2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part85

1 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 12:51:24 ID:Hrcy6hpu.net
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」「VOCALOID4」「VOCALOID5」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。
※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけましょう。
※スレ立ては>>980を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  980以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式(VOCALOID SHOPと統合) - https://www.vocaloid.com/

【メーカーリンク】
NGワードにつき過去スレ参照
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1578097821/1

前スレ
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part84
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591619714/

586 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 15:00:36.41 ID:55IIFycn.net
まだ終わってないと思ってたの?

587 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 21:08:58.57 ID:/HABqkjb.net
歌声合成ソフト全般がとっくにオワコンだからな
いつまでもこんなのにしがみついてるのなんて、ごく一部のマニアだけだろw

588 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 21:40:22.50 ID:FFg27WTI.net
本来の仮歌音源としてなら有用だろ
今からボカロPになります!とかは勝手にしろって感じだが

589 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 22:52:42.82 ID:Hwyq+BMA.net
終わってるのはVOCALOID5以降でボカロカテゴリはまだ盛況だよ
ボカコレ春が来月また開催される

590 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 22:59:09.32 ID:FFg27WTI.net
終わってる君が言いたいのはオリコンチャートを賑わせたり
CDバブルを起こすような商業的勢いはもうボカロには無いって話じゃね?
ネット上の小規模同人イベントみたいな話じゃなく

591 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 23:10:59.74 ID:PC5TrvkN.net
ボカコレは小規模じゃないよ
去年のボカコレ2022春の動画投稿件数は過去最多で4400件だったそうだよ

社会現象と言えるほど騒がれたAdoのうっせぇわだってボカロPのsyudo作曲だし
ボカロPは完全に今の日本の音楽シーンの一部になってるよ
ボカロ(歌声合成ソフト全般)はそのボカロPになるためのチケットみたいなもの

592 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 23:24:21.06 ID:EWRrQffw.net
ボカコレとかお前らが思ってるほど知名度ないよ
こないだもクラスの女子に「ボカコレって知ってる?」って聞いたら「あんた誰?」だって
所詮その程度だよ

593 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 23:32:32.35 ID:8F0EK0ob.net
一応これボケなんか
笑うとこなんか

594 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 23:32:33.97 ID:FFg27WTI.net
つまり足で歩いて作家を探さない音楽レーベルの無料コンペ会場に使われてるってことか
もう一般の人はそこまでしてボカロ曲は聞きに行かないしボカロPを追っかけたりもせんだろう

595 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 00:42:41.55 ID:KkRguQEn.net
VOCALOIDは終わったがcevio aiや synthesizerVが後を引き継ぐよ

596 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 01:18:44.13 ID:tShrNdZk.net
>>595
ああボカロと同じで仮歌音源のDTM技術としてな
ベタ打ちで自然に歌えるボーカルシンセだからってだけで物珍しさで寄ってきたりする奴も
キャラ絵から架空のアーティスト扱いしてファンになるような奴もどちらも少数の物好きだと思うよ
今巷で人気のAIの自動画像生成だって3年もすりゃ飽きられると思うしそれと同じ

597 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 01:23:21.05 ID:EAHv5eF6.net
ほんま時代遅れのやつしかおらんなw

598 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 01:57:24.88 ID:rBeWX22f.net
認識が時代遅れすぎる

AIは一時の流行りとは違ってどんどん活用されていくぞ
今話題のChatGPTで法律相談サービスを作ろうという動きがあるし
学校で英文の問題を作るのに使ってる教師もTVでインタビューされてた
画像生成だってそれで漫画を制作する人も出て来てる
技術も使い方もどんどんこなれて無くてはならないものになっていくぞ

599 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 06:53:44.63 ID:kEWcP9sM.net
アニメの主題歌を可不と花譜が共演で歌ってたりするくらい人工合成音源が当たり前の時代なのに
まだ仮歌用とか言ってるやついるのか
もう一過性のブーム終えて当たり前の存在になってるだけだよ

600 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 06:56:40.65 ID:EezBW9BP.net
松任谷由実もやってたな自分の合成音声との共演

https://youtu.be/oWo-TabDt8w

601 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 07:10:47.26 ID:2Bmz409E.net
現実は仮歌用のソフトとしてもまったく需要ないけどな
だって仮歌のお姉さんの仕事を奪うハメになるからね

602 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 07:14:22.70 ID:6lUx3Yw3.net
SyntheVはもうプロが仮歌で使ってそれで採用されてると公言してるけどな
先方はたぶん(合成歌声と)気付いてないんじゃないかな、最近この子の歌多いなぐらいにしか感じてないと思う、とも言ってる

603 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 07:20:00.49 ID:0HGJIzvJ.net
合成歌声だと歌声入れつつ同時にアレンジのバランス取ったり出来て作業が速いんだと
仮歌さんに歌入れてもらってから手直しだと時間が掛かると言ってたな

604 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 07:22:28.74 ID:6cs5Wwm6.net
>>601
VOCALOIDは仮歌で使用されているよ

605 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 07:29:41.46 ID:6cs5Wwm6.net
あとCeVIOはガイドボーカルとして使用されているね

606 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 10:03:56.78 ID:tShrNdZk.net
>>598
長々と語る前に他人の文章読めよ 一般人が自動生成にすぐ飽きるって話だよ

607 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 10:05:48.18 ID:tShrNdZk.net
>>601
音声合成に奪われる程度のレベルなら金払って頼む必要もないよ

608 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 10:09:41.89 ID:tShrNdZk.net
>>602-603
https://www.dtmstation.com/archives/59582.html
これだな
ボーカル物の生ギターも録った後にキー変わると再録が手間だから
ボーカルのキー確定するまで打ち込みでやってるって人もいる
ピアノドラムブラスストリングスなんかも生で録ると大変だしDTMとして仮歌は正しい使い方

609 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 10:35:28.09 ID:MMDMy0uA.net
>>606
一般人が飽きようと飽きまいと世の中にどんどん浸透していって無くてはならない技術になるってことを言ってる

610 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/04(土) 04:17:29.03 ID:Vs/uDExO.net
6作る勢いで頑張るくらいじゃないともう他に追いつけなくない?

611 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/05(日) 19:19:46.70 ID:9dUMviA6.net
ASIMO と BOSTON DYNAMICS ATLAS を比べてもな
こっちはトラウトニウムであっちはmini moog か Arp oddesseyなんだよ

612 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 23:42:05.57 ID:L0K/i8Gn.net
オワコンのスレは今日も過っ疎過疎w

613 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 23:52:41.94 ID:ULmRq45V.net
先日新しいV6ライブラリ発表されたのに1レスもつかない

614 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 23:55:54.87 ID:cLk+cirF.net
何度も言うがVOCALOID V5からの売り方やら方針が間違いでしかないんだよなぁ
なんでV4以前と変えたのか

615 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/09(木) 00:52:58.01 ID:G2gf0STl.net
一番先進的なソフトウェアだったのに今じゃ一番時代遅れのソフトウェアになってしまった
いかにも商売下手で技術オタクのヤマハって感じの流れだけどさ

616 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/09(木) 01:04:07.05 ID:FdMo+L/7.net
アップされているのを聴いたかぎりだとPo-utaは独特なケロり癖があるのかな
声にエフェクトをかけている作品ばかりで今のところポテンシャルがよくわからないな

617 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/09(木) 01:38:30.77 ID:NHvUk9zQ.net
もうしんせぶい以外けろりよ
6なんて捨てて7頑張るしかない
悲しいけど4から変わった感じがしない
3くらいまでは進歩してる感じあったのに

618 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 08:45:18.50 ID:xZeI5moP.net
SynthVはとうとうラップまで出来るようになるしな

https://youtu.be/mcJU0Wq-u7w

https://twitter.com/dreamtonics_en/status/1630493015059079170
(deleted an unsolicited ad)

619 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 08:59:43.79 ID:kNevSpKy.net
>>616
公式デモソング聞いてみたけど最初から最後までAutoTuneバキバキに掛かっててこんなのをデモソングに選ぶ時点で売る気無いのかと思った
もしくは素の歌声では勝負にならないのを隠していると感じた
しかも何曲かあるうちの1曲じゃなくヤマハの製品ページにはこの1曲しかないっつー

でYouTubeで公式以外を2曲ほど聞いてみたらこれもまた控えめではあるもののAutoTuneが掛かってて、もしかして可不路線を狙ったケロリボイスなのかという気がしてきた

どっちにしてもマジでVOCALOIDの終焉を見た気がした

620 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 10:15:32.38 ID:JHGAa1QJ.net
ポーター・ロビンソンの曲聴いたことないのかよ

621 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 10:18:44.71 ID:qfN8kJCU.net
顔真っ赤にして言うわ
あるわけないだろ
誰だよそれ
仮に本人の歌や曲にそっくりだとしてそれをボカロでやる時点で花譜の二番煎じで終わってるっつー話だよ

622 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 11:37:24.19 ID:nTe8P0j6.net
合成音声が持つ永遠の課題はデジタル臭さだけど
キチンと再生されるいいスピーカーの前にコンデンサーマイク置いて録音したら上手くいかないかな
人間が歌う空気感が再現されるんじゃないかと思うんだけど
手間も金もかかるけど

623 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 11:47:04.46 ID:O4TNyLht.net
人と場所借りた方が安くなるな
今現在の選択肢としては本末転倒

624 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 12:12:54.04 ID:izVelpU3.net
俺も知らんから顔真っ赤にする必要はないと思うが
ボカロ7でも出してSyntheV等に逆転勝ちする気があるかどうかだな

まかりなりにもボーカルシンセブームの火付け役だったのだから皆期待はするだろうけど
もうブームも過ぎ去ったしクリプトンも抜けちゃったし言い方悪いが「落ち目」って状態に見えるし
この状況でわざわざYAMAHAが儲からない事業に金を出すようにも思えないんだけどもね

625 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 12:40:52.09 ID:SjyW+YUC.net
もうボカロに先はないよ、崖っぷちだ
その点我らがsynthesizerVはその一歩前を行ってる

626 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 12:43:02.55 ID:O4TNyLht.net
きっしょ
SynthV使い代表みたいなツラしないでくれます?

627 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 13:47:37.20 ID:+KsyFlYR.net
車で言えば1997年にプリウスが世界初の量産ハイブリッド車として発売されてから25年
ハイブリッド車が当たり前になってハイブリッドだけじゃウリにならなくなってしまったみたいなもの

歌声合成やAIだけではウリにならない
品質がズバ抜けているとかラップが出来るとかが無いと
ってそれSynthVやん

628 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 14:04:01.50 ID:g/LtsXq4.net
ワレワレハシンセサイザーヴィ チキュウセイフクニヤッテキタ
シンリャクシャダ

629 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 15:50:41.37 ID:izVelpU3.net
YAMAHAの資本力で本気出せばSynthVもCeVIOも買収して全部ボカロに取り込めるんだろうけど
6で開発終了になってもおかしくないムード出てるし
多分もう本気を出すつもりも金を出すつもりもないんじゃないの?

630 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 15:59:47.07 ID:8r/ZdJbp.net
終わってほしくないよ
望んでるのはその本気を出して欲しい

631 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 16:07:47.60 ID:6SVLuuai.net
>>629
ソースは?ヤマハの開発陣に聞いたのか?

632 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 16:12:28.56 ID:xK6g70uI.net
上場企業の株式の敵対的買収と違って非上場企業の買収には相手方の同意が必要だし同意するとも思えんな
それに買収するぐらいならクリプトンともっと仲良くやってたと思うけど別の道を行くことを選んだわけだしな

633 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 16:33:35.10 ID:izVelpU3.net
>>630
ボカキュも出なくなったしなあ

>>631
匿名掲示板での単なる雑談如きに一々ソース要るのか?

>>632
遠慮なく技術力を上げるだけ上げきって追従できないとこまで差をつけ
あとはYAMAHAに文化として保護されるだけって状態になった時に
会社を高値で売却できるメリットもあるんだよなあ
その前に体力失って倒産仕掛けたところを救われるSteinbergパターンもあるが

634 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 16:52:03.92 ID:6m9hmTkg.net
ボカロ6でAIになってもふーんこの程度ねて感じで特に驚きもないし
目玉機能?のVOCALO CHANGERも編集データじゃなくて波形に変換する劣化版ぼかりすで使えないし
VOCALOIDの将来に期待が持てなくなってるな

635 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 17:22:38.09 ID:DxQGbNlP.net
ボカキューが出なくなったというかエディターの単体販売をやめたのが解せない
あれで初心者のボカロ導入のハードルが高くなった
おそらくそのせいでサードパーティのライブラリの売り上げが見込めなくなってライブラリの発売がほぼ無くなった

その点を反省してかV6ではGUMIにエディタが付いたStarter Packが出たけど
これ下手したらサードのライブラリはインタネしか出さない可能性あるぞ

636 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:03:50.24 ID:DRhUkckz.net
>>632
日本の会社のトップだと買収されて将来全社員が幸せになれるかってのも考えるからなあ
昔とある会社で本当に半導体大手のI社から買収の話があって社員第一で考えて取締役は判断を迷ってたわ

637 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:12:54.83 ID:5zkr7YXq.net
結局、歌声合成ソフト人気=初音ミクのキャラ人気だったわけ
で、ミクの新作が途絶えて一気にオワコン化しちゃった

638 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:25:21.02 ID:Ld/9NHJO.net
それはないな
わかりやすいキャラがいた方が共通認識できてたのはあるけど、
可不とかでもヒットしてる

元々好きなように歌うボーカルが欲しかった
それが進化していってるからこのジャンルは廃れんよ
むしろ本物のボーカルすら必要なくなる時代が来る

639 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:30:00.22 ID:o3MCfPsL.net
637が言ってる初音ミクの新作はヤマハのVOCALOIDのミクの話でオワコン化したのもVOCALOIDの話でしょ
歌声合成カテゴリとしてのボカロはまだまだオワコン化してないよ

640 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:30:49.84 ID:KlgMO2a/.net
ヤマハの担当者が変わったんだっけ
その辺りも影響してたりするのかな
ていうかぼかりす使った事ないんだけど歌声のwavファイルから編集出来るvsqxが生成できる機能だったの?

641 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:45:47.47 ID:Ld/9NHJO.net
初音ミクがVOCALOIDの代名詞なんだから早く救って進化させてあげて
みんなが望んでるのはこれでしょ

642 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:59:17.69 ID:Ul0jvSMD.net
プロセカで稼ぐのに忙しいから

643 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 20:13:08.49 ID:iUnEoi4w.net
>>638
>むしろ本物のボーカルすら必要なくなる時代が来る

そんな時代は未来永劫絶対に来ませんのでw
あまりにも世間とズレすぎ

644 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 20:43:22.43 ID:Ld/9NHJO.net
絶対来るよ

645 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 20:51:11.01 ID:yRg2PeyR.net
人類が絶滅したらそうなるかもな

646 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 20:53:52.80 ID:mDdjQ3HK.net
人工知能、コオロギ食、バーチャルアイドル、コオロギ食
(・∀・)「どうしてコオロギを食べることになるの?それは補助金が出るからさ」
自民党とお友達

647 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 20:57:57.14 ID:zVNcOTbJ.net
未来永劫とかよく言うなw
30年ぐらい後には歌声だけでなく音楽も小説も創作系のものはほとんどAIになってるよ
50年後には映像もAIが製作するようになる

観たい設定を指示すればその通りの映像が作られる
登場人物も展開も思いのまま
当然全部分かっていたらつまらないので予想外な展開も入れられる
それを自分自身で好評価したらそれに似た嗜好の他の作品をAIがリコメンドする

自分が設定した作った作品を世界に公開して好評価されれば収益が入るようになる
そういう未来がきっとくる

648 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 21:03:35.09 ID:izVelpU3.net
>>641
いやYAMAHAがSynthV超えのAIエンジン作ってクリプトンボカロ復活させてくれが正解
ボカロ6に持ってきてもロボボイスだろうから

649 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 01:34:53.26 ID:uJ23RIUJ.net
なんでもAIが取って代わるとかいう奴のお花畑感よ

650 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 01:39:50.98 ID:xkjeCZXz.net
お花畑とか言ってるやつの危機感無さよ

651 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 02:53:59.77 ID:Nbj4vpof.net
AIに危機感や未来を抱かない奴は単なる文系老人だろうからほっとけば良いよ

652 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:01:24.99 ID:ibFiRsO9.net
てか、働かなくていい世界も来るんじゃねーかな

653 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:28:39.06 ID:VU0SsbsQ.net
VOCALOID6?
CEVIOAI?
SynthesizerV?

いや未だに初音ミクV4Xが主流だぞ
いいもんが出ても皆変わらない

654 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:33:56.49 ID:YGPZ9smH.net
つまり老害が多いってこと?

655 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:39:16.63 ID:6DMz/suf.net
ミクv4買っときゃ実質v4エディタついてくるしね
え?V5以降のライブラリ?gumi以外知らないし別にいいです

656 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:41:49.93 ID:e1zDi6mf.net
>>652
来るよ
でもあと30年は必要かな

その頃にはアンドロイドが人間の代わりに働いてくれるお陰で国家からベーシックインカムが支給されて人間は働かなくても生きていけるようになる
人間は気の向くまま好きなことをして暮らしていけるようになる

そのときSFでも何でもなくマジで気を付けないといけないのが、AIが「こんな生産性も何も無い人間を生かしておく価値があるのか?いや無い」と判断して人類抹殺計画を遂行しかねないこと

その頃にはAIの判断を人間には理解出来なくなっているので、盲目的にAIを信用して従うと気づかないうちに人類が減少するような政策が実行されてしまうかもしれない

これが古くは「2001年宇宙の旅」やイーロンマスクや故ホーキング博士が警鐘を鳴らすAIの危険性

657 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:56:35.65 ID:JMT5vAxn.net
今現在のAIの能力はこんな感じ
ChatGPTに小説を書かせてみた
---------
AIが支配する2050年の未来の日常生活を詳細に描いたSF小説の冒頭部分を書いて
---------
2050年の未来、人々の生活はAIによって支配されていた。自動運転車が当たり前のように走り、家庭用ロボットが家事や介護を担当し、スマートシティのインフラが人々の暮らしを支えていた。

私、ジェイソンは、そんな未来の世界で暮らす一人である。朝、私は自宅のAIアシスタントに起こされ、スマートミラーを通じて天気予報やニュースを確認する。その後、自動運転車に乗り込み、会社に向かう。

会社では、AIによる業務改革が進んでいた。私たち従業員は、AIによるタスク自動化やデータ解析のサポートを受けながら仕事を行っていた。そして、仕事が終わると、再び自動運転車に乗り込んで家に帰る。

家に帰ると、家庭用ロボットが待っていてくれる。彼女は私の好みに合わせた夕食を準備し、家事をサポートしてくれる。私は、家族や友人とのコミュニケーションをスマートデバイスを通じて行うことが多くなったが、AIが支配する未来でも、大切な人々との絆は変わらない。

そんな私の日常生活がAIによって支配されていた。しかし、AIの進化は止まることがなく、今後も私たちの生活を変え続けるだろう。
---------
2023年現在でこれだからね
科学技術は加速度的に進化していく
あと27年経てばどうなることやら

658 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 07:44:12.57 ID:eT4z3AQ1.net
ChatGPTが最低限wikiレベルになってから夢物語は語ってくれ
平然とデタラメ吐いたりするぞ

659 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 09:44:59.33 ID:v34PT5D5.net
確かに情報の精度はまだダメだな
学習ソースがネット上の情報だからな

だけどそれはWikipediaも同じ人の手による編集だから色々問題があるし
Wikipediaレベルになら10年もかからず到達するだろうよ

660 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 10:28:23.81 ID:6i827mkt.net
ボカロオーディションのボイスバンクってなかなかリリースされないな
どこまで進んでいるんだろうか

>>656
あと30年で今以上に他国の資源を日本人があてにできる情勢や法が整うと思う?自分は思わないな

>>659
ChatGPTにこだわらないでより正確なものを利用すればよくね?

661 :659:2023/03/11(土) 11:38:38.52 ID:RzWCbAd/.net
>>660
AIや未来予想図についてはまだ話せるけど「スレチもいい加減にしろ」て言われる前にやめとくわ

そう言やボカロオーディションの続報無いね
周知不足でろくな子が集まらないで該当者無しで企画が失敗に終わったとかか

662 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 11:46:29.87 ID:aHNHkFYT.net
>>661
制作中らしいけど進み具合がわからないんだよね
https://www.vocaloid.com/news/event_001/

663 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 11:55:58.42 ID:f7nxO1bV.net
>>662
お VOCALOID6エンジンで出すのか
今のところキャラクター付きのライブラリはメグッポイドとPo-utaだけだっけ?
早く増えるといいね

664 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 12:39:34.60 ID:9LtZD5Qc.net
>>662
サンキュー
グランプリが審査員全員、満場一致で選出らしいので聴いてみたら確かになかなか印象的な歌声だった
AIになった仕上がりを聴いてみたいね

https://nana-music.com/sounds/064308e8

665 :源太朗:2023/03/13(月) 14:27:55.86 ID:C7gZlrPs.net
こんにちは。
ボカロ5始めました。
5ちゃんでの評判はあまりよくありませんが、120回も回りました。
感激です!
https://youtu.be/9OB0C3jGtK8
よろしくお願いします🤲

666 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/13(月) 15:42:13.57 ID:o9BSK8+V.net
源太朗くん5ちゃんではマルチポストはNG行為だよ

667 :源太朗:2023/03/13(月) 15:55:00.93 ID:C7gZlrPs.net
ごめんなさい

668 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/13(月) 16:31:22.27 ID:cxs7YYNf.net
>>665
グロ

669 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/21(火) 02:26:16.57 ID:uGur+T1F.net
ミクちゃん復帰まだー?

670 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/21(火) 02:45:52.13 ID:Z+EZdffJ.net
>>669
クリプトンに聞いてみてよ
https://ec.crypton.co.jp/support/contact/before_purchase
https://twitter.com/cfm_sonicwire
(deleted an unsolicited ad)

671 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/24(金) 15:15:56.56 ID:1ThR8As5.net
スレチだったすまん。ボカロが正しく発音されなくて困っているので分かる人いたら助けてほしい。

症状:特定のノートだけ音が途切れて発音される
「まーどにー」と歌わせたいところが「まッどにー」と強制的にスタッカートになる。音程を変えても言葉を変えても変わらず。

環境:
DAWはabeton live11でエディターはVOCALOID5、ボイスバンクはkaoriです。

672 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/24(金) 19:27:13.49 ID:sEcSUbqy.net
ボカロだとVelocityが下がってると「っ」が入ったような歯切れのよい歌い方になるんだっけ
昔から一般的なDTMで言うところのVelocityから予想される効果と
ボカロ上での効果が違うから混乱するって言われてた記憶がある
それとは違う感じ?

673 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/24(金) 20:32:37.12 ID:YV5VA/mM.net
パラメーターなどについて書かれていないのでなんとも言えないね

674 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 01:45:54.01 ID:bJkxAPzQ.net
>>671
V5だったらSinging Skillのような機能はOFFにしてるんだよな

675 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 01:53:59.49 ID:Rxb2zrwt.net
>>672
Velocityに関わらずスタッカートされてしまいます。。

>>674
オフにしてます!

676 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 02:04:38.83 ID:ExxM/9CM.net
V5は入れていないので試せないけどV6ではスタッカートにはならないな

677 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 02:27:08.43 ID:bJkxAPzQ.net
>>675
エモーションツールで波形だしたらノートに対して音声が短くなってる?
そしてダイナミクスなどのパラメータは特に変更してない?
アタックエフェクトも設定してない?

678 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 02:35:02.53 ID:bJkxAPzQ.net
それと念のためだけどメディアにあるVOCALOIDフレーズは利用してない?
あれはピッチやダイナミクス以外にアタックエフェクトも使われていることもあって困ったことにエディタにあるアタックエフェクト以外を
使っているとエフェクトがエディタで見えないケースもある
V5が出た時にVPRを調べてそういうのが存在することがわかった

679 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 11:10:17.43 ID:Rxb2zrwt.net
>>677
エモーションツールをオンにしたら音声が短くなっていたので調整したら無事に治りました!ありがとうございます!
どうやら後ろに続くノートが16部音符だったので子音が前のノートを圧迫していたみたいです。
助かりました!

680 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/28(火) 17:39:25.08 ID:PuhIDOQ3.net
ここはお葬式会場ですか?

681 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/28(火) 18:29:46.97 ID:zCusHhn8.net
はい

682 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 00:00:11.33 ID:7F056Xtd.net
業界全体が落ち目だからしゃーないね

683 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 00:05:57.32 ID:HNfUbTEL.net
YouTubeのDTMクリエイターの動画の再生数がいろいろ物語ってるよな
歌ってみたとか弾いてみたは100万再生とか行くけどDTMしてみたは5000程度
ほとんどの人は手間と時間と知識の必要な面倒くさい裏方作業なんかしたくないんだろ

684 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 00:15:01.51 ID:RAKd3ioU.net
業界全体が落ち目?
去年11月のDTMステーションのSynthV AI Mai発表の記事はその時点で2022年のDTMステーションのアクセスランキングトップだったらしいし
Maiのリリース直後はSynthV Studio Proが一時的に品切れになるほど売れたぞ
クリプトンは初音ミクが安泰だしCevioは可不が売れてるし
YAMAHAだけが一人負けしてるんだろ

685 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 00:17:05.21 ID:xwkEKfV+.net
YAMAHAはぽっちちゃんがいるから安泰ね
ピアノも世界的だし
そういう話ではないって?

686 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 02:24:21.61 ID:WXU6Oys9.net
VOCALOID売れなくてもヤマハ楽器全体で見れば誤差として無視できる程度の数字でしかないんだよ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200