2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Oxygen Not Included Part39

1 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fcd-QlkZ):2020/08/12(水) 09:23:05 ID:OpeSQRpC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1595061478/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 08:47:20.63 ID:el0+YTUY0.net
意味あるかわからないけど保守りますわ!

3 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e91e-++7W):2020/08/13(木) 12:05:26 ID:Uw0TVnoS0.net
このコロニーに氷結汚染水間欠泉はありますか?

4 :名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-1yDO):2020/08/13(木) 12:22:25 ID:lnZwON3Ba.net
かわりに二酸化炭素間欠泉があるよ

5 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-e6zW):2020/08/13(木) 14:01:38 ID:X/jbJiHe0.net
酸素精製方法のリストを眺める。

「…これ、中盤以降はオキシファーン使わない方がよくね?」

6 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 15:28:20.25 ID:d5OrdijF0.net
オキシファーンは序盤から終盤まで主力にするものではない
ヒップちゃんに下の方に埋めてもらって少しだけリソースを稼いでもらう役割
10本くらい植えてあればそこそこ役に立つ

7 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 15:28:45.05 ID:hXZOJ8AF0.net
電解装置作れるようになったらいらんね

8 :名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-1yDO):2020/08/13(木) 15:51:50 ID:Nu9XH7f1a.net
数スレ前の書き込みで
アリディオを何度もやってるという人が
オキシファーンが最適解だみたいなこと言ってたけど
どういうメリットがあるのか聞いてみたかった

9 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 4673-++7W):2020/08/13(木) 15:58:31 ID:d0Titxfx0.net
オキシファーンはそもそもデメリットないよ
ただ数増やせないってだけ

10 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 0620-KSVw):2020/08/13(木) 16:05:31 ID:Rc4nWWGK0.net
天井を金属タイルにして水張りたい

11 :名無しさんの野望 (アークセーT Sxf1-178q):2020/08/13(木) 16:16:16 ID:Nf67NOUgx.net
オキシファーンは森スタートだと水不足で死にそうだから俺は使わないな。
少量ある緑藻でお茶を濁し、硬質採掘と電気分解までの時間を稼ぐ。

12 :名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-wvIG):2020/08/13(木) 16:17:32 ID:Xq2+U3Q50.net
俺の場合オアシッセだけど、昔そういう風なことを書いた記憶があるな
序盤の最適解は断熱タイルで覆って熱の侵入防止、緑藻はほぼないのでオキシファーンを急いでできる限り拠点の下に置いてたわ
電解装置は温暖化対策と併用しないと熱帯化するし

13 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 4673-++7W):2020/08/13(木) 16:21:08 ID:d0Titxfx0.net
最終的にタービンで熱破壊出来るようになったら
オキシファーンのメリットその物もどうでも良くなるって感じかな

14 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 17:11:07.34 ID:gkzcCuBH0.net
所詮は量産できないテラリウムのコンパチだからね
スーツができて息継ぎ地点も必要無くなったらお役御免

15 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 17:34:22.46 ID:X/jbJiHe0.net
>>9
土を使う。
二酸化炭素の管理が必須。

16 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 17:41:18.02 ID:x29SwyCZd.net
超少人数開拓なら使えるけど人増やすなら焼け石に汚染水

17 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 17:49:57.88 ID:fF+0Yj7t0.net
10株で酸素3人分だからねえ

18 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 18:01:30.38 ID:Xq2+U3Q50.net
テラリウムは効果薄い割にきちんとやろうとすればあれこれ面倒であんま使わないな

19 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 18:05:58.26 ID:Uw0TVnoS0.net
初期の縦穴掘り時には必須だけどスーツ開発しちゃうと全く使わなくなるね
もうちょっと汚染水が出せるようになれば色々便利になるんだけど

20 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 18:23:30.35 ID:fF+0Yj7t0.net
テラリウムは無電力で二酸化炭素無くても75度未満ならきっちり動くから遠征先の酸素部屋に使える
オキシファーンは二酸化炭素必須40度までで同じ用途には使いにくい

21 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 18:36:58.85 ID:kzzu3ey00.net
水素ロケットはコスパいいんだけど飛ばすたびに自動化ケーブル溶かされるのがなぁ
オアシッセだから宇宙素材でテルミウム作るのも厳しいし既存の素材でなんとかならないものか

22 :名無しさんの野望 (ワッチョイ d203-p0wA):2020/08/13(木) 18:40:20 ID:thcfcsp20.net
鋼鉄で作ればいいだけでは

23 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 49bc-XQXO):2020/08/13(木) 18:41:58 ID:kzzu3ey00.net
余裕で溶かされるよ

24 :名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-wvIG):2020/08/13(木) 18:45:35 ID:Xq2+U3Q50.net
鋼鉄は溶けたことないな
蒸気発電を横につけて灼熱を破壊してるからかな

25 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 49bc-XQXO):2020/08/13(木) 18:56:40 ID:kzzu3ey00.net
シェルタードアをロケットが通過する瞬間の高温でドア開閉用の自動化ケーブルや
コックピットにつなげたケーブルが溶かされるんだけど
蒸気発電での熱破壊で解決できるのかな

26 :名無しさんの野望 (ワッチョイ d203-p0wA):2020/08/13(木) 19:03:42 ID:thcfcsp20.net
シェルタードアは熱くなるっちゃなるけど表土に熱が移るから何千度とかまでは上がらんと思うんだけど

27 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 49bc-XQXO):2020/08/13(木) 19:08:53 ID:kzzu3ey00.net
うまく伝えられなくて申し訳ない
シェルタードアを通過するときにドアの開閉用の自動化ケーブルが
水素エンジンの高温で溶かされるって話をしたかった
あんまり溶けてる人いない感じかな

28 :名無しさんの野望 (ワッチョイ d203-p0wA):2020/08/13(木) 19:11:21 ID:thcfcsp20.net
>>27
ロケットの上の出発・帰還時に開閉するシェルタードアを鋼鉄ワイヤーで自動化してるけど溶けたことないよ
むしろ水素ロケットでそんな簡単に鋼鉄溶かせるんなら悪用したいくらいだ

29 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-e6zW):2020/08/13(木) 20:30:57 ID:X/jbJiHe0.net
実は鋼鉄と勘違いしてアルミニウムを使っているとか。

30 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 99b1-X6Dh):2020/08/13(木) 20:41:25 ID:DQNYXUa60.net
俺も鋼鉄のワイヤー消えることあるよ
溶けるのか壊れるのか分かんないけど
消えた部分からタングステンに置き換えてる
ちなみに石油エンジンの時の話

あとエンジンの噴射でアイテム吹っ飛んだり消滅したりしない?
アーティファクト放置してたら失くなったり移動してる時ある

31 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 21:12:21.13 ID:kzzu3ey00.net
>>30
おお、消えてる人いてくれたか
自分も石油の時に何度か消失してるんだけど、排気口をそばに設置して
空気で400℃くらいまで冷ましたら消えなくなった
水素エンジンにしてからはこれも通用しなくなって、どうしたもんかなって感じ

アーティファクトが消失したことはないなぁ

32 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 21:29:00.86 ID:jOco0kpH0.net
アーティファクトは飛ばされてどっかに埋まってるとか重なって見えないとかじゃないのかな

33 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 21:32:20.33 ID:fBGLHfsTa.net
宇宙関連はバグ多いから何が起こっても不思議じゃない
ロケットから離れた場所のシェルター2枚がいきなり綺麗消えたのは衝撃的だったわ

34 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 21:37:12.11 ID:DQNYXUa60.net
鋼鉄よりタングステンの方が融点高かったと思うから試してみてはどうだろうか

やっぱりアーティファクト飛ばされるよね
確かに消えてるのは埋もれてるだけかも

35 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-9Ju9):2020/08/13(木) 21:43:30 ID:fF+0Yj7t0.net
タングステンは融点は高いけど比熱容量が鋼鉄の1/4ぐらいだから温度上昇は早いぞ
ロケット加熱の上限とか知らんけど

36 :名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-2yMF):2020/08/13(木) 21:51:03 ID:ZoVOIf8ea.net
ロケット作ったことないけど
熱が問題になるなら貯水タンク併設して打ち上げ中に水を流し込んでみたら
熱で水が気化して高圧蒸気になって施設全体の比熱を高められるんじゃない?
蒸気は宇宙に逃がすなり回収するなりで

37 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e91e-++7W):2020/08/13(木) 22:05:37 ID:Uw0TVnoS0.net
イソレジンを集めてる時に溜まったアーティファクトが邪魔でしょうがない件

38 :名無しさんの野望 :2020/08/13(木) 22:49:41.04 ID:NhPCPq1M0.net
真空だから融点高くても蓄積されるんしょ
10回ロケット噴射を浴びせて初めて溶けるとか
わからんけど

39 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 01:08:07.91 ID:5a1Ry5210.net
宇宙の自動化ケーブルは水素エンジンだと融けるね
真空だから熱が逃げなくて複数回飛ばすとじわじわ融ける
鋼鉄製液体クーラーをエンジン熱で融かして溶鋼作ったこともある
つっても作った溶鋼うまく回収できなかったけどw

40 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 01:37:05.07 ID:xr2NLkl70.net
鋼鉄の自動化ケーブルはみんな溶けたら都度修理してる感じなのかな?
それだと溶けたのを見落としたときにシェルタードア開かなくてロケットが帰還時に突き破っちゃうのが困りものなんだよね
石油の時はこんな感じで気体を当てて300℃〜400℃くらいまで下げれば大丈夫なんだけど
水素エンジンだと瞬間熱量が溶融点超えちゃうのかな
https://i.imgur.com/bxS4ezx.png

41 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 01:52:52.77 ID:y0hrcaFL0.net
ロケット噴射炎は最大で2926.9℃になるから、タングステン以外の精錬金属は理論上どれもロケットの噴射炎の熱で溶ける可能性ある
ただ必ず溶けるわけでもない
ロケットの噴射炎の熱だけを浴び続ければ必ず溶けるが、実際にはロケットの排気ガスによって冷却されるから、場合によってはいつまでも溶けない可能性もある
ちなみに水素ロケットの排気ガスは、10kgの蒸気1726.9℃を、恐らく0.2秒〜0.4秒くらいの間隔で出してる

42 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 02:06:04.93 ID:xr2NLkl70.net
>>41
>ロケット噴射炎は最大で2926.9℃になるから、タングステン以外の精錬金属は理論上どれもロケットの噴射炎の熱で溶ける可能性ある

ありがとう
これが一番欲しかった答えだった
とにかく場合によってはどうしようもないってことを知りたかったんだ
これでオアシッセの環境で鋼鉄ケーブルが溶けた時の諦めがつくよ

43 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 02:15:36.77 ID:5a1Ry5210.net
>>42
オアシッセの場合は鋼鉄を融かして溶鋼を作って
その溶鋼を冷却液として精錬装置にぶっこんで加熱して
超高温溶鋼使ってアビサライトを融かして液体タングステンを入手するんやぞ

44 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 49fc-178q):2020/08/14(金) 06:38:02 ID:z6PGYQ3U0.net
例えば壁の中を冷えた気体通らせたら壁の両脇の空間の温度も下がる?

45 :名無しさんの野望 (ワッチョイW d2cd-68fl):2020/08/14(金) 06:53:23 ID:cMt90PU/0.net
床に冷却液通してるけど下がるね
空気はちょっと時間かかりそうだけど

46 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 08:00:02.60 ID:ysTliypo0.net
シェルターに通してたら冷えるから残るよ

47 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 17:31:59.55 ID:nRw6MwkH0.net
コロナ騒ぎと酷暑のニュースを見てると不安になる
室内を塩素で満たしエタノールをぶちまけなきゃ…

48 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 17:41:25.93 ID:TdwkVQA/0.net
ONIのエタノールに殺菌効果がないのが残念
うちの屋上に青ニンジン並べたい。。。

49 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 17:48:18.37 ID:nRw6MwkH0.net
リン鉱石が枯渇しそう…せや!羊のDNA弄ってリン出すようにしたろ

50 :名無しさんの野望 (スッップ Sd62-YmTL):2020/08/14(金) 18:52:12 ID:oRyz8WCDd.net
帰ってきたら塩素で消毒してキッチンにも塩素充填しよう

51 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 99b1-XQXO):2020/08/14(金) 19:06:05 ID:y0hrcaFL0.net
トイレ休憩を1日2回にして汚水回収効率UPを測って分かったことは、トイレの数はケチって同時利用者の数より少なくするのはダメということ
4人同時に休憩に入るスケジュールでトイレが2つしかない場合でも、お漏らしに繋がることはないけど、運悪く手洗いをスルーする可能性は出てくる
トイレ2つに手洗い4つとかにすれば問題はないけど、それなら素直にトイレも4つにしとけってなる

52 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 49bc-XQXO):2020/08/14(金) 19:20:17 ID:xr2NLkl70.net
時間の裂け目にロケット飛ばしたあとにゲームを続けると、その後何かしらの見返りってあるの?
もう本当に実績と飛ばしたという自己満足だけって感じなのかな

53 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 19:40:38.55 ID:U5wnJ7hh0.net
>>52
基本的には実績だけ。送り出したデュプリカントはもちろん帰って来ない。
逆に考えると合法的に始末できる。

54 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 19:45:27.87 ID:xr2NLkl70.net
>>53
ありがと
やっぱそうだよね
俺もアレルギー持ちのスティンキーを合法的に処理したな

55 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 21:12:46.56 ID:Wtw7zkg+0.net
スティンキーは?
スティンキーはどこにいったの?
(´;ω;`)ブワッ

56 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e1b1-p5K4):2020/08/14(金) 21:58:30 ID:d36IdY9Q0.net
ミープくんをすこれ

57 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 891f-XQXO):2020/08/14(金) 22:33:50 ID:nGCWRMiG0.net
もうダメだわ

ヘドロがある惑星に慣れきってしまうととてもじゃないけど
ヘドロなし惑星がダルくてやってられない
開拓期での放り出され感、何していいかわからない感がすごい
今の俺にとって一番手に余る惑星はアーボリアだわ

58 :名無しさんの野望 :2020/08/14(金) 22:38:36.04 ID:1XpdXSXF0.net
水関係の間欠泉なし、初期地点と15tくらいの氷だけで200サイクル
こんなに苦しいとは思わなかった
水は捨てるほど余るのが当たり前だったからなあ
汚染酸素でヘドロ作って汚染水ゲットとか久しぶりにやったわ

59 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 49fc-178q):2020/08/14(金) 23:59:30 ID:z6PGYQ3U0.net
44です
>>45
ありがとう!

施設を多く作り過ぎて一旦止めたい時「施設無効化」をしてるんだけどこの場合電気の仕様も止まる?
それとも施設が止まってるだけで電気は消費してるのかな?

60 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 00:23:13.16 ID:sovrN7uY0.net
>>59
電気つかわないよ

61 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 00:47:40.69 ID:jNdTEX5Z0.net
一応言っておくと常時稼働してる施設じゃなきゃ待機電力も無いよ
稼働してるなら待機電力とは言わないだろうけど

62 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 49fc-178q):2020/08/15(土) 02:41:17 ID:HTC1kcV50.net
>>60
>>61
ありがとう!!助かったよ!

63 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 12:45:52.23 ID:AlX7QbJ80.net
汚染水って汚染酸素を作りながら自身の質量を減らしていくんでしょうか
パフ用に溜めておいた汚染水が時間経過とともに減っていってる気がするんだけど

64 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 12:54:14.87 ID:lDN48r6Ua.net
>>63
せやで

65 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 49bc-fwTr):2020/08/15(土) 13:19:02 ID:AlX7QbJ80.net
>>64
さんくす
汚染水って気が付かないうちに減っていたのか…

66 :名無しさんの野望 (ドコグロ MM0a-KSVw):2020/08/15(土) 15:10:18 ID:DzqA7L5VM.net
水ちょっと足せば揮発しなくなるぞ

67 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 891f-XQXO):2020/08/16(日) 14:25:07 ID:TiomW4rS0.net
森バイオームスタートの惑星ならミールウッドでも相当持つなぁ
畜産が完了して定期的に肉が供給されるシステム作っちゃったし
農耕がミールウッドのままで初の大脱出になるかもしれん

68 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 16:04:47.21 ID:IXGrwT5Ca.net
ぼくのなつやすみ

この九日間、ONIざんまいでした。
前スレで暴れておられたアドバンスドノートを参考にしたら、
前データでは600サイクルで液化水素作りはじめてたのが300サイクルに短縮されました。
11×9テナントが目からウロコで、厩舎とか電気室とかはかどりました。

ただ、無限気体プールはさすがにゲームバランス壊しすぎだと思います。
CO2が4300kg,天ガスが500kgもの気体がたった13マスに詰め込まれている様子にはなんか背徳感を感じました。

明日からはこんなに没頭できなくなりますが、新しいワールドを楽しみたいと思います。気体は圧縮しない方向で。。

おわり

69 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 18:27:37.13 ID:BlqaxwKu0.net
>>69
仕様を悪用する技は使うかどうかはそれぞれの匙加減だから、それでいいんじゃないかな。
あとコロニーのSS下さい。

70 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 19:14:43.05 ID:DbPc4r3P0.net
>>68
楽しければよし

71 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 891f-XQXO):2020/08/17(月) 01:04:06 ID:3JOWgB8G0.net
https://youtu.be/513FHjHrWS8?list=PLS-hAL3jgjOuhdyy0LFLUCKrfsAvAk2mO&t=100
https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/%E7%B2%BE%E9%8C%AC%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%A7%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%8C%BA%E7%94%BB%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88

精錬タービンについて聞きたいんだけど
前者の方が精錬装置そのものが蒸気室の中にあるから
より熱をタービンに活用できるメリットが大きいような
気がするんだけど前者にはない後者なりの優位点ってあるの?
もちろん後者の批判がしたいわけではなく純粋に疑問なだけ

72 :名無しさんの野望 (ワントンキン MM92-NOkM):2020/08/17(月) 01:10:00 ID:nxEe/wjnM.net
後者はスーツ無しで操作出来るからスーツ揃ってない頃にやる印象
画像ではスーツ着てるけど

73 :名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-wvIG):2020/08/17(月) 01:14:11 ID:LwgCVl6H0.net
床に液体撒いてめっちゃ圧縮する
おれもそれは嫌だったけど、便利すぎて便利すぎて

74 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 41d5-p5K4):2020/08/17(月) 02:43:51 ID:uy6MVIQ00.net
限られたスペースに工夫して詰め込む系のゲームじゃないし、同じくらい気体液体ためる貯蔵庫を離れた空きスペースに作っても資源的にもたいして困らない
使う使わないは正直好みで選べとしか思えない
ゲームバランス壊すってほどでもないと思ってる

75 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 411d-++7W):2020/08/17(月) 03:07:18 ID:WgYffs2u0.net
精錬装置1台しか使わないし冷やしてからもどさないでもタービン3台回るからもっと簡単にすませてる
慣れれば慣れるほど簡単に作るんじゃ?利点というより面倒そう

圧縮はもうどうでもいい感じそんな事言いだしたら斜めぼりも水ロックもそうなるしな

76 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 49bc-fwTr):2020/08/17(月) 03:40:17 ID:4ahQs2xP0.net
液体ロックはビスコゲルがあることからも公式で容認してそうだけどね
排気口を水に浸ける奴も初心者が鼓膜破裂祭りにならないための救済措置を
自分達でリミッターはずしてるわけで
結局自分が楽しむ上でどこに線を引くかって話なんだよな

77 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 05:53:10.44 ID:h41Kv8BXM.net
>>71
鋼鉄精錬の80分の1の熱も使いたいのならいいんじゃない。

78 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 05:53:55.00 ID:h41Kv8BXM.net
鋼鉄じゃなくて鉄だった。まあいいか。

79 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 06:02:18.11 ID:6Un16LUj0.net
>>71
精錬装置自体の発熱は16kDTU/s
精錬装置の一度の稼働時間は40秒(スキルレベルで短縮されるけど)
なので、一度の精錬作業による設備自体の発熱量は640kDTUと考えられる

精錬装置は一度の精錬によって100kgの精錬金属が40℃で出てくる
仮に鋼鉄の精錬だったとして、蒸気の中に精錬装置がある場合、出てきた40℃の鋼鉄が周囲の熱を吸っていく形になる
鋼鉄100kgが40℃→53℃になるまで蒸気の熱を吸った場合、その奪われた熱量は 0.49 * 100kg * 13℃ = 637kDTUとなり、精錬装置の発熱量とほぼ同じ熱が奪われることになる

つまり、出力した鋼鉄100kgが40℃→53℃に上昇する前に回収してやらない限りは、
精錬装置を蒸気の中に置いてその発熱を利用することにメリットはないということになる

80 :名無しさんの野望 (アウアウエー Sa4a-ocCp):2020/08/17(月) 08:06:10 ID:tHokOhv5a.net
>>74
夏休み終わった者ですが、気体貯蔵庫ズラっと並べるのは結構な労力ですよ。今やってますけど。
熱処理考えないと、放熱してオーバーヒートまでありますし。
まあ、それ込みで楽しみます。

81 :名無しさんの野望 (アウアウエー Sa4a-ocCp):2020/08/17(月) 08:20:00 ID:tHokOhv5a.net
そういえば、天ガス間欠泉からドアポンプで吸い出して取り込むポンプはなぜオーバーヒートしないのでしょうかね?
ドアポンプも使わない縛りしてると壊れまくる。。

82 :名無しさんの野望 (アウアウエー Sa4a-ocCp):2020/08/17(月) 08:36:21 ID:tHokOhv5a.net
あ、すみません。自己解決しました。アビサライト先生が仕事してました。ドアポンプ使っても熱処理はしなきゃでした。

83 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e91e-++7W):2020/08/17(月) 14:44:05 ID:4mZFbDKd0.net
機体貯蔵庫はもうちょっと溜め込めるようになればなぁ…

84 :名無しさんの野望 (アウアウカー Sa69-8WpL):2020/08/17(月) 14:46:14 ID:oBPuL4CZa.net
>>83
何の機体に乗って何するんだよ

85 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e91e-++7W):2020/08/17(月) 14:51:13 ID:4mZFbDKd0.net
ザク…かな、戦いは数だよ兄貴
ダムオタじゃないよ!

86 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 15:48:44.98 ID:erXfUF8zM.net
気体貯蔵庫が液体と同じ2x3だったらかなり使えたと思うんだがねえ…

87 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 16:49:14.74 ID:Ci6Pvv4ad.net
貯蔵庫は難易度がどうこうというより面倒なのがね…

88 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 16:58:31.11 ID:ea0rFtfC0.net
このゲームの気体と液体の扱いめんどくさすぎるわ

89 :名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-1yDO):2020/08/17(月) 17:19:31 ID:zws2bIQDa.net
逆に流体の扱いが他のゲームで味わえない魅力の一つだと思う
ファクトリオやリムもやったけどイマイチピンとこなかった理由の一つはそれ

90 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 18:26:09.51 ID:uhnviPIqd.net
ONIの液体の扱いはシンプル過ぎる気もするけどな
水圧とか関係なくどこまででもポンプ一個とパイプで行っちゃうし
まあ液体気体が漏れ出して大変てのはONIの醍醐味かもしれないけどね

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200