2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22

1 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd4a-JQcf [1.75.211.95]):2022/07/17(日) 12:27:37 ID:+82ciKr/d.net
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

ここは、マイクプリ、HA、AD/DA等の総合スレです
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.21
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1632902637
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

372 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad11-XpAB [210.250.130.36]):2023/02/09(木) 08:56:53.98 ID:8kz3aBM90.net
耳で判断しろって言うけど、購入前の相談なんじゃないの?
試聴に行ける環境ではないのかも知れないし、気軽に試しに買えるような値段でもないし

373 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-ECyg [106.129.155.31]):2023/02/09(木) 12:37:40.92 ID:UjNjWZ6na.net
オモチャって言われて気に触るかも知れないが
デジタルのIOにWord Clock付いてないのは民生機
音が良かろうが悪かろうが業務用の音響機器ではない

374 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-eYO7 [106.133.135.223]):2023/02/09(木) 13:09:22.50 ID:EQzUOCAza.net
みなさん、かなり詳しくて、

実機のマイクプリで増幅するのと、
例えば、アポロみたいにユニゾンで増幅するのと
どんな違いがあるのでしょうか?

375 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05f1-i1So [222.9.19.204]):2023/02/09(木) 13:22:58.53 ID:7eq/CjPK0.net
ユニゾンは可変インピーダンス→普通のアナログマイクプリ→DSPシミュレートだよ

376 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-eYO7 [106.133.133.69]):2023/02/09(木) 14:38:09.89 ID:CFtYCRqxa.net
可変インピーダンスと、DSPシュミレートでは、なにか得て不得手があるのですか?

377 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05f1-i1So [222.9.19.204]):2023/02/09(木) 14:53:51.68 ID:7eq/CjPK0.net
可変インピーダンスは本当にアナログパーツをリレーで切り替えてるから良い
DSPシュミレートはあくまでシミュレートなので、実機と比べるとどうしても音が細くて硬いと感じる
apolloでユニゾンを使わないととてもフラットな音で録れるからそれもアリだし、個人的にはユニゾンのUA610-Bもmixしやすくて好き

378 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-Ay1b [153.242.134.130]):2023/02/09(木) 14:53:59.09 ID:EbWVyese0.net
高級クロックと内蔵のクロックでこれだけ違う、というサンプルを聴いてみたいがあまりないな。

379 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05f1-i1So [222.9.19.204]):2023/02/09(木) 15:10:01.43 ID:7eq/CjPK0.net
もうそこに答えが出てるよね

380 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b57e-y5Bz [220.210.187.180]):2023/02/09(木) 15:28:58.30 ID:WPaeP54Z0.net
存在しないものは無いからな

381 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-EkbD [27.140.72.146]):2023/02/09(木) 15:30:04.49 ID:0aU1cO1b0.net
クロックで明らかに音は変わるのは確かなんだけどそれ実感するには商業スタジオレベルの場所じゃないと厳しいんだよなぁ

382 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b57e-y5Bz [220.210.187.180]):2023/02/09(木) 15:31:55.32 ID:WPaeP54Z0.net
>>381
それならコンシューマ用に作ってる音源では必要ないということにならないか?

383 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-EkbD [27.140.72.146]):2023/02/09(木) 16:17:35.69 ID:0aU1cO1b0.net
>>382
うん、ジッターが出るとかクロック端子足りないとかじゃなきゃ内部でもなんでもいいと思う
そりゃ録る側としては知っておくべきだしできる限り楽曲にあったクロック使うべきだけど聞き手にとっちゃ聴ける2mixが全てだし

384 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-eYO7 [106.133.134.105]):2023/02/09(木) 17:42:00.70 ID:Qzcs/RMea.net
>>377

いま、Apollo twinX で、UADプラグインのneve1073eq
をユニゾンで利用してるのです。
マイクはU87aiです。

これを
Baby face Profsと比較すると確かに撮り音は、ユニゾンを使う分シルキーチックにとれれのですが、どうもこう、伝え方が難しいのですが、モヤに包まれた感じといいますか、迫力はないのですが全体として鮮明に聞こえるBaby faceと違いがあって。
Apolloでとった音を、プラグインでいじると、なんかオケに埋もれるといいますか。

これが、マイクプリ(RUPERT NEVE DESIGNS SHELFORD CHANNEL)を通して、Baby face Pro fs
でとると変わるのかなぁと、思った次第でして。
長文すませんです。

385 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05f1-i1So [222.9.19.204]):2023/02/09(木) 17:46:58.55 ID:7eq/CjPK0.net
まさしくその通りで、どういう音を狙うかによりますがそこまで分かっているなら実機のSHELFORDはいい結果をもたらすと思いますよ

386 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5b1-9RDr [126.61.231.152]):2023/02/09(木) 18:25:37.16 ID:lTEPbjUp0.net
>>384
クロックが悪いのもあるけど、それは置いといて
RNDはじめ実機のプリで録ると
きっとあなたの望むサウンドになるよ

387 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-EkbD [27.140.72.146]):2023/02/09(木) 18:50:22.59 ID:0aU1cO1b0.net
ただ望むサウンドがわからないからAPI500シャーシ買っていくつかプリ試すのもありかなとは

388 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdb1-+W6z [110.163.12.101]):2023/02/09(木) 19:07:29.58 ID:RxWy2hrId.net
>>373
気に触ったとかではなく、音がチープだって意味でオモチャといったんだと判断して反論したのよ
なるほどね、独特な感性をお持ちの方のようだ

389 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-ECyg [106.129.153.41]):2023/02/09(木) 19:15:41.26 ID:e3Fj7koba.net
当然音も良くないよ

390 :名無しサンプリング@48kHz :2023/02/09(木) 19:19:08.48 ID:f6W+LCX5a.net
ありがとうございます。

このクラスのマイクプリにBaby faceは合わないのですね。
となると、オーディオインターフェースも変えないとダメですか。

もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。

391 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1573-Mx5o [118.159.20.6]):2023/02/09(木) 20:04:32.09 ID:rpg0cfQB0.net
>>384
そのセットならapolloのユニゾンをモニターにだけかけて、素の音を96khzで録音してプラグインで質感作れば解決するよ

モヤっと感もなければ密度もしっかり出来て存在感のある音になる
薄いと感じるならボーカルトラックを多重トラックにして解決できる
金あるなら高いの買えばいいけど、そのクラスあたりなら工夫すればいい音は作れるよ

392 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239d-eYO7 [219.125.8.4]):2023/02/09(木) 20:16:27.79 ID:dNgmAZEi0.net
>>391
貴重なアドバイス、ありがとうございます。

なんといいますか、シルキーっぽく聞こえる音が好きで
いままで、ユニゾンだけですが、掛けどりしかしてこなかったもので、
次回録音時に、その設定で録音してみます!!

この情報は、初めて触れました。感謝します。

393 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dd4-tygP [218.46.186.235]):2023/02/09(木) 20:33:45.48 ID:3Q6xBt9O0.net
高級マイクプリ導入の効果がしっかり現れるかどうか

最初の関門はIF付属のマイクプリを完全にバイパスできるかどうか
Babyface、ApolloTwinXどうなの

394 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239d-eYO7 [219.125.8.4]):2023/02/09(木) 20:42:19.22 ID:dNgmAZEi0.net
>>393
実は、ここが気になってるところなのですよ。

RNDから、Baby faceには、どうやって接続するのか?
わからないです。

今まで、マイクプリからオーディオインターフェースに接続したことがなくて。

395 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdb1-+W6z [110.163.12.101]):2023/02/09(木) 20:49:11.50 ID:RxWy2hrId.net
>>389
アレが音良くないは流石に草
>>390
いつの購入かにもよるけどFSにはak5574って世界最高峰のADC積んでて普通にクソ強いぞ、録音用途なら無理に変える必要は無い

>>393
BabyfaceはできるけどApolloはできないんじゃなかったか
ただApolloも及ぼす影響は大きくなかったとは思う

396 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05f1-i1So [222.9.19.204]):2023/02/09(木) 20:49:13.60 ID:7eq/CjPK0.net
BabyFaceProは純粋なLINE IN(3-4)がある
ApolloTwinXはPAD掛けてるだけでマイクプリスルーはできないです
ただ、個人的には十分フラットでクリアなのでたいした差はないと考えます
マイクプリの味付けの方が余程差が大きいので

397 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dd4-tygP [218.46.186.235]):2023/02/09(木) 20:56:43.83 ID:3Q6xBt9O0.net
たしかBabyfaceのはインストイン兼用でトリムあったと思うよ
ごく最近のはアンプかんでもさほど遜色なくてうまくできてるようだけど
Babyface時代のはどうなんでしょう

398 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dd4-tygP [218.46.186.235]):2023/02/09(木) 21:04:41.75 ID:3Q6xBt9O0.net
10万なら気にしないけど
さすがに50万もするマイクプリ買うのなら余計なアンプは通したくないなあ
彼は言葉少なめだけど、そういうことも含めてオモチャと言ってるんだとおもう

399 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239d-eYO7 [219.125.8.4]):2023/02/09(木) 21:14:00.48 ID:dNgmAZEi0.net
本当にみになる情報ばかり、ありがとうございます。

とりあえず、RND届くまで②ヶ月ほどかかるみたいなので、
これからやってみることをまとめました。

①Apollo twin Xを96kHzで、素で録音。
 そしてボーカルトラックを、重複させて厚みを持たせる。

②RND届いたら、Baby face Profsにライン接続して録音して
撮り音をたしかめる。

 ①で満足しても、②に挑戦して、我が生涯に一片の悔いなし。とする。

③ ①も②も満足できなかったら、オーディオインターフェースを考える。

③の前に、まず自分の歌スキルを見直します。

400 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b64-9RDr [49.251.239.170]):2023/02/09(木) 22:13:49.99 ID:e+cI0dna0.net
Apollo XはTRSでちゃんとLINEでぶち込めば問題ない
ラックマウントシリーズならプリスルー機能付いてるからSettingにて設定するよろし

401 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b64-9RDr [49.251.239.170]):2023/02/09(木) 22:18:09.09 ID:e+cI0dna0.net
とはいえShelford Channel良いな
③は後回しにしても良い音で録れるであろう

402 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dd4-tygP [218.46.186.235]):2023/02/09(木) 22:48:07.79 ID:3Q6xBt9O0.net
どこで満足するかは人によるからな
さんざんいろいろやってみた人間にとっては>>366の話も身に染みてよくわかるよ
どこかにメモっといて損はない

403 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddcf-qyPq [112.70.3.227]):2023/02/09(木) 22:56:27.02 ID:L+tuL7hh0.net
答えだけ聞いてもどうなの?とは思う

404 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239d-eYO7 [219.125.8.4]):2023/02/09(木) 22:56:48.36 ID:dNgmAZEi0.net
みなさん、私の無知な質問に対しましてここまで価値のある情報をいただき、ありがとうございました。

高い物ではありますが、なんとか使いこなせるようにやっていきたいと思います。

405 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dd4-tygP [218.46.186.235]):2023/02/09(木) 23:16:25.65 ID:3Q6xBt9O0.net
マイクプリに50万も使っちまったらA/Dまで行くコース濃厚、そうするとwordが欲しくなる
その前で満足できるといいね、もうしっかり両足沼だけど

406 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-bznE [49.96.228.163]):2023/02/10(金) 01:06:23.44 ID:kDcziL60d.net
答えも教えないで説教だけして気持ちよくなってる奴らキモすぎ

407 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad11-XpAB [210.250.130.36]):2023/02/10(金) 09:16:17.13 ID:Ec3fjnrG0.net
>>390
BBProはいいものだぞ
気にせず使うべし

408 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5b1-i1So [126.94.171.121]):2023/02/10(金) 10:18:19.11 ID:Tj0semuj0.net
仮にマイクU87aiマイクプリShelford ChannelだったとしてA/DをBFPとPrism Soundで比べたら最終的に大した音質の差は出ないと思うけどね
録る時のモチベーションは変わるかも知れんがw

409 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-eYO7 [106.133.169.8]):2023/02/10(金) 12:53:36.07 ID:4OmLWoBia.net
昨日はありがとうございました。

少し調べてみたのですが、
Baby faceには、マイクプリを通した音をライン入力するので
Baby faceで必要なのは、増幅ではなく、アナログをデジタルに変換すり解像度だそうですね。分解能が高いBaby faceがかなり役に立ってくれる予想なので、今から楽しみです。

今できることは、Baby faceにライン入力した音を、totalFXでルーティングして、DAW(私はstudio one)でしっかり録音できる環境作りです。楽しみです。

410 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5b1-i1So [126.94.171.121]):2023/02/10(金) 13:07:13.43 ID:Tj0semuj0.net
Proになる前のBaby face?だとしたら確かにマイクプリスルー出来ないし、低音落ちするからちょっと微妙よ
ADATで別のA/D使うって手もあります

411 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-eYO7 [106.133.171.70]):2023/02/10(金) 13:11:24.99 ID:4na8i5O6a.net
大変失礼しました。
私の使用しているのは

Baby face pro FS

です。

今日もみなさんと、サウンドについてお話ししたいです。

412 :名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF79-eYO7 [106.154.183.69]):2023/02/10(金) 18:39:34.15 ID:aYblf53yF.net
Shelford Channel買えるのが羨ましいな。
俺はUCX IIでGAPのPREQ-73 PREMIERを買った。

413 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-eYO7 [106.133.168.185]):2023/02/10(金) 19:05:29.48 ID:EdQotgT/a.net
初めて買うマイクプリなのですよ。
楽しみです。

414 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdb1-+W6z [110.163.217.170]):2023/02/10(金) 19:08:52.35 ID:S7iFdi+Jd.net
>>412
preqも立派なもんだよ

415 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spd1-9RDr [126.234.85.18]):2023/02/10(金) 20:18:27.07 ID:0x7ONZDZp.net
UCXのプリもかなり好き

416 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05f1-i1So [222.9.19.204]):2023/02/10(金) 21:49:01.19 ID:mnFO/Y9C0.net
以前PREQ-73 PREMIER使ってて思ったんですが、赤いGAINツマミを上げめにするといい感じの倍音が付加されますよね
でも同時に歪み易くなって、Aメロでいい感じに設定するとサビで声を張ると確実に歪んでしまうのですが、みなさんどう対処されてるのでしょうか?
もちろんサビに合わせてAメロ妥協するか、声量毎に設定替えたりって事が考えられるのですが、そんな事してると録音の熱が冷めてしまうので、
クリーンで歪みの少ないマイクプリで増幅して、コンプを掛けた後にラインアンプ的にPREQ繋ぐって変な事してました長文スミマセン

417 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b64-9RDr [49.251.239.170]):2023/02/10(金) 21:59:50.28 ID:VJ3426nZ0.net
メロは40-45、サビ張り上げるなら30で録れ

418 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-aqVJ [126.182.72.150]):2023/02/10(金) 22:03:03.82 ID:h3jb7ZZAp.net
サビに合わせれば良いと思う。
どの程度かどんな音が欲しいとかによるからなんとも言えんが

419 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b112-wIoE [180.11.131.56]):2023/02/11(土) 14:34:25.31 ID:W/qXLBIi0.net
>>416
何故倍音が発生するのか? それは音が歪んだから。
クリップして波形が変化した結果、倍音が出る。
歪む設定にしておいて声を張り上げたら歪みました…当然だ。

ギターでもアンプを歪む設定にしておいて
ボリュームでクリーン、クランチ、オーバードライブと歪みの量をコントロールする。
ボーカルもマイクとの距離や声量をコントロールして歪まないように歌うのは本人のテクニックの問題。

とりあえず返しにだけプリをかまして気持ちよく歌い、
録音はクリーンで録って後から設定詰めていけばいいんじゃない?

420 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-97Dr [126.91.82.105]):2023/02/12(日) 03:17:34.74 ID:tV+xhDwu0.net
Shelford Channel使ってます。
ボーカル録音でDAW側で最大値が-6dbを超えない程度を狙うとGainを8時くらい、Trimを9時くらいとなるんですがこんなものですか?
AIF側は0にしてあります。

なんかGainを2時程度まで上げてる動画も見るんですが、そこまで上げるとDAW側でクリップしちゃうんですよね...

421 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-97Dr [126.91.82.105]):2023/02/12(日) 03:20:10.69 ID:tV+xhDwu0.net
よくマイクプリの特性を生かしたい時はGainを突っ込んでアウトプットで調整するようなことを見かけるんですが、Shelford Channelにはアウトプットないものでして。

422 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-wIoE [106.129.153.90]):2023/02/12(日) 11:31:54.63 ID:EnO6QeUza.net
何で使い方も分からず買っちゃうかねぇ
他人に影響されやすいみたいだから、すぐに何でも聞くんじゃなく
アレコレ試して最適値を自力で見つけられるようになった方がいいよ

>>420 の書き込みがどれだけマヌケな事言ってるか
自分で気づく必要がある

423 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee64-5x5O [49.251.239.170]):2023/02/12(日) 18:48:25.41 ID:MmmuD8Tu0.net
えっshelfordアウトプット無いの?!

424 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-Zz2y [126.156.18.189]):2023/02/12(日) 22:16:40.23 ID:ggJ4/E8Cp.net
コンプはonにしてる?
onならコンプ段でgainあげすぎてんじゃないの?

425 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d03-0qku [210.165.192.96]):2023/02/13(月) 09:47:49.47 ID:y3I1jJRS0.net
まさかのIFがコンボでキャノン受けなんてオチは。。。

426 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-5x5O [126.61.231.152]):2023/02/13(月) 12:43:00.62 ID:UQesNB8F0.net
たまによくある

427 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-97Dr [126.91.82.105]):2023/02/14(火) 15:39:42.74 ID:WRrZizwd0.net
>>423
GTQ2のように入力のGainと別にアウトプットノブはありません Gainと微調整するTrimのみです

>>424
コンプはオフで使用しています

>>425
IFのインプットはバランスXLRのみでXLRで接続しています

IFの方で入力レベル設定を業務機と民生機で分けるみたいなんですが、シェルフォードチャンネルは民生機で良いのでしょうか?

428 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d03-0qku [210.165.192.96]):2023/02/14(火) 16:15:51.40 ID:ungeKdbH0.net
そのIFはなあに?
業務と民生の話は+4と-10の話では?

429 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-97Dr [126.91.82.105]):2023/02/14(火) 16:32:57.86 ID:WRrZizwd0.net
>>428
そうです!シェルフォードチャンネルを使用する場合はどちらに設定すれば良いのでしょうか?

430 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-OLbN [106.133.123.112]):2023/02/14(火) 18:32:41.00 ID:cOn7HKZda.net
これは、大変参考になる値です。
是非、聞きたいです。

431 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-XELS [106.132.232.170]):2023/02/14(火) 19:39:26.59 ID:B/U7pTCXa.net
なんか良い機材持ってても使い方や電源、モニター回りがグダグダな人多いんだろなあって思いました

432 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d03-0qku [210.165.192.96]):2023/02/14(火) 20:22:30.49 ID:ungeKdbH0.net
こりゃあ大変だ まずこのあたりからいかが
https://synthax.jp/tutorials/articles/matching-analog-and-digital-levels.html
dbv dbu dbfsの関係がわからんことにはなんとも話が

433 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-XELS [59.138.213.196]):2023/02/14(火) 20:35:27.90 ID:N44hXRY30.net
Line/Mic Level辺りもしっかりね

434 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 763c-p76Q [39.110.81.80]):2023/02/14(火) 22:10:10.30 ID:P72r1CXT0.net
正直DIとプリアンプの違いもよくわかってないな

435 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65af-AVU7 [106.178.186.189]):2023/02/14(火) 22:45:43.63 ID:hVebqdsy0.net
>>429
+4

436 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a66e-UzjY [153.238.11.131]):2023/02/19(日) 18:11:43.32 ID:ZrrFACM/0.net
AuroraのGTQ2 GTP8は、同じスィッチング電源を使用していますが、
GTQ2の電源を外付けの自作外部電源(トロイダル)にしたら
えらくSN がよくなり、より太く透明感のある音になりますよ、おすすめです。

437 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa9d-w0sh [219.125.8.4]):2023/02/19(日) 18:50:37.15 ID:92X/5bhr0.net
>>436

またまた貴重な情報ですね。
よかったら、具体的に外部電源のラックタイプなどの型番など
おすすめがあれば教えて頂きたいです。

SHELFORD CHANNEL 買ったので、これも外部電源で
音が変わるのか気になってて。

438 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a66e-UzjY [153.238.11.131]):2023/02/19(日) 19:09:14.42 ID:ZrrFACM/0.net
437さん
電源の種類も大事ですが、もともとGTQ2は 小さなノイズがありメーカーも認めていて
それを解消できるかと外付けにしたらより良くなってしまいました。
電圧の調整できる電源を組み合わせ使ってます。自作といっても既成の電源を改造しています。
電源は差し替え出るよう内蔵もとってあります。

439 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7664-e1jB [49.251.239.170]):2023/02/19(日) 19:11:34.69 ID:nAfdIe070.net
すごいな〜
本当、電源さえ良ければほんとに完璧なプリアンプなんだよね

440 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a66e-UzjY [153.238.11.131]):2023/02/19(日) 19:18:42.47 ID:ZrrFACM/0.net
電圧さえ間違わなければ、誰にでもできます。ただ 今後の保証は無くなってしまいます。
覚悟が必要です!

441 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa9d-w0sh [219.125.8.4]):2023/02/19(日) 20:07:03.66 ID:92X/5bhr0.net
電圧が難しいのですね。
技術がある方って、本当に羨ましいです。

ガチ勢の方なんて、マイクケーブルとかも半田とか自作されるのですよね。

442 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-1+fY [106.72.148.97]):2023/02/19(日) 21:46:49.30 ID:da5suOaw0.net
マイクケーブルはガチじゃなくて入門編

443 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a66e-L7Hu [153.242.134.130]):2023/02/20(月) 12:25:46.15 ID:YCgJoXHg0.net
ハンダは慣れだな。数こなすしかない。音響屋ならまず身につけないといけないやつだな。

444 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 26c0-tOSI [217.178.25.231]):2023/02/23(木) 09:49:11.32 ID:jOf26b4c0.net
一応追記 GTQ2を外付けの電源に変えた感想です。外付けの効果はかなりありますが、結局
色々な書き込みを見てトランス電源を作ってみましたが、実際の 運用の感じはスィッチングも
トランスも大差は無いと感じます、余談ですが昔ヒビノになる前の STUDER JAPANの頃に、
962のHA(1U4ch仕様)を特注した際、電源について気になったので一応確認したところ
「電源で音の変わるような機材は作ってないです」といわれ妙に納得した 記憶もあります。

445 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 26c0-tOSI [217.178.25.231]):2023/02/23(木) 10:05:36.60 ID:jOf26b4c0.net
441さん
今はyoutube先生がなんでも教えてくれます。ケーブルや基板の半田付け、
そして半導体の事なども、だから慎重にですがなんにでも挑戦してみましょう。

446 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd4d-lauR [110.163.12.191]):2023/02/23(木) 11:22:50.89 ID:bwlhVlgld.net
YouTubeの情報は玉石混合だということも忘れずにな

447 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7664-e1jB [49.251.239.170]):2023/02/23(木) 21:44:25.33 ID:VatJRv6G0.net
逆に電源で音の変わらない機材なんて無いでしょw

448 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55af-3btG [106.178.199.68]):2023/02/25(土) 05:22:29.29 ID:LxfK88Qd0.net
また魔改造業者のステマか、、

449 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr29-lG6Z [126.205.233.140]):2023/02/25(土) 07:39:38.22 ID:rI05GJQZr.net
メルカリの52万Baeどうよ?

450 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b3c-8BEs [39.110.81.80]):2023/02/25(土) 08:49:37.24 ID:XlPSobFi0.net
GTQ2の復活かStingerの放出待った方がいい
良いことばっか書いてるが、要らなくなったから売ってるわけで

451 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc3-1OEs [1.79.89.200]):2023/02/25(土) 09:26:14.68 ID:9O4djRt0d.net
Auroraは去年1回だけ入荷してたし(60万に上がってたが)、少しずつ復活してるね
早く安定して欲しい

452 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saf1-6bTQ [106.146.43.217]):2023/02/25(土) 10:34:10.82 ID:vvo6xfpja.net
>>449
知識のある人間なら各々の相場や
どこをどう弄ったらどれだけ掛かるか想像できる

453 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr29-lG6Z [126.205.224.90]):2023/02/25(土) 12:26:39.74 ID:r+Aj4sH3r.net
コメント欄が面白い価格交渉成立してないのに専用でお迎え押し売りスタイルwさっさと内部画像公開して値下げしろよと思ってしまうw

454 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5ad-wWxq [218.110.70.109]):2023/02/25(土) 14:18:04.27 ID:XIcp0QHp0.net
劣化したビンテージ品をメンテしたものならともかく、
現行品を積極的に改造したなら自分で使い倒さなきゃダメだろ。
ましてやそれを高値で売り抜けようなんて図々しい。

455 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f516-/7GY):2023/02/25(土) 20:36:05.04 ID:2FgGmKAr0.net
特殊なものなんだから欲しい人が買えば良いだけじゃん
ぐだぐだ文句言っても買えるわけじゃないんだしみっともないだけだよ
自分は欲しいと思わないけどね

456 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55af-Qv0P [106.178.194.186]):2023/02/25(土) 20:50:32.89 ID:MS07ugt00.net
>>454
結局改造して後悔してるんじゃない?
で高値で売って正規品買うんだろ。

457 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abc0-bFWm [217.178.25.231]):2023/02/25(土) 22:12:12.26 ID:cagtS7mY0.net
>>454
GTQ2の電源を外付けにしたものです。使い倒すに賛成です。
私も商品価値が下がるのは覚悟して変更しましたし、もちろん使い倒すつもりです。
改造は自分がいいと思う音の追及なので、気にいるまでいじるべき!

458 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp29-dkfO [126.167.5.223]):2023/02/25(土) 23:49:37.13 ID:Ri/voRnqp.net
GTQの電源が微妙なのは皆知ってるので
使い倒す、使い倒さないとか別に関係無く、欲しい人多そう

459 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc3-1OEs [1.79.88.84]):2023/02/26(日) 23:32:47.86 ID:GTX7pqv8d.net
勿体ないよな
GTQ2も前の形までは電源良かったらしいのがまた

460 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b64-dkfO [49.251.239.170]):2023/02/27(月) 02:12:48.41 ID:ZdKx5HjV0.net
Manleyもやっぱりリニア電源時代の117Vモデルばかり売れてるもんね
社長は今の特注のスイッチング電源に自信ありそうだが音はどうなんだろ

461 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d20-ZGTi [118.240.249.210]):2023/03/03(金) 15:51:22.41 ID:zEk965j90.net
究極的にはリニア電源の方がいいんだろうけど
その空間でスピーカーならすなら静かな方がいいよなあ

462 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9683-eevX [49.129.155.32]):2023/03/07(火) 23:12:41.50 ID:1oO4RA/W0.net
1chでおすすめのマイクプリあれば教えていただきたいです。
neve系のものを持っているのですがもう少しクリーン目にとれたらなと思ってまして…
eqやコンプは使わないのでほんとにプリのみでいいのですが
500シリーズもありでしょうか…

463 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e3c-XpsY [39.110.81.80]):2023/03/07(火) 23:19:40.27 ID:DRbhb3pN0.net
m101

464 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-n4IC [126.254.213.247]):2023/03/08(水) 00:01:34.11 ID:r7Vz78Mmr.net
クリーン系ならインターフェース内蔵で十分だろ M101 ミレニア M1とか俺の耳には同じにしか聴こえん

465 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e64-4mC6 [39.111.46.152]):2023/03/08(水) 00:43:08.45 ID:SoHTBDsz0.net
どの程度のクリーンさが欲しいのか次第だけどNeve系よりクリーンなら選択肢はいっぱいあるよ
Forcusrite ISA oneとかapi 512cとかssl six channelもNeveよりはクリーンだしua 610もNeveよりクリーンと言える気もするし
ガチクリーン系ならgrace m101はクリーン系の中ではIF直より滑らかでしっかり録れるし安いからお勧め

466 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-0s7A [49.98.168.81]):2023/03/08(水) 01:09:52.91 ID:IseZOH5hd.net
言うて今12万だけどね
たしか去年まで8万だったのに随分上がったよ

467 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2779-Q4/Q [92.203.160.150]):2023/03/08(水) 10:22:39.60 ID:D8ndoKo80.net
>>462
Cranborne Audioのプリ安価で結構おすすめだよ
1chならCAMDEN 500やCAMDEN EC1とかね
普通に使うと超クリーンだしサチュレーターっぽいのも付いてるから色付けも出来る

468 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9683-eevX [49.129.155.32]):2023/03/08(水) 18:58:32.96 ID:DJ2YcLyl0.net
>>463 >>464
調べてみたらそのあたりが真っ先に出てきました、無難に定番のものがいいんでしょうかね、、
内蔵プリでいい気もしたのですがコンプを挟みたくて。

>>465
sixも少し気になってました。610とかも比較したらクリーンめではあるんですね!
m101そんなにお手頃価格だったんですか…

>>467
Cranborne Audioはじめてきいたんですが見た目が良くて気になります笑 ハーフサイズだけど1uにもできるのもいいですね!少し調べてみます、ありがとうございます。

469 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-n4IC [126.205.233.247]):2023/03/09(木) 09:04:22.02 ID:tugX12yPr.net
vintech高いくせにプリント基板かよ

470 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4f-lN+Z [126.166.29.243]):2023/03/09(木) 12:10:45.16 ID:bBNKy3K3p.net
それ言わないで〜

471 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-nxKS [106.128.145.248]):2023/03/09(木) 12:44:21.73 ID:0FRB6M/qa.net
安定化電源のあとに、パワーディストリビューターを繋いで
その後にマイクプリアンプ→オーディオインターフェースの順に使うのは正解ですか?

主に宅録専用です。よろしくお願いします。

472 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-nxKS [106.128.141.218]):2023/03/09(木) 16:50:27.85 ID:jqeF1a5Za.net
サウンドハウス、
シェルフォードチャンネル、在庫ありになりましたね。

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200