2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Oxygen Not Included Part39

99 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-XQXO):2020/08/17(月) 22:26:58 ID:6Un16LUj0.net
>>91
多分それはまた別の話
石油発電機の発熱自体は大した事ないが、石油発電機を蒸気室に入れているなら発電機自体がそれなりの温度になってるはず
石油発電機が出す汚染水は発電機の温度と同じになる(設備の温度が40℃以下の場合、最低40℃の汚染水が出る)
つまり石油発電機が高温であるなら出てくる汚染水も同じく高温になるから、タービンの発電にはそれなりに貢献していると言える

>>93
精錬装置の熱は主に二種類ある
 A.冷却液に加わる熱
 B.精錬装置の稼働熱
精錬装置+タービン発電で使えるのは主にAの熱
で、精錬装置を蒸気の中に入れれば僅かだがBの熱も使えるからより効率的だよね、っていうのが>>71の話
それに対し、出力した100kgの精錬金属をすぐ回収しないと、B以上の熱を奪うからメリットにならないっていうのが>>79の話
勿論出力する精錬金属だけでなく入れる金属鉱石に吸われる分も考慮するならより効率は下がる(ちなみに精錬装置の中は完全断熱仕様なので、入った後の材料が熱を奪うことはない)

80%云々は、多分見間違いか勘違いだと思う
>>94にあるけど、冷却液の上昇温度が熱計算上20%足りない仕様になってるっていう話を混同してるだけかと

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200