2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.88

1 :名無しさんの野望:2019/10/20(日) 12:00:26.44 ID:6hXa8zJC0.net
Civilization4のMODである、FfH2やそのMODMODを語ったりするスレです。

FfH2 公式 (英語): http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=171398
FfH2 公式フォーラム: http://forums.civfanatics.com/forumdisplay.php?f=190

□動作環境
最新版 (0.41o): BtS 3.19
旧版 (0.23c): Civ4 1.74
どちらも日本語版/英語版/Steam版に対応。最新版は日本語化した英語版/Steam版でも動作。

■情報サイト
FfH2情報局: http://kentasis.web.fc2.com/
FfH2 英語wiki: http://fallfromheaven.wikia.com/wiki/

■導入方法はこちら
http://kentasis.web.fc2.com/FfH2/installation.htm

■前スレ
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1524144706/

584 :名無しさんの野望:2021/01/08(金) 00:08:32.99 ID:FbW/MKXe0.net
そもコインの大半は常時ビーカーにぶち込んでるんだから
初期ラッシュ中で維持費に困るとかじゃなきゃビーカー乗算弱いわけないんだけどな

585 :名無しさんの野望:2021/01/08(金) 20:56:45.34 ID:jJlhKKNF0.net
社会制度の維持費が人口増に応じてえげつない上昇カーブを描くので
都市スパム+人口多めプレイだと高額維持費によって打ち消されてしまう

586 :名無しさんの野望:2021/01/09(土) 13:14:26.28 ID:1yU0qSlf0.net
OACやりすぎて食傷気味なので、Reunionやり始めただが、悪霊召喚するとCTDする
Ver8.01なんだが、原因判る?

587 :名無しさんの野望:2021/01/09(土) 14:48:56.67 ID:Oh2N+nBQ0.net
OACのタムタムってオークなのかオーガなのか
実際についてる種族はオークだけど
グラフィックと説明はオーガだよね

588 :名無しさんの野望:2021/01/09(土) 20:56:41.92 ID:t95aOix50.net
タムタムはイノシシだよ

589 :名無しさんの野望:2021/01/09(土) 21:53:53.50 ID:Oh2N+nBQ0.net
>>588
確かにそうだったw

590 :名無しさんの野望:2021/01/09(土) 22:19:03.28 ID:aAn3jN0w0.net
>>586
944 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 17f5-zM7x)[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 01:06:18.90 ID:9MlxicQ10
ユニット配置が原因のCTDバグ、初めて自分のユニットが原因のが出たわ。
死Uの悪霊召喚したら悪霊が配置されずに、ターン終了するとCTDする。
それまで普通に召喚できていた上にそれ以降は必ずバグが起こったから、
ターンを進めていく上で何らかの条件が満たされるとなるっぽい?
ワールドビルダーで該当をユニットを消せばそのまま進める。
骸骨は問題なかったから悪霊だけが原因なのかな?

946 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1767-jTKI)[sage] 投稿日:2017/07/10(月) 20:31:06.57 ID:E5AcuYkl0
>>944
MODも環境もわからないが、32bit OSなら恐らく仮想アドレス空間を使い果たしてエラーが起きている
3GBスイッチで調べれば一応の対処法があるよ
64bitOSだったら別の問題だろう

947 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 17a7-zM7x)[sage] 投稿日:2017/07/11(火) 21:12:45.15 ID:CelojgIo0
>>946
64bitOSだからMODの問題かも
Reunionの最新のやつ。死霊の塔を建設した状態で悪霊召喚すると確定CTDする
これ作者に連絡する手段が無いね
統合さんのコメント欄にずっと間借りするわけにもいかんだろうし

948 自分:名無しさんの野望 (ワッチョイ ee2f-S4qQ)[sage] 投稿日:2017/07/13(木) 10:39:40.52 ID:LGYXR1c+0
CvSpellInterface.pyの10649行目 (spellYsSpectre()内部)の
'UNIT_SKELETONKNIGHT'を'UNIT_SPECTRE'に直せばおk

591 :名無しさんの野望:2021/01/09(土) 22:27:39.07 ID:aAn3jN0w0.net
ちょっと余計な文字が混じったな
当時とはバージョンが異なるけど訂正箇所は同じ

592 :名無しさんの野望:2021/01/10(日) 12:58:53.69 ID:ByEKiRPi0.net
>>590
CTD解決しました。感謝感激であります

593 :名無しさんの野望:2021/01/25(月) 15:02:16.48 ID:6jTAqGhe0.net
久々にやろうと思ってパッケージ版civ4からインストールし直してたんだが、
ffh2のパッチoが見つからない。どこから落とせるか誰か知ってるかい

594 :名無しさんの野望:2021/01/25(月) 15:43:58.85 ID:b68XVXZF0.net
ごく普通に公式配布で入手可能なはずだけど?

595 :名無しさんの野望:2021/01/25(月) 18:01:35.65 ID:fI23+tHO0.net
作者のonedriveには0.41oとか0.33nとか0.49fとかある
wiki管理人が開発してる非公式MODの方には0.55dとか0.56patch20とかある
このoとかnとかfとかpatch20ってのはどういう意味なん?
ただのマイナーバージョンアップってこと?

596 :名無しさんの野望:2021/01/25(月) 18:45:13.63 ID:b68XVXZF0.net
とりあえず異なるMOD同士のバージョン表記に繋がりは一切ないのが普通
当然ながらFfH2、OAC、非公式MODのそれぞれのバージョンは
それぞれ別個に考えるべきだし表記法もそれぞれ違う

結論を言うと現在におけるOACの最新バージョンは(非公式を含む)
BtSMODであるFfH2のバージョン"0.41o"に
FfH2MODMODであるOACのバージョン"0.56"を導入した上で
非公式パッチである"056Patch20"を当てたものと言うことになる
それぞれ入手先も導入方法も異なるので最初から手順通りに進めてね

597 :名無しさんの野望:2021/01/25(月) 18:45:25.60 ID:rooTzYJK0.net
バージョンだけどMODMODでffh2のバージョン指定してるから違うのじゃバグるよ

598 :542:2021/01/25(月) 19:47:49.92 ID:6jTAqGhe0.net
スマン!できた。
chromeだと公式フォーラムから、patchファイルがダウンロードできなかったんだ。
Edgeからやったらできた、お騒がせしました

599 :名無しさんの野望:2021/01/26(火) 22:41:53.18 ID:TJQFDlig0.net
デスピエル使ってるんだけどアケロンを殺せる気がしない
何かおすすめの手段があったら教えてください

600 :名無しさんの野望:2021/01/27(水) 00:02:41.09 ID:3CtZ9bdm0.net
攻城兵器10、騎乗ユニット30のデススタックやろなあ
都市防御削って片っ端からアケロンに突っ込ませて退却成功したら昇進取得で回復させてまた突っ込ませての繰り返し

601 :名無しさんの野望:2021/01/28(木) 22:06:09.13 ID:LPBQTBZr0.net
戦闘術上げたほうが強くないか
攻撃力足りないし、足りない分削れないし、退却に頼らないと生き残れないだけだし

602 :名無しさんの野望:2021/01/29(金) 01:37:50.83 ID:oHf4589G0.net
戦闘1取っても+10%にしかならんから大差無くね?
それで攻撃して退却しても瀕死だから全く戦力にならない
昇進取らずに攻撃して退却して昇進取ったら戦闘力半分まで回復して次のターンも攻撃する価値が出てくるから実質+50%じゃね?
たとえば弓騎兵なら戦闘力6で攻撃時退却率60%
これが30ユニットなら合計で戦闘力180
全員が戦闘1取ったら+10%で198
突っ込ませれば12ユニットが死んで18ユニットが退却するけど行軍や衛生兵や回復系の呪文や技能を度外視すれば戦力としての再利用は非現実的
昇進取らなかったら戦闘力180だけど生き残った18ユニットは昇進取ったら3まで回復するから戦闘力48で2ターンの合計なら228になる
まあ実際はそんな単純な足し算じゃないしアケロン相手なら隕石で一方的に潰されていくから短期決戦の方が望ましいけどさ
退却のメリットはちゃんと考慮すべきだと思うよ

603 :名無しさんの野望:2021/01/29(金) 07:26:56.46 ID:aUy9CZ1uM.net
昇進一つ前提なんだ

604 :名無しさんの野望:2021/01/29(金) 21:35:54.66 ID:wWM5O03i0NIKU.net
OAC前提だと思うがOACじゃなくとも騎兵自体は都市戦になにひとつ有利無いから、側面攻撃で退却できるようにしないとオッズ振りに絶望する以外にやることなくなるぞ。

605 :名無しさんの野望:2021/01/30(土) 00:39:19.90 ID:Ytg3mfQA0.net
数揃えてチクチク削っていくのがアケロン攻略の正攻法だから退却での連続アタックは間違いではないと思うよ
ただデスピエルは壊人と変異体で戦闘力低いから攻城10騎乗30で足りるかは分からない
アケロン攻略は他の文明より苦労しがちになる

606 :名無しさんの野望:2021/01/30(土) 00:59:18.67 ID:gZ6eoB7H0.net
アケロン限定ならカタパと弓で削って、教練つけた白兵で確実に戦闘力減らしてる

普通にプレイしてる時は初手騎乗兵ラッシュの頃なら側面攻撃ば効果的
その時代を超えると戦闘術だなと、▼がぐりぐりついた弓に
側面攻撃騎兵5〜6突っ込ませて殆ど削れなかった時に学んだ

607 :名無しさんの野望:2021/02/01(月) 14:49:38.18 ID:sR91B3EmM.net
OACで切り刻まれた天使の死骸のイベントが発生すると毎ターン屍人の天使が湧くな

608 :名無しさんの野望:2021/02/01(月) 22:17:24.31 ID:nyQRV6eW0.net
繰り返し屍骸が発見されてその度に屍霊術師を派遣しているってこと?
それとも一度派遣した屍霊術師が何度も仕事をしているってこと?

609 :名無しさんの野望:2021/02/03(水) 21:10:39.83 ID:d0uiWJHh0.net
35文明プレイクソ重いけど楽しいな
35文明でプレイすると文明数上限に引っかかってるのかハイボレム様が登場しなくなるのね

610 :名無しさんの野望:2021/02/04(木) 20:07:36.63 ID:mtPuIrMz0.net
都市でオルタスを撃破したときに落ちた蛮族所属の斧をそのまま放置しておけば鏡の館で毎ターン複製できることに気がついた

611 :名無しさんの野望:2021/02/04(木) 20:27:12.81 ID:NQoxX7Mt0.net
バニラの話か
オルタスと鏡の館は時期がずれていてあれだけど他の装備品にも応用?できてヤバい
アルマゲドン四天王の装備品とかアハリエンとか

612 :名無しさんの野望:2021/02/04(木) 23:52:20.77 ID:nC/s4r0D0.net
今更だけどAIって水陸両用に弱くね?
水タイルいるこっちのユニット無視してるような感じがする
アケロンの隕石は普通に狙ってくるけど

613 :名無しさんの野望:2021/02/05(金) 00:07:12.02 ID:cB0OFVDO0.net
今更だけどバグ見つけた
ゴッドスレーヤーを別のユニットに渡す際に元々装備していたユニットの表示人数を
ゼロに設定するという処理が走るらしく、装備していたユニットが表示されなくなるっぽい

614 :名無しさんの野望:2021/02/05(金) 02:44:34.90 ID:k0TFzZZE0.net
OAC重すぎるのでバニラの火球禁止縛りで遊んでくるぜ。火球の威力調節できたらよかったけどどこいじったらいいかワカンネ。

615 :名無しさんの野望:2021/02/06(土) 17:34:47.57 ID:A0MXsqlm0.net
参考までに教えて欲しいのだけと、みんなどのくらいの難易度でやってるの?
自分の場合は
皇帝の場合、そこそこ勝利できる
父子の場合、運がよければ勝利できる
天帝の場合、勝てそうもない
という感じなんだけど

616 :名無しさんの野望:2021/02/07(日) 04:13:19.72 ID:PZgyMTRA0.net
俺もそれに近いけど、苦戦するとやる気なくなるから皇帝しかやらん

617 :名無しさんの野望:2021/02/07(日) 19:43:16.01 ID:ZNQRVeDo0.net
nirmodのディオ、他の指導者全員から「お前は優雅さに欠ける-6」もらってて草。前世でどんな罪を犯したんや…

618 :名無しさんの野望:2021/02/08(月) 18:44:10.22 ID:63nzUQ1hd.net
あいつは咲夜を連れてるからな……
東方ファンとジョジョファンからは安易に絡ませるな東方アンチからは東方要素を入れるなでめっちゃ物議を醸した

619 :名無しさんの野望:2021/02/08(月) 20:07:21.23 ID:1h3HvPN40.net
天帝といえど都市ラッシュには敵わないからCIV4天帝ガイドに従って
人口上限まで人口を増やすのと労働者多めでかならず都市改善した場所で
働かせるのに気をつければ、敵の初期ラッシュをいなしてカウンター決めた時点で勝利確定

620 :名無しさんの野望:2021/02/09(火) 02:57:32.50 ID:ynIZYPqm0.net
>>618
え、これって仕様なん?バグかと思ったわ

621 :名無しさんの野望:2021/02/09(火) 07:24:10.00 ID:nCTFs5Pn0.net
天帝序盤の立ち上げがうまくいってないのか最初の文明のとの戦争でなかなか勝てないんだよなー
第二都市出しと同時にルシアンに攻められることもあるし、
カタパ揃うころには戦象でてくることもあるし
とても安定して勝てるような感じがしないのだけど
(プレイしているのはOAC 非公式patch20)

天帝でクリアできるぜっていう人は何回に一回くらいの割合くらいで勝利してる?

622 :名無しさんの野望:2021/02/10(水) 22:38:00.67 ID:TU6hzzyD0.net
天帝はランダムでやってるからか、序盤のラッシュ次第で、
良い立地かつ獲物が近場、文明や特性が相性良いで揃うと成功するので、
基本不死しかやってない
多分10%は切ってる気がするけど、勝てる人は結構勝ってるんじゃなかろうか

623 :名無しさんの野望:2021/02/11(木) 00:55:03.73 ID:HRHu/XP/0.net
>>615
最近は国王で、「徐々に難しく」と「一つの都市」でプレイしてるなぁ
序盤だけでなく、中盤以降も油断できなくて面白い

624 :名無しさんの野望:2021/02/11(木) 03:32:47.31 ID:/Gm0GDeGd.net
難易度上昇系オプションだと柔軟な難易度もいいぞ
思ったより早く天帝になって俺の腕だと持たなくなることも多いけどそれもそれで

625 :名無しさんの野望:2021/02/11(木) 15:54:05.21 ID:OY+NLRTw0.net
ぶっちゃけ難易度あげるよりほかの大陸作ったほうが最終難易度上がるんじゃないかな
外洋出れる前に他の大陸で独走されたら
多少の技術先行じゃもう止められないし

626 :名無しさんの野望:2021/02/11(木) 19:05:08.66 ID:SqdvC2WE0.net
俺は難易度真ん中くらいで下位文明を守る縛りプレイしてる
自分より下の文明と上の文明の戦争が始まったら便乗で上の文明に宣戦布告
新テクノロジー取得したら下の文明全部に無償譲渡

627 :名無しさんの野望:2021/02/11(木) 19:09:16.02 ID:yJnI0TcW0.net
似たようなプレイで宣戦布告はせずにユニット譲渡とかで守るプレイはした事ある
BtSと違って譲渡できないユニットも多いから結構大変だが

628 :名無しさんの野望:2021/02/12(金) 03:13:37.92 ID:oL/NHUPJ0.net
シェアイムでアポカリプス起こした後に世界呪文使ったら動作がめっちゃ軽くなって草。その後、AI文明の半分が滅亡したし、自分も都市3つ壊された。

629 :名無しさんの野望:2021/02/12(金) 07:54:01.15 ID:5KKUu+7j0.net
文明数増やすとAC増えにくくなるのね
MAXまで増やしたら荒廃すら起きなくなった

630 :名無しさんの野望:2021/02/12(金) 08:05:57.54 ID:vbcnPhfA0.net
思ったよりも天帝でやっている人は少数で
だいたいの人は皇帝前後の難易度でやってるんだね
天帝でやって序盤から運ゲーでストレスためるよりは
柔軟な皇帝辺りの方が楽しめるのかもね

631 :名無しさんの野望:2021/02/12(金) 11:06:38.79 ID:oL/NHUPJ0.net
OACの戦争は作戦-戦術レベルの思考も求められるの新鮮でいいね楽しい

632 :名無しさんの野望:2021/02/12(金) 14:57:19.02 ID:G/YOHeq20.net
難易度上げてAIが賢くなるだけならいいんだけど出力ボーナスとかでゲタ履かせて「難しくなったでしょ?」ってのは何か違うと思うわ
スーファミのマリオカートの頃からこういうのが気に入らない
それならもう自分で適当に縛った方が楽しい

633 :名無しさんの野望:2021/02/12(金) 15:40:33.94 ID:QnNX44SQd.net
それはその通りだけどこの手のゲームって最終的にAIでは人間の相手にならなくなるから……
たしかBtS発売時にAIをもうちょっと賢くできたので天帝の補正を下げましたとかいう話もあったはずだし
囲碁や将棋みたいに桁違いの金と時間をかければ別だろうけど

634 :名無しさんの野望:2021/02/12(金) 17:26:39.93 ID:yVjQxfaqM.net
将棋より選択肢多いわけだし、次作では内容変わるからまた調整し直さないといけないしで現実的ではないわな。

それにそんなの求められてないし、それを求めてる人は対人が手軽にできる他のゲームやってるやろ

635 :名無しさんの野望:2021/02/12(金) 22:47:27.44 ID:vbcnPhfA0.net
例えばAIの戦術が賢くなって国籍秘匿影法師と大魔道の集中運用で
宣戦布告前から国境のユニットをターン毎に20個くらい撃破してくるようになったとしても
それでゲームが面白くなるかというと絶対ならないと思うな。
戦略シミュレーションゲームとしては初めから国力に差をつけるか、
下駄を履かせて難易度を上げるのが正解でしょ

636 :名無しさんの野望:2021/02/12(金) 23:59:59.10 ID:mkdj8NmP0.net
結局それなんだよな。
1割にも満たないマニアしかドM難易度は求めてないし、そんなのイラつくだけや

637 :名無しさんの野望:2021/02/13(土) 14:48:45.96 ID:0hp5OV+A0.net
OACいつも貴族農耕奴隷ばっか社会制度選んでしまうんだけど他にいい感じの社会制度の組み合わせある?(いまニバルでプレイ中)

638 :名無しさんの野望:2021/02/13(土) 19:05:47.45 ID:CBW41kEx0.net
契約戦争初めてしたけど、これ満額出ると凄いな。シダーもそうだけど、戦争と利益が直結する文明楽しいわあ

639 :名無しさんの野望:2021/02/13(土) 20:13:19.92 ID:wBTRGkTI0.net
>>637
貴族制と農地改革は序盤から中盤にかけては鉄板だからなー
労働者ギルドが取れたらギルド制にするとか
戦時体制に移行時なら、
弱肉強食をとって人口減少を抑えつつ
神権政治、軍事国家、軍需優先で昇進多めのユニット量産とか(コイン出力は低下するけど)
他の文明でシナジーのある社会制度なら、
ニライカナイやエルフ文明ならば
大自然の守護者とギルド制で製材所出力を上げたり。

シダーなら、影の法廷、ギルド制、農地改革で
専門家出力を上げるとかかな。

640 :名無しさんの野望:2021/02/14(日) 12:12:49.52 ID:czFuPnBW0St.V.net
OAC始めて何年も経つけど、未だに新しい発見があるな
労働者の自動化って、ひたすら道路作製と、町周辺での改善のみと思ってたが
全行動を全自動みたいなアイコンに、初めて気づいた

ところで奴隷制って巧く使えたことないんだけど
幸福上限が一時的とはいえ下がるのに、そんな使える?

641 :名無しさんの野望:2021/02/14(日) 12:26:22.18 ID:6vqpihsSdSt.V.net
労働者自動化を把握してないのはプレイスタイルによるだろうけど奴隷制の強さはBtSの時点でわからない!?
……攻略情報がっつり仕入れるタイプじゃないと自力で気付くのは確かに難しいかもしれない

642 :名無しさんの野望:2021/02/14(日) 15:05:18.06 ID:NYAtuCNO0St.V.net
>>640
色々効率とかの話もあるけど一番大事なのは、普通に生産するよりも早く出来るってこと。戦争を数ターン早く始められれば、その分有利でしょ?

FFH2だと、弱肉強食農地改革貴族制カラビムとかシナジーあるもの多いし

643 :名無しさんの野望:2021/02/14(日) 18:05:14.12 ID:bvNDr+um0St.V.net
>>640
自分はBtsほとんどさわらず、OACやっているから奴隷制の強さを知ったのは最近だな。
人口(食料)をハンマーに変換できるということは、
ハンマー出力の小さい都市でも食料が大量にとれればある程度ハンマーを確保できるし、
人口や不幸な市民がハンマーのプールとして使えるということだから、
技術開発後にすばやく幸福を生む建物やユニットを生産できる。

奴隷制がないと不幸な市民は無駄な人口になるけど
奴隷制があると不幸な市民は備蓄として使えるようになる。
都市の人口/生産管理の自由度が広がって臨機応変な対応がしやすくなるよ。

644 :名無しさんの野望:2021/02/14(日) 19:24:39.81 ID:p6Gw6eIQ0St.V.net
FfH2バニラをやれば奴隷制のありがたさが解る
OACだと他の労働制度も強いしBtSと比較するとそれほどでも

645 :名無しさんの野望:2021/02/14(日) 21:09:53.95 ID:NYAtuCNO0St.V.net
FFH2は製材所とか砦とか、序盤からハンマー改善が色々あるからなあ。

btsだと山ないとどうにもならんし

646 :名無しさんの野望:2021/02/15(月) 17:09:09.43 ID:GLqEVqpr0.net
>>643
BTS触らずOACの流れは同じだけど、皆にこれだけ書かれても
善良なら奴隷解放だし、中立か邪悪なら徒弟制使っちゃう

奴隷制があると不幸な市民は備蓄として使えるようになるというのは
どういうこと?不幸な市民がハンマーや研究力に化ける事例はあるが・・・

647 :名無しさんの野望:2021/02/15(月) 21:51:47.24 ID:fOJXGH4s0.net
>>646
条件によって効率は変化するけど緊急生産実行時に1人口当たり
30ハンマー〜45ハンマーくらいになる。

例えばヒッパスでやっていて騎乗開発後
すぐさま厩舎(ハンマー50)と騎乗兵(ハンマー60)を作る場合

人口6(幸福余り0)、ハンマー10の都市で普通に生産すると11ターンかかる。
人口7(不幸な市民1)、ハンマー10の都市で2ターン目に厩舎を緊急生産すると人口を2消費して
一旦人口5(幸福余り0)、ハンマー繰り越しが30くらいになって、
仮にハンマー出力が8まで落ちていても残り4ターンで騎乗兵が作成完了するので、
普通に生産した場合よりも5ターン短縮できる。
あらかじめ不幸な市民がいたことで人口減少の影響が軽減できているイメージ伝わるかな。

徒弟制は術使い生産に魔術師ギルドを必要としない文明では恩恵小さいから、
残り火一族、ノービアイ、ドヴィエロ、常闇は奴隷制の方が強そう。
残り火一族は緊急生産回りを強化する特性持っているし、
ノービアイの複製の竈(穀倉)は緊急生産を使用することを前提とした性能なので、
実際にこの二つの文明のどちらかでやって奴隷制使ってみるのがはやそう。

648 :名無しさんの野望:2021/02/16(火) 13:57:50.71 ID:MwHoNtY80.net
>>647 の言うことをもっとシンプルにまとめてしまうと
civ4は人口=不満なので、緊急生産で一時的に不満が増えても、減った人口の分で相殺できる。
ってこと

あと、人口が少ない都市は人口が増えるのに必要なパンが少なく、穀倉や燻製があれば特に人口回復が早い
奴隷制で緊急生産するならまず穀倉を作ってしまうといい。もちろんケースバイケースではある。

649 :名無しさんの野望:2021/02/17(水) 02:22:55.77 ID:LlJNtiWW0.net
カラビム、バニラよりヴァンパイア遅くなったせいでヴァンパイアラッシュ全く決まらなくなったんだけどもしかしてモロイで早期ラッシュ掛けないと高難易度じゃ勝てない?

650 :名無しさんの野望:2021/02/17(水) 09:17:38.39 ID:SKfGrQh00.net
>>649
バニラと比較するとOACの封建制研究には追加で軍事行動と通貨が必要なので、
ヴァンパイア生産開始は10ターンくらい遅れるか。
あと領主邸の仕様変更によってハンマー減少して
数を揃えにくくなっているのも効いてそう。

OACは全体的に出力があがっていて、AIも勝利条件も満たそうとしてくるから、
中世(第三世代)以降からラッシュをかけても間に合わないことが多そう。
古典期(第二世代)中に1文明は倒しておく必要があるんじゃないかな。

バニラのカラビムはヴァンパイアと弱肉強食解禁後、単独首位くらいに強いけど、
OACでは他も強くなっているから、同じことができないのは仕方ないかと。

651 :名無しさんの野望:2021/02/17(水) 14:41:19.14 ID:LlJNtiWW0.net
>>650
なるほど、ありがとう。領主邸ハンマーって不幸な市民ごとに1ハンマーになったんかな?

652 :名無しさんの野望:2021/02/17(水) 15:32:05.19 ID:SKfGrQh00.net
>>651
バニラの領主邸は都市の不満1につきハンマー1
都市の不満は都市の人口+諸々の要素で発生するので、
バニラの領主邸は都市の人口+α分くらいはハンマーが増える

OACの領主邸は不幸な市民一人につきハンマー3
普通にプレイしている場合、不幸な市民は都市当たり1人か2人くらいなので、
領主邸が生み出すハンマーは0〜6程度の場合が多い

都市の人口が10で内不幸な市民が2人いた場合
バニラの領主邸は都市の人口相当の10のハンマーを生み
OACの領主邸は不幸な市民数×3の6のハンマーを生む
つまりOACの領主邸はかなり弱体化されているということ。

また市民の自動配置を有効にしていて、奴隷制を採用していない場合、
不衛生が発生している時や人口が増加すると不満な市民が発生する時は
人口が増加しにくいよう市民が自動配置されるので、
OACの領主邸からハンマーを得にくくなる。

都市画面から食料を重視をオンにしておいた方が領主邸を生かせると思う。

653 :名無しさんの野望:2021/02/17(水) 16:53:30.64 ID:G0/ez0YN0.net
>>647
そういうことだったか!
幸福上限を超えて、役に立ってない人口も
ハンマーに変えられるという

確かに初期の生産は、一つ一つの重要性が大きいしな
thxです

654 :名無しさんの野望:2021/02/19(金) 13:36:05.41 ID:O9u1WA8w0.net
常闇の国がいると確定CTDが起きやすい気がするな…

655 :名無しさんの野望:2021/02/19(金) 16:59:18.36 ID:D+WF6gYw0.net
>>654
どのバージョンでやってる?

656 :名無しさんの野望:2021/02/19(金) 19:46:25.52 ID:L8RUkawE6.net
>>655
開発版0.56ってやつ

657 :名無しさんの野望:2021/02/19(金) 20:44:35.03 ID:D+WF6gYw0.net
OACの元々開発していた人の最新版が2016年頃にだした開発版0.56なんだけど
その後、別の人が引き継いで細かいバグ修正とバランス調整した
非公式開発版の最新patch20が2020年11月にでてる。
0.56版最後にやったのは大分昔なのであまり覚えてないけど、
数回に1回はクラッシュしていたと思う。
非公式開発版でpatch20と4GB patchあててから
10回くらいはやっているけど一度も確定クラッシュはおこってないので、
特にこだわりがないなら、バックアップとって非公式開発版に移行することをおすすめする。

658 :名無しさんの野望:2021/02/20(土) 07:16:13.46 ID:r1D5TIm90.net
>>657
めっちゃ変わるな!ありがとう!

659 :名無しさんの野望:2021/02/20(土) 20:19:50.22 ID:9SC7LuGH0.net
非公式版ってAIが捕らわれたユニットを解放する時CTD起こしてなかったっけ
しばらく前の記憶だけど、遺跡とか開けるようになってるからちょくちょく起きてた気が

あと4GB patch要らないぞ
以前話題になってmod製作者が調べたらBTSがデフォで4GBフラグONだったらしいし、
そもそも通常のプレイでメモリ2Gさえ使ってない

660 :名無しさんの野望:2021/02/20(土) 22:15:09.12 ID:9QyesLBf0.net
>>659
非公式パッチの変更履歴によるとpatch18から探索で檻はでないように変更されてる。
イラっとするだけのイベントだしいらんでしょ。

patch20あてて4GBあてずに、長時間プレイした時に
PCがクラッシュしてwinが操作できなくなることが何度かあった。
PCの電源をOFF/ONしてautosave再開すると普通にプレイできたので、
メモリ周りになんらかの問題がありそうと思って、
4GBあててからは同事象は発生しなくなった。
自分の環境では改善が見られたのは間違いない。

特に問題なくプレイできているなら当てなくてもよいとは思う。

661 :名無しさんの野望:2021/02/20(土) 23:52:18.24 ID:9QyesLBf0.net
気になったので自分で確認したけど、
4GBパッチ適用前のバックアップexeファイルも
LargeAddressAwareが有効になっている
ブラシーボ効果だったのか・・・

662 :名無しさんの野望:2021/02/21(日) 04:06:03.36 ID:qVL/6fxX0.net
エルフって序盤中盤で攻め込みたいとき何のユニット使うの?宗教創始優先してたらどうにも軍事が遅れる

663 :名無しさんの野望:2021/02/21(日) 11:04:23.95 ID:zxUJgV9i0.net
>>662
野戦だけなら、弓兵や狩人でなんとでもなると思うけど
カタパルトのない文明でどうやって都市を落とすんだ?ということだよね。

弓兵と斧兵を大量に用意すれば、都市を落とすことも可能だけど
損耗や経済への悪影響に見合った成果が得られるかは微妙
初期ラッシュ向きの文明ではない

宗教創始するなら、序盤は内政を固めて、
魔術師や長弓兵、戦象、暗殺者等がができてから戦争の方がいい
初期ラッシュするなら、宗教創始せず、
斧兵、弓兵を少しでも早く量産した方がいい

エルフ文明で宗教創始と初期ラッシュを両立させるのは無理があると思う。

664 :名無しさんの野望:2021/02/24(水) 22:23:18.02 ID:dM95pF3B0.net
そんな貴方に戦士ラッシュ
戦後の復興がきついが、首都が食えるのと、食われた隣国AIが没落するのは大きい
創始なんか捨てろ

665 :名無しさんの野望:2021/02/25(木) 22:46:53.92 ID:RsK8XPIY0.net
神々の本質とか全知を取る日は来るのだろうか…(取れる展開になっても待ち時間が長すぎて大体途中でやめてしまう)

666 :名無しさんの野望:2021/02/26(金) 04:43:31.79 ID:J8DThgeL0.net
OACで地下迷宮とか巣窟の探索で何も表示されずに破壊だけされることあるけど
あれってテクノロジー足りて見えていないときに
実は鉄やミスリル資源が発見されてたとかいうことあるんだろうか

667 :名無しさんの野望:2021/02/26(金) 15:38:06.48 ID:FixJGIts0.net
>>666
発見テクノロジーを入手せずに戦略資源が発見されることはないはず
テキスト表示なしの破壊は攻城兵器で行った場合に限られると思われる

668 :名無しさんの野望:2021/02/26(金) 17:51:34.89 ID:dh4oaXxx0.net
>666
自分も何も表示されずに破壊だけされる現象がたまに発生したような気がしたので、
LV1冒険者なしのユニットで地下迷宮200回くらい入って確認したけど
何も表示されずに破壊だけされる事象は発生しなかった
なにか特殊な発生条件があるのかも

669 :名無しさんの野望:2021/02/26(金) 17:55:35.43 ID:kStN5GOp0.net
攻撃志向で銅があったら取り敢えず戦士ラッシュするわ。

どうせいつか戦争するんだから序盤から鍛えておいたほうが有利だよな。

670 :名無しさんの野望:2021/02/27(土) 04:02:27.53 ID:AOq0o6Pq0.net
魔法の頻度低下させたらめっちゃ軽くなった。プレイヤーに有利になることが分かっててももう戻れない快適さだ。

671 :名無しさんの野望:2021/02/28(日) 11:27:44.84 ID:iynLUZUf0.net
>>669
BTSだと開拓者で都市横付け視野にいれつつ、
初手から労働者作らずひたすら戦士だったぞ
それで成功率6割ぐらいだった

672 :名無しさんの野望:2021/02/28(日) 18:50:07.19 ID:uu1kaQZk0.net
BTSはケチュア以外での戦士Rはほぼ無理だぞ

673 :名無しさんの野望:2021/03/02(火) 22:30:09.84 ID:1W3yBdgL0.net
となるとFfH2の記憶違いか

有利な指導者と文明で揃えて立地も加味して始めた上で
6割ぐらいだったのは覚えてる

674 :名無しさんの野望:2021/03/03(水) 00:16:06.85 ID:uNtavbYX0.net
OACでイースとかエチゴとか雰囲気ぶち壊しだからゲームに出ないようにしたいんだけどどこ弄ればいい?

675 :名無しさんの野望:2021/03/03(水) 00:20:50.76 ID:mCblEI/C0.net
http://kentasis.web.fc2.com/FfH2/FAQ.htm#other_2

676 :名無しさんの野望:2021/03/03(水) 01:01:15.53 ID:uNtavbYX0.net
>>675
こんなに早くありがとう
そのファイルだとは思ってたんだけどちゃんと中身読めばよかったな

677 :名無しさんの野望:2021/03/03(水) 18:10:03.40 ID:08RT6hYDM0303.net
そんな壊れるかなあ
まあ好みの問題か

678 :名無しさんの野望:2021/03/03(水) 19:33:31.73 ID:dVDpODPJd0303.net
アウトかセーフかでいうならアウト判定する人が出てもまったくおかしくはない
ただNirのエチゴとかイースとかまどマギとかジョジョとか東方とかを見てるとOACなんて大人しいもんだよなとは思う

679 :名無しさんの野望:2021/03/03(水) 21:05:33.29 ID:X5WnGRf5M0303.net
海外と日本で区別して、海外のものは全て良いものと感じるのって日本人らしいよね

680 :名無しさんの野望:2021/03/03(水) 21:16:21.74 ID:zykeQscCd0303.net
本当にその通りですね。
では次の方どうぞ。

681 :名無しさんの野望:2021/03/03(水) 21:16:30.88 ID:17S8yEV200303.net
ドロアウムやアルタイルを否定してる人は少ないんだし
単にダークファンタジー系と元ネタがアニメ絵なのとをごっちゃにすることに違和感があるかどうかの話だろ

682 :名無しさんの野望:2021/03/03(水) 22:52:01.43 ID:mgZ90JGx0.net
加減の問題だな。もちろん受け手側の受け取り方の加減。
これくらいなら合ってる、ここまでくると合わない、なんてのは個人の問題なので他人のそれなんて考慮に値しない。

683 :名無しさんの野望:2021/03/04(木) 00:04:18.74 ID:xapQw+w20.net
FFH2のゲームシステムパクって、そのまま買い切りのスマホアプリゲームにしたら売れそうだなって思うんだけど、誰もやってないってことはそうじゃないのかな。スペック的には今のスマホで余裕そうだけど。

684 :名無しさんの野望:2021/03/04(木) 00:09:52.12 ID:Y3OAHx/K0.net
画面が狭いっす。

総レス数 1053
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200