2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22

1 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd4a-JQcf [1.75.211.95]):2022/07/17(日) 12:27:37 ID:+82ciKr/d.net
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

ここは、マイクプリ、HA、AD/DA等の総合スレです
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.21
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1632902637
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

534 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-B0L3 [153.154.250.227]):2023/04/10(月) 23:10:14.06 ID:aoYn3VZGM.net
Oz designはとにかく中の基板見てみ。価格と見合わないショボさだから。普通に海外製品のが安くて作りがしっかりしている。gapとかwarm audioなんてやり過ぎなぐらいの格安価格だからね。今は円安で高くなったけど。

535 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd79-RSv1 [110.163.216.157]):2023/04/11(火) 07:50:04.63 ID:xkQFnI6Qd.net
これ言うやつ必ず出てくるけど、ソース提示してることほぼないよね

ただの中身の見た目の話で言えばNeumannのv402とかビックリするで
https://www.soundonsound.com/reviews/neumann-v402

大事なのは部品の数の多寡や見た目の充実ぶりじゃなくて、音がどうかではないかね

536 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75dc-Ay2p [114.158.56.229]):2023/04/11(火) 08:15:04.46 ID:4QPqCIWN0.net
なんでマイクプリってこんな高くなるんやろな…
国産パワーアンプ(デノンマランツあたり)とかクソデカ電源トランスに384kHz対応のDAC詰んでギッチギチで十万円台なのに

537 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd79-RSv1 [110.163.216.157]):2023/04/11(火) 08:38:50.99 ID:xkQFnI6Qd.net
部品代だけならさほどでも無いのかもしれないが、研究開発費やら人件費やら回収しないといかんからね

538 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4303-cPl8 [133.130.180.9]):2023/04/11(火) 09:48:39.46 ID:zZcn9AR40.net
たとえばゲインノブでカチ、カチて段階式のあるやん?
あれ後ろ側見るとカチ、の一つ一つに抵抗ついててすげ手間かかってて
いいやつだと5万くらいするんだと
ぬめ〜と動くやつは全然安いんだってさ
土台が電柱についてる鋳物?ガイシ?白い奴 みたいのもあれば
旧ソビエト軍ものは石でできてたとか

539 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b3c-P3kV [39.110.81.80]):2023/04/11(火) 13:29:14.25 ID:hfibGA4h0.net
開発費掛かるのはどこも同じだけど、
個人制作だと数をさばけないから単価が高くなりがち
下手に下げると業界全体が損をするのでわざと高くしてるというのもある

540 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr19-sXdZ [126.253.248.100]):2023/04/11(火) 21:03:33.53 ID:/ti1KoCKr.net
6stの動画見て目が冷めたアポロで十分じゃねーかよしかも微妙にアポロのが良くねーか?歪が増える分ギタリストがSD1噛ますみたいな乗りにしか思えん。誰か論破してくれ!

541 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b3c-P3kV [39.110.81.80]):2023/04/11(火) 21:38:28.63 ID:hfibGA4h0.net
論破も何も実際Apolloは優秀な性能してるからなあ
そりゃ上を見れば色々あるけれど、スタジオ機材クラスになってくるし、宅録環境としては十分戦えると思うよ

542 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-B0L3 [153.154.250.227]):2023/04/11(火) 21:55:04.83 ID:tub7FryfM.net
>>535
めちゃしっかり作ってあるじゃん。そういうレベルでなく、基板のランクが安い物なの。もちろんそれで6万とかなら別に良いけど10万以上取ってそれ?ってこと。高くなるとノイズを減らすため多層基板使ったりしてる。

543 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d73-ohv4 [118.159.20.6]):2023/04/12(水) 00:03:16.99 ID:3r/YDUhF0.net
>>540
デジタルレコーディングがすごい勢いで進化してるし、
最近のハイエンドマイクプリはトランスレス多いしで、太くなるとか色つくってやつは要らなくなってきてるよね
それこそ、楽しむならapolloで十分

544 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd79-RSv1 [110.163.12.105]):2023/04/12(水) 00:14:55.80 ID:BE81YXhMd.net
>>542
そうか、君の中ではこれはしっかり作ってあるんだね。ちょっと個人的には判断基準をどこに置いた結果そうなったのか聞いてみたいところ
俺は比較検証するならozのがよっぽどしっかりした作りだと思うよ

多層基盤はadi-2 proなんかがそうだね

545 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd79-RSv1 [110.163.12.105]):2023/04/12(水) 00:16:35.45 ID:BE81YXhMd.net
>>540
普通に作品を作るならApolloで十分

546 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd79-RSv1 [110.163.12.105]):2023/04/12(水) 00:26:20.92 ID:BE81YXhMd.net
>>542
もうひとつ述べておくとoz designのoz1100の場合基盤はPCBでランクはぶっちゃけ普通
ちなみにNeve1073だって基盤はPCBだぞ

ノイズも実用上問題ないし、基盤の材質だけを持ってショボイショボイと言うのは無理あるな

547 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-B0L3 [153.154.250.227]):2023/04/12(水) 00:46:14.44 ID:i5MxNpswM.net
多分関係者だろうけどw
今はどこでも中身見せているから
中身みせれば俺の言っている意味が分かるでしょ。最初から販売価格と中身が釣りあってないと言っている。海外アメリカで販売したら叩かれるね。向こうはすぐに中開けるから。oz-2200なんて1000ドルだよ、1000ドルの品質があるかといえば無いと言える。ただそれだけ。買いたい人は買えば良い。俺ならHA73X2買うけど。

548 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-B0L3 [153.154.250.227]):2023/04/12(水) 00:57:37.83 ID:i5MxNpswM.net
中身をみたから書いてる。薄い天板を開けて中身を見た瞬間これが13万の商品かと残念に思ったね。日本はなんでガレージメーカーしか無いんだ、とも思う。

549 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d7e-JyJ4):2023/04/12(水) 01:00:37.95 ID:iBDczb8+0.net
>>540
極論言うと正直機材にお金かけても音質は上がっても音楽性は何も変わらないんだよな
例えば超絶メジャーなアーティストならiPhoneの動画音源でも価値あるけど
センスのない人の音源だと数千万のスタジオ機材で録った超高音質でも残念なだけだしな
楽器もVo一緒で人間の技量が圧倒的に支配的だよ

550 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr19-sXdZ [126.253.167.198]):2023/04/12(水) 01:34:45.19 ID:8OyymzLMr.net
>>549
いや金で買える音質なら買うよ ただ同じにしか聴こえないだよね そこを論破してほしい

551 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-R4oO [106.178.198.112]):2023/04/12(水) 01:35:12.45 ID:2+riGEfQ0.net
そゆこと、へライザー

552 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-cPhd [106.178.202.157]):2023/04/12(水) 02:09:40.99 ID:snKsIXtb0.net
SSLがHarrisonを買収か

553 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc3-RSv1 [1.79.86.198]):2023/04/12(水) 07:07:58.39 ID:igeAHYSid.net
>>547
関係者ならもっと具体的な仕様で反論できるんだがな、残念ながら全く関係ない人間だし、なんなら中身を見た上で言っているよ
v402(3000$)の中身を見て「すごくしっかり作っている」と言った時点で君の知識や評論には疑問符が付くんだよ。
確かに謎の中華メーカーよりはいいのかもしれないが、良くて作りは平均的。あの値段の価値があるかと言われれば無いと言える。
リンク先ちゃんと見た?

554 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75dc-Ay2p [114.158.56.229]):2023/04/12(水) 07:20:22.59 ID:fUCIGXFG0.net
ここでの定番であるGraceも中身は1chにつきオペアンプ二個なんだよな

555 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-/aea [218.110.70.109]):2023/04/12(水) 07:25:39.07 ID:Pcg4oR7e0.net
ここは使われているトランジスタの数で「5石ラジオ」とか言ってた時代ですか?

556 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc3-RSv1 [1.79.86.198]):2023/04/12(水) 08:03:27.70 ID:igeAHYSid.net
ちなみに402は音だけで言うならNeumannのマイクにピッタリ合うし、見た目もカッコよくて気分も上がるし、総合的に見たらいいプリではあるよ
ただ中身を見ると電源こそリニア式だけど電源部にいくつかコンデンサが使われてる以外はほぼ全てオペアンプだし、部品点数も少ない。Neumannブランドがあるといっても、あの内容ならもう少し価格は抑えられたはずだと思う

話逸れちゃったな

557 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr19-sXdZ [126.253.229.166]):2023/04/13(木) 00:03:52.03 ID:MhvTp01Or.net
ボーカル収録にアナログコンプ欲しい理由は分からん 誰か俺の背中を引っ張ってくれ

558 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-VEhA [106.178.202.157]):2023/04/13(木) 01:04:08.85 ID:/VsWIOte0.net
コンプかけ録りはMixのこと考えてなるべく避けたほうがいいと思うよ。
モニターでコンプかける分にはいいかもね。

559 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-RSv1 [49.98.167.21]):2023/04/13(木) 02:27:55.41 ID:RYeA5d8od.net
という説もあるが、ある程度レベルを揃えるために弱めにかかる設定にしてかけ録りするという選択肢もある
あった方が歌いやすいってボーカリストもいるし、ない方がいいって人もいる
試せる環境があるなら一度試してみるのがいいんじゃないかな

560 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bca-0xDh [153.246.141.121]):2023/04/13(木) 07:34:50.70 ID:jg4XRr+b0.net
だからモニターにって言うてるやん
なぁにが「と言う説もあるが」や
こいつ自分の声しか録ったことないんやろな

561 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/13(木) 08:11:52.90 ID:OiJGj/sv0.net
録りで不満感じながら加工前提で録るより
ある程度決めて録ったほうが良い結果になることも

562 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/13(木) 08:13:27.87 ID:uidJ/KQg0.net
OPTは大体かけるでしょ

563 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d20-spSb [118.240.249.210]):2023/04/13(木) 09:29:29.37 ID:UVgoM5HW0.net
自分でミックスするならいいんじゃない?
どうせ掛けるならADDA分有利だし

564 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 756e-oycP [114.172.198.11]):2023/04/13(木) 10:11:59.28 ID:ogZZvaQC0.net
>>556
https://www.soundonsound.com/reviews/neumann-v402

これか
まぁマイクプリなんて音量上げるだけだから大した回路じゃないけど
コレは開けてちょっとガッカリするな😮‍💨

まぁ実体配線図みたいなレイアウトで分かりやすいけど

565 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4558-CwwB [106.72.148.97]):2023/04/13(木) 10:27:31.68 ID:TkRshdDc0.net
V402ってつい最近Twitterでも話題になってたよな
高周波ノイズが未対策で買って損したって

566 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d20-spSb [118.240.249.210]):2023/04/13(木) 10:41:58.31 ID:UVgoM5HW0.net
回路設計がいいのかもしれんけど、原価率で言うならぼったくりだわな
出音につけた値段ということならぼったくりにはなりようがないが

567 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr19-sXdZ [126.253.189.147]):2023/04/13(木) 12:32:15.97 ID:wCaaSCqZr.net
石のアンプってどうなんですか?性能やsn良さそうだけどノイマンのは平凡スペックだよね aif付属のと何が違うのか知りたい

568 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-VEhA [106.178.202.157]):2023/04/13(木) 16:03:22.79 ID:/VsWIOte0.net
>>564
こういうのもあったな・・

ゴールドムンドのパワーアンプの内部写真。30万円
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709%2F18%2F74%2Fd0035074_1551799.jpg

569 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-oycP [106.133.32.9]):2023/04/13(木) 18:39:21.51 ID:8RUIcDFTa.net
>>568
ゴールドムンドって知らなかったが高級オーディオメーカーらしいね
ただパイオニアの2万のDVDプレーヤーを
自社のケースに入れ替えて140万で売ってたのはいただけないな

570 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-8Jhc [49.98.167.240]):2023/04/13(木) 18:44:18.18 ID:g+FqM0t7d.net
>>560
他者の声も録ったこともあるよ
軽くレベル揃える目的でかけることもあるよって話
自分のやり方だけが絶対だと思わないで欲しいかな

571 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-8Jhc [49.98.167.240]):2023/04/13(木) 18:45:40.64 ID:g+FqM0t7d.net
>>564
出音自体はいい、というか本当にNeumannのマイクには合うようにできてるからね

そこに価値を感じられるかどうか

572 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM31-WwSA [114.150.14.32 [上級国民]]):2023/04/13(木) 21:48:21.15 ID:UZ76fqOVM.net
>>564
この前使ったけどかなり良かったよ
まあでも中見ると買う気失せるなw

573 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-/aea [218.110.70.109]):2023/04/13(木) 22:37:25.37 ID:OiJGj/sv0.net
表面実装になってあっさりしてるけど部品点数は昔の製品と大して変わってないよ
スルーホールのパーツは絶滅危惧になりつつある

574 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bca-Y02f [153.246.141.121]):2023/04/15(土) 00:19:48.27 ID:H6NY+cZT0.net
>>570
ブーメラン刺さっとるで

575 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-u3+u [49.98.170.26]):2023/04/15(土) 19:38:20.96 ID:SDXqB9o8d.net
>>574
刺さっとらんで

576 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7358-6J4q [14.10.32.225]):2023/05/15(月) 22:07:44.80 ID:73+teDke0.net
すみません、TAB/TelefunkenのV72は外付けファンタム電源を使うと、
入力トランスの一次巻線が剥がれてぶっ壊れるらしいんですが、使われている皆さんどうされてますか?
真空管マイク、ダイナミックマイクのみで録るという事でしょうか?
Oliver ArchutさんがV72のトランスはDC処理できるように作られてないと言ってたようなんですが。。
お詳しい方、教えてください。。

577 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-+/XS [217.178.137.35]):2023/05/16(火) 13:28:11.19 ID:jeXwmUAA0.net
入力トランスに直流が流れるとよろしくないって話だね
なら直流(DC)をカットする回路を間に挟めばいいんじゃないの?

真空管マイクはマイク内の増幅回路に真空管を使った(コンデンサ)マイクの事だよ
ファンタムの48Vより高圧の電源が必要

578 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 07:07:06.95 ID:GVTHmKPC0.net
577さん、お答えいただきありがとうございます!
すみません、真空管マイクもDCがマイクプリまで戻るんですね。。
無知でお恥ずかしいです。。
DCカット回路の追加で解決とのこと、具体的な方法を調べてみます。

579 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 18:50:20.29 ID:U09lKDfaa.net
安物のファンタム電源でも普通はC入っててDC出さないよ
心配ならつなぐ前に出力側のDC測ればいいじゃん

580 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 19:36:50.49 ID:adBntAA+0.net
なんでこんな知識も無しにV72なんか買おうと思うんだ

581 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 21:29:17.47 ID:GVTHmKPC0.net
579さんありがとうございます!
安いDIでもDC出ないんですか!いいことを教えてもらいました!
さらにつなぐ前に測ります!

582 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 23:24:55.89 ID:oiZZNVj90.net
音響機器の音声ラインにDC出てたら欠陥か故障

583 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 11:54:05.61 ID:LnkEELOBa.net
とりあえず、一台、シェルフォードチャンネ持ってるんだが、
2年使ってきたから、なんか新しいの欲しくて、なんかいいオヌヌメあるかな?

五十万までなら出せるんだ。

584 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 18:41:46.72 ID:JSwpu7SHr.net
>>583
メルカリの51万のBAE購入する猛者が現れたぞ 異落札寸前だから急げよ!

585 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/19(金) 10:31:43.01 ID:xZskvcAE0.net
>>583
50万ならよりどりみどりだね
Voxboxなんてどう? って書こうと思ったら
新品定価80万弱…

586 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/19(金) 11:17:38.45 ID:sUuMNGOc0.net
john hardyは安価だけどすげーいいぞ

587 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/19(金) 12:12:38.48 ID:FRqplZhi0.net
Voxboxノラジョーンズのプリだっけ?
だけど何故かみんな手放すイメージ

588 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/20(土) 12:55:57.43 ID:qZIpT0M2a.net
Voxboxは以前サンレコでミスチルが使ってるって書いてあったな
John HardyはM1持ってたけどGrace Design M801と比べて俺はM801残した

今持ってるのはAurora Audio, Focusrite, Grace Design, Neve, Shadow Hills, SSL, Vintechくらいかな
apiはあってもいいかも

589 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/20(土) 14:02:18.96 ID:btcXpc1Yr.net
別のストリップに50万は勿体ないな。自分なら76とLA2A系追加か176もしくはチューブマイク増やす

590 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/20(土) 19:30:19.41 ID:nStDsfXk0.net
>>589

LA-2Aって、やはり良いのですか?

591 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/20(土) 19:36:13.97 ID:2iys8Xup0.net
>>588
素晴らしい変遷だね、良い耳してそう
やっぱapiは何か残るよね〜

592 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 14:42:19.89 ID:Kap4Z7O10.net
ついこないだまでISA-ONEは45000円ぐらいで売ってたと思ったのに
今見たら128000円になってる?!!!

593 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/30(火) 14:30:07.53 ID:NtRa1ccwM.net
>>467
全然別人だけどcamden ec1購入して良かった

594 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 11:22:39.27 ID:XtZFXGHAp.net
RNDの新作銅なんだろう?
https://rupertneve.com/products/newton-channel

595 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 14:02:51.92 ID:ORKLJPFR0.net
Shelfordの廉価版か?

596 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 14:36:44.83 ID:/y8FT8iJr.net
汁フォードあったら、そっち一択やろ。。
この商品の存在意義というか独自のポイントなんなん。。

597 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 14:49:06.07 ID:XkFV+qckd.net
コンプはダイオードではなくVCA、アタック固定、レシオ2:1で固定、トランスレスインプット、DIなし。

Shelfordとは別枠だろうけど、RNDにしては割とコスパいいのか否か。

598 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 16:13:08.12 ID:tU1L7a9M0.net
インプットインピーダンスたけーなあ、8.9kかあ

599 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 17:10:57.36 ID:p19iMtVM0.net
なんかシャッキシャキの腰高な音がしそうだね

600 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 18:52:20.61 ID:mhflZTC90.net
シャキ……?

601 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 19:05:59.92 ID:XkFV+qckd.net
その言葉使った瞬間、RNDへの風評被害エグくて草

602 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 18:39:50.23 ID:Fnljtt+50.net
4極ミニプラグのマイク付きヘッドセットのマイクをオーディオインターフェースに入力する方法ってないかな?
付属の4極→3極×2のY字ケーブルで分岐→XLR変換噛ませてマイク入力に入れてみたんだけどダメで。

603 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 19:44:26.72 ID:Fnljtt+50.net
すまん自己解決。ファンタム48V→5Vの変換噛ませなきゃいけないのね。ダイナミックマイクだと思ってた…。

604 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM1e-iqtA [133.106.44.229]):2023/06/12(月) 19:38:56.04 ID:CFR1D/C+M.net
解像度の高いダイナミックマイクってありますか?SENNHEISERかノイマンあたりですかね

605 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM1e-iqtA [133.106.44.229]):2023/06/12(月) 19:39:39.22 ID:CFR1D/C+M.net
わーごめんなさい、マイクスレだと思ったらマイクプリスレだった。

606 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/13(火) 20:42:12.64 ID:ApxkgxVf0.net
ええんやで。マイクあってのプリだからな。ええんやで。

607 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM1e-YyPo [133.106.156.58]):2023/06/15(木) 17:08:33.57 ID:5gGBYMO4M.net
ていうかマイクのスレがないのは何故???
いちばん盛り上がりそうな話なのに

608 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-6rNK [106.133.93.162]):2023/06/15(木) 18:22:11.76 ID:oI83gBXea.net
あったよ

609 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 566e-NZ0z [153.242.134.130]):2023/06/15(木) 22:39:21.33 ID:eShfgA3e0.net
もう一度作るか。

610 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-kHyJ [133.106.33.44]):2023/06/21(水) 12:57:25.45 ID:Bt7NXVi9M.net
お願いします

611 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d58-YZEG [14.11.5.65]):2023/06/30(金) 01:42:10.44 ID:w9wvM6EL0.net
8chマイクプリのおすすめなんですか??

clarett + octopreあたり行こうと思ってます

612 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fddc-F8yx [180.58.207.241]):2023/06/30(金) 14:54:26.53 ID:dL6r9UUx0.net
TASCAM US-16x08
前機種のUS-1800とリボンマイクでドラム録ったことあるけど、フルゲインにしてもローノイズで良かった

613 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-yYPS [126.133.197.64]):2023/07/01(土) 07:27:15.53 ID:uU4kG4dgr.net
ツベにrmeとBEHRINGERのドラム比較動画あるけどほぼ同じ 

614 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-2jJj [106.130.204.210]):2023/07/02(日) 18:39:46.11 ID:cxMzu4HXa.net
>>613
視聴環境によるな

615 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-yYPS [126.194.113.185]):2023/07/02(日) 21:38:57.41 ID:eRfKnE1qr.net
クリーン系のプリでは差が出ないのでニーブAPI系の色の濃いやつ行かないとインタフェ直トリと変わらん

616 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-bgeg [126.61.69.118]):2023/07/03(月) 08:13:04.35 ID:ddSO2k+Y0.net
幸せな耳だな

617 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-yYPS [126.133.195.225]):2023/07/03(月) 12:57:45.62 ID:+QfUdGx2r.net
結果が全てだからな。僅かな差で喜べるならそれも幸せ耳だろ クリーン系ならJHぐらい行かないと無意味インタフェ直で我慢しとけ 思考がピュア丸出し

618 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a03-JtsX [133.130.180.9]):2023/07/03(月) 23:07:37.43 ID:4yG3jehO0.net
前からすっげ疑問だったんだけどハーディって入出力ジェンセンやん?なんでクリーン系て言われるんやろ

619 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-qn+4 [49.106.209.211]):2023/07/04(火) 05:54:07.42 ID:S4XPbepWd.net
ジェンセントランスがクリーンだからだよ
RADIALの製品使って太くなっただのなんて話聞かないだろ

620 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-2jJj [106.130.137.178]):2023/07/04(火) 15:58:35.04 ID:B9ZRpDhta.net
え?

ニーブ系は

GT Q2かシェルフォードチャンネル


ピュア系は

ボックスBOX


でFA出てなかっっけ?

621 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be64-bgeg [49.251.239.170]):2023/07/04(火) 20:57:48.89 ID:2+fW0ew70.net
わざわざ改行してつまんねえ事書くんじゃねえ!

622 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1366-tC3T [150.246.118.25]):2023/07/04(火) 20:58:31.43 ID:IY+G5poz0.net
ブロガーかなw

623 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbdc-hRAP [180.58.207.241]):2023/07/04(火) 21:00:52.53 ID:KDvBqJF10.net
いかがでしたか?

624 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-yYPS [126.133.225.111]):2023/07/04(火) 21:16:13.18 ID:iNJ71RX4r.net
アフィブロガー大好きな機種のオンパレードお里が知れるわ

625 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6259-VdBk [131.213.123.155]):2023/08/04(金) 04:39:24.20 ID:WznlSZb90.net
https://jp.mercari.com/user/profile/633358306?utm_source=android&utm_medium=share
こいつ削除してるけど100本以上SM7Bのフェイク売ってるだろうし1本買って被害届と通報で逮捕されねぇかな
最近メルカリで逮捕者出まくってるし

626 :名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-XcoK [122.100.27.251]):2023/08/04(金) 06:06:16.74 ID:S65Uk0hTM.net
偽物の根拠あるん?

627 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6259-VdBk [131.213.123.155]):2023/08/04(金) 23:36:14.24 ID:WznlSZb90.net
バックプレートが明らかな偽物
スーパーコピーなんだろうけど アリエクの7Bのレビューあげてる人は7Bにしてはゲインが明らかに足りすぎているって言ってたな こいつから買ってる人が違いわからなくて評価に反映されてないんかね~
友人から何本マイクもらってんだよ

628 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb4-mBaV [133.106.92.23]):2023/08/05(土) 22:42:42.74 ID:wY3+wye6M.net
凄い初歩的な事をお聞きします。当方音響測定の為に録音環境を構築しているのですが、パソコンに取り込む環境はどうすれば構築できるのかで悩んでいます。
それならばXLR to USBのケーブルを使え、という話なのですが、測定用途の為コンデンサマイクを使おうと考えており、そのようなケーブルは高確率でコンデンサマイクお断りとなっているし、後々の拡張性も考えて現状であらかたの環境を構築して、お金が溜まり次第都度都度バージョンアップできるようにしておきたいと考えています。
調べたところマイクのXLRをオーディオインターフェースに繋いで、インターフェースから何らかの方法でUSBを引き、それをパソコンに繋げばいいのかと思ったのですが、この認識で合っておりますか。
また、合っている場合、お勧めの低価格オーディオインターフェース等あれば教えて頂きたいです。
無知無知な書き込みで申し訳ないです。よろしくお願いします。

629 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-uF8D [126.114.223.108]):2023/08/05(土) 23:41:09.67 ID:ZE48MpAq0.net
usb-cケーブルとmotuのm2買っておけばとりあえず問題ない

630 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cf-AMGm [182.164.247.222]):2023/08/06(日) 01:02:40.66 ID:LyEXH2Pq0.net
ごっついの来たな…

631 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e3c-N3cy [39.110.81.80]):2023/08/06(日) 01:03:13.66 ID:2LdNosc80.net
測定ならcosmosとかいいんじゃない

632 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb4-mBaV [133.106.78.14]):2023/08/06(日) 02:18:57.68 ID:XftEuNt4M.net
深夜の書き込みにも関わらず早い反応が…感謝です。
>>629調べてみましたが、オーディオインターフェースはまともな物を使うなら3万からという事なんですね。因みにm2をお勧めする理由って何かありますか?父親がヤマハの白いの(多分AG03)を持ってた気がしたのを思い出したので、今候補はこの2つになっているので、理由も聞きたいです。(無いとは思うけど、白いのがとんでもない地雷かもしれないので)
>>631E1DA Cosmosの事でしょうか。シンプルで凄く便利そうなのは確かなのですが、学生なので5万は厳しそうです。ごめんなさい。ご提案頂き、ありがとうございました。

633 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3602-6FBd [58.3.185.90]):2023/08/06(日) 04:32:44.48 ID:ohAlYhqW0.net
>>632
>>632
測定てことなので、いわゆるSN比が大きく違うとおもいます。測定の精度が甘くていいならAGシリーズもありですが

634 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b0ca-xo0A [180.29.36.124 [上級国民]]):2023/08/06(日) 05:52:25.09 ID:vodAc2UC0.net
キャリブレーションデータ付きUSBマイクで予算2万
https://minidsp.jtesori.com/products/umik-1/

http://blog.livedoor.jp/yamazaki_plan/archives/1607254.html

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200