2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「A列車で行こう」シリーズ123A両目

1 ::2019/10/18(Fri) 21:41:42 ID:/XEDy0UV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は三行書いてください、建てると一行消えます。

A列車で行こう 公式
ttp://www.atrain.jp/

[A9v5]A列車で行こう9 Version5.0 FINAL EDITION (x64専用)
ttp://www.a-train9.jp/final/
[A9]A列車で行こう9
ttp://www.a-train9.jp/
パッチ v5 Build 4312 (2018/11/02 公開) (x64専用)
ttp://www.a-train9.jp/patch.html
パッチ v4 Build 2522 (2015/12/15 公開)
ttp://www.a-train9.jp/patch.html#a9v4
A列車で行こう9 ビュアーソフト
ttp://www.a-train9.jp/viewer.html

[APC]みんなのA列車で行こうPC
ttp://www.artdink.co.jp/japanese/title/apc/
[A3D]A列車で行こう3D
ttp://www.artdink.co.jp/japanese/title/a3d/

※前スレ
「A列車で行こう」シリーズ123両目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571017848/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

198 :名無しさんの野望 (スプッッ Sd03-FAUo):2019/12/07(土) 17:34:11 ID:hqIWVlUfd.net
>>187
横からだけど、パリに住んでいたのでEU圏内の鉄道状況を。

まず、高速鉄道のEurostarやTGVは、新幹線と比較されるけれど、
それは速度であって、ダイヤを比較すると
全く次元が違います。
まぁ、国を跨ぐのでダイヤに余裕を持たせているとも言えますが。

そもそも、鉄道は遅れるのが当たり前というのがEUでは一般常識。
ドイツは緻密なダイヤで走っていそうですが、DBはダイヤ以前に酷く、
イタリアのitaloはマシですがTrenitaliaも酷い。
他のEUの主要都市も、例えばロッテルダムやアムステルダムもこんな感じ、
アメリカの西も東も似たり寄ったりです。

個人的には、緻密なダイヤというのは、今現在、日本にしか存在しないんじゃないかと思います。
つまり、緻密なダイヤの面白さは日本人にしか理解できないのかもしれません。

199 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW dd73-5JHX):2019/12/07(土) 21:15:15 ID:gigX6SMR0.net
>>190
CSLでアプデ多いって
あれ最近は半年に1回しかアプデしないぞ。

まぁアプデ終了したA列車よりは多いか

>>197
まぁ日本の鉄道風景作りだけならこっちの方がやりやすいのは確か。
そうカッカするなよ

200 :名無しさんの野望 :2019/12/07(土) 21:22:57.63 ID:+OKEZgPV0.net
時間通りにちゃんと電車が来る!スゴイ!イカれてる!
日本に来る外国人旅行者はだいたいこんな感じに思ってるからなあ

201 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW dd73-5JHX):2019/12/07(土) 21:36:22 ID:gigX6SMR0.net
>>198
洋ゲーでダイヤあるゲームが
Cities In Motion2位で(A列車よりショボい)
他は全部transporttycoonの閉塞システム使っているのも
そういった事情が関係しているのかも

202 :名無しさんの野望 (アウアウエー Sa13-W1wJ):2019/12/07(土) 21:51:28 ID:KqfsnGgsa.net
>>200
中国も新幹線に関してはかなりそれに近くなって来てる
地下鉄も正確には来るけど、まだ列車間隔が2分台のところまで来てない

203 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW a587-TRnJ):2019/12/07(土) 23:11:40 ID:fpbffULf0.net
東京の朝は時間通りに来てないだろw

204 :名無しさんの野望 :2019/12/08(日) 00:46:35.02 ID:Pof39L+10.net
>>203
でも種別のない路線だと結局2分3分間隔だから、旅客には遅れてるように見えないんだよな

205 :名無しさんの野望 :2019/12/08(日) 06:49:54.51 ID:ygPslCKE0.net
やっぱ海外のダイヤはいい加減っていうのは本当なんだな……

206 :名無しさんの野望 :2019/12/08(日) 08:25:35.05 ID:6S0NqOPi0.net
スマホにA3かA4辺りリメイクして出さないかな?
あの辺りだったらスマホでも動きそうだし、
初代のリメイクのやつよりは小遣い稼ぎに向いてそうだけど

207 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW 1511-B8df):2019/12/08(日) 09:15:03 ID:8CeWtqt+0.net
>>205
日本が凄すぎるだけだと思う
複数の鉄道がそれぞれこれだけ過密に動いている国もないだろうし
必然性があってこうなってるだけのこと
他の国には(多分)必然性が無いだけのこと
イギリスとかドイツはそれなりの鉄道網ありそうだが…どうなんだろう?

208 :名無しさんの野望 :2019/12/08(日) 19:00:58.76 ID:a7mDwXsJ0.net
数分遅れただけで文句たれるやつは我が国にしかいないってことじゃね

209 :名無しさんの野望 :2019/12/08(日) 19:06:56.46 ID:4/niOaSi0.net
AO Diaのスマホ版出てたんだな
オリジナル路線の筋引きも出きるからダイヤ作成が捗る

210 :名無しさんの野望 :2019/12/08(日) 21:03:49.55 ID:mLnCyhuZd.net
客から苦情が来たわけでもないのに
くそ真面目に20秒早発のお詫びリリースしたTXさん最強

211 :名無しさんの野望 :2019/12/08(日) 21:08:55.22 ID:JM+1D0Mwd.net
>>206
スペック的には余裕だけどスマホの画面ではやりたくない
タブレットならオッケー

212 :A鉄運営者.デッドロック修正がまいりません:2019/12/08(日) 21:28:42.01 ID:xDOQQLu6j
>>209 aodiaって元からandroid専用では?
関係無いけどダイヤ改正終了。
(もう一つ余談:デッドロックバグの原因がcpu過負荷だと思って
配置列車数を減らす実験をしたが違った。これは完全にプログラム側の問題か。)

213 :名無しさんの野望 :2019/12/08(日) 23:09:17.21 ID:6PQoVS4U0.net
>>210
早発は違法だからな

214 :名無しさんの野望 :2019/12/08(日) 23:39:53.16 ID:s5VPiD700.net
この前のHC85系関連のツイ画像
https://twitter.com/kuma_kumao_1/status/1202347083656613889/photo/1
車両より線路の方に目が行ってしまう
(deleted an unsolicited ad)

215 :名無しさんの野望 :2019/12/09(月) 00:57:41.01 ID:kZCJmQCF0.net
まぁ日本でも貨物列車は遅れまくってるけどな。

216 :名無しさんの野望 :2019/12/09(月) 07:57:08.62 ID:rZJ7ePaQa.net
そうだな。貨物列車は世界標準だなw
てか、私鉄ってかE電(死語)っていうかああいうもの自体が日本独特じゃね?
優等列車とNEX的なものと高速鉄道と地下鉄しかないところが大半でしょ

217 :名無しさんの野望 :2019/12/09(月) 15:17:26.35 ID:A+fzNaKZ0.net
>>210
TX運賃高いけど運行安定してるし好きだわ

218 :名無しさんの野望 (ブーイモ MM39-sSJf):2019/12/11(水) 09:52:41 ID:WMC99SYqM.net
>>217
20秒の早発なんて数分で次が来る首都圏鉄道だと
黙ってりゃバレないレベルだろに
北海道とか東北だと早発は大変な事になるが

219 :名無しさんの野望 :2019/12/11(水) 18:53:07.72 ID:ePVemVds0.net
「標準時刻」だったら、多少の早発延発はセーフだったはずだが
バスなんか分単位でずれるしな

220 :名無しさんの野望 :2019/12/11(水) 19:45:23.72 ID:xpq2s8zka.net
列車は全ての駅に時刻が設定されている
電車は一部の駅にのみ時刻が設定されている
JRの場合。私鉄は知らん

221 :名無しさんの野望 :2019/12/11(水) 20:04:43.54 ID:pwn0oU1j0.net
>>219
標準時刻表であればな
それでも明確に時刻が掲示されている駅での早発はNG

222 :名無しさんの野望 :2019/12/12(木) 12:35:53.82 ID:rVAP8Res01212.net
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1224007.html
冒頭のイメージ画像でしばらくやってなかったのを思い出して来てみた

223 :名無しさんの野望 :2019/12/12(木) 13:49:08.42 ID:QoKvRpfld1212.net
>>220
列車でなきゃ、線路閉鎖しないかぎり営業線を走ることはできないんだが。
山手線であろうと宗谷本線であろうと、列車は列車。列車を構成しているのが電車であるか気動車であるかは違うけど。
時刻の話とは関係ない。

>>221
標準時刻表を使う路線であっても、全ての駅に時刻は明確に掲示されている。
時刻を守らなければならないのは、そのうちの採時駅。非採時駅は早発も問題ない。早朝など閑散時間帯では非採時駅は早発し、採時駅で時刻調整なんてこともよくある。

224 :名無しさんの野望 :2019/12/12(木) 14:42:17.23 ID:rVAP8Res01212.net
エゲレスとかドイッチュだと職場から割と近くに家があってチャリ通、が多そう

225 :名無しさんの野望 :2019/12/12(木) 20:17:35.52 ID:RoTSC8vs01212.net
PS4のA9は、何本うれたの?
ランキングに入らなかったから、2000本ぐらい?

226 :名無しさんの野望 :2019/12/12(木) 22:09:26.11 ID:lZfJ5fO4d.net
>>207
EUの鉄道にも鉄道網はありますが、他に大きな問題があって。
言いたくはないけれど、鉄道関係に勤めている方の社会的地位があまり高くなくて。
旅客へのサービスより待遇改善が優先なのかなと。

あと、英仏独の鉄道の充実さは、
首都圏の地下鉄は、
ロンドン、パリ、ベルリン
広域だと、フランス、ドイツ、イギリスかなと。ただ、ドイツはアウトバーンがあるので、アメリカのように自動車社会です。

>>224
パリでチャリ通してましたよ。首都と言っても広くはないし、中心の1区2区から螺旋状に広がっているので、住む場所を間違えなければメトロを使うより早いと思います。

227 :名無しさんの野望 :2019/12/13(金) 10:05:39.19 ID:oj7s4j8Ld.net
片道100km以上を電車で通勤なんて日本くらいじゃないのかな
時間通りに電車が来るからこそ出来ることだろうけど

228 :名無しさんの野望 :2019/12/13(金) 10:27:14.43 ID:5JbCu7k8d.net
>>225
1000本行ってないかなぁ、一応メインはDLCだから。

229 :名無しさんの野望 (スフッ Sd02-vgjE):2019/12/14(土) 21:22:59 ID:oJZLZNBid.net
ついにフィーバー2出たな
スゲーやねえか
Aシリーズもう再起不能か

230 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f11-GBjH):2019/12/14(土) 21:25:26 ID:X2gYAVdU0.net
ほっといてやれ、TPF2出て初めの週末になったらスレ止まっとるのでわかるでしょ・・・
向こうは盛況よ・・・

231 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW c676-Z8Uc):2019/12/14(土) 21:41:01 ID:4H2/81IE0.net
は?

232 :名無しさんの野望 (スフッ Sd02-vgjE):2019/12/14(土) 21:49:47 ID:oJZLZNBid.net
確かに
それで静かやったのか
すまん永久にA9楽しんでくれ

233 :名無しさんの野望 (アウアウクー MM1f-6rW1):2019/12/15(日) 09:34:34 ID:nX5jiGiPM.net
通報しました。

234 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f11-GBjH):2019/12/15(日) 09:51:26 ID:p3kzrqgk0.net
普通にゲームの話してればいいんじゃないの?
何が通報だよ
悲しすぎるわ

235 :名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-uKDx):2019/12/15(日) 10:30:17 ID:5olzpjbj0.net
アートディンクの企画動画を視てたわ

236 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9773-U+q/):2019/12/15(日) 12:42:54 ID:2CXT6HsR0.net
そんなに悔しいならA9もSteamで売り始めればいいんじゃねえの
フルプライス値引きなしの1万円超えで

237 :名無しさんの野望 (スフッ Sd02-vgjE):2019/12/15(日) 12:54:47 ID:VYNwkYe1d.net
今時箱なんていらないから安くした方がいいよね
マニュアル商法も要らないよな
子供向けなのか?攻略本とか
そんなん作ってるのも妙な高さの価格の一因じゃね?

238 :名無しさんの野望 :2019/12/15(日) 13:00:27.44 ID:p3kzrqgk0.net
昔からのしがらみとかあるんかね
まぁ何やっても質が低いのとユーザの望んでるもの出してないのが問題なんだけど

239 :名無しさんの野望 :2019/12/15(日) 13:01:12.81 ID:p3kzrqgk0.net
そのうち大戦略みたいにならないかが心配だわ

240 :名無しさんの野望 :2019/12/15(日) 15:22:40.00 ID:xrOOsmX/0.net
>>238
>ユーザの望んでるもの出してないのが問題
ここはその通りかもしれない。
A9でここまで上げたハードルを自ら下げるようなことだけは
して欲しくないし、もしそうなった場合、私を含めたユーザーの落胆と
失望と反感は相当大きくなるんじゃなかろうか。

241 :名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-uKDx):2019/12/15(日) 18:03:47 ID:5olzpjbj0.net
気持ち悪いな、空話かよ

242 :名無しさんの野望 :2019/12/15(日) 18:18:56.77 ID:rAGrJEZO0.net
>>238
ゲームモードが完全に破綻しているのが致命的。
もしA10出すならゲームモードは
A3Dを超えなければならない。
それが出来ないなら、もうゲームを
名乗らずにジオラマツールとして生きて欲しい。

243 :名無しさんの野望 :2019/12/15(日) 19:26:23.46 ID:xrOOsmX/0.net
>>242
ゲームモードと、ジオラマモードだっけ?鉄道模型みたいなやつ。
どちらも興味なく、やろうとも思わない。
私は最初からマプコン一択だったので、もしA10にマプコンがなければ
A10自体買わないかも。

244 :名無しさんの野望 :2019/12/16(月) 01:30:23.09 ID:AL215Ww00.net
マプコンオンリーならシティーズやろ
A9の利点は鉄道ダイヤシムてとこだけ
他人のマップデータ見れるのも利点だが
ほんとその2点だけ
それ以外海外ゲーの方が優れてる

245 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e776-sc3F):2019/12/16(月) 02:15:46 ID:khUqfhhP0.net
街を自動発展にしてるとなぜデパートばかり建てるんだ。アホか

246 :名無しさんの野望 :2019/12/16(月) 08:52:22.08 ID:sEFt05rOd.net
>>244
シティーズでA9ぐらいのダイヤが組めるなら、とっくに乗り換えてる。

247 :名無しさんの野望 :2019/12/16(月) 09:22:30.74 ID:3ZXJ7Skm0.net
ジオラマゲーとして遊んでいるけど、せめて乗客に目的地をもたせるぐらいはしてほしいな
大都市から乗った数百人が隣の無人の荒野で全員降りていくのは、いくらなんでも違和感がある

248 :名無しさんの野望 :2019/12/16(月) 10:03:12.88 ID:MpE2d/pb0.net
>他人のマップデータ見れるのも利点

それができないシティーズはゲームデザインの点で著しい欠陥を抱えていた
「安定性」は大事だ。

249 :名無しさんの野望 :2019/12/16(月) 10:04:23.45 ID:MpE2d/pb0.net
>>242
私もその通りだと思う。賛同

250 :名無しさんの野望 (ワッチョイ afcc-bWwy):2019/12/16(月) 14:08:17 ID:ejgS55Ag0.net
>>242
・多車線道路
・路面電車
の敷設か

251 :名無しさんの野望 (ワッチョイ e773-VrMI):2019/12/16(月) 14:11:20 ID:F6oUGOEG0.net
>>250
モノレールやロープウェイもあって欲しいな

252 :名無しさんの野望 :2019/12/16(月) 14:50:33.23 ID:ejgS55Ag0.net
>>251
それなら
苗場モデルのプロジェクトで大スキー場(ゴンドラ・ロープウェイ付)も欲しいな。

鎌倉マップも実際にはモノレールあるのに敷設出来ないのは痛いよな。

253 :名無しさんの野望 :2019/12/16(月) 18:52:30.65 ID:YO3Y/OTDa.net
10は速度制限をポイント入るのと入らないので分けられる様にして欲しいだわさ
通過線路走る通過列車まで減速しちゃうんだものオホホホ

254 :名無しさんの野望 :2019/12/16(月) 18:53:23.21 ID:JTjM49S9a.net
モノレールは鉄道の線路と車両のグラを変えるだけで実現できるだろうから、次でぜひ実装してほしい

255 :名無しさんの野望 :2019/12/16(月) 20:50:30.67 ID:lAJwzLDQ0.net
>>254
グラフィックの変更で可能な訳ないだろう
懸垂式もあれば、跨座式もある
特に懸垂式だと高さの概念が違うからグラフィック変更だけじゃ無理
またポイントもモノレールはレールごと稼働するから
ポイントもグラフィック変更じゃ無理
ポイントが稼働するから進行方向でレールが無いパターンもあり、そのまま地上に転落するぞ
モノレール導入するには、線路と道路に続く第3の交通機関用のプログラムが別途必要だよ

256 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW 0e19-2pWn):2019/12/16(月) 23:40:29 ID:zZfGFWM90.net
車両の位置そのままで、レールを下に引いてるつもりで上に描けば
懸垂式ならいけそうだな、千葉とか湘南のタイプ
地上に転落とかせずに宙に浮くだけだろ

257 :名無しさんの野望 (ワッチョイ cf58-GBjH):2019/12/16(月) 23:40:52 ID:d2672PIM0.net
人の描画や人の目的地の設定がない、
貨車の種類の少なさ、
ゲーム内での貨物列車の役割に対する疑問、
都市内での建物の立ち方やその向き(方向)のあまりに無神経なアルゴリズム、
建物敷地の画一的に過ぎる敷地形状と融通のなさ(ほんの1ドットが重なっただけでも立てられない)、
あまりにも多くの「できない線形(線路、道路とも)」がある一方、殺意すら湧く自動発展道路の自由奔放さ
ゲームモードがしたくて買ったけど、せっかくの都市が目茶苦茶になってしまう気がして、結局パプコンから
抜け出せない

電柱とか標識もいいんだが、まずは上に挙げたところをどうにかしてほしい
もう何度も話に挙がったことだけど

258 :名無しさんの野望 (アウアウカー Sac7-gxW6):2019/12/17(火) 08:21:23 ID:c9Z/Juuia.net
君らすごいな。
大変な時間をかけて作り込んだダイヤ通りに人が動くかどうかもわからないのに、乗客に目的別の動きを求めるのか。
町を弄る度にダイヤ改正するの?
道一本で動線が変わるぜ?

259 :名無しさんの野望 :2019/12/17(火) 11:08:22.29 ID:4NuUBpdd0.net
>>258
例のcsなんかは交通渋滞を解消するのが楽しいんだから、当然ダイヤ弄りもガチ楽しい
鉄道で劇的に渋滞解消される痛快されるA10が欲しいわ

あとジオラマゲームなので、街完成後にダイヤを組めば良いからね

260 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e73-xO71):2019/12/17(火) 12:00:28 ID:RGoglvAo0.net
The Towerの客要素が有れば

261 :名無しさんの野望 :2019/12/17(火) 22:14:30.53 ID:c9Z/Juuia.net
>>259
ガチで交番ダイヤとか組んでる?
前スレでE531の車窓動画をうぷしたけど、その例で言っても計24編成で特急の追い越しと増解結まで考慮したダイヤを組み立てたらその路線だけで約1ヶ月かかったよ。
UI次第でもっと楽になるかもしれんけど
パターンダイヤでもそんなんだから、真面目に需要に合わせたらもっと時間がかかるだろう。
そんなダイヤが道一本で動線が変わって積み残しや空気輸送が起きるとか悪夢だよ。

262 :名無しさんの野望 :2019/12/18(水) 00:52:14.73 ID:FfhvAUyt0.net
残り台数も何も、最終受注日の23日まで1週間もないぞ

263 :名無しさんの野望 :2019/12/18(水) 00:52:23.70 ID:FfhvAUyt0.net
すまん誤爆

264 :名無しさんの野望 :2019/12/18(水) 10:00:13.66 ID:fvwvMw1U0.net
>>261
都市景観ゲームはそれこそ「年単位」プレイでしょう。半年はダイヤ編成に充てたよ

265 :名無しさんの野望 :2019/12/18(水) 10:04:32.44 ID:vmeYEbO0a.net
ジオラマといっても、鉄道模型としても大したことないんだよね…肝心の見た目がリアルでもないし模型よりでもないから

時刻表運行にスポットあてて、UI改善とかある程度の自動調整機能とか盛り込んでいくしかないんじゃないかなぁ

266 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-gxW6):2019/12/18(水) 11:40:07 ID:flRsrZ6Ka.net
>>264
その年単位の構築が道一本で無駄になる可能性があるっていうのは開発を留めさせる要因になりかねない。
CSだとダイヤなんて無いから、動線を敷けば後は勝手にやってくれるけど、ダイヤシムではダイヤを作るのもこっちの仕事。
そう考えると、今のシステムはちょうど良いところでデフォルメされていると思うんだ。
もちろん、ゴーストタウンは嫌だからせめて町の規模に合わせたホーム上の人影くらいほしいし、勾配のキツさ、立体交差の上下空き空間の気持ち悪さとか改善してもらいたい点はあるけど、システムは今のままでも良いと思う。

267 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9702-Zk2E):2019/12/18(水) 11:50:13 ID:Wa4aSbm50.net
3と4しか遊んでないんだけど、停車時刻は8:00と17:00が一番イイんだっけな?
ちなPC98

268 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-gxW6):2019/12/18(水) 12:31:14 ID:flRsrZ6Ka.net
>>264
あ、ごめん。ゲームモードのつもりで話をしてた。自分で町を作り上げて、自動成長させないならそれでもいいかもね。
ただ、古参からするとゲームモードのプレイヤーがないがしろにされるのは悲しいな。
黒字倒産の恐怖に怯えながら少しずつ延伸して様々な制約の中で町を拡大するのが楽しいので、ゲームモードは今後も残してほしい。

269 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW a373-+zl7):2019/12/18(水) 14:13:13 ID:KmRYSuxB0.net
>>266
だけど乗客が次の駅で全員降りるのは
ちょっと…。

270 :名無しさんの野望 :2019/12/18(水) 16:21:38.16 ID:flRsrZ6Ka.net
>>269
見せ方の問題なんだよね。
停車の都度一旦0人になってしまうから、全員降車しているようになっているだけで、CSの様に駅での待ち数をみれるようにしてくれて、乗客を都度0にしなければ、違和感は薄れると思うんだよね。

271 :名無しさんの野望 :2019/12/18(水) 18:40:14.73 ID:lWgkHData.net
A駅(住宅地)→B駅(無の荒野)→C駅(大都会)
こんな感じの路線でAからCまで各駅停車を走らせたとき、AB間500人、BC間1人とかになるのが不自然すぎる
あと行き先が違う列車が同時発車したとき片方に乗客が偏る現象とかも

せめて駅の発展状況で下車人数を調整したり、次駅の行先ぐらいは考慮してほしいな

272 :名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-uKDx):2019/12/18(水) 19:52:48 ID:fvwvMw1U0.net
乗降客についての議論は建設的なやり取りで面白い。
そういう考えもあるかと感心した

273 :名無しさんの野望 (アメ MM4b-kIUz):2019/12/18(水) 21:14:05 ID:yYDZMamdM.net
>>271
それだと、AからもCからも人乗らないってオチじゃないの?このゲームだと。
Bで一旦降りてCまで行くのなら、路線全体を見ることは出来てる、けど何故か一駅で降ろしてる というわけわからんことしてるとならないか?
俺はてっきり、利用は一駅間の需要しか見てないんだと思ってたよ(エアプ)

274 :名無しさんの野望 (アメ MM4b-kIUz):2019/12/18(水) 21:16:37 ID:yYDZMamdM.net
ああ、読み違えてたすまない
BC間は使われないというか、Bで客は消滅してるのか

275 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5787-F+Ut):2019/12/18(水) 21:18:32 ID:ir/VD7lR0.net
いろいろ案が出ているけど、運賃計算が複雑になるな
俺がプログラマーならやりたくないw

276 :名無しさんの野望 :2019/12/19(木) 15:59:42.06 ID:MM4P/q+Na.net
>>275
まあ、そこも考え方次第で、割りきるしかないかな。都営バス方式と同じ、乗車時に支払うなら乗車人数だけで金額が決まるから、通勤型は200円、近郊型は300円、特急型は500円とすればそんなに面倒ではない。

277 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW d75d-bIUe):2019/12/19(木) 19:01:47 ID:52CxjYxm0.net
>>256
それグラフィック変更で可能じゃないじゃん

278 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-Dp8p):2019/12/19(木) 19:50:07 ID:lLMGgBnta.net
>>277
箱の底に線路があるか、蓋に軌道があるかの差だけだろ
線路よりも軌道の厚み(高さ)が大きいから、邪魔になるか派手にめり込むかもしれないけど

279 :名無しさんの野望 :2019/12/19(木) 20:43:20.42 ID:MM4P/q+Na.net
>>255
細かいところにこだわって出来ない、やらないと言うよりは、今あるリソースで出来る範囲の事をやって、後は妥協すればいいと思うよ。
跨座式モノレールの分岐を動かすのを諦めて軌道を双方向に引きっぱなしの固定にして良ければ、ビジュアルの変更だけで今のシステムを流用できる。
懸垂式は新規に開発が必要な部分が出てくるだろう。

280 :名無しさんの野望 (ワッチョイ d7dc-CWnX):2019/12/19(木) 21:37:12 ID:ZLTmQ7070.net
>>276
面白いアイデア。じゃあ、プレイヤーが料金設定できるようにしてほしいね。
路線によって通勤型と近郊型が混ざるケースもあるし、
首都圏私鉄のように同じ「通勤型」なんだけど、各停も急行も編成数が違うだけの場合も

281 :名無しさんの野望 (ワッチョイ d7dc-CWnX):2019/12/19(木) 21:41:27 ID:ZLTmQ7070.net
過疎駅が混じる場合はダイヤのほとんどを急行なり快速すればよい
過疎駅に大量に乗降がある不思議なケースはプレイヤー側がダイヤを弄って誤魔化す感じかな

でも、ある程度は洋ゲーの進化が著しいので頑張ってほしい
しかし、予算や人員確保もあるのでムチャは言わないけど

282 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-3aBX):2019/12/19(木) 22:12:52 ID:BhgPI9/Ra.net
色々言ってもA列車シリーズ無くなられたら嫌だしな

283 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1773-UB92):2019/12/19(木) 22:32:34 ID:kBZ+sNVX0.net
>>280
それも面白いね。ただ、ユーザーが弄れる要素を増やすと、それだけ検証に時間がかかるし、思わぬ不具合を起こす要素を作りかねない。
それならば、113とか217は近郊、103.201.205は通勤型と型式毎に運賃設定を固定してしまった方が開発は簡単。
あれ?231とか233とかの一般型はどうしたらいいんだ????
そうなるとやはり編成ごとにユーザー設定がいいのかな・・・。

今のシステムでも直線距離での料金計算は出来ているから、それも踏まえれば、一駅ごとに運賃清算、乗車時に支払うことにして、次駅までの直線距離にユーザーが設定した編成ごとの運賃係数を
掛けて運賃計算ってのが現実的かな。
201系や103系は係数を0.90、113系や217系は係数1、255系と257系は係数1.25、259系は係数1.5みたいな感じで、
経常利益=基準運賃×乗客数×距離×運賃係数-営業経費とするのはどうか。

284 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f34-7nhs):2019/12/19(木) 23:00:50 ID:dM5DdinK0.net
とある2駅間の旅客需要が計算できるのなら
各列車に目的駅・運賃・人数からなる乗客データを複数持たせれば
荒野の駅で全員下車はなくせそうだけどね。

目的駅に無事着いたら支払い発生、
ダイヤ変更で目的駅に到達しないことが分かったら
支払いなしで次の駅で下車するとかにして。
もし遅延で売上を減らすロジックも必要なら
乗客データに出発時刻と当初の見込み所要時間も追加で。

素人考えで書いたけど、やはり最初の段階の2駅間の旅客需要の計算が難しいのかね。

>>267
8:00 と 19:00 だったと思う。
始業前と終業後の時間。

285 :名無しさんの野望 (スップ Sd3f-x674):2019/12/19(木) 23:36:46 ID:FX3h+y0Qd.net
運賃だけど、ガイドブックを見ると通勤、近郊、特急といった種別や車輌の新旧で、ある程度は設定されてるよね。

あと、現状は必ず次の停車駅で下車だけど、
乗客が、次駅やその次、その次の次で下車するとすれば、乗客それぞれに乱数を持たせるのかな?
仮に、始発駅から100人乗車の列車を100本運行するとすれば、これだけでも乗車時に10000の乱数が発生するし、途中駅から乗る乗客を考えると、1本の列車がとんでもない処理を抱えそう。

ここにPCのリソースを割かれてもなぁというのが、個人的な意見。

286 :名無しさんの野望 :2019/12/20(金) 08:00:37.15 ID:MXBFavQca.net
>>285
なぜ乱数…

287 :名無しさんの野望 (スップ Sd3f-x674):2019/12/20(金) 20:07:21 ID:tAMPKpH9d.net
>>286
そもそも、次の駅で全員下車するのはおかしいから、乗客に目的地を持たせて欲しいって話から始まったと思うけど。

乗車地点から終点までの駅数は不定だから、乗客に目的地を持たせようとすれば、当然乱数になるんじゃないかと。

288 :A鉄運営者.アイテムだけ除外したい:2019/12/20(金) 22:14:20.41 ID:IlDikIJk2
スーパー撤去モードで建物を一斉撤去しようとすると
アイテムも建物扱いでまとめて撤去してしまう。
アイテムを除外して撤去したいので、投書してきます。
>>286 数値型乱数を生成して何駅先で降りるかを決定するのでは?
乗客Aは3だから3駅先で降りるとか、Bは10だから10駅先で降りるとか。
いずれにしても最大値をどうやって求めるかの問題はあるが。
>>285 20年前生まれのSimutransの様な乗客システムだったら
負担をかけず出来る気がする。

289 :名無しさんの野望 :2019/12/21(土) 22:43:42.66 ID:fClLEydB0.net
>>284
そして距離を考えると8時発19時折り返しの路線が一番効率はいいと
通勤需要とは一体

290 :A鉄運営者.たまには前面展望でも:2019/12/22(日) 00:55:01.83 ID:cMri5P5Iy
たまには前面展望でもとゆうことで
(2019/12/23 00:53:07までの期間限定)
https://firestorage.jp/download/7395b82e2939ff79c3a0731f1810496ccf8913b3

291 :名無しさんの野望 :2019/12/23(月) 13:05:59.68 ID:eXaP6tqY0.net
Transport Fever 2おもしろい
自作では、需要関係きちっとして欲しいな

292 :名無しさんの野望 :2019/12/23(月) 14:53:16.25 ID:ATd++g/v0.net
>>291
>Transport Fever 2おもしろい
それをこのスレで書く必然性を全く感じない。

293 :名無しさんの野望 :2019/12/23(月) 20:11:29.14 ID:eXaP6tqY0.net
>>292
自作ではなく次作、誤入力してた。
a列車って次の駅で全員降りる謎仕様だし
需要関係もうちょっと他のゲームみたいにきちんとやっても良いと思うんだけど
あと閉塞。

ARTDINKの関係者どうせこういうスレ見てるんだし
ここのスレで書いても良いんじゃ無いの?
https://wikiwiki.jp/trainfever/%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

294 :名無しさんの野望 :2019/12/23(月) 20:56:17.00 ID:3a3lqSAoM.net
リンクまで貼るとか荒らしかよ

295 :名無しさんの野望 (中止 9fd5-Dhz5):2019/12/24(火) 11:45:59 ID:6TUO5Bsf0EVE.net
TPF2は閉塞方式とか信号が機能しているとか斜面を滑らかに登れたりとか
築堤や掘削も自在とかいい面もあるけど、ダイヤが組めない1点で
A列車シリーズの対抗とはなりえない。

296 :名無しさんの野望 (中止 9fd5-Dhz5):2019/12/24(火) 11:47:16 ID:6TUO5Bsf0EVE.net
あと、終着駅でいきなり機回しもしないで突如反転とか、
ありえない現象を起こしておいて、人がリアルとかいわれてもね、
ってところもある。

297 :名無しさんの野望 (中止WW ff06-xQi+):2019/12/24(火) 15:13:38 ID:JHv1Jqc80EVE.net
次回作でも閉塞は無くてもいいと思うけどな
指定の地点を列車が通ったときに赤になって、一定時間で停止→注意→進行って変化する見た目だけの閉塞信号機でいい

総レス数 1024
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200