2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.88

1 :名無しさんの野望:2019/10/20(日) 12:00:26.44 ID:6hXa8zJC0.net
Civilization4のMODである、FfH2やそのMODMODを語ったりするスレです。

FfH2 公式 (英語): http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=171398
FfH2 公式フォーラム: http://forums.civfanatics.com/forumdisplay.php?f=190

□動作環境
最新版 (0.41o): BtS 3.19
旧版 (0.23c): Civ4 1.74
どちらも日本語版/英語版/Steam版に対応。最新版は日本語化した英語版/Steam版でも動作。

■情報サイト
FfH2情報局: http://kentasis.web.fc2.com/
FfH2 英語wiki: http://fallfromheaven.wikia.com/wiki/

■導入方法はこちら
http://kentasis.web.fc2.com/FfH2/installation.htm

■前スレ
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1524144706/

489 :名無しさんの野望:2020/10/27(火) 19:09:43.35 ID:KkZIY6m/0.net
生命のマナ無かったから不満発生したわ

490 :名無しさんの野望:2020/10/27(火) 21:00:27.55 ID:EUlXtS9v0.net
蛮族の悪霊が湧いたりしないから許すが……

491 :名無しさんの野望:2020/10/30(金) 21:01:44.65 ID:PnaMhjmm0.net
敵の奴隷にされましたが自ら命運を決しました

492 :名無しさんの野望:2020/10/31(土) 22:35:46.89 ID:W6khkCQD0HLWN.net
奴隷になったら筋肉天使の仲間入り回避できるんかな

493 :名無しさんの野望:2020/11/01(日) 11:31:56.93 ID:gGObQVQo0.net
情報局の複雑な要素の解説の死亡判定をうけたユニットの行き先に書いてあるけど
奴隷化した場合復活・モッカの大釜・魂の溶鉱炉・転生は全部発動しないよ

494 :名無しさんの野望:2020/11/06(金) 00:53:17.78 ID:HRbHjeqW0.net
oacやってるけどニバル強くない?
イリアンが微妙なだけなのか…?

495 :名無しさんの野望:2020/11/06(金) 01:18:23.84 ID:k49ucYEq0.net
ニバルは文化侵攻がヤバイんだよな
文化力高める建物作りまくってもいたずらに負けるし悪巧みで一気に押し込まれて氷原にされるからスタート時に隣国だったら気が重い
戦争してる時も氷の道と吹雪の衣で領内荒らされる

496 :名無しさんの野望:2020/11/06(金) 01:37:11.64 ID:HRbHjeqW0.net
<<444
自分で使っててもお手軽に周りを氷原にできるから、立地選ばずに都市建設できるし
蛮族志向のおかげで都市建設後も内政に集中できるのが良い

イリアンだとテンポラスか自力建設しないと難しかったことが、こんなに簡単にできるなんて…

497 :名無しさんの野望:2020/11/06(金) 17:28:45.43 ID:CvYQgCaz0.net
トカゲとニバルは自分で使って強いが、
それより敵として面倒すぎる

イリアンは昇神したい人とダジャレ言いたい人の為の文明

498 :名無しさんの野望:2020/11/06(金) 20:41:43.16 ID:wCiKyNdc0.net
手痛い停滞

499 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 20:52:35.02 ID:1KiYAahv0.net
ニバルは普通に戦争すると序盤〜中盤が弱くて、戦争以外で攻め立ててくるけど、イリアンは普通に隣国を殴り倒せる実力があるぞ。

500 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 11:12:31.02 ID:m5WGfhaV0.net
<<430
「〜マイノグーラ」これか?探しちゃったよ。
異世界モノって吐き気催すくらい嫌いだけど、Ffh2準拠なら話別だわな。

501 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 11:39:05.33 ID:m5WGfhaV0.net
少し読み進めて「〜マイノグーラ」で間違いないようだが・・・酷いなコレ。
このテの「異世界転生モノ」で一番鼻につくのが、文章力・語彙力の無さ。
「〜じゃん。クソ立地。コミュ障」等、ネットスラング過分で、頭の悪いオタク同士の会話のよう。
ゲームしなくても、ペディア読んでるだけで楽しいFfh2の品位下がるわ。

502 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 11:39:52.98 ID:m5WGfhaV0.net
<<450
すまん、下げるの忘れた。

503 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 20:48:23.03 ID:Pog3QEzN0.net
ニバル面白いけど蛮族志向邪魔じゃない?
AI4文明落ちたところで残留最下位になったから
都市拡大しようとして蛮族に宣戦布告したらデススタックに襲われて死んだわ

504 :名無しさんの野望:2020/11/10(火) 05:58:17.18 ID:OtKSuT73a.net
>>481
なんて漫画?

505 :名無しさんの野望:2020/11/10(火) 06:03:54.53 ID:OtKSuT73a.net
二バルはネージュが使いやすかったな
氷の牙が出せるまで安定しないから序盤にゴリ押しすれば脆い
逆に文化で乗ってきて氷の牙出し始めたら隣国だったらテクノロジーで世代優位の内に攻めないと詰むな
文化押しのせいで落伍してしまう

506 :名無しさんの野望:2020/11/11(水) 14:34:00.19 ID:RKf9zy6901111.net
久々Ffh2プレイしたんだが、最新パッチで挙動おかしい事象ある?
パトリアの後継者に宣戦できないんだが、条約締結中とか
ショートカットや範囲魔法での強制宣戦とか、いろいろ試したんだが。

507 :名無しさんの野望:2020/11/13(金) 12:43:59.89 ID:xStCD8m30.net
OAC!で一番パットしない文明ってどこかな、カラビム?

508 :名無しさんの野望:2020/11/13(金) 17:56:13.35 ID:+p0ETWq00.net
ぱっとしないの定義によるけどバニラと比較して数少ないナーフ対象がカラビムとラヌーン
とがり具合って意味ではカラビムは不満をハンマーに変えられるしぱっとしないとはほど遠いでしょ
強さって意味だと群島以外のラヌーンの方が余程ぱっとしないと思う

509 :名無しさんの野望:2020/11/13(金) 18:26:27.65 ID:XttlWKjf0.net
ヒッパスはどんな感じなん?
wiki見る限り騎乗ユニットの移動力が高いこと以外に大した特徴が無いように思える

510 :名無しさんの野望:2020/11/13(金) 18:27:44.84 ID:98GKOVsq0.net
カラビムは元が強すぎたからなぁ
ラヌーンはそもそも海MAPを使うのが稀なんで強みを生かす機会がない

511 :名無しさんの野望:2020/11/13(金) 19:16:51.03 ID:TiS7JfSNM.net
>>509
馬自体が強いし、タスンケ強いし。世界呪文も一番わかりやすくて好き

512 :名無しさんの野望:2020/11/13(金) 20:24:09.94 ID:Mc2IsPKZ0.net
バルセラフがパットしない

513 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 00:26:28.35 ID:QrhYO4g20.net
ヒッパスの世界呪文は単純に強いけど時間経過で効果消えちゃうしラストエリクサー症になりがちだわ

514 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 12:16:05.71 ID:gbz9KVxK0.net
好きな文明1位2位のバルセラフ・ヒッパスの話題となると、黙認できん。
バルセラフはパッとしない、その通りだわ。序盤の内政と戦争、どちらも突出無しで苦しい。
ただ文明特性の操り人形と、キーリンの召喚志向+超魔術の達人で、ヘマーハの魔人27体召喚を
実現した時のやり遂げた感が好き。とっくに勝負付いてるけど。

515 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 12:24:53.85 ID:d4sjGI1y0.net
無印とOACで一番強くなったな、と感じるのはルシュイアープだわ
木製ゴーレムちゃんがパワーアップしすぎて実は銅が内蔵されてるのではないかと疑うほど銅装備の斧兵をズタズタにしてる

516 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 12:25:58.90 ID:gbz9KVxK0.net
ヒッパス・タスンケはバニラから強文明だし、OACでも下手したらバニラ以上の強さ。
元々強い騎乗兵が文明&指導者特性で強化され、都市篭りの弓兵も抜けるほどになり
青銅器と騎乗術が揃えば、もはや世界征服可能になる。

517 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 14:32:05.97 ID:0ldqYp61M.net
タスンケさんは本家のモンちゃんとかと違って犬に出来ない真の狂犬だわ。

扱い間違えるとすぐ大きくなる

518 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 16:35:58.95 ID:NFdyGOT70.net
ロアンナの方が大きくなってるイメージある
AIが使うなら特別奇襲なくても十分過ぎるほど早いし、
やっぱり内政なんだなと

一番ぱっとしないのはエロヒム
寛容が宮殿建て替えぐらいしか活きてない感ある

519 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 18:15:33.85 ID:hDzSWBnd0.net
エロヒムはコレクター気質のプレイヤー向けであってがんがん他の文明の都市手に入れないと強みなんもないしな

520 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 18:24:56.74 ID:1oRefsm70.net
みんなマーキュリアンとか地獄の軍勢とかゾスに乗り換えることってある?
ちょっと頑張れば割と序盤の方で乗り換えられるけどやっぱそれまで治めてた都市とかユニットとか全部捨てて一新ってのはあんまりやる気にならない

521 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 18:36:36.07 ID:mB5igRVPM.net
長老会議使えない文明の内政やりにくいなあ。

522 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 18:38:06.88 ID:hDzSWBnd0.net
はじめから乗り換えるつもりのプレイでないかぎり乗り換えないかな
イベントで他の文明に呼ばれるやつものりかえたことないや

523 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 18:41:12.78 ID:mB5igRVPM.net
まーきゅりあんはまだしも、他の文明は元の文明と同盟じゃないしなあ

524 :名無しさんの野望:2020/11/15(日) 12:27:13.81 ID:2yn62xPQ0.net
計画的にやって、ヴェールばら撒きつつハイボレム召喚したり
秩序ばら撒きつつ筋肉呼び出したりすると強すぎるけどな
ハイボレムはOCCでも出力足りるし、
気にしないならユニット削除してから乗り換えれば都市丸ごと楽に奪える

ゾスは知らない

525 :名無しさんの野望:2020/11/16(月) 10:50:43.93 ID:qlNcgtiBa.net
ルシュイアープは天使達も呼びやすいし実質軍事力が高すぎる
木のゴーレムがイカれてるわ

526 :名無しさんの野望:2020/11/16(月) 10:52:25.00 ID:qlNcgtiBa.net
>>520
初めから乗り換えるつもりならよくやる
人間達を滅ぼす、救済するロールプレイになりがち

527 :名無しさんの野望:2020/11/16(月) 11:02:23.79 ID:TvZW9XJ90.net
ルシュイアープ一番好きだわ
OACだとドワーフ工房作りまくって産業革命出来るのがいい
やりすぎたらエレバス温暖化が辛いけど

528 :名無しさんの野望:2020/11/16(月) 16:52:49.10 ID:tehAM5DdM.net
ゴーレム昇進できないから使ったことないけど、そんだけ言うなら使ってみよ

529 :名無しさんの野望:2020/11/16(月) 18:14:24.57 ID:lZneL0XR0.net
バルナクサス育てるだけでいいから楽よ

530 :名無しさんの野望:2020/11/16(月) 20:10:43.40 ID:OmV+qXbOM.net
oac楽しいけど、カクつくから結局nirやること多いんだけど皆はやっぱりoacなん

531 :名無しさんの野望:2020/11/17(火) 07:40:02.01 ID:4ZGiqueWd.net
ターン待ちが最終盤になっても軽いので自分もnir派

532 :名無しさんの野望:2020/11/17(火) 14:46:27.40 ID:HEqAeCeId.net
nirも全体的に面白いんだけどキャラ選がちょっとな……ってなることが多くて変なのが出てくるとメニューに戻りやすいのが難点
イースとか東方はまだわからないでもないんだけどまどマギとかジョジョとかエルシャダイとかは正直困る

533 :名無しさんの野望:2020/11/17(火) 16:16:40.55 ID:AKXO/cQG0.net
ランダムでやってるんだね
ffh2は文明差が大きすぎるから完全ランダムでやったことないや

534 :名無しさんの野望:2020/11/17(火) 17:22:04.31 ID:jyBe2q+Q0.net
都市出しが遅いAIって大抵弱いよな
他のAI文明が5つ目、6つ目くらいの都市建ててる頃にまだ2つか3つくらいしか建ててない文明はどんどん没落していく
都市の維持費とか少なくて済むから研究ではしばらくトップ集団に喰らいつけてるんだけど
やっぱしばらく経つと研究も遅れてきてユニットが世代遅れになってきて数も少ないから大国に戦争で蹂躙されるのが既定路線
都市出しが他文明より遅れてる場合に無理してでも開拓者生産するような思考ルーチンって無いのかな

535 :名無しさんの野望:2020/11/17(火) 17:52:38.02 ID:alb1WY6bM.net
中身パカルみたいなやつなんだろう

536 :名無しさんの野望:2020/11/17(火) 18:19:51.22 ID:cDKw1KiR0.net
OCCでプレイしてると、本当に都市数は力だと感じるわ
序盤はなんとかついていけるけど、中盤以降は積極的に打って出ないと間違いなく置いて行かれる
プレイヤーですらそうなんだから、AIはもっとひどいだろうな

537 :名無しさんの野望:2020/11/19(木) 07:16:35.34 ID:ROadNTA7a.net
国土や数がパワーだからな
アメリカや中国見てると尚更そう思う
だからバニラでもビザンチンが強い

538 :名無しさんの野望:2020/11/19(木) 21:53:09.13 ID:D7rqK+Ja0.net
OAC、大地の大魔道士の整地ってAIも使うんだな
山脈突き破ってきてビビった

539 :名無しさんの野望:2020/11/19(木) 22:13:45.68 ID:bf7pWEos0.net
人の領地ぶち破って宣戦布告によくなってはられるわ

540 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 12:01:41.93 ID:E5ZpxZgf0.net
OACニライカナイで、大魔道相当のバイコーンに次元V覚えさせようとしたら駄目。
ペディアみたら取得可能昇進欄に、載ってなかったんだが、これ仕様?

541 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 12:04:44.06 ID:v6bA16h00.net
精神集中が無いのでそういう仕様

542 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 12:20:38.06 ID:E5ZpxZgf0.net
>>541
早速のレスthx。調べたら精神集中はVまであるな
他のレベル3魔法は使えるし、本当に次元だけが2までになってる。何でだろうね

543 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 12:29:57.75 ID:v6bA16h00.net
あるのか、すまんかった

544 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 13:15:08.65 ID:hJsxRNVr0.net
地形移動コストを無視するユニットは
移動コストを減少させる昇進を取得不能な仕様を確認した
デスピエルの英雄ニザールも機動力Uを取得できないね
想定通りかと言われると違うとは思うけど

545 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 13:33:46.94 ID:i0Pd3BS1M.net
いまさらだけど、秘術ユニットがマナ余剰で昇進貰えるのってアプグレ時にもあるんだな。

夢がひろがリング

546 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 14:14:51.11 ID:E5ZpxZgf0.net
>>544
そんな仕様が。ただニライカナイの飛行兵にも機動力U取得可能と不可能、両方居る
個々で細かく設定してるのか、バグの類か不明

547 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 23:59:50.90 ID:hJsxRNVr0.net
ガルダやルフは単純に魔獣ユニットが取得不可なだけだね
他のグリフォンは騎乗ユニットや動物ユニットで機動力Uを取得可能なはず
なお元々はBtSにおけるケシクの機動力取得制限が目的の仕様だと思われる
OACだと移動コスト変化のみの昇進がないし制限は取っ払っても問題なさそう

548 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 22:58:31.61 ID:PYHbJTYU0.net
alt + Xでよく分からんものが出てきた

549 :名無しさんの野望:2020/11/29(日) 00:37:50.01 ID:ai1eV87H0.net
ニバルが隣国だと本当に厄介だな
指導者全員が蛮族志向持ちで領土内にフロストリングの巣窟抱えっぱなし
ニバルと戦争してなくてもそこから湧き出してきた氷の牙が攻めてくる
移動力多くて地形コスト無視だからいきなり領土の奥深くまで入られるし攻撃戦闘力8で先制攻撃無効だから同世代のユニットだと普通に負けることが多い
しかも氷の道までついてるから領土内に氷原作られる
序盤はいたずらとわるだくみによる文化ゴリ押しで中盤は蛮族の氷の牙

550 :名無しさんの野望:2020/11/29(日) 04:47:00.60 ID:itVpxvZ6M.net
最近はhubみたいに防衛が楽なマップしかやってないなあ

551 :名無しさんの野望:2020/11/29(日) 10:03:53.39 ID:qthb0kvj0.net
エレバスOACマップは神
回廊が作られるからデススタック以外は怖くない

552 :名無しさんの野望:2020/11/29(日) 21:25:09.60 ID:NcPGxG0I0NIKU.net
情報局の管理人がバグの扱いに困ってるらしいけどカスタムゲームで開始時にチーム戦ってやったことねえな
宗教戦争RPで特定の宗教に傾倒しやすい指導者だけでチーム作ってとかやってみようかな

553 :名無しさんの野望:2020/11/29(日) 21:27:43.14 ID:viEnBMhoMNIKU.net
チーム戦にはしないけど、文明はある程度指定して遊ぶことは多いな。善良ばかりだとつまらんし

554 :名無しさんの野望:2020/11/29(日) 22:50:11.74 ID:/f+ZEY0U0NIKU.net
自分も属性指定はしてるわ
属性が偏ると外交がうまくいきすぎて緊張感がなくなるときがある

555 :名無しさんの野望:2020/11/29(日) 23:38:04.82 ID:LT8NaRbK0NIKU.net
AIを全部同一チームにすると数ターンで技術開発完了させてくるぞ

556 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 08:58:35.92 ID:sNZiQtCdd.net
俺も善良2邪悪2ランダム3ぐらいでいつもやってる
外交の緊張感から軍備を進めとかなきゃ……ってなるのがいいんだ

557 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 12:14:35.84 ID:oPTAPpy50.net
善多数、悪少数になると善の大連合で悪はバシウムされるしプレイヤーも全く動けなくなるもんな

558 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 20:02:50.46 ID:zvUz6A5x0.net
逆に悪多数になると序盤で世界が滅びるしハイボレム様はいつもどおりだし

559 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 20:33:03.55 ID:lXSiKmo+M.net
難易度低いからかなあ、AI邪悪文明のせいで世界滅びそうになること見たことない。不死以上の話なん?

560 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 20:35:57.31 ID:X+2m3fjl0.net
全部悪文明だとそれはそれで戦争あんまり起きないもんだしな

561 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 21:52:56.61 ID:DIJ7ymnA0.net
善良の都市を破壊するともりもりAC稼げるけどAIは都市壊さないしな

562 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 15:19:26.59 ID:+ZrwnNLu0.net
上の方で出てたルシュイアープで木のゴーレムつえーってやってたけど5文明がほぼ同時に攻めてきたら流石に堪えられなかったバルドルアールヴの弓うざすぎる

563 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 21:58:40.80 ID:zr8xNd9h0.net
火を発射する木製ゴーレムで周辺国と領土の融和頑張りつつ工学でガーゴイル出始めるともう気持ちよくなる

564 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 23:33:23.43 ID:25d7Aj8Y0.net
BUG Mod for FfH2(J)
はもう手に入らないのでしょうか…
どなたか優しい方アップロードして頂けると幸いですm(*_ _)m

565 :名無しさんの野望:2020/12/03(木) 07:35:27.22 ID:SyQvPR3n0.net
OACやってるとBUGは内蔵されてるしそうじゃなくてもまだやってる人はほぼMODMODに移行してるだろうからffh2バニラ用のBUGは持ってる人あんまいないんじゃない多分
下手したら優しいとか云々以前に今残ってる人は誰も持って無い

566 :名無しさんの野望:2020/12/03(木) 08:47:34.61 ID:Aabtw1WU0.net
bts完全日本語版のディスク持ってる俺ですら当時本体が0.41mで、BUGが対応する前に統合に行った記憶がある
パソコンも2代前だし記憶が曖昧

567 :名無しさんの野望:2020/12/04(金) 18:17:59.30 ID:xw5FVyO60.net
>>565 515さん
そうですか、統合modのnirを今やってるのですが、このmodで使えるbugみたいな物があればいいなぁと
oacは処理が重くて挫折しました

568 :名無しさんの野望:2020/12/05(土) 11:01:39.50 ID:Ap0W8sFg0.net
FfH2にBUGが付いて重くなければ他は問わないならばDARがお勧め

569 :名無しさんの野望:2020/12/11(金) 01:50:33.60 ID:CdPEDwQo0.net
確かにバニラは大味な感じが否めない

570 :名無しさんの野望:2020/12/11(金) 07:42:21.02 ID:LmPy+0ua0.net
バニラだって無料配布のMODな訳だしバランス云々はしゃーない
この世界観というか雰囲気を作っただけでも十二分に凄いし
火球強すぎ問題だけはもうちょっとどうにかできたんじゃとは思わなくもなかったけど

571 :名無しさんの野望:2020/12/11(金) 08:56:14.38 ID:8GhcsdHYM.net
え、OACやニアは大味じゃないの

572 :名無しさんの野望:2020/12/11(金) 18:29:54.14 ID:LmPy+0ua0.net
Nirはやったことないから知らんけどOACはバニラよりはバランス取れてるんじゃね
少なくとも最強は誰かって言ったら人に寄って結構意見が変わる程度には
バニラは沿岸ならラヌーンでそれ以外ならカラビムって完全に突出してたし

573 :名無しさんの野望:2020/12/12(土) 11:14:44.57 ID:ilnWladI0.net
OACとかNirを大味だと思うならBTSやってればいいと思う

574 :名無しさんの野望:2020/12/12(土) 11:18:20.12 ID:grxiCQmb0.net
ストラテジーのバランスって、そこそこ苦戦しつつ最終的にはプレイヤーが勝てることをいうから
プレイヤー自体の能力によって違うんだよね
無双するのが楽しい人を極端に否定してもしゃーない

575 :名無しさんの野望:2020/12/12(土) 14:07:17.41 ID:RMrRL7g1M1212.net
別に馬鹿にしてるわけじゃないのに(´・ω・`)楽しんでなかったらスレまで来ないよ

576 :名無しさんの野望:2020/12/12(土) 17:32:16.98 ID:Gy/ixBEe01212.net
バランスなんてアップデートのたびに変わるし適当でいいと思うよ
40以上も文明があったらそりゃ強弱偏るに決まってる
文明の中でも指導者ごとの偏りがあるしプレイヤーが使えば強くてもAIだと弱い指導者もいる
強い弱いっつーのも単純に言えるもんじゃなくて序盤弱くても中盤以降で強いとか特定の資源手に入れたら強いとかそういう波みたいなもんがある

577 :名無しさんの野望:2020/12/13(日) 10:51:22.90 ID:62V0eUTj0.net
逆にさ、シングルゲームなんだから強弱があるほうがバランス取れてるとも考えられるよ。

578 :名無しさんの野望:2020/12/21(月) 22:24:26.29 ID:8N6KvZX80.net
どっちかというとRPゲームだから相性とかあった方が面白いね
初めてOACやった時パトリアに苦戦してたけど生命取って大反攻出来たり
逆に火ゾンビ軍団つええーしてたら浄化されて滅ぼされたり
初めてのFFHは蛮族どもに苦しめられ雰囲気の暗さに絶望してる時にサバシエルに出会って優しいbgmに癒されてたら攻められて滅ぼされたり

579 :名無しさんの野望:2021/01/07(木) 16:47:06.49 ID:6EsYWnMf0.net
新年明けましておめでとう御座います
ことしこそFFH2OACがマルチスレッド対応になるよう、ご祈願いたします

580 :名無しさんの野望:2021/01/07(木) 20:46:36.27 ID:ar4LqsqG0.net
奨学金制ってどういう時に使えばいいのかよく分からん
ビーカーが増えるのが最大のメリットだけどさ
それなら大量消費でゴールド生み出してスライダーをビーカーに多く振ったらよくね?ってなるわ
奨学金は専門家からゴールド-1とビーカー+2で差し引き+1、それが全都市でビーカー+30%だから+1.3
大量消費は専門家からゴールド+2、全都市でゴールド+25%だから+2.5
専門家1人あたりの出力は単純計算で大量消費の方が1.2も多いってことになる
ゴールドが余って仕方がない、ゴールドはもういらないから研究を進めたいって時なら奨学金の方がいいんだろうけどさ
そんな状態になることなんて普通にプレイしてたら多分無いよな
宗教主義は建造物ハンマーと幸福出すし国民国家はユニットハンマー出すし平和主義は偉人度出すし自由主義はめっちゃ文化力出すっていうメリットがあって
それぞれ使い分けの必要性を感じるけど
奨学金制はほとんど大量消費の下位互換くらいにしかなってなくて奨学金制にするくらいなら大量消費でええやんって気がする

581 :名無しさんの野望:2021/01/07(木) 21:41:01.54 ID:2m9/zXSQ0.net
奨学金制使っていくつかの都市で富生産して研究スライダー100にした場合と
大量消費使って研究スライダー100にして上の富生産した都市を研究生産にしたのを比較した場合奨学金制の方が研究伸びる状況なんていくらでもありそうだが

582 :名無しさんの野望:2021/01/07(木) 22:58:11.38 ID:2m9/zXSQ0.net
というかもしかして研究+30%を専門家の出力にしか掛からないと勘違いしてるパターン?

583 :名無しさんの野望:2021/01/07(木) 23:13:50.58 ID:sfHLgHj30.net
とりあえず奨学金制にしとけってぐらいにはビーカー上がりまくるし、
錬金術ラボも妙にビーカー増える
小屋が育ったら貴族制にしときゃハンマーもそこまで不足しないし
農場で即物的な対応も可能で毎回セットで愛用してるわ

大量消費使うのは戦後で維持費破綻しそうなときだな

584 :名無しさんの野望:2021/01/08(金) 00:08:32.99 ID:FbW/MKXe0.net
そもコインの大半は常時ビーカーにぶち込んでるんだから
初期ラッシュ中で維持費に困るとかじゃなきゃビーカー乗算弱いわけないんだけどな

585 :名無しさんの野望:2021/01/08(金) 20:56:45.34 ID:jJlhKKNF0.net
社会制度の維持費が人口増に応じてえげつない上昇カーブを描くので
都市スパム+人口多めプレイだと高額維持費によって打ち消されてしまう

586 :名無しさんの野望:2021/01/09(土) 13:14:26.28 ID:1yU0qSlf0.net
OACやりすぎて食傷気味なので、Reunionやり始めただが、悪霊召喚するとCTDする
Ver8.01なんだが、原因判る?

587 :名無しさんの野望:2021/01/09(土) 14:48:56.67 ID:Oh2N+nBQ0.net
OACのタムタムってオークなのかオーガなのか
実際についてる種族はオークだけど
グラフィックと説明はオーガだよね

588 :名無しさんの野望:2021/01/09(土) 20:56:41.92 ID:t95aOix50.net
タムタムはイノシシだよ

589 :名無しさんの野望:2021/01/09(土) 21:53:53.50 ID:Oh2N+nBQ0.net
>>588
確かにそうだったw

総レス数 1053
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200