2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【惑星開拓】Satisfactory part11【工場】

457 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/15(土) 15:22:16 ID:4v/643pC0.net
核物質って、スタック数によって範囲だけじゃなく
毒性も底上げされる?
ヨウ素フィルターの消費がキツい

458 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e958-p5K4):2020/08/15(土) 15:27:15 ID:kJqNowBS0.net
>>455
画像間違いかな、長距離移動に使うのは、チューブ中移動じゃなくて、加速して打ち上げて空飛ぶ方法だよ

>>456
ジェットパックある後半からでないと使えないし、リソースバランスにも影響ないからそのまま残してほしいところ

459 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/15(土) 15:29:04 ID:4v/643pC0.net
というか素材的に菌糸の消費が
HDDリセマラしてポリエステル布地引くかなぁ

落ちてる岩を砕いてる時間だけでフィルターを7個も消費した

460 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e958-p5K4):2020/08/15(土) 15:34:42 ID:kJqNowBS0.net
>>457
スタック数でダメージやフィルター消費も増える
まだそんなに貯めたことないけど、ここによると最大で12秒に1個消費らしい
https://satisfactory.gamepedia.com/Radiation

自分のInventoryは距離最小の計算になるから、手で掘るのはやばいみたいね

461 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 490c-9TbZ):2020/08/15(土) 15:44:03 ID:eMW/yiIt0.net
そろそろ太陽光発電を頼むよ

462 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 4944-p5K4):2020/08/15(土) 15:49:54 ID:Gq+pbaOd0.net
https://youtu.be/ffLhNzXhr7w
なんなの、こいつ?
てめーの話は別の動画でやれよ

463 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/15(土) 15:50:26 ID:4v/643pC0.net
>>460
ありがとう

で、リセマラ用のHDDを拾いに来たんだけど

重ね合わせ発振器…そんなのあったかな?

464 :名無しさんの野望 (スッップ Sd62-a0Si):2020/08/15(土) 15:59:48 ID:1XFVojfud.net
見実装の素材だけどあとどれくらいティアが追加されるんだろうか

465 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-XQXO):2020/08/15(土) 16:04:15 ID:/x7lVcHz0.net
先の見えない1回10分のリセマラなんてするよりも
現地でM.A.M.建てて解析にかけたら解体を繰り返しながら
HDD拾って歩いた方がいいと思うぞ…

466 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 16:26:19.71 ID:4v/643pC0.net
そんなにHDD持ってないよ
探索大嫌いだから

467 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 16:40:40.49 ID:1XFVojfud.net
数十個の代替レシピあるんだからリセマラで目的のものがいくつかあっても1時間に1個出るかどうかみたいな運ゲーだぞ
一転狙いならなおさら

468 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 16:55:16.24 ID:/x7lVcHz0.net
せやけど重要になる代替レシピも20個くらいはあるよ?
まぁ極めて非効率的・非生産的な事を承知した上で、
それでも探索したくない言うならそれも一つの選択だけど

469 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 16:55:55.89 ID:9wvowkDZa.net
HDD拾ってきたから即解析

470 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 17:03:11.08 ID:4v/643pC0.net
それでも原子力まで来てるから楽しめてるw
人それぞれだね

471 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 17:08:14.54 ID:912OHVJC0.net
このレベルのってゲーム開始から既に考えて動かないとできないもん?
https://youtu.be/4NL1CAhczIA

472 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 17:12:34.05 ID:/x7lVcHz0.net
>>471
例外なくマイルストーン完了して基本的な代替レシピ揃えてからが本番なんで
ゲーム開始時からその状態に至るまでは、どこで何しようがぶっちゃけどうでもいい

473 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 17:35:00.80 ID:UdaEIMef0.net
>>471
土地はも資源も膨大にあるから適当でいい
草原スタートでやって、砂漠まで電車通してから砂漠開発してもいいし

474 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 17:40:25.71 ID:9wvowkDZa.net
>>471
こういうの見ちゃうと萎えるから見ないようにしてるわ
見ても萎えないような者がその領域に棲んでいるのよ

475 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 18:05:05.97 ID:4v/643pC0.net
>>471
最初から考えなければ樹木まで使って建設は出来ないだろうね

でも、好きに遊べばいい
NBAの選手みたいにプレイできないからとか、バスケをやらない理由にはならないから

やっぱ個別素材が自動販売機みたいに並んで出てくる倉庫は欲しいよなー作らなきゃ

476 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 18:30:46.59 ID:2H6r0gPf0.net
まず映え的に引きたい場所に線路敷いてから資源の動線を考える民
https://imgur.com/a/S18NZTn

477 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 18:33:53.22 ID:p5ClQ3cZ0.net
あまりにも鉄ヲタが撮る写真のアングルで笑っちまった
いやかっこいいし鉄橋のアイディアいいね

478 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 19:56:17.55 ID:29q2jnuCM.net
圧縮石炭とターボ燃料のレシピを狙いたいんですが、レシピが出るのにゲームの進行度とか研究の進行度とかに条件ありますか?

479 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 20:03:59.78 ID:LATVc8LEr.net
すげえな、鉄橋の表現にこのゲームの可能性を感じるわ

480 :名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-9J03):2020/08/15(土) 20:20:36 ID:ifATr9US0.net
>>478
あります 細かい条件は確証ないけど石油解禁してれば確実

481 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 89d4-aF0s):2020/08/15(土) 20:24:03 ID:4qLmZWrD0.net
>>476
橋のアイデアいいね

482 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 6284-k7EP):2020/08/15(土) 20:33:44 ID:2eDvswt80.net
>>478
前提条件は
圧縮石炭がtier3の石炭発電と硫黄の研究(ツリーの一番上)
ターボ燃料がtier5の石油精製と圧縮石炭

483 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 20:40:26.18 ID:29q2jnuCM.net
>>480
>>482
ありがとうございます、tier7アンロックした所までは来てるんでハードドライブ開けまくったら大丈夫そうですかね

484 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 20:43:16.86 ID:muPqt5eK0.net
>>476
橋脚が途中からなくなってるなんて許されるんですか

485 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 21:00:59.19 ID:/x7lVcHz0.net
どうしてそこで手を抜いてしまうのかw

486 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 21:01:04.91 ID:UdaEIMef0.net
電車が謎のルート通るわ
ABCの順で行くところ、A→B→CでいけばいいのにBとCの間に謎の大回りをして帰ってくる
駅は
  ◯
ーー十ーー
みたいになってるから
向きがおかしいことはないはず

487 :名無しさんの野望 :2020/08/15(土) 21:02:54.53 ID:UdaEIMef0.net
電車の挙動が謎すぎる
手動で動かしてる時どうやって行きたい方向行くの?
降りて切り替えるんだけど、あきらかに矢印の方向無視して動いてるわ
あれどっちに行くか運とちゃうか?

488 :名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-9J03):2020/08/15(土) 22:47:13 ID:ifATr9US0.net
切替器の矢印が左を向いているからといって電車が左に進むとは限らない謎仕様

489 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e9f1-sHgg):2020/08/15(土) 22:55:54 ID:aCt3Bo7R0.net
切替器を操作したあとにゲームを再起動すると何故か矢印が元の位置に戻ってるね
切り替え操作自体は記憶されてるからグラフィックの状態と実際の状態が合わなくなるっぽい
自動運転も線路を分岐させる度に変な線路に迷い込んで止まるから結構バグバグだね

490 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-XQXO):2020/08/16(日) 00:01:08 ID:p/TYe8Z60.net
まぁEA故に致し方なし
フォーラム見て報告無いなら報告しておくのです
その辺は再現性高いだろうし多分あるとは思うけど

491 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-zw5f):2020/08/16(日) 00:54:53 ID:rdgv6HGn0.net
なんか学習したのかわからんけど自動運転はいつのまにか最短経路に落ち着いたわ
しかし電車は自動だと電車待ちしないといかんし手動だとどこ行くかわからんから移動に使うのしんどいな
大砲作るしかないのか

492 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 01:43:58.51 ID:NaJJxmSH0.net
1からやり直して急いで燃料発電まで行きたいな
ってやってたら1日で何とかなるもんなんだな…
まぁ殆ど自動化できてないからここから大変だけども
電力さえ確保したら安心して工場作れるから気は楽だな

493 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 01:52:26.89 ID:ccpYxPut0.net
電車でミスってる人の原因は絶対駅の進行方向確認ミスだな
一方通行でしか駅に停車できないからルートがくるってるんだろうね

494 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 02:43:05.93 ID:zspb+elx0.net
電車はこないだまで通っていたルートがある日突然迂回しだしたりするんだよなぁ……

495 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 03:05:50.87 ID:M2yrxRzP0.net
うちだといきなり精油施設1台蒸発したことあるわ。入出力のパイプちゃんと残っていて
すっぽり精油施設だけなくなってた。まあアーリーアクセスだからこんなもんだとは思うが。

496 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 03:08:05.32 ID:X9rllFLZ0.net
それ遠くから別の施設解体しようとして間違って解体してないか
Ctrlキーで複数選択するときたまに遠くの土台消してしまって落とし穴になってるわw

497 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/16(日) 05:58:56 ID:xaxycTXb0.net
気がついたらインベントリ溢れて宇宙エレベーターが消えてたことが

ところで、オブジェクトスキャナーの墜落現場サーチがあるとかwikiにあるのに候補が出てこないのはなんで?
研究たりてない?

498 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e12-w5wk):2020/08/16(日) 06:09:45 ID:RSInWhuw0.net
石英の研究

499 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 3181-MyMD):2020/08/16(日) 06:14:48 ID:SAZgfpYt0.net
>>476
うーん指先がエロい

500 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/16(日) 06:42:39 ID:xaxycTXb0.net
>>498
無線なんちゃら、か
ありがとう

501 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 10:45:13.23 ID:xaxycTXb0.net
そうだった、オブジェクトスキャナー役にたたねぇ
傍まで近寄らなければ反応しなかったんで、持ち歩くのやめたんだった
反応させるために、まずは見つけないと、じゃ意味ないな
500mくらいの距離で反応してくれよ

502 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 11:01:00.30 ID:uNa98uqMa.net
EAの弊害だよな
きっちり作り込んだら正式までに終わる
探索要素を入れたいみたいだからなんとかスフィアがEA特典でなんかと交換
正式サービス開始で新しいものをばらまく
HDDは探索させるためにあるだけで正式サービスでははじめから公開されるか納品かと

503 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 11:14:35.00 ID:xaxycTXb0.net
そういや、バグじゃないんだがリスポーン待ち画面で時間経過とオートセーブするのやめて!
寝落ちしてブタに崖下に突き落とされてた

504 :名無しさんの野望 (スッップ Sd62-61Fl):2020/08/16(日) 12:14:28 ID:wgfr4xOud.net
スキャナーは収穫したりHDD回収したら
反応しなくなるようになるだけでも大分違うと思う
現状だとナメクジ探しでギリギリ使えるかどうか?

505 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-zw5f):2020/08/16(日) 13:10:34 ID:rdgv6HGn0.net
ターボ燃料ライン作ってみたけど超めんどいな
次電力が足りなくなったら原発だわ

506 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-XQXO):2020/08/16(日) 14:20:21 ID:p/TYe8Z60.net
スキャナはほぼほぼナメクジ用だなぁ
救難信号はHDD回収したらOFFにした方がいいよな。
まぁ外部サイト参考にして集める人が多いとは思うがw

507 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 17:24:09.88 ID:xaxycTXb0.net
発電所生成の合成樹脂で布を作らせてるけど流れてこない
電力消費が少なすぎて樹脂生産が足りない
無駄にシンクに流さなけりゃ稼働率あがらんか

電力生産増強するために原子炉作り
原子炉作るために核物質を扱い
核物質を扱うためにヨウ素フィルター増産し
ヨウ素フィルター増産するために布地を増産し
布地を増産するために発電所稼働率を上げ
発電所稼働率を上げるために電力を無駄遣いし

電気は大切にね♪

508 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-XQXO):2020/08/16(日) 17:58:53 ID:p/TYe8Z60.net
石油製品ラインから出る燃料は閉塞した電力網で消費しろと何度も言ってるやろw

509 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-zw5f):2020/08/16(日) 18:04:55 ID:rdgv6HGn0.net
手動運転での電車の挙動がやっと少しわかってきた
自動運転車が通ると、分岐器を切り替えるんだな
見た目上は旗変わらないけど

前に通った自動運転車両と同じ方向に行きたければそのまま
違う方向に行きたければ切り替えれば行きたい方向にいけるわ

510 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 795a-XQXO):2020/08/16(日) 18:43:18 ID:ccpYxPut0.net
modのダイソンスフィア動いたけど桁が違いすぎて意味がわからない
https://i.imgur.com/hYg38Av.jpg
https://i.imgur.com/g2DUF6y.jpg

511 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 19:42:19.89 ID:nIsAUD/9r.net
いろんなブロック追加するmod入れたけど自分の工場センスのなさに絶望した
結局土台だけの野ざらし工場ですよ

512 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-XQXO):2020/08/16(日) 20:32:47 ID:p/TYe8Z60.net
こういうものが作りたい(だからこういうパーツが欲しい)に比べて
こういうパーツがあるのか(だったらこういうものが作れそうだ)は
要求される知識や技術、感性のレベルが高いからなw
とりあえずでMOD入れる前に、どのようなものを作りたいのかを考えた方がいいでよ

513 :名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-eTOa):2020/08/16(日) 20:46:28 ID:jdbwrHVQa.net
一番東で原子炉をとりあえず12こ作ろうと思ったけどどこでウラン生成すべきか
洞窟内に機械おけるかな

514 :名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa4a-zLXa):2020/08/16(日) 20:54:17 ID:jof0adIta.net
ノープランだとこうなるよね
https://b.imgef.com/2pQK68K.jpg

515 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 21:28:11.10 ID:eph7NHVk0.net
>>514
芸術性を感じる

516 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 21:33:54.26 ID:RSInWhuw0.net
>>514
すき

517 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 21:41:07.93 ID:9KF28Jkg0.net
>>514
良い構図だな

518 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e958-p5K4):2020/08/16(日) 22:48:36 ID:2sGdMaZR0.net
>>510
どちらかというと、ダイソン球が稼働してるのに、空が明るいのが意味が分からない

519 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-zw5f):2020/08/16(日) 22:58:01 ID:rdgv6HGn0.net
>>514
これはこれで美しい
このまま適当に三階建てにするとかして密度を上げていって欲しい

520 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 23:25:35.35 ID:YtFa8y74a.net
2週目を始めたらトカゲイヌが近くにいたからペットにしたら割と早い段階で黄スラグ持ってきてくれてちびった
知ってたら1周目からきちんと話しかけてたのに

521 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 23:30:00.97 ID:kahkUBFT0.net
犬は手懐けた後に試しに殺したら死んでしまって悲しかったのでしばらく手をつけなかった

522 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 23:30:06.13 ID:F86oyBzG0.net
ウラン持ってきて死ぬ未来が見える

523 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 23:32:59.10 ID:xaxycTXb0.net
>>518
実はダイリン球だったとか
パッケージはちゃんと読んだ?

524 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 23:42:53.82 ID:hZdtBQap0.net
犬はどっちかというと手懐ける前の方が好き
近付くと逃げるのに近付かなきゃ向こうから近付いて様子見てくるのが可愛い

525 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 23:49:26.71 ID:G3j/M0LV0.net
近付くと「これあかんやつや…」って感じで
視線を外さずにジリジリ後ずさる時あるよね

526 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 23:51:22.24 ID:xaxycTXb0.net
必要なだけの分の資源が入手できたら、まだまだ出力上げられるのに放置して、別のことをやり始める
向いているのかいないのか?
楽しいから向いてるんだろな

527 :名無しさんの野望 :2020/08/16(日) 23:55:06.11 ID:rdgv6HGn0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2230815.png
敵が怖すぎてこういう卑怯な探索方法を取ってしまう
上から爆弾投下してるだけで楽勝で勝てるから、スピッターやクモもかわいく見えてきた

528 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 00:05:05.46 ID:EDxFBmB20.net
クモのAIが一番きっちりしてるというかなかなか
足元から出てこないわで結局バッシャーでぶん殴りに…
豚は色々と許してやりたくなるレベルのポンコツさ

529 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 00:16:58.88 ID:uQ21kHkt0.net
足元から出てこない == プレイヤーの足元に集まる
つまり、土台を外してポイポイポイと爆弾投げて閉める
そして集まったところで起爆

530 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 00:17:40.44 ID:fFOsNEEA0.net
蜘蛛恐怖症とか言って
蜘蛛なんかより遥かにグロい生物出すのはNG

531 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 00:23:31.61 ID:NVTREU090.net
>>527
そこ敵強いの多いし沼地で足場悪いし毒ガスだらけだし結構しんどいんだよな

532 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 00:24:43.60 ID:bniLK03q0.net
>>518
ダイソンスウォームの構成部なんじゃね?
もしくは説明を曲解して深く読みとると
太陽神から連星のエネルギー得てるのかもしれない

533 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 00:27:08.87 ID:HN2mDO+40.net
蜘蛛は壁や段差無視できるからね
犬は謎の遠回りするけど

534 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 06:49:17.28 ID:iVFVR+Xs0.net
円形のチューブ加速装置作ってみたけど飛ぶ方向なかなか安定しない
何か作り方にコツあるんですかね?

535 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 07:22:57.85 ID:uQ21kHkt0.net
飛んでる最中にWASD押してる
真上にジャンプしてからWASD押せば分かる

あとはチューブに突入する際の速さって影響あるのかな?

536 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 07:40:11.78 ID:cHM1lOZk0.net
あるよ なかったらなんでチューブ加速ができるんだよってなるよ

537 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/17(月) 08:09:44 ID:uQ21kHkt0.net
チューブで運ばれてる時も、WASDで「やっぱ無し」と入り口に戻れるから、加速にも影響するかもしれない

と、色々と揺らぎの要因が面倒そう
コンベアで入り口まで運んでもらって一切手を触れなかったら安定しないかな?

538 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 08:24:05.98 ID:nnxLzaRNr.net
蜘蛛恐怖症モードの利点は明らかに異質なものがマップにあるのが分かるから心の準備が出来ること
普通の蜘蛛は大体背景と同化してて近寄られてからしか気づけん(音消してるのも原因だけど)

539 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 08:43:32.22 ID:uQ21kHkt0.net
蜘蛛はむしろ光輝いてくれてたら楽かもな

540 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 08:57:55.33 ID:wlq+dEPba.net
たべる・・・気か?
http://get.secret.jp/pt/file/1597622233.jpg

541 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 09:00:12.92 ID:4OrZ2KT6M.net
なんかのネット記事でゲームによる蜘蛛恐怖症への取り組み特集やってて
クモを見るだけで発作が起きるレベルの人だとゲームできなくなるから
代替としてネコでホラー的な恐怖に置き換えてるっていうの見てちょっと納得した

542 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 09:18:32.32 ID:uQ21kHkt0.net
バイオハザードは蜘蛛でやる気失せたんで分かる

543 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 10:00:07.77 ID:avpTkmiN0.net
ネコはネコでなんか怖い

544 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 10:11:12.59 ID:Mdno4Yz50.net
海外のクモは日本の家の中で出てくる可愛いサイズのクモとはレベルが違いそうだもんな。

545 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 10:13:19.75 ID:cHM1lOZk0.net
バイオのクモは歴代みんな弱っちいから怖かったことはないな……

546 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 10:16:15.67 ID:szpXtrPHr.net
日本のクモは基本益虫だけど海外のはそうとも限らないのか

547 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e958-p5K4):2020/08/17(月) 10:42:13 ID:+zWlpVvu0.net
>>546
レオパルドンで地球侵略から人類守ってくれるからな。人類同士の小競り合いとは違うぜ。

548 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-XQXO):2020/08/17(月) 10:46:33 ID:vjIX+6CG0.net
農作物や家畜、あるいは人身に害を与える種類でもなければ
基本的には海外でも益虫になるんじゃない?
おなじみのセアカゴケグモやタランチュラみたいなのも居るので
蜘蛛は益虫みたいな雑なまとめ方は危険だけど

549 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 10:57:23.26 ID:EDxFBmB20.net
>>540
こういういい感じのSS撮れるようになりたいわ

キノ湖で4匹ぐらいクモが群れているところとか段差に引っかかってるのか
隠れているつもりなのか目の前でじーっと固まってる事があるけど
敵のAIのルート選びは優秀というか逆にパターン化させ易いというか
凄い回り道でも通れるところを探して後ろを取ろうとして来てて
時々すげえビビる状況になるわ…振り向いたらネコが目の前に…

550 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 12:25:55.77 ID:fJdAjXwqp.net
>>372
鉄道がアプデ来そうな気がするな
衝突するようになるとか

551 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 12:46:44.56 ID:uQ21kHkt0.net
>>545
強くもないゴキブリだから、寝顔にブーーんと飛びついてもいい?

552 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 14:21:19.10 ID:cHM1lOZk0.net
>>551
ゲームの話だよね? ちなみにバイオのゴキブリは強かったことが略

553 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 14:23:17.51 ID:WjxDNPxb0.net
タランチュラ
美ら海水族館に「足らん」とクレームを入れ続けた事で名付けられた

民明書房刊 雑に解説

554 :名無しさんの野望 (スププ Sd62-hVdm):2020/08/17(月) 15:03:42 ID:NDE7FViSd.net
左から2つ目の近くに海があるマップで近くの高台の高純度石炭以外で比較的ライン引きやすい石炭の採掘地ってどっかにありますかね?
後カテリウム鉱石が見つかりませんあのマップの近くだとどの辺りにあるかヒントだけでも教えてくださいお願いします

555 :名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-9J03):2020/08/17(月) 15:15:49 ID:cHM1lOZk0.net
>>554
マップは最初どれ選んでも同じだよ 最初に選んだのは開始地点だよ
そこの開始地点は石炭が遠いよ 高台の石炭の北の低地側にも石炭があるよ
カテリウムは高台の滝から川を下る途中、足場とか使わないと登れない高い岩の上にあるよ
抵抗なければ地図サイト見るといいよ
https://satisfactory-calculator.com/en/interactive-map#4.25;-183096;-97371|gameLayer|coalImpure;coalNormal;coalPure;cateriumNormal;cateriumPure

556 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 82b1-XQXO):2020/08/17(月) 15:15:52 ID:s/+sJFSO0.net
スーパー工場のセーブデータ誰かくれ
それか紹介したりアップしてる外人とかのデータどっかない?

557 :名無しさんの野望 (スププ Sd62-hVdm):2020/08/17(月) 15:25:09 ID:NDE7FViSd.net
>>555
サンキューです

558 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 657c-krx1):2020/08/17(月) 15:52:36 ID:iVFVR+Xs0.net
やっぱりどうやってもチューブ加速うまくいかない
加速不十分なまま方向不安定に弾き出される
PC処理の負荷次第とか可能性ありそう

559 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e12-w5wk):2020/08/17(月) 15:54:32 ID:bniLK03q0.net
マルチやると動かなかったり
施設増やすとすっこぬけたりするから
色々不安定なんだろうな
想定外の使い方みたいだし

560 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/17(月) 15:57:44 ID:uQ21kHkt0.net
>>552
そうだけど違うのよ

平気か?という命題において、
強さを持ち出すのは的外れじゃね?
と言いたかった

現実でも恐怖と強さとはさほど関係ないよね、
という例としてのゴキブリ

561 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 657c-krx1):2020/08/17(月) 16:00:41 ID:iVFVR+Xs0.net
>>559
やっぱそうなのかー
諦めてMODに手を出すかね…

562 :名無しさんの野望 (ワッチョイ aec0-++7W):2020/08/17(月) 16:04:04 ID:tQxD5Yx60.net
>>561
modありなら、テレポートmodは既存の生産ラインにあんまり影響無く、
移動だけ便利になるのでおすすめ。

563 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 17:01:37.19 ID:szpXtrPHr.net
円形は細かい制御できないから結局直線でやってるわ
使わない時は電源オフで省エネ

564 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 17:19:21.56 ID:yqHFqprG0.net
>>556
redditにたまに上がってる
その中でも一番やばかったのはこの1300時間級工場
https://www.reddit.com/r/SatisfactoryGame/comments/gbjsac/1300_hr_map_you_take_the_blue_pill_explorer_the/

565 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 4284-xQ/h):2020/08/17(月) 18:21:44 ID:0vuBPZZO0.net
このゲームで工場ライン製作の楽しさを知ったから
ファクトリオ にも手を出してみたけど
ファクトリオ もやべーな

566 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 19:07:19.24 ID:SNRXv9ZBa.net
spaceエンジニア気になってる

567 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 19:08:10.97 ID:szpXtrPHr.net
7年も開発続けてきただけあってやはりfactorioの工場は洗練されてる
あと最近みんな大好きクモが実装されたのでおすすめ

568 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 19:18:46.53 ID:JtlYnyJS0.net
宇宙エンジニアは工場味があんまりないぞ
1kmの戦艦とかバリバリのギミックで動く乗り物とか作るゲーム

569 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 19:33:22.10 ID:GrR7HVHT0.net
>>558
円形加速器はかなり上級者向け
線形加速器なら説明の通り作れば、ほぼ100%動作する

570 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/17(月) 19:46:15 ID:uQ21kHkt0.net
ドッキングベイに接続するのにえらく苦労するゲーム
あとジャンク船の解体がうまくいかなくて大回転

不器用だと痛感した

571 :名無しさんの野望 (スププ Sd62-9TbZ):2020/08/17(月) 19:56:36 ID:ggmnuflEd.net
宇宙エンジニアと聞くとアイザックさんを思い出しちゃう。

572 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 20:50:17.15 ID:5lgpww5b0.net
アップデートでスパコンの代替レシピが欲しい所だねプラスチック必須だから
このゲームは油田関係を極力少なく出来るようにしてはいるが幾つかダメなところがあるからね

573 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 21:00:42.92 ID:f3lqZPY9r.net
液体の300制限を外してくれさえすれば原油も少し気軽に使えるんだがな…
いまはレシピ選択によっては枯渇しかねない

574 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 21:16:22.53 ID:5lgpww5b0.net
頑張って希釈燃料にしたら原油900からゴムが1200/分、プラスチックが1200/分出るようになったが
それでもヒートシンクの大量製造に向いているかというと向いてないのが厳しい
水などの資源は運びにくく大規模に組まないといけないから大型化しやすくて労力が凄い

575 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 21:29:14.86 ID:NbuYwRH3a.net
これ時間かかるだけな部分が多すぎ

576 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e176-fwTr):2020/08/17(月) 21:33:35 ID:aVhTw7/B0.net
どっかにHDの落ちてる場所の地図とか落ちてねえかなあ

577 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e12-w5wk):2020/08/17(月) 21:36:24 ID:bniLK03q0.net
>>576
>>555

578 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 4168-nYLq):2020/08/17(月) 21:37:18 ID:8O2ef/Ft0.net
どこにセーブデータがあるんですかね…calcratorで見たくても見れないです…

579 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e176-fwTr):2020/08/17(月) 21:38:11 ID:aVhTw7/B0.net
>>577
わーおありがとう

580 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e12-w5wk):2020/08/17(月) 21:41:41 ID:bniLK03q0.net
>>578
C:¥Users¥xxxx¥AppData¥Local¥FactoryGame¥Saved¥SaveGames

581 :名無しさんの野望 :2020/08/17(月) 21:45:39.28 ID:8O2ef/Ft0.net
>>580
ありがとうございます!

582 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dd73-vzv2):2020/08/18(火) 01:48:17 ID:AWJypWCr0.net
真円タワー工場とかいう概念を見ると、自分がいかに想像力が欠如してるか分かってつらい。

でも他人の工場は見てて楽しい。

固定観念ぶっ飛ばしてくれる工場はいいね。

583 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-XQXO):2020/08/18(火) 05:22:02 ID:HXDK4bgV0.net
「自分が劣ってる」のではなく「アイツは凄い奴だ」と評価するようにした方がいいぞw
事実としてああいう突き抜けた感性を殆ど全ての人間は持ち合わせていないわけだしな

584 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 08:03:43.29 ID:o4dLEj8pr.net
北油田が水いっぱい使えて油も沢山あるし楽
キノ湖はなんか窮屈で西海岸は油量少ない

585 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 08:14:39.44 ID:J90hxhCWa.net
水晶発振器工場できー
もう疲れた、規模がでかすぎる、点検は後回し
http://get.secret.jp/pt/file/1597705956.jpg

586 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 08:15:26.43 ID:HXDK4bgV0.net
キノコ沼の原油は紅竹森まで汲み上げてアルミと使うのには便利だな
あと水が大量に取れるし大規模燃料発電するにもいいんじゃないかな

587 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 08:41:39.84 ID:J90hxhCWa.net
無駄にでっかくなっちゃった
http://get.secret.jp/pt/file/1597707454.jpg

588 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 08:55:20.46 ID:gpaASAdwa.net
大きいことはよいこと。
工場を積めば積むほど功徳が貯まり、新たな工場が生まれる。


つまり、satisfactoryは現代の新たなマニ車であり、人類を新たなステージへと導くテキストだったんだよ!!(キバヤシ略

589 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 09:29:42.17 ID:qMn8odFs0.net
草原からキノコ以北との動線が悪くて困ってる
具体的には高い山のためにでっかい空白地帯になってる
空中に大規模工場を作るとして、
山の上、西回り、東回り
どれを優先させたら便利なんだろう

590 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 09:51:11.16 ID:w3sXYQz80.net
空中回廊一択

591 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 10:06:12.22 ID:qMn8odFs0.net
通路は山の上、西回りが開通
西回りは石炭、ボーキサイト、ウランなどの資源ノードが点在
でも大回りなんで北側との接続で不利

中間地帯に草原と北からの部品を集めた工場を作るべきだろうか
山の西側の北方って資源どうなのだろうか

592 :名無しさんの野望 (オッペケ Srf1-XVjZ):2020/08/18(火) 10:18:16 ID:o4dLEj8pr.net
惑星外周に環状線を引いた後、ど真ん中に縦横の中央線通せばいいじゃん
勿論高低差あるから、中央線引く際はスロープ連打する必要あるけどね
ちなみに一番きついスロープ使うと電車登れないから注意

593 :名無しさんの野望 (アウアウウーT Saa5-p0wA):2020/08/18(火) 10:50:25 ID:vdu64vKKa.net
北砂漠から始めたら下のボーキ西の油田
これくらいの展開で納品は終わった
全部自動化してないけど
みんなはメガ工場なの?
上の参考になるよおおお

594 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e1f2-9pRm):2020/08/18(火) 11:16:31 ID:wDNCVjXV0.net
納品そのものは草原スタートで南端の石炭、西端の石油、中央のアルミ石英で終わったよ。今はそろそろ東の資源探索かなあ。プラゴムの消費が激しすぎるのと電力増強したいから石油メインの探索予定。コンピュータあたりは産業倉庫1個分あるけどスパコンとターボモーターが全然足りない。

595 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 795a-XQXO):2020/08/18(火) 11:17:51 ID:lZSMfz0I0.net
水晶発振器はダイソンスフィア起動する時に10分に1000個必要でーすwとか書いてあって笑ってしまった
組立機100近く使わせるとは思わなかった

596 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/18(火) 11:37:06 ID:qMn8odFs0.net
>>595
知らないから聞くけど、

時間が関係するの?
時間は良いとして、倉庫を並べて蓄積しておいた素材を流すんじゃ駄目なの?

597 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/18(火) 11:39:01 ID:qMn8odFs0.net
>>595
あ、起動ってのはランニングコストで、10分ごとに1000個いるって話なのか

598 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 31a1-s47K):2020/08/18(火) 11:45:40 ID:dTybkHA70.net
起動用と維持用で個数変わるの気づいてるんかな?

599 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 11:54:55.22 ID:qMn8odFs0.net
それは…もう二基目を建造するべきですね!意味がわからないけど!

600 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 11:56:05.22 ID:HXDK4bgV0.net
MODの話をするなとは思わんけど、MODの話だと分かるように書けとは思うぞ

601 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/18(火) 12:24:47 ID:qMn8odFs0.net
>>598
火力発電所にしても他の発電所は、電力を使わないと発電しないので燃料消費がありませんよね
ダイソン球ってどうなのでしょう?同じである理由は無いので

602 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 795a-XQXO):2020/08/18(火) 12:25:31 ID:lZSMfz0I0.net
>>596
別に倉庫流してもいいけどダイソンスフィアは電力施設modだから安定して流さないといかんから結局生産速度を気にすることになる
50GWとか使って部品生産して起動したらいきなり100GW手に入るとかもう苦労に見合っているのかわからんで
急いで戻ってなめくじ全部セットするレベル

>>598
そうなんだけど総合で見てもヘビーモジュラーを10分で1000要求してる時点で正直大差ないんよね

603 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 795a-XQXO):2020/08/18(火) 12:29:09 ID:lZSMfz0I0.net
>>601
そういうのは無理っぽい
まあなんかダイソンスフィアって書いてあるけどやってることは部品貰って飛行機組み立てて
その飛行機が鏡になって装置に太陽光線照射みたいな感じだな… なんで部品貰うかって?たぶん飛行機焼けてるから使い捨てだわこれ

604 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 42e4-s6XJ):2020/08/18(火) 12:32:05 ID:qMn8odFs0.net
>>603
施設自体のメンテナンスに使う、いわゆる固定費なんですね
さすがに他とは格が違った

605 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 92e4-zLXa):2020/08/18(火) 14:24:40 ID:NPXZj4Nw0.net
並べてく土台の角度で見える景色が想像以上に変わるもんだな…
一回目は15〜30度ぐらい傾いた感じで遊んでたから草原から
東の砂漠の方までまっすぐいい感じに行けたけどMOD入れて
遊びなおすついでに土台の方角真っすぐにしたらすげえ遊びにくいwww

606 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 15:50:15.95 ID:dTybkHA70.net
>>602
それは起動用やぞ時間制限は無い
維持のためには10分で100

607 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 16:49:28.67 ID:qMn8odFs0.net
Java版のマインクラフトみたいに、過去のバージョンも指定して起動できるようにしてくれるか、
ドラスティックな内部修正はしない、
ならばMODに手を出すんだけど

608 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 17:25:51.77 ID:o4dLEj8pr.net
看板MODとか直接生産とかと関係無いやつなら別に入れてもいいかなと思ってるんだけど、Mk+とか施設追加系のものは入れるのってどうなのかなとは思ってる
今後ティア解放されたらそういうのバニラにも来そうだし、その時に真新しさとか感じられないのはなんか損した気分になりそう

609 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 17:43:32.07 ID:GOJGkmsz0.net
生産ラインの中にMOD固有要素を組み込んだ上で大工場作るのはかなりリスク高いと思ってる
将来的に全部台無しになる可能性がある
そこを覚悟した上で自己責任でやるならいいんじゃない?
そこを踏まえてExoSuitとTeleporterは移動周りが便利になるだけでラインに絡まないからおすすめしたい

610 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 17:43:39.16 ID:NPXZj4Nw0.net
農業MODで遊んでると豚が沢山居るところないかなぁ
って考え始めてしまう…おらの畑がー!ってロールプレイを(ry

Satisnokaになってバブーの襲撃が始まったら…

611 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 425b-a0Si):2020/08/18(火) 18:18:52 ID:ok0YO6Fi0.net
ExoSuitをジェッパとランナーズの同時装備だけかと思って入れたらチートダッシュ付いててこれ無しではいられない体に調教されてしまった

612 :名無しさんの野望 (アウアウウーT Saa5-p0wA):2020/08/18(火) 18:25:27 ID:d7thNiC2a.net
チートダッシュとお空飛ぶのどっちが便利?

613 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 18:43:43.96 ID:ok0YO6Fi0.net
チートダッシュしながらホバーできるのが便利
他の無限飛行modのことならわからん

614 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 18:46:01.23 ID:EXg/UXW10.net
>>613
探索の面白みは死んでしまうけど、大工場を作りたいなら、AreaAction mod(飛行もできる)がおすすめ。
指定した製造機をばーっと並べたり、指定した空間を別の場所にコピーしたりできる。

615 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 18:46:49.04 ID:NPXZj4Nw0.net
あのダッシュ機能うっかりジャンプすると制御不能になるから怖い

616 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 18:56:25.98 ID:HUEiVIUF0.net
Mod解禁するならUtilityとAreaActionがおすすめだわな
このふたつのチート機能でなんでもできる
用途が用途だけに使いすぎると味気なくなるけど

617 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 19:02:19.50 ID:1Joa4N6Wd.net
ひとつmod使うからといって全てのmodを解禁するわけではないのよ…
多少不便なくらいが一番楽しいんだよ(個人の感想です)

618 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 19:07:24.85 ID:HUEiVIUF0.net
そこは同感だぜ!
今周回はExoSuitと照明しか使ってないわ

619 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 19:13:19.47 ID:qMn8odFs0.net
さすがにアプデで照明は来るよね

620 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 19:14:22.38 ID:HUEiVIUF0.net
照明負荷すげえんだってさ

621 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 19:18:17.46 ID:qMn8odFs0.net
ぐはあ
ならせめてBキーの懐中電灯はもっと光を

622 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 19:30:48.00 ID:HUEiVIUF0.net
意味深だけどな
におわせ?照明求めてるひとらに色々いわれてんな
https://twitter.com/SatisfactoryAF/status/1295332418061303808?s=19
(deleted an unsolicited ad)

623 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 19:40:17.66 ID:AD0mxXOSd.net
VR対応と同じでうるせえ黙れって意味では?

624 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 19:41:52.37 ID:HUEiVIUF0.net
そっちの意味か把握

625 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 19:45:03.45 ID:M1BfxO/ip.net
よく海外のYouTube動画で見る壁のテクスチャだけ変えたい

626 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 20:34:59.15 ID:mmSUsl+5a.net
ふと、思った。
カートレース場作ったらたのしそうだなと。
周回コースも作れるし案外S字直角も簡単に作れる。
ダートも可能だし障害物系やらなんでも作れそう。
マルチ用に作ったら誰かプレイしてくれるかね?


以下雑文
『コレを作り出したのは神々の気まぐれか人類傲慢か。うねる!跳ねる!弱者は墜ちろとばかりに強者しか許さぬサーキットの頂。
今宵誰が勝者になるのか、はたまた敗者になるのか。賞賛を浴びるのは誰か。辛酸の海に叩き込まれるのは誰か。このモンスターは今大口を開けてあざ笑うかのように挑戦者たちを待ち受けています。』(全盛期の古舘伊知郎風に)

627 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 20:57:54.07 ID:UTD/svDo0.net
そういうの自分のtwitterで書けばいいと思うよ

628 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 21:22:25.62 ID:5qCPf4010.net
Refineryでけえ・・・
頑張って土台敷いたのに置けねえじゃん

https://dotup.org/uploda/dotup.org2232260.png

629 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 21:23:13.73 ID:3yOusWIs0.net
これは確認作業を行ってない工場長

630 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 21:27:42.87 ID:1+IXislN0.net
>>628
もっと上に土台を敷きなおせばええ、それだけの話よ

631 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 21:58:00.70 ID:NPXZj4Nw0.net
キノ湖の低い方の油田から8メートルぐらいの所を基準に
32メートル間隔で階層作って環境破壊を楽しんでるわ

632 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 82c8-sHgg):2020/08/18(火) 23:03:25 ID:TWzK/urd0.net
utilityで飛行オンにしたら便利な反面色んなものを失ってしまった

633 :名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa4a-zLXa):2020/08/18(火) 23:08:36 ID:KrXrcUvGa.net
電力不足が追いかけてくる
ダウンしては凍結し、発電所増やし、工場増やしてはダウンし、発電所増やし
もういやだあああ

634 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e6e-qUip):2020/08/18(火) 23:11:05 ID:ojkBEH/p0.net
エスパーだけど水が足りてないと思う

635 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e958-p5K4):2020/08/18(火) 23:18:26 ID:aMtSRZt30.net
>>614
MOD使うつもりは今のところないけど、限定的でもコピー機能は標準で欲しい
今後のTierで導入予定の遠隔倉庫と同時でないとまともに使えないとは思うけど

636 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e958-p5K4):2020/08/18(火) 23:23:57 ID:aMtSRZt30.net
キノ湖って南のBlueCratorのこと? それとも中央のLakeForestかな
地名について行けないので、日本語の地名乗ってるMapあったら教えてください

637 :名無しさんの野望 (ワッチョイW add5-gbLA):2020/08/18(火) 23:27:50 ID:bOm39Rck0.net
キノコが生えてる湖ってこと?
日本語書いてあるマップなんてないぞ

638 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-XQXO):2020/08/18(火) 23:35:28 ID:HXDK4bgV0.net
>>636
中央の油田は沼地だからキノコだし
南の油田もキノコ森だし確かにどっちか分らんな…
低い方言ってるし631は南のキノコ森だと思う。
自分はキノ湖言われると中央思い浮かべちゃうけど
多分南の方がそれっぽいな

639 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 92e4-zLXa):2020/08/18(火) 23:42:19 ID:NPXZj4Nw0.net
>>636
自分が呼んでるのはBlueCratorだわ

銅が足りないぐらいで一通りのことができるから
草原開始で硫黄の所から物資輸送用の通路を作ってしまう

640 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e958-p5K4):2020/08/18(火) 23:55:12 ID:aMtSRZt30.net
日本語の統一的な地名が無いなら、地名だけは英語表記してくれるとありがたい

もちろん、Map見るのがOKな人だけね
Map見ない人は自分のフィーリングで

641 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fe4-KCZZ):2020/08/19(水) 00:01:29 ID:e17HXrpA0.net
BlueCraterか

お隣の森も含めて人を選ぶ景色な所が欠点か
後は猫の不意打ちがあるぐらいか

642 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f06-i6pf):2020/08/19(水) 00:13:07 ID:RbO/6ls50.net
>>640
地名じゃなくて地形の特徴で話をしていたせいで
似たような特徴がある場所で分らんという話だったんだよw
ゲーム内で地名表示があるわけじゃないので難しいところだな

643 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-YpYZ):2020/08/19(水) 00:16:37 ID:P3pZOIc40.net
>>642
https://satisfactory.gamepedia.com/Map
ここの英語表記の地名が広く使われてる

上のもユーザが作ったものだし、日本語表記の地図を誰かが作って公開してくれるならそれに従うよ

644 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 04:16:58.52 ID:uuM1vdyO0.net
ウランノードからシンクに直結しただけでレシピをコンプリートできてた

645 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-3yFl):2020/08/19(水) 09:50:50 ID:hq/tPaeha.net
原油加工品大工場作ろうと思うんだが代替レシピ使って一からつくるとしたらどこで作るのおすすめ?

真ん中キノコと北の山の下の二つのゾーンを合体させるの無謀?

646 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f58-AVwC):2020/08/19(水) 09:54:36 ID:tOoHsZl/0.net
大工場でしかも水が大量に要る原油関連なら海上一択のような気がする

647 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fe5-YpYZ):2020/08/19(水) 10:00:33 ID:A+EoXpno0.net
マップ北端なら水も原油も大量にあるのでレール敷くといい

648 :名無しさんの野望 (スップ Sd1f-s5Ld):2020/08/19(水) 10:13:29 ID:SSsu/yXdd.net
北端の油田はOQ前提原油2400?
希釈リサイクルしたらゴムで世界滅ぼせそうだな

649 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 10:28:42.74 ID:GM0pBnvza.net
やっぱ北の海上か
ちょっと発電で使ってるからな
希釈リサイクルとったからあまり大規模な工場は要らないかもだが

650 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-i6pf):2020/08/19(水) 11:29:08 ID:TOfwn91g0.net
そもそも油田自体が5か所もないから北の油田一択だわな
あんまり精製施設って運転スピードよくないし

651 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-YpYZ):2020/08/19(水) 11:38:07 ID:P3pZOIc40.net
プラスチックとゴムは、原油と水だけで完結するから、他の資源が遠くて水が豊富な西端のIslandsで作ってる

652 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 12:42:53.38 ID:RbO/6ls50.net
原油関連は立地的に北海岸を外す理由が全くないからなぁ
西側はボーキやウラン引っ張ってなんやかんやするのには良さそう

653 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 12:43:39.47 ID:dV2uTWTPp.net
>>609
まあ別にMOD入れなくても全部台無しになるんだから
好みでしょ

654 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fe5-YpYZ):2020/08/19(水) 13:11:14 ID:A+EoXpno0.net
メジャーアプデで全部作り直しになるので
なんの問題もないな
倉庫だけはMOD使わないほうが安全ではある

655 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-i6pf):2020/08/19(水) 13:12:56 ID:TOfwn91g0.net
まあ強制アップデートきたとしても公式が何実装してくれるかだからな
多少の便利ではアップデートしなくてよさそうとかになる

656 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 13:25:34.23 ID:8XioW69Ca.net
液体関係でなんかありそう
流石に水処理と原油処理だけなわけないだろう?
りゅーさんの使い道も増えるよな?

657 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 13:32:08.47 ID:+7Rih8kna.net
起動エレベーターの部品を納品してたみたいだそ

658 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 13:59:38.79 ID:uuM1vdyO0.net
過去のアプデの雑談見ると、資源ノードが引っ越されてしまった話があるもんな
そうなったら、資源は枯れることがあると諦めるしかないね
新しく資源ノードが生えたりもするわけだし、工場を解体しても損失はないから気楽だね

659 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 14:12:09.42 ID:uuM1vdyO0.net
アプデで来たら困惑する要素を思い付いた(妄想)
リサイクル機
部品を解体して一部の素材を得る設備

コンクリート橋梁から鋼梁(なんか字がちがうけどワカレ)だけを取り出す感じ
ムダっぽいけど、輸送のパッケージングでワンチャン使い道がない訳でもない微妙設備

ムダなレスをリサイクルしたい?スマン

660 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 14:14:46.08 ID:8QO9or/R0.net
重油を水で薄めるレシピで発電するとリファイナリーと発電機が何十台って必要になるから、水と土地が確保しやすい西か北の油田が便利に思える

661 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 14:16:51.69 ID:RbO/6ls50.net
ゲーム基幹部分の完成度は割としっかりしているものの
MAPはこれからいろいろ弄っていく段階で、レシピの調整も当然あるかんな。
みんな大好き希釈燃料とかやり過ぎ感があるので調整入ってもおかしくないぞw

662 :名無しさんの野望 (アウアウエー Sa7f-fE1N):2020/08/19(水) 14:57:00 ID:lq6b7jcra.net
細かいが改善して欲しい点、山ほどあるわ

663 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f5b-v4UK):2020/08/19(水) 15:25:44 ID:9UXrhWBo0.net
めちゃ遠くの資源の輸送方が距離によって労力がほぼ比例する方法しかないのはなんとかしてほしいなぁ
コンベアにしても鉄道にしても導線引くのが大変

664 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 16:26:51.01 ID:e17HXrpA0.net
一回配置したものを解体しないで位置修正とか
出来たら相当楽になるんだけどな…
大きく曲がってるときは気にならんのに
1マスだけズレてたりするとめっちゃ気になって…

665 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f81-MDFN):2020/08/19(水) 17:36:08 ID:5HtHPMpX0.net
電線の最大電圧と電圧降下来たら…
mk3にすれば気にならないレベルになる、としてもとりあえずアプデ直後は…

666 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 17:51:44.99 ID:dV2uTWTPp.net
>>659
電車が衝突するようになるのが一番きついな
あと信号が実装されて動かなくなるとか

667 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 17:55:54.95 ID:uuM1vdyO0.net
電線、コンベア、パイプの減衰は、照明と同じで設置数に対して処理が重くなりそうだから、照明以上に無いと思う
以上というのは、照明は実装されたら便利だけど、その他は実装されたら面倒になるだけで誰も得をしないから

電車が流行るから賛成?過積載の概念要望すっぞ!(泥仕合

668 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 17:58:53.34 ID:uuM1vdyO0.net
>>666
せいぜい、荷台にのってて積み込みされた時、ぶっ飛ばされるだけになる程度だと思うよ

669 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 17:59:41.88 ID:yMlQbeXL0.net
ダブルスタックトレインなら有りと思ったり。

670 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 19:06:06.04 ID:TOfwn91g0.net
微妙に線路でUターンする所とかで半円にするのがきつい 電車の貨物ごと輸送できるんだから持ち上げてUターンできる機構とかないっすか

671 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 19:08:52.01 ID:tOoHsZl/0.net
>>667
一応その辺専門家なんで言わせてもらうと、電線コンベアパイプの減衰に必要な計算の量なんて光源追加に比べたら大したことないよ

672 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 19:20:33.25 ID:TOfwn91g0.net
コンベアを減衰させる分配器のmodもあるし好きに分配の比率調整できる分配器modもあるしね
電線はよくわからないが一方通行で電流を流せるmodもあるはず

673 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 19:30:43.84 ID:uuM1vdyO0.net
>>671
電線は普通の電線じゃなく巡回路ありのネットワーク経路問題です

674 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 19:33:24.38 ID:P3pZOIc40.net
>>671
光源追加は主にGPU負荷だけど、電線やコンベアに関する内部処理はCPU負荷
このゲームは最終的にはCPU負荷がきついので、GPU余裕ある人向けに光源追加するのは難しくないと思う

ただそうすると、いいGPU積んでる人とそうでない人でUXが変わってしまうので、導入するかどうかは開発側のポリシー次第

675 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 19:34:40.38 ID:uuM1vdyO0.net
>>671
あと、光源は視界に無いものは省略できますが
電線コンベアパイプは視界にあろうが無かろうが、簡単には省略できません、副作用がありますから

676 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 19:37:07.88 ID:uuM1vdyO0.net
電源は設置したときに全経路のルーティングを計算しておけばなんとかなる?
電線張るとガタつくようになるけど

677 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 19:46:45.44 ID:uuM1vdyO0.net
むしろ、水圧のネットワークってどうやって処理してるのか不思議
圧力が変動するのが生産されたタイミングだから、ベルトコンベア上の荷物と同じように処理してるのかな?

678 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 19:53:38.16 ID:uuM1vdyO0.net
そもそも全マップの施設が同時に動いていることが不思議で仕方ない
マインクラフトだとプレイヤーから一定距離離れると時間は停止すっからね
それでもラグは無くならない

679 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 20:00:38.84 ID:tOoHsZl/0.net
所詮O(n log n)でnが4桁程度の問題でしょそんなん 毎フレーム解くわけでもないし
視界にないものを省略したって毎秒60回画面内の全ピクセルに対して処理が1個増える光源追加に比べればゴミみたいな計算量

680 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 20:21:38.71 ID:lq6b7jcra.net
設置のアンドゥリドゥ機能は欲しい
ハマってたのと同じ機械を設置しようとしたら残したコンベアが引っかかって設置できないとか
おかしなところ盛沢山

681 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 20:35:05.03 ID:yMlQbeXL0.net
>>678
飛び飛び時間でしか計算してないんじゃ無いかな。トラックが遠いところにいるときに飛び飛びで移動する感じであの単位でしか
全体計算してないと思うわ。で、近場だけ補間してつじつま合わせる。
あとマインクラフトは赤石回路が有るからブロックごとに状態記録しなくちゃ駄目だけど、Satisfactoryは素材増えるか減るかだけだし。

682 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 20:51:29.05 ID:1f9/hRVK0.net
>>678
マイクラはアクティブな空間内のすべてのブロックが計算対象でチャンク全体をメモリに展開して更新する必要があるからね
時間停止させないとメモリとcpuがいくらあっても足りない

こっちは設置した機械類だけ考えればいい
ベルトやパイプなんかも画面外ならセグメントごとに単純な計算するだけだから大した計算量にならない

683 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 20:54:30.99 ID:BJjSogIud.net
開発談義って楽しいの?
よく解らんからヨコモジルー大柴意識高い系会話と変わらんのだけど

684 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:15:23.28 ID:3WYOvSNq0.net
ベルトとか別に3Dでシミュレートしてるわけじゃないだろうしね
ベルトが真っ直ぐだろうがスパイラルだろうがメモリ内ではベルト長さとベルト上の位置だけでシミュレート
表示する時だけ各ベルト位置から3Dに変換して表示すればいい
マイクラだと全アイテム=ブロックで3D物理演算の対象だから負荷が半端ない

685 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:16:04.77 ID:H4QGnRxxd.net
>>683
黙っててやろう
本人たちはきっとろくろ回しながらイキイキしてるんだから

686 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:18:48.42 ID:P3pZOIc40.net
何が楽しいかなんて人それぞれ
このゲーム自体が、大半の人からしたら何が楽しいの?って物だからな

687 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-nB7P):2020/08/19(水) 21:21:42 ID:e17HXrpA0.net
豚殺さない縛りプレイで楽しみつつある
ガスの花のそばにいるのがなかなかに厄介で

688 :名無しさんの野望 (ワッチョイW ff12-hoet):2020/08/19(水) 21:26:59 ID:O+nWsCEr0.net
>>686
このゲーム楽しむ人は工場の話は楽しめてワイワイできるけど
GPU負荷やら光源処理やらの話でもサティスファクトリー好きなら楽しめるの?
専門板でやれば?

689 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f06-RTUg):2020/08/19(水) 21:27:31 ID:RbO/6ls50.net
これのパワーグリッド周りはかなり抽象化されているのだから
仮に送電ロスなんてものを実装するにしてもそこだけリアルにする意味は無いから
総電線長に抵抗分掛けて電力総量から引くだけで十分な気もするがw

690 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:35:54.87 ID:uuM1vdyO0.net
ところで、空を泳いでる巨大エイに殺されるという、結構レアな体験をしたんだが

691 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:41:23.06 ID:cHj3T0Rk0.net
訳:俺が楽しめない話をするな

692 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:44:21.53 ID:O+nWsCEr0.net
>>691
訳さなきゃ解んねえか?
そのまんまその通りだよ
クソつまんねえw

693 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:44:28.46 ID:e17HXrpA0.net
>>690
天空通路伸ばしてる最中とか?
あれの移動ルート各地に乗り場を作ってる人いるのかな?

694 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:45:32.60 ID:tOoHsZl/0.net
さんすうのはなしならわかるかな??
いっぷんに30このてついんごっとをてつのろっどにかこうするには、せいさくきが2きいるんだよ!

695 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:47:49.11 ID:tOoHsZl/0.net
自分がついていけない話になると発狂しだすの、最高にダセェなw

696 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:48:54.06 ID:O+nWsCEr0.net
>>694
それは工場の話だから普通に歓迎するぞ
国語の授業必要か?

697 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:53:18.66 ID:O+nWsCEr0.net
>>690
チューブで飛ぶルート組んでた時
たまたまあいつのルートに被ったみたいで
俺も突撃昇天したよ

698 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:59:07.54 ID:uuM1vdyO0.net
>>693
>>697
工場の床とか貼って、機械設置してる最中に
床を突き破って津波が!?
乗り上げたら、ビョョーンと飛んで落ちた

699 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:59:26.72 ID:tOoHsZl/0.net
>>696
え? おれはてっきり算数板に行けと言われるんだと思ってたよw
あ、お前の知能レベルで分かる話題ならこのスレでやってもいいんだったかw

700 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:03:12.54 ID:uuM1vdyO0.net
>>693
跳び跳ねないで乗れるの!?面白そう

701 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:05:52.43 ID:O+nWsCEr0.net
>>699
俺というかみんなの主題である工場の話はいくらでも歓迎するよ?

光源処理やらオーダーの話しても俺含め大体の人興味ないでしょ?

これで解るかな?

702 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:06:06.20 ID:tOoHsZl/0.net
>>700
乗ってぼよーんってなるのはあのでっかい黒いやつだけだよね

703 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:06:49.54 ID:O+nWsCEr0.net
え?あいつ乗れるの?知らんかったわ

704 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:11:35.61 ID:udFv61ty0.net
レスバトル中の奴が平然を装う為に外野と雑談しようと試みる光景
なんか好き

705 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:13:00.53 ID:/wlu7wCHa.net
ウランってどの時点でも運ぶと撒き散らすの?汚染されたらきえないの?

706 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:16:08.41 ID:raGuJm5Z0.net
あのフライマンタも倒せたら面白いんだけどな
倒したところから真っ逆さまに落ちるところを見てみたい
勿論倒してもしれっとリスポーンする

707 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:18:34.66 ID:tOoHsZl/0.net
>>705
文面から見るに微妙に汚染の概念を勘違いしてるかも? 俺の勘違いかも
ウランとウラン由来の製作物は近寄ると汚染ダメージを受ける
核燃料棒(原子力発電所に入れる直前の状態)までならAWESOMEシンクに捨てられるけど、
原子力発電所で燃やして核廃棄物になっちゃうとAWESOMEシンクに捨てられない
なので、近寄るなキケンな物質が永遠にマップのどこかに残ることになる

708 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:22:20.61 ID:uuM1vdyO0.net
>>689
電線自体がかなり大変ぽい
マイクラ工業でも同様だけど

電線を切断する度に、
・ネットワークの分断が発生するか
・分断された場合にネットワークに電源が存在するか
→電源の発電容量の和で
を判断して、分断されたネットワークも元々とは違う新たなネットワークとして管理
という流れになってると思う

クラウドシステムのノード管理でそこいらの機構は研究が進んでるけど、
行き当たりばったりでは作れないロジックだと思ってる

709 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:23:06.31 ID:/wlu7wCHa.net
>>707
電車で移動なら通りすぎたあとはなにも残らないの?
廃棄物が動かないから汚染区域が広がる?

710 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:24:05.67 ID:uuM1vdyO0.net
>>702
乗り上げて飛ばされたよ

711 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:30:58.89 ID:tOoHsZl/0.net
>>709
そうそう、電車で移動ならあとにはなにも残らない ただアイテムの一定範囲内にいるとダメージを受けるというだけ
大地が汚染されるとかそういうことは一切ない

712 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:34:09.72 ID:tOoHsZl/0.net
>>710
俺も何度も乗ったわけじゃないけど、ぼよーんとはならなかったけどなぁ
YouTubeを"Satisfactory Manta"とかで検索して動画見てもぼよーんとはなってなくない?

713 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:41:05.50 ID:lq6b7jcra.net
拠点の屋上で振り返ったらエイが目前まで突っ込んで来てて
巨大な津波でも来たのかとこの世の終わりかと
このゲームそんな要素もあったのかと

714 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:48:25.68 ID:O+nWsCEr0.net
これか楽しそう
https://youtu.be/CZWDHX6qE7w?t=12m34s

ポヨンってなるのは地上のあのでかいやつかな?
https://youtu.be/CZWDHX6qE7w?t=14m47s

715 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 22:53:54.87 ID:TOfwn91g0.net
正直ウラン物質を重ねるとバリバリ言い出すパワーが強くなるから電車となるとバリバリが移動する殺人電車になるから運びたくはない

716 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 23:04:24.64 ID:chRYr3XCa.net
>>711
ありがとう
原発作るわ

717 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-clo8):2020/08/19(水) 23:15:58 ID:PXzJ1dyB0.net
放射性廃棄物ってトラックに満載して奈落にダイブさせたら消えないの?

718 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-QIw8):2020/08/19(水) 23:20:41 ID:5WHLzntD0.net
>>717
底が存在するから文字通りの意味で消すことはできない
影響は余程落とさない限り消せるけど

719 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f65-YpYZ):2020/08/19(水) 23:25:38 ID:4pBf6LqH0.net
HUB解体すると収納からアイテム消えるらしいからそっちならいけるかもね

720 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f58-AVwC):2020/08/19(水) 23:34:06 ID:tOoHsZl/0.net
HUB解体すると収納からアイテム消えるって日wikiに書いてあるのしか読んだことないんだけど、現存してないバグでは?
現在のバージョンで知られている消去法はトカゲイヌに持たせて殺すしかないと思う

721 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-Dag0):2020/08/19(水) 23:36:05 ID:X15eYRFQ0.net
アイテムインベントリに入れて、普通にゴミ箱廃棄じゃだめなの?
初期に草原のウラン原石をバンザイアタックからのごみ箱で無理やり消したんだけど。

722 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-YpYZ):2020/08/19(水) 23:36:20 ID:yMlQbeXL0.net
>>690
あれ巻き込まれるからな。一度吹っ飛ばされたことある。いつの間にか工場の反対側の端に移動して、一瞬何が起こったか分からなかった。

723 :名無しさんの野望 (ワッチョイW ff12-hoet):2020/08/19(水) 23:43:06 ID:O+nWsCEr0.net
>>721
廃棄物はゴミ箱で破棄できないし
シンクに入れると怒られるんだ

724 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fc8-Nnsj):2020/08/20(木) 00:04:43 ID:LNxi07be0.net
誰か英語の読めない俺にダイソンスフィアの接続コストと維持コストを教えてくれないだろうか

725 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-i6pf):2020/08/20(木) 00:14:58 ID:rKdbTIWA0.net
>>724
ダイソンスフィア建設自体は大したことないからやってみるといいぞ
そうすればアイテム何求められてるかわかる
最も20種ぐらいあって最初の4回は量も凄くて電気一切出ないけどな

726 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f02-7KDA):2020/08/20(木) 00:18:03 ID:ZT09MO6J0.net
>>701
このゲームに関係してる事だし良いんじゃないかな
そんなカリカリしなさんな

727 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-i6pf):2020/08/20(木) 00:18:55 ID:rKdbTIWA0.net
もうすぐクーポン1000もたまるんだがCPUが限界のようだ
i-9700fでもFPS30になるからターボモーターを5万個以上ぶっこんだんだがそれでも足りずゲームエンドになりそうだ

728 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f73-Dag0):2020/08/20(木) 00:23:16 ID:8StEjYlY0.net
簡単な整地ぐらい出来るようにして欲しいけど難しいんだろか

729 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-YpYZ):2020/08/20(木) 01:27:14 ID:MwfYavhV0.net
試したことないけど空中飛んでるエイって殺せるの?

730 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/20(木) 06:30:35 ID:U3bMWUhw0.net
>>712
乗ってみた!
たしかにジャンプしてもトランポリンみたいには跳ねなかった
https://i.imgur.com/u8U7Upk.png

731 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 09:25:30.37 ID:RDVTJLsqd.net
廃棄物を軌道エレベーターに載せて無理やり宇宙に飛ばしたいです。

732 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 11:01:52.02 ID:Q7OYxolIM.net
そんなことしたらプロジェクトアセンブリ進めてるやつに被害が出るからダメ

733 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-YieA):2020/08/20(木) 11:49:00 ID:QD33qZi80.net
じゃあ逆に活火山の火口放り込んで惑星に還元しよう

734 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 11:57:42.97 ID:ZT09MO6J0.net
リアルで処理しようとすると検討されてる方法は地下か海底か氷か宇宙あるみたいだな
これをどうゲームに落とし込むのか気になる

735 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 12:01:39.38 ID:M1UYm4840.net
そのうち北の方とかの水無双を何とかするのに
海水を用意して一回装置を挟まないと水として使えない…
みたいな変化はあるのだろうか?

いやまぁ塩が作れたら食べ物関連が増えてくれそうだし

736 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 12:08:24.61 ID:cIW7nE2Pa.net
ダイソンスフィア

737 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 12:23:52.68 ID:xqP0dPVf0.net
噴煙が劣化ウランまみれにやばそうだけど
開発曰く環境に配慮する必要はないので問題ないな

738 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/20(木) 12:31:13 ID:U3bMWUhw0.net
>>735
塩水、硫黄、鉱石五倍化……あれ?

739 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9ff2-H5P8):2020/08/20(木) 12:41:46 ID:kVJPr0pY0.net
>>735
気体実装時にやるかもね。塩化ナトリウム生成されたら電気分解するだろうし、そうなれば塩素は出てくるから。

740 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f02-7KDA):2020/08/20(木) 12:44:38 ID:ZT09MO6J0.net
気体実装ってマジでやるん?

741 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-Dag0):2020/08/20(木) 13:43:47 ID:Jqp5Lg3z0.net
黄色い毒ガス地帯が、もしかしたら資源になったりして・・・。
硫化系のガスだったら、硫酸取れるとか。

硫黄とかぶる感じするけどw

742 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f76-RVpE):2020/08/20(木) 13:44:39 ID:vN/7Tk920.net
気体実装ソースあるなら教えて

743 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 13:47:58.65 ID:xWq0/NNLr.net
おっハーバーボッシュ法実装かな?

744 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fe5-YpYZ):2020/08/20(木) 14:34:41 ID:xqP0dPVf0.net
液体あるんだから気体もあるかもしれないっていう予想の話でしょ
気体実装されたらプラスチックにバリエーション増えて複雑な工程になるだろうね

745 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-i6pf):2020/08/20(木) 14:43:38 ID:rKdbTIWA0.net
まあ現状石炭発電機とか造形はいいのに縦に積めないし他の工場も色々でかいから横に敷くしかないしねえ
気体みたいな上に来ることを推奨する工場はあってもいいかもしれん
ポンプも下にあった方がいい感じだし

746 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f5b-v4UK):2020/08/20(木) 14:55:43 ID:91uWWiw70.net
核廃棄物は謎の未来技術により巨大なスパゲッティの召喚と共に分解させることができるようになるだろう

747 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-YpYZ):2020/08/20(木) 15:07:48 ID:+LSQnL7t0.net
別に未来技術ってほどでも無いMOX燃料化だけでもあればなあと思ったり。
で、本格的な高速増殖炉作るとスパゲティ山盛りでいい。

748 :名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa7f-KCZZ):2020/08/20(木) 15:24:57 ID:EGkJQOnDa.net
主に材料が足りなくて取りに走るので無駄な時間をくってる

749 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 15:41:50.68 ID:YkpSJs5O0.net
廃重油と希釈燃料で火力発電所を作ろうと思ってるんだけど
精油施設の数がえげつないことになって平面では無理だと思い
建屋を作って4階層にしようと思い
精油施設の高さ調べたら32mで絶望

壁8枚で32mだけど土台含めると9枚必要だよね?
他の方は大量の精油施設どうさばいているのか教えてほしい

750 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 15:52:48.20 ID:KR/f64h6r.net
水パッケージのみ一括で海の高さ
他は一階層ごとに原油毎分300の燃料発電機まで一括(6階層)
普通に縦に積んでるけど、原油を上に上げるのがめんどいくらいで後は不具合無いと思うよ

751 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 16:08:33.53 ID:QD33qZi80.net
最終的には全ての産地から鉄道引いて全てを一箇所の巨大超複線駅に集約したい

752 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 16:13:52.73 ID:0e8kTUm50.net
>>749
広いとこに作ればいい

753 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 17:30:50.13 ID:rKdbTIWA0.net
>>749
諦めろ水は低い所に流れるから横一列に並べるしかないんだ
アルミみたいな二段構えの所でも水をまず高い所に持っていくと困難だから

754 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 17:43:39.02 ID:xqP0dPVf0.net
北端油田はだだっぴろい海だから広げ放題だぞ
ポンプ設置できる程度の高さ確保して土台敷く

755 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 17:59:55.39 ID:pcJn+iGRa.net
ターボ燃料発電は普通に3階層にしてる
やってみれば割りかし簡単だぞ

756 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 18:03:46.27 ID:pcJn+iGRa.net
言うまでもないが希釈燃料を最下層で作ってコンベアで最上層にもちあげてからターボ燃料を作る
でターボ燃料と空容器を下の階層に送る

757 :名無しさんの野望 (アメ MMa3-HFkf):2020/08/20(木) 18:24:56 ID:EgwivcIPM.net
>>738
懐かしすぎる...
mekanism modはよ!!

758 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f58-AVwC):2020/08/20(木) 18:29:32 ID:AlMDdE3I0.net
>>749
高さ32mじゃなくて30mだから壁8枚の床2mでギリいけるよ やっぱくっそ高いのは間違いないし多層化するなら>>755-756が言う方法がほぼ必須だけどね
ついでに発電機の必要台数を調べて二度絶望を味わって

759 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f58-AVwC):2020/08/20(木) 18:39:06 ID:AlMDdE3I0.net
別にほぼ必須というほどでもないか

760 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/20(木) 18:58:24 ID:U3bMWUhw0.net
ポンプ二個挟めば40m揚がるし、そんなに絶望視する必要ないんじゃない?

761 :名無しさんの野望 (アウアウカー Sa13-O9Tf):2020/08/20(木) 19:00:34 ID:faSCi+Sga.net
開発はまだバカンスしてんの?

762 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-TpYs):2020/08/20(木) 19:05:45 ID:cWAMEqIca.net
>>761
むしろバカンス先からかえってこれないんじゃね?

763 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 19:15:53.35 ID:kUD1EXow0.net
とっとと自殺してHUBに戻れば(ry

764 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 20:15:23.84 ID:EGkJQOnDa.net
やることリストに部品のウィンドウかぶってんだよなおせこら

765 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 20:21:14.80 ID:EGkJQOnDa.net
真っ先に直すところだろうが直る前に新要素とか下種な商売してんじゃねーぞ
まず直せ

766 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 20:29:37.66 ID:YGd56ulha.net
やることリストの使い方がわからない
みんな使ってんのあれ

767 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 20:36:17.20 ID:HZvozQH10.net
車作る時に使ったな

768 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 20:39:34.32 ID:KR/f64h6r.net
廃重油希釈ターボ発電所作ろうと思ってるレベルでやり込む人にとって発電機150台とか普通じゃないか?
各資材1〜2産業コンテナで作れる設備量だから列車数回往復すれば完成よ
しかも燃料の1入力だけ、出力考えなくていいからパイプ引くのも簡単だしね

769 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 20:39:48.48 ID:M1UYm4840.net
材料いくつ必要か解るし持ってるかどうかの
確認にもなるし便利っちゃ便利だけど
UIいじくるとすぐ被るわXキーの方で部品とかを
やろうとすると数値入力できないわで…あれできるん?

770 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 21:17:19.31 ID:AlMDdE3I0.net
TODOウィンドウと建設ウィンドウが被るってどういうことやって思ったけどもしかして解像度依存か
4kでやってるとスペースちゃんと開いてるよ

771 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 21:17:28.03 ID:HhqoeyPY0.net
やることリストは工作機20個建てるとかの時は設定すると便利

772 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 21:20:01.25 ID:feAIMBvE0.net
オプションでサイズ変えなよ

773 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 21:20:20.95 ID:QD33qZi80.net
拠点から遠隔地に石油プラントの材料持っていくときとかよく使う

774 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 21:44:25.44 ID:YGd56ulha.net
たべなにに

775 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 22:16:56.45 ID:e2wBRSOHa.net
色々と意見あるが個人的にはチェーンソーを液体バイオ燃料も参照出来るようにして欲しいわ
全部液体にしたいけど液体だと動かないの厄介だわ

776 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 22:19:17.35 ID:EGkJQOnDa.net
十字パイプの中心がなかなか合わないとか機械の中心にひっぱられるとかな
客にストレスためまくらすうすらバカっぷりがひどい

777 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-7KDA):2020/08/20(木) 22:24:18 ID:e2wBRSOHa.net
あぁあと液体バイオ燃料だけでも良いからスタック数200にして欲しいな
このまま変換するとスタック辺りの消費速度逆に早くなるし保管も膨れ上がるし圧縮してる感じがしない

778 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-YpYZ):2020/08/20(木) 22:28:29 ID:+LSQnL7t0.net
液体パイプを素の状態でクロスさせた時に、自動的に交点に分岐パイプ設置してくれたら大分設置の手間軽減すると思うんだけどな。

779 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fa9-CXyM):2020/08/20(木) 22:36:37 ID:dPCNXeZ60.net
液体のオーバーフロー処理とか直接廃棄とか出来るようになると便利

780 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 22:49:07.87 ID:+LSQnL7t0.net
>>779
オーバーフロー処理って、ちょっと上に向けてパイプ設置してそっちを廃棄処理に回せば出来なくない?
いややったことは無いんだけど、同一平面全部埋まらないと上への流量無かった気がしたので、実質
オーバーフロー扱いに出来るかなと。

781 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 23:20:50.40 ID:cMlzNBH30.net
>>709
大きなお世話かもしれないけど、現実の放射性物質も同じだよ
放射性物質から放射線が出ることはあっても、別の物質を放射性物質に変える事は(極々微量を除いては)ない

782 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 23:21:11.30 ID:e2wBRSOHa.net
>>780
あった方が便利やん?
言ってしまえばベルトコンベアだって輸送効率若干下がるけど分離器と合流機噛ませまくればオーバーフロー作れるんやし

783 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 23:34:28.98 ID:cMlzNBH30.net
>>780
オーバーフローはこの方法でできるね、実際使ってる
スタックできる支柱を4-5個積んで一回上に持ち上げれば、その先にはオーバーフローしたときしか行かない
ただ、ポンプ能力が支柱の高さ以上までないとオーバーフローの先に行かないので、一回意図的にフローさせてチェック必要

784 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-i6pf):2020/08/21(金) 00:35:01 ID:FsJs8q4Y0.net
オーバーフローは高さをチェックしなければいけないのがちょっとなあ
そもそもそれでも施設が大型になってさらにめんどくさいというのもあるけども

785 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-i6pf):2020/08/21(金) 00:36:51 ID:FsJs8q4Y0.net
精製施設150とかめんどくさいとか言う人はもうmodのmk++でも入れて時間短縮しろ
燃料発電機Mk4とか燃料の消費が凄くてナメクジ使えば90m消費されるからパイプ1本につき3〜4台でいいんだ

786 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-i6pf):2020/08/21(金) 00:40:24 ID:FsJs8q4Y0.net
分配器を公式はもうちょっと優秀なの出す気ないのかなぁとも思うが出してくれなさそう
もうちょっとスマートにしたいんだよなぁプログラム分岐器なんていらないんだよ

787 :749 (ワッチョイ 9f77-i6pf):2020/08/21(金) 01:02:18 ID:vaA9onGe0.net
意見をくれた人ありがとう
なるほど、多階層にしている人と横に広げる人に別れてる感じなのか

>>758
壁は8枚で足りるのね
Satisfactory Calculatorに32mって書いてあったから9枚必要だと思ってた
自分で確認すればいいんだけど計画段階なので助かった サンクス

必要な発電機料は原油240で42,3台と予め調べてあったので莫大な量だけど絶望はしてない
絶望はしてない  絶望しそうになってるが

今まで土台なし建築ばっかりしてきて、
石英加工で建屋を立てて少し感動し達成感があったんで工場建屋を立てたいと思っただけなんだ
屋上に発電機が大量に並んでいる建物を見たいと思っただけなんだよ

788 :名無しさんの野望 (ワッチョイW ff12-hoet):2020/08/21(金) 01:39:59 ID:z/MjD/iZ0.net
MegaFactoryて動画で笑ってしまった
20,000/分の鉄インゴ作るためだけの巨大工場

789 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 01:43:35.97 ID:FsJs8q4Y0.net
>>787
横に並べるといってもみんな廃重油製造と液体希釈を横に並べるという事はしてないと思うぞ
廃重油製造、液体希釈、燃料取り出しの3工程必要だから高さを3段用意するか奥行き3行用意するかで拡張性を用意してあるんだ
アルミとかは5工程必要だからここをきっちりしておかないと拡張できないんだ

790 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fd1-NoNb):2020/08/21(金) 02:35:02 ID:JycMRKdn0.net
Windowsアップデートしたらクラッシュしまくりでゲーム出来ないんだが‥。
誰か同じ人いない?

791 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 04:39:13.61 ID:vaA9onGe0.net
>>789
横に並べるのは平面で広げるというのはわかってたけど
拡張性はあまり考えてなかったわ

アルミの工場は自分の場合スクラップまではボーキサイトの近くで生成して
スクラップを少し離れたところまでコンベア輸送してシリカと銅を混ぜるというラインにしてあるけど

ボーキサイトの鉱床一箇所からしか考えてなかったから工場を拡張するのは難しくなってる
拡張性を考えた工場計画は自分になかったなぁ

792 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 05:04:48.49 ID:AGxUhAi60.net
どこか一次元を拡張用にとっとけば後々無限に増設できる

793 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 09:02:54.08 ID:d6UuSeRd0.net
石油精製工場で、まず機械を並べちゃってから必要数の見積りをして、かなり設備が多すぎた事に気づいた
見積りは先にやろうね!

794 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 09:07:27.77 ID:d6UuSeRd0.net
うん、一分間の素材受入数だと思って建てちゃったんだ
1000%!!1000%!!

795 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 09:08:47.15 ID:nl3h+pYp0.net
>>784
ポンプにはそのポンプが支えている高さも表示されるので、
それ見れば大体わかるんじゃない?

796 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 10:04:42.24 ID:NrguMyBca.net
>>792
えっ!
7次元に今の規模の工場を半分の資材で!?

797 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 10:53:44.71 ID:BZ7ILtdar.net
素の鉄インゴっていっぱいあってもそんなに嬉しくないよね
最終的なことを考えると鉄から生産するものの殆どは鋼鉄レシピ使った方が楽だし(まあ鋼鉄の鉄インゴレシピに使うけど)
銅合金と鋼鉄作成で使った余りは鉄ワイヤーの他部材消費緩和の為に使ってるけど施設数が多くて微妙な感じ
コンクリとかカテリウムにも鉄混ぜさせてほしいわ

798 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 11:00:21.48 ID:0cttZ1bIa.net
鋼鉄レシピ無駄だと思って使ってなかった
便利だったりするのか?
一度検討し直さなきゃだが面倒だな
次の納品来てからでいいか

799 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 11:13:25.22 ID:DBLbBvyd0.net
>>798
鋼鉄からの方が数作れるから、コンベア効率は上がるね。ただ鉄板に関しちゃ生産遅いから組立機2台並べないと
出力自体は上回れないけど。

800 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 11:19:13.63 ID:nl3h+pYp0.net
ネジとか鋼鉄レシピ経由じゃないと生産ラインが酷い事になるからな…

801 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 11:20:49.90 ID:Mz3Q0PMs0.net
ネジは鋼鉄ネジ前提みたいなとこある

802 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-i6pf):2020/08/21(金) 11:45:12 ID:FsJs8q4Y0.net
鉄インゴットあっても嬉しくないというよりは鉄板の行きつく先のヘビーモジュラーフレームがそんないらないからなのだ
10000個使うって感じでもないから量産して組んでもありがたみが薄いんだ
コンピューターとか水晶発振器とかすんげえ横に並べてシリカとか使うからな

803 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr73-GQnV):2020/08/21(金) 12:16:06 ID:BZ7ILtdar.net
鋼鉄レシピが効率良い理由の原点として、高密度鋼レシピ使えば鋼鉄インゴが簡単に1.5倍化出来るところにあるからな
鋼鉄ネジとかのレシピ単体でもラインが省スペース化出来たり普通に効率良かったりして強いけど、倍化と合わせると普通の鉄レシピラインを組むのが嫌になるくらいのパワー発揮する
被覆鋼板に関しては被覆鉄板より生産遅いけど、これ2台でぴったりネジ留め鉄板1台の要求量満たせるからいい感じ

804 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 13:08:09.89 ID:P3Tt/HQo0.net
鉄は最終的にワイヤーを作る存在として輝くしな

805 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 13:53:39.15 ID:2cQxCFyWa.net
探索楽しくなさすぎ
クソクソクソ
クソクソクソクソクソゲーム

806 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 13:57:51.29 ID:2cQxCFyWa.net
うわー景色開けたーいい眺めーでもノードひとつもねーーー
とかふざけてんのか!

807 :名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa63-KCZZ):2020/08/21(金) 14:02:59 ID:2cQxCFyWa.net
なんもねえぇとかなんなんだよ
バグだらけだしちゃんとしろや!
アーリーアクセスとか言い訳するな!発売から何か月経ってるとおもってやがる!

808 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr73-XgZT):2020/08/21(金) 14:15:03 ID:NvD4Xny8r.net
お、発電量バグ君か?

809 :名無しさんの野望 (スッップ Sd9f-mzjw):2020/08/21(金) 14:29:02 ID:CTfpvVQ5d.net
さわんなさわんな

810 :名無しさんの野望 (アメ MMa3-HFkf):2020/08/21(金) 15:22:45 ID:4ila7jaPM.net
月経までよんだ

811 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 15:27:55.69 ID:P3Tt/HQo0.net
なんか工場の直ぐ側の敵が復活してることがあって
不意討ちされるとかなりビビる
詰まってるわけでもないのに何なのか?

812 :名無しさんの野望 (ブーイモ MM0f-YpYZ):2020/08/21(金) 16:17:38 ID:Reif0oSnM.net
うち漏らしたやつが残っていたってのもあるだろうけど、うちだと採掘機と電線、コンベアだけ設置した
南の高台の石炭鉱山で敵復活してたから、まあ工場設備足りないんだろうなあと思う。

813 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc9-Dag0):2020/08/21(金) 16:17:45 ID:VBhpayae0.net
キチゲの発散が下手すぎィ!
筋トレしろ

814 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 17:06:40.08 ID:urbvdGK0d.net
何回倒しても復活してたけどある時急に復活しなくなったからそのときに工場の広さが十分になったってことかな

815 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 17:15:27.38 ID:d6UuSeRd0.net
>>812
裏の硫黄(だったかな)も掘ったら止まらない?

816 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 17:24:42.48 ID:d6UuSeRd0.net
草原ですらアホみたいに資源ノードあるよな
滝そばの六連鉄ノードとかヤケクソだろあれ
むしろアーリーアクセスなんで調整してないと見ている

817 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f45-IP2G):2020/08/21(金) 17:27:41 ID:826U8Jsz0.net
資源ノード移動させたり追加できるMOD
ないものかな。

818 :名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa63-KCZZ):2020/08/21(金) 17:31:04 ID:2cQxCFyWa.net
そういや機械サイズとか間違ってるわこのクソゲーム
どうせ遠くから眺めるのに取り回し悪すぎるオーバーサイズ時間の無駄

819 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f58-AVwC):2020/08/21(金) 17:36:07 ID:t7qiWp+v0.net
>>186
むしろ初心者用の草原だからたくさんあるのでは どうせ全部Impureなんだし別にいい気がする
「1つのノードから分岐させていろんな製品を作る複雑なライン」を作らずに、
目的製品ごとに個別に工場を建てられるので初心者向け処置かなーと勝手に思ってる

820 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fc8-Nnsj):2020/08/21(金) 17:57:39 ID:x32PVQhJ0.net
資源ノードを追加するMODはあったな
あれ採用したらゲームバランスとしては終わるだろうけどぼくのかんがえたさいきょうのこうじょう作ってみたくなったらやるかもしれん

821 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-nB7P):2020/08/21(金) 17:58:47 ID:P3Tt/HQo0.net
草原はどこを拠点にしても資源的に似たような作りになるだろうけど
草原南東?辺りの穴空いてるところを拠点にすると
銅をカンカンしに行こうとしてうっかり落ちそうになって…
それから土台先生を過剰に使うように…

822 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/21(金) 18:06:56 ID:d6UuSeRd0.net
考えてみると、このゲームで最重要な初期資源は石灰石だな
いや、2ノードもあれば十分です
十分だと言ってるだろ!

823 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f06-RTUg):2020/08/21(金) 19:06:47 ID:nl3h+pYp0.net
資源ノードはスタート地点近くは結構あるけど
高難度エリアはスカスカなんだよな。
これから追加されるから震えて待てということだとは思うけど

824 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr73-GQnV):2020/08/21(金) 19:19:35 ID:BZ7ILtdar.net
まあ高難度エリアはレア資源ノード、HDD、謎石とかがメインだしそこでバランス取ってるのでは
スタート地点(大体は初期拠点も近くに作る)から離れた鉄ノードなんか見つけても、わざわざ使いたいとはならんしな

825 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-RTUg):2020/08/21(金) 19:31:06 ID:FsJs8q4Y0.net
追加されるのかなあ
大陸の中央なんて石灰石のピュアノードにめっちゃ嫌われてて普通のノードしかないもんな

826 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 19:49:31.00 ID:t7qiWp+v0.net
ぶっちゃけノードの配置なんて初期地点付近に鉄Pure/銅石灰Normal相当以上があれば他なんてどうでもよくない?
それ以上欲しくなる頃には車解禁されてるでしょ

827 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 20:19:28.69 ID:2cQxCFyWa.net
なんで地上に刺したビーコンが空中に浮いてんねん!ちょっと見失ったろーが!クソげーが!

828 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 20:52:43.93 ID:bun8tfdc0.net
くそくそ言いながら長いこと遊んでるよな
スカトロマニアかよ

829 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fe5-YpYZ):2020/08/21(金) 20:54:30 ID:BAmAWAF60.net
砂漠はクソ、北森最強

830 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 22:15:36.36 ID:d6UuSeRd0.net
土地はスカスカなのに、気がつくと工場を思い切り密構造で作ってる
もっと冗長性のある工場作りできるようにならんと満足できん

でも工場の中のハイパーチューブがスパゲッティで、どこに繋がってたか混乱する状況もなんとかせねば

831 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 22:18:01.37 ID:2cQxCFyWa.net
頭のおかしいクソポンプシステム消せ
こんなものはいらないロマンなんぞ感じねぇ

832 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 22:20:05.28 ID:2cQxCFyWa.net
全てのデザインが完全に悪い意味でクソ
機械なんかボクの考えたかっこいい機械レベルのクソ

833 :名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa63-KCZZ):2020/08/21(金) 22:23:01 ID:2cQxCFyWa.net
全世界のタイポフォビア敵に回したいのかと思うほどのクソデザイン

834 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 23:03:28.80 ID:826U8Jsz0.net
え、あるんだMOD(歓喜)

835 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-YieA):2020/08/22(土) 01:42:19 ID:xaM9vZZW0.net
なんというかロマンを感じないデザインなのはわかるけど集合体恐怖症要素あったっけ

836 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/22(土) 03:45:13 ID:AKblUahL0.net
ひたすら高所恐怖とは戦ってるな俺
それでいて天空工場主義って、実はマゾなんじゃないのかと

837 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 05:25:52.96 ID:GUl/3Txz0.net
ティア更新の度に敵がウェーブで攻めてきたら100時間は遊べただろうな

838 :名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa63-KCZZ):2020/08/22(土) 06:45:55 ID:22TE5kt/a.net
多分ポンプの難解さで折れてるユーザーかなりいると思うよ〜俺もぜってー勧めないもんこんなクソゲーむしろ避けろとアドバイスするよこのウスラバカ

839 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 08:16:28.22 ID:w9QuFxek0.net
なるほど、水の扱い方が分からずに発電が安定しないのはバグだと騒いでたんだなこのウスラバカは

840 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 09:38:44.13 ID:AKblUahL0.net
パイプラインポンプの説明読めば判ると思うんだけどな
最初は読まずに繋いで送れなくて、パイプライン関係の装置を漁るのが通常ルートだね

841 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 09:44:08.08 ID:AKblUahL0.net
そこから分岐して高いルートやら混在設置して分配されず
面倒になってポンプ繋ぎまくって、動いたからヨシ!のままなのもお約束

842 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 10:10:23.68 ID:v4Dz7zud0.net
揚水ポンプの存在に気づかずにパイプラインを直接水の中に突っ込んでパイプラインポンプつけて当然動かないのに???となった思い出
開放されるものも説明もちゃんと読もう

843 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 10:24:17.33 ID:ejJnHfS80.net
最大300の流量だけ読んで揚水ポンプ1台で水切れもあるあるだなあ。ポンプ1台120しか出力無いのに。

844 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9ff2-H5P8):2020/08/22(土) 10:32:39 ID:ejJnHfS80.net
まあパイプラインでパイプ持ち上げるときには、持ち上げた先にタンク仮設置した方がいいな。そこでタンク排水した後、水が300で流れ込んできたら大体大丈夫。

845 :名無しさんの野望 (ワッチョイW ff12-hoet):2020/08/22(土) 11:42:44 ID:hWkwY1F+0.net
ノー土台プレイ時間します!!!

846 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 12:33:16.23 ID:vi6dg4w1a.net
ノー土台プレイ時間します!!!

847 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 13:04:40.57 ID:C+Re6rWN0.net
青空工場いいぞ。空が広く感じる

848 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 13:08:37.40 ID:hWkwY1F+0.net
ノー土台自然物利用一番映えそうなのはどこだろ?森かなあ
とりあえず森でいきま!!
悩んでたら1時間経ってたもったいない

849 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 13:10:18.74 ID:wWvv5Xc60.net
屋根どころか壁もつけたことないわ

850 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 13:27:13.89 ID:E5o8UKsGa.net
ポンプが600出してパイプが300通す?
120しか出力無いってマジ?どういうこと?
意味わからんわ頭おかしいのかおかしいんだろうな

851 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 13:37:51.51 ID:9uS9yzXJ0.net
ポンプを数珠つなぎにすれば600通すってことかいいこと聞いた

852 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fc8-Nnsj):2020/08/22(土) 14:35:09 ID:of/GwGDx0.net
最大流量300でポンプ120ってのが気持ち悪いよな
キレイに揃えたきゃ2台建ててナメクジ1匹使わなきゃならねぇ

853 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f58-Usue):2020/08/22(土) 14:41:01 ID:jGoQ6KXk0.net
ナメクジ3匹使ってもええんやで

854 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/22(土) 14:46:46 ID:AKblUahL0.net
>>851
頭だいじょうぶ?

855 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-YpYZ):2020/08/22(土) 14:49:06 ID:F7lJCxz30.net
クロックアップ後から外せるの知って、採集ノードに全部つけるようにしてから世界が変わった
どうせ余るから、初めから惜しまずガンガン使っておけばよかった

856 :名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM93-vHbX):2020/08/22(土) 15:04:36 ID:DbmM4JwKM.net
>>852
5台建ててパイプ2本通してもいいんだぜ

857 :名無しさんの野望 (ブーイモ MM0f-YpYZ):2020/08/22(土) 15:17:58 ID:z1P5J8JBM.net
結局資源ノードに使うのが一番確実なんだよな、ナメクジ。製造機に使うくらいなら1台追加すりゃ済むけど、
資源ノード1つ追加はくっそ手間かかるから。

858 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f1a-YpYZ):2020/08/22(土) 15:30:54 ID:GRgavW0l0.net
無くなるかと思うと中々使えないよね
解体すれば返ってくるのかなとかセーブして恐る恐る確認したわ

859 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-YpYZ):2020/08/22(土) 16:11:55 ID:F7lJCxz30.net
ナメクジ、初めはものすごい貴重品かと思った
でも、HDDハントするようになると100個単位で拾えるから気にすることなかった

860 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 16:48:15.91 ID:AKblUahL0.net
このゲームおそらく最適解は、脳筋に徹して使うか判らないラインだろうがバンバン作る、だろうけど
なんとなく面倒くさがって手で作ってしまう
そういう人、俺だけじゃ…ないよね?

861 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 17:23:26.72 ID:F3YBgPoXM.net
tier4までは手作業で行ってたなぁ

862 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 17:54:02.77 ID:AKblUahL0.net
お題はMAMの一部を残して終わってる段階

で、今はケーブルを大量生産中
ライン組めよ!と内なる声が聞こえるような気がするけど

863 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 18:42:17.03 ID:jGoQ6KXk0.net
序盤だと鉄ロッドなんかは製造機がドン亀だから手動で作っちゃうな
確か英wikiのどこかに序盤製品の手動自動速度比較とか載ってたと思うけど、鉄ロッドとバイオマスは手動の方が8倍早いんだっけか

864 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 19:20:54.34 ID:QGS9MbIF0.net
>>859
適当に突っ込むと突っ込んだ場所が分からなくて結局貴重品

865 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 19:21:31.50 ID:hWkwY1F+0.net
ノー土台!終了します!!土台無し!耐えられませんでした!!

866 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fe5-YpYZ):2020/08/22(土) 19:25:36 ID:9uS9yzXJ0.net
8時間で終わりかよ定時上がりなんかしてんじゃねえぞ

867 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f81-qjQY):2020/08/22(土) 19:27:01 ID:mJR2eNEP0.net
この会社上司がブラックなんですけど・・・

868 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr73-GQnV):2020/08/22(土) 19:38:26 ID:eQnvnosRr.net
最初は見つけた鉄ノードの近くでずっと工作台叩き続けることになるからな
正直バイオマス時代に機械横並べしたくないし、限られた電力は銅とかコンクリに割きたい

869 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f21-ykzI):2020/08/22(土) 19:39:48 ID:WU2nxymV0.net
土台ないとまっすぐ機械が置けない俺は土台なしは無理

870 :名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa63-n+O8):2020/08/22(土) 19:43:51 ID:LnSQVFpca.net
土台ないとまっすぐ機械が置けない俺は土台なしは無理

871 :名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa63-n+O8):2020/08/22(土) 19:44:43 ID:LnSQVFpca.net
ノー土台で作り始めて途中から土台にするマン
はいノ

872 :名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa63-n+O8):2020/08/22(土) 19:58:14 ID:vZt9USzda.net
願望並べただけなのを曲にする意味あんの?
それファンの前でうたってどうする?
適当にライブやってここが私の居場所だってわかった!って?
まさに地下そのものってかんじでイイネ!

873 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fc8-Nnsj):2020/08/22(土) 21:02:07 ID:of/GwGDx0.net
どこのタイミングか忘れたけどスパコンだったか何だったかを初めて作るときにそれを作るためにそれが必要みたいなことがあって手作業を強制的にさせられた記憶

874 :名無しさんの野望 (スッップ Sd9f-v4UK):2020/08/22(土) 21:26:55 ID:MU46mp8sd.net
基本的に無限資源のものは作れるようになったタイミングで量産体型整えてたから手動でなにかを作ることは後半ほぼ無かったな
ビーコン量産して回転しながら設置しまくったら空中に設置されて片付けが大変だった

875 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 21:42:31.45 ID:WssLNTul0.net
弾薬作り始めるとビーコンは使い放題になるからなぁ…
あのレシピ元はノーベリスクのものなんだっけ?

そして最近追加されたライフルMODが
なかなか良い感じの射撃感で満足

876 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 21:46:45.93 ID:a6VaVbNV0.net
MODなしで土台ひいてターボ燃料発電所作ったよー
土曜日まるまる使ったけど満足や

https://i.imgur.com/uuEDZHw.jpg

877 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 21:51:07.10 ID:E5o8UKsGa.net
やっぱ俺パイプ嫌いだわ
だってこれ完全にアレの象徴だろ
無駄に太くて長いくせに柔らかそうなところとか欧米人ぽいわ

878 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 22:04:08.23 ID:E5o8UKsGa.net
うわあ、禿げそうw

879 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 22:09:10.76 ID:XqQm+urz0.net
>>876
超頑張ったなw

880 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 22:21:45.30 ID:AKblUahL0.net
>>876
台数的にみると、シャードで生産力を300まで上げていても大袈裟な施設
となると、油田二個以上を一括で処理してるの?

881 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 22:32:32.30 ID:a6VaVbNV0.net
>>880
原油は300だけ入れてるよ


台数はwikiを参考にしたけどどうなんだろ

消費電力が少ないからフル稼働したときに過剰になるかもまだ分からない状態

882 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 22:54:10.37 ID:XqQm+urz0.net
発電機149台なら合ってるで

883 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 23:21:16.65 ID:hWkwY1F+0.net
>>876
俺と違って鉄の意志じゃない
ほめてやるよ

884 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 23:35:36.34 ID:jGoQ6KXk0.net
>>873
ローターで組立機かな

885 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 23:39:45.29 ID:GI8vaJEu0.net
ダッシュ中にCボタンでスライディングできるみたいなんですけど、やってみてもできません。
ダッシュできますしCボタンでしゃがみます。でもスライディングできません。
どうしてですか?

886 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 23:45:27.65 ID:ndsJ6Gmt0.net
スライディングするときにダッシュのボタン離してない?

887 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 00:21:06.63 ID:yl+6Di0T0.net
基本ダッシュで困らないよね!って切り替え式にして
ブレラン装備時に梯子とか登り切った瞬間加速して
倉庫からすっ飛んでって落死する工場長を何度見た事やら…く

888 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f5f-RTUg):2020/08/23(日) 00:41:48 ID:IKw48+510.net
>>875
使える?
俺インスコしようとするとエラー出るんだけど
EXP版じゃないと使えないとかそういうのかな

889 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 00:52:14.65 ID:yl+6Di0T0.net
>>888
特に設定いじることなく19個ほどMODを
突っ込んでる状態だけど問題なく使えとるよ

何が悪さするかわからんのがこの世界だものな

890 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 01:00:09.72 ID:j0WscWr+0.net
>>886
離してません押しっぱなしです
キー設定を他のキーに変えたらできるようになりました。
Cに戻したらできなくなりました。
訳がわかりません。
ありがとうございます。

891 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f58-Usue):2020/08/23(日) 02:16:23 ID:Xxpqlw1M0.net
>>890
・上り坂ではできない
・キーボードによってはときどき3つのキーの同時押しができないものがある
このへんかも まぁできたならいいや

892 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f4e-MDFN):2020/08/23(日) 02:44:48 ID:DzrD9+PS0.net
キーボードによっては特定の一部のキーのみ同時押しが出来ないというのは時々聞くな

893 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f76-lL8s):2020/08/23(日) 07:24:06 ID:Cy/FrK850.net
うーむヘビーモジュラーまで来たけど突然やる気が消え去ってしまったぞ

894 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 07:38:39.70 ID:npPPa5cwM.net
ようやくtier5まで来て代替レシピ集めてるけど最終的に鉄生産ライン不要になるデザインなのかね
軽くwiki見る限り全部鋼でいい気がしてきた

895 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 08:17:03.67 ID:TFiipqP20.net
鉄は酸化しやすく柔らかいと工業製品には不向きな特性があって、
鋼は鉄に炭素を混ぜてそうした欠点を補強した鉄の合金なんで
鋼鉄の登場で鋼鉄が鉄に置き換わっていくってのは当然なことである

896 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-RTUg):2020/08/23(日) 08:56:51 ID:DhUG92DK0.net
鋼鉄の方が欲しいけど鉄は結構使う
少なくとも鉄板・強化鉄板・モジュラー・ヘビーモジュラーは全部繋がってるから

897 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr73-GQnV):2020/08/23(日) 09:03:36 ID:ywLMWfPpr.net
鉄はいるぞ、銅インゴ節約のためのワイヤー作成で
それ以外は全部高密度鋼レシピで石炭に混ぜろ

898 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f76-lL8s):2020/08/23(日) 09:16:11 ID:Cy/FrK850.net
ヘビーモジュラーの工場作ったりコンピュータ作ったりカテリウムの加工したり石英もやらなきゃだし
もう自分の中でTodoリスト作るかな…

899 :名無しさんの野望 (スププ Sd9f-mzjw):2020/08/23(日) 11:27:41 ID:oJWjkhomd.net
>>876
すごいなこりゃ

900 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 11:39:45.49 ID:H3NCeBI3a.net
>>876
コピペしてほしい

901 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 11:57:43.98 ID:H3NCeBI3a.net
yべえ

902 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 12:02:38.42 ID:Tjt1JToa0.net
ちょっと意味わからない現象が発生してる
電力と原油供給して精製施設からプラスチック&廃重油が出るワケだから
それぞれコンベアとパイプラインで別のところに搬出してるんだけど、
廃重油だけが精製施設から輸送されず溜まって、その内限界値を迎えて停止する
逆流してるのかと思ってポンプ付けても変わらず
原因を切り分けるために精製施設から直で液体タンクに繋いでみたけど、
何故か廃重油が出てこないので全く溜まらない
何これ?バグ?

903 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 12:05:04.33 ID:Tjt1JToa0.net
あと石炭発電機も何故か水と石炭と電力供給してるのに、
今作ったものだけが発電しない
電力は間違いなく供給されてるのに・・・
誰か助けて

904 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 12:05:35.99 ID:TFiipqP20.net
鉄ワイヤーは効率悪いけど銅シートの消費量が半端ねぇからなぁ…

905 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 12:06:16.53 ID:rL9fvFnu0.net
既に別の液体がパイプに流れたせいで流せないとか?
パイプ解体して設置し直してみるとどうだろう

906 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 12:08:26.95 ID:TFiipqP20.net
>>902
製油所自体を建て直したり再起動で解決したなら不具合(稀によくある)
症状的におかしい気がするのでとりあえず再起動したら?

907 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 12:11:55.23 ID:Kk1YzJYH0.net
1回フラッシュしてみたらどうかな?
俺もアルミの排水で1回だけなったけど
フラッシュしたらその後は止まることはなくなったけど

908 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-YpYZ):2020/08/23(日) 12:23:03 ID:j0WscWr+0.net
インベントリから路上に捨てたものは消えないんですか?
木や葉が邪魔で路上に捨てているんですがいつまでも残っていて気になります。

909 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f76-CXyM):2020/08/23(日) 12:27:24 ID:rL9fvFnu0.net
フィールドに置いたものは多分消えないんじゃないかな
インベントリの右下だかにあるゴミ箱マークに捨てれば消失するよ

910 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f06-RTUg):2020/08/23(日) 12:32:21 ID:TFiipqP20.net
コンテナ化してるものは消えないんでポイ捨ては止めよう
勝手に消えるのはチェーンソーで溢れた素材とかくらい

911 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/23(日) 12:45:50 ID:+ap9aKze0.net
>>902
可能性として、パイプラインを組み替えてからフラッシュしてないから、別液体が入っていて通れない

912 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-YpYZ):2020/08/23(日) 13:46:06 ID:j0WscWr+0.net
>>909
>>910
ありがとうございます

913 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 14:11:23.16 ID:UEOzhU0E0.net
バグか仕様かわからないけど燃料式発電機の挙動がおかしい。
精油施設をオーバークロックして燃料100で燃料式発電機が20こ動く。
本来なら1こ15使ってで6こ動いてあまり10
一回ゲームを終了してもう一回始めるとたまに燃料が足りずに燃料式発電機が、
動いたり動かなかったりを繰り返してる。
燃料の生産速度にむらがあると思ったから産業用液体タンクを連結して稼働させてる。
これってやっぱりバグなのか?

914 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 14:12:59.95 ID:d3qPWQgGr.net
各施設の電力使用状況や生産効率が一覧で見れるmodほしい…ほしくない

915 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 14:17:43.42 ID:1wNAD/vw0.net
>913
消費電力が少なければそれに比例して燃料消費量も減るというエコシステムやぞ
それぞれの発電機の稼働率が100%未満になっていると思う

消費電力量が増えると燃料消費が足らなくなってブレーカー落ちるから
電力消費量の最大値を信じてはいけない

916 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 14:25:16.35 ID:CtXBgPe20.net
ポイ捨てが消えないから、一目でなにを作ってるかが分かるように製造機の周りに生産物を置く

917 :名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa63-n+O8):2020/08/23(日) 15:00:32 ID:H3NCeBI3a.net
スタック数が変えられればいいのになと思うよ

918 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-RTUg):2020/08/23(日) 15:16:06 ID:DhUG92DK0.net
どうせポンプ使ってないから行き届いてないんやろ 雑な燃料輸送だ

919 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-RTUg):2020/08/23(日) 15:17:13 ID:DhUG92DK0.net
80000MWぐらい使ったらもうFPS下がってまともにプレイできんわ
ここらへんが限界ですかね・・・

920 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f06-RTUg):2020/08/23(日) 15:56:12 ID:TFiipqP20.net
物理的な限界は如何ともし難いので
あとは設定を変えて演算負荷を減らすか
マシンスペックを強化するしかねぇなw

921 :名無しさんの野望 (ワッチョイW ff12-hoet):2020/08/23(日) 15:59:02 ID:Kk1YzJYH0.net
80000てすごいな
スクショ可能ならみたいな
もしくはcalcratorの地図

922 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/23(日) 16:13:00 ID:+ap9aKze0.net
精錬施設換算で2000基かー

923 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f58-Usue):2020/08/23(日) 16:14:36 ID:Xxpqlw1M0.net
こないだも見た気がするけどcalculatorね

924 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 16:50:17.54 ID:Kk1YzJYH0.net
>>923
すまん!

925 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 16:53:58.50 ID:NB0Pc7aP0.net
産業用タンクは仕様理解しないで使うとラインが不安定になる罠設備だぞ
自身の内容量に応じて可変の揚程を持っててINとOUTが決まってないから流れてくる流体より揚程が高くなると逆に押し戻すようになる
揚程のこと理解できないけどタンク使いたいって言うならINOUT両方に電源入れたポンプ置くしかない

926 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 17:32:22.82 ID:k4Vkkj9l0.net
アルミ製造 始めました
なんかクソややこしいな
水必要→おk汲むわ→水排出→は?戻すわ

しこたま余ってたシリカが不足するようになったり
ちょっとバランス悪いと詰まり始めたり目が離せない
調整難しいな

927 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 17:42:06.75 ID:UEOzhU0E0.net
>>915
そんなシステムあったのか知らなかった
道理で稼働率がずっと動いてるのに39%で上下してたわけだ
教えてくれてありがとう。

928 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 17:47:13.81 ID:hYGEHX0M0.net
>>925
逆に言えば前後にポンプ置けば良いだけとも言える

929 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 17:52:17.35 ID:yl+6Di0T0.net
アルミはレシピ開放して電極アルミと純アルミ使って
工場作ったらコンパクトにできて助かったな
悩みは遠くから石炭運んでくるぐらいで済んだ

930 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 17:56:23.59 ID:ZNqB4by5d.net
直線しか配置できない毎時1万くらいのコンベアできないかな

931 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-QIw8):2020/08/23(日) 17:59:51 ID:wGCPb9HB0.net
毎時1万って少なくない?

932 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f02-7KDA):2020/08/23(日) 18:07:32 ID:EAMwckuI0.net
167個/分以上のベルコンだな
少ないね

933 :名無しさんの野望 (アウアウカー Sa13-U2zm):2020/08/23(日) 18:30:48 ID:/NTIl9Rma.net
土台無しで超パスタ工場は作ってみたい

934 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 18:57:50.78 ID:Tjt1JToa0.net
>>906,907,911
ごめん俺にバカだった
廃重油を精製施設で燃料に替えないと使えないこと忘れてて、
生成燃料とパイプライン上で混ぜてた
そりゃ通れないワケだわ
パイプ組み直して精製施設側に繋がってるパイプ全体をフラッシュしたら直った
なお石炭は何故か直った。それだけは良く分からない
とりあえず、ありがとう

935 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 20:11:30.83 ID:Y8l1gEZKa.net
購入予定なんだけど、このゲームって今まで10%以上の値引きってされてないよね?

936 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 20:37:09.01 ID:ea/xkdFIa.net
意味不明なこだわりがこのゲームの人気の脚を引っ張っている

937 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 20:43:41.57 ID:ea/xkdFIa.net
霧取っ払ったらダサさが倍増したやべぇ
霧出しとこw

938 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 20:56:25.04 ID:ea/xkdFIa.net
導入だけは上手いようだから
ある程度売れてるんだろ
まあ、やってることは面白いよ
ただ、扱ってるやつがキモい残念
たまたまハマった無洗練さとか、わけわからなさに気付くまでのゲームだな

939 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 21:18:06.51 ID:TFiipqP20.net
>>935
昨年の5月にEpicで1日だけ-33%で買えた記録があるけど
他は全て-10%なんで当分は-10%以上にはならないと思っていいんじゃないかな?
https://isthereanydeal.com/game/satisfactory/history/

940 :名無しさんの野望 :2020/08/23(日) 21:33:47.06 ID:FQHIYsHk0.net
https://i.imgur.com/PbiB3xa.jpg

941 :名無しさんの野望 (アウアウカー Sa13-23h8):2020/08/24(月) 00:21:00 ID:hvRvPwota.net
>>939
ありがとう
Humbleで買います
これで俺も労働者だ

942 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-clo8):2020/08/24(月) 00:24:37 ID:D2Exk2Hy0.net
>>925
あの挙動は意味不明だわ
タンクの手前で詰まって手前側の精製機が止まるのは分かる
その状態でタンクの奥側のパイプが空になるのはなんでやねん

943 :名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa7f-KCZZ):2020/08/24(月) 00:44:05 ID:4B+c4oKia.net
機械はずんぐり武骨生物はぬんめり不気味互いが互いを最大限に殺しあっている
いや、キモさを引き出すという点では大成功なのかなこれ、誰も得しないけどなw

944 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 01:18:37.67 ID:GGOe61nHr.net
多彩な色の並びがどことなくサーティワンアイスクリームを彷彿とさせる。作ってるのはアイスじゃなくイエローケーキだがなあ!
http://imgur.com/a/p3qMeJP

945 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f11-n+O8):2020/08/24(月) 01:42:28 ID:moRJKy/a0.net
このゲームで負荷を上げてる第一要因が長距離ベルコン
1kmを超えるようなものは全部列車に置き換えればましになるぞ

946 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 01:56:39.71 ID:0EmUpV7L0.net
まあ見るからにクソ重いだろなーとは思ってるコンベア派

947 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 02:02:55.05 ID:0EmUpV7L0.net
縦横に流れるのを眺めて悦に入る

水晶発振器、分かりやすさ優先だろうけどまるで射撃訓練用の的

948 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 02:04:47.07 ID:wXtZJxXX0.net
極端なまでに切り詰めたいなら車両運搬も考慮した方が良いんかね

949 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 07:47:46.43 ID:oq6PR3Fa0.net
放射線対策したという名目で内容物が見えないシールドコンベアを登場させれば解決だなw

950 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 07:55:29.67 ID:pxq/PSsna.net
流れているのか流れていないのか、観測するまでわからない。
シュレーディンガーのベルコン。

951 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 09:02:23.60 ID:pxq/PSsna.net
あ、スレタテ俺か。テンプレなんか変えるものある?

952 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 09:07:22.35 ID:BS63R5wDM.net
>>951
無いんじゃ無いかな、リンクも別に無効になったやつも無かったし、前スレの所変えるだけでいいかと。

953 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/24(月) 09:27:51 ID:0EmUpV7L0.net
>>951
>>129 の力作
液体タンクhttps://imgur.com/a/XBoy7w9
パイプラインhttps://imgur.com/a/LOX5pQr
は10くらいまでに書いとけばいいよね
忘れてたら誰か貼っといて

ポンプ編って書かれてたっけ?見当たらない

954 :名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-lL8s):2020/08/24(月) 11:05:25 ID:HjWjr0++d.net
IPはいらんか

955 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f5a-RTUg):2020/08/24(月) 11:26:14 ID:ARQCDyJk0.net
ベルコンかあ………
ベルコン削除すればFPS30以上に戻るかな?
でも正直工場が広がれば広がるほどベルコンは伸びるんだよなぁ…

956 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 11:49:56.64 ID:BS63R5wDM.net
>>955
完全に削除と言わないまでも、途中で切ってみるってのでは?Satisfactoryの処理がどうなってるか次第だけど
長距離ベルトコンベア自体が悪いのか、長距離ベルトコンベアによって製造機が繋がっているのが悪いのか
正直なんとも言えないからな。

もし後者が主原因なら、途中輸送の一部でもトラックに振るだけで負荷落ちそうな気がする。

957 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr73-GQnV):2020/08/24(月) 14:57:48 ID:HsScY1X+r.net
ゲーム内で負荷減らす努力をするよりはPC新調した方が楽だぞ

958 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f68-hOux):2020/08/24(月) 15:17:25 ID:5jznWN3R0.net
みんなアルミのスクラップ作る時に出てくる水の処理どうしてる?

959 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-nB7P):2020/08/24(月) 15:23:04 ID:9Cn27udy0.net
生コンで消費して倉庫に突っ込み切れなくなったのは
シンクにシュートする流れにしてたな
アルミの方も純アルミにして生産量よりも
ラインを簡単にすることを選んだわ

960 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/24(月) 16:08:23 ID:0EmUpV7L0.net
>>958
普通に、施設より高い位置のタンクにパイプラインポンプで流してるよ
揚水より優先的に施設に流れ込むから溢れたりしない

961 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 16:59:12.92 ID:TSGiyQUaa.net
タテタ
【惑星開拓】Satisfactory part12【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1598255916/

962 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 17:02:11.56 ID:HRQLS1MY0.net
>>961


963 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 17:12:24.46 ID:/4Y/W0BP0.net
>>961
おっつです

964 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 17:22:43.97 ID:+/y3FNB9a.net
今はまずき

965 :名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa7f-KCZZ):2020/08/24(月) 18:52:30 ID:4B+c4oKia.net
液体関係ここまで複雑にする必要はないね
ゲーム内だけしか通用しない知識覚えるのにそこまで時間と労力かけたくなういわ
時間の無駄だから他のゲームやるわ

966 :名無しさんの野望 (スププ Sd9f-cDXz):2020/08/24(月) 19:00:46 ID:YtBFap3pd.net
いうほど複雑かな?

逆流とか防止するために要所にポンプつけて
重力に逆らうときもポンプつけて

あとは最大300流れるコンベアとあんまり変わらない感覚

967 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-cXX7):2020/08/24(月) 19:09:13 ID:0EmUpV7L0.net
マインクラフトもそうだけど、合わない人には合わないだろうから
良いゲームと出会うことを祈ってるね

968 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f1d-n+O8):2020/08/24(月) 19:25:17 ID:jKJHwhGz0.net
>>966
正確には分かりにくいかな
理解できればそれほど複雑ではないけど
UIとかの表示部分が悪い
ゲームだから現実と同じにする必要はないけど、ゲーム的な分かりやすさもなくて
ほんとに処理の都合だけで変な挙動になってるだけだし
ゲーム外で調べてゲーム中でいろいろ試してやっと理解できるレベルだからかなり酷い状態
適当につないで適当にポンプ並べたら何故か動いたからいいか、みたいなのでうまくいってるうちはいいんだけどね

969 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f92-n+O8):2020/08/24(月) 19:31:01 ID:e+zd8UAV0.net
https://i.imgur.com/nkx9gV5.jpg

970 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 19:49:57.61 ID:tU6F7GNW0.net
そらよッ!
https://i.imgur.com/vSJZtF0.png
https://i.imgur.com/UBCvS5B.png
https://i.imgur.com/c3lVxMh.png

971 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 19:50:42.14 ID:e+zd8UAV0.net
https://i.imgur.com/3c9kxQ6.jpg

972 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 19:51:05.81 ID:oq6PR3Fa0.net
液体は複雑というよりも流体力学を無視した実装になっていて
液体の持つエネルギーではなく、パイプラインの高さと揚程で処理しているので
ゲーム独自の挙動をする為に理解しにくいというのは大いにあるな。
例えば100m上からパイプラインを1本下ろすだけで、
接続されたライン中の全ての液体が100m分の揚程を得るとかいうトンデモ仕様

973 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 19:52:53.68 ID:HsScY1X+r.net
ボーキからアルミシートまではノーマルレシピだけでやる派だな
アルミ生産に関わる代替レシピは全部省資材時間効率悪化方向のものだから、すっきりした工場作りたい身としてはわざわざ入れたい程のものでもない
アルミ生産出来る時期には電車使えるから多少資材ノード遠くても使えるし

974 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 19:55:55.89 ID:tU6F7GNW0.net
てすてす、ワッチョイどうなってるかな
和訳してレスをもとにちょい修正したけどwikiに似たような内容書かれてるのよねー
じゃ、鋼鉄ライン作りに行くか…

975 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 20:19:42.85 ID:afoK01RX0.net
タンクの上側に入出口があれば揚程とか逆流とか考えなくて済むのになぁ

976 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 20:26:27.37 ID:ARQCDyJk0.net
>>975
modにビッグストレージタンクという下側に8本、上に8本あるでかタンクがあってそれ使うとタンクが満タンだと上からさらに上に伸ばしても圧力あるから送り出してくれるんだよな
結構面白い

977 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fac-vHbX):2020/08/24(月) 20:39:18 ID:r/weDDN80.net
液体は難しく考えずにタンクの前後か、上にパイプを延ばすときだけポンプを設置するってことだけ覚えればいい
無駄なポンプを設置したくないとか拘らなければ扱い方はシンプルなんだけどな

978 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 21:09:13.89 ID:K0g1YKlg0.net
>>972
この「Xmから落ちたらXm登れるエネルギーが得られる」って法則なんか見覚えあるとおもったら
ジェットコースターだわ

979 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 21:13:39.96 ID:cpxfohARM.net
普通に位置エネルギーだろ笑

980 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 21:39:31.35 ID:qnmZgJu70.net
十字分岐みたいな場所とらない逆止弁実装してほしい

981 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 22:10:57.47 ID:15Rp1lzr0.net
>>955
FPSが落ちるときに、GPU負荷とCPU負荷がどうなってるか確認した方がいいよ
どちらもかなり負荷の高いゲームなので

982 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 22:19:35.83 ID:15Rp1lzr0.net
>>972
これは現実通りでは?
パスカルの原理を再現してるだけで、屋上の貯水タンクを利用するのと同じ

983 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 22:21:46.66 ID:cwxbMwaj0.net
すべての液体がってとこでは

984 :名無しさんの野望 :2020/08/24(月) 23:08:02.81 ID:0EmUpV7L0.net
採掘機をMk3への換装を進めようとターボモーターの量産を始めて、
大変なので代替レシピに頼ることにしてラインを作りはじめて、

ゴムのあまりの人気にプラスチックが泣いた
ついでにリサイクルゴムを持っていない俺も泣いた

985 :名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa7f-KCZZ):2020/08/25(火) 00:06:18 ID:RWPPGOkAa.net
簡単なんだこんなものは
http://get.secret.jp/pt/file/1598281237.jpg

986 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f06-RTUg):2020/08/25(火) 00:39:57 ID:WQxWu4Me0.net
>>982
ああ、分かりにくかったか
まず滝の上から揚水1基で水を取るでしょ。ぶっちゃけこれは1/分でもいい
そして100m下の滝壺でも揚水モリモリで大量に水を取るとする。
んで2つを合流させると全ての水が100m落とした相当の揚水を得るのよ。
これには現実さんもびっくりだろw

987 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f06-RTUg):2020/08/25(火) 00:44:31 ID:WQxWu4Me0.net
Oh,分かるとは思うけど得るのは揚程な

988 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-YpYZ):2020/08/25(火) 02:01:31 ID:E5sTHinQ0.net
それもパスカルの原理と言うか、サイフォンの原理で現実にも起きるね
一度高いところからパイプうまるだけ流せば、後はポンプ止めてもOK
手動の灯油ポンプではじめだけ動かせば、あとは元の水面と同じ高さまで勝手に流れるのと同じ

989 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-QIw8):2020/08/25(火) 02:03:31 ID:resny99n0.net
よく分からん
じゃあ例えば4列パイプで1200/分の水を高所まで持ち上げたいとして、実際はそのうち1本だけポンプで持ち上げて上部と下部で合流させれば4本全部持ち上がるの?

990 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-QIw8):2020/08/25(火) 02:10:16 ID:09+8rQWA0.net
>>988
1気圧が約10水柱メートルだからサイフォンの原理じゃそれくらいしか持ち上がらないよ
……と思ったけどこの星の気圧が地球と同じとも限らないか

991 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f40-HFkf):2020/08/25(火) 05:16:37 ID:gRZPg3Ye0.net
>>986
おもしれーな
瀧上の水を分岐させてもおなじ揚程えられるんかな
増幅しまくりでなんかできそう

992 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 05:27:40.77 ID:vvp2x+em0.net
滝上から下までパイプ繋ぐ労力よりポンプおく方が楽だし
何かしら悪いことが出来ない限りは実用とは言えないな…

993 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 06:10:54.83 ID:WQxWu4Me0.net
>>992
空中工場に大量に液体を引き上げるときにポンプを大幅に削れる
例えば東の滝で原発を空中に大量に建てるとかいう場合にはポンプを0個にできる。
ただ、そもそもとしてこれは便利なテクニック云々という話ではなく
「流体力学的に常識外れな挙動をする」という話の一例であるよw

994 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-YpYZ):2020/08/25(火) 09:06:13 ID:OoXxHqS50.net
>>986の状況がゲーム中の揚水の仕様とあっていないからおかしいんやね

100m上から水を1入れて下から100入れて大半を消費したとき、
上のパイプが空にならないためには下の揚水が100m分の圧力で押し込まないといけない
すべての水が100m上がるのは正しいが、それは揚水が100m分の圧で押し込む前提
だけど揚水は単純に汲み上げた水を送り出すだけで圧は変えないし出力先の圧も無視してる

「すべてのパイプが満たされているならすべての水が100m上がる」のは正しいが、
それなら揚水は普段から100m分の圧を持っていないとおかしい

「揚水はポンプを使わないと上がらない(圧が無い)」のが正しいなら、
圧が高いと揚水から水が出ずに、結果上のパイプは空になって圧も下がらないとおかしい

流体力学なんて言葉出すからパイプ内の水の挙動に注目してしまってこんがらがってるだけで、
要は揚水が圧力無視して水を出すのが問題

995 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 13:00:14.16 ID:EX8btAPt0.net
地面を這ってるすごい太いパイプにスカイツリーから垂らしたストロー繋げるだけで太いパイプはスカイツリーまで水運べるってマジ?

996 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 13:56:23.21 ID:6BEEPyitd.net
埋めめ

997 :名無しさんの野望 (スップ Sd9f-hoet):2020/08/25(火) 14:19:52 ID:y+4J46kXd.net
埋め立て

998 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 14:53:24.16 ID:EtYxo7Whp.net
質問いいですか

999 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 15:05:37.51 ID:FZaHM3KC0.net
少し待ってください

1000 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 15:05:47.48 ID:FZaHM3KC0.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200