2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「A列車で行こう」シリーズ123A両目

198 :名無しさんの野望 (スプッッ Sd03-FAUo):2019/12/07(土) 17:34:11 ID:hqIWVlUfd.net
>>187
横からだけど、パリに住んでいたのでEU圏内の鉄道状況を。

まず、高速鉄道のEurostarやTGVは、新幹線と比較されるけれど、
それは速度であって、ダイヤを比較すると
全く次元が違います。
まぁ、国を跨ぐのでダイヤに余裕を持たせているとも言えますが。

そもそも、鉄道は遅れるのが当たり前というのがEUでは一般常識。
ドイツは緻密なダイヤで走っていそうですが、DBはダイヤ以前に酷く、
イタリアのitaloはマシですがTrenitaliaも酷い。
他のEUの主要都市も、例えばロッテルダムやアムステルダムもこんな感じ、
アメリカの西も東も似たり寄ったりです。

個人的には、緻密なダイヤというのは、今現在、日本にしか存在しないんじゃないかと思います。
つまり、緻密なダイヤの面白さは日本人にしか理解できないのかもしれません。

総レス数 1024
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200