2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part85

1 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 12:51:24 ID:Hrcy6hpu.net
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」「VOCALOID4」「VOCALOID5」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけましょう。
※スレ立ては>>980を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  980以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式(VOCALOID SHOPと統合) - https://www.vocaloid.com/

【メーカーリンク】
NGワードにつき過去スレ参照
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1578097821/1

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591619714/

866 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 22:16:08.07 ID:w+D/9stW.net
>>864
努力の結果だな

867 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 22:24:19.88 ID:OoyK+52X.net
>>865
盗人の自己弁護じゃね
崇高な事言いながら再生数自慢とかダブスタ恥ずかしい
カバーは再生数と登録者稼ぎの手段で良いじゃん
そこで終わる無能とそこを踏み台にしてのし上がる有能の差
お前のクソみたいなカバーはオリジネーターは迷惑だ

868 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 22:41:01.47 ID:OoyK+52X.net
>>866
自作再生数少ない頃はお前たちに再生数バカにされた事あったがミリオン出たとたん掌返しだからな
カバーするならするでネタ曲でもリスペクトのあるもの作れってんだよ
クソを後世に残されてもオリジネーターは迷惑でしかない

869 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 22:58:57.25 ID:craxMYzG.net
>>867
自己は弁護しない。
そもそも自分の場合、自作を作るのが楽しくて音楽をやっているのだからカバー曲など作ったこともないからね。
私のやっていることは作曲なので、最終的には自分がネットで公開した作品を誰かがより良いかたちで演奏やカバーしてくれたら、それが一番うれしい。

一方、音楽はオリジナルもコピーも流行も時代も有名無名も関係なく色々なものを聴いている。
オリジナルの作品を作るためには、偏見を持たずに良いものを見つけられる審美眼が無いと、結局は自分の作品の良し悪しすら見失ってしまうことになるからね。

>>865のカバーを聴いても分かるよう、良い曲というのはカバーによっても改めて輝きを増すような魅力と強さを備えている。

870 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/31(木) 00:10:57.07 ID:nCscMSun.net
今日もオリジナル至高カバーゴミ爺さんは元気です
その傲慢さの爪の垢を煎じてションベンかけたい

871 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/31(木) 03:20:03.41 ID:QMzOpB6h.net
カバーもピンキリだからね
ボカロPのオフボーカルに無調声の歌だけ乗せたのから全く新しいアプローチでオケから作ったものまで
カバーの中でも優劣あるんじゃね
新しいライブラリの評価には前者が良いがクリエイターっていうより便利屋さんだよね
センスの良い選曲に限るが少なくとも自分はそういう使い方

872 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/31(木) 10:15:49.97 ID:GnpAV8Yj.net
カバー曲を聞いてみたら歌手本人が歌っている音程と違って「あれ?」と思うことがあった

違う作者の同じカバー曲を何曲か聞いてみてもみんな同じ間違いをしてて「ひょっとして俺が間違ってる?」と思ってネットを検索したら
ダウンロード販売の楽譜のサンプルが出てきてそれからして間違ってた
「おいおいお前らみんな楽譜信じて自分の耳で聞いてないのかよ」と思った

中には歌詞を間違ってたり譜割りが間違ってたりしてするものもある
あと歌い回しが妙にねっとりしててなんと言うかいやらしいのもある
カバーでもコピーでもオリジナルへのリスペクトが感じられないのは嫌だ

873 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 13:07:25.33 ID:Q8dwiwfc.net
オリジナルの歌い回しまで同じにするのはモノマネだよ

874 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 15:04:27.02 ID:7ySPUK4g.net
ボカロはそこまでやるのが苦労するから完コピできるなら実力者だよ

875 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 18:35:37.03 ID:Ul6rOmWU.net
やあみんな!なんでvocaloidの話をしないんだい?

876 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 19:25:28.18 ID:hoLBLhI3.net
だってオワコンのコンテンツだから

877 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 20:02:39.27 ID:EryIbGPE.net
最近復帰した者だけど、V6エディターってクロスシンセシス使えないのな
音素記号までガッツリめに弄る方だからスタンドアロンで動くのが望ましかったけど流石にピアプロ使うわ、差が大きすぎる

878 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 21:04:01.84 ID:7ySPUK4g.net
自力で外部プラグインでブレンドするしかなくなったな
技術的にというより出音のバリエーションが増えてしまうのが嫌だったのかもね

879 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 03:07:08.51 ID:sY6R+msH.net
音素ガッツリとかそういう編集って結局望まれなかったしな
プリセットで声質弄ってあとはAI任せってSynthVが受けてるのがその証明

880 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 08:09:07.86 ID:OWduZi43.net
>>879
音素ガッツリ系のマニピュレート不要な方向性が主流なのは間違いない、NEUTRINO使っててもそれは感じる
じゃあクオリティもそっち並みに上げてくれよっていう

881 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 08:11:53.59 ID:AQe8zNFn.net
ボカロはレガシーとしか思わなくなった

新しいベータは別物ね

882 :872:2023/09/07(木) 09:02:41.38 ID:SDowvlzb.net
音素までガッツリ編集てのは編集行為自体が目的なのではなくて
結果の歌声のためにやってる作業だからベタ打ちで同じものが出てくるならやる必要は無いわけで

「じゃあクオリティもそっち並みに上げてくれ」が誰に向けて言ってるのかよく分からん

883 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 09:26:18.33 ID:OWduZi43.net
音素記号から何から弄らないとAI世代に迫るクオリティをお出しできないのに弄り辛いインターフェースだから困るんよ
まだV6エディターは音素記号入力しやすいけどクロスシンセシスが使えないっていう

884 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 09:31:48.09 ID:BE6DJtqv.net
880=877かな?
ボカロV6の話ね?なら合点がいった

885 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 09:42:45.92 ID:OWduZi43.net
失礼、>>877の者がV6エディターとピアプロスタジオに不満たらたらという話でした
でまあピアプロの方はクロスシンセシス使えるのはいいけど音素記号を弄るの面倒だしショートカットキーも変更できない
もう自分の感情的には「V6とピアプロのいいところ取りしてやっとスタートラインだろ・・・」って感じだわ

886 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 09:53:32.91 ID:K2pnciP3.net
そんなあなたにはボカロスレだけどSynthVオススメw
同じ歌声内限定だけどボーカルスタイルのブレンドでクロスシンセシスぽいことが出来るしAIなのにボカロのようなエディットが出来るよ

887 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 09:56:27.91 ID:OWduZi43.net
いや待て、ピアプロのショートカットキーについてはshortcut.txtを弄ればいけるな
ただ略語が多くて直感的に理解できないし、Program Files内をユーザーに直接弄らせるとかお行儀悪くて嫌だなあ

888 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/11(月) 22:04:27.41 ID:gnISMOg0.net
VX-β全然当たらない
これ「抽選」言うけど無作為じゃなくて選考だよね
なんかもういいやー、て気になってきた

889 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/11(月) 23:42:05.27 ID:HhUybkK2.net
2回目の選考で当たったな

890 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/11(月) 23:47:47.29 ID:ynJ4f7Dc.net
>>889
自分の作品が見られるURLアンケートに書いた?
俺ボカロたくさん買ってるけど作品としては発表してないからユーザーと思われてなさそう

891 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/12(火) 00:03:26.59 ID:F6zWi9wF.net
>>890
投稿URLは書いていないよ
優先選考のシリアルは書いたけれど

892 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/12(火) 00:40:18.32 ID:m1s/c1mW.net
少なくともボーカル入りオリ曲を作った証拠を、ひとつは晒さないとダメなんじゃない?
自分はヤマハとは縁を切ろうと思ったから当選するかもしれないけど応募しないことにした
V5に、恨みが多すぎる

893 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/12(火) 00:42:07.57 ID:CqK1USP1.net
レスありがとう
優先選考シリアルかー
V4ならあるのにV6なんだよなぁ

894 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/12(火) 06:28:11.04 ID:aBn4r4rA.net
V6シリアル所有で作品のurl付けなかったけど抽選通ったよ

895 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 10:16:37.47 ID:Sw5IqqxS.net
あんまり出音の出来が良いとは今のところ思わないんだけど使い勝手は以前のよりいいの?

896 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 13:10:13.21 ID:imvHou+s.net
>>895
Cubase持ってないのでFL STUDIO上でVSTプラグインだけ触った感想
ピアノロールの下にパラメータ編集画面が並ぶ形ではなくなったので
細かくパラメータ調整したい場合はDAW側でオートメーションを書く
DAWとプラグインのウィンドウを切り替えないとピアノロール・パラメータを比較しながらの編集が出来ないので割と不便
そこはCubase買ってネって事かも
今の所プラグイン画面の上にある各種ノブが表示されてるエリアがデカいUIなんでもう少し整理して欲しい

897 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 13:42:35.11 ID:Sw5IqqxS.net
ありがとうございます
マルチモニタ専用のUIって感じなのかな

898 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 13:45:46.40 ID:Qlwcqqtt.net
>細かくパラメータ調整したい場合はDAW側でオートメーションを書く

うわめんどくさそう
市販の予定は無いとのことだけどそのUIのままなら発売されてもスルーだな

899 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 18:39:16.17 ID:IZWOyS99.net
cevioみたくピアノロール上にピッチカーブ他のパラメータをオーバーレイ表示して
その場で編集出来るような機能が欲しいんだよね
旧版のVOCALOIDや最近のSynthesizer Vはピアノロール下にパラメータ編集ウィンドウを並べる形だけどSynthesizer Vの方が修正と確認の繰り返しが遥かに楽
Cubase上だとこの辺解消されてるのかな?
今後VX-βを何らかの形でボカロ製品に反映させる場合は流石にどうにかしてくれると思いたい

いいとこも挙げるとちょっとツマミ動かして修正して再レンダリングを待たなくていいのは凄く嬉しい
Synthesizer Vの待ち時間に地味にイライラしてたから

900 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 18:57:34.29 ID:WvyP+T5h.net
SynthVは曲全体を細かく分割した上で編集した部分を優先的にレンダリングするから
修正した部分だけを確認するのにイライラするほど遅いのなら
PC買い替えの時期なんじゃない

901 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/14(木) 00:18:28.60 ID:QpYU57xb.net
ボカロのUnityちゃんを知ってる人は限られてるかもしれないが、例の騒動でこれも終わりそうな気がしてきたよ
どんなキャラクターも所属元が倒れたらそこでほぼ活動停止するしね

902 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/14(木) 13:37:04.91 ID:t4db1olX.net
DTMステーションにVX-βの開発者インタビューが来たけど特に目新しい情報は無かった

https://www.dtmstation.com/archives/62620.html

903 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 13:30:36.40 ID:Kyiv6YKw.net
ITmediaにもVX-βのインタビュー来てた

こっちは「ヤマハがオープンベータテストをするのは異例」とか
「ヤマハは外部からアイデアの提案を受け取らない」とか新しい視点があった

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2309/13/news191.html

904 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 15:34:31.87 ID:iiiT++aR.net
V5は製品でβテストしたからな

905 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 15:53:11.46 ID:0EEl4P0+.net
V6もインタネの社長に「今年中にV6出さないなら次のGUMIはよそで出すから」
と言われて未完成で出したようなもんだしね

906 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 16:00:49.79 ID:iiiT++aR.net
ぶっちゃけSVでGUMI出すべきだったと思うよ

907 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 16:34:58.17 ID:iRm2O9rF.net
俺もGUMIはSVで出して欲しかったけど
ヤマハ的には未完成でV6発売してでもインタネを引き留める価値はあったのかもね

インタネは今年2本目のV6バンクの音街ウナを出したし
インタネいなかったらヤマハ以外のV6バンクはエーアイのZOLAの1本だけになる
インタネいても3本しかないけどw

音街ウナてSugarとSpicyで別バンクになってるけど
SVならボーカルスタイルで一つで済みそうだし
歌声はロボっぽいしつくづくV6イケてないわー

908 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 18:57:20.13 ID:iiiT++aR.net
インタネはV6を自分とこのDAWで最適化するとか無理だから条件同じなら新キャラ多くて勢いあるSVのが得だったはずなんよ
CeVIOはボイソナ商用の絡みが出てくるから既存のインタネキャラには向いてない

909 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 19:02:14.75 ID:iiiT++aR.net
まあ声の出音に関してはSVで出しても結局はV4の焼き直しだからV6より良くなるとは思わないが、今後多く売れる見込みあるエンジンで売る方がいいということだ。
ヤマハは独自路線しかやらないのはもうわかってるしミクがいないとこに付き添う意味がない…
NTウナ出すのは難しかったろうけど、SVそらが出たのに今さら誰に遠慮する必要もないから。

910 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 19:18:41.17 ID:SMMzCc/A.net
全くの憶測だけど現状の累計販売本数は絶対V6よりSVのほうが多いよね
だったらGUMIもウナもSVで出したほうが本数見込めただろうに

911 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 19:42:41.91 ID:3NQY+FqG.net
AHSの立ち回りが優秀だよな

912 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 20:02:09.49 ID:qmEz8vji.net
>>907
ZOLAはエーアイじゃないぞ普通にYAMAHA自家製
あくまでトークソフトをエーアイが作っただけ

913 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 20:11:22.93 ID:oa/aSiqH.net
新シンガーまさかのJamバンド

914 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 20:34:52.30 ID:qmEz8vji.net
春日部つむぎっぽいのがいるくらい?

915 :907:2023/09/15(金) 21:37:20.11 ID:/mHROxkx.net
>>912
そうなん?キャラの版権はエーアイかと思ったけど版権もヤマハだったんか
だったらサードはインタネ1社しかないじゃん…

しかしこの界隈インターネットとかエーアイとか一般名詞の会社名多いなw

916 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 22:33:45.12 ID:qmEz8vji.net
>>915
VOCALOID3の時にVOCALOID10周年記念で作られたキャラ

917 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 23:29:51.12 ID:iiiT++aR.net
音楽の人はネーミングセンスが磨かれないと曲作っても埋もれるだけだと思う
まあインタネはインターネットが生まれる前からその名前の会社なんだが

918 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/16(土) 10:24:24.65 ID:8eVUEWTh.net
インターネットは中の人に有名人を使ってるせいかアプデできず出したままになってるのが多いな

919 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 01:21:47.77 ID:wfn4SgX2.net
本当はAHSみたいに新しいことした方がいいんだが、かといって合成音声界隈にこれ以上投資するかというと微妙
DAWの開発を黙々と進めるのがインタネの一番の責務であって今も忙しいだろうしな

920 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 10:23:25.63 ID:/ds0NEQ1.net
クリプトンがプロセカ感謝祭で全く新しいバーチャルシンガーを発表したとか
NTかね
そんな暇あるならリンレンをNTにしてくれと

921 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 10:35:34.27 ID:y1UiOEry.net
ググってもX検索しても出てこない…

922 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 12:24:29.75 ID:wfn4SgX2.net
少なくとも新歌手がボカロと関係ないことだけは分かるが、NTは技術水準的にボカロ3~無印4の二番煎じエンジンを進めて失敗したのがやはり痛かった
AIにミクらしさを落とし込むことだけ考えてエンジンを選定して開発してたら、今ごろV6相当のリンレンも出てたろうな

923 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 16:19:48.68 ID:eBfY4W4T.net
気持ち良さそうに語ってるところ悪いが、クソゴミのお前に何がわかるんだよ
恥ずかしい

924 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 18:00:59.99 ID:wfn4SgX2.net
NTはあんまりってこととV6も別にってことだけは自信持って言える
そしてβは触りたいとも思わんな
AIで男声がまあまあよく出るようになったのは良いことだが

925 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/20(水) 00:54:23.90 ID:YiB1e3UO.net
βの新バンクはV絡みか
奏音かのんとか知らんけど

926 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/20(水) 02:09:36.20 ID:yAL8APRZ.net
正直ついてけん

927 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/21(木) 09:17:52.73 ID:wtJhUjWQ.net
まじで連日年初来安値でイライラするわ
https://i.imgur.com/Y0G8LSe.png

928 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/21(木) 12:27:18.36 ID:eJDF8yAF.net
8月にかかと落とし食らってるね
7272を買ったほうがいいかとw

929 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/23(土) 14:24:02.00 ID:9uVeDFeg.net
V5と6のアクティベーションはマシンの何に対して紐付けているのかね
ストレージ交換したらまずいってのだけは分かるが

930 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/07(土) 17:53:09.48 ID:lVgY/8nR.net
これは誰の水着なの?
https://images4.alphacoders.com/671/thumb-1920-671041.jpg
https://www.ghttgtt.top/ProductDetail.aspx?iid=1498179818&pr=35.88

931 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/16(月) 19:07:26.32 ID:zU9/DF8R.net
画像があるなら画像検索すればいいのだ

932 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/16(月) 19:41:35.99 ID:Aif8MHCf.net
そんなことできないから無理だよぉ

933 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/19(木) 20:40:03.42 ID:kNwukA7A.net
【お知らせ】
本日より新プラグイン『VOCALO CHANGER PLUGIN』を発売開始します

- Win / Mac , VST3 / AU 対応
- リアルタイム変換
- 直感的なパラメータでボーカルディレクション
- VOCALOID:AI ボイスバンクに対応
- 4 ボイスバンク付属

▽製品詳細
vocaloid.com/vcplugin/

934 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/20(金) 00:51:41.12 ID:qgeTzcZy.net
まともなセールできないから機能削る路線か

935 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/20(金) 19:37:50.29 ID:+RkxMLo4.net
解析処理などをプラグインとして成立するまで最適化したことは認める
その努力を何故VOCALOID6の改善のために使わなかった

936 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/23(月) 14:03:57.16 ID:Bji4Gt11.net
VOCALOID6のアプデ予定あるよ
GUMIラジオ(Xのスペース)で話してた
去年チラ見せされてた複数の追加音源もこのプラグインへの調整中とかなんとか

937 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/17(金) 06:55:26.68 ID:Gdi74y0Y.net
ピアプロスタジオってボカロエディタみたいに再生を停止した瞬間にシークバーが再生開始位置に戻ってくれる設定って出来ないの?
いちいちループマーカーで範囲選択してループ再生させるしかない感じ?

938 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/01(金) 18:01:52.40 ID:vdRVNIQU.net
歌声合成ソフトはオワコン

だからスレも過疎

939 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/09(土) 07:30:24.04 ID:cRuia3aE.net
オワコンと書き込むのはまだそいつに関心があるから
本当にオワコンになれば誰も書き込まない
つまりまだ本当にオワコンではないよ

940 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/09(土) 08:31:19.68 ID:pqvJlM/h.net
>>939
確かにw

941 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/09(土) 12:51:25.98 ID:7+jY6BDh.net
歌声合成ソフトはこれからも(デモ用の仮歌など)色々な方面でふつうに使用されていくと思う。

特にアマチュアの場合は、良いボーカルを見つけるのが大変だし、ネットで知り合った歌い手にボーカルをお願いする時なども、カラオケだけでなく歌声合成ソフトのボーカルをつけたサンプルを渡すのが普通だよね。

942 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/09(土) 13:12:57.65 ID:ClwaQhZb.net
それはそうだが仮歌用途ならシンセv一択だからな
vocaroidはどこへ向かうべきか

943 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/10(日) 13:45:52.32 ID:sfSZsXQ8.net
まずは他のAI採用の歌声合成に周回遅れだったのを挽回したって思えるくらいに頑張って欲しい
過去のVOCALOIDとVOCALOID:AIをエディタの機能としてくっつけてもメリット感じない
VOCALOID側はV4から機能削減してるだけにAI側が凡庸だとV5以降の停滞感を払拭できない
VOCALO CHANGERだけ悪目立ちしてる感がある

944 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/10(日) 17:00:22.70 ID:rBtBRbFe.net
ミクAIを出したら一発で逆転やろ
初音ミクを過保護にしすぎたな

945 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/10(日) 18:06:26.46 ID:rbEXLVPz.net
ヤマハエンジンをやめて他のエンジニアと組んだのを軽々切り離せるとは思えないのだけど
内製じゃないことが動きを悪くさせてしまった感じがある

946 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/10(日) 18:38:50.34 ID:rBtBRbFe.net
YAMAHAとクリプトンは完全に袂を分かったの?
初音ミクがvocaloidに戻らなければもう無理だろ

947 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/10(日) 23:01:05.74 ID:QfCr/wAV.net
縁切ってたらジャパンモビリティショウのYAMAHAブースの仕事なんかやらんだろ

948 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/11(月) 11:48:15.82 ID:VYwe2ISx.net
ボカロチェンジャーとVX-βでヤマハも頑張ってるから…と言いたいところだけど
VX-βは今の形ですぐVOCALOIDに実装するわけではないし
ボカロチェンジャーも上位互換と言える機能がSynthesizerVに実装されちゃったし
こっからどう追いつくんだろう?
中華勢からはSynthesizerVの他にもACE Studioが出て来て
日本のUTAUやVtuberも声を提供してるから高品質歌声合成はどんどんハードル上がるな

949 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/11(月) 13:17:29.52 ID:Ku4qo2/0.net
ぶっちゃけAI謳う合成音声も昨今の各AI問題同様規制の動き来る可能性あるからな
YAMAHAも美空ひばりを代表するAI技術資産はあるけど商品として一歩踏み出さないのはそれが原因の一つかなと考えてる

ミュージシャン相手に商売してる企業がvocaloid AIで歌い手の仕事奪うってのはジレンマだし矛盾が孕むからな

950 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/11(月) 15:31:53.66 ID:o2jAdLtB.net
確かに
人間に近づきすぎると倫理を問われだすな
いわゆる「ボカロ」は歌い手との相互関係があったがAIはそこが築けないからね

951 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/12(火) 14:23:23.87 ID:jl6T4waA.net
ヤマハ酷すぎ。ボカロ事業継続できるのか?
https://i.imgur.com/kjZiivm.png

952 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/12(火) 14:40:10.48 ID:SJIdOyX2.net
10数年前は700円台だったから心配ない

953 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/12(火) 16:22:27.79 ID:BhXw3aro.net
巣ごもり需要でグッと上がってただけだしまぁ

954 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/12(火) 18:24:49.16 ID:yrjkrA7U.net
楽器屋はどこもここ1ヶ月くらいは急落なんで

955 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 23:24:40.83 ID:d5d9CW3z.net
現状の有償で販売されてるAI歌声合成ソフトは生成AIと違って中の人(声の提供者)がはっきりしてるしちゃんと契約してるはずだから大丈夫っしょ

問題になってるのはRVCとかで無許可で歌手や声優の声を使って喋らせたり歌わせたりしてるやつ

956 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/20(水) 12:56:29.86 ID:uDL3doDm.net
RVC、訴えられたら使用者はまず勝ち目なさそうなのによくやるよなあ
あんなの使うやつらはこの業界に要らないので焼却炉へポイだよ

957 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 14:21:17.64 ID:elcw7Mdm.net
ボイスバンクが追加されてVOCALOID6の大型アップデートといえる6.3.0が話題にもならない状況ってのも厳しいな

958 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 20:27:42.46 ID:yjqULO0P.net
同業他社がかっ飛ばしまくってるからなあ
比較すると殆ど動いてないように見えるのも仕方ない

959 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/28(木) 00:03:31.23 ID:9MpLh3OO.net
AI美空ひばりの炎上が運命を決めてしまったな
賛否両論の故人の再現を紅白のお茶の間で披露した結果、炎上して新たな技術開発の可能性は潰れた

960 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/30(土) 09:54:47.40 ID:gKMCCGkr.net
一般人が歌声合成ソフトにNOを突きつけた決定的出来事であった

961 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/30(土) 11:22:54.79 ID:3zbgJbJB.net
昔はVOCALOIDも一般人どころか音楽関係者にNOって突きつけられたこともあるだろ
コンペでVOCALOID禁止もあったし
それに比べりゃ実害としては局所的なもんだと思う

962 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/30(土) 12:20:27.93 ID:w3F8toUP.net
5,6とナンバリングが進むにしたがって
エディタの機能が貧弱になったのも大きい気がする

963 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/30(土) 16:11:54.46 ID:tq4ocjTl.net
クロスシンセシスなんで無くしたんだよ…

964 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 17:43:02.58 ID:JcxuV9he.net
生成AIと似た問題が起きるからじゃないかな

965 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/14(日) 13:26:37.05 ID:AcqIGpdD.net
VOCALOID6のページみたけど初音ミクどこいったん?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200