2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【工場】Factorio【RTS】Part70

1 :名無しさんの野望 (スップT Sd5a-NHWC):2020/07/28(火) 23:36:55 ID:AeZ2TRzEd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
Steamアーリーアクセスで販売中。現在アルファリリース。対応OS:64bit版のWindows, Mac, Linux

安定版(stable。安定したalpha版。デフォルトはこちら):Ver.0.17.79
テスト版(experimental。次期stableへの実験的リリース):Ver.0.18.36

公式サイト
ttps://www.factorio.com/
Steamストアページ
ttp://store.steampowered.com/app/427520/

公式サイトから無料体験版がダウンロードできます。
公式サイトでも購入可能。Steamキーも付与されます。

公式wiki: ttps://wiki.factorio.com/ 公式Forum: ttps://forums.factorio.com/
公式トレイラー: ttps://youtu.be/DR01YdFtWFI プレイ: ttps://youtu.be/KVvXv1Z6EY8

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: ttp://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1591841016/

次スレは>>950を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、
先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を「2行」書いてください。詳細は下記参照
テンプレ: ttp://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

617 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e9f1-dj0b):2020/08/18(火) 14:15:45 ID:Rqlwfx/30.net
サンドボックスでブループリント作って
それを持ち込んで初めてノーマルクリアできた
思考錯誤中にバイターに襲われるのは無理
汚染源で大き目なのは掘削
最初資源掘削を最小限にしてほそーくやれば装備の充実でなんとかなった

新しいカニ戦車と鎧に携帯レーザーテンコ盛りでバイター蹂躙中

618 :名無しさんの野望 (ブーイモ MMb6-dwtP):2020/08/18(火) 16:14:20 ID:Zun7jfdpM.net
>>616
コンソールコマンドじゃ駄目なん?
やったことないけど。
近い将来鉄が枯渇しそうなんでやりたいと思っているんだけど

619 :名無しさんの野望 (ブーイモ MMb6-dwtP):2020/08/18(火) 16:19:22 ID:Zun7jfdpM.net
1.0になったからコンソールコマンド廃止とかあるかな

620 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 19:52:56.16 ID:8JcvvGIC0.net
バイターが倒したら何かご褒美ほしいわ
現状ただのお邪魔虫でしかない
のんびり工場生活したいだけなのに侵略してきやがって

621 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 20:01:36.72 ID:q8igafULx.net
海外のシナリオとかだったら

バイター倒したらコイン落として
機能のアプデ、資源と装備の購入やらあるよ

622 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 20:06:00.86 ID:RtO9LxDPa.net
>>620
エイリアンアーティファクト「ほう?」

623 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 20:33:22.98 ID:x7MFXhvl0.net
バイターの巣を壊すと利用できる土地が増えるし開発できる鉱床も増えるぞ

624 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 20:53:43.29 ID:TdB1w0SV0.net
いっそ倒さいないで、巣を空気清浄機に組み込むのも一興

625 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 21:03:18.27 ID:HQ1aVnOk0.net
以前はバイターの卵がサイエンスパックになっていたよね

改めてチュートリアル終了、いよいよ新しい工場経営始めるよ

626 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 21:52:01.18 ID:YRJax5wU0.net
バイターの素をコンベアと壁とレザタレで囲む作業は楽しい。

627 :名無しさんの野望 :2020/08/18(火) 23:35:30.15 ID:+GF3a23f0.net
>>604
教えていただきありがとうございました。
そういう機能があったのですね、知らなかったです。

628 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 08:08:46.73 ID:58yRfkF90.net
2台のPCで同じデータを進めて青写真のライブラリが更新されないなあと思っていたら、
設定>その他に建設計画ライブラリのクラウド同期ってチェックがあった・・・
青写真はセーブデータとは別なんだな。

629 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f4e-fiTK):2020/08/19(水) 11:16:31 ID:PjRViCZ+0.net
バニラが1.0になったから大型MODを入れようと思ってbobsというのがしばしば話題になっていたから入れようかと思ったけどどれを入れたらいいかわからない

630 :名無しさんの野望 (スップ Sd1f-tGq1):2020/08/19(水) 11:20:59 ID:ojI/7/w3d.net
>>629
BobingaboutがリリースしてるBob'sで始まるModほぼ全て
Research Progress SaverとInserter Migrationは不要
Enemiesはお好みで

631 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-Dag0):2020/08/19(水) 11:29:11 ID:9FaX/07a0.net
せっかく1.0になったことだしWikiのほう編集してみようかな

632 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-QxxZ):2020/08/19(水) 11:38:31 ID:M/K9aN8ya.net
>>620
むしろ星の侵略者はプレイヤー定期

633 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 12:12:31.96 ID:PjRViCZ+0.net
>>630
なるほどありがとう!

634 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 12:15:25.43 ID:PjRViCZ+0.net
RTA世界記録ニキのガイドを読んでいるけど
作例が設置のための手数を抑えつつバッファも内蔵した設計という
今までにあまり見たことのない例で好感が持てる

635 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 12:31:02.87 ID:/CY/mUoUr.net
url貼って

636 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 12:47:49.02 ID:PjRViCZ+0.net
>>635
https://youtu.be/ExLrmK1c7tA
概要欄

637 :名無しさんの野望 (JPW 0H7f-fiTK):2020/08/19(水) 13:14:33 ID:Bg3EhA4KH.net
>>631
公式も非公式もツッコミどころ満載よな
ベルトのタイルあたりアイテム密度が8キッカリではなく7.11のままだったりする

638 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-Dag0):2020/08/19(水) 13:35:02 ID:9FaX/07a0.net
>>637
0.18になった時0.17のデータを消していいものか……とかあるしな
結果バージョン別のページができたりしてごちゃごちゃに
今は1.00になったのでどんどん上書きしていっていいと思うな

639 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr73-HUoa):2020/08/19(水) 13:43:57 ID:sVRjNwqir.net
KOSも1.0になってチュートリアルとか上げてるんだよな

640 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 14:44:58.66 ID:PjRViCZ+0.net
>>630
bob's locale translationsが良くないようでMOD読み込みエラーになる…

641 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f73-3qHE):2020/08/19(水) 15:21:16 ID:d5kG5uZV0.net
↑Angelsのトランスレーションを入れるとbobsを内包してるので解決する というレスがどこかにあった

642 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 15:36:25.69 ID:u41sKL/Hx.net
ワテもBob's modのサイトから1.0.0落としてきた
全部で19個
あとbob's locale translationsの1.0.0が欲しい
それとAngels Modsもまだ1.0.0がない

643 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 16:07:26.90 ID:58yRfkF90.net
ショットガン系の武器って使ってる人いるんだろうか・・・

644 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 16:15:55.69 ID:kTGMD70s0.net
>>640
factorio-current.logにエラーの原因が出てるはずなので
応急処置として該当の箇所を修正する
そのうち作成者が直すだろうけど時間かかるかも

645 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f41-CSkA):2020/08/19(水) 17:12:22 ID:fkDoMpSN0.net
>>642
BobもAngelsも0.18のもので動くよ もちろん1.0用のを使うに越したことはない
あと両方とも日本語化はAngel's Locale Translations for ja + Revised EditionでOK
試してはないがBob単体でも動くらしい

646 :名無しさんの野望 (JPW 0H7f-fiTK):2020/08/19(水) 18:58:02 ID:IQu7y887H.net
Angel's Locale Translations for ja + Revised Edition
を入れました!

が、最初の20分が生き残れない…

647 :名無しさんの野望 (スップ Sd1f-tGq1):2020/08/19(水) 19:14:07 ID:ojI/7/w3d.net
英語版のまま遊んでるから翻訳Modの問題は気が付かなかったなーとか

新しいMod入れたらバイター抜きかピースフルで定跡探らね?とか

648 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f84-U2zm):2020/08/19(水) 19:28:44 ID:VhfZNOjd0.net
このゲームはバイターの成長よりいかに早く
レーザータレットを完成させるかって感じですか?

649 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f69-i6pf):2020/08/19(水) 19:39:35 ID:6mcsqja30.net
レザタレ作らんでもロケットは飛ばせるから別に完成させなくともよい。

650 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 19:58:45.94 ID:p9F+d46c0.net
レザタレは電力と鋼材がきついんだよねぇ
回路で電力節約してもいいがノウハウがないと手間取るよ

651 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 19:59:18.14 ID:UNHPfc4g0.net
そもそもそんなにバイターに悩む程難しく作られてない
普通にやってれば問題はないけど、パズル的な部分は得手不得手あるからなぁ

652 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 20:03:18.52 ID:AZ4hmuTt0.net
チュートリアル終わったばっかりだけど、たまに電気が明滅してたのはレーザータレットが仕事してたのか

653 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 20:04:11.64 ID:OlX4uJgc0.net
いつもロケット飛ばすまでかなり時間かかるわ
おかげでバイターが怖い
RTAの実績取ってる人すごいと思う

654 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 20:07:36.58 ID:u41sKL/Hx.net
>>645
情報ありがとうございました。
早速落としてきます。

655 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fa9-Dag0):2020/08/19(水) 21:08:36 ID:p9F+d46c0.net
>>652
蓄電池130個くらい設置すればレザタレ10台稼働しても停電しない(たぶん)

656 :名無しさんの野望 (アウアウカー Sa13-FQgO):2020/08/19(水) 21:27:14 ID:NSQC7qBva.net
>>648
ディフェンス要素ありのクリアを目指すゲームと考えればそういった面はあるかな
普通の設定なら、どころか難しい設定にしても
ガンタレット強化していけばバイタースピッター処理はできるんだけど

657 :名無しさんの野望 :2020/08/19(水) 21:36:39.90 ID:qPSBNtiFa.net
工場作り込んじゃう人は汚染がどんどん広がるからレーザーを早く解禁しないと押し潰されちゃう
最初はバイター無しでも良いと思う

658 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-zfHx):2020/08/19(水) 21:56:08 ID:vnMPeP9na.net
factrioでwave式のタワーディフェンスやりたいな。決まった方向から定期的にバイターが来るみたいな感じで。ガンタレットの射程を伸ばしたりバイターの種類に応じて武器、弾薬を用意したりしたい。

659 :名無しさんの野望 (ワッチョイW ffa6-CPVM):2020/08/19(水) 21:57:34 ID:yW1czQlL0.net
初見バイター強くなりきる前に戦車で先住民根絶やしにしちゃったよ

660 :名無しさんの野望 (スップ Sd1f-wndR):2020/08/19(水) 21:59:27 ID:qnvM04W+d.net
原発稼働して劣化ウラン弾に行ってしまうのでレザタレは作らなくなったなあ
まあRTA勢は列車も原発もレザタレも使わんわけだが

661 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr73-HUoa):2020/08/19(水) 22:02:28 ID:12TGJshbr.net
>>658
シングルプレイ→ニューゲーム→ウェーブディフェンス

662 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f73-4yTZ):2020/08/19(水) 22:04:42 ID:7ITubqXV0.net
バニラ終わったからKrastorio 2入れたけど最序盤で既にキツイ
bob'sより難しくない?これ

663 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f69-i6pf):2020/08/19(水) 22:47:29 ID:6mcsqja30.net
>>662

序盤ってどのへんを指してるん?

664 :名無しさんの野望 (アウアウカー Sa13-FQgO):2020/08/19(水) 23:39:18 ID:NSQC7qBva.net
>>662
bobs単体ってやったことないんだけど
angelsよりは遥かに簡単で平和だと感じた

固体の副産物ない(少ない)のは大きいかな水素とかは燃やしていいし

665 :名無しさんの野望 (JPW 0H7f-fiTK):2020/08/19(水) 23:45:16 ID:G7VvLIhUH.net
bob'sにて弾丸の生産とタレット十数個の設置および防壁技術の研究完了までして石焼場を作ろうとしているところで1時間経過

現状はしのげているけれど初期地点の資源を食いつぶしてゲームセットになりそうで鬱

666 :名無しさんの野望 (アウアウカー Sa13-FQgO):2020/08/20(木) 00:16:32 ID:OZx3b8Dza.net
自分はbobs系(と思われる)電子基板が素材多くて大変だなーって感じはあって
krastorio2ではそんなハードル感じなかったんだよね
ただの慣れと覚悟の問題かもしれない

667 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 00:52:28.20 ID:/q/EagF50.net
>>643
 貫通弾が作れるようになる前ぐらいの時期までなら、バイターの巣を潰すときに使ってる。
 巣から湧き出てくるバイターはサブマシンガンに切り替えて、バイターの巣にはショットガンでって感じだな。

668 :名無しさんの野望 (スッップ Sd9f-4yTZ):2020/08/20(木) 01:31:08 ID:6sY65uGNd.net
休日2日間溶けたわ
分かってたけどハマるとヤバいなやっぱ

669 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f9b-i6pf):2020/08/20(木) 07:52:59 ID:keU/JL4a0.net
>>667
すごいな 巣から湧くのが早いから切り替えてる余裕なんてないわ・・・
タレット後ろに控えさせててもショットガンへの切り替えはしてないな。

670 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fd8-zfHx):2020/08/20(木) 08:15:59 ID:NP17uCAw0.net
>>661
ロケットサイロ防衛するやつだっけ?
あれもいいけど、もうちょっと武器の進化要素とバイターの特殊要素がほしいなあって思う。粘着カプセルを投擲するマシンで足止めして、電撃放出のアイテムを投擲するとか。GemCraftみたいな感じ。
リボンの世界が横だけじゃなく✚こうプラスの形にってて、無限資源で掘削能力のアップデートやモジュール開発で狭い空間でもやりくりできて、krastrio2のスナイパータレットとかロケットタレットが活躍できるようなwaveがあったら良いなって思う

>>669
TABを押せば武器切り替えられるよ

671 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 08:55:46.31 ID:2aFH+G2j0.net
序盤のバイターの巣はRTA参考にしてグレか地雷で処理してるわ
RTA観るまで地雷があんなに強いとは知らんかった

672 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 11:59:27.37 ID:y90RfwFg0.net
>>662
両方やってるけどK2がBob'sより難しいとは思わない
Bob'sは序盤がバニラのようなレシピなのでそう感じるのかもね
難易度は同じくらいじゃない?
K2は序盤から終盤まで色々バランスやゲーム進行が心地よくよくできたmodだと思う

673 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 12:16:55.02 ID:+2Av8Zlza.net
K2出た頃は阿鼻叫喚に見えたけどbobsより簡単なんか
大型modはどの順番がおすすめ?

674 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-YpYZ):2020/08/20(木) 12:51:24 ID:U09t9wGm0.net
大型といってもBob's Angel's K2 Pyanodon とその派生くらいじゃね、いや微妙な奴ならいくつかあるけど
難易度だと Bobs = K2 < ボブエン < SeaBlock << SeaBlockPack <<<<<< Pyanodon 順かなぁ

675 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr73-yuuO):2020/08/20(木) 13:31:25 ID:xWq0/NNLr.net
bob単体かK2どっちか選んどけばまず間違いはないよな

676 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-Q+Jy):2020/08/20(木) 15:03:39 ID:SBtgeio10.net
pyanodonは全部入りにしなければそこまで難しくはない
リアル志向な所も良い

Py easy pack
https://mods.factorio.com/mod/immortal_sniper1_PY_pack1

なおバイター

677 :名無しさんの野望 (アウアウカー Sa13-U2zm):2020/08/20(木) 15:10:49 ID:Dh+Re15sa.net
ピースフルは防衛考えなくていいから
工場作りに集中出来ていいけど
なんか物足りないね

678 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 15:38:49.29 ID:keU/JL4a0.net
防衛がないと研究の1/4くらいは要らなくなっちゃうからかなあ
あと防衛に資源さかなくてよくなるしね

やっとver1.0で一回目クリア

679 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 17:07:43.89 ID:a6/eKyaw0.net
1.0になったってんでひっさびさにやってみたが完全に忘れてるw

デフォ設定でスタートしてみたが
バイターの襲撃への対応で手一杯になって崩壊したw
こんな難しかったっけな・・・?

680 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 17:32:36.00 ID:ap83Us8/0.net
俺も久しぶりのプレイでバイター対応に追われるのが嫌で、でもピースフルは味気ないからと、進化や拡張速度落として始めた
たまー襲撃がある程度でいい感じ

だけど最初、スタートエリア近くに巣が生成されるようになった?
燃料掘削機10個くらいで、まだ発電すらしない内に襲撃きて死んだ
魚持ってないとハンドガンでは対応できんわ

681 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 18:45:46.26 ID:2aFH+G2j0.net
ある程度マップを選らばないと初期鉱脈と巣がめちゃ近い事がある
余裕を持って楽しみたいなら敵タブのスタートエリアのサイズを広げた方がいい
実績も解除できるし中盤以降戦闘も楽しめる

682 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 20:12:46.88 ID:UWZJbqBH0.net
俺は森の汚染吸収量を増やして他はデフォルトで行ってるな。
森マップなら中盤まではほどんど襲撃ないし
工場大きくなってから戦闘も楽しめる。

683 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 20:20:28.47 ID:HH/stKGG0.net
ttps://i.imgur.com/BQSSsiD.jpg
既視感

684 :名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp73-QIw8):2020/08/20(木) 21:06:12 ID:kFx4oa5sp.net
森か砂漠かにもよるけど序盤はマップでの汚染の広がり見ながら土地がどれだけ汚染抑えてくれるか考えた上で拡張しないとね
終盤、原住民を無視して好きなだけ排煙垂れ流せる環境に慣れてからリスタートすると汚染に鈍感になる

685 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-1vc8):2020/08/20(木) 21:51:55 ID:ywrbzJtfa.net
>>674-676
サンキュー
Bobかk2あたりから始めてみよう

686 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 21:55:56.52 ID:7RE3iROd0.net
bob'sでなんとなく必要サイエンスパックが一種類の温室技術というのがあったから解禁してとりあえず建築しようと思ったら
いきなりガラスなるものを要求されて頭を抱えた

687 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 22:38:35.83 ID:79LtSvAF0.net
錫、鉛、クォーツ、初見じゃカーソル合わせるまで分からんしな
中盤には鉛と亜鉛を間違えるボケまでかます、そしてボーキやタングステンが見つからない問題が発生することも

688 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 22:53:43.26 ID:7RE3iROd0.net
基板を作るのに木材が要りそうだから枯渇対策っぽい技術を解禁したらこれだよ!
不時着したのは砂漠地帯なんですけど

689 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 22:55:37.74 ID:HZdv7F9/0.net
K2も緑基板と、あと最初期のサイエンスパック相当のアイテムの材料に木材が必要で、温室が必要。
ガラス? ナニソレ状態だったな。

690 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 22:59:10.54 ID:Y5vIPvpP0.net
マジレスするとクォーツを炉で焼けばガラスが手に入るよ
なおそれ以外の用途はしばらく先なので量産ラインはまだいらない

691 :名無しさんの野望 :2020/08/20(木) 23:20:13.73 ID:7c7wRv8CM.net
Factorioはアイテムにカーソルを乗せるだけでレシピと必要な施設が分かるからいいよね

692 :名無しさんの野望 (スプッッ Sd9f-tGq1):2020/08/20(木) 23:24:30 ID:3hreKQBrd.net
ボブエンはレシピが多すぎて見つからない問題に陥る

693 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f58-Dag0):2020/08/20(木) 23:35:05 ID:79LtSvAF0.net
ひとつの物に対してレシピが複数あるからね
研究パックが進むたびに新しい製法でてくるから乗り換えるかどうかも悩み所さん

694 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-Wzxy):2020/08/21(金) 01:15:10 ID:SlwJeoys0.net
ガラスって石砕いて砂を焼くんじゃないのか(AAI/SE脳)

695 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 02:40:43.85 ID:NXxScoGd0.net
AngelsのBrass Sheet Coil(和訳未対応だけど真鍮コイル)っていつの間に追加されたんだろう。今日気がついて効率アップのために早速試してみた
、、、素の状態だと同じ原料から25%増しの真鍮プレート作れるけど、なぜか鋳造機も組立機も生産性モジュールを受け付けないのでモジュール使うならコイルを経由しない方が良かった

696 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f4e-fiTK):2020/08/21(金) 07:34:56 ID:bL0U7hHi0.net
factorio cheat sheetはやっぱ読みやすくていいな
というか1節が情報カード片面分くらいの文字量じゃないと集中して読むのは無理だ

697 :名無しさんの野望 (アークセーT Sx73-1yu9):2020/08/21(金) 11:25:31 ID:8W/8855Xx.net
>>666
BOB電子基板系は必要な素材の種類が多いが、量は各素材に分散されてる感じなので大量生産が楽
電子部品も1工程で複数個出てくるし

698 :名無しさんの野望 (スプッッ Sdb3-tGq1):2020/08/21(金) 11:31:39 ID:f5enHuntd.net
最初は抵抗を集約生産しようとしたけど、流量が多すぎて追いつかないので現地生産に切り替えた
数が大幅に増えるアイテムは現地生産の方が楽だと気づかせてくれたアイテム(思い出話)

699 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-Dag0):2020/08/21(金) 11:32:58 ID:keHmLJcx0.net
>>674
そして忘れられたDytech(Dyworld)

700 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 13:52:21.19 ID:wKFGC4Nj0.net
Bobs単体ってやった事なかった
Angelsとセットだと思ってたがよくよく考えれば別物だ

Angelsは鉄鋼業をかじっていると連続鋳造辺りでハァハァ出来て堪らんのですよ

701 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 16:00:59.40 ID:ePSQyMZbd.net
圧延したい

702 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 16:21:15.88 ID:zIFclqPI0.net
Bob'sのみだと生産物が複数なので詰まり防止のため循環させるまたは廃棄の手間が必要
ってのがごく一部なんで大分楽だね

703 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 16:40:36.75 ID:/99UpLe00.net
初めて原発作ってみようと思ってウラン精製してるんだが
これって燃料棒作るのに鉄板使うから
完成しても完全にメンテフリーの永久機関になるわけではないのかな?

704 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f1f-YpYZ):2020/08/21(金) 16:56:41 ID:/xKUP0ug0.net
使用済み燃料棒を再処理してもウラン238の数が元通りになるわけではないから永久機関からは程遠い

705 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 17:10:17.83 ID:f5enHuntd.net
どうせメインの工場で鉄と硫酸は作るんだから

706 :名無しさんの野望 (ワッチョイW ff34-9HxB):2020/08/21(金) 18:14:04 ID:XcwNfEZs0.net
https://gigazine.net/news/20200819-factorio-software-engineer/

707 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 18:29:29.41 ID:u5BxkBRv0.net
デモ版やってるんだけどデモ版だけでとかなりボリュームあるのね
時間を忘れてのめり込んでたわ
デモ版クリアしたら製品版買うけどめっちゃ楽しみだわ

708 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 19:43:25.50 ID:dOlZ8ayr0.net
>>703
永久機関が欲しいならソーラー+蓄電池の方がいい。場所と設置の時間コストが膨大だけど

709 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe0-0mwX):2020/08/21(金) 20:51:43 ID:vXxJ3SBv0.net
>>505
その発想は無かった。貨車とか大型コンテナ使ってるくせに、、、序盤はずっと木箱使ってた。
目から鱗でした。
ver1なったかは、リスタートしようと思ってたので、早速試す(笑)

710 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 22:39:35.95 ID:kfsanEdB0.net
>>709

505だけど、内部の枠が5つしかないんで、
中間素材は作られるはしから消費されるような構成にしないと
簡単に詰まるので世の中ままならない。

711 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 22:42:18.34 ID:zSDRicX60.net
正式リリースもされたことだし次スレのテンプレ考えようぜ
とりあえずたたき台


Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
対応OS:64bit版のWindows, Mac, Linux
公式サイト・Steamから無料体験版がダウンロードできます。

安定版(stable。安定したalpha版。デフォルトはこちら):Ver.1.0.0
テスト版(experimental。次期stableへの実験的リリース):Ver.1.0.0

公式サイト
ttps://www.factorio.com/
Steamストアページ
ttps://store.steampowered.com/app/427520/
公式サイトでも購入可能。Steamキーも付与されます。

公式wiki: ttps://wiki.factorio.com/ 公式Forum: ttps://forums.factorio.com/
公式トレイラー:ttps://youtu.be/J8SBp4SyvLc ローンチ:ttps://youtu.be/BqaAjgpsoW8 プレイ:ttps://youtu.be/KVvXv1Z6EY8

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: ttps://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1595947015/

次スレは>>950を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、
先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を「2行」書いてください。詳細は下記参照
テンプレ: ttps://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

712 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 23:34:13.12 ID:iICJSpmG0.net
ウランは濃縮処理で増やせるし、ウラン鉱枯渇するまで遊んだことない

713 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 23:46:15.55 ID:/99UpLe00.net
みんなレスサンクス。とりあえず今日は原子炉建てて
蒸気機関より圧倒的な電力で満足できた
脳死で永久機関目指すなら確かに
ソーラーパネルと蓄電池量産して敷き詰めるほうが気持ちよくなれそうだね

714 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 23:51:46.10 ID:Hsyes1xP0.net
このゲーム始めた頃はよしネットで情報集めるのは
なるべく辞めようと思ってたのに
精錬工場や緑パックのレイアウトパターン見てしまった
そして自分の頭の回転力の無さに絶望した

715 :名無しさんの野望 :2020/08/21(金) 23:52:58.56 ID:T9Kowfgj0.net
みんなそんなもんよ

716 :名無しさんの野望 :2020/08/22(土) 00:03:57.59 ID:Mu8g77Ap0.net
ウラン鉱床は採掘機に生産力モジュール挿しまくるから1個目の鉱床でロケット飛ばすまで行ける事多い

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200