2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】文化庁が京都移転に向けて実験 職員10人、2週間常駐[07/11]

161 :やまとななしこ:2018/08/12(日) 13:35:19.27 ID:+gNGtEYj.net
ぶっちゃけ、リニア開業に合わせて奈良に持ってきたほうがいい。

162 :やまとななしこ:2018/08/12(日) 14:51:49.94 ID:e+OXDEM4.net
【 天 皇 即 位 阻 止 】 儲けた金は…35億、プチエンジェル事件、顧客リストに徳仁皇太子の名
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533436136/

163 :やまとななしこ:2018/08/12(日) 19:57:59.35 ID:PLNRnbpG.net
>>11
皇室はソウルでいいんじゃね

164 :やまとななしこ:2018/09/17(月) 00:17:45.44 ID:2abHLfIp.net
>>161
リニアは京都へ

8/4(土)モンテディオ山形戦「リニアサンガデー」
https://www.sanga-fc.jp/news/p/13212/

165 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 16:34:31.51 ID:SCiQNckH.net
文化庁改編の政令決定
10月1日、京都移転に備え
https://this.kiji.is/415673743130936417

166 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:54:00.76 ID:jyxZOskI.net
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html

167 :やまとななしこ:2018/11/18(日) 01:17:09.80 ID:G0TRhm5K.net
文化芸術による新しい価値の創出と地方創生@京都劇場12月23日
http://www.c-linkage.co.jp/bunkacho-iten2018/sympo.html
パネリスト 落合陽一 小山薫堂 竹宮惠子
コーディネーター 中村伊知哉

168 :やまとななしこ:2018/11/18(日) 01:35:18.18 ID:+VB38scg.net
内海 聡
‏


@touyoui
11月15日

その他
そもそもワクチンは効かない

もう言うのもめんどくさくなってきました。日本人には打ってほしい気持ちが強くなってきました。... https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/1959101844173559

169 :やまとななしこ:2019/02/15(金) 01:00:38.65 ID:f6sIYjdP.net
テレビ会議システムかテレビ電話が各家庭にある新潟県村上市朝日地区に移転してくれ

170 :やまとななしこ:2019/03/24(日) 09:42:39.89 ID:iyWcXAEE.net
文化庁移転先の京都府警本部を視察 文科相「大変重厚な建造物」
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190323000137

柴山昌彦文部科学相は23日、文化庁の移転先となる京都府警本部本館(京都市上京区)を初めて視察した。...

171 :やまとななしこ:2019/04/21(日) 23:06:07.96 ID:KwHvQcUK.net
【オーバーツーリズム】京都で日本人宿泊客の減少歯止めかからず
外国人客増加で混雑敬遠か、懸念強まる「京都離れ」 ★5

172 :やまとななしこ:2019/04/22(月) 00:29:27.62 ID:sbRICawo.net
2週間?
おれ出張でアメリカ3ヶ月とかよく行くんだけど、舐めてんの?

173 :やまとななしこ:2019/05/05(日) 00:25:47.60 ID:bFUw5qea.net
文化庁の組織再編について
組織再編の趣旨

平成29年6月に改正された文化芸術基本法(平成13年法律第148号)及び
改正法の趣旨を踏まえるとともに,
遅くとも2021年度中を目指すこととされている
文化庁の京都への本格移転を見据え,
文化庁が中核となって我が国の文化行政を
総合的に推進できる体制を整備すること。

また,これまでの分野別の縦割り型から,
政策課題への柔軟かつ機動的な取組を可能とする
政策目的に対応した組織再編を図ること。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1409585.htm

174 :やまとななしこ:2019/05/05(日) 00:39:28.06 ID:88WfcVHq.net
さほど仕事という仕事もしてないのに
支障なんてないだろ

175 :やまとななしこ:2019/05/05(日) 01:05:38.89 ID:hI9tFiOX.net
大阪都になったら通産省ぐらいもってこいや

176 :やまとななしこ:2019/06/23(日) 13:31:53.23 ID:idRkkCvb.net
繁閑の差が大きい観光産業は、必然的に低賃金非正規を量産する>>160

177 :やまとななしこ:2019/07/09(火) 12:58:03.03 ID:C4D0W9PM.net
【京都】日本人の“京都離れ”が進行中、
インバウンドがもたらす「観光公害」という病…地元民が敬遠しだした「祇園祭」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562594439/l50

178 :やまとななしこ:2019/07/18(木) 21:52:25.29 ID:oGtCo20Y.net
京都って「地方」じゃないでしょうに。奈良に移転すればいいんですよ。それか津軽。

179 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 17:36:35.77 ID:sjX7AmOP.net
>>178
奈良県は地方移転することに否定的
>「あまり現実的でないし、そう効果的ではないと思う」と述べ、地方創生への効果を疑問視した。

180 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 18:01:30.48 ID:Lr5FY97p.net
沖ノ鳥島に財務省移転でもいいよ

181 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 18:12:25.84 ID:NPIVBwN8.net
京都はお寺に整理されてない文化財が多いと聞いたから、文化庁があるのは良いことだと思うよ

182 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 19:13:57.24 ID:sjX7AmOP.net
資料 なぜ文化庁は京都へ
https://i.imgur.com/kvOXAKP.jpg

183 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 19:40:34.61 ID:sjX7AmOP.net
文化庁京都移転の基本方針
https://i.imgur.com/3KeOZcm.jpg

184 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 19:41:25.70 ID:sjX7AmOP.net
文化庁京都移転の工程表
https://i.imgur.com/liLYvTg.jpg

185 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 20:20:18.38 ID:KApEs81k.net
今時やろうと思えばネットとテレビ電話で大概の手続きができるようになるだろ
東京の行政機関をもっと全国に散らばせろ
偉い人同士の距離が遠くなれば汚職もしづらくなるんじゃね?

186 :やまとななしこ:2019/09/06(金) 12:43:19.09 ID:8cwiarql.net
インドネシアの首都移転
(ジャカルタ→カリマンタン島)の賛成反対アンケート結果
https://www.nna.jp/uploads/article_image/image_with_caption/4817208/20190828_idr_capital_poll.png

187 :やまとななしこ:2019/09/14(土) 17:43:17.20 ID:r+ksfRRr.net
実証実験2

期間
10月7日(月)〜11月29日(金)【調整中】
内容
@地域文化創生本部(京都)における執務
 京都担当次長及び京都移転を予定している部署(政策課、文化資源活用課、文化財第一課、文化財第二課、宗務課)の課長及び一部の職員が地域創生本部において通常業務を遂行する
 ・京都担当次長は、原則週3日、創生本部の長官室で執務。
 ・各課長+職員は、原則1週間ずつ創生本部の3階で執務。
A文化庁(東京)の「シミュレーション室」における執務
 京都移転を予定している部署(政策課、文化資源活用課、文化財第一課、文化財第二課、宗務課)の職員のうち
 創生本部で執務を行わない者について、東京文化庁に設置した「シミュレーション室」において、通常業務を遂行する

188 :やまとななしこ:2019/09/21(土) 12:57:14.34 ID:edWJc79m.net
#文化庁は京都へ

189 :やまとななしこ:2019/09/21(土) 13:06:04.37 ID:aiuQqYhw.net
【東海アマブログ】
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
entry-376.html
政府の説明のように「少子高齢化」だけが原因ならば、2011年から突然、下落が始まることなどありえない。
実に250万人も減っていて、政府の説明である少子高齢化が、いきなり始まっている事実の説明になっていない。
entry-528.html
環境放射線の許容量を1ミリから20ミリシーベルトにした安倍晋三政権を
大量殺人犯として死ぬまで投獄できるのも太郎君だけだ。
entry-805.html

もう一度言う、福島原発事故の主犯は安倍晋三だ!
://twitter.com/tokaiama/status/708401467837652992
山本太郎が総理大臣になったらもうひとり子供生みたいとおっしゃってる方見かけて、ちょっと泣けた…
私ももうひとり生みたかったけど、政治が信用ならなすぎて諦めちゃった…
://twitter.com/reiwalovebbb/status/1165529512982958082

山本:ええ。あの、笑っているようですけど、僕が立たなきゃいけない理由というのは沢山あるんですよ。
山本:たとえば食品の安全基準とか、1kg当たり100ベクレルじゃないですか。
山本:それって、本当は事故前は放射性廃棄物と同等だったんですよね。
山本:その嘘というのはそのうち姿を現してくると思うんですね。
山本:子どもを避難させて下さい。
山本:こうやっている間にも子どもたちは刻一刻被ばくしているんで、避難の権利確立が必要です。
山本:いい加減いつまで国民をだまし続けるのかという事ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=duu7LSd39YQ
http://o.5ch.net/1j568.png
(deleted an unsolicited ad)

190 :やまとななしこ:2019/11/10(日) 12:08:31 ID:eR29Hdqq.net
学術と大学は要るが、有害な観光業の割合は減らさないとな

観光公害が深刻すぎるし
それに京都は、観光なんかに頼って非正規だらけ >>160 で貧困化した

観光頼りの貧乏京都(※正規雇用者比率は全国の政令指定都市、県庁所在地の中で最低)
だから、結婚も少ない

  実は非正規就労の街・京都   結婚したくてもできない事情
http://diamond.jp/articles/-/144901?page=4

 さらに30歳代に絞っていくと、
 京都市全体の正規雇用者の比率は全国平均の76.4%に対して65.4%。
 残念ながら区レベルのデータは公開されていないが、
 3つの区はさらに下がると考えるのが自然だ。

 京都市の数値は全国の政令指定都市、県庁所在地の中で最低であり、
 華やかに見える日本を代表する古都の、生活の現実が垣間見える。

191 :やまとななしこ:2019/11/15(金) 13:16:30.27 ID:U2Dh+eEW.net
! ! !近刊! ! !
イスラム2.0 SNSが変えた1400年の宗教観
飯山 陽 著 河出新書 272ページ ISBN:978-4-309-63114-1   発売日:2019.11.26(予定)

▼▼▼▼▼▼
インターネットの発達がイスラム教徒を覚醒させた──誰もがコーランやハディースの知識に触れることで
原点回帰が起きたのだ。気鋭の研究者による、最新「イスラム教の真実の姿」。

日本人の知らないイスラム最前線!! 
ウェブ上にアップされた『コーラン』や「ハディース」。一部の宗教エリートたちのものであった知識や解釈が、
翻訳・検索機能により誰でも容易に直接アクセスできる時代となった。このことにより、「啓示」は宗教エリート
の手をはなれ、一般信徒の原理主義化が加速する。神の啓示に服従し、イスラム教徒はイスラム法によって統治
される秩序の確立を目指し、彼らが正義だと信じるジハードを実行することが「正しいイスラム教徒」であること
に気付き、それを希求するようになったのだ。

日本人の常識、西洋的価値観は捨てよ!
ヨーロッパでは「同化しない」イスラム教徒たちが、「移住」と「多産」により各国で議席を獲得しはじめるなど、
民主的なイスラム化をすすめる「静かなるジハード」が進行し問題となっている。また、イスラム教徒が集住する
ことで生まれたノー・ゴー・ゾーン(警察管理外地域)の増加、学校のイスラム化など、これまでの西洋的価値観
では対応しきれなくなり、その失敗が白日のもとに晒されている。一方で、イスラム諸国も「イスラム教の宗教
言説」を改革しなければ、テロの問題を解決できないことを認め、正面から向いはじめている。移民問題をはじめ、
ターニングポイントに立たされている日本は、西洋の二の舞とならずに、どのように対処していけばよいのか──

「思い込み」「自分の価値観」を廃し、ただ「事実」に基づいてイスラム教を読み解く!!
▲▲▲▲▲▲

192 :やまとななしこ:2019/11/15(金) 13:54:49 ID:1xJ9xhT/.net
>>7
国の施設に会計検査が来るのも
この時期。

ただの遊びだよ。

193 :やまとななしこ:2019/11/15(金) 13:59:37 ID:n+L+wRdH.net
これこそ本当に税金の無駄だろ!
役人ってバカ?

194 :やまとななしこ:2019/11/17(日) 20:24:16 ID:2YQAeHT9.net
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 275
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1573373071/

195 :やまとななしこ:2019/12/05(木) 18:53:51 ID:Amh5/RWh.net
京都移転シミュレーション実施計画
令和元年10月及び11月

○本シミュレーションで洗い出された課題やその対応策の検証結果等については、
文化庁移転協議会に報告し、今後の対応策を検討するとともに、
次期通常国会において報告を行う。
※「政府関係機関移転に関する有識者懇談会」においても報告予定。

196 :やまとななしこ:2019/12/05(木) 18:59:23 ID:Amh5/RWh.net
【まち・ひと・しごと創生本部・総理発言】
「文化庁を文化財が集積する京都に全面的に移転。
京都の官民挙げた御理解・御協力をいただきながら具体の検討を進めてまいります。」

2016年3月22日
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201603/22machihito.html

197 :やまとななしこ:2019/12/05(木) 19:17:33 ID:D9aIvadP.net
「あ〜やっぱ無理〜」ってなって、移転中止。

198 :やまとななしこ:2019/12/06(金) 19:06:16 ID:XcTZhM/w.net
KBS京都 日時: 2019年11月26日 18:00

>文化庁 シミュレーションを公開

>文化庁はきょう、2021年度中の京都移転に向け、
>東京と京都をテレビ会議システムで結ぶシミュレーションを報道陣に公開しました。

>文化庁は2021年度中に職員の7割が京都市に移転する計画で、
>きょうは京都の執務室と東京・霞が関にある文化庁の執務室をテレビ会議システムで結び、
>連絡や意思疎通など、業務に支障がないか確認していました。
>また、国会議員に対する説明の様子も初めて披露され、おおむね順調に質疑が行われていました。

>これまでのシミュレーションでは、国会対応などによって東京への出張回数が多くなったり、
>沖縄・那覇市の首里城の火災によりシミュレーション自体が実施できていない現状もあるということです。

>文化庁は今後、シミュレーションの課題を検証する専門のチームを立ち上げ、
>来年の通常国会で報告するということです。

199 :やまとななしこ:2019/12/06(金) 19:27:59.37 ID:p0LX8Tll.net
他の省庁は国会対応のせいで移転できないとかクソみたいな事言ってるしもう国会議事堂も首相官邸もどっか移せばいんじゃね?
行政機構が首都にない国もちょいちょいあるだろ。

200 :やまとななしこ:2019/12/06(金) 19:48:58 ID:BQKGlcwt.net
そんな大層な思いしてまで来て貰わんでもよろしおすえ

201 :やまとななしこ:2019/12/06(金) 19:49:21 ID:4ELDmO3j.net
>>5
何処にあっても困らない
更に言えば無くても困らない

202 :やまとななしこ:2019/12/06(金) 20:08:23 ID:3wfNUoV4.net
>>1
なんで移転するの?

203 :やまとななしこ:2019/12/07(土) 16:04:42.41 ID:Rlj8QLaj.net
政府関係機関の地方移転については、地方の自主的な創意工夫を前提に、
仕事と人の好循環を促進することを目的として行うもので、
地方創生に資するものであると考えております。

衆 - 本会議 - 7号 平成28年01月26日

204 :やまとななしこ:2019/12/27(金) 12:04:25 ID:LbOIURGk.net
テレビ会議システム等を活用しながら京都・東京の分離組織における
業務の試行・改善等を進めつつ機能強化を図るとともに、
職員の住環境の確保や家族に対する教育・保育等を含めた福利厚生への適切な配慮等、
円滑な移転に向けた準備を着実に進める。

政府関係機関の地方移転の取組については、有識者からの意見も考慮しつつ、
政府においてフォローアップを引き続き進めるとともに、その結果を踏まえ、
2023年度中に地方創生上の効果、国の機関としての機能の発揮等について総括的な評価を行い、
これを踏まえ必要な対応を行う。

なお、今後の政府関係機関の新設に当たっては、
真に東京圏内での立地が必要なものを除き、
東京圏外での立地を原則とする。

第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/honbukaigou/r01-12-20-shiryou2.pdf

205 :やまとななしこ:2020/02/10(月) 11:07:34 ID:QU32L5pT.net
創生相、文化庁移転「着実に」
一極集中是正へ京都視察
https://this.kiji.is/598843946836509793

206 :やまとななしこ:2020/02/14(金) 00:51:24.87 ID:NDzcVMMq.net
文化庁の京都移転、22年度以降に 庁舎整備遅れで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55566010T10C20A2CR8000/

207 :やまとななしこ:2020/03/22(日) 00:00:17 ID:9Mv5/vuz.net
中国からの肺炎による騒動でさらに移転が遅れるかね

208 :やまとななしこ:2020/04/19(日) 11:02:48 ID:260NEKlz.net
新行政棟・文化庁移転施設整備工事(主体工事)
開札予定日時 令和2年05月11日 午後01時10分
工事期間
この公告に係る契約についての京都府議会の議決を得た日の翌日から26か月間

209 :やまとななしこ:2020/04/19(日) 11:22:50.56 ID:260NEKlz.net
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/bunka_iten/07/pdf/92042701_01.pdf
ア 新行政棟(新築)
 (ア) 構造鉄骨造(一部鉄筋コンクリート造)地上6階、地下1階
 (イ) 延床面積9,280.62平方メートル
イ 警察本部本館(改修)
 (ア) 構造鉄筋コンクリート造地上3階、地下1階
 (イ) 延床面積4,391.61平方メートル
ウ その他車庫等附属施設及び建物周囲の外構工事一式

210 :やまとななしこ:2020/04/26(日) 14:00:16.47 ID:qbi59zmR.net
テレワークの浸透は、移転に関してはどう影響するのか

211 :やまとななしこ:2020/04/27(月) 20:57:54 ID:KB39buMw.net
原点は地方創生なので、基本は影響しない
もっと移転できるだろ、につながるかもしれない

212 :やまとななしこ:2020/05/04(月) 15:13:15 ID:We1TJyOm.net
文化庁の新組織について
https://www.bunka.go.jp/bunkacho/soshiki/img/20200410.jpg

213 :やまとななしこ:2020/05/04(月) 15:25:07 ID:NHxss7ne.net
センター=反社

214 :やまとななしこ:2020/05/04(月) 15:30:26 ID:NHxss7ne.net
>>189
お前もヤマモトも外国民だと隠し日本人に成り済ましして活動してるけど
日本人はお前らの行動を分かってるから相手にされない現実な

215 :やまとななしこ:2020/05/04(月) 15:49:59 ID:7Hv8sMM/.net
1箇所に集まってる方が何かと便利だよな

官庁は1つの巨大ビルに全部入れて欲しいぐらい

216 :やまとななしこ:2020/05/04(月) 15:51:03 ID:EbD9dWAi.net
大和民族がいなくなった江戸は都を返却すべし、都の体をなしていない民族が。

217 :やまとななしこ:2020/05/04(月) 17:08:37 ID:2lw1zbak.net
上皇さま・秋篠宮殿下には京都来て欲しいね

危機管理上も分散がよいかと

218 :元歌 わたしの首領(ドン):2020/05/14(木) 21:05:59.98 ID:lkbJ4wdC.net
関連スレ
【静岡なる】首都機能分散を語るスレ【ボン】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1581339416/ 主題歌

日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい

いたずらに 首都機能 東京ばかり
一極集中 まずかった まずかった
はじめての 試みだ 省庁移転
京都に続けよ 静岡も 静岡も
見習うべきだと 思ってる国
ドイツはやっぱり 違ってた
日本のボンと呼ばせて下さい
日本のボンと呼ばせて下さい

日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい
日本の 日本のボンと呼ばせて下さい

219 :やまとななしこ:2020/05/15(金) 12:26:57 ID:pzY5hueI.net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&ネット通販でどうぞ!!

220 :やまとななしこ:2020/08/30(日) 16:45:21 ID:YMjGwwIK.net
会議システムかテレビ電話が各家庭にある新潟県村上市朝日地区に移転してくれ

221 :やまとななしこ:2020/09/03(木) 01:39:58 ID:72xAnKcw.net
2週間?
おれ出張でアメリカ3ヶ月とかよく行くんだけど、舐めてんの?

222 :こ こ ま で 読 み ま し た:2020/09/04(金) 00:31:34 ID:MhcODl9q.net
こ こ ま で 読 み ま し た

223 :やまとななしこ:2020/11/14(土) 10:54:27.05 ID:7rJGwCV7.net
文化庁は14日、令和4年度中の京都移転に向けたシミュレーションを京都市で実施した。
先行移転している同庁地域文化創生本部で、職員らの通常業務の様子を報道陣に公開した。
シミュレーションは11月20日まで。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201015/mca2010150844011-n1.htm

224 :やまとななしこ:2020/11/14(土) 11:02:10.50 ID:+hMgLYWI.net
手当て泥棒ですね

225 :やまとななしこ:2021/02/26(金) 23:02:38.36 ID:ci89pWYw.net
文化庁京都移転ロゴマーク一般投票開始!

226 :やまとななしこ:2021/02/26(金) 23:28:58.26 ID:ZlIBRVaq.net
>>1
そもそも文化庁なんて必要か?

227 :やまとななしこ:2021/02/26(金) 23:42:17.24 ID:UcOjakJl.net
京都を汚すな、東夷の価値観を持ち込むな
もしそれが進めば京都独自の個性は薄まり観光地としては間違いなく、価値は落ちるはず

228 :やまとななしこ:2021/03/05(金) 19:45:55.79 ID:xFR+LsY2.net
>>227
観光地としての京都の価値を上げるべき?

229 :やまとななしこ:2021/03/05(金) 19:54:26.26 ID:xFR+LsY2.net
文化庁長官に都倉俊一氏 「UFO」「あずさ2号」作曲

230 :やまとななしこ:2021/05/17(月) 20:46:40.40 ID:is6qZkse.net
<牧原委員>
文化庁の資料の最後に<東京で対面対応を要した業務>とあるが、これらに対して、
今後どのような取組をされるのかについて伺いたい。

これらを長期的に見てオンラインに移行していく、つまり、
移転の実質化を果たしていくということは非常に大事だと考える。

<文化庁(日向政策課長)>
冒頭、 増田座長から御挨拶の中で触れていただいたが、コロナ禍で、
オンラインで業務を進めることについて、関係者の理解がさらに進んだところ。

10月の シミュレーション実施後も折に触れてこういった機会があり、例えば、
国会議員からの様々な説明要求もオンラインでなされるというケースが出てきている。

こういった流れを受け、私どもとしては、色々な方に引き続き御理解を求めていくとともに、
東京にも一部残る予定の職員をどう活用するかについて、しっかりと研究していきたいと考えている。
第4回政府関係機関移転に関する有識者懇談会  令和3年4月14日 議事要旨

231 :やまとななしこ:2021/05/17(月) 20:53:17.31 ID:is6qZkse.net
<東京で対面対応を要した業務>
・国会議員への個別案件への説明、自民党文化立国調査会決議の文部科学大臣への申入れの同席。
・概算要求の財務省説明に際して、予算総括的な立場から同席して補足説明等の対応。
・ノーベル文学賞発表に先立つ政府関係者への事前説明。
・文化財保護法の改正内容に係る政府関係者への事前説明。
・文化庁長官と東京在住の文化芸術団体との対談の調整と実施。
・緊急発生した案件に関する省内関係者への報告・連絡・相談。
・関係府省と連携して実施する事業の協議(内閣官房、宮内庁との協議)。

配布資料;京都移転シミュレーションについて

232 :やまとななしこ:2021/05/28(金) 20:01:02.58 ID:kh41BOVv.net
2022年度中に予定されている文化庁の京都移転を巡り、萩生田光一文部科学相が新型コロナウイルスを理由に「移転決定時から状況が変わっている...(京都5/28)

233 :やまとななしこ:2021/05/28(金) 20:31:57.70 ID:gYkH7QAr.net
>>15
官僚なんか東京と地方を行ったりきたりしながら出世していくから、京都派遣なんて何とも思ってない。
京都の文化庁勤務を、一定の実績を持って終えればまた霞ヶ関の本省にもどれるんだq。

234 :やまとななしこ:2021/05/28(金) 20:48:46.90 ID:J+RZdP7K.net
2週間程度で判るのか?
京都で大学時代、就職して東京で10数年
過ごしたジジイから言わせてもらえば
文化は京都で無問題
今の中心は東京で間違いないが
やっぱまだまだ東京の文化は浅いわ
無駄な実験で余計なコストかけるくらいなら
とっとと実行しろ
税金無駄にすんじゃねえ

235 :やまとななしこ:2021/05/28(金) 20:50:52.97 ID:PCm3JPdm.net
それ、ただの京都旅行?

236 :やまとななしこ:2021/05/28(金) 21:08:50.53 ID:BzbYLSdY.net
一か所にまとめた方が利用者の利便性はある

申請のために京都まで行けとかやめてほしい

237 :やまとななしこ:2021/06/01(火) 21:55:18.01 ID:k5dBpVvB.net
文化庁京都へ2022ロゴ
https://www.pref.kyoto.jp/bunkachoiten/images/logo.jpg

238 :やまとななしこ:2021/06/01(火) 22:09:58.25 ID:vchTeVjD.net
秋篠宮眞子と小室圭は京都の文化住宅で新生活を送る予定
休日には西成の玉出までサイクリング

239 :やまとななしこ:2021/06/03(木) 20:31:57.46 ID:nY4XRmkl.net
>>236
女性皇族、コロナを気にせず何度も地方に 誰も止められず
「彬子さまは現在、赤坂御用地(東京・港区)にある宮邸にはほとんどおられず、京都にお住まいだと聞きます。
現地へは、そこから通われたのかもしれません。ですが、祭祀などがあれば都内に戻られることもあるでしょう」(皇室記者)
2020.08.22 07:00 女性セブン

240 :やまとななしこ:2021/06/03(木) 20:39:20.10 ID:nY4XRmkl.net
【独自】文化財修理の「匠」育成へ5か年計画…京都移転予定の文化庁(読売新聞 2021/06/02 15:00)
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20210602-OYT1T50128/

241 :やまとななしこ:2021/06/03(木) 20:47:17.77 ID:nY4XRmkl.net
○坂本国務大臣
 方針に沿いまして、現在、その移転を進めているところでございますけれども、
 徳島におけます消費者庁、あるいは統計局、これは和歌山、そして、
 二〇二三年には文化庁が京都にというようなことで移転を進めてまいります。
 …
○美延委員
 大臣、是非よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
○坂本国務大臣
 文化庁の移転は二〇二二年でございます。済みません。

第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号 令和3年4月20日

242 :やまとななしこ:2021/06/03(木) 20:50:03.09 ID:L5kUYYU2.net
>>1
本当に分散させたいならもっと田舎に行けよ

243 :やまとななしこ:2021/06/03(木) 22:22:34.24 ID:WTI8iy3c.net
遷都じゃ!

244 :やまとななしこ:2021/07/18(日) 16:22:48.13 ID:o2xoCz4h.net
文化庁裏口イメージ
https://www.pref.kyoto.jp/bunkachoiten/images/genkanimage.jpg

245 :やまとななしこ:2021/07/18(日) 16:28:37.80 ID:o2xoCz4h.net
京都府 令和4年度国の施策及び予算に対する政策提案
○令和2年度から文化庁(東京)に新設された、
 食文化と文化観光を所管する組織の京都への着実な移転
■体制強化に伴う本格移転時に京都へ移転する職員数の増加について、
 現時点では明確なものはないが、できるだけ多くの機能(部署)、
 一人でも多くの職員に来ていただきたい。

246 :やまとななしこ:2021/07/18(日) 16:31:47.22 ID:o2xoCz4h.net
スタッフ高齢化理由に政界引退へ 伊吹衆院議員(朝日6/29)

伊吹氏は、周囲から「(引退したら)国と京都の調整は誰がしてくれる」と言われたと明かし、
「もう1回立候補すれば、次も同じ問題が起きる。元気な間に(引退)すればいい」。
ただ、「今はまだ国会議員として仕事を続けなければならない」とも語った。

西脇隆俊知事は「京都を文化首都にとの強い思いから、
文化庁の京都移転を実現していただいた」などとコメントを出した。

247 :やまとななしこ:2021/07/18(日) 16:39:53.73 ID:apgn0nbK.net
文化庁はん、ぶぶ漬けでもいかがどすか?

248 :やまとななしこ:2021/07/18(日) 16:47:05.95 ID:o2xoCz4h.net
浮島智子 5/26

どのように今回のコロナ対応に当たってきたかを文化庁に伺ってみましたが、
元々、政策課の企画ラインは文化庁全体の、国会の連絡調整の担当が当たる一方で、
担当課長補佐は既に断続的に芸文参事官の支援に当たっており、さらに、
各企画官は京都移転の準備に追われていることから、今回は、
芸文参事官や企画調整課に代わって課長が庁内外の調整の担当に当たるという事態が多かったと聞きました。

もし政策課が京都に移っていたら、この四月、五月のコロナ対応は全く回っていなかったという状況だと私は思います。

しかも、現在の体制でも、文化芸術関係者から、対応が十分でない、また遅いなどと言われており、
文化芸術団体は、もう明日が見えないという大変厳しい状況になっています。

今、文化庁として全力を挙げて支援すべきときであり、京都移転に人や時間を取られてしまってはならないと私は思います。

249 :やまとななしこ:2021/07/18(日) 16:48:12.14 ID:o2xoCz4h.net
浮島智子 5/26

このほか、調査機能の弱体化も見受けられます。

文化庁は、二〇一八年の十月、京都移転を進めるために、
従来の長官官房、文化部、文化財部、この部制を廃止いたしました。

この結果、今国会で提出された文化財保護法や著作権法の改正でも要綱など誤字脱字等が多く見られたほか、
政府内の調整や国会対応でここ最近ミスが多く目立ちます。

加えて、最近の文化庁は、三の丸尚蔵館の名品を地方に貸し出す取組を宮内庁と連携して始めておりますけれども、
これも、文化庁の担当課が京都に行ってしまったら、宮内庁との調整に懸念が生じます。

現在、文化庁の行政は、文化観光や食文化など、他省庁との連携もどんどん増しており、これからも増えていくと予想されます。

250 :やまとななしこ:2021/07/18(日) 16:50:36.09 ID:o2xoCz4h.net
萩生田光一文科相 5/26

最近の新型コロナウイルス感染症への対応など、文化庁職員は今でも多忙を極めており、
京都へ移転できるのかと私も心を痛めておりますが、
また、御指摘のように、法案ミスや国会等の調整機能の弱体化、
文化観光推進法の制定や文化財保護法改正など、他省庁との新たな連携も増えています。

このように、移転決定時から状況が大きく変わっており、また、
東京における機能強化も進めなければ、移転後、全体がうまく動かなくなるおそれがあります。

251 :やまとななしこ:2021/07/20(火) 19:09:48.42 ID:e1Hw1apZ.net
まあ、島流しだわなw
官公庁で一番弱い省庁をターゲットにして生け贄にする。

財務省や経産省は決して関わらない

252 :やまとななしこ:2021/07/20(火) 19:15:06.63 ID:e1Hw1apZ.net
戦後延々と行われてる東京からの分散政策って、

弱い奴発言力の小さい奴逆らえない奴=負け組を東京から追い出して、勝ち組だけの愉快な街東京にする。

ってことで進んでいる。
だから、みな必死で東京にしがみつく、振り落とされたら最後だからな。

253 :やまとななしこ:2021/07/20(火) 20:14:06.54 ID:xX54gEm1.net
>>5
京都の文化財からしたら相応しいが
人がなあ 行政は共産系が強いし 町も
碁盤の目の道は大通り以外狭いのにタクシーも車も爆走 中心部を除きほとんどバスしか交通機関がない 路面電車は積極的に廃止し嵐電しかない 地下鉄は遺跡の町に無理やり作った為に大赤字
四条通りは歩道拡張して片側一車線でいつも渋滞 大きな通りは堀川と五条くらいか?
コンパクトと言えばいいけど観光客再び押し寄せたら悲惨になりそう
盆地だから夏は暑いし冬は寒くて雪も降る
南以外山で囲まれて発展余地がほとんどない

254 :やまとななしこ:2021/07/21(水) 19:53:31.90 ID:33CYmkj3.net
滋賀作になって電車通勤して初めて移転は成功したと

255 :やまとななしこ:2021/09/01(水) 18:42:19.91 ID:qRk7OsZT.net
文化庁 京都へ 特設サイト
https://bunka-iten.kyoto/

256 :やまとななしこ:2021/09/01(水) 19:02:26.72 ID:4HOvLE1O.net
大型スクリーンとか 笑

テレビ会議は別に普通の43インチか50インチくらいの安物4Kテレビで充分

257 :やまとななしこ:2021/09/01(水) 19:11:25.02 ID:I5gccXow.net
奈良県は候補にならんのかな?
やっぱり京都のほうが便利か

258 :やまとななしこ:2021/09/01(水) 20:07:52.64 ID:SXFh73tb.net
破綻寸前の京都へ出向

259 :やまとななしこ:2021/09/01(水) 20:44:05.18 ID:2iS6/ot3.net
>>5
無くても とくに困らんのだってさ
だから来なくていいんだと
慣れた都会に居てください

260 :やまとななしこ:2021/09/01(水) 20:45:54.73 ID:2iS6/ot3.net
>>15
東京は何かと便利だからな やっぱ
 都会だし もう機能が組み上がってるからね
医療も技術高いし

261 :やまとななしこ:2021/09/01(水) 21:01:54.83 ID:O7xB96po.net
いいなあ
コロナ収束したら俺京都に長期滞在するのが夢なんだ

262 :やまとななしこ:2021/09/02(木) 19:56:35.09 ID:1vTKPCJ1.net
>>257
京都も現代文化の要素が少ないけど奈良はもっと少ない
それと奈良県の知事が中央官庁の移転に否定的

263 :やまとななしこ:2021/09/02(木) 20:08:13.70 ID:1vTKPCJ1.net
>>258
文化庁の移転先は京都府庁の隣の敷地だけどね
破綻するぞといってるのは京都市役所

264 :やまとななしこ:2021/09/02(木) 20:40:01.30 ID:Ht86LSco.net
まずは官僚改革でしょ。官僚と言うシステムが日本を腐らせたのは確かです。
飯塚をみたらわかるだろう?

265 :やまとななしこ:2021/09/02(木) 23:57:15.01 ID:ul9DSy//.net
文化庁の京都移転に伴う庁舎整備の工期再延伸について

整備工事を進める中で、新たに、旧府警本部本館の
建物耐震・内部壁面等の補強工事の追加及び
がれき等地中障害物の処分等に伴う作業量の増加が
判明したため、工期を更に5ヶ月延伸し、
2022(令和4)年12月下旬の竣工を目指したい。

266 :やまとななしこ:2021/09/03(金) 00:19:25.49 ID:Y726fTQ+.net
ついでに皇室も京都へ里帰りでよろ

267 :やまとななしこ:2021/09/06(月) 18:25:44.17 ID:TJdqvsX1.net
私のしごと館のとこに移転すれば

268 :やまとななしこ:2021/09/07(火) 21:36:45.41 ID:OeHIP2aj.net
>>267
これが入居してるけど
http://kick.kyoto/

269 :やまとななしこ:2021/09/07(火) 21:53:55.95 ID:8ONl36Tk.net
金融庁と日銀本店も大阪市に移転すると良い。そして、国会以外で日銀総裁を東京に呼びつけるのを禁止すべし。金融庁長官も閣僚会議以外の上京を禁止とするべし。

270 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 21:31:34.03 ID:RsL0q7cx.net
萩生田光一文部科学大臣記者会見録(令和3年9月7日)

記者)
文化庁の京都移転についてお伺いします。

移転先の改修を進める京都府がですね、
追加の耐震補強工事なんかが必要になって、
完成が2022年8月下旬から12月下旬にずれ込むという見通しを
先日明らかにしたんですけれども、

政府はですね、
22年度中の京都での業務開始を目指すということで
閣議決定されていると思うんですが、
4か月完成が遅れてもですね、
予定通りの移転というもの、業務開始というのは
可能というふうにお考えでしょうか。

271 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 21:35:32.88 ID:RsL0q7cx.net
>>270
大臣)
それは、大家さんの方で、うちは引っ越す側ですから、
大家さんの方で引っ越しの環境を整えていただければね、
いくらでも可能だと思いますけれど、

その、竣工しても、中の設備とか内装とかは
そこから工事をしなきゃならないということもありますから、
そこは、京都府や京都市さんと
よく相談しながらやっていきたいなと思っていまして。

272 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 21:36:29.69 ID:RsL0q7cx.net
>>271
私も、ちょっと報道を見ましたけれど、
別に文化庁が遅らせているわけでもなんでもなくてですね、
引っ越し先の準備が整わないということなので、

そこは物理的に工期を縮めてもらったりとかですね、
あるいは同じ工事の仕方でも、
例えばアクセスフロアを先に整備して
パソコンや通信回線などが先に使えるようになるとか、
電気照明やエアコンは先にやってくれるとか、

そういうことを段取っていただけるんでしたら
できるだけ早めに引越しはできると思うんですけど、
それが終わらないのに人だけ行けと言われても
これはちょっと仕事になりませんので、
そこはよく相談しながら対応していきたいなと思います。

273 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 21:38:28.10 ID:RsL0q7cx.net
>>272
記者)
あと関連で、来年度予算の概算要求で
文化庁の移転費用というのを計上していると思うんですけど、
予算編成のプロセスをですね、考えると、
いつまでに文化庁としては、
移転のその時期というもの、
目処を示すべきだというふうに大臣はお考えでしょうか。

274 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 21:41:53.21 ID:RsL0q7cx.net
>>273
大臣)
これもう、当然、引っ越す用意をして予算を要求しているわけですから、
引っ越しができないと困ってしまうので、

我々としては、
京都で新たな業務を、内容も含めてですね、
しっかりやっていきたいという気持ち
全く変わりはございませんので、

いつ頃と言われると、
これは、こっちが決めるのはすごく難しくないですか、
京都に取材してくれない?
環境が整えば引っ越します。

そして、1日も早くしっかり業務をやりたいという
気持ちには変わりはありませんし、
そのための概算要求をしっかりやっているという状況です。

275 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 21:44:53.43 ID:RsL0q7cx.net
>>274
引用元
https://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/mext_00188.html

276 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 21:55:12.94 ID:u336Uem8.net
東のお方が文化文化というのも、なかなか趣がありますなあ・・・

277 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 22:03:24.53 ID:RsL0q7cx.net
>>276
世界の、日本の、いたるところに文化はあるから
だからこそ文化庁は京都への移転もできる

278 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 22:30:21.15 ID:yd8/gW2P.net
>>5
高市早苗が首相になったら
まさかの奈良移転

279 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 22:34:34.84 ID:ramgFk7W.net
>>11
宮内庁には京都事務所が元からあるわ

280 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 22:47:23.01 ID:3bVZJ5XC.net
京都はいいぞ
東京に文化庁ある意味分からんもんな

281 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 22:52:31.38 ID:P7iX8hfJ.net
実験という名の
税金無駄使いのただの観光旅行じゃねーかよ!
ザケンナヨ!バーカ!

282 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 23:10:29.37 ID:ogzuPnbw.net
上皇上皇后両陛下は一体何時になったら京都にお戻りいただけるんや

283 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 23:12:59.12 ID:Q1jVweyH.net
国会対応で東京のホテル住まいに。
ホテル代は税金で。

本当にありそう。

284 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 23:22:29.46 ID:u336Uem8.net
>>279
とすると経済経産局が日本各地にあるから
経産省youは何しに高松へ

285 :やまとななしこ:2021/09/08(水) 23:49:44.98 ID:CXklbiPT.net
政府や財界は陛下の呪詛回避能力を利用して東京で反映しているだけだからな

陛下が京都に戻られれば東京は地に落ちるだろう

286 :やまとななしこ:2021/09/09(木) 00:03:06.75 ID:Xku+xYCa.net
本気でやる気ないのに、無駄金つかうなよ

287 :やまとななしこ:2021/09/09(木) 00:03:27.91 ID:q2O/cEeX.net
2週間って単なる旅行やろ。。。

288 :やまとななしこ:2021/09/09(木) 00:42:56.29 ID:PWIMaJBG.net
え、まだ移転してないの?
決まったの何時だよ?馬鹿か
今すぐ引っ越せ

289 :やまとななしこ:2021/09/09(木) 07:33:19.04 ID:ezomWMci.net
決まったのは2016年3月

290 :やまとななしこ:2021/09/09(木) 07:36:09.17 ID:ezomWMci.net
>>278
奈良は知事が移転反対派

291 :やまとななしこ:2021/09/09(木) 07:38:27.32 ID:ezomWMci.net
秋田の知事も移転反対派だったな

292 :やまとななしこ:2021/09/09(木) 19:38:45.00 ID:hnQz0ZlN.net
たったの10人。
たったの2週間。w

293 :やまとななしこ:2021/09/11(土) 13:35:18.58 ID:cl4jNmD+.net
>国の地方創生事業の象徴となる文化庁の京都移転は、
>当初は今年度中を目指すこととなっていたが、
>昨年2月にも工期の延長が行われており、
>今回、2回目の工期の延伸となった。
>
>工事は京都府が整備主体であることから、
>文化庁としては情勢を見守る立場となるが、
>計画遅延の影響を最小限とするため、
>できるものから作業を進めることとしている。

文教速報(官庁通信社)2021/9/10

294 :やまとななしこ:2021/10/16(土) 18:44:55.11 ID:iEhsw5Cg.net
文化庁の京都移転「初の事例、極めて意義」 官房長官が期待感 2021年10月16日 18:08
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/659150

295 :やまとななしこ:2021/11/01(月) 09:43:03.18 ID:BtCzaX63.net
凶悪テロはアニメ、漫画が原因です

・相模原障害者施設殺人犯・・・漫画家

・京アニ放火殺人犯・・・アニオタ、小説家

・京王線殺人犯・・・マーベルコミックのキャラクターの格好

296 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 13:13:17.59 ID:74BOVdyy.net
文化庁の京都移転につきましては、
閣議決定された第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」において、
2022年ですね、
令和4年度中の業務開始をするということになってはございます。
https://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/mext_00213.html

297 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 13:14:08.98 ID:74BOVdyy.net
>>296
本年8月、京都府より、
移転先の新庁舎の工期を5か月延伸するということで、
2022年(令和4年)の12月下旬の竣工となる旨の報告が実はございました。
これを受けまして、文化庁におきましては、工程等を再検討し、
今回、文化庁移転協議会において、工期延伸を踏まえた対応をいたしたところでございます。

それで、今回のその工期延伸ですけれども、
2022年(令和4)年度中に全ての移転予定部署の引越しを終えることは困難となりました。
これは難しくなりました。

298 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 13:14:53.42 ID:74BOVdyy.net
>>297
一方で、移転後の文化庁において中核組織となるところにつきましては、
2022年の令和4年度中の業務は、
これは目指します。

人数は、50人ぐらいになるかどうか、はっきりとはしておりませんけれども、
中枢業務は、そこでもう開始をすると。
2023年(令和5年)3月中に京都への引越しを、これを終えると、
目指すということになろうかと思います。

299 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 13:15:26.54 ID:74BOVdyy.net
>>298
この決定は、新庁舎の工期再延伸やむなしという状況の中で、
これまでの閣議決定の実施を図るものでありまして、
引き続き、京都府・市はじめ、関係方面との連携・協力を更に強化しながら、
移転に向けて着実に準備を進めてまいりたいという、
そのように考えてございます。

300 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 13:16:34.57 ID:74BOVdyy.net
>>299
思わぬような、
京都新聞さんでしたらご理解をされていると思うのですけれども、
工事が終わりましてからでも、
どうして遅れるんだという指摘を申し上げましたら、
やはり、什器搬入であるとか設備点検等々、
別途、結構、内装の工事等々が残っておるようでございますので、
5か月の遅れをという報告を受けてございます。

末松信介文部科学大臣記者会見録(令和3年11月30日)

301 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 13:21:56.53 ID:74BOVdyy.net
<東京で対面対応を要した業務>
・ 国会議員への個別案件への説明、自民党文化立国調査会決議の文部科学大臣への申入れの同席。
・ 概算要求の財務省説明に際して、予算総括的な立場から同席して補足説明等の対応。
・ ノーベル文学賞発表に先立つ政府関係者への事前説明。
・ 文化財保護法の改正内容に係る政府関係者への事前説明。
・ 文化庁長官と東京在住の文化芸術団体との対談の調整と実施。
・ 緊急発生した案件に関する省内関係者への報告・連絡・相談。
・ 関係府省と連携して実施する事業の協議(内閣官房、宮内庁との協議)。

政府関係機関移転に関する有識者懇談会(第4回)
https://www.chisou.go.jp/sousei/meeting/chihouiten_yushikisyakaigi/r03-04-14.html

302 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 13:30:40.03 ID:74BOVdyy.net
移転後の文化庁において中核となる組織は、
2023(令和5)年3月中に引越しを行い、
2022(令和4)年度中の業務開始を目指すこととし、
その他については、
2023(令和5)年5月初旬の大型連休を活用しつつ、
国会業務等の状況を踏まえながら、
移転出来る課や係から順次、可及的速やかに移転を進めることを目指す。

なお、これらの引越しを行うにあたっては、
移転後に京都で新たに採用する職員との引継ぎが確実に行えるよう、適切な配慮を行う。
また、家族を同伴する職員等が円滑に移転できるよう、
地元の協力を得つつ、保育所・学校への受け入れや、
宿舎への入居等、住環境の確保について十分配慮する。

文化庁移転協議会(第12回) 令和3年11月26日(金)

303 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 13:53:44.05 ID:C2t+DBMs.net
東海道リニアが完成したら沿線に省庁を分散させるんだろうな

京都は滋賀と福井西部で経済圏を作ってるし
やっぱり京都にリニアを通した方が経済的なメリットは大きいと思うけど

304 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 13:54:17.25 ID:xX0B3JMf.net
文化庁など日本の省庁って、余程に偉いつもりなんだな。
高々移転程度に、そこまで期間と金を使って、喧々諤々議論しないと実現できない
とは。
まあ、単純に日本を支配する地である東京の省庁所在地から離れたくないのだろう
けど。

ホント、日本は官僚国家だな。
官僚こそ国家、官僚が全てを支配する国、というつもりなんだろうな。
こいつら木っ端役人に取っては。

305 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 14:17:55.32 ID:nkSD6Z38.net
>>11

それは首都移転だろ。

知ってるよね?

306 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 14:29:48.26 ID:74BOVdyy.net
泉健太
双京構想、やはり京都は皇室と大変ゆかりが深いところであります。
そういった意味では、年二回の園遊会の一回は京都で開催していただけないか
菅義偉
政治経済の中心である東京と歴史文化の中心である京都を相並び立たせることを内容とするものである…
…さらに京都への御滞在の環境も整ってきているというふうに理解をしています。
そういう意味で、今後とも引き続き数多く京都にお出ましになられるのではないか

衆議院内閣委員会 平成27年7月3日

307 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 14:54:01.54 ID:74BOVdyy.net
林芳正
まず、文化首都という言葉でございますが、これは我々の文化庁、文科省としての文章というよりは、
多分京都の方の御提案をされている方がお使いになっている文言であろうと、こういうふうに思っておりますが、
委員お尋ねの天皇皇后両陛下や皇族の方々の京都への遷宮、これにつきましては、
私、今文部科学大臣としてここに立っておりますので、なかなかお答えができる立場にないわけでございます。

参議院文教科学委員会 平成30年6月7日

308 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 15:12:34.68 ID:6pJAm2Jp.net
>>1
jpg見れないぞ 記者失格

309 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 19:01:51.77 ID:kkq16HzM.net
>>1
2016年
https://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1607/15/l_ki_nec03.jpg

310 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 19:02:22.12 ID:kkq16HzM.net
>>309
2019年
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/11/28/20191128ddlk26040409000p/9.jpg

311 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 19:02:41.65 ID:kkq16HzM.net
>>310
2020年
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/15/20201015ddlk26010488000p/0c10.jpg

312 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 19:10:43.59 ID:kkq16HzM.net
記者
工期が令和4年12月下旬にずれこんだ中で
令和4年度中の移転を目指すということに変わりないか。

知事
閣議決定上は令和4年度中の業務開始を目指すとなっていますし、
工事が5ヶ月遅れる見通しだということは
関係者で構成する協議会で情報は共有されています。
https://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/211119.html

313 :やまとななしこ:2021/12/11(土) 19:12:13.05 ID:kkq16HzM.net
>>312
記者
工事完了から3カ月ほどしかない中で、
仕事ができる環境を整えるということで、
例えばインターネットの通信回線を先に工事するなど、
当初の作業工程を変えられた部分はあるのか。

知事
元々作業工程があらかじめ決まっていた訳ではありません。
これは大変な作業でして、インターネット回線以外にも、
移ってこられる職員の家族の問題など様々な問題がありますが、
12月末の工事完成を前提に様々な段取りが組まれていると思います。
文化庁が国の機関として移転されるものなので、
京都府の工事とは別に文化庁自らがしなければいけない工事もあります。

令和3年11月19日京都府知事記者会見

314 :やまとななしこ:2021/12/12(日) 18:08:35.75 ID:IoqaRc2V.net
飛ばされるところになるのか

315 :やまとななしこ:2021/12/19(日) 22:27:00.51 ID:wiR4vIpI.net
まさか東京に居座ってテレワークやってますってオチじゃないだろうな

316 :やまとななしこ:2021/12/19(日) 22:41:23.26 ID:tjSBWiAH.net
リモートなら移転も要らねーじゃん

317 :やまとななしこ:2021/12/19(日) 22:53:43.50 ID:Z8UMl05f.net
上皇陛下が 京都に戻られる予行演習

318 :やまとななしこ:2021/12/22(水) 13:40:04.77 ID:6F5sbEXi.net
移転するが職員は出張扱いで実質給料大幅アップ

319 :やまとななしこ:2021/12/25(土) 09:43:24.68 ID:DwrZxvbO.net
文化庁は24日発表した2022年度当初予算案で、
同年度中に業務を開始する京都移転の関連費用として7億8千万円を計上した。
(京都新聞12/25)

320 :やまとななしこ:2021/12/25(土) 11:58:53.00 ID:7ji3iKbz.net
やる気無さすぎ

321 :やまとななしこ:2022/02/06(日) 12:08:17.56 ID:WCSy7BhA.net
文化庁の京都移転「ロゴマーク」の利用低調 無料で使用可、PRに躍起

322 :やまとななしこ:2022/02/26(土) 09:48:48.19 ID:ASbCaZ0f.net
自民党文部科学部会と文化立国調査会は2月17日、東京都港区にある
民間オフィスビル内に設けられた文化庁の"品川オフィス"を訪れ、
来年3月から予定される同庁の京都移転に向けたシミュレーションを視察しました。

同庁では京都移転に向け、2月7〜18日の間、移転予定部署の全職員約170人が
霞が関の本庁舎から離れ品川オフィスで勤務し、京都移転後の国会対応、
他省庁・自治体とのやり取り、本庁舎との連携等について検証を行なっています。

323 :やまとななしこ:2022/02/26(土) 09:50:01.03 ID:ASbCaZ0f.net
泉健太代表は17日、文化庁の京都への移転を見据え、
業務上の影響や課題を洗い出すために、文化庁が本来の所在地である霞ヶ関から離れ、
都内の別場所にある事務スペースで行っている業務のシミュレーションを視察しました。

同庁移転は、政府関係機関の東京一極集中を是正するために実施するもので、
今回は移転予定の課の職員による国会業務における東京庁舎との連絡、
他省庁、地方自治体との対応等についてシミュレーションを行うものです。

324 :やまとななしこ:2022/02/26(土) 09:51:14.59 ID:ASbCaZ0f.net
新行政棟・文化庁移転施設整備工事
令和4年2月15日 地上階鉄骨建方vol.2
新行政棟地上階の柱や梁となる鉄骨の組み立て作業が進められています。

325 :やまとななしこ:2022/02/26(土) 10:11:51.32 ID:gzw7jQvH.net
楽しい京都旅行

326 :やまとななしこ:2022/03/01(火) 02:30:57.85 ID:Ga40DXcM.net
この40年仲間内の上級国民に税金でただ飯食らわせてきた実績しかない乞食団体が何を偉そうに
文化とか言っちゃってんの?そこからだろうが。

327 :やまとななしこ:2022/03/01(火) 03:18:07.77 ID:+8Xtavhx.net
>>1
コーヒーのまはりますか?

328 :やまとななしこ:2022/03/05(土) 22:04:01.62 ID:aFiMQzsO.net
世界歴史都市連盟会長メッセージ

歴史都市は,人類の英知により作り出され,世界のさまざまな地域で独自の文化と伝統の下,
市民の暮らしの中で絶えざる創造の努力を重ねながら今日まで発展してきた,
次代に引き継ぐべき財産である。

現在行われている戦闘の即時停止と軍隊の即時撤退を強く求める。
そして,加盟都市及び本メッセージに賛同する都市に,平和の回復に向けた行動を取るとともに,
被害に見舞われた歴史都市に支援の手を差し伸べることを求めたい。
今回の事態が速やかに終息し,一刻も早く平和が取り戻されることを心からお祈りする。

329 :やまとななしこ:2022/05/20(金) 22:17:47 ID:WuOVXIQh.net
岸田総理は、諸般の事情が許せば、明日5月21日に京都府を訪問する予定であります。
具体的には、本年度中の業務開始を予定している文化庁の京都移転に係る準備状況を視察をいたします。

内閣官房長官記者会見
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202205/20_a.html

330 :やまとななしこ:2022/05/20(金) 22:48:01.99 ID:jctkVuHN.net
文化庁w
ただのカス役人の転勤じゃん

331 :やまとななしこ:2022/05/21(土) 18:10:30 ID:q0zGYDlI.net
岸田文雄首相は21日午前、来年3月27日から
文化庁が京都で業務を開始すると明らかにした。

新たな文化芸術推進基本計画をつくるとも表明した。
国の文化審議会を京都で開き、企画・立案を進めるよう
文化庁の都倉俊一長官に要請した。

(日本経済新聞5/21)

332 :やまとななしこ:2022/05/21(土) 20:42:13 ID:2PUgX/2K.net
>>331
やっとか
それも全部移転ではないんだな

333 :やまとななしこ:2022/05/25(水) 20:08:58.64 ID:U35lxsNU.net
何度も出張して手当を荒稼ぎするニダー

京都最高ニダー

334 :やまとななしこ:2022/05/25(水) 20:24:54.78 ID:I/l7JW0Q.net
関東の奴等は関西への転勤を嫌がるな。
なんで?負けた気がする?

335 :やまとななしこ:2022/05/25(水) 20:58:17.13 ID:rKq4N5Bm.net
>>52
ほんこれ、名古屋城再建にも反対するだけで何の文化振興もせず足引っ張るだけ、廃庁にしろよ。

336 :やまとななしこ:2022/05/25(水) 21:02:22.97 ID:WFveAuJ3.net
文化庁ですら移転できんとか、もう他の官庁の移転なんて不可能だろ。
関東大震災が霞が関直撃して役人みんな死ぬまで東京一極集中の弊害と日本衰退は止まらんな。

337 :やまとななしこ:2022/06/04(土) 09:12:33 ID:MxV/kWmj.net
閣議決定の内容に変更がないかという点につきましては、変更はありません。

そして、職員の移転ということについては、大型連休明けの5月15日に、
職員の大半が移転することを目指すこと、これを決定いたしました。

(京都府訪問等についての会見 首相官邸)

338 :やまとななしこ:2022/06/04(土) 23:35:05 ID:0TLmjh9s.net
>>334
贅沢と便利さを世界一漫喫してる奴等が
「地方」の生活に耐えられる訳ないだろ

339 :やまとななしこ:2022/06/04(土) 23:52:50 ID:Uze2cX4j.net
皇宮警察に入りたいが反復横跳びが無理w

340 :やまとななしこ:2022/06/04(土) 23:59:34 ID:Uze2cX4j.net
皇宮警察の指導も家元が多い京都の方がいい

341 :やまとななしこ:2022/06/05(日) 04:06:06 ID:mUS0hqKh.net
中国韓国人だらけ

342 :やまとななしこ:2022/07/09(土) 11:36:31 ID:1iiEoFl0.net
とりあえず文化庁移転は大和西大寺
京都ごときからは剥奪で

343 :やまとななしこ:2022/07/15(金) 21:40:24.90 ID:EeHQdKfY.net
なぜに京都なんだろう?
関西で一番新しい街だぞ。

344 :やまとななしこ:2022/07/27(水) 17:23:52 ID:yT01Ymie.net
NTTが東京の本社機能を分散させるらしいけど京都はともかく高崎は同じ東電管内だから意味ないんでは?
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1658763944/

345 :やまとななしこ:2022/08/04(木) 22:23:46 ID:MpuoZY9/.net
橿原か明日香村移転を支持

346 :やまとななしこ:2022/08/05(金) 03:12:57.95 ID:59WzEtW3.net
政府機能の移転先ならおそらくは名古屋が中心的な地になっていくだろうな。

347 :やまとななしこ:2022/08/05(金) 05:53:56.76 ID:/yru3Zhl.net
>>343
2015年に政府機関の移転案が募集された時に京都府が文化庁を提案したから。
奈良県は政府機関移転の反対派

京都は現代の関西で一番長く続いている都市

348 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
学研都市にでも作れば広いのにな

349 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
関西は統一朝鮮カルトの本場だから

350 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
遠い田舎からよく来なさった
歓迎いたしますよ

351 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
関西は統一朝鮮カルトの本場だから

352 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
文化庁は職員の4割が京都事務所勤務で
かつての長官の河合隼雄氏は基本京都事務所で執務してたのにね

そんな文化庁でさえ京都移転が出来ないんだから
東京一極集中解消なんて夢のまた夢だよ

353 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
京都にはリニアは来ない雰囲気だが、まあ、静岡が反対している限り、
関西どころか名古屋にさえリニアは来ないわけだ。
そんなんだったら、東京と東北各地を結ぶルートにしておいたらよかったのかもね。
どっちにしても、もう1つ2つ原発を作らないと電力が足りないんじゃないかな。

354 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
やる気ないな
早く維新政権にしないと

355 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
>>350
この次は天皇さんを連れて帰って来ておくれやす。
いま、江戸へ長い行幸中でっさかい。

356 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
移転より先にすること沢山あるだろう?
官僚が祇園で貧困調査三昧する姿が目に浮かぶわ。

357 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
6年前のスレ……!?(恐怖)

358 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
芸大が移転しはったとこに行きはったら
京都駅にも近おすし よかったん違いますかね
東京のお方は歴史とか関心ないと思いますし

359 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
祇園なんかに税金使うな
自腹で千本中立売や四条大宮や京極あたりで遊べ

360 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
文化庁職員でさえお高くとまった地方都市は嫌なんだね。何の罰ゲームだって。

361 :やまとななしこ:2022/08/20(土) 22:58:54.46 ID:FsU2zXxt.net
業務内容的には東京じゃないとダメな仕事ばっかりじゃないだろ。ただ、東京以外に配属された職員はワシは左遷されたんだいらない子なんだって気にするんだろうな

362 :やまとななしこ:2022/08/20(土) 23:21:52.67 ID:0v94fhWr.net
下品な河内モンが一言!
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

363 :やまとななしこ:2022/08/22(月) 06:13:06.50 ID:T1t5rQqu.net
何さらしてけつかんねん、ワレ!

364 :やまとななしこ:2022/09/24(土) 15:48:40.46 ID:s8YYSYUJ.net
政府・内閣は、文化芸術団体、芸術家とのネットワークを形成し、
全国的な視野でより効果的な政策立案のための省庁間連携、国会連携を強化し、文化芸術立国を実現するため、
東京に文化芸術行政を力強く牽引する文化大臣、文化芸術省を速やかに創設することを求める。

文化芸術推進フォーラム 提言2022
令和4年9月6日文化庁文化政策部会 資料9

365 :やまとななしこ:2022/09/24(土) 15:52:26.29 ID:s8YYSYUJ.net
>>364
5年後ぐらいに文化担当大臣ができて文化庁の京都移転は終わりかな?

366 :やまとななしこ:2022/09/24(土) 16:14:23.31 ID:VU/nyp8U.net
淡路島や徳島よりずっと良い。ただ市内に住むのはきついと思う。

367 :宗教法人の認証・解散請求は文化庁:2022/10/16(日) 17:41:12.57 ID:cdnEIPleL
宗教法人を認証する官庁は文化庁である。
当然、「質問権」を行使したり、
場合によっては解散請求するなどということになっても、
管轄は文化庁である。
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1581553492631527424

その文化庁が来年から京都に移転する。
大丈夫か。
リモートで、
相手方には絶対に漏らせない作戦会議とかが出来るのか?
この超高度な政治案件で。
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1581555096004874241

368 :宗教法人の認証・解散請求は文化庁:[ここ壊れてます] .net
宗教法人を認証する官庁は文化庁である。
当然、「質問権」を行使したり、
場合によっては解散請求するなどということになっても、
管轄は文化庁である。
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1581553492631527424

その文化庁が来年から京都に移転する。
大丈夫か。
リモートで、
相手方には絶対に漏らせない作戦会議とかが出来るのか? 
この超高度な政治案件で。
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1581555096004874241
(deleted an unsolicited ad)

369 :やまとななしこ:2022/12/31(土) 15:12:46.07 ID:sef6ls2Q.net
>>8
真の目当てはコレだろうな
見栄っ張り京都

370 :やまとななしこ:2022/12/31(土) 15:39:13.64 ID:/LN5cisY.net
行楽じゃねえか

371 :やまとななしこ:2023/03/27(月) 12:40:58.71 ID:P8h3ZDK/.net
>>1-1000
文化庁京都剥奪
奈良再移転

北陸新幹線京都バイパス
彩都亀岡ルート正常化
大阪直結早期開業

372 :やまとななしこ:2023/03/27(月) 18:33:44.89 ID:6nRTZgoL.net
文化庁 京都に移転し業務開始

https://youtu.be/HCpKYA_RbqY

373 :やまとななしこ:2023/03/27(月) 22:33:25.97 ID:hJz0AEFi.net
京都に移転した文化庁のトップの文化庁長官は
ピンクレディーの作曲家で有名な都倉俊一さんなんだな
どうせ東京に住んで週一回ぐらいしか京都にいないんだろ?
毎週、東京ー京都の新幹線往復交通費が膨大にかかる
その他の職員の往復費もみんな税金から払われる
税金の無駄!!東京に戻せよ

374 :やまとななしこ:2023/05/01(月) 15:22:49.97 ID:k5uQjeXs.net
文化庁の職員は近畿への出張が多いというのも
移転候補の中で文化庁が選ばれた理由のひとつ

375 :やまとななしこ:2023/05/01(月) 15:27:31.89 ID:k5uQjeXs.net
>>369
文化庁もあるし京都にリニアを通そう

376 :この際首都機能を東京と静岡に分散させよう!そして…:2023/05/02(火) 03:41:23.07 ID:SBdBBcul.net
新大阪発着こだま(東京発だと静岡停車ひかりの6分前)の半分は東京⇔三島カットで、代わりに小田原停車ひかり増やそう
そして静岡と浜松両方停車するひかりの半分を熱海と三島にも停車させたらどうだ
節電にも貢献できるし運転手や車掌の負担も少しは減るし
何より、皇居や一部官庁が静岡移転すれば東京や神奈川からの新幹線通勤も増えてJR東海はウハウハでんがな
もちろん毎時最大12本もあるのぞみは1本カットで

東品新小熱三新静掛浜豊安名岐米京新
京川横田海島富岡川松橋城古阜原都大
●●●ーー●ー●ー●ーー●ーー●●  岡山ひかりA
●●●ー●●ー●ー●ーー●ーー●●  岡山ひかりB
●●●●ーーー●ーー●ー●ーー●● 新大阪ひかりA 【毎時1本】
●●●●ーーーーーーーー●●●●● 新大阪ひかりB
●●●ーーーー●ーーーー●●●●● 新大阪ひかりC
●●●●●●●●●●●●●●●●●  フルこだま
     ●●●●●●●●●●●●  三島こだま
●●●●●●●●●●●●●     名古屋こだま 【毎時1本】

小田原停車ひかりが増えたらサザンやTUBEの影響で湘南に憧れるようになった西日本民も観光しやすくなるし
こういう進学も増えるかな?帰省しやすくなるから
近畿の高校から東海大学、相模女子大学、鎌倉女子大学という学歴
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1635867607/

京都都市圏では夏でも海水浴できないんだから湘南の海に対する憧れとかは、あると思います
【はんなり】京女の水着姿【湘南へGo!】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/swimsuit/1677597704/

総レス数 376
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200