2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22

1 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd4a-JQcf [1.75.211.95]):2022/07/17(日) 12:27:37 ID:+82ciKr/d.net
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

ここは、マイクプリ、HA、AD/DA等の総合スレです
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.21
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1632902637
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

757 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 14:44:49.06 ID:tbrMQ0oB0.net
「知られてる」ことを知らないらしいな
ネットに転がってる話しばかりだぜ

758 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 15:06:16.74 ID:dMWz37gR0.net
>>756
なんで80年代クジラをドラムに使うようになったか知ってる?

759 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 15:12:44.50 ID:u9A8MFe30.net
これ読んでると安心してAAにいけるな

760 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 17:46:29.22 ID:O9hUowcp0.net
トラック数が増えたんだよ
70年代はグリンジョンズの3点録りがいけてたからな
60年代とかドラムのマイクはオーバーヘッド一発だよ
後半にキックが増えたぐらいだよ

MD421はボーカルマイクとしてはかなり優秀でチューブコンデンサーマイクに勝てるダイナミックマイクを目指して開発されたが音が良いが白いボディにあの形でテレビ番組では目立ってしまい敬遠されがちだった
だから色を黒にしたり試行錯誤していた
スタジオではギターアンプにはU67が主流だったのでギターアンプに使用されたのも80年代からだよ

理由はU67が希少になってしまったから大入力素材には使われなくなった
ドラムのオーバーヘッドもノイマンU67が主流だった

761 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb97-K/BJ [240a:61:31e1:1f02:*]):2023/11/22(水) 18:20:34.66 ID:9zXWoND+0.net
>>752
前と随分言ってること変わってるね
本家c414は現行品は高域にかなりクセがあって

762 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb97-K/BJ [240a:61:31e1:1f02:*]):2023/11/22(水) 18:24:19.66 ID:9zXWoND+0.net
>>755
「まともなサウンド」の定義が完全に主観だからあれだけど、OC18や818は演奏者や録音側の技量が如実に出るマイクなのは確かかも。宅録で自分自身だけ取り扱って感覚掴んでるなら凄くいいんだが、他人を取る時は少し距離感が難しいかな。上手く使えない人は「まともなサウンド」にはならないのかも

ただしっかりハマった時の扱いやすさは凄いよ。個人的には昔の414より好き。決して中途半端なコンデンサーじゃない。
あと途中で送っちゃったけど現行のは高域にかなりクセがあって合う合わないが激しい。まあテープに入れてた時代のマイクだから仕方ないのだろうけど

763 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 18:38:36.01 ID:O9hUowcp0.net
C414XLSは素直な出音だよ
C12直系な感じで可もなく不可もなく良いマイクだと思うよ
414TL IIは高域に癖が強い

OC81買うならリボンマイク買えよ
今はギターもピアノもドラムもリボンが良いよ
アクティブリボンで良いの沢山ある
コンデンサーマイクはパスだよ
U87買えるなら買うべきと思うけど
宅録では十分だろ
中古で手が届きそうなチューブならマンレイじゃないか
U87も偽物が多いからオクやメルカリ、アマゾンでは買わない方がいいよ
ヤバいよ
箱から保証証からパッケージまでそっくりコピーされた模造品なので本物持ってる奴じゃないと見極め難しい
シュアも偽物が多い

764 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 18:42:06.63 ID:O9hUowcp0.net
ゼンハイザーMD421は全部クジラサウンドになるから下手もな安物マイクプリしか無い場合はクジラサウンドに染めてくれるから良いよ
多少録音下手でも安定したクジラサウンドにしてくれる
かなり良いと思うよ
ボーカル、エレキギター、アコースティックギターオールマイティに良いサウンドにしてくれるよ
ダイナミック舐めたらいかんよ

765 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4303-tE+F [133.130.180.9]):2023/11/22(水) 19:03:07.24 ID:dMWz37gR0.net
>>760
なんでトラック数が増えたらクジラになったの?

766 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2de7-K/BJ [240a:61:3061:c30:*]):2023/11/22(水) 19:06:54.48 ID:gppl6QAf0.net
>>763
XLSはネット上では素直な出音と言われているし、実際XL?よりはまだナチュラルだけど、使ってみるとやはり作られた時代の制約があり高域が強すぎる傾向にある。
AKGの技術者はその辺想定してOC818を開発したらしいけど、現代のには818のが合ってると思うよ。ナチュラルさで言えばOCシリーズのが上。
実際割とエンジニアさんに売れてるらしい(店員談)
リボンマイクは残念ながら管理・使い方の難しさやデリケートさが業務用には向かない。下手すりゃ吹かれでリボンダメになるからねアレ。横にして置いただけでアウトな場合もある。
アクティブだろうがパッシブだろうが同じで、ほんと使いどころが限られる。

U87は宅録にこそ向かないなあ、完全に業務用でしょアレ

というか、マイクプリスレで延々マイクの話するのスレチなんでやめていただけますかね

767 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 19:22:19.17 ID:O9hUowcp0.net
ステレオで揃えて安く買えるのは本家だよ
414ってスタンダードモデルなのでU87やSM57みたいなあって当たり前のマイクだ

あの手のは2本無いと
一本だけでは厳しい

マイクプリなんか適当なので良いんだよ
マイクの方が重要だよ

リボンマイクはAEA KU5Aとか良かった印象だけど
ロイヤー121とか今やギター録音の標準マイクだろ

768 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdca-Lw6U [118.9.104.125]):2023/11/22(水) 19:25:18.42 ID:n4cBtrXd0.net
重要かどうかの話しじゃねえ
スレ違かどうかの話をされてるのが理解出来ないなら医者に行った方が良い

769 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 19:28:33.14 ID:O9hUowcp0.net
安物マイクしか持ってない初心者なら初めての高級マイクプリで感動してるのは分かる
でもある程度経験積んだらマイクプリなんかどれも同じでマイクこそが全てだと気がつく

マイクプリマイクプリ言ってる時点で話は前に進まないよ
そういう奴は良いマイクを知らない

770 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd03-WhMr [49.106.202.95]):2023/11/22(水) 19:49:42.11 ID:WX/u7qghd.net
とりあえずマイクプリはホワイトノイズが少なければいいかな

771 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 19:57:33.20 ID:O9hUowcp0.net
そうだよ
クラスAアンプでSNが良ければ良いよ
そこそこ良い値段になるけど
後はマイクは財産になるからソースにより使い分け出来るマイクの数を出会いと直感で増やしていくのみだよ

マイクプリで止まってる奴は永遠にマイクプリ買い換えしてるだけでしょ
肝心なものはそこじゃないから
OC818持ってるなら次はペンシルでステレオで何か買ってとさ
次はせめて流行りのsm7買ってボーカルには案外コンデンサー要らないなと気がついて

772 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 20:02:59.93 ID:O9hUowcp0.net
一本に入魂するならチューブマイクだよ
秘密兵器はチューブマイク
コンデンサーならステレオで録れる事が最優先だよ
OC818いっぽんじゃ何も出来ない
気に入ったなら2本買うべきだよ

773 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 20:23:45.54 ID:dTD3sScN0.net
同じ事何度も繰り返してジジイかよ

774 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 20:43:56.68 ID:tbrMQ0oB0.net
いやジジイだろ

775 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 20:48:41.84 ID:tbrMQ0oB0.net
>>771
他のスレでも覗いてみろよ
盲目的にコンデンサー使う必要は無いとダイナミックマイクの良さを語る者は少なくない
おまえが気が付かせるまでも無い
寧ろ皆が知ってる事に気付けよ

776 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 20:50:33.32 ID:tbrMQ0oB0.net
歳とって他にやる事も無くなって誰かの役に立ちたいのは分かるけどさw

777 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 21:19:25.47 ID:YgMeJFZ5a.net
シャキだろ
相手するだけ時間の無駄

778 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 21:59:57.80 ID:A3RgnbE80.net
>>772
818一本でも充分、というか指向性変えられるから一本であること考えたらかなり優秀で色んなことできるよ。
ステレオで録れるのが最優先と言ったり一本入魂と言ったり、一行で矛盾してるんですがそれは

あと一本に入魂とか秘密兵器とかはただの幻想…というか、マジで昭和中期世代の匂いがする言葉遣いだなw

ボーカルはチューブマイクなんてのもマジで一概には言えない。録音やった経験があれば本当にわかるはず。
秘密兵器なんてもう恥ずかしい。部品の選別がかなりシビアな関係上高くなりやすいからそう見えるのかもしれないが…あとはメンテに金かかるし暖まるの待たなきゃいけなかったり、色んな都合であんまり引っ張り出されないのがそう見えるのかもね。

特にボーカルなんてマイクのセレクトはジャンル、その人の声質、調子、声量、技量、プロダクトの意図で全く変わってくる。一つとして同じ楽器がないので本当に多種多様に選ばれるわけよ

同じ人物でも、マイケル・ジャクソンは
スリラー→Neveとsm7
We are the world→c12(他アーティストもほぼc12)

だし。こうすれば必殺!みたいなのはテレビ見てるだけで競技わかった気になってるおじさんみたいに見えてしまうのでやめた方がいいと思うよマジで

779 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 22:00:28.12 ID:A3RgnbE80.net
>>777
あーなんだシャキか

相手するだけ損だったわ

780 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 22:12:40.79 ID:O9hUowcp0.net
スティービーワンダーはエレクトロボイスRE20で歌ってたからな
あのマイクもU47かよ?と思ってたらダイナミックだもんな
マイケルはスリラーでsm7だよな
SM7は今youtuberに人気で神マイクとして空前のヒットで9月に新型が出た
しかし偽物が流通しすぎて危険なマイクだ
凄い良いマイクだよ

C414xlsはC12系だよ
伝統のakgサウンドだと断定してる
しこうせいも変えれるし2本あれば便利だよ

ファンクやダンス系はダイナミックがハマる時はハマるからね

781 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 22:23:54.42 ID:O9hUowcp0.net
OC818上げの奴は一本持ち?
異様に執着してるからね

他のマイク持ってなさそうだな
この固執は異常だよ

782 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 22:30:01.94 ID:A3RgnbE80.net
>>781
818は駄目とズレた中傷するから反論してるだけよ
異様に執着してマイク攻撃してるのは君の方。他者への攻撃性が激しい人間は話聞いて貰えないよ

俺もこれ以上相手するのは時間の無駄にしか思えないからこれで打ち切る

783 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 22:46:06.25 ID:O9hUowcp0.net
一本持ちを認めたな

俺はマイクなら20本以上あるけど
チューブ、リボン、コンデンサー、ダイナミック
ビンテージから現行まで幅広く持ってるよ
Neveもオリジナルのビンテージ持ってるよ

そこまでOC818いっぽんにこだわってる意味が分からんわ
どうでもいい

784 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 22:49:57.44 ID:O9hUowcp0.net
Akgならビンテージチューブ、ダイナミックもビンテージ、現行コンデンサーモデル複数から沢山持ってるからあんたよりakg知ってるよ
OC818は414のコピーでしょ

原型がC12、era M251だよ

785 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 22:53:40.13 ID:O9hUowcp0.net
ノイマンもビンテージと現行4本あるよ

786 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:15:05.32 ID:O9hUowcp0.net
OC818 vs C414XLS
音は丸くてビンテージakgに近い方がC414だね
OC818は硬くて平たい印象を常に受ける
87iにも寄せてる感じだよ
古い87の方ね

https://youtu.be/uUhvdM-6H8A?si=wW_IGB3Dz3BTqDK1

787 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:20:37.69 ID:O9hUowcp0.net
C12に似てるサウンドはC414xlsだね
本当に感じ似てると思うけど
同じメーカーだから当たり前かもしれないが

OC818は414より音像の大きさ増しで87も意識してる
414と87を足して割ったマイクを目指してる感じがするね
でも少し立体感に欠けるというイメージだよ
ペッタンと貼り付いた感じに聞こえ気味

788 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:24:35.95 ID:O9hUowcp0.net
OC818 vs C414xls
女性シンガー
俺の耳では音楽的に聞こえるのはC414xlsだな
好みだよこれは
伝統のサウンドは間違いなくC414xlsだよ
https://youtu.be/rr1f8s4Wkc8?si=bRkUFODQpTbSdoIR

789 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:32:03.73 ID:O9hUowcp0.net
OC818はゲーム音楽とかアイドル系やってる人達に人気ありそうだけど

伝統の受け継がれたakgサウンドはC414だね
馴染みがある方はC414xls
OC818はU87あったら買わないマイクだな

790 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbb-XgmJ [180.147.96.230]):2023/11/22(水) 23:33:23.76 ID:LfFiXn7/0.net
やっぱ糖質系はみんな似てるな

791 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:36:07.45 ID:O9hUowcp0.net
We are the worldのサウンドに近いのがC414xls
C414TLIIは硬いよね
xlsの方がC12系チューブのコピーサウンドだよ
かなり似てると思うけどね

792 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:46:49.20 ID:O9hUowcp0.net
We are the world
C414xlsの音じゃないの?
似てるでしょ
基本的にダイアフラムカプセル同じだよ
チューブかソリッドの差でしかない
俺なら俺の場合は買うならC414xlsだね
https://youtu.be/9AjkUyX0rVw?si=fMkTIlxoneYvg8n4

793 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 00:01:42.62 ID:Rk95Kf1L0.net
Akgの古いダイナミックもakgサウンドだよ
これってまるでヘイジュードの音だよね
ゲットバックとか
こういうのがakgだよ

https://youtu.be/hoJGdWZT9qI?si=A7bNs6u1SR-4YGXf

794 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 00:24:09.91 ID:Rk95Kf1L0.net
u87ai vs C414EB
C12の後継機がC414だよ
シルバーボディの414EBの現行機がC414XLSだよ
akgのマイクは良いでしょう
当然ながら現行機も良し、上のアホがテープ時代のものとか馬鹿丸出しレスだよ
アホだからだよ
C414は立派なakgサウンド出てるよ
つまりC12系のサウンドだよ
正当な現行機だからね
安いしかなり良心的だと思うよ

https://youtu.be/jyshxIzFofA?si=AFPIlfA_cNKpCVIO

795 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 01:11:51.11 ID:Rk95Kf1L0.net
AKG C414EB 、XLS、TLII、BULS
の比較だが
EBはブラスカプセルの今は高級でまともな個体がない
XLSは現行
TLIIは現行のハイ上がり
BULSは80年代

これ聴いたらステレオでXLS揃えるのが位相も完璧だと思うんだけど
OC818は無いわ
C414はC12の正当な後継モデルだ
知らないのか?
https://youtu.be/B7NssHrswIU?si=drvNSpKwRbJIrR3D

796 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 06:39:07.32 ID:Bj4zOMpC0.net
そもそもC12は好きじゃないな、
AKGはC414EBが傑出してる。
EBを現代に合わせたTL IIも最高!

797 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:30:51.38 ID:Rk95Kf1L0.net
C12のトランジスタバージョンがC414だ

このアホが

798 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:38:42.87 ID:r3nJY7WU0.net
その違いの好みを言ってるのだろうに
それが理解出来ないで怒鳴り出すとか老害そのものだなw

799 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:43:56.00 ID:Rk95Kf1L0.net
414ebは良いけど
状態の良いのステレオでフェーズが合うの買うのは不可能

だったら現行モデルのxls2本の方が良い
414EB一本より現行モデルステレオで持ってる方が使い勝手が良いんだよ

一本野郎は意味が分からん
マイクプリもシングルch野郎とかオナニー野郎だろ

2ch無いと話にならん
スタジオにはU87が2本あるだろ

800 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:51:18.48 ID:Rk95Kf1L0.net
マイク一本で何録るの?
マジでさ
ど素人???
アホだろ

801 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:56:01.15 ID:Rk95Kf1L0.net
スネアもトップと裏2本録る

414はステレオであるとピアノもアコギも録れる

一本で何すんの?
ネット配信か?

58で良いだろ

802 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:58:49.79 ID:r3nJY7WU0.net
こういうのを固定概念って言うんだろうな
歳取ると自分の知らない事は受け入れられなくなる
そして終いには怒りだす
こうはなりたくないものだね

803 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:04:31.33 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818いっぽんの田舎者が笑えるよ
クソマイクのぺんぺんサウンドだよ

相手を老人と言うお前が年寄りだからさ
馬鹿丸出しOC818いっぽん老害

クソマイク

804 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:10:33.94 ID:gU43j7zl0.net
あんましバカセと変わらんな

805 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:10:52.79 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818は流石に無いわ
あんなの大きなスタジオに置いてないし
買う奴はステマで貰えるやつだ
自分で買うとかわけわからん

806 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:16:47.69 ID:Rk95Kf1L0.net
プロのドラマーがオーディオテクニカ使う時には
ゲーム音楽やテレビCM用の女性アイドル軍団ものとかパチンコ音楽に使う

ペッタンと貼り付くんだよ
OC818も同じ系統が使う傾向だよ
心を殺して仕事に黙々と音も殺して使うマイクだな

趣味で一本野郎はマジで耳悪いアホだよ

807 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:23:30.52 ID:Rk95Kf1L0.net
パチンコゲームにはテクニカ
JPOPの歌手有名どころではタムにmd421使う

ソロ大物アーティストものならタムにはC414EB2本立てる

そんな感じだよ

808 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:07:05.20 ID:yEDedQb+0.net
コレクターおじいさんは放っておいて通常営業に戻そうぜ
ビンテージ再現系じゃなくて最近出てきてる現代系のマイクプリだと何が好き?
俺は
SPL crecendo

Portico 5017

grace design m801(101も)

なんかが好きかな(チャンネル数違うけど)。特にcrecendoはなんにでも使えるし何とっても立体感や優しい感じがあって凄くいい。ガツン!って音が欲しけりゃコンプとの組み合わせ次第でいくらでもできるし

OC818のような現代系のマイクにすごく合うが、C800gや67系の真空管、U87Aiとも相性良くて下手な組み合わせってあるのかこれ?なレベル

Porticoもオールドとは全然違うハイファイ路線の音だがsilkでちょっと昔っぽくもできていい。やりすぎてない。

Greaceは最初から処理したみたいな雑味のない音なので宅録の時によく使う

809 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:13:32.20 ID:Rk95Kf1L0.net
今いけてるのはAea rpqだよ

810 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:15:52.07 ID:yEDedQb+0.net
>>797
C12作った技術者も協力(アドバイス)して作ってるのがocシリーズだよ
コレおじよりはその技術者たちの言ってる事の方が信用できるかな

811 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:16:48.24 ID:Rk95Kf1L0.net
お前は情報が古いんだよ



812 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:18:14.55 ID:Rk95Kf1L0.net
c12カプセルを模倣した割には音が全然違うからな

その頃の開発した人は死んでるからな

813 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:22:08.43 ID:Rk95Kf1L0.net
今一番話題のマイクはaea KU5aだよ
宇多田ヒカルのニューマイクでもある
レコーディングは全部KU5A

OC818とかオワコンだよ

マイクプリはaea prq pre ampが最新トレンドだよ

814 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:26:38.07 ID:Rk95Kf1L0.net
10年時間が止まってる情弱素人だね

終わった古い情報並べてど素人談義だな
OC818いっぽん持ち悲惨だね
浦島さん太郎さん

815 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:31:53.54 ID:Rk95Kf1L0.net
今一番売れてるのはKU5Aとsm7dbだよ

老害古い情報いらないよ
クソジジイ

816 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:33:44.30 ID:Rk95Kf1L0.net
ビンテージも最新も知らない悲惨など素人だね

情弱は貧乏人だから悲惨だね

俺なんか既に数億円財産あるから勝ち組

817 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:43:35.36 ID:Rk95Kf1L0.net
ブルーノマーズとか完全リボンサウンドだよ

リボン怖い老人は悲惨すぎる
世界はペキペキコンデンサーからは卒業してるよ

生々しいリボンマイクとリボンマイクに特化したプリアンプが主流だよ
お爺ちゃん

818 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:57:39.41 ID:Rk95Kf1L0.net
一番人気はaea ku5aだよ

必死にググり中だね

情弱素人

819 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:06:47.07 ID:yEDedQb+0.net
>>811
自己紹介せんでいいよコレ爺(じい)w
>>812
https://www.snrec.jp/entry/PR/special/austrian-audio_ceo-interview

で言及されているように模倣ではなくリデザイン。死んでる?とんでもない、94歳とご高齢だけどアドバイザーになれるくらいには元気でいらっしゃるよ

これまでのAKG系のマイクとは全く違う傾向のものを作ってるので、それと比較しての違いを劣化点と論じかつての時代にしがみつくことは進歩とは言えないのではないかな。まあ20代の若造が言うことじゃないがw

820 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:09:44.85 ID:yEDedQb+0.net
>>818
宇多田ヒカルさんがレコーディングで使ってるのはela m251じゃなかった?ku5aは最近配信で使ってて話題になったマイクだったはず。Twitter(x)で誰かが特定してたね

俺への人格攻撃に走り出してどうすんのよ、金持ちなのはいい事だが、普通にダサいと思うぞそういうの。
蔵の財(たから)より身の財すぐれたり、身の財より心の財第一なりとはよく言ったもんだね

821 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:10:30.53 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818いっぽんには分からんだろうけど
そのペキペキ硬いサウンドは今の時代の音ではないよ
日本ではそんな硬質で薄いサウンドが好まれるのか馬鹿耳だけなのか?
そうじゃないよ
お前の耳が馬鹿なだけ

KU5Aだよ
人気はさ
あとSM7db
だよ
OC818いっぽんとかじいちゃん趣味だよ
老害

822 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:12:10.83 ID:Rk95Kf1L0.net
Ku5aはライブだけじゃない
レコーディングでも最強だよ
ノイマン要らなくなった時代だ
ビンテージチューブ以外はゴミになってしまい時代は変わったんだよ

823 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:14:09.50 ID:Rk95Kf1L0.net
あのさ
USAの251はゴミだよ

そもそもそれC12だぜ
知らないのか?
c12のテレファンケンバージョンが251
オリジナルはc12

クズすぎるな
何も知らないし

824 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:22:29.87 ID:yEDedQb+0.net
>>821
クリアではあるけど全く固くはないというか、演者やセッティング次第でかなり変わるマイクだと思うよ。どちらかと言うと癖がないだけで、輪郭はちゃんとありながら柔らかめだと思う。

あと一本しか使ってないなんて誰も言ってないからね。しょーもないレッテル貼りにいちいち反論する気が起きなかっただけ

Ku5aやsm7dbが人気なことはoc818の人気を否定する材料にはならないのだけど、その辺の議論の基本をわかってから食ってかかってきて欲しいな。いつまでも水掛け論になるよ

さて、この人の過去レスの傾向からしてここからは同じ話の繰り返しだと思うので、今度こそスルー決め込みます

825 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:23:06.40 ID:Rk95Kf1L0.net
同じ球使ってるノイマンはM269
見た目はU67だが真空管がC12と同じ
個人的には67より269の方が好みだ

新しい87aiは最もオリジナルU67サウンドに近いよ
オールドの87は音が丸い
U67は高域がザクザクしてる
M269はフラット

826 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:28:09.59 ID:yEDedQb+0.net
>>822
「最強」なんて使っちゃう時点で経験ないんだよなあ…

>>823
何故みんなが知ってる話を突然しだした…?

君がどう思うかって思想は自由だけど
https://mora.jp/topics/interview/stevefitzmaurice_utadahatsukoi/
telefunken製のものらしいね。プリアンプはNeve。少なくとも、宇多田ヒカルはゴミとは思ってないみたいだよ

では、さいなら

827 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:29:09.60 ID:Rk95Kf1L0.net
Aea rpqはミレニアやアヴァロンといったクリア系プリを排除一掃すると思うよ
その辺り好きな奴らが知れば買うマイクプリだよ

828 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:30:52.49 ID:Rk95Kf1L0.net
Usa251のゴミコピーなら真空管を本物に入れ換えてるはずだろ
そのままではゴミすぎて使えない

829 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 14:50:51.55 ID:Rk95Kf1L0.net
Ku5aでバンド録ったらこんな感じだよ
ヤバいでしょ
今のアメリカのトレンドサウンドだね
アメリカではリボンマイクが主流だよ
ドラムがヤバいね
ジョンボーナムみたいな感じで録れる理想型
https://youtu.be/tc2tKSnZ1nU?si=x5AvPO32Xru0k_Zb

830 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35c4-Lw6U [2001:268:945f:2808:*]):2023/11/23(木) 14:54:50.03 ID:AXEv38lC0.net
>>804
同じ類の人間だね
常にアゲレスで自己顕示欲の塊

831 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35c4-Lw6U [2001:268:945f:2808:*]):2023/11/23(木) 14:56:56.14 ID:AXEv38lC0.net
「オレだけが知ってる」
「オレが有識者」
「オレが優秀」
それを黙々と一心不乱に書き込む

832 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 15:02:02.74 ID:Rk95Kf1L0.net
キックにもベースアンプにもこれほどの低域の明瞭さ
AKG D112も使えなくなるよ
ボーカルはこれで良いし
M49無くても良いと思えるよ

833 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 15:11:19.74 ID:Rk95Kf1L0.net
雑誌やネットのステマ記事まにうけて信じてる馬鹿には俺ほど信頼できる人はいないよ
OC818いっぽんはダメだ
信じろ

834 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb86-K/BJ [240a:61:3211:e504:*]):2023/11/23(木) 15:36:44.06 ID:yEDedQb+0.net
話通じてない時点で信じる理由は無いんだよね

金持ちでコレクターなのは素直に羨ましいけど、知識がちゃんとしてないしレコーディング・作品作りの経験がないことは投稿見たらすぐ分かる

835 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 15:39:55.05 ID:Rk95Kf1L0.net
無理するな

まずOC818をゴミ箱に捨てろ
スッキリするぞ
クソマイクだから

836 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35c4-Lw6U [2001:268:945f:2808:*]):2023/11/23(木) 15:45:51.96 ID:AXEv38lC0.net
>>833
まだまだ気が付かないのか?
おまえよ発言もネットの戯言のひとつに過ぎない

837 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 17:07:41.25 ID:yEDedQb+0.net
>>835
ついにクソ呼ばわりしちゃったかー

あんだけ使い勝手も音もいいマイクをそう言っちゃう時点で君の耳は信用できないんだよ。チームワークが重要になってくるいい仕事もできなさそうだね

ホール録音からドラムまで何にでも使えて便利なのが一番だけどね。単純なボーカル録りの音の良さならc800gが一番いいと思うが、だからといってそれ以外の音の良さを否定することはできないし、する理由もない

838 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 17:09:05.18 ID:yEDedQb+0.net
態度でだけマウント取ってても、中身冷静に見れば分かっちゃうもんだよ
そもそもが、自分が理論で勝てないからと他人を貶すような人間の言うことを誰が信用するんだって話。令和だぞ今

839 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:14:45.17 ID:gU43j7zl0.net
クソニンゲンな訳ですね!

840 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:15:45.69 ID:gU43j7zl0.net
しかし活発化したり沈黙したりその波長の周期の理由は知りたいな

841 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:28:31.95 ID:Rk95Kf1L0.net
そもそも元AKG社員達が退職後集まりC12カプセルをリイシューしましたの触れ込みでしょ
C12嫌いな奴がOC818を買うと言う時点でわけわからん奴だ
デタラメな選び方だよ

842 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:35:51.32 ID:Rk95Kf1L0.net
どちらかというと音質より専用プラグインで録音後に素材の指向性を変更できるというテクノロジーで人気だよ
そういう使い道なら新しいので有りだけど音に関しては値段相応で特質した感じはしない
自分の持ってるマイクの特性も把握してないしね
ダメだろそれは

843 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:42:31.17 ID:Rk95Kf1L0.net
AKG C451が嫌いだという奴もマイクで拾った音だけ聴いて言ってるんだよね
マルチマイクでドラム録音した後、ハイハットを451で録っておけば勝手にエッジ立って無駄なEQしなくて済むから
トラック数多い録音した事ないだろ
414TLIIも451と同じだよ
後から楽だから
どうせ部屋で1人でアコギで下手な弾き語りでもせっせと録ってるんだろうけど
アコギもステレオや3本以上マイク立てて立体感出せよな
一本だけじゃダサい弾き語りが貧相だよ
バンドものなら一本でも良いけど

844 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:43:07.73 ID:Y1HvJS2U0.net
多分躁鬱も患ってるんじゃないかな

845 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:51:25.65 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818はリモートマイクプリと一緒にマイクもリモートコントロールして大セッションを録音したりする時便利だろうね
部屋で黙々とモノラル録音するマイクじゃないと思いますけど
セッティングした後色々楽チンが売りだよ
観点がズレまくってるんだよね

846 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:54:38.44 ID:Rk95Kf1L0.net
オーストリアだからね
ウィーンのマイクだよ
オーケストラに特化してんじゃないの
ノイマンの数が足りない時に多くストックしてスタジオのリモートHAと使う用でしょ
一本とかおかしいって
4本6本揃えるものだよ、あのマイクは

847 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 19:19:00.21 ID:sbi5f0FB0.net
>>834
実機は持ってないエアプ

848 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 19:36:16.70 ID:Rk95Kf1L0.net
最近ではOC818だけじゃなくアウトボードもプラグインとリンクしてリコール可能なの出てきたが便利なんだけど使い捨て的な感じで消えていきそうだよ
1176なんかプラグインで良いしな
マイクプリだけ適当に良いもの持ってればいいよ出来たら8cは揃えたいところだ
1ch野郎がわけわからん

849 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 20:14:50.97 ID:igRRgMTY0.net
>>842
音に関しては値段相応とのことだけども、あの価格帯であれ以上に中域が録れて高域も綺麗で低域もしっかり入って、何買ってもステレオマッチングになるようなマイクがあるなら教えて欲しい。あれボーカルでも何でもいけるよ

佐藤さんだっけ、そんな名前の機材テックも値段考えたら作りの良さはダントツと述べておられたよ。
あなたとその方の意見、アドバイスしたCK12のオリジナル設計者、どちらが信用できるかと言うとどうしても後者の方になるね

850 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd97-K/BJ [240a:61:3210:21c1:*]):2023/11/23(木) 20:36:47.92 ID:igRRgMTY0.net
>>846
一本だとは誰も言ってないんだけども、もうレッテル貼りでしか話できなくなってるなあ…
ウィーンだからオーケストラ録音に特化してるってのは思い込みでしかないね、音楽の都であるが故に色んなジャンルが盛んだよ。日本だって尺八と琴にしか合わないマイク作ってるわけじゃないだろw
どんなジャンルでも行けるから仕事で使う上で便利なんだよね。だから8本導入して色んなのに使ってるよ

>>847
実機自体は持ってるみたいだよ、前々スレぐらいで画像&スマホの画像付きで証拠あげてたわ


まあ、前もやってたレッテル貼りに終始し始めたのでもう終わりかなって感じ

851 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 21:39:04.65 ID:Rk95Kf1L0.net
マイクプリはもうニーブのコピーなんかダサすぎるからやめとけ

好きなの使え

852 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 21:40:49.04 ID:AXEv38lC0.net
>>848
打ち込み物に歌が入ってる音楽とか知らないのかね
時代について来れないからここで燻った老後を晒すことになってんだろうけどさ

853 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 22:18:07.09 ID:Rk95Kf1L0.net
打ち込みならSM7でいいだろ
どうせITBで金かけないし貧乏制作なんだから張り切ってコンデンサー買わなくて良いだろ

854 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 22:35:55.47 ID:Rk95Kf1L0.net
KU5Aは自分で買ったけど、かなり良いよ
アクティブなのでゲインもそんなに要らないし
とは言ってもsm7Bも良いマイクだよ
どっちも良い
金ないならSM7が良いだろ
分厚いサウンドの声が録れるよ
と言ってもU87aiも良いマイクだよ
87愛のサウンドは67譲りの高域が大切なので中古はハイ落ちしてるのが多いから注意した方がいい
カプセルは67のものだ
正確には87は87aiからが正式な67のリイシューという事だよ
TLM67は67とは違う系だ

855 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:14:59.03 ID:gU43j7zl0.net
毎日朝から晩までつぶやいてるんだろうな

856 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:20:01.69 ID:AXEv38lC0.net
>>853
マジで時代について来れないんだろうな
"打ち込み物なら〇〇で良い"にまるで根拠が無い
根拠や理由の前に感情や私念が入ってるのが分かる
排他的な個人的意見や思い込みの塊
それを老害という
覚えておくといい

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200