2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【惑星開拓】Satisfactory part11【工場】

925 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 16:53:58.50 ID:NB0Pc7aP0.net
産業用タンクは仕様理解しないで使うとラインが不安定になる罠設備だぞ
自身の内容量に応じて可変の揚程を持っててINとOUTが決まってないから流れてくる流体より揚程が高くなると逆に押し戻すようになる
揚程のこと理解できないけどタンク使いたいって言うならINOUT両方に電源入れたポンプ置くしかない

926 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 17:32:22.82 ID:k4Vkkj9l0.net
アルミ製造 始めました
なんかクソややこしいな
水必要→おk汲むわ→水排出→は?戻すわ

しこたま余ってたシリカが不足するようになったり
ちょっとバランス悪いと詰まり始めたり目が離せない
調整難しいな

927 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 17:42:06.75 ID:UEOzhU0E0.net
>>915
そんなシステムあったのか知らなかった
道理で稼働率がずっと動いてるのに39%で上下してたわけだ
教えてくれてありがとう。

928 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 17:47:13.81 ID:hYGEHX0M0.net
>>925
逆に言えば前後にポンプ置けば良いだけとも言える

929 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 17:52:17.35 ID:yl+6Di0T0.net
アルミはレシピ開放して電極アルミと純アルミ使って
工場作ったらコンパクトにできて助かったな
悩みは遠くから石炭運んでくるぐらいで済んだ

930 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 17:56:23.59 ID:ZNqB4by5d.net
直線しか配置できない毎時1万くらいのコンベアできないかな

931 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-QIw8):2020/08/23(日) 17:59:51 ID:wGCPb9HB0.net
毎時1万って少なくない?

932 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f02-7KDA):2020/08/23(日) 18:07:32 ID:EAMwckuI0.net
167個/分以上のベルコンだな
少ないね

933 :名無しさんの野望 (アウアウカー Sa13-U2zm):2020/08/23(日) 18:30:48 ID:/NTIl9Rma.net
土台無しで超パスタ工場は作ってみたい

934 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 18:57:50.78 ID:Tjt1JToa0.net
>>906,907,911
ごめん俺にバカだった
廃重油を精製施設で燃料に替えないと使えないこと忘れてて、
生成燃料とパイプライン上で混ぜてた
そりゃ通れないワケだわ
パイプ組み直して精製施設側に繋がってるパイプ全体をフラッシュしたら直った
なお石炭は何故か直った。それだけは良く分からない
とりあえず、ありがとう

935 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 20:11:30.83 ID:Y8l1gEZKa.net
購入予定なんだけど、このゲームって今まで10%以上の値引きってされてないよね?

936 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 20:37:09.01 ID:ea/xkdFIa.net
意味不明なこだわりがこのゲームの人気の脚を引っ張っている

937 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 20:43:41.57 ID:ea/xkdFIa.net
霧取っ払ったらダサさが倍増したやべぇ
霧出しとこw

938 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 20:56:25.04 ID:ea/xkdFIa.net
導入だけは上手いようだから
ある程度売れてるんだろ
まあ、やってることは面白いよ
ただ、扱ってるやつがキモい残念
たまたまハマった無洗練さとか、わけわからなさに気付くまでのゲームだな

939 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 21:18:06.51 ID:TFiipqP20.net
>>935
昨年の5月にEpicで1日だけ-33%で買えた記録があるけど
他は全て-10%なんで当分は-10%以上にはならないと思っていいんじゃないかな?
https://isthereanydeal.com/game/satisfactory/history/

940 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 21:33:47.06 ID:FQHIYsHk0.net
https://i.imgur.com/PbiB3xa.jpg

941 :名無しさんの野望 (アウアウカー Sa13-23h8):2020/08/24(月) 00:21:00 ID:hvRvPwota.net
>>939
ありがとう
Humbleで買います
これで俺も労働者だ

942 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-clo8):2020/08/24(月) 00:24:37 ID:D2Exk2Hy0.net
>>925
あの挙動は意味不明だわ
タンクの手前で詰まって手前側の精製機が止まるのは分かる
その状態でタンクの奥側のパイプが空になるのはなんでやねん

943 :名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa7f-KCZZ):2020/08/24(月) 00:44:05 ID:4B+c4oKia.net
機械はずんぐり武骨生物はぬんめり不気味互いが互いを最大限に殺しあっている
いや、キモさを引き出すという点では大成功なのかなこれ、誰も得しないけどなw

944 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 01:18:37.67 ID:GGOe61nHr.net
多彩な色の並びがどことなくサーティワンアイスクリームを彷彿とさせる。作ってるのはアイスじゃなくイエローケーキだがなあ!
http://imgur.com/a/p3qMeJP

945 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f11-n+O8):2020/08/24(月) 01:42:28 ID:moRJKy/a0.net
このゲームで負荷を上げてる第一要因が長距離ベルコン
1kmを超えるようなものは全部列車に置き換えればましになるぞ

946 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 01:56:39.71 ID:0EmUpV7L0.net
まあ見るからにクソ重いだろなーとは思ってるコンベア派

947 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 02:02:55.05 ID:0EmUpV7L0.net
縦横に流れるのを眺めて悦に入る

水晶発振器、分かりやすさ優先だろうけどまるで射撃訓練用の的

948 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 02:04:47.07 ID:wXtZJxXX0.net
極端なまでに切り詰めたいなら車両運搬も考慮した方が良いんかね

949 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 07:47:46.43 ID:oq6PR3Fa0.net
放射線対策したという名目で内容物が見えないシールドコンベアを登場させれば解決だなw

950 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 07:55:29.67 ID:pxq/PSsna.net
流れているのか流れていないのか、観測するまでわからない。
シュレーディンガーのベルコン。

951 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 09:02:23.60 ID:pxq/PSsna.net
あ、スレタテ俺か。テンプレなんか変えるものある?

952 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 09:07:22.35 ID:BS63R5wDM.net
>>951
無いんじゃ無いかな、リンクも別に無効になったやつも無かったし、前スレの所変えるだけでいいかと。

953 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/24(月) 09:27:51 ID:0EmUpV7L0.net
>>951
>>129 の力作
液体タンクhttps://imgur.com/a/XBoy7w9
パイプラインhttps://imgur.com/a/LOX5pQr
は10くらいまでに書いとけばいいよね
忘れてたら誰か貼っといて

ポンプ編って書かれてたっけ?見当たらない

954 :名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-lL8s):2020/08/24(月) 11:05:25 ID:HjWjr0++d.net
IPはいらんか

955 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-RTUg):2020/08/24(月) 11:26:14 ID:ARQCDyJk0.net
ベルコンかあ………
ベルコン削除すればFPS30以上に戻るかな?
でも正直工場が広がれば広がるほどベルコンは伸びるんだよなぁ…

956 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 11:49:56.64 ID:BS63R5wDM.net
>>955
完全に削除と言わないまでも、途中で切ってみるってのでは?Satisfactoryの処理がどうなってるか次第だけど
長距離ベルトコンベア自体が悪いのか、長距離ベルトコンベアによって製造機が繋がっているのが悪いのか
正直なんとも言えないからな。

もし後者が主原因なら、途中輸送の一部でもトラックに振るだけで負荷落ちそうな気がする。

957 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr73-GQnV):2020/08/24(月) 14:57:48 ID:HsScY1X+r.net
ゲーム内で負荷減らす努力をするよりはPC新調した方が楽だぞ

958 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f68-hOux):2020/08/24(月) 15:17:25 ID:5jznWN3R0.net
みんなアルミのスクラップ作る時に出てくる水の処理どうしてる?

959 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-nB7P):2020/08/24(月) 15:23:04 ID:9Cn27udy0.net
生コンで消費して倉庫に突っ込み切れなくなったのは
シンクにシュートする流れにしてたな
アルミの方も純アルミにして生産量よりも
ラインを簡単にすることを選んだわ

960 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/24(月) 16:08:23 ID:0EmUpV7L0.net
>>958
普通に、施設より高い位置のタンクにパイプラインポンプで流してるよ
揚水より優先的に施設に流れ込むから溢れたりしない

961 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 16:59:12.92 ID:TSGiyQUaa.net
タテタ
【惑星開拓】Satisfactory part12【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1598255916/

962 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 17:02:11.56 ID:HRQLS1MY0.net
>>961


963 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 17:12:24.46 ID:/4Y/W0BP0.net
>>961
おっつです

964 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 17:22:43.97 ID:+/y3FNB9a.net
今はまずき

965 :名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa7f-KCZZ):2020/08/24(月) 18:52:30 ID:4B+c4oKia.net
液体関係ここまで複雑にする必要はないね
ゲーム内だけしか通用しない知識覚えるのにそこまで時間と労力かけたくなういわ
時間の無駄だから他のゲームやるわ

966 :名無しさんの野望 (スププ Sd9f-cDXz):2020/08/24(月) 19:00:46 ID:YtBFap3pd.net
いうほど複雑かな?

逆流とか防止するために要所にポンプつけて
重力に逆らうときもポンプつけて

あとは最大300流れるコンベアとあんまり変わらない感覚

967 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/24(月) 19:09:13 ID:0EmUpV7L0.net
マインクラフトもそうだけど、合わない人には合わないだろうから
良いゲームと出会うことを祈ってるね

968 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f1d-n+O8):2020/08/24(月) 19:25:17 ID:jKJHwhGz0.net
>>966
正確には分かりにくいかな
理解できればそれほど複雑ではないけど
UIとかの表示部分が悪い
ゲームだから現実と同じにする必要はないけど、ゲーム的な分かりやすさもなくて
ほんとに処理の都合だけで変な挙動になってるだけだし
ゲーム外で調べてゲーム中でいろいろ試してやっと理解できるレベルだからかなり酷い状態
適当につないで適当にポンプ並べたら何故か動いたからいいか、みたいなのでうまくいってるうちはいいんだけどね

969 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f92-n+O8):2020/08/24(月) 19:31:01 ID:e+zd8UAV0.net
https://i.imgur.com/nkx9gV5.jpg

970 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 19:49:57.61 ID:tU6F7GNW0.net
そらよッ!
https://i.imgur.com/vSJZtF0.png
https://i.imgur.com/UBCvS5B.png
https://i.imgur.com/c3lVxMh.png

971 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 19:50:42.14 ID:e+zd8UAV0.net
https://i.imgur.com/3c9kxQ6.jpg

972 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 19:51:05.81 ID:oq6PR3Fa0.net
液体は複雑というよりも流体力学を無視した実装になっていて
液体の持つエネルギーではなく、パイプラインの高さと揚程で処理しているので
ゲーム独自の挙動をする為に理解しにくいというのは大いにあるな。
例えば100m上からパイプラインを1本下ろすだけで、
接続されたライン中の全ての液体が100m分の揚程を得るとかいうトンデモ仕様

973 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 19:52:53.68 ID:HsScY1X+r.net
ボーキからアルミシートまではノーマルレシピだけでやる派だな
アルミ生産に関わる代替レシピは全部省資材時間効率悪化方向のものだから、すっきりした工場作りたい身としてはわざわざ入れたい程のものでもない
アルミ生産出来る時期には電車使えるから多少資材ノード遠くても使えるし

974 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 19:55:55.89 ID:tU6F7GNW0.net
てすてす、ワッチョイどうなってるかな
和訳してレスをもとにちょい修正したけどwikiに似たような内容書かれてるのよねー
じゃ、鋼鉄ライン作りに行くか…

975 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 20:19:42.85 ID:afoK01RX0.net
タンクの上側に入出口があれば揚程とか逆流とか考えなくて済むのになぁ

976 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 20:26:27.37 ID:ARQCDyJk0.net
>>975
modにビッグストレージタンクという下側に8本、上に8本あるでかタンクがあってそれ使うとタンクが満タンだと上からさらに上に伸ばしても圧力あるから送り出してくれるんだよな
結構面白い

977 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fac-vHbX):2020/08/24(月) 20:39:18 ID:r/weDDN80.net
液体は難しく考えずにタンクの前後か、上にパイプを延ばすときだけポンプを設置するってことだけ覚えればいい
無駄なポンプを設置したくないとか拘らなければ扱い方はシンプルなんだけどな

978 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 21:09:13.89 ID:K0g1YKlg0.net
>>972
この「Xmから落ちたらXm登れるエネルギーが得られる」って法則なんか見覚えあるとおもったら
ジェットコースターだわ

979 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 21:13:39.96 ID:cpxfohARM.net
普通に位置エネルギーだろ笑

980 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 21:39:31.35 ID:qnmZgJu70.net
十字分岐みたいな場所とらない逆止弁実装してほしい

981 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 22:10:57.47 ID:15Rp1lzr0.net
>>955
FPSが落ちるときに、GPU負荷とCPU負荷がどうなってるか確認した方がいいよ
どちらもかなり負荷の高いゲームなので

982 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 22:19:35.83 ID:15Rp1lzr0.net
>>972
これは現実通りでは?
パスカルの原理を再現してるだけで、屋上の貯水タンクを利用するのと同じ

983 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 22:21:46.66 ID:cwxbMwaj0.net
すべての液体がってとこでは

984 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 23:08:02.81 ID:0EmUpV7L0.net
採掘機をMk3への換装を進めようとターボモーターの量産を始めて、
大変なので代替レシピに頼ることにしてラインを作りはじめて、

ゴムのあまりの人気にプラスチックが泣いた
ついでにリサイクルゴムを持っていない俺も泣いた

985 :名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa7f-KCZZ):2020/08/25(火) 00:06:18 ID:RWPPGOkAa.net
簡単なんだこんなものは
http://get.secret.jp/pt/file/1598281237.jpg

986 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f06-RTUg):2020/08/25(火) 00:39:57 ID:WQxWu4Me0.net
>>982
ああ、分かりにくかったか
まず滝の上から揚水1基で水を取るでしょ。ぶっちゃけこれは1/分でもいい
そして100m下の滝壺でも揚水モリモリで大量に水を取るとする。
んで2つを合流させると全ての水が100m落とした相当の揚水を得るのよ。
これには現実さんもびっくりだろw

987 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f06-RTUg):2020/08/25(火) 00:44:31 ID:WQxWu4Me0.net
Oh,分かるとは思うけど得るのは揚程な

988 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-YpYZ):2020/08/25(火) 02:01:31 ID:E5sTHinQ0.net
それもパスカルの原理と言うか、サイフォンの原理で現実にも起きるね
一度高いところからパイプうまるだけ流せば、後はポンプ止めてもOK
手動の灯油ポンプではじめだけ動かせば、あとは元の水面と同じ高さまで勝手に流れるのと同じ

989 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-QIw8):2020/08/25(火) 02:03:31 ID:resny99n0.net
よく分からん
じゃあ例えば4列パイプで1200/分の水を高所まで持ち上げたいとして、実際はそのうち1本だけポンプで持ち上げて上部と下部で合流させれば4本全部持ち上がるの?

990 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-QIw8):2020/08/25(火) 02:10:16 ID:09+8rQWA0.net
>>988
1気圧が約10水柱メートルだからサイフォンの原理じゃそれくらいしか持ち上がらないよ
……と思ったけどこの星の気圧が地球と同じとも限らないか

991 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f40-HFkf):2020/08/25(火) 05:16:37 ID:gRZPg3Ye0.net
>>986
おもしれーな
瀧上の水を分岐させてもおなじ揚程えられるんかな
増幅しまくりでなんかできそう

992 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 05:27:40.77 ID:vvp2x+em0.net
滝上から下までパイプ繋ぐ労力よりポンプおく方が楽だし
何かしら悪いことが出来ない限りは実用とは言えないな…

993 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 06:10:54.83 ID:WQxWu4Me0.net
>>992
空中工場に大量に液体を引き上げるときにポンプを大幅に削れる
例えば東の滝で原発を空中に大量に建てるとかいう場合にはポンプを0個にできる。
ただ、そもそもとしてこれは便利なテクニック云々という話ではなく
「流体力学的に常識外れな挙動をする」という話の一例であるよw

994 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-YpYZ):2020/08/25(火) 09:06:13 ID:OoXxHqS50.net
>>986の状況がゲーム中の揚水の仕様とあっていないからおかしいんやね

100m上から水を1入れて下から100入れて大半を消費したとき、
上のパイプが空にならないためには下の揚水が100m分の圧力で押し込まないといけない
すべての水が100m上がるのは正しいが、それは揚水が100m分の圧で押し込む前提
だけど揚水は単純に汲み上げた水を送り出すだけで圧は変えないし出力先の圧も無視してる

「すべてのパイプが満たされているならすべての水が100m上がる」のは正しいが、
それなら揚水は普段から100m分の圧を持っていないとおかしい

「揚水はポンプを使わないと上がらない(圧が無い)」のが正しいなら、
圧が高いと揚水から水が出ずに、結果上のパイプは空になって圧も下がらないとおかしい

流体力学なんて言葉出すからパイプ内の水の挙動に注目してしまってこんがらがってるだけで、
要は揚水が圧力無視して水を出すのが問題

995 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 13:00:14.16 ID:EX8btAPt0.net
地面を這ってるすごい太いパイプにスカイツリーから垂らしたストロー繋げるだけで太いパイプはスカイツリーまで水運べるってマジ?

996 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 13:56:23.21 ID:6BEEPyitd.net
埋めめ

997 :名無しさんの野望 (スップ Sd9f-hoet):2020/08/25(火) 14:19:52 ID:y+4J46kXd.net
埋め立て

998 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 14:53:24.16 ID:EtYxo7Whp.net
質問いいですか

999 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 15:05:37.51 ID:FZaHM3KC0.net
少し待ってください

1000 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 15:05:47.48 ID:FZaHM3KC0.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200