2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】さようなら西鉄8000形 「天神−筑紫」ラストランに235人 福岡県

1 :紅あずま ★ :2017/10/16(月) 12:50:00.92 ID:CAP_USER.net
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/366085/

http://www.nishinippon.co.jp/import/f_sougou/20171016/201710160002_000_m.jpg
引退する西鉄電車8000形を写真に収めるファン写真を見る
http://www.nishinippon.co.jp/import/f_sougou/20171016/201710160002_001_m.jpg
看板列車≠ニして29年間活躍した8000形写真を見る

 西日本鉄道(福岡市)で特急用車両として平成の29年間を駆け抜けた「8000形」が15日、引退した。
福岡(天神)−筑紫のラストランツアーに235人が参加し、別れを惜しんだ。

 8000形は1989年に運行開始。天神大牟田線で6編成(1編成6両)が活躍したが、老朽化で順次廃車となっていた。
運転室の前面が斜めにせり出した形や、大きな窓からの展望が良いのが特徴で、ツアー参加者はしきりにカメラのシャッターを切っていた。

 同市東区の会社員、大町佳澄さん(22)も一眼レフカメラを持って母親と参加した。父親が8000形の元運転士のため、最後の姿を見に来たという。
「写真をたくさん撮って、仕事で来られなかった父に見せたい」と話して乗り込んだ。

 ツアー後、車両は筑紫野市の筑紫車両基地で開かれた「電車まつり」で展示された。

=2017/10/16付 西日本新聞朝刊=


さようなら西鉄8000形 天神−筑紫 ラストランに235人 [福岡県]
西日本新聞:2017年10月16日 11時46分

2 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 13:03:39.75 ID:EA6LG1pe.net
鉄ヲタはひとり残らず列車に飛び込んでしね

3 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 13:30:19.98 ID:J26IctrG.net
京阪は、まだ、8000系を使うつもりなのに。

4 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 13:32:17.98 ID:J26IctrG.net
京阪 8000系 1989年(平成元年)登場

5 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 13:37:30.45 ID:kyA+k59v.net
私鉄が沢山ある状況に納得がいかないのは博多出身者、西鉄しかなかったから

6 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 13:41:18.68 ID:yxKR93/d.net
また福岡か

7 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 14:03:03.45 ID:x2ULro7k.net
これ、朝の通勤には不向きだったな

8 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 14:16:13.19 ID:g5OPWe51.net
京阪8000系と同期ってwww
あっちはまだまだ現役だもんな…

9 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 14:51:07.34 ID:NLXAQKV8.net
アンドロメダ終着駅

10 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 15:06:48.63 ID:HMZtExNY.net
博多行くのにはロングシートはイヤだった。
これだと当たり、だったのに。

11 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 18:00:09.32 ID:qaEn+/mP.net
小田急ロマンスカーの一番古い車両は1983年から走っている

12 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 21:31:38.31 ID:jtm5k2Qa.net
>>10
博多?天神では?

13 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 21:47:45.72 ID:u8JsEBid.net
不動産業東急の8500系は1975年。
今日も雨の中,派手に空転しながら田都の坂を登る。
マジ「電鉄」って言ってもらいたくない。ゲロゴミ放置会社。

14 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 22:00:36.52 ID:VtSdwH7G.net
懐かしい。高校時代朝の補修で死ぬほど眠かった時、
この電車で窓に寄りかかって爆睡しとったわ

15 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 22:40:05.88 ID:3PZwMCU+.net
>>12
福岡市のことを地元の人は博多と言う
福岡という地名は黒田長政が勝手に後からつけたもの
大昔は那の津、昔は博多と言っていた
博多商人が外国との交易で栄えた港町、それが博多

16 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 22:45:24.04 ID:3PZwMCU+.net
天神という地名は、菅原道真公を祀る天満宮つまり天神が鎮座していることに由来する

江戸時代には那珂川の左岸の天神、大名、舞鶴公園(福岡城址)、大濠公園を福岡と言った
一方ら那珂川の右岸から御笠川の左岸の地域、つまり呉服町、中洲、川端、春吉、櫛田神社、祇園などを博多と言った

武士の町・福岡と商人の町・博多と区別できる

17 :やまとななしこ:2017/10/16(月) 22:52:22.28 ID:3PZwMCU+.net
>>1
なお福岡市には被差別部落が点在している
江戸時代から今に至るまで社会問題になっている

明治になって公には四民平等となったが、穢多非人を差別する農民たちが被差別部落を襲撃した事件もあった
早良区の南の方で家々が焼かれたと伝えられる
御笠川右岸では今も水平社運動の名残りが強く、人権問題が取り組まれている

福岡一区で旧民主党から当選した松本龍・元環境・復興大臣は被差別部落からの熱烈な支持で当選したと言われている

18 :やまとななしこ:2017/10/17(火) 03:40:30.44 ID:AFxhcZjt.net
ID:3PZwMCU+

嘘を交えてくだらねえ事連投で書いてるんじゃねえよ

シナチョンB統失廃人  北九州市民ケーン(=有明の月@三池藩領)    ● 市原猛志  (ワッチョイ b30a-PUtS [202.219.228.38])



●●●●●
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343505391/475-477

19 :やまとななしこ:2017/10/17(火) 09:48:55.29 ID:fyWeBgNr.net
>>18
俺は博多商人の末裔だバーカ
お前は無知な癖に反論してんじゃねーよ

20 :やまとななしこ:2017/10/17(火) 11:39:16.35 ID:E8iGSjZf.net
乗るのなら久留米以南も乗っておくべきだった。
単線区間を高速で走り抜けるのは気持ちいい。
京阪や阪急の特急とはまた違う。

21 :やまとななしこ:2017/10/17(火) 15:45:06.86 ID:ZdMjeZdp.net
>>18は死刑

22 :やまとななしこ:2017/10/18(水) 03:00:36.51 ID:gJOgnbN+.net
阪急8000系もまだ現役なのに

23 :やまとななしこ:2017/11/03(金) 00:19:11.04 ID:oyYerx/1.net
景気のいい時代に生まれた車両というイメージ
車両に詳しい人に言わせれば原始的な作りらしいね
VVVFじゃないし

24 :やまとななしこ:2017/11/23(木) 23:11:16.21 ID:B0fAnGtU.net
__○__ 「有明の月


   ○
__ __ 

    ○

__ __

.  川   
__○__


__ホモ☆ニート__     大牟田

総レス数 24
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200