵位を選挙制にしてしまうのが使い勝手がよいけども、投票し忘れで変な承継になったら悲惨きわまりない
鉄人なら最初からやり直し必至

729 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 23:18:45.17 ID:Ae7h5DNDH.net
>>719
何ら問題ない
自分がその立場になったらどう使い道があるかは判らないけど、AIは使ってこない

730 :名無しさんの野望 :2021/05/18(火) 23:59:51.89 ID:Gm0vcKNv0.net
>>725
867年のモンタギュー伯…
開戦後に留守宅にお邪魔すると、伯爵領一つ落とすだけで威信900ぐらいもらえるありがたいひと。

731 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 00:34:59.34 ID:rqisEeDg0.net
イスラムで異端も乙なもんよ
イスラムは常備軍のコスト削減に特化してメッカのあたり取れればそれだけで
-35%常備軍のコストが削減できるのが強い

まあそのままラクダ使ってもいいけどどうせなら象さん使いたいよね

732 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 02:39:36.56 ID:6Yo0cV3O0.net
まだまだ100時間もプレイしてないひよっこ領主なんだけど、ラリーポイントシステムの使い所がわからない…
赤旗の招集地と緑旗の招集地に軍が分割されて招集されるのか?なんのために?消耗を防ぐため?

733 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 02:54:04.72 ID:wY228QsZ0.net
始めたばかりでわからないことだらけなのですが、
長男を間違えて婿養子に出してしまいました。
既に子ども(男含む)が3人くらい生まれています。これってうちの領土がその家に乗っ取られるのでしょうか?

734 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 07:02:18.62 ID:guzGOsqU0.net
自分の長男に暗殺されたみたいなんだが、そんなことってある?

735 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 07:36:33.29 ID:FopovHiJ0.net
なぜないと思った?

736 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 07:59:48.72 ID:nwjAV+lkH.net
>>732
コーンウォールとコルシカ島を同時に攻められたようなとき、片方に勝ってから船で回るのでは間に合わなさそうなときに使うか使わないか、と言うくらいか
基本は赤使い回しで十分

737 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 08:02:38.77 ID:KJb+zJxN0.net
>>732
東西二正面作戦などに使う…と言いたいところだけど、招集する兵数をコントロールできないので実際は使い道がない。赤旗を毎回移動させて使うのが現実的。

>>733
長男嫁と孫男子をコロっとしちゃうか、選挙制にして次男以降に継がすか、だね。

738 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 08:12:37.49 ID:w+TT89ahF.net
長男をdisinheritすれば一瞬で解決

739 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 08:26:01.02 ID:ncnbI0ah0.net
やたら内反足の後継者が生まれるんだけどほかのブスtraitな比べて出やすいのかな?

740 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 08:41:12.26 ID:nPWvuBO30.net
>>726
CK3の選挙王政は弱い
CK2と違って指定後継者を選ぶなら王権Lv4で長子相続制と両立できるから
封臣のご機嫌取るの面倒臭いだけの微妙法律

741 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 09:18:20.68 ID:ncnbI0ah0.net
コロナで長子の家系が途絶えて従叔父にまで流れることになって萎えてしまった
カロリング系の王朝服属させてビザンツ乗っ取る獅子奮迅の活躍のわりに3代続けて子供出来なさすぎ
庶子作っておけばよかった

742 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 09:45:03.27 ID:zJSIhDHG0.net
コロナMODなんてあるのか

743 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 10:18:46.91 ID:mRIycU8IM.net
コロナあってもペストが2種類になるだけだし
CK3ならペスト耐えられるぐらい子沢山にしてれば何の問題もない
本気で荒ぶっても子供5-6人持ってかれる程度で済むっしょ

744 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 10:20:38.17 ID:h1MdkrFn0.net
HRE所属したまま公爵から王になるには、どういう方法があります?
例えばすでに王であるボヘミアを簒奪なり請求権をとるなりしないとダメ?

745 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 10:30:51.22 ID:RjGdVRrQ0.net
皇帝直臣なら必要な数領土と金持ってれば普通に国王の称号作成できるよ

746 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 10:48:08.83 ID:ZvI5I1in0.net
>>739
このゲームは発現していない遺伝子も内部的に保存してる
多分先祖の誰かに内反則がいて、それが運悪くどこかでホモ結語したんじゃない?

747 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 10:51:42.33 ID:GM0GdSQ/0.net
遺伝データってあんの?
隔世遺伝とかほぼ見かけないけど

748 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 11:36:12.55 ID:nwjAV+lkH.net
>>743
結構前のスレにペストで100人近く死んだスクショがあがってたのと、
ペストでなくともこんなイベントもある
https://i.imgur.com/AnZX3t8.jpg

まあフレーバーで良いと思うんだけど、reapers dueみたいなファンタジーシム化の萌芽のような

749 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 12:09:48.43 ID:TeGI6QdQ0.net
>>747
https://ck3.paradoxwikis.com/Family_(relation)

750 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 12:37:53.61 ID:h1MdkrFn0.net
>>745
直臣のはずなのだけど、王号創設画面の独立していることのチェックがついていない。。。

751 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 13:27:58.52 ID:TtM7EA7Q0.net
>>750
そちらは独立(自分の主君はいない)している場合のオリジナル王国(帝国)作るやつですね
そうではなくて、既存の称号(イタリアやバイエルン等)を使う必要がある
マップ画面右下の公爵〜帝国称号表示で各領土を選択すると称号の詳細が表示されるので
その地域の慣習的領土を半分以上持っていれば公爵〜帝国作成が可能
(敵対的な宗教の領主がいる場合はその領主の領域すべて獲る必要あり)
ボヘミアのように所有者がいる場合は簒奪になる
主君の領域外でもできるからHRE封臣エジプト王みたいなこともできるよ

752 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 14:03:28.15 ID:oGDisdiBa.net
密偵頭がホモなんだけど宰相がホモであると秘密を掴んできてその数年後に密偵頭と宰相がホモ不倫関係であると密偵頭が言ってきたんだけど
これカミングアウトイベント?それともただのフラグミス?

753 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 14:08:59.78 ID:nwjAV+lkH.net
LGBT対応の恋愛シミュやぞ
ついでに近親相姦もカバーしてる

754 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 14:10:17.85 ID:2Neo+SBt0.net
密偵頭が自分がらみの秘密をもってくるのはまれによくある平常運転。

755 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 14:11:03.85 ID:P0uo3enU0.net
マーキング

756 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 14:23:49.06 ID:mU3ecvuX0.net
ブルータス、お前ホモか(ボロン)

757 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 14:35:56.76 ID:h1MdkrFn0.net
>>751
丁寧な解説ありがとうございました
オリジナルと既存で違うのですね

758 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 14:39:46.68 ID:oGDisdiBa.net
なんだフラグミスか
不細工な娘と宰相を結婚させた当て付けかなと思ったんだけど違うのか

759 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 14:46:57.40 ID:i9BrSG4G0.net
ck伝統のイベント発生条件の考慮不足、CK2では廷臣からマイロードが疫病の原因です!自分を城外へ追放するorしない、みたいなイベントがあったリした。
本来は廷臣に限定すべきイベントだと思われる。

760 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 14:51:39.48 ID:TeGI6QdQ0.net
密偵は自分の秘密は暴露しないが自分の不倫相手が自分と不倫しているという秘密は普通に暴露してくるからな

761 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 16:00:58.86 ID:9HaZf9V10.net
女房がいい年だから若い愛人でも作るとかと思ったら発覚してしまった
まあそれはいいんだよ
だが愛人は20代なのに小児性愛者つけられるのは納得いかん!

762 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 16:34:16.39 ID:wlr/Rj/S0.net
10代前半に手を出せて小児性愛が付くようになればいいのにな

763 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 16:34:43.15 ID:SYEH3uVma.net
相談内容
→廷臣がホモです
→私をロリコン扱いする
→分割相続に関して
→夫が脱ぎたがります
→隠し子がいます
→寝取られました

あいかわらずの生活笑百科

764 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 16:55:12.02 ID:2A0uT7MD0.net
ck3はもちろん面白いが
まだ2,3年はck2のが面白い気がする

ck2の常備軍で敵軍を粉砕するのが楽しすぎ

765 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 17:06:46.78 ID:11uf6EFfa.net
2はある程度の大国だとまず最初の軍隊集結がだるくて最早戻れない
なんかのDLCの自動集結もあるけど進路上の敵に平気で突っ込んで壊滅する代物だし

766 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 17:12:52.92 ID:nwjAV+lkH.net
2はどれだけ戦争してても、兵隊差し出させた臣下しかオピニオン下がらなかったのが良かったな

767 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 17:59:07.88 ID:qy1XHfnG0.net
大帝国の兵隊を総動員した軍事行動なんてだるくて当たり前なんだよ
歴史上色塗りしようなんて考える狂人がほとんど現れなかったのそのせいだ多分

768 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 18:01:55.24 ID:gLxcwQ5rM.net
チンギスハーンが死んだのも色塗りが面倒臭すぎて憤死か

769 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 18:52:21.32 ID:mLJBVZll0.net
2は帝国まで成長したら現地伯爵を諸侯王に分配するだけで、その王からの兵を現地で呼べるようになるプレチがある
なんなら臣下が勝手に拡大するから自分で戦争する必要すらないけど

770 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 18:59:17.42 ID:ATlX9YEga.net
モンゴルはデフォでポーランドまで来て欲しいときポーランド

771 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 19:27:26.80 ID:CojnTo7t0.net
まさかCKを元ネタにしたのなろう小説があるとは

772 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 19:48:11.26 ID:d65QiNvLa.net
そんなん読むなら2のAAR読もうぜ

773 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 20:14:40.67 ID:iPZO1XJna.net
>>771
実際プレイしたら小説より面白い展開になるからな

774 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 20:16:52.66 ID:nPWvuBO30.net
幼女戦記も元を辿ればHoI2 KaiserReichのAARを改変したものだしな

775 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 20:59:17.91 ID:11uf6EFfa.net
そういえば3のAARってどこに投稿されてるんだ?

776 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 21:03:03.77 ID:nPWvuBO30.net
>>775
Ideyoshiさんのいつものwikiが無いから自サイトかパラド本家に英語で投稿してんじゃない?
変則的なAARならニコニコのリプレイとかもあるが

777 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 21:21:49.53 ID:RXaGQLoUa.net
>>762
MODで成人認定の年齢下げる(14とか12とか)の見た事あるけど、流石にちょっとなあ

2人目の配偶者が1人目の娘に殺されて、3人目は不倫した上に駆け落ち、4人目は行軍中に自分の従妹殺す、
自分の妹は酒宴で自分の旦那殺すとか、今回のうちの王家は呪われてんのか…

778 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 21:33:54.08 ID:TODrbCq+F.net
>>776
ニコ動もEU4にくらべて少ないように感じるのはロールプレイ入れるのが手間だからなのかな

779 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 21:49:36.04 ID:KJb+zJxN0.net
CKのロールプレイは基本ひとりで楽しむものだからな…

780 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 22:07:28.65 ID:CojnTo7t0.net
いまあるニコ動のCK3動画は415
このうち過半数をo-san氏が一人で出しているっていうのはすごいな
よく作れるものだ

781 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 22:27:27.33 ID:mLJBVZll0.net
はたしてあれは実況なのだろうか
音がキツくて作業用bgmにも使いづらいのがなぁ

782 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 22:38:57.56 ID:76WvDNczd.net
>>781
たしかに早送りなのとBGMでかくてちと見にくいけど
あの無編集でボイロもキャラ色付けずにプレイ垂れ流しがもうスタイルなんだと思った

783 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 22:39:59.31 ID://Htuds80.net
殆ど垂れ流しに近いとはいえほぼ毎日投稿してるのは凄いよな

784 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 22:47:17.01 ID:mLJBVZll0.net
BGMだけでも差し替えてくれたらもっと見やすいんだけどね
まぁそれをしないからこその投稿ペースだろうから仕方ないか

785 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 23:02:20.65 ID:nPWvuBO30.net
CKスレの公認宗教のアダム派プレイはとてもじゃないけどAARに出来ない内容ばっかりになるからな
脱いでオバフロ家系図作って笑ってるプレイヤーは俺以外にも居るだろ?

786 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 23:15:57.03 ID:0T+WaddC0.net
動画は時間かかるから文章のほうがいい

787 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 23:21:40.98 ID:NjLVkf1iM.net
ここに投稿されてる画像のうち服着てる画像がどれだけあったか思い出してくだみるといい
それが答えなんじゃない?

788 :名無しさんの野望 :2021/05/19(水) 23:56:10.66 ID:qy1XHfnG0.net
どうしても若い年代で開始したくなるが基本お話として面白いのは後期シナリオという

789 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 00:00:01.85 ID:mWzYJz0N0.net
867年スタートはバイキングの為だけに存在するようなもの

790 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 00:09:56.08 ID:FL4Vlauo0.net
プレイヤーに時間与えると途中から独走状態でつまらんからな
立ち上がりでいかに短い時間でAIを蹴落としていくかが一番プレイングスキルの差になるところだし

791 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 00:39:01.44 ID:LfObIyCm0.net
早い方のシナリオは時代に関する知識がなさすぎて楽しめねえわ

792 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 02:23:17.58 ID:YIJzpRgL0.net
逆にあんまり知らなくて、自分の歴史知識のエアポケットになってる部分だったから、
調べる楽しみがあったな。

個人的に、死ぬまでに世界地図+年表のどの部分を指されてもザっと面白く語れるような
裏のご隠居のようなジジイになりたい。結構知識に穴があるんだよね。

793 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 03:29:00.34 ID:7b2ipAn20.net
>>748
もろ出ししてるけど、何のMOD?angelfix?

794 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 04:17:29.84 ID:f4LtEo6s0.net
早い方のシナリオか
867年、769年と一世紀ずつ遡っていってるから、
次は600年代のイスラムvsササン朝vs東ローマの三つ巴シナリオなんかが出るのかな

795 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 04:59:26.71 ID:tlneCeoxr.net
ササン朝とパルティアの王朝はゲーム内に実装されてるけど公式実装はしないんじゃないかなぁ
その辺はIRの範疇な気がする

796 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 07:10:31.87 ID:ZXvupOGM0.net
I:R、実質開発停止してしまったし、CKでカバーして欲しくはある。

797 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 08:04:31.35 ID:IFq7/s6F0.net
CK3は8ヶ月経過してもフレーバーパック1つしか公開できてないもんな
エキスパンションパスで購入した人からするとまだDLC2個残ってる、先は長い

798 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 08:40:14.13 ID:YRupvyfA0.net
スレチですまんけどインべろは開発止まっちゃったの?

799 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 08:42:46.48 ID:Egq7Z7WJM.net
てかDLCいつでるの?
pdxconっていうのは期待していい?

800 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 08:54:58.79 ID:py7I44GU0.net
インペロはかなり立て直して評価を戻したはず
CK3は今月のイベントでエキスパンションの情報出すって言ってたけどまだなのかねぇ
最初に何を持ってくるか気になる所だわ

801 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 08:56:13.00 ID:ZXvupOGM0.net
>>798
公式発表では、開発チーム一時解散、今後1年間はなにも期待しないでほしいってだけだけど、まあ察しって感じ。

>>799
タイミング的に期待できると思う。Pdxcon 5/21-23開催だからあと数日待とう。

802 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 09:13:39.35 ID:i3OOHJ51a.net
>>748
凄いマッチョだ…。

しかも、葉っぱ着いてない…

803 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 10:31:45.79 ID:je/aID4R0.net
パラドの夏休みの前か後にDLCを伴わない無料アップデートのAzureが来るのでDLCは相当先のはず

804 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 10:54:28.64 ID:YZW+isEk0.net
やりはじめたばかりだけど、継承したら元の領地ものごっつ兄弟に持ってかれる
...
どうしたらいいんやこれ税収駄々下がりきつい

805 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 11:16:52.16 ID:qbOW7bKs0.net
>>804
・廃嫡にしておく
・征服&剥奪した領土を分割起きないぐらい与える
・投獄して処刑や戦死を狙う
・分割されても請求権があって常備軍や同盟の分で有利なのですぐに戦争or剥奪していく
・継承法を分割以外に変える

基本はこんなところじゃない

806 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 11:17:58.83 ID:FL4Vlauo0.net
>>804
今のキャラクターが死にそうになったら分割相続対象になる兄弟は牢屋にぶちこんで皆殺しにしろ
ただすぐに殺すと一族の予備が全滅する可能性あるから、孫を生むまでは1人は廃嫡にして復帰もできるようにしとけ

807 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 11:36:12.98 ID:FzKycMDu0.net
>>804
上であがってるもの以外だと
・修道生活がある宗教であれば出家してもらう
・聖騎士団を設立して騎士団行き
・首都・主要称号以外の必要な領地に継承法を追加する

威信用意できるなら継承法追加はとてもおすすめ

808 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 12:03:47.19 ID:pKst+Y4F0.net
祝宴で出席者を「温かく」歓迎するイベント初めて見たんだけど200時間プレイして一番驚いたかもしれない
ここまでとは思わなかった

809 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 12:06:38.43 ID:YZW+isEk0.net
なるほど...色々方法があるんだなぁ
とりあえず継承法は権利がないみたいなので出来ないから、一族獄中対処することにする

810 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 12:10:14.01 ID:dznBkw4I0.net
俺は投獄して死ぬか出家するか選べって脳内で迫るのが好き

811 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 12:17:09.78 ID:igf8kK+pM.net
マインツ司教に誘われた宴が二人きりだったんだが
殺されるかと思ったら普通に完了したし

812 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 12:48:04.93 ID:tAqrH7fDr.net
部族なら分割食らうのもまた一興と思う
どうせ一番美味しいとこは自分がもらうし暴力で解決するほうがRPが捗る

813 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 13:16:45.25 ID:3Yth2eDGr.net
>>809
自分が伯爵で他の兄弟が伯爵になって独立されるなら公爵の称号を手に入れると
代替りで分割された兄弟が跡継ぎの公爵の封臣の伯爵になるので
そこから兄弟の伯爵領に対して請求権捏造して称号剥奪するか反乱させて鎮圧からの投獄剥奪もできる

814 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 13:23:49.51 ID:6NVaYVcD0.net
息子達にあげたい土地が無いなら用意してやっても良いんだぞ

815 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 13:40:36.95 ID:LZprrOFX0.net
867年スタートはカロリングの認知された私生児アルヌルフとかいいぞ!
バイエルン公カールマンの宮廷にいるから、所領やってキャラチェンジする必要があるが。
史実では東フランク王兼ロタリンギア王兼イタリア王になっている。
東でモラヴィア王国を破り、北西部でヴァイキングを撃退したかなり優秀な王なんだけれど
50になるかならないかで死んだのと、まだ世継ぎが6歳の時に死んじゃったので
跡継いだ小児王ルートヴィヒ4世次代にカロリング家は力を失って、結局ルートヴィヒも17歳で子供残さず若死にしたことで東フランクのカロリング家は断絶しちゃったけれど…

それが早めに子供を作り、息子たちに家領をちゃんとのこしてやれば・・・?

816 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 13:41:30.62 ID:eEIwH/yOa.net
インカ帝国は皇帝が死んでもミイラとして生きているものとみなし領地や財産が息子に相続されることはなかったという
そのため新皇帝は代替わりのたびに、新たな領地や財産を得るため大規模な遠征を行った

インカシステム実装はよ

817 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 14:49:29.50 ID:tlneCeoxr.net
>>803
パッチリリースが初夏なら早くて9月遅いと11月、晩夏なら11月から来年1月くらいだと思ってる
どこの開発もコロナの影響で延期してたりするからしょうがないね

818 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 16:02:40.83 ID:ng5S1/fz0.net
自分でモンゴル帝国作れるけど
この場合テムジンは現れない?

819 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 17:56:35.87 ID:PHRwjyaLd.net
>>818
イベント発生してしばらくするとマップの右端から現れるよ

820 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 18:22:10.68 ID:h6e266Xza.net
エジプトまで来たモンゴルよく見たら脱いでた
どこから感染したか分からないがご利益凄そう

821 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 20:12:33.58 ID:4plGS1YQ0.net
次のアプデかなりよさそう

822 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 21:17:09.63 ID:A39qPNEra.net
なんとなく戦果確認してみたら一人のナイトが150人ほど斬り殺しててワロタ
これ一人でやったのかな?それとも表現されてないだけで従者達もいるのかな

823 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 21:35:32.53 ID:mGv0R6SQ0.net
>>822
100人斬りのガッツさんだな

三浦建太郎亡くなったらしいね

824 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 22:19:05.47 ID:LfSoUkL50.net
大動脈乖離だったらしいから一気に逝ったんだろうな。
連載開始からグリフィス再誕までは読んでたが、大方の予想通りに未完となってしまった。

825 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 22:33:40.19 ID:YIJzpRgL0.net
グインといい、ベルセルクといい…まったく。
まあ、『未完成であるがゆえに完成形』なのだろうけど、ガウディみたいなことをしたがる御大たちのせいで、
読者は苦しみつつ、彼らを忘れることができなくなる。うぐーっ!

826 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 22:35:28.97 ID:wc9mlDjUa.net
冨樫ももういいよ諦めた

827 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 22:36:14.93 ID:FL4Vlauo0.net
そう考えるときっちり終わらせた鬼滅や進撃はよくやったと言える
パラドゲーも終わりが決まってるから最後の追い込み塗り絵に緊張感が出るもんだし

828 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 22:36:18.73 ID:p2/UFgArd.net
ワイアルドごっこしたいCKプレイヤーは多かったと思う

829 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 22:49:51.21 ID:kXCwwcLR0.net
なんてこった
ベルセルク未完かよ
追悼に2でデュエリスト血脈獲得プレイしてくるは

830 :名無しさんの野望 :2021/05/20(木) 23:50:40.54 ID:geRrmKjna.net
グインは漫画版もう少し出して欲しい

831 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 01:49:48.90 ID:kKGujM+T0.net
アフリカに鉱山3つあるらしいけど地名教えてくれ
探しても全然見つからない

832 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 02:24:19.53 ID:65TIThmF0.net
https://ck3.paradoxwikis.com/Special_buildings#Mines
CK3?本当に3つもあるの?掲載されてる中では Gold Mines of Mali しかアフリカのは無いけど

833 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 02:24:53.81 ID:zULg0B6Qa.net
>>831
そんな貴方に固有建造物マップ
https://i.imgur.com/rvdpoj0.png

834 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 02:38:47.29 ID:65TIThmF0.net
>>833
831じゃないけど、助かります

>>831
>>832のリストちゃんと見たらCounty名3つ載ってた

835 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 03:34:30.43 ID:l6994JGl0.net
佐藤大輔に生き返ってもらってRSBCや覇王信長伝の続きを……

836 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 06:26:19.14 ID:8kp9O9nB0.net
モンゴルが糞弱すぎる…設定でもっと強く出来る様にしてくれ

837 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 08:26:52.47 ID:rZ8w5czq0.net
強過ぎたら強すぎたで
今度は弱くしてくれと・・・

838 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 09:15:17.19 ID:Jizi+HFJH.net
モンゴルは強すぎないと困る
要は終盤のボス役が求められてるからな
ステラリスの危機みたく

839 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 09:20:49.61 ID:Hrn15n1j0.net
モンゴル→ペストの黄金コンボが待たれる

840 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 09:22:28.96 ID:dnai7LJb0.net
ルーシにすら到達せず瓦解するからな
一度でいいからビザンツ帝国や神聖ローマ帝国を飲み込んでる様を見たい

841 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 09:43:05.62 ID:X++VmXu00.net
>>835
仮に生き返ってもすぐエタって続き書かなくなるんだから無意味よ

842 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 09:52:51.90 ID:ZJNjyVaq0.net
https://i.imgur.com/qbMb8E2.jpg
しれっとパパも焼けてたのに気づいてもうだめ

843 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 11:18:57.02 ID:2oH/nWZp0.net
性的倒錯者って掃除のおばちゃんにばれてるよね

844 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 11:29:55.46 ID:btpXqBjEF.net
>>842
これってどんなイベントなんですか?

845 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 11:45:07.07 ID:CbnTWztfM.net
>>833
これ茶色が全部鉱山?
何回かイギリス支配してるのに一個も知らなかったわ
取った先から封臣に投げていくからなぁ

846 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 11:53:26.70 ID:6lKcxTsz0.net
>>842
これGOTのモデルになったスコットランドの血の晩餐がモチーフなんかな

847 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 12:05:33.52 ID:lH8m8eWo0.net
伯爵領に「失政下の領民」が入って領民の評価-40とかいうクソデカデバフついてるんだけど全く心当たりがない

wiki調べても出てこないし、誰かなんかわかる?

848 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 12:08:33.87 ID:Jizi+HFJH.net
>>842
すげーな、1100時間プレイして一度も見たことないで

849 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 12:09:43.46 ID:wFOrgwkja.net
>>847
家令の失敗と思う
右下にたまに表示されてる

850 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 12:12:28.18 ID:Jizi+HFJH.net
>>845
違う
イングランドのは古代ローマ人が作ったケルト人対策の城壁
867年当初からあるから見てみると良い

バーミヤンの石仏とかマップ上にないんだよね
ペトラみたいに示してくれてもいいのに

851 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 12:13:43.37 ID:sELQScDla.net
>>845
茶色が何かしらの特殊建造物で金が鉱山だと思う

852 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 12:35:28.35 ID:aTvzWMkqH.net
ハスティンさん毎回東フランクいじめるのやめてください

853 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 12:47:40.05 ID:dm4UYg/Zr.net
まず弓騎兵が強くない
軽騎兵重騎兵は一方的に殺せるくらいでいい

854 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:02:51.43 ID:lH8m8eWo0.net
>>849

あーそういうことか、戦争で手に入れた時点で残り3年分のデバフ残ってたから
前任者の負の遺産か

855 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:09:05.09 ID:ZJNjyVaq0.net
>>844
祝宴の出席者ごとライバルを焼き殺すイベント
おそらく祝宴開いたときにライバルが出席してると確率で選択肢が出る(?)
また見たかったからロードして何回かやったが同じ乱数を引けなかったのか普通に祝宴して終わった

856 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:18:33.79 ID:ZJNjyVaq0.net
>>845
ブリタニアに鉱山は一つもないのじゃ
ウェールズ方面の連続してるのは>>850にある通りの防壁でスコットランド方面にはハドリアヌスの防壁がある
そのほかはロンドン塔とカンタベリー大聖堂とストーンヘンジが特殊建造物

857 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:19:19.23 ID:Hrn15n1j0.net
宴会の出席者焼き殺すサイコ野郎なんて史実にいたんですかね…

858 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:30:30.36 ID:4Kmup+yj0.net
五湖十六国ならざらに居そう

859 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:36:17.67 ID:6lKcxTsz0.net
ワイはミシガン湖!

860 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:36:28.96 ID:Jizi+HFJH.net
リューリクの子供の嫁さんが、旦那ころした敵対部族を大量に焼き殺したwiki記事があったけど、あれって風呂だったっけ

>>856
どうもフォローありがとう

861 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:36:36.77 ID:3D9YvfPo0.net
中華戦国史は複雑怪奇…

862 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:39:51.64 ID:6lKcxTsz0.net
リューリクはヨッメの復讐の話とか身分が低いとか悪口言った貴族の女の子を父親の目の前でレイプする話とかおもろいよね

863 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:42:57.93 ID:KCeVVoewd.net
>>857
相撲大会とか適当な名目で国人を集めて国人たちを粛清するのは土佐と常陸にいましたね

864 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:51:18.18 ID:fUMNjJAh0.net
燃える人の舞踏会かな…

865 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:51:29.74 ID:pOKQhDms0.net
>>857
シャルル6世の弟オルレアン公ルイとか
まぁあれは事故ではあるが、結婚披露宴の舞踏会で、獣の格好した王の近臣たちに火をつけて焼き払っちゃったことならある。
中世の宴会は酒入ると酷いことになるってんで、7人以上参加する宴会で死者が出ても参加者の責任は問われなかったとかなんとか……
現代でもアルコール入った欧米人の蛮行とか見るに、いかにもという気はする。

866 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 13:57:43.04 ID:wFOrgwkja.net
宴会に誘って殺害は室町時代のイメージが

867 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 14:04:30.77 ID:i+gxsNbga.net
シャクシャインとか

868 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 14:04:31.46 ID:U02tesJJa.net
おい、お前ら
庭の鴨が子供を産んだから見に来ないか?

869 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 14:22:40.26 ID:4Kmup+yj0.net
宴会の席で皆殺しくらいなら割りと普通にいる気がする
まず浮かんだのはドラキュラさん

870 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 14:36:07.78 ID:I9RpD3w50.net
ヴラドさんは異教徒だけじゃなく封臣にもやっちゃったんだっけ

871 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 15:17:30.58 ID:DmyL0av/d.net
スウェーデンの血浴ってのがググったらでてきたけど
これで父を殺されて逃げ延びて反乱起こしたのが後に独立戦争勝って初代国王とか熱い

872 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 15:32:43.97 ID:Yc+MPXV30.net
ゲーム・オブ・スローンズでも結婚式するぞ集まれーで、皆殺しあったなぁ

873 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 15:53:45.97 ID:RyTDky420.net
>>857
焼いてはいないがストックホルムの血浴というのがあるぞ

874 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 16:06:26.42 ID:l6994JGl0.net
>>865
ポーの「道化師の復讐」みたいだと思ったが逆か
それを元ネタに書いたんだろうなあの短編

875 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 16:40:21.27 ID:jDWgZhV90.net
宴席に招いて殺すのは準備が要るが実行は容易で洋の東西時代を問わずの常套手段。
昔の日本でも「仕物」という言葉があったくらいにはちょくちょく起きてる。

>>872
ありゃロブが油断しすぎだよなw

876 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 17:03:47.55 ID:pOKQhDms0.net
好色・嘘つき・強欲・臆病な性格特性持ちで
ノース的には不道徳で軽蔑の対象だが
90年謀略ライフスタイルを磨いてきたクッソヤバイやつだからな>ウォルダー・フレイ

勇敢・寛容・正直あたりの性格特性持ちでいかにも策略値低そうなロブとか簡単に暗殺されそう…
他の北方の旗主たちも、勇敢・憤怒持ちばっかで、策略値は低そうだし。

877 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 17:16:05.06 ID:XiTJilvH0.net
アイルランド統一してからはや3世代くらいか、イングランド勝てる日が来るのか...?

878 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 17:20:06.15 ID:ZJNjyVaq0.net
お隣HOI4の実績に共産主義デンマークでストックホルムを占領するのがある
「1520年のような集まりを」

879 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 17:20:32.42 ID:qDIu+ekea.net
戦争がとにかくつまらん
つまらんだけならいいけど面倒すぎて苦痛や
何とか改善して欲しい

880 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 17:33:34.61 ID:dm4UYg/Zr.net
3で戦闘はかなりお手軽になったほうなんだがなぁ
陣形編成する必要もなく船に乗せる必要もなく

881 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 18:09:51.85 ID:rzzxgCqU0.net
EU4的にいうと
・デフォで大体の領土に要塞が立ってる
・戦勝点100になるまで相手が絶対に折れない
・すり潰してもすり潰しても兵士が湧いてくる
という感じなので、優勢になるのは楽だけど勝つまでの作業が面倒という印象

882 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 18:34:37.02 ID:Jizi+HFJH.net
お手軽になったからこそ、底が浅くてつまんないんだな
キャラゲーとしては非常に良くできてるんだけれども

883 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 18:43:28.19 ID:Do0fJ/Ls0.net
分かりやすくなったのは良し悪しあるけど、今のバランスだとMaA揃えてぶつければ良いだけなりがち。

システム的にも、封建制もクラン制も部族制も細かい違いはあるんだけど、プレイスタイルに大して影響を与えるものでもないから、どこでプレイしても似たり寄ったりになってしまうのも寂しい。

884 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 19:07:49.14 ID:z39ihivS0.net
戦術的にプレイヤーが関われる部分が無くなってしまったな
右翼厚くしつつ士気攻撃得意な将を配置して側面からすり潰すアレクサンドロス戦法とか決まれば気持ち良かった
今作の楽しみは騎士や常備軍の殺害数見て笑うくらいだな

885 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 19:57:53.85 ID:SaSE+6F4M.net
底が浅い(プレイ時間200時間越え

886 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 21:29:12.50 ID:KCeVVoewd.net
まだまだ初心者(1000時間)
初代CKからの古参でも略奪の仕様よくわからんとか言うしな

887 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 21:38:17.21 ID:XzKIIfnpp.net
年数以内に世界征服して初めて
脱初心者

888 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 21:48:04.31 ID:Jizi+HFJH.net
そんなの現状の3なら初心者というより、死んだ魚の目でおなじ事繰り返すことに耐性があるか否かだけだよ
2でdefensive pactありなら知らん

889 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 22:00:54.54 ID:Hrn15n1j0.net
常人からすると十分スルメゲーなんだよなぁ
戦略ゲーマーの咀嚼力ははっきり言って異常だ

890 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 22:07:16.78 ID:X++VmXu00.net
CK3の世界征服はマジでぬるすぎる
867年ビザンツ使って反乱を潰しながらひたすら色塗りするだけ
EU4のオスマン世界征服とかHoI4ドイツ世界征服の方がまだやりがいある

891 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 22:24:24.70 ID:TDB9/pmbd.net
常備軍って何種類もすこしずつより、軽騎兵800と重歩兵800みたいにかためたほうがよい?

なんかカウンターがカウンターがと表示されるのでいまはパイクとか軽歩兵とか300ずつとかしてみたのですがいまいち強さがわかりません

あとオナガーが分割時に片方の部隊だけになっちまって占領の効率がわるいのですが、200ずつ二つに分ける操作ってありますか?

892 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 23:00:32.00 ID:X++VmXu00.net
>>891
常備軍は基本的に軽騎兵と重歩兵の固め打ちのみでいい
建造物で強化できる種類的に2種が限界で、追撃で敵兵をゴリッと削り取れる軽騎兵以外は無価値
どこでやっても最後は軽騎兵7重歩兵2攻城2みたいな編成になる

893 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 23:05:53.20 ID:rzzxgCqU0.net
軽騎兵しか使ってないせいで軽騎兵が強いのかどうか分からん
実際他兵科より強いんだろうか
プラシーボ効果だったりしない?

894 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 23:17:01.45 ID:z39ihivS0.net
騎兵以外でもこの辺はけっこう使い出あると思うんだが
若干追撃は劣っても地形適正は軽騎兵とダンチだし
Abudrar大部隊は一回使ったがなかなか強かった
https://i.imgur.com/CgPRBPj.jpg

895 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 23:37:54.83 ID:+bTFCKlk0.net
アラジンってCK的にはゲームオーバーだよな
庶民の男を1人娘と結婚させてラージャにしてんだから

896 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 23:46:41.27 ID:YF4AVac00.net
婿養子だからセーフ

897 :名無しさんの野望 :2021/05/21(金) 23:53:26.27 ID:BfSbmNXV0.net
農民反乱軍が王位取ることあるんだね
見たこと無い王位出来てるなーと思ったら王が農民だった

898 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 00:02:37.89 ID:Y+Z2EzVR0.net
>>884
序盤は小狡く、knight集めて常備軍高めて漁夫の利を狙ったり、地形を使った戦術的な
創意工夫はあるかもしれない。それが、中盤以降は数の力をどこにどれだけ出せるか
とか配分をどうするとかになりがちだよね。
Genius、Amazonianとかもってる従兄弟同士と後継者を結婚させようとしたら、
リストに表示されない。 どうしたものか。悩ましい。

899 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 00:06:52.93 ID:tGkcSs3K0.net
さてExpansion第1弾はなにかな〜

900 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 00:43:17.42 ID:hXSwYOsk0.net
>>891
軍勢を選択して「分割して新しい軍勢を編成」ボタンを押せば振り分けられる

901 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 03:03:34.67 ID:uIqKAwQH0.net
ベテランヴァリャーグは、国が小さい時は高価で数が揃えられず、legacy解放して大部隊揃えられる頃には色塗りモードに入っていて安価な軽騎兵でも特に変わりがないように思われるという、不幸な存在

今から紹介やな、楽しみ

902 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 03:06:16.30 ID:uIqKAwQH0.net
ロイヤルコート?
こりゃキャラゲー特化ぽいな

903 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 03:09:43.83 ID:bWbdqAyr0.net
戦乱の中、王になって最初に選べる野心が「友達を作る」だった……なんかいろいろ悲しすぎるわ!

904 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 03:11:11.18 ID:uIqKAwQH0.net
文化システムを改変、divergenceとblending
リリース日は言えないがazureのあと

うーん、どんなもんか想像がつかないな

905 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 04:03:57.90 ID:OzGztc2d0.net
こりゃエキスパンションは年末ぐらいくせーな…
玉座の間の説明読む限りは一枚絵とかじゃなさそうな感じみたいだがよくわからんね

906 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 05:33:27.15 ID:ZwcVdoIta.net
>>897
結構あるんだよな
イングランドでイスラム教の王が誕生してたけどいつのまにか農民反乱にまけて農民王が誕生してた

907 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 05:42:32.38 ID:ZwcVdoIta.net
>>892
クロスボウは一部隊位はほしいね、あと弓は最後まで一部隊は残して置いてもいいかも何気に最後までカウンター軽歩兵は頼れる、軽歩兵は最後まで持ってる勢力多いからね
クロスボウは長続き王朝が重騎兵と重歩兵揃えてたりするから対そいつら用
パイクは気分次第ってとこだなそこまで軽騎兵に特化しなくても数の力で余裕できてくるからね
軽騎兵は3つ4つってとこだな俺は

908 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 06:17:14.34 ID:VjcQyWRa0.net
お金払い済みの製品のリリースがこれほど遅いとは思わなかった

909 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 07:28:45.18 ID:13LJPYSL0.net
MaAは軽騎兵3、残り攻城兵器ガン積みスタイルにたどり着いた。大抵の城は10日で落ちるから、これならWCも多少ラク。対パイクが必要な時は傭兵かホーリーオーダーで。

910 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 07:44:15.15 ID:9CsG0I2wa.net
AIは割と混成編成だから重歩兵混ぜても「相手のパイク1部隊だけ弱体化しました」ってだけで効果は薄いのでは?と最近思ってる
それならアンチ兵科の枠に建築物で十分強化されたメイン兵科積む方が野戦で強いのでは

911 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 07:48:55.32 ID:13LJPYSL0.net
ロイヤルコートの概要
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/ck3-the-royal-court-the-vision.1474818/

自動翻訳で読んでると確信が持てないが、文化も宗教みたいなカスタマイズシステムが入るのかな?
あとアーティファクトを展示とかあるから、家宝システムも?

912 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 07:53:40.02 ID:bHMd8q29M.net
royal courtで宮廷がどう変わるのかまだよくイメージできない
芸術家、職人や宝物は楽しみ
文化の混合や分割は空気になりそうな気もする

913 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 09:09:43.75 ID:cBbZg0x+d.net
>>912
よく分からんが面白そう

914 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 09:14:00.50 ID:KvY59LAa0.net
>>910
ver1.2ぐらいまでは何も考えずフル強化軽騎兵のみでガンガン押せたが
1.3ぁら強化が不十分だとパイクのカウンターでかなり押し負けるようになったから
パイクのカウンターの重歩兵混ぜてパイクを潰して後は軽騎兵に刈り取らせる編成が最適かなって

建造物枠の4のうち軽騎兵強化の狩猟場+収入の農地私有地ときて
港がいらなきゃ兵舎建てて重歩兵強化するだけのスロット余るからカウンターのためだけの雑魚にはならないし

915 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 10:39:41.69 ID:Fp0y9CvMa.net
いろんな意見みて参考になります
そもそも常備軍枠に同じ兵科二つとかいれて良かったんですね

強化建物は直轄のとこだけが影響するなら、後半は収入が減ってでも直轄増やして狩場とか入れるべきですか?
それとも強化建物も直轄オーバーすると効果ががくっと落ちますか?

916 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 10:43:21.17 ID:VE20cDif0.net
名誉称号や設備投資が実装されるのかな
文化のカスタマイズはかなり良さそう

917 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 10:52:45.69 ID:KvY59LAa0.net
>>915
直轄増やしてまで強化幅は増やさない
終盤の封臣は余裕で50万とか100万の反乱軍を送り出してきて
こっちの20万ちょっとじゃ流石に相当きつい戦いになる
勝てなくはないが鉄人でやりたくないと思うぐらいにはゲロ吐く戦い

918 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 10:53:40.39 ID:x8M4syta0.net
常備軍は最初こそ色んな兵科を積んでたけど、結局はユニークある場合を除いて軽騎兵・攻城兵器・重歩兵に落ち着いた
軽騎兵が多ければ1回の会戦で敵の兵力を狩り切れて各個撃破で兵力差を覆しやすいし、落ち着いて城攻め出来る
攻城兵器が多ければ電撃的に城を落として敵の集結前に講和に持っていけるから割合はお好み
重歩兵は単なるパイクカウンターだから数はいらない

919 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 10:54:58.39 ID:vdLjryUx0.net
贖宥状買えるようになる教義入れて自分が世俗君主兼教皇ポジになるように改革したが国がでかくなるとスパムみたいに申請が飛んでくる
そこまでしなくても金にはまったく困らないから二度とこの組み合わせはやらない…

920 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 10:56:17.50 ID:vdLjryUx0.net
あと誰にでも破門好き放題飛ばして称号剥奪事由作れると思ったが世俗君主兼ねてると破門は使えないのか選択肢に出てこないな
このへんいまいちわかっていない

921 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 10:57:58.97 ID:tGkcSs3K0.net
>>908
コロナの影響もあるだろうからねぇ

922 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 11:47:28.81 ID:32BnUed70.net
丁度ブランデンブルクの話してたらvicの新作だねぇ

923 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 12:53:02.82 ID:QLecf/e60.net
ルーラーデザイナーで天才美形健康の
遺伝3点セットつけて
その分70歳かつ各種マイナス特性をつけまくる
その上で子供を一人作っておく
こうすればゲーム開始直後に血統強化できて
即死して息子に後を継げる

息子にも何個かは良遺伝が行く可能性が高い

ポイントが余ったらサイイド取るか
年齢を下げるといいよ

70歳だと息子も50とかだから

924 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 12:58:20.06 ID:tGkcSs3K0.net
>>922
マジだった・・・

925 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 13:04:48.62 ID:opHlqq68r.net
騎士招致したら武勇32の好色ヘラクレス美人特性持ちが来たから速攻で娘の婿養子に入れて、無事強健美形持ちの孫娘が3人誕生。

でもこいつ妻と娘以外に親族いない上に長女ですらまだ8歳なんだが、いつの間にか近親相姦ついてたんだよね。
お前まさか…

926 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 13:20:33.89 ID:5tHGXd2+0.net
捏造じゃないの?

927 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 13:46:06.03 ID:+USoYfyK0.net
まともな人間なら野良騎士になどならない

928 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 15:11:20.34 ID:opHlqq68r.net
捏造特性つくのか…
まぁ好色ついてるから内部的にはランダムな性的倒錯デバフついたんじゃないかなって。
にしては引きが神すぎるが

929 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 15:50:28.95 ID:dcycGnFy0.net
modならともかくバニラでも未成年に手を出すのか……(困惑)

930 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 16:29:11.78 ID:mUttzAk8a.net
チベットの辺りの部族で始めたけどやる事あんま変わらんな

931 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 16:42:13.64 ID:vdLjryUx0.net
そろそろ200hになるけどDe jure CBの挙動がちゃんとわかってない
保有者そのまま臣下になるときと称号ごともらえるときの違い難しくない…?

932 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 16:52:20.30 ID:ZUABDsJu0.net
https://i.imgur.com/w9LbaWI.jpg
この画像の選帝侯の項目に書いてあるオストマルク公爵ってどこにありますか?探しても見つからなくて…

933 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 17:09:57.26 ID:1k2KwMql0.net
>>931
持ち主がその伯爵領しか持ってない相手なら封臣に
他にも持ってる相手なら伯爵領を奪うんじゃないの?

934 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 17:21:09.91 ID:bWbdqAyr0.net
>>925
木の股から生まれたわけじゃなし家系図には表示されなくても産みの母はいるじゃろ
つまりヘラクレスじゃなくてオイディプスだったんだよ

935 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 17:25:27.79 ID:Ezk/XDeLd.net
木の股から産まれて木とセックスする奴も居るかもしれない

936 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 17:29:58.47 ID:+USoYfyK0.net
木は痛いからやめておけ

937 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 18:17:03.86 ID:ixYzMrtx0.net
>>932
それノルトマルクらしいよ。オストマルクがアプデで名前変わったとかなんとか
まぁ実際ノルトマルクが正しいと思うけど

938 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 18:27:25.36 ID:1k2KwMql0.net
オストマルクって色々ややこしいらしいな

939 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 19:20:29.31 ID:xiAZwOfl0.net
>>932
オーストリア公爵領のことでは

940 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 19:26:55.13 ID:yupoaPBs0.net
>911
反乱しては潰すだけの存在だった自分の領民とコミュニケーション取れるの面白そう
詳細はあまり分からないが中盤以降ダダ余る金の使い道は色々できそうで良かった
意味もなく世界征服がはじまる世界線も減るだろう

941 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 19:33:44.75 ID:+USoYfyK0.net
コミュニケーションで剥製にしよう

942 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 19:39:46.10 ID:TNLEyilrM.net
王と皇帝は、王宮にアクセスすることができます。
王宮は、忠実な臣下が集まり、輝かしい芸術品が展示され、支配者が王国の問題や願いに対処するために法廷を開くことができる場所です。
中世の支配者のように、世界で最も壮大な宮廷を目指すこともできますし、仲間からの期待に応えることもできます(ケチな君主を尊敬する人はいませんからね)。

ロイヤルコートでは、中世の支配者の生活にどっぷりと浸かることができます。
実際に手綱を握って、支配を体験してみてください。
プロジェクトのスポンサーになったり、豪華な設備にゴールドを使ったり、いがみ合う宮廷人の間の争いを解決したり、道化師を任命したりと、様々な新しいエキサイティングなシステムに参加する機会があります。

943 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 19:40:19.42 ID:ZUABDsJu0.net
https://i.imgur.com/EVIpsUF.jpg
https://i.imgur.com/dakJQdw.jpg
>>937
自分もそうかな?と思ってポメラニアから公爵位奪って見たんですが選帝侯に選ばれてませんでした…

944 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 20:51:37.66 ID:W9wkynwka.net
ノルトマルクってブランデンブルク辺りのじゃなかったっけ

945 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 20:51:44.25 ID:W9wkynwka.net
うろ覚えスマソ

946 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 20:54:45.50 ID:W9wkynwka.net
しかし俺は何をしてるんだろうかと女の子をホテルに連れ込みながら思う(貞節感)
おうちかえってck3したい

947 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 20:59:20.18 ID:Hvj8keO80.net
>>946
書き込んでないで相手してやれよ草

948 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 21:00:31.77 ID:6udlzLsR0.net
子作りを疎かにするCKユーザーの屑
ゲームオーバーになりたいのか?

949 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 21:07:40.87 ID:2anA2xOy0.net
難しいなー一族に優良な遺伝子ぽこぽこ生ませられるようにしたいのにできないし、うっかりブリテン帝国作るの目指す途中でスコットランドの継承みすったしで萎えた

950 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 21:20:13.41 ID:tXFUWLlg0.net
戦争時に全軍招集してもナイトが14人中半分しか招集できないんだが、考えられる原因教えて下さい。

951 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 21:26:04.27 ID:9iSHKixR0.net
エスパーじゃないから分からないけどそもそも騎士要員が半分しかいないなんてことがないように祈ってる

952 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 21:36:49.82 ID:tXFUWLlg0.net
>>951
騎士は14/14と表示されてるからそれはないと思う。
指揮官選択にはいてるけど騎士としてはいてないんです。

953 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 21:38:50.93 ID:pIwu6bN/0.net
>>950
伯爵領持ち以上だと招集されないとか以前スレに書いてあったような気がする

954 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 21:49:10.47 ID:uXsVipu60.net
不細工しか生まれねぇ・・・

955 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 21:50:05.54 ID:Zil9TYkOa.net
ナイトの設定画面で見れる登録数より全軍招集での実際の出勤が少ないのはこっちでもあるな
爵位持ちはむしろ禁止しないとよく戦死するから挙動がよく分からん

956 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 21:50:13.58 ID:tXFUWLlg0.net
>>953
確かに招集されないのは伯爵クラスだわ。
でも以前は武勇40の伯爵が殺しまくってくれてだけど…
何か条件があるかもしれないですね。
ありがとうございます。

957 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:05:46.70 ID:t3FPNiDV0.net
そろそろ息子にも領地をやろうと、伯爵領をくれてやったのよ
そしたらそれまで内部抗争なんて一度もしてなかった忠臣どもが
ハイエナのように息子から領地分捕ってるんだけど、なんなのコイツ等?

息子言うても義理の娘婿だから?

958 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:07:01.37 ID:13LJPYSL0.net
>>956
確認はしてないけど、伯爵は自分の戦争に出てるから、とか?

959 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:08:13.41 ID:XZDuwJNx0.net
親族はきちっと戦力持たせなきゃ生き残れないけど力持たせたら次代からは目の上のたんこぶになるという中々素晴らしいバランス

960 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:11:43.37 ID:W9wkynwka.net
>>947
お酒飲みすぎてうみゃうみゃしてるので……罪悪感が
下半身で物事考えるとCKと同じく身を滅ぼす

961 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:11:55.55 ID:1k2KwMql0.net
金も婚姻関係もないからショボい徴募兵だけで戦う必要あるからじゃない?

962 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:12:35.22 ID:W9wkynwka.net
確かに伯爵以上は自分の戦争に出てるときがあるから主君の戦争に来てくれないよね

963 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:13:12.15 ID:W9wkynwka.net
>>959
そんなあなたに娘に婿養子
請求権の無い血筋を作れるぞい

964 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:15:57.82 ID:yupoaPBs0.net
昨日もアラジンの話題で出てたが見所のある庶子に娘与えるのなかなか良いよな
RP的にも

965 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:20:56.41 ID:W9wkynwka.net
あーあり
ついでに血筋の強化をだな……

966 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:25:24.11 ID:Hvj8keO80.net
>>964
新しい家作って我が王朝を支えてくれって感じになるよね
なお反乱

967 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:26:23.34 ID:uIqKAwQH0.net
同盟できた方が戦争に呼ばれてウザいだけだから、子供は同盟できるのは避けて有能は庶民と結婚させてる

>>957
子供、というか安定的に存続してもらいたいなら、公爵領丸ごと与えた方が良い

968 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:29:30.09 ID:ZUABDsJu0.net
デバッグ使って確かめたかどやっぱりノルドマルク公爵がオストマルク公爵位で合ってるのに選帝侯扱いされてない…
どうすれば良いんだ…
https://i.imgur.com/5OnYrFh.jpg
https://i.imgur.com/V9EK3X6.jpg

969 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:36:47.40 ID:7AtV3o2F0.net
HREの習慣領土になっていないとダメとか?

970 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:43:37.04 ID:WdMtyaJd0.net
>>943
おそらく設定ミス

971 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:48:20.59 ID:WdMtyaJd0.net
規制で立てられなかったので誰かお願い

972 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:55:41.50 ID:yupoaPBs0.net
いけるかどうか分からんけどいってみる

973 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:57:02.56 ID:yupoaPBs0.net
むべなるかな

【CK2】Crusader Kings 98世【CK3】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1621691752/l50

974 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 22:59:16.87 ID:3SWmlTXk0.net
次スレの捏造おつ

975 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 23:00:24.58 ID:uIqKAwQH0.net
>>973
おつおつ

976 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 23:14:19.48 ID:XZDuwJNx0.net
>>973
おつなるかな

977 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 23:18:45.46 ID:x8M4syta0.net
庶民に娘やっても領地無ければ貴族にならないから子供は娘側の王朝だったよーな
伯爵領でも男爵領でもくれてやれば婿殿が自前の王朝作るけど

978 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 23:26:39.64 ID:uIqKAwQH0.net
dynastyって王朝、て訳語なのかね
男爵な王朝ねぇ
bloodlineと同義語なんだから血脈とでも訳せばいいのに

979 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 23:28:35.07 ID:uIqKAwQH0.net
ここは翻訳スレでもないから>>978はご放念あれ

980 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 23:39:43.68 ID:GbenC7zR0.net
Dynastyは血縁関係ない場合でも使われてるし、王朝、で問題ないと思う

981 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 23:43:48.38 ID:yupoaPBs0.net
>>977
というか有能な庶民に娘やって婿養子婚してから旦那に土地を与えるって寸法なので
有能な新参腹心貴族に安定した家作ってもらって自分の王朝の一門(請求権なし)を増やす

982 :名無しさんの野望 :2021/05/22(土) 23:46:48.00 ID:q1bzbk1od.net
学者パークで賢くて真面目な息子に育ってると思ったら、ババア(プレイヤーの母)と近親相姦してた

さらにプレイヤーはケモナーなことを弟に暴露された

もうめちゃくちゃだと思ってたら、当の息子が狩り場で庶民を手に掛けたので息子も殺した
このまま罪を背負って死んでしまおう

すげえゲームだな

983 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 01:26:59.58 ID:GblU/nTe0.net
いや、当然違うってわかっているんだけど、>>982 を(プレイヤー=プレイキャラと読まず)字面の通りに読んだら凄いシュールだなって笑ってしまった

984 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 02:40:01.85 ID:ChJT94I60.net
同性愛持ってる野郎には息子の後見を任せたくない
小児性愛持ってる野郎には娘の後見を任せたくない

特におかしな要望ではないはずなのに候補者リストが一気に激減するウチの宮廷って……

985 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 03:49:28.87 ID:nX+gPDyA0.net
>>967
公爵与えたら配下の同盟組んだ伯爵に反乱起こされて退位させられてた…
おまけに戦闘で傷もついてて気が狂う!

986 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 03:52:53.56 ID:0fnrvhWs0.net
慣習的領土内の封臣も独立させられたらなぁ
ムカつく奴独立させたあと直轄領にするのに

987 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 04:18:35.27 ID:C2e9H1sH0.net
息子には公爵領か王号まるごとあげないとな
大国の王位なんてあげたら気がついたら臣下の地下牢で骨になってたりしかねん

988 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 05:23:19.40 ID:4QDxdA+B0.net
血脈はBloodlineというシステムがCK2にあったから紛らわしいな

989 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 11:08:33.90 ID:ytsGfRLj0.net
嫁を他国の王にしたら息子持ってかれて他国文化に染められてしまったでござるの巻

990 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 11:39:21.84 ID:BNSy1M1B0.net
>>985
公爵領内の伯領全部渡さないとそうなることが多いと思う

いずれにしても、反乱起きて押されてそうなら、バンバン金渡すと傭兵雇いはじめる

991 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 12:09:57.62 ID:satO29Qd0.net
公爵領渡す時は過半数の領地を直轄領にできるように渡してるな
多少の暴政も致し方なしよ

992 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 12:31:30.92 ID:C2e9H1sH0.net
ヨッメの請求権使うと子供連れてかれるからなあ
統治者になったあと生まれた子供はコントロールできるんだけど

993 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 13:16:20.87 ID:OkuOFkql0.net
選挙のときなんで息子に”he is evil”つくのか謎だったけどこれrowdyもevil扱いなんだね
wrathfulとvengefulが徳扱いのノルドなのに理不尽やんけ……

994 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 15:28:09.22 ID:NzhzxAOra.net
>>987
小さい王国なら封臣0王を跡継ぎに任せるなんて手もあるね
余りにも小さいと困るから自分のもってる王公位の領土の一部割譲しといてやれば、そもそも跡継ぎには男爵領の連中くらいしか封臣居ないわけだから反乱起こされることもないしな

995 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 15:37:44.36 ID:NzhzxAOra.net
>>832
部族のままだと開発できんからわかりにくいわな
まずは組織的な宗教改革めざして封建化せんと
2やったことあるならだいたいは検討つくと思うがね
岩塩鉱山もはよう実装してしてほしい

996 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 18:36:54.22 ID:/+VDV1IfH.net
>>968
すでに選帝侯だったりしない?
選帝侯二枠ガメることは出来なかったはず

997 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 18:37:59.86 ID:BNSy1M1B0.net
質問マダー?

998 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 19:11:34.63 ID:rUduCbdp0.net
998

999 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 19:41:03.76 ID:fK89+dL00.net
質問良いですか?

1000 :名無しさんの野望 :2021/05/23(日) 19:43:55.67 ID:/AGNA6pi0.net
しょうがないにゃあ‥

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200