2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart114

1 :名無しさんの野望 :2020/09/18(金) 12:58:47.55 ID:sExrw+jW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●全員
・最低限のルールは守りましょう。なのでテンプレは原則として守りましょう
・スレ建てを行う際は重複を防ぐために必ずスレ建てを行う旨をカキコして下さい
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ

ニューゲームしましたか?
30日待機しましたか?
セーブデータをクリーニングしましたか?

前スレ
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart113
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1597072446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

488 :名無しさんの野望 :2020/10/15(木) 17:38:13.75 ID:WCSNk0OJ0.net
すいません、どなたか >>442 わかる方いませんでしょうか?

489 :名無しさんの野望 :2020/10/15(木) 18:27:13.19 ID:mCnv67Q30.net
>>488
Nier Automata Armor - CBBE BodySlide (SMP - Physics)は入れてるけどBodySlideのBatcjh出力失敗かし損ねてるんじゃないの?
※BodySlideによる透明化の修正方法
  1:右上のchoose groupでCBBE SE - Nier Automataにチェックする
  2:するとOutfit/BodyにNierの装備も一覧で出てくるので選択(身体装備はCBBE SE 〜Dress)
  3:適当に体型のプリセットを設定、表示テストってだけならCBBE Vanillaとか適当に
  4:プリセット選んでそのまま左下のBatch Buildをクリック対象の装備(今回はNier装備全部)をチェック入れてBuild
以上で修正完了、ゲーム起動すれば2B装備の透明化が治っている
それでまだ透明化のままならお手上げ、ちゃんとNIFが出力されたか確認する。

490 :名無しさんの野望 :2020/10/15(木) 19:05:57.65 ID:PqAEHLZo0.net
>>488
まず確認させてもらいたいのですが、あなたは別の装備をBodySlideでBuildして
きちんと表示させた経験がありますか?
もし今回が初めてで失敗しているのだとしたら、何か根本的なところで
勘違い(後述)している可能性があります

とりあえずNier Automata Armor - CBBE BodySlide (SMP - Physics)のほうだけ
見つけてきて実際に導入してみましたが、特に問題ないようです

>OverwriteフォルダのmeshesやCalienteToolsフォルダに移したら解決したという情報

そもそもOverwriteに入れっぱなしにしておいてもGAME内での動作には問題ないはずですが
後々のためにデータを整理しておく意味で、Overwrite内のmeshesフォルダごとMO2に左ペインにある
装備本体のMOD(Nier Automata Armor - CBBE SE (SMP - Physics))に移してください
それ以外の場所に移す意味はほぼありませんし、特にCalienteToolsフォルダに移すのは絶対NGです

>書き出し先が間違っているのでしょうか?

書き出し先のパスはBodySlideのデータ(CalienteToolsフォルダ内にあるもの)に
データの製作者が設定したものがそのまま反映されるので、通常はOverwrite内にいれたままでも
MO2全体で管理されているデータの位置的に正確なものになっているはずです

Nier Automata Armorのデータを見て「これは初心者だと勘違いするかも」と思った点は
BodySlideのリストに表示される装備のスカート部分とそれ以外の名称が完全に異なっているので
全部バッチ処理したつもりで実は一部しかBuildできていないという可能性です

具体的には

Nier Automata Skirt SE [SMP]
Nier Automata Skirt SE VBD [SMP]

だけが別になっていて、それ以外は

CBBE SE - Nier Automata〜

となっています
装備の本体とも言うべき部分は、CBBE SE - Nier Automata Dress で
これをBuildしていないと当然GAME内で装備は表示されません

491 :名無しさんの野望 :2020/10/15(木) 20:18:17.71 ID:IqCiogLK0.net
BSA Browserを起動してもタスクバーにあるだけでウィンドウが現れず、操作出来ません
どうやって直しますか?

492 :名無しさんの野望 :2020/10/15(木) 21:12:20.27 ID:PqAEHLZo0.net
B.A.E. - Bethesda Archive Extractor
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=974

こちらへ乗り換えればいいよ
直感的でこっちのほうが使いやすい

493 :名無しさんの野望 :2020/10/15(木) 21:32:20.06 ID:IqCiogLK0.net
教えて頂いてありがとうございます
乗り換えました

494 :名無しさんの野望 :2020/10/15(木) 21:38:05.26 ID:WCSNk0OJ0.net
>>489 >>490
レスありがとうございます。
再度インストールし、BodyslideでのButchBuild後に作成されたファイルを探し、
そのまま各MODに上書きしなおしたところきちんと表示されるようになりました。

490さんのレスを見ると通常なら適正な場所に書き出されるということなので、
何が悪かったのかはちょっとわかりませんが解決しました…。
(ちなみにNier装備はすべてを選択してBuildしていて、他装備でのBuildもいくつかのMODで成功していましたので、尚困っていました。
詳しく書いていただきありがとうございました!)

495 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 05:14:47.95 ID:/68md/TJ0.net
>>486>>487
色々試行錯誤しましたがタイトル画面が出てからはbatファイルも起動しないようです(skyrim起動〜タイトル画面まではショートカットキーが使えるようです)
そういう環境だと割り切って諦めますご協力ありがとうございました

496 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 13:55:53.66 ID:VNiSg0k0d.net
現在はSEでプレイしてますがLEでプレイしてた頃から
戦闘で敵を殺害すると死体が立ち上がって走るモーションを続けた状態の死体になったり空中で固定された死体になったり当たり判定皆無でアクチベート不能の残像のような死体になったりします
かれこれ数年来の悩み種ですがどの辺りから探って行けば解決に繋がるのでしょうか?
仕様で諦める症状なのか改善できる事なのかもわからずモヤモヤしています。何かアドバイス貰えないでしょうか

497 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 14:05:00.72 ID:ARXie6z20.net
>>496
Ordinatorのパークに弓攻撃で転倒とかあるけどそう言ったのを使ってると発生しやすい
あと転倒した敵が立ち上がるタイミングで遅効性の毒で死んだときとか
LE、SE関係無く発生するし仕様だと思って諦めてる
死体をルート出来ないのはApocalypseのスペルに戦利品収集のスペルがあるのでそれ使ってる

498 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 14:11:55.53 ID:qYTTqkZh0.net
確かエンジン自体の仕様だった筈
個人的に起きやすいと感じるのはノックダウン中に倒した際
ノックダウン -> スリップダメージで死んじゃった際は更に起きやすい気がする

499 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 14:12:31.84 ID:qYTTqkZh0.net
すぐ被っちゃうんだわ…

500 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 14:24:13.01 ID:IM6dR0yTr.net
空中固定死体は呪文とかフスロダ当てると落ちてくることもある

501 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 16:38:12.89 ID:Hl/Qs8n7d.net
>>483
当方SEですが同様に行方不明になりアクターID確認後、AreYouThereで呼び戻したり、フロストのところまで飛んだりしてました。
勝手に放浪することがあるのか、厩舎に入れても行方不明になることがあったので今では厩舎固定、別の馬で旅してます。
ちなみに
Base ID 00097E1E
Ref ID 00097E1F

502 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 17:02:12.41 ID:tzBvGVv30.net
ハイスロガー行く途中の階段に雪男?っぽいのが強くて進めそうにないんだけど他行けってことでいいのかな
ドラゴンより強い気がするんだけど

503 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 17:17:43.97 ID:m7q+2hlz0.net
>>502
フロスト・トロールだね
ドラゴンより強いってことはない

そこは避けるんじゃなく倒して通るルートだと思うけど
強そうな敵相手には弓(隠密弓なら威力アップ)とかで
遠距離攻撃をして、近づいたところで剣などの近接攻撃に
切り替えて倒す方法が鉄板かな

どうしても無理なら設定でゲームの難易度を下げれば
即時に敵のステータスも弱くなる

504 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 17:31:44.31 ID:r5+j+hsgr.net
フロストトロールは慣れない序盤に戦うと自動回復がえぐいからな
スプリントで脇をすり抜けてとんずらするのもあり

505 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 17:50:15.24 ID:IM6dR0yTr.net
フロストトロール先生は重装軽装防御の名トレーナー
左右腕振り上げのどれが強攻撃で食らうと痛いかを見極められるようになると楽しくなる
たまにぴょんぴょんする動作が隙だらけで攻撃のチャンス

506 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 17:56:01.96 ID:tzBvGVv30.net
マジかコイツ倒していく道なのか…
ありがとうちょっと何回か死んできます

507 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 18:14:18.00 ID:qYTTqkZh0.net
炎が弱点なので武器に火エンチャ付けると楽よ

508 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 18:54:40.41 ID:tzBvGVv30.net
隠密でこそこそ行ったら見つからずに抜けられて無事シャウト教えて貰えた
>>507
付呪?のやり方わからないんで一度も使ったことないです
防御とか鍛冶で手一杯です

509 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 19:01:15.78 ID:DHuyKnwx0.net
modを入れていないのにニューゲームの時に視点が馬車の御者の視点になってしまいます
直したいので何か心当たりあったら教えてください

510 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 19:40:13.25 ID:+RvKH5aP0.net
SE版のmodで足音を大きくしたり、
足音をよりよいものにするmodってあるでしょうか
一応探したのですがLE版にはあったのですが
そのまま導入してもいいのかわからず困っております

511 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 19:48:13.55 ID:LBbunm5j0.net
>>509
FPSが60(以下)じゃないと馬車が荒ぶるんで確認してみて

特に拘りがないならMODを入れてなんとかするって手もある
・Alternate Start
・Skyrim Unbound Reborn
ここらを試してみるといいかもしれんね

512 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 19:57:58.88 ID:Ioa9rvo+0.net
mod organizerのアイコンが半立ちチンポにしか見えない

513 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 20:50:08.83 ID:DHuyKnwx0.net
>>511
fpsは制限してるし、荒ぶりはないんですよね......
何故か御者の視点になってしまって、御者はバグって視点の下に横たわってます
あと道の途中に何故かテュリウス将軍がいます
modは全部外した状態なのですが、そうする前は色々とmodを入れていたのでゲーム自体がおかしくなってしまったのでしょうか

514 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 21:12:59.85 ID:VNiSg0k0d.net
死体の挙動についてアドバイスを求めていた者ですが
皆さん有り難うございました
割とメジャーな状態みたいで安心できました
毒や燃焼 吹き飛ばしなどの符呪をつけた武器使っているのでタイミング次第では避けられないようですね
アドバイス頂いた状態をできる範囲で避けながら進行してみます

515 :名無しさんの野望 :2020/10/16(金) 21:38:06.71 ID:5Nb+HS/ka.net
>>483
行方不明のフロストについてとりあえず1つだけ
AreYouThere - Actor NPC Follower
https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/76051/
行方不明のキャラクターは"AreYouThere"というMODを用いて探索出来る

1 Initを選んで初めにクリックして導入済の全MODを全て読み込ませる。※全て読み込む=数分ほど画面が停止するが必ず反応するのでそれまで放置
2 セレクトMODsから"Skyrim.esm"を選択
3-a Actorsのページ47(おま環によってはページ数が前後するかもしれない)にあるACTORS一覧からフロストの名前を見つけて一度クリックする
次に表示されたフロストに関する項目から、Call Target to Player(プレイヤーの元に呼び寄せる)、Player move to Target(プレイヤー自身がターゲットの元へ移動する)、Add MapMarker(マップ上でターゲット向けマーカーを付ける)都合良い選択肢を選んで再度クリックする

以上の動作順序(1→2→3の順序を守る)でフロストの状況確認が出来る

フロストが消滅してるor無反応の場合→3-b NPC Actorsのページ21(おま環によってはページ数が前後するかもしれない)にあるACTORS一覧からフロストの名前を見つけて一度だけクリックする。
※何度もクリックするとクリックした回数分のフロストが増殖してしまうのでクリック連打しない

516 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 14:06:56.53 ID:yKF+mjTw0.net
光源の加減をきらびやかにしたいと思いenbseries.iniを弄った後、起動したところ
太陽のレンズフレアの画像が6本足のうさぎの顔になってしまい非常に困っています
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2283006.jpg
(違和感のすごい画像なのでご注意ください…)

中略

質問しようといろいろ調べていたら、少し前にも同じ症状になった人がいて
その方へのお答えでENB本体の中のenbsunsprite.bmpの画像だという事はわかったのですが
ENB本体という大事なものの中に、なぜこんな画像が配置されているのでしょうか…?
これを消すとレンズフレアとしてロードされる画像がなくなる気がするのですが
消してしまっていいものなのでしょうか?
それとも自分でフレアの画像を作るものなのでしょうか?

mod扱いは素人レベルなので
たくさんの人が利用するであろうENB本体の発行者の方が
こんな不快要素を入れておく理由がよくわかりません

517 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 14:23:58.39 ID:8rHgmnYVH.net
>>516
このスレか一つ前のスレだったかに同じ質問と回答があったはず
画像は削除してしまっても良かったようなことが書いてあったと覚えている

518 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 14:25:05.81 ID:8rHgmnYVH.net
>>517
途中で送ってしまったすまん
確か開発者向けに入れてる画像とも回答にあった
自分はこの件はわからないので過去スレあさってみてくれ

519 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 15:00:02.03 ID:nsDGyGZ20.net
>>517
開発者向けですか…なるほど
当該画像を消したところレンズフレアはなくなりましたが
不具合もなく動いてくれました、ありがとうございました

520 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 15:36:53.39 ID:681V598v0.net
>>519
それテスト用のファイルだろ
公開されてるENB設定を入れないのかよ

521 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 17:07:43.84 ID:SbppO0GD0.net
>>516
多分それ競合してる、ENB本体そのまま全部ぶち込んでね?
基本必要なのはWrapperフォルダのenbhost.exeとd3d9.dllだけ
ENB自作しようとしてるなら話は別だが

Mod DBのENBのページでサングレア、太陽のテクスチャ探すか
nexusのKwanon ENB辺りのページ見てGUIから調整すればいい
それでも分からんかったらまたここで聞けばいい

522 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 19:41:19.45 ID:9J4f0k100.net
XPMSEのSkeletonだけが必要で余分なMCMを入れたくないんですが、これはMCMなしだとBelt-Fastened Quiversに対応させること出来ないのでしょうか?

523 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 19:55:27.88 ID:wgCa23lb0.net
>>522
対応というかskeleton自体が競合する
その Belt-Fastened Quivers ってのは今となっては古すぎて、他のMODを考えると使い物にならない

どうしてもXPMSE (SEならXPMSSE)のMCMを使いたくないってなら自分でskeletonのnodeを弄ればいいわね

524 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 20:15:02.26 ID:i1Hf3BWJ0.net
まだ行けない行ったことないファルクリースの首長から土地に興味あるなら来てね
みたいな手紙来たんだけどこういう手紙?ってどういう条件で来るの?

525 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 21:04:43.90 ID:Mcf0w/Om0.net
>>524
ファルクリースの首長からの手紙は
DLC:Hearthfireを導入していて、レベル10くらいになったら手紙が届くようになってたはず
クエストのトリガーだね
それ以外の手紙もそれぞれ条件がありそれを満たした後、貴方が街に立ち寄ったタイミングで配達人が届けてくれる
クエスト以外にも貴方の行動次第で、誰かから手紙が届く場合もある

526 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 21:23:11.46 ID:7CvZvJ170.net
現在overwriteフォルダの中身をどう処理すればいいのか分からず困っています
SE版で管理はMO2、overwriteフォルダには以下のフォルダがあります

CalienteTools →outfitで調整した装備の.nifや.osp
DLLPlugins   →SkyrimUncapper.ini
meshes     →actorsやarmorフォルダ →FNIS_PCEA2のモーションやfemalebody_0&1.nifなど
scripts      →FNIS_aa2.pex、FNIS_PCEA2.pex、FNISVersionGenerated.pex
skse       →pluginsフォルダ、SKSE.ini →Fuz Ro D'oh.iniやCampfireDataフォルダなど
SSEEdit Backups →Update.esm.backup.2019_10_17_15_40_39など
SSEEdit Cache →SSEEditでクリーニング・編集を行ったmodなどの.refcache
tools        →GenerateFNIS_for_Usersフォルダ →temporary_logs、FNISmodList.txtなど

overwriteフォルダには基本何も無い方が良いとの事ですが、具体的に何処に移動した方がいいのでしょうか?
SSEEditのバックアップやキャッシュなどはそもそもoverwriteフォルダに生成されるのが正しいのかもよく分からず……

527 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 21:38:58.23 ID:9J4f0k100.net
>>523
前のXPMSでは名前の末尾に0が付いてるノードが不使用なので通常位置とBFQ用の位置の名前を変更してやると良かったのですが
最新のSkeletonは該当するような名前が見つからず…
諦めてLE版の古いXPMS持ってきて解決しました
ありがとうございました

528 :名無しさんの野望 :2020/10/17(土) 23:30:06.92 ID:OKI1je4K0.net
>>526
プロファイルを固定でやってるならoverwriteはいじる必要ない

529 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 00:31:47.94 ID:i6+Zr+IIH.net
>>526
そこまで中身わかってるなら、それぞれ対応してるModのフォルダに入れとけばどうかな
プロファイル一個だけならそれで問題ないはず
自分は複数プロファイルあるので切替可能なようにファイルをModごとに纏めてるけど
SSEEditのバックアップは他のバックアップ保存用の場所に移動してキャッシュは捨ててる
(キャッシュはoverwrite以外のところに書き出すようにしてる人もいたような気がするけどやり方覚えてないゴメンな)

530 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 01:44:51.72 ID:xzIMaJJj0.net
LEです

https://dotup.org/uploda/dotup.org2283683.webm

ウサギやキツネなどの動物を殴打や斬撃で倒すと、こんな感じで死体が走り続けたままになってしまう(ニューゲームで開始しても同じ症状が発生します)のですが、原因が掴めません
コンソールで対象の動物を選択した上で「kill」を実行するとちゃんと倒れて通常の死体になるのですが、何が原因なのでしょうか?

531 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 02:54:33.40 ID:zCgQDYNe0.net
わたしのアナルをあげるから
日本語化ファイルをちょうだい

532 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 08:14:04.25 ID:3d092OKy0.net
質問です。
NPCの足が地面に少し埋まるのは仕様ですか?人によって埋まる人と埋まらない人がいるんですが。。。

533 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 09:01:18.19 ID:C+E9z/lp0.net
>>530
これが参考になるかも
https://www.loverslab.com/topic/106138-rabbits-and-chickens-still-animated-after-death/

534 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 12:36:30.91 ID:xzIMaJJj0.net
>>533
ありがとうございます!SEでも発生するんですね

535 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 16:41:29.32 ID:EaTDsZXP0.net
SE版についてなんですけど、三人称で弓を構えると矢の位置がずれてしまいます。
正確に言うと、「構えたときに鏃が弓と弦の間の位置に、矢筈が肘に届くにぐらいの位置へ。」
矢その物の位置が肘側にずれてしまい、まるで矢の真ん中を右手で握ってるようになります。
ECEをいじってみたりしたんですけど弓の大きさや矢筒の大きさしか変えられないため、ダメでした。
どなたか、同じ症状になったことある方や直し方を知っている方がいたら教えてください!

536 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 17:41:27.84 ID:ivaD+nz/0.net
>>535
XPMSEとか入れてる?

537 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 17:49:40.21 ID:EaTDsZXP0.net
>>536
「XP32 Maximum Skeleton Special Extended」で合ってますか?
これなら導入してありますね。

538 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 17:53:39.67 ID:7jTIgllZ0.net
TUDM?か何かの回避ステップを敵に当てるとよろめかせる事ができるmodがあると思うんですが、ご存知の方いませんか?

539 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 18:01:11.56 ID:ivaD+nz/0.net
>>537
うちの環境でも弓と矢の位置ずれるんだけど、
XPMSEよりECEのロードオーダー(espじゃなくて本体ね)優先してキャラクリ後にセーブしてmodの優先順位戻してロードすると位置ずれ解消したのよね

540 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 18:25:27.44 ID:WmN8Af9f0.net
https://blog-imgs-116-origin.fc2.com/s/k/y/skyrimghost/20171018_0.jpg

こちらの髪型Modわかる方いらっしゃいませんか??

541 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 18:46:07.93 ID:TmGFiODN0.net
いかにもSG Hairにありそうな感じだなぁ

542 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 18:54:59.65 ID:UA3VFy7la.net
著作権絡みで消された髪型ね

543 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 19:06:53.42 ID:EaTDsZXP0.net
>>539
ECEを一番手前に持ってくると、矢筈(矢の尻)が正しい位置に来ましたね。
ただ、やっぱり鏃(矢の先)が弓の柄に届いてなくて、変に見えてしまいます。
ECEのスライダーで「右手武器」のZ軸をいじれば矢の位置を調整できるので
何とか妥協できるぐらいになるんですけど、ほかの武器のZ軸も変わってしまうため、やっぱり駄目です。
そもそも「矢の長さ」そのものが短すぎるように感じるんですけど、どうなんでしょうかね...。

544 :名無しさんの野望 :2020/10/18(日) 22:12:55.74 ID:g4W5qyLp0.net
ただいまレベル25で、女性ノルドで奮闘中です。クリアしたダンジョンは100超えました。

545 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 01:39:22.64 ID:3q9mmYtY0.net
大分返信が遅れてしまった
>>528
エラーの元になったりもすると見かけたので奇麗にしておく方がいいと思ったんですが、案外大丈夫なんですかね

>>529
SSEEditの二つはやはりoverwriteフォルダである必要はないですよね……
ひとまず複数切り替える予定は無いので分かる範囲でそれぞれのMODの所へ移動してみます、ありがとうございました

546 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 02:09:52.18 ID:X0XkHo1oH.net
overwriteは空にしたほうがいい派と中身あっても構わん派といるのかなw
要は上書きだから、何が何に対して何してるか分かってれば空にしなくてもいいのかも
個人的にはプロファイル必ず複数作るし、アイコンにお知らせついてきたりがうるさいし、ファイル増えてくると煩雑になってくるしで空にする方が好きかな
>>545さんも、慣れてきたら好きなようにすればいいんだと思う

547 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 05:54:16.76 ID:WCemj/IQ0.net
>慣れてきたら好きなようにすればいいんだと思う

overwriteの中身を増え続けるまま放置して
整理を後回しにすればするほど
「どのファイルがどのMODが由来なのかわからない」ということになって
いざ「このMODを外そう」「バージョンアップしよう」というときに
何種類ものMODのファイルが混在した状態から「外す必要があるファイル」
を選び出す必要が生じた際にえらく苦労するし
その選別には経験と知識が必要になってくるから
むしろ初心者こそoverwriteに何かファイルが入ったら
その都度「そのファイルができた原因になっているMOD」に移すように
したほうがいいんだけどね

548 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 06:00:10.51 ID:WCemj/IQ0.net
うーん、徹夜明けで文章がぼろぼろだ…
読みにくくて申し訳ない

要するに、
いざというときに対処できる知識と経験があるなら
overwriteにファイルを溜め込んでおいても構わないが
そうでないのなら、overwriteにファイルが入るたびに整理したほうが
無用なトラブルを回避できますよ
ということです

549 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 07:45:51.23 ID:rmezGumd0.net
modについて質問させてください。。。

LE版で「Ordinator - perks」というperk拡張modをいれて、両手武器perkで遊んでいます。
"wolfkin" というプレイヤーが両手武器を振ったら味方のオオカミをプレイヤー付近に出現させるPerkがあり、
敵視中の敵が付近にいる状態でオオカミを出すと、1,2回ほどプレイヤーを狙ってFFしてくることが結構あって困ってます。
(FFによってダメージを受けることに困ってます。)
 ※5回に1回以上の頻度で発生する。
 ※FF後は正常に敵に向かって攻撃してくれる。
 ※敵が付近にいない(敵がプレイヤーを狙って攻撃してない)場合はFFせずに敵に向かっていき、攻撃してくれる。
 ※FF中のオオカミはUI上では敵判定(赤い丸のヤツ)になっていない。

適用modを「Ordinator - perks」だけにしても発生したのでおま環境ではないと思っており、
「Ordinator - perks」のバグ報告とか漁ってみたのですが、報告を見つけられなくて。。。

modがespファイルのみなので、原因はespファイル内にあると思っていて
初心者ながらTES5Editで当perk(SpellEffect)で出現させるactorをホワイトランの衛兵にしても
同じ事象が起きており(原因はmodのオオカミactorではない??)私の知識じゃ原因が分からなそうです。。

解決でなくても、ここらへんが怪しい・こうやったら(いじってみたら)原因をさらに探れそう などアドバイスや、
このフラグを立てると特定のactorはプレイヤーにFFしてもダメージを受けない といった代替案などをいただけると大変ありがたいです。

(贅沢を言ってすいませんが、後学のために自分の手で修正してみたい。。。)

長文失礼しました。SKYRIM最高〜。

550 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 14:55:57.02 ID:BQ+HYUOt0.net
バグについて質問させていただきたいのですが、
ある方向に視点を向けるとテクスチャがバグっているのか画面が暗くなり黒くチカチカ
した現象が発生して困っています。その方向にカメラを向けなければ正常です。
PCのSE版、場所はホワイトラン付近です。

551 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 20:36:19.06 ID:4nR1IZ4Ir.net
>>549
なんか20%ぐらいの確率で噛まれますな(わりと痛い)
召喚の瞬間に武器当たってるのかとリーチ0の武器とか使って検証したり、Actorの攻撃性最低にしたり、プレイヤーの攻撃無視するスクリプト貼ったりしたけど全部無駄

作者さんがpsc公開してないからわからないけど、20%程の確率で噛み付く仕様なのかも

とりあえず噛まれても痛く無いようにするには「プレイヤーに対してダメージ乗算0」のperk持たすと解決
デフォでcrExtradamagexxってperkあるから、これを参考に乗数0のperk作って、targetにplayerを設定

552 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 21:46:38.39 ID:DNXbN4qy0.net
ええ…シアーポイントのドラゴンよりその横にいたネクロス?
死靈魔術師みたいの方がよっぽど強かったんですけど…
その戦闘中に従者がやられて復活しなくなったんだけど復活回数制限とかあるんの?

553 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 21:47:13.33 ID:rmezGumd0.net
>>551
ハッハ〜、解決策を見つけてくれたか!
これは、あるべきperkを設定するつもりだ。決して忘れないよ。俺のSKYRIMのためにすごい事をやってくれた。
ありがとう、そして、ありがとう!!!


いや、追加検証もしていただき、本当にありがとうございます。
とても参考になりました。早速やってみます!

554 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 21:59:19.47 ID:BqxZmbHl0.net
Nifskope2.0 Dev7でメッシュの編集をしているのですが、BSTriShapeをTransform→Editで動かしたあとApply→Try Anywayを押しても全く反映されません
Translationの初期値はゼロで、Applyしても数値が0にならない状態です
何かやり方が間違っているのでしょうか?

555 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 22:09:08.86 ID:H7FcPC470.net
>>554
理由は知らないけどウチも Transform は言うこと聞かない
その手の作業は OutfitStudio 使うと楽よ

556 :名無しさんの野望 :2020/10/19(月) 22:36:24.24 ID:E3r2S9ZI0.net
>>552
ドラゴンプリーストでしょ
なお従者はプレイヤーの攻撃がトドメになれば死にます

557 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 00:29:15.38 ID:RRhfMCfed.net
>>554-555
SE装備の場合はNIFでメッシュをLEに変換すると動きますよ

558 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 04:08:32.76 ID:1RH45GhO0.net
スカイリムSEでホワイトランに入るとCTDになります。過去のセーブデータではホワイトランに入れるのに最新のセーブデータだと即座にCTDになります。31日経過やクリーンセーブデータ作成しても効果がありません。コンソールでプリーズホームに入れますが外に出るCTDになります。データの構成では無く、セーブデータが原因でCTDになると思いますが、原因が特定出来ていません。過去のセーブデータを使用する以外に試せるCTDの解決方法はありますか?

559 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 07:48:49.20 ID:5/ed5oj70.net
nifとかのファイル欠落みたいな理由でCTDするときなんかはログに残すかエラーメッセージ出してほしいよね
ファイル読むとこで例外フック入れるぐらいは難しいことも無さそうなのに

560 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 07:57:29.32 ID:D1z/yvbN0.net
長々と書いてるけどホワイトラン入ろうとするとCTDするしか読み取れない
MODの有無やどこまで進めたのかとかPCのスペックとか他にも書くことあるだろ

561 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 08:10:47.88 ID:atwjhsog0.net
意外なMODがCTDの原因だったりする
自分の場合はソリチュードに近づくとCTDその原因がDyndolod
つきとめるのに1ヶ月かかった

ゲームの進行に差し支えないMODなら片っ端からReSaverでデータ消すのもあり

562 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 08:28:11.49 ID:MWBxBAwe0.net
>>555,557
OutfitStudioでやってみたところちゃんと反映されました!
NifskopeのTransformが効かないのはSEのメッシュの仕様なんでしょうか…?
ありがとうございました

563 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 09:40:04.52 ID:T57/WuGq0.net
>>501 515
ありがとうございます
今度試してみます

564 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 10:13:57.72 ID:2H1FAvlL0.net
>>558
破損メッシュ/テクスチャのアイテム持ってるNPCあるいはNPC自体(美人化とか)が競合や破損メッシュしてて
CTDしてないときはたまたま家の中とかで町の外には出現してないだけのような気がする。

自分が過去にLEのフォロワーを変換失敗して
リバーウッドに配置されてる状態で近づいて町が見えてきたあたりで確定CTDしたケースに似てる。
特に美人化なんかは競合しちゃったりするとCTD起こしやすい、
ホワイトランならリディアや不滅のウズガルドで確定CTDしたことがある。

565 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 10:24:32.47 ID:A3WFhy8D0.net
ぺラジア農園にいる
二ムニエル セベリオに話しかけた時、英語字幕になるのはおま環?

ussep導入してるんだけども

566 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 10:42:24.54 ID:atwjhsog0.net
何かのMODを翻訳してないだけ

567 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 10:48:43.57 ID:dCrKXVjI0.net
NPC Visual Transfer Toolを使ってMoolgogi Elisifの見た目を移植したんですが移植したNPCが透明になっていしまいます
エリシフのほうはしっかりと見えるんですがなぜでしょうか

568 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 11:20:25.10 ID:B/sfmk41M.net
>>567
移植元Modのメッシュテクスチャ類を有効にしてないとか

569 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 12:23:53.80 ID:dCrKXVjI0.net
>>568
コンソールで同じ場所に召喚しても片方は見える、片方は見えない(一瞬見えるその後消える)という状況なので解決策がわからないでいます

570 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 13:57:23.10 ID:A3WFhy8D0.net
>>565 だけどちゃんと全部翻訳してたんよね。
だからとりあえず、一個ずつ外して確認したらなにが問題かわかって、それ外したら戻った。
そこまで重要視してるmodじゃなくてよかった。

こういうことってよくあるの?
翻訳してても適応されないmodとか

なんなら機能してるから英語に戻ってたわけだよね?
違うのかな

571 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 14:40:21.69 ID:2H1FAvlL0.net
>>570
>>170に書いてある
どんなMODでもとりあえず最低自動翻訳は通すこと。

572 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 14:59:15.43 ID:atwjhsog0.net
ついでに
xTranslatorで翻訳した後はespの保存だけでなく翻訳辞書も保存すること。
そうすれば次回ESPがバージョンアップして再翻訳するときでもESP読み込むだけで自動で翻訳してくれる
MODを長く使い込んでいる人ほど翻訳辞書が充実してる。

573 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 18:12:14.99 ID:lYRRFzL/0.net
>>556
なんか調べたら従者生き返らせる方法ないみたいで泣く泣くやり直しました
従者不死身の盾だと思ってたのに…

574 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 18:51:19.97 ID:ayOBCcwsr.net
従者を死なせたくないなら保護属性と不死属性の違いを調べてみると色々とわかると思う

575 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 20:06:04.68 ID:D1z/yvbN0.net
殺してるんだ殺されもするさ

576 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 20:24:17.91 ID:E2TgnEON0.net
resurrectで復活できないのか

577 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 20:34:35.26 ID:42ISj8I80.net
ハースファイアを進めてファルクリース地方に家を建てたました。
幾つか設備を作った後に、木材を買おうと思いハーフムーン工場含めて何箇所か工場を回ったのですが、木材を購入するための選択肢が表示されません。

MODは導入していますが、テクスチャを高画質にする物や装備の追加のみであり、自宅・ハースファイアに関する物は入れていません。
回答いただければ助かります。

578 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 21:29:49.33 ID:tvJ3cM8H0.net
>>577
好感度低いとか関係悪いとダメかもしんないけど俺環境では薪売ったら木材売ってくれるようになったよ

579 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 21:39:02.29 ID:A3WFhy8D0.net
>>571
全部ちゃんと翻訳してあるんだよ
全部に目を通して、全部翻訳してたんだけど
翻訳されてるそのMODを有効にしてると英語表記になるの
そのMOD自体もちゃんと日本語化してある


だからそのMODを外したら別のMODも全部日本語化してあるから日本語に戻ったんだけど
そういうことってあるの?
翻訳済みなのに適応されてないみたいなこと
ちなみにMODは
Dlizzio's Mesh Fixes
ってやつで、一個一個翻訳みたあと一個ずつデーターベースを確認しにいったら
commentにも同じ人いて外したら治ったっていう

580 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 21:39:37.74 ID:fXMXr3R70.net
http://en.uesp.net/wiki/Skyrim:Cutting_Lumber

You may occasionally not be able to buy logs from the usual vendors.
This is due to the needed faction not being set on the vendor (BYOHLumberVendorFaction, ID: xx009ba5).
Fix: Go into the console, select the vendor and use addfac xx009ba5.

コンソールで材木商をえらんでaddfac xx009ba5すればいいんだってさ

581 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 22:28:41.54 ID:43bF9LRo0.net
mo2にbodyslideを登録して起動してもプリセットやボディに何も表示されなくて困っています
訳あって一度アンインストールしたのですが最初に登録来た時も躓いて何か特別な事をやった気がするんですがかなり前なので覚えてません
解決策を教えてください

582 :名無しさんの野望 :2020/10/20(火) 22:48:01.61 ID:fXMXr3R70.net
>>581
CBBEとかの体型データを入れてないとそうなったような気がする
CBBEをインストールしてみ

583 :名無しさんの野望 :2020/10/21(水) 00:32:41.21 ID:b76EpyXT0.net
>>580
ありがとうございます。色々と試しましたが上手くいかず、結局コンソールからadditemで対応することにしました。
折角調べてもらったのに申し訳ないです。

584 :名無しさんの野望 :2020/10/21(水) 00:36:54.97 ID:ytMKyyru0.net
>>582
CBBEは元から入ってたんですが再インストールしたら表示されました
ありがとうございました

585 :名無しさんの野望 :2020/10/21(水) 02:32:33.07 ID:8NgY1C4E0.net
bodyslideで体型をビルドしても完全に反映されないんですが何故でしょうか?
具体的に言うと例えば胸を極端に大きくビルドしてゲーム内で確認しても少ししか大きくなっていなかったりします
体型自体は変わってるので他のmodの影響かと思ってCBBEとbodyslideだけ導入した状態でも試しましたが変わりませんでした

586 :名無しさんの野望 :2020/10/21(水) 03:33:45.63 ID:oNtxj7Fh0.net
質問です
steamでSEをインストールしました
冒頭だけやってみましたが画質が最悪です
英語版にしてMOD入れるとキレイになりますか?
もしくは、MOD入れなくても最後まで楽しめますか?

587 :名無しさんの野望 :2020/10/21(水) 03:53:51.30 ID:TnidOCxsH.net
>>586
ゲーム自体はMod入れずとも楽しめる
バニラでもそんなひどい画質とは思わなかったが、
画質は好みもあるがMod入れて美しくすることは可能

総レス数 1001
358 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200