2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【弦】ストリングスが好きな奴スレッド19

431 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 15:58:42.91 ID:FJEcEdfda.net
>>429
それを設定するためにはオーディオを認識できなければいけないのだけど
MIDIがどうやってオーディオを認識する?
それが物理的に不可能だとさっきから言ってる

MIDIでは不可能だからMIDI以降のオーディオを認識できる側での処理で対応するか
MIDI以外の新たな規格を作る必要がある
MIDIの仕事ではないと言う理由はそれ

もちろん音源自体がなんのビブラートもピッチ変化もされてなくてすべて手動で動かせるように
各社全ライブラリが統一されたなら可能性はある
でもそんなストリングスの音色はシンセと変わらない機械的で凡庸な響きにしかならない
制御の枠を超えた自然なゆらぎや物理的変化は後から足すことはできないのだから
かと言ってそれを含んだサンプルを使用するならMIDI側にはそのサンプルがどんな揺らぎなのかピッチのズレが有るのかを認識する術がない
(MIDIが作業を完了した段階でしか音は発生しないから未来予知能力でもない限り無理)

現状レガートだって音源によっては速度の調整がある程度可変できるのだしMIDIでやる必要がない
だから具体的になぜ実装しなければいけないのか、するなら「具体的に仕組みとして」どうするのかという話に戻る

170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200