2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part85

507 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 17:12:30.62 ID:sKa/gs4J.net
個人的にはSynthVが現状では最高最強のAIだと思ってるから初音ミクがSynthVに来てくれたら嬉しいけど
VOCALOIDは楽器というスタンスのYAMAHAと初音ミクはエレピを目指してるというクリプトンと方向性は合ってるんじゃないか
案外今開発中という次の歌声はVOCALOID6だったりしてな
その場合PiaPro Studioどうするのか知らんけど

508 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 18:02:42.01 ID:QrDyaf63.net
クリプトンがミク離さないからミクは16歳と共に消えるの

509 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 18:23:01.56 ID:c3T6bGF3.net
そう言えば今年はミク発売16周年で設定年齢と同じ歳になるんだな
8月31日前後に次の歌声の発表か発売あるかな

510 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 19:29:35.72 ID:5ToUlfC3.net
>>507
YAMAHAはV5では調教のための機能思いっきり減らした上で録音した声そのまま流すプロモーション詐欺まで打ってミクやらロボ声の呪縛から逃れようとしてたけどな
でもNEUTRINOやsynthVAIみたいな本物が現れた結果なのかV6ではイジれることが大事とか言い出した上に付属シンガーもアニソン系に逆戻りしてるというね

511 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 19:45:13.84 ID:QrDyaf63.net
キャラ商売辞めるんじゃなかったの?YAMAHAさん

512 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 04:50:56.56 ID:bqviJOdP.net
V6の方がパラメータ削減されてほとんどイジることが出来ないな
今後追加するって話のようだけど今のV6は未完成なのかって話になる

513 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 07:49:22.76 ID:LrJJZ3Az.net
実際未完成なんでしょ?GUMIにも出ていかれそうになって慌てて販売した感が拭えない。
まあSyntheVのように販売後もどんどんメジャー並みの大型バージョンアップ(を出来れば無料で)してくれるなら問題無いけどさ。

514 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 09:38:16.94 ID:B2FCZ9bz.net
種も本当に義理堅いよな。普通ならボカロエンジン捨てて新しいエンジンで出すのに

515 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 09:42:43.51 ID:z223adbB.net
ドンブラはドラクエ6だったんだな

516 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 10:01:58.19 ID:/siw/yEq.net
GUMIにまで逃げられそうだから急いでV6出したの噂話かと思ったらDTMステーションのインタビューでほぼその通りのことインターネットの社長に言われちゃってるのが笑うんですよね

>>512
完成してるVOCALOIDなんて出たことないぞ

517 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 13:12:53.25 ID:xxln+69Y.net
つまり6が出たばかりなのにオワコンってこと?
生きてるライブラリはキャラとしてのミク以外あるの?

518 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 13:57:23.90 ID:Rh2oSPJv.net
>>514
ほんそれ
GUMIはボカロV5で「1回パス」して出してないんだからそのままシレッとよそへ行っても良かったのに
わざわざヤマハの尻叩いて未完成で発売させてまでV6でGUMI出すなんて誰も得してないんじゃないか

GUMIがSynthVで発売されてる世界線に行きたいぜ…

519 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 14:20:53.55 ID:P3TzcGDM.net
>>517
V4XもNT出た後だから実質過去製品だろ

520 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 14:21:18.35 ID:P3TzcGDM.net
訂正 NT出る前だから

521 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 14:37:55.58 ID:Qjn9UKhb.net
>>516
あのインタビューで「みんながイメージするMegpoidを生々しい声にする…というのは我々にも分からない」て言ってるけど
これ「初音ミクはエレピを目指してる」というのと同じで思考が迷走してるんだよね
ミイラ取りがミイラになってる

出発点を思い出せ製品名を思い出せMegpoidじゃねーのかよと
当時の技術的限界でロボ声だけど精一杯中島愛っぽいのがMegpoidじゃねーのかよと
じゃあ技術の発達で中島愛が再現出来るようになったなら名前はMegpoidだけど中身はAI中島愛でいいじゃんと(中島さんサイドがOKするかは別として

どの程度AIが関与するか、誰が入力しても同じになるのはどうか、についてはSynthVが一つに解決法を示してる
Emotionalとかのパラメータを用意してデフォルトはゼロで
上げるほどに変化するようにしたり
AIリテイクで毎回ランダムに歌い方を変えたりすればいい

やっぱSynthV最強じゃん

522 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 14:40:48.65 ID:P3TzcGDM.net
>>521
中島愛にしたいならSynthesizerVでやるほうが本人に近くなるだろうな
本人の歌を学習データに使えば良いんだし

523 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 15:35:32.89 ID:/siw/yEq.net
>>521
というかそもそもみんなのイメージするミクやGUMIのまま性能を高めるには神調教という学習元があるのに
技術向上したならそこにタッチしようとしなかったのも変な話だ

524 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 15:57:09.80 ID:ESNG1uKc.net
初音ミク16周年の8/31にしれっとV6発売してくれ

525 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 16:29:58.07 ID:uvDw2rEY.net
うん
出来れば初音ミクもSynthVに来てほしいけど
ベタ打ちで神調教レベルになるならもうVOCALOID6でもいいから早く出してほしい

でもインタネの村上社長が言うように1回ボカロから離れたのにまたぬけぬけとボカロに戻るだろうか
ヤマハがウエルカムでもクリプトンはメンツにこだわってまた自社開発してるんじゃなかろうか

526 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 16:56:51.34 ID:MTumnmrM.net
クリプトンが産総研を切ったらますます分が悪くなるだろうから出戻りは難しいのでは

527 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 17:24:00.07 ID:/siw/yEq.net
俺の記憶違いじゃなきゃボカロ出奔したキャラの中ではクリプトンはボカロに戻れる道を残してるっぽいからね
でもベタ打ちで神調教はそもそもV6の性能じゃ絶対ムリだわ
ボカロチェンジャー使うという最悪の手はあるけど

528 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 18:42:09.93 ID:bqviJOdP.net
V5の時のようにVOCALOID:AIのエンジンをSDKとして提供できなかったら破談する話じゃないの
もっともV5の新機能はほとんどがエディタ側の機能なんで素のエンジンを提供されても意味なかっただろうけど
VOCALOID:AIのコントロールパラメータを旧VOCALOID相当にしてSDK提供はクリプトンにとって必須だと思う

529 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 18:57:41.98 ID:uvDw2rEY.net
>VOCALOID:AIのコントロールパラメータを旧VOCALOID相当にして

これV6で出来てないよね?
アプデで出来るようになる可能性はあるけど設計的に無理そうな気がする
出来るならインタネに急かされたとしてもその状態でV6発売出来てると思う

530 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 19:53:07.88 ID:P3TzcGDM.net
>>523
ミッチーMを学習させりゃ良いだけなのにな

531 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 19:58:01.23 ID:/siw/yEq.net
>>529
そもそも5で散々文句言われたけど一切改善しなかった上に6で更に減らしたんじゃなかったっけ
実は今AIシンガーで話題のsynthVは文句言うくらいなら自分でイジれるソフト作るわって発想でできたって話があったんだよな

532 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 19:59:17.92 ID:/siw/yEq.net
>>530
ミッチーM毎年のようにマジミラの曲依頼されてるし本人がどう思うかはともかく話くらいは通せるだろうにな

533 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 20:29:49.99 ID:pGodFouX.net
ボカロとかSynthなんたらとか知らんけど
いつになったらベタ打ちでも神調教できるようになるんだい?
初音ミク発売から今年でもう16年目なんだろ
この界隈のAIって随分遅れてるんだね

534 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 20:36:52.36 ID:EL0+Vmlk.net
これマジレスしていいやつなのか判断に悩むな

界隈つか初音ミクのクリプトンだけだけどな
AIまだやってないのは

535 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 21:15:32.64 ID:+EJVgSyz.net
>>533
そういうキャラにベクトルが向きすぎて技術面が疎かになっていたんだろうね

536 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 21:27:43.92 ID:ByrZ5Q4X.net
ボカロスレなのに ボカロ知らんけど ってなんだ
釣りか?

537 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 22:10:32.45 ID:EL0+Vmlk.net
>>535
ベクトルが向きすぎたと言うか
NT発売のときのインタビューでクリプトンの中の人が歌声合成でAIがトレンドになっているのは知っているが初音ミクはエレクトリックピアノを目指しているから方向性が違うみたいなことを言ってたんだよ

初音ミクはロボ声が受けているからこれでいいんだ、みたいに余裕ブッこいてたらあっという間に業界全部がAIになってトップランナーだったのに気付いたら周回遅れみたいな感じ

538 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 22:36:53.07 ID:vF8POr+o.net
でも実際、作り手はともかく聴き手はあの声じゃないと拒絶反応出ると思う
GUMIのAIもあえて旧ボカロに寄せたチューニングにしてるという話だし(穿った見方すれば詭弁のようにも感じるけど)
新規ボイスでもなければ中々冒険できない所だと思う(特に人気キャラであればあるほど)
他社キャラもV3,V4でほとんど消えてしまったし、他エンジンでもいいから再始動してほしいキャラもあるんだがなぁ

539 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 22:45:10.56 ID:EL0+Vmlk.net
いやだからAIはパラメータで人間らしさゼロから好きに増やせるようにすればいいんだよ
492でも言ったけどなんならAI無くてもベタ打ちでボカロの神調教レベルになればそれでいい

540 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/12(日) 23:04:06.41 ID:QPWLiq++.net
敢えて、けろっテン?
シンセVみたくスタンダードとAI作れば良かったのに

大企業だしボカロ業ほんの一部
って驕りかも?

541 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/13(月) 00:54:54.58 ID:cEy/Br88.net
>>540
驕りっていうかそもそもやる気がなくて人割いてないんだろう
別に会社にダメージを与えられるほど大きな事業でもない

542 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/13(月) 01:35:19.64 ID:ex18U+LH.net
V4の頃からコストカットが始まったのかボカロネットやUnity with VOCALOIDのようなのも消えていった
V3までと違って風向きがあやしくなってから担当部署が手あたり次第に広げていこうとして自滅した印象がある
上層部が認めるような成果が何年も出せてなかったんだろう

543 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/13(月) 21:17:41.14 ID:CEnJepeR.net
まだ何も持ってない人はチャレンジしてみたら?

CUBASE・VOCALOID #はじめてのボカロDTM 初心者クリエイター応援キャンペーン
https://jp.yamaha.com/news_events/2023/music_production/steinberg_dtm_cm.html

544 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/13(月) 23:49:58.40 ID:DCN2VASa.net
オリジナル曲を作曲できるレベルでも音楽制作初心者??

545 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/13(月) 23:55:26.20 ID:cEy/Br88.net
え?って思ったけど本当にその通りだった

546 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/13(月) 23:58:01.49 ID:u3AVG5/F.net
なったね
しかも体験板Cubaseでって書いてるし、すべにproなりのグレード持ってる人が、今更それで作ってアップするのは心理的にかなり限られた人じゃないかと
proで作ったらたぶんアウト、よね?

547 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/13(月) 23:58:28.16 ID:dDbRMeia.net
おかしな条件だよね

548 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/13(月) 23:58:56.64 ID:u3AVG5/F.net
ジングルみたいなのでええんかもな
でももううちらみたいなのは参加しちゃいけんと思う

549 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/14(火) 00:00:58.03 ID:6swM2v8j.net
V6は持ってないから参加したいけど、初心者に参加してもらいたそう
YAMAHA的にはV6を宣伝したいんだろうな

550 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/14(火) 00:29:46.68 ID:xAq9dJy5.net
あとあれかcubaseがドングルなくても体験版使えるようになったからそういうのも狙ってるのかなw

551 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/14(火) 03:31:53.79 ID:vzp2Ja31.net
Mitchie Mさんの調教や

https://www.youtube.com/watch?v=qUY2KswLvbM

のような感じに、
ベタ打ちでも近づけるように
開発してほしいなとといつも思うね。

これならミクさんの魅力は損なわずAI時代に対応できる。

552 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/14(火) 13:36:19.20 ID:3PTFWCF8.net
>>544
よくわからんがギターでパワコ3コード弾きながら
青春応援パンクを歌える程度の中学生辺りが対象なんじゃね?
親世代が30代前半の頃にニコニコでボカロ曲聞いてた音楽好きとかで

553 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/17(金) 11:26:49.65 ID:JRB/CGpi.net
初心者じゃないやつがしれっと応募してそうやな

554 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/17(金) 11:27:50.24 ID:JRB/CGpi.net
まあ、YouTubeに投稿だから商品の宣伝目的か

555 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/17(金) 14:19:25.65 ID:p0z0P/XS.net
楽器5年習ってましたとかでもオリ曲作らなかったら制作初心者だろ
理論や技法が身についていても作曲したことありませんなんて人ごまんといるよ
音楽教室通ってるような人がメインターゲットなんじゃないの

556 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/17(金) 16:19:36.76 ID:IkJ4FfOV.net
応募するからムキになってるのか?

557 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/17(金) 17:49:42.90 ID:65h09ySG.net
30年間〇〇のコピーやってました系のおっさんおばさんとかでも
演奏再現はプロレベルだけどオリジナルなんか作れない奴も多いだろうからな
今は弾いてみたカテゴリがあるから奴らも報われているが

558 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/17(金) 17:59:09.36 ID:K5cbbFDJ.net
プロがアマチュアコンテストに参加!

559 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/17(金) 18:18:42.70 ID:65h09ySG.net
コンテスト開催する側から見れば
わざわざ才能がある奴を発掘しに行くより小銭で釣って集める方が楽だからな
プロがアマチュアコンテストに参加したところで
開催する側からすりゃ探す手間が省けてラッキーぐらいだから歓迎されるよ

560 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/18(土) 14:58:00.75 ID:3z5P83bJ.net
お前らは人生を浪費する才能が天才的だよな
糞と下らないレスしか生み出さないところなんて究極の贅沢(無駄)だと思う

561 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/18(土) 15:01:56.50 ID:VOUP+Y+6.net
560が一番下らないレスだということに560自身は気付いていないらしい

562 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/18(土) 15:13:27.51 ID:3z5P83bJ.net
な?
いきなり証明されたろ?
知能が低すぎて会話が成り立たないレベルだよ本当に

563 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/18(土) 16:29:03.56 ID:jX1fWL3g.net
ちんちん

564 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/18(土) 16:58:54.61 ID:kBWbZck5.net
がくぽv6はいつですかインタネさん?

565 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/18(土) 17:37:38.10 ID:GAGAGXfx.net
ギタースレにもいる境界知能煽りおじさんって
いつも煽り返されると「な?」って言うけど誰に問いかけてんの?
イマジナリーフレンドか? 精神病院行ったほうがいいぞ

566 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/19(日) 01:35:01.80 ID:tmdhuVbt.net
>>564
2ヶ月前のW杯で活躍してイングランドの名門リバプールに引き抜かれ
5日前に移籍後初ゴールを決めたよ

567 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/19(日) 12:34:36.60 ID:WE416u7F.net
こんなとこにまで粘着荒らしか…
荒らし以外にやる事無いんだろうな
孤独死する前に部屋片付けとけよ~

568 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/19(日) 13:44:07.37 ID:etCVLPiU.net
境界知能煽りおじさん自己紹介乙っす

569 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/20(月) 08:36:43.78 ID:XqrwZyv6.net
>>566
さすが世界のがくぽ、誇らしいのう

570 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/21(火) 07:55:11.21 ID:zbTl0W0G.net
お!粘着ストーカーがんばってるな!
音楽は全く作ってなさそうで臭

571 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/21(火) 10:48:27.59 ID:4U3Jv+Qv.net
隙あらば朝から自己紹介の境界知能煽りおじさん乙っす

572 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/22(水) 00:14:17.02 ID:Q/or+v/6.net
6買ってみるかと思ったけど、やっぱやめました

573 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/22(水) 13:22:08.12 ID:mjRYBTJL.net
オウムより知能低いことを証明し続ける粘着ストーカーお疲れ様です

574 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/22(水) 13:24:09.23 ID:WdZTvco4.net
いつも自己紹介の境界知能煽りおじさん乙っす

575 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 10:26:20.13 ID:qOjSLYmi.net
自己紹介大好き粘着くんしつこ過ぎて臭

576 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 16:58:23.26 ID:SvhqDh+H.net
いつも自己紹介の境界知能煽りおじさん乙っす

577 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 23:50:57.88 ID:qOjSLYmi.net
しつこい粘着自己紹介君お疲れ様です

578 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/24(金) 00:09:12.70 ID:6sFuo2kb.net
祝日も変わらず自己紹介の境界知能煽りおじさん乙っす

579 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/24(金) 02:39:44.64 ID:so5nzdos.net
次のライブラリでないのかな?

580 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/24(金) 06:41:08.11 ID:FeHH5hH4.net
平日になる時間ギリギリを見計らって書き込むセコい粘着ストーカーくんお早う

581 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/24(金) 08:00:20.36 ID:6sFuo2kb.net
朝から自己紹介の境界知能煽りおじさん乙っす

582 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/24(金) 15:13:24.00 ID:FeHH5hH4.net
休日と平日の間たった9分の差を根拠にマウントしてくる低知能な粘着ストーカーくん煽るネタが枯渇してて臭

583 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 06:23:44.66 ID:kP1tkrAe.net
7はまだ?

584 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 08:59:50.93 ID:ejKdJQ7N.net
はえーよ

585 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 14:54:40.04 ID:FFg27WTI.net
いやいやさっさと7出してSynthesizerVを技術と価格で追い抜かないと終わるよ

586 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 15:00:36.41 ID:55IIFycn.net
まだ終わってないと思ってたの?

587 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 21:08:58.57 ID:/HABqkjb.net
歌声合成ソフト全般がとっくにオワコンだからな
いつまでもこんなのにしがみついてるのなんて、ごく一部のマニアだけだろw

588 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 21:40:22.50 ID:FFg27WTI.net
本来の仮歌音源としてなら有用だろ
今からボカロPになります!とかは勝手にしろって感じだが

589 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 22:52:42.82 ID:Hwyq+BMA.net
終わってるのはVOCALOID5以降でボカロカテゴリはまだ盛況だよ
ボカコレ春が来月また開催される

590 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 22:59:09.32 ID:FFg27WTI.net
終わってる君が言いたいのはオリコンチャートを賑わせたり
CDバブルを起こすような商業的勢いはもうボカロには無いって話じゃね?
ネット上の小規模同人イベントみたいな話じゃなく

591 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 23:10:59.74 ID:PC5TrvkN.net
ボカコレは小規模じゃないよ
去年のボカコレ2022春の動画投稿件数は過去最多で4400件だったそうだよ

社会現象と言えるほど騒がれたAdoのうっせぇわだってボカロPのsyudo作曲だし
ボカロPは完全に今の日本の音楽シーンの一部になってるよ
ボカロ(歌声合成ソフト全般)はそのボカロPになるためのチケットみたいなもの

592 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 23:24:21.06 ID:EWRrQffw.net
ボカコレとかお前らが思ってるほど知名度ないよ
こないだもクラスの女子に「ボカコレって知ってる?」って聞いたら「あんた誰?」だって
所詮その程度だよ

593 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 23:32:32.35 ID:8F0EK0ob.net
一応これボケなんか
笑うとこなんか

594 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/27(月) 23:32:33.97 ID:FFg27WTI.net
つまり足で歩いて作家を探さない音楽レーベルの無料コンペ会場に使われてるってことか
もう一般の人はそこまでしてボカロ曲は聞きに行かないしボカロPを追っかけたりもせんだろう

595 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 00:42:41.55 ID:KkRguQEn.net
VOCALOIDは終わったがcevio aiや synthesizerVが後を引き継ぐよ

596 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 01:18:44.13 ID:tShrNdZk.net
>>595
ああボカロと同じで仮歌音源のDTM技術としてな
ベタ打ちで自然に歌えるボーカルシンセだからってだけで物珍しさで寄ってきたりする奴も
キャラ絵から架空のアーティスト扱いしてファンになるような奴もどちらも少数の物好きだと思うよ
今巷で人気のAIの自動画像生成だって3年もすりゃ飽きられると思うしそれと同じ

597 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 01:23:21.05 ID:EAHv5eF6.net
ほんま時代遅れのやつしかおらんなw

598 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 01:57:24.88 ID:rBeWX22f.net
認識が時代遅れすぎる

AIは一時の流行りとは違ってどんどん活用されていくぞ
今話題のChatGPTで法律相談サービスを作ろうという動きがあるし
学校で英文の問題を作るのに使ってる教師もTVでインタビューされてた
画像生成だってそれで漫画を制作する人も出て来てる
技術も使い方もどんどんこなれて無くてはならないものになっていくぞ

599 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 06:53:44.63 ID:kEWcP9sM.net
アニメの主題歌を可不と花譜が共演で歌ってたりするくらい人工合成音源が当たり前の時代なのに
まだ仮歌用とか言ってるやついるのか
もう一過性のブーム終えて当たり前の存在になってるだけだよ

600 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 06:56:40.65 ID:EezBW9BP.net
松任谷由実もやってたな自分の合成音声との共演

https://youtu.be/oWo-TabDt8w

601 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 07:10:47.26 ID:2Bmz409E.net
現実は仮歌用のソフトとしてもまったく需要ないけどな
だって仮歌のお姉さんの仕事を奪うハメになるからね

602 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 07:14:22.70 ID:6lUx3Yw3.net
SyntheVはもうプロが仮歌で使ってそれで採用されてると公言してるけどな
先方はたぶん(合成歌声と)気付いてないんじゃないかな、最近この子の歌多いなぐらいにしか感じてないと思う、とも言ってる

603 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 07:20:00.49 ID:0HGJIzvJ.net
合成歌声だと歌声入れつつ同時にアレンジのバランス取ったり出来て作業が速いんだと
仮歌さんに歌入れてもらってから手直しだと時間が掛かると言ってたな

604 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 07:22:28.74 ID:6cs5Wwm6.net
>>601
VOCALOIDは仮歌で使用されているよ

605 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 07:29:41.46 ID:6cs5Wwm6.net
あとCeVIOはガイドボーカルとして使用されているね

606 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 10:03:56.78 ID:tShrNdZk.net
>>598
長々と語る前に他人の文章読めよ 一般人が自動生成にすぐ飽きるって話だよ

607 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 10:05:48.18 ID:tShrNdZk.net
>>601
音声合成に奪われる程度のレベルなら金払って頼む必要もないよ

608 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 10:09:41.89 ID:tShrNdZk.net
>>602-603
https://www.dtmstation.com/archives/59582.html
これだな
ボーカル物の生ギターも録った後にキー変わると再録が手間だから
ボーカルのキー確定するまで打ち込みでやってるって人もいる
ピアノドラムブラスストリングスなんかも生で録ると大変だしDTMとして仮歌は正しい使い方

609 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/28(火) 10:35:28.09 ID:MMDMy0uA.net
>>606
一般人が飽きようと飽きまいと世の中にどんどん浸透していって無くてはならない技術になるってことを言ってる

610 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/04(土) 04:17:29.03 ID:Vs/uDExO.net
6作る勢いで頑張るくらいじゃないともう他に追いつけなくない?

611 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/05(日) 19:19:46.70 ID:9dUMviA6.net
ASIMO と BOSTON DYNAMICS ATLAS を比べてもな
こっちはトラウトニウムであっちはmini moog か Arp oddesseyなんだよ

612 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 23:42:05.57 ID:L0K/i8Gn.net
オワコンのスレは今日も過っ疎過疎w

613 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 23:52:41.94 ID:ULmRq45V.net
先日新しいV6ライブラリ発表されたのに1レスもつかない

614 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 23:55:54.87 ID:cLk+cirF.net
何度も言うがVOCALOID V5からの売り方やら方針が間違いでしかないんだよなぁ
なんでV4以前と変えたのか

615 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/09(木) 00:52:58.01 ID:G2gf0STl.net
一番先進的なソフトウェアだったのに今じゃ一番時代遅れのソフトウェアになってしまった
いかにも商売下手で技術オタクのヤマハって感じの流れだけどさ

616 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/09(木) 01:04:07.05 ID:FdMo+L/7.net
アップされているのを聴いたかぎりだとPo-utaは独特なケロり癖があるのかな
声にエフェクトをかけている作品ばかりで今のところポテンシャルがよくわからないな

617 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/09(木) 01:38:30.77 ID:NHvUk9zQ.net
もうしんせぶい以外けろりよ
6なんて捨てて7頑張るしかない
悲しいけど4から変わった感じがしない
3くらいまでは進歩してる感じあったのに

618 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 08:45:18.50 ID:xZeI5moP.net
SynthVはとうとうラップまで出来るようになるしな

https://youtu.be/mcJU0Wq-u7w

https://twitter.com/dreamtonics_en/status/1630493015059079170
(deleted an unsolicited ad)

619 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 08:59:43.79 ID:kNevSpKy.net
>>616
公式デモソング聞いてみたけど最初から最後までAutoTuneバキバキに掛かっててこんなのをデモソングに選ぶ時点で売る気無いのかと思った
もしくは素の歌声では勝負にならないのを隠していると感じた
しかも何曲かあるうちの1曲じゃなくヤマハの製品ページにはこの1曲しかないっつー

でYouTubeで公式以外を2曲ほど聞いてみたらこれもまた控えめではあるもののAutoTuneが掛かってて、もしかして可不路線を狙ったケロリボイスなのかという気がしてきた

どっちにしてもマジでVOCALOIDの終焉を見た気がした

620 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 10:15:32.38 ID:JHGAa1QJ.net
ポーター・ロビンソンの曲聴いたことないのかよ

621 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 10:18:44.71 ID:qfN8kJCU.net
顔真っ赤にして言うわ
あるわけないだろ
誰だよそれ
仮に本人の歌や曲にそっくりだとしてそれをボカロでやる時点で花譜の二番煎じで終わってるっつー話だよ

622 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 11:37:24.19 ID:nTe8P0j6.net
合成音声が持つ永遠の課題はデジタル臭さだけど
キチンと再生されるいいスピーカーの前にコンデンサーマイク置いて録音したら上手くいかないかな
人間が歌う空気感が再現されるんじゃないかと思うんだけど
手間も金もかかるけど

623 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 11:47:04.46 ID:O4TNyLht.net
人と場所借りた方が安くなるな
今現在の選択肢としては本末転倒

624 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 12:12:54.04 ID:izVelpU3.net
俺も知らんから顔真っ赤にする必要はないと思うが
ボカロ7でも出してSyntheV等に逆転勝ちする気があるかどうかだな

まかりなりにもボーカルシンセブームの火付け役だったのだから皆期待はするだろうけど
もうブームも過ぎ去ったしクリプトンも抜けちゃったし言い方悪いが「落ち目」って状態に見えるし
この状況でわざわざYAMAHAが儲からない事業に金を出すようにも思えないんだけどもね

625 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 12:40:52.09 ID:SjyW+YUC.net
もうボカロに先はないよ、崖っぷちだ
その点我らがsynthesizerVはその一歩前を行ってる

626 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 12:43:02.55 ID:O4TNyLht.net
きっしょ
SynthV使い代表みたいなツラしないでくれます?

627 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 13:47:37.20 ID:+KsyFlYR.net
車で言えば1997年にプリウスが世界初の量産ハイブリッド車として発売されてから25年
ハイブリッド車が当たり前になってハイブリッドだけじゃウリにならなくなってしまったみたいなもの

歌声合成やAIだけではウリにならない
品質がズバ抜けているとかラップが出来るとかが無いと
ってそれSynthVやん

628 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 14:04:01.50 ID:g/LtsXq4.net
ワレワレハシンセサイザーヴィ チキュウセイフクニヤッテキタ
シンリャクシャダ

629 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 15:50:41.37 ID:izVelpU3.net
YAMAHAの資本力で本気出せばSynthVもCeVIOも買収して全部ボカロに取り込めるんだろうけど
6で開発終了になってもおかしくないムード出てるし
多分もう本気を出すつもりも金を出すつもりもないんじゃないの?

630 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 15:59:47.07 ID:8r/ZdJbp.net
終わってほしくないよ
望んでるのはその本気を出して欲しい

631 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 16:07:47.60 ID:6SVLuuai.net
>>629
ソースは?ヤマハの開発陣に聞いたのか?

632 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 16:12:28.56 ID:xK6g70uI.net
上場企業の株式の敵対的買収と違って非上場企業の買収には相手方の同意が必要だし同意するとも思えんな
それに買収するぐらいならクリプトンともっと仲良くやってたと思うけど別の道を行くことを選んだわけだしな

633 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 16:33:35.10 ID:izVelpU3.net
>>630
ボカキュも出なくなったしなあ

>>631
匿名掲示板での単なる雑談如きに一々ソース要るのか?

>>632
遠慮なく技術力を上げるだけ上げきって追従できないとこまで差をつけ
あとはYAMAHAに文化として保護されるだけって状態になった時に
会社を高値で売却できるメリットもあるんだよなあ
その前に体力失って倒産仕掛けたところを救われるSteinbergパターンもあるが

634 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 16:52:03.92 ID:6m9hmTkg.net
ボカロ6でAIになってもふーんこの程度ねて感じで特に驚きもないし
目玉機能?のVOCALO CHANGERも編集データじゃなくて波形に変換する劣化版ぼかりすで使えないし
VOCALOIDの将来に期待が持てなくなってるな

635 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 17:22:38.09 ID:DxQGbNlP.net
ボカキューが出なくなったというかエディターの単体販売をやめたのが解せない
あれで初心者のボカロ導入のハードルが高くなった
おそらくそのせいでサードパーティのライブラリの売り上げが見込めなくなってライブラリの発売がほぼ無くなった

その点を反省してかV6ではGUMIにエディタが付いたStarter Packが出たけど
これ下手したらサードのライブラリはインタネしか出さない可能性あるぞ

636 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:03:50.24 ID:DRhUkckz.net
>>632
日本の会社のトップだと買収されて将来全社員が幸せになれるかってのも考えるからなあ
昔とある会社で本当に半導体大手のI社から買収の話があって社員第一で考えて取締役は判断を迷ってたわ

637 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:12:54.83 ID:5zkr7YXq.net
結局、歌声合成ソフト人気=初音ミクのキャラ人気だったわけ
で、ミクの新作が途絶えて一気にオワコン化しちゃった

638 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:25:21.02 ID:Ld/9NHJO.net
それはないな
わかりやすいキャラがいた方が共通認識できてたのはあるけど、
可不とかでもヒットしてる

元々好きなように歌うボーカルが欲しかった
それが進化していってるからこのジャンルは廃れんよ
むしろ本物のボーカルすら必要なくなる時代が来る

639 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:30:00.22 ID:o3MCfPsL.net
637が言ってる初音ミクの新作はヤマハのVOCALOIDのミクの話でオワコン化したのもVOCALOIDの話でしょ
歌声合成カテゴリとしてのボカロはまだまだオワコン化してないよ

640 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:30:49.84 ID:KlgMO2a/.net
ヤマハの担当者が変わったんだっけ
その辺りも影響してたりするのかな
ていうかぼかりす使った事ないんだけど歌声のwavファイルから編集出来るvsqxが生成できる機能だったの?

641 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:45:47.47 ID:Ld/9NHJO.net
初音ミクがVOCALOIDの代名詞なんだから早く救って進化させてあげて
みんなが望んでるのはこれでしょ

642 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 18:59:17.69 ID:Ul0jvSMD.net
プロセカで稼ぐのに忙しいから

643 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 20:13:08.49 ID:iUnEoi4w.net
>>638
>むしろ本物のボーカルすら必要なくなる時代が来る

そんな時代は未来永劫絶対に来ませんのでw
あまりにも世間とズレすぎ

644 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 20:43:22.43 ID:Ld/9NHJO.net
絶対来るよ

645 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 20:51:11.01 ID:yRg2PeyR.net
人類が絶滅したらそうなるかもな

646 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 20:53:52.80 ID:mDdjQ3HK.net
人工知能、コオロギ食、バーチャルアイドル、コオロギ食
(・∀・)「どうしてコオロギを食べることになるの?それは補助金が出るからさ」
自民党とお友達

647 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 20:57:57.14 ID:zVNcOTbJ.net
未来永劫とかよく言うなw
30年ぐらい後には歌声だけでなく音楽も小説も創作系のものはほとんどAIになってるよ
50年後には映像もAIが製作するようになる

観たい設定を指示すればその通りの映像が作られる
登場人物も展開も思いのまま
当然全部分かっていたらつまらないので予想外な展開も入れられる
それを自分自身で好評価したらそれに似た嗜好の他の作品をAIがリコメンドする

自分が設定した作った作品を世界に公開して好評価されれば収益が入るようになる
そういう未来がきっとくる

648 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 21:03:35.09 ID:izVelpU3.net
>>641
いやYAMAHAがSynthV超えのAIエンジン作ってクリプトンボカロ復活させてくれが正解
ボカロ6に持ってきてもロボボイスだろうから

649 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 01:34:53.26 ID:uJ23RIUJ.net
なんでもAIが取って代わるとかいう奴のお花畑感よ

650 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 01:39:50.98 ID:xkjeCZXz.net
お花畑とか言ってるやつの危機感無さよ

651 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 02:53:59.77 ID:Nbj4vpof.net
AIに危機感や未来を抱かない奴は単なる文系老人だろうからほっとけば良いよ

652 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:01:24.99 ID:ibFiRsO9.net
てか、働かなくていい世界も来るんじゃねーかな

653 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:28:39.06 ID:VU0SsbsQ.net
VOCALOID6?
CEVIOAI?
SynthesizerV?

いや未だに初音ミクV4Xが主流だぞ
いいもんが出ても皆変わらない

654 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:33:56.49 ID:YGPZ9smH.net
つまり老害が多いってこと?

655 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:39:16.63 ID:6DMz/suf.net
ミクv4買っときゃ実質v4エディタついてくるしね
え?V5以降のライブラリ?gumi以外知らないし別にいいです

656 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:41:49.93 ID:e1zDi6mf.net
>>652
来るよ
でもあと30年は必要かな

その頃にはアンドロイドが人間の代わりに働いてくれるお陰で国家からベーシックインカムが支給されて人間は働かなくても生きていけるようになる
人間は気の向くまま好きなことをして暮らしていけるようになる

そのときSFでも何でもなくマジで気を付けないといけないのが、AIが「こんな生産性も何も無い人間を生かしておく価値があるのか?いや無い」と判断して人類抹殺計画を遂行しかねないこと

その頃にはAIの判断を人間には理解出来なくなっているので、盲目的にAIを信用して従うと気づかないうちに人類が減少するような政策が実行されてしまうかもしれない

これが古くは「2001年宇宙の旅」やイーロンマスクや故ホーキング博士が警鐘を鳴らすAIの危険性

657 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 03:56:35.65 ID:JMT5vAxn.net
今現在のAIの能力はこんな感じ
ChatGPTに小説を書かせてみた
---------
AIが支配する2050年の未来の日常生活を詳細に描いたSF小説の冒頭部分を書いて
---------
2050年の未来、人々の生活はAIによって支配されていた。自動運転車が当たり前のように走り、家庭用ロボットが家事や介護を担当し、スマートシティのインフラが人々の暮らしを支えていた。

私、ジェイソンは、そんな未来の世界で暮らす一人である。朝、私は自宅のAIアシスタントに起こされ、スマートミラーを通じて天気予報やニュースを確認する。その後、自動運転車に乗り込み、会社に向かう。

会社では、AIによる業務改革が進んでいた。私たち従業員は、AIによるタスク自動化やデータ解析のサポートを受けながら仕事を行っていた。そして、仕事が終わると、再び自動運転車に乗り込んで家に帰る。

家に帰ると、家庭用ロボットが待っていてくれる。彼女は私の好みに合わせた夕食を準備し、家事をサポートしてくれる。私は、家族や友人とのコミュニケーションをスマートデバイスを通じて行うことが多くなったが、AIが支配する未来でも、大切な人々との絆は変わらない。

そんな私の日常生活がAIによって支配されていた。しかし、AIの進化は止まることがなく、今後も私たちの生活を変え続けるだろう。
---------
2023年現在でこれだからね
科学技術は加速度的に進化していく
あと27年経てばどうなることやら

658 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 07:44:12.57 ID:eT4z3AQ1.net
ChatGPTが最低限wikiレベルになってから夢物語は語ってくれ
平然とデタラメ吐いたりするぞ

659 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 09:44:59.33 ID:v34PT5D5.net
確かに情報の精度はまだダメだな
学習ソースがネット上の情報だからな

だけどそれはWikipediaも同じ人の手による編集だから色々問題があるし
Wikipediaレベルになら10年もかからず到達するだろうよ

660 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 10:28:23.81 ID:6i827mkt.net
ボカロオーディションのボイスバンクってなかなかリリースされないな
どこまで進んでいるんだろうか

>>656
あと30年で今以上に他国の資源を日本人があてにできる情勢や法が整うと思う?自分は思わないな

>>659
ChatGPTにこだわらないでより正確なものを利用すればよくね?

661 :659:2023/03/11(土) 11:38:38.52 ID:RzWCbAd/.net
>>660
AIや未来予想図についてはまだ話せるけど「スレチもいい加減にしろ」て言われる前にやめとくわ

そう言やボカロオーディションの続報無いね
周知不足でろくな子が集まらないで該当者無しで企画が失敗に終わったとかか

662 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 11:46:29.87 ID:aHNHkFYT.net
>>661
制作中らしいけど進み具合がわからないんだよね
https://www.vocaloid.com/news/event_001/

663 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 11:55:58.42 ID:f7nxO1bV.net
>>662
お VOCALOID6エンジンで出すのか
今のところキャラクター付きのライブラリはメグッポイドとPo-utaだけだっけ?
早く増えるといいね

664 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 12:39:34.60 ID:9LtZD5Qc.net
>>662
サンキュー
グランプリが審査員全員、満場一致で選出らしいので聴いてみたら確かになかなか印象的な歌声だった
AIになった仕上がりを聴いてみたいね

https://nana-music.com/sounds/064308e8

665 :源太朗:2023/03/13(月) 14:27:55.86 ID:C7gZlrPs.net
こんにちは。
ボカロ5始めました。
5ちゃんでの評判はあまりよくありませんが、120回も回りました。
感激です!
https://youtu.be/9OB0C3jGtK8
よろしくお願いします🤲

666 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/13(月) 15:42:13.57 ID:o9BSK8+V.net
源太朗くん5ちゃんではマルチポストはNG行為だよ

667 :源太朗:2023/03/13(月) 15:55:00.93 ID:C7gZlrPs.net
ごめんなさい

668 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/13(月) 16:31:22.27 ID:cxs7YYNf.net
>>665
グロ

669 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/21(火) 02:26:16.57 ID:uGur+T1F.net
ミクちゃん復帰まだー?

670 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/21(火) 02:45:52.13 ID:Z+EZdffJ.net
>>669
クリプトンに聞いてみてよ
https://ec.crypton.co.jp/support/contact/before_purchase
https://twitter.com/cfm_sonicwire
(deleted an unsolicited ad)

671 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/24(金) 15:15:56.56 ID:1ThR8As5.net
スレチだったすまん。ボカロが正しく発音されなくて困っているので分かる人いたら助けてほしい。

症状:特定のノートだけ音が途切れて発音される
「まーどにー」と歌わせたいところが「まッどにー」と強制的にスタッカートになる。音程を変えても言葉を変えても変わらず。

環境:
DAWはabeton live11でエディターはVOCALOID5、ボイスバンクはkaoriです。

672 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/24(金) 19:27:13.49 ID:sEcSUbqy.net
ボカロだとVelocityが下がってると「っ」が入ったような歯切れのよい歌い方になるんだっけ
昔から一般的なDTMで言うところのVelocityから予想される効果と
ボカロ上での効果が違うから混乱するって言われてた記憶がある
それとは違う感じ?

673 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/24(金) 20:32:37.12 ID:YV5VA/mM.net
パラメーターなどについて書かれていないのでなんとも言えないね

674 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 01:45:54.01 ID:bJkxAPzQ.net
>>671
V5だったらSinging Skillのような機能はOFFにしてるんだよな

675 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 01:53:59.49 ID:Rxb2zrwt.net
>>672
Velocityに関わらずスタッカートされてしまいます。。

>>674
オフにしてます!

676 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 02:04:38.83 ID:ExxM/9CM.net
V5は入れていないので試せないけどV6ではスタッカートにはならないな

677 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 02:27:08.43 ID:bJkxAPzQ.net
>>675
エモーションツールで波形だしたらノートに対して音声が短くなってる?
そしてダイナミクスなどのパラメータは特に変更してない?
アタックエフェクトも設定してない?

678 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 02:35:02.53 ID:bJkxAPzQ.net
それと念のためだけどメディアにあるVOCALOIDフレーズは利用してない?
あれはピッチやダイナミクス以外にアタックエフェクトも使われていることもあって困ったことにエディタにあるアタックエフェクト以外を
使っているとエフェクトがエディタで見えないケースもある
V5が出た時にVPRを調べてそういうのが存在することがわかった

679 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 11:10:17.43 ID:Rxb2zrwt.net
>>677
エモーションツールをオンにしたら音声が短くなっていたので調整したら無事に治りました!ありがとうございます!
どうやら後ろに続くノートが16部音符だったので子音が前のノートを圧迫していたみたいです。
助かりました!

680 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/28(火) 17:39:25.08 ID:PuhIDOQ3.net
ここはお葬式会場ですか?

681 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/28(火) 18:29:46.97 ID:zCusHhn8.net
はい

682 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 00:00:11.33 ID:7F056Xtd.net
業界全体が落ち目だからしゃーないね

683 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 00:05:57.32 ID:HNfUbTEL.net
YouTubeのDTMクリエイターの動画の再生数がいろいろ物語ってるよな
歌ってみたとか弾いてみたは100万再生とか行くけどDTMしてみたは5000程度
ほとんどの人は手間と時間と知識の必要な面倒くさい裏方作業なんかしたくないんだろ

684 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 00:15:01.51 ID:RAKd3ioU.net
業界全体が落ち目?
去年11月のDTMステーションのSynthV AI Mai発表の記事はその時点で2022年のDTMステーションのアクセスランキングトップだったらしいし
Maiのリリース直後はSynthV Studio Proが一時的に品切れになるほど売れたぞ
クリプトンは初音ミクが安泰だしCevioは可不が売れてるし
YAMAHAだけが一人負けしてるんだろ

685 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 00:17:05.21 ID:xwkEKfV+.net
YAMAHAはぽっちちゃんがいるから安泰ね
ピアノも世界的だし
そういう話ではないって?

686 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 02:24:21.61 ID:WXU6Oys9.net
VOCALOID売れなくてもヤマハ楽器全体で見れば誤差として無視できる程度の数字でしかないんだよ

687 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 03:55:42.59 ID:HNfUbTEL.net
>>684
日本の音楽業界全体の売り上げがってことだろ
小室やつんくがミリオン連発で荒稼ぎしていた時代に比べたら売り上げも1/10ぐらいまで下がってるんじゃないか?
音声合成ソフトの狭い界隈だけ切り出して特定の音源が盛り上がってるとか言われても説得力ないよ

688 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 07:43:20.88 ID:k4AB3881.net
>>687
なんで特定の1種の歌声合成ソフトのスレで「業界全体が落ち目」と言われて
それが日本という国の音楽業界全体が落ち目という話になるんだよ

CDが売れてないのは知ってるしそれこそ説得力無いわ
そんな中でもストリーミングやサブスクでボカロP出身の米津やYOASOBIやボカロ歌い手出身のAdoは好調だしSynthVは売れてるしVOCALOIDだけが一人負けって話だよ

689 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 07:50:35.15 ID:k4AB3881.net
>>687
そもそも自分で「歌ってみたとか弾いてみたは100万再生行くけどDTMは5000程度」とDTM業界に限定してるくせに
突然「日本の音楽業界全体」に話を広げて言ってること変わってんじゃん

690 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 14:14:10.41 ID:HNfUbTEL.net
なんか重箱の隅突くのが好きな面倒くさい奴っぽいからNGするわ

691 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 14:17:58.73 ID:xwkEKfV+.net
DTMは前からニッチだよ

情報関連よりエンタメの方が母数が多いのは当然
そこは気にしても仕方ない

ボカロ系の中でYAMAHAが落ち目であるのは間違いない

692 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 14:23:38.52 ID:yUD9277/.net
そんなきれいな逃げ文句久しぶりに見た

693 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 14:30:37.36 ID:LfZKfirb.net
クリエイターより消費者の方が多いって当たり前すぎるのにね
なぜ比較したのか

694 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 14:30:54.41 ID:HNfUbTEL.net
682が「音楽業界全体が」なのか「音声合成業界全体が」なのか主語がないからわからんが
どっちにしろDTMや音声合成業界なんざシェアも小さいし音楽業界も全体的に落ち目なのは間違いない

そこに必死に「そんなことねーよ」って食い下がってくる奴は相手しても面倒くさいだけだろ
そしてレスバになると止めろとかNGしろとか文句言う奴や金魚の糞煽りが現れてウザいから
先に攻めのシャットアウトしてるだけだよバーカって話

695 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 14:49:24.45 ID:OLpZgn8X.net
攻めのシャットアウトw

696 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 15:34:41.86 ID:zw3UhhB1.net
それをわざわざこんなボカロスレで言われても(困惑)という感じ。
そんなことが言いたいならこのスレに来る意味ないじゃん?
ただ暴言吐きたいだけ?

697 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 15:41:11.41 ID:HNfUbTEL.net
ネチネチ絡んできても目障りだからNGするだけだぞ
金魚の糞してないでさっさと本題に戻せよ

698 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 15:50:16.07 ID:yUD9277/.net
こんな香ばしい奴が来るという事はまだこのスレも捨てたもんじゃないな

699 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 15:52:58.49 ID:W/7HXZcI.net
日本の音楽市場は最盛期が6000億ちょいで現在が2800億弱
1/10なんて数字にはほど遠いんだがなんで少し調べればわかるような事で嘘ついたり妄想垂れ流すんだ?
データソースが全て間違ってる人間の書くことなんざ信頼するに値するわけないだろ

700 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 16:29:03.85 ID:HNfUbTEL.net
>>699
調査ご苦労さん 「ぐらいか?」って書いてんだろ
揚げ足取ってレスバに勝つことばかり考えるなよ

701 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 16:46:31.59 ID:W/7HXZcI.net
お気持ちを貫き通したいだけの捏造君が何言ってもね……

702 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 17:54:12.94 ID:T4pDcIAw.net
>>700
突っ込まれないように書けばいいしよくわからないなら書かないのも選択のひとつだよ

703 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 18:21:34.06 ID:LfZKfirb.net
てか1/10と1/2弱の差を「くらいか?」で包括出来ると思ってるの冷静に考えてやばいな

704 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 20:55:27.26 ID:kF4qMgZp.net
>>683
歌ってみたはともかく弾いてみたはそんな手軽なもんじゃねえだろ…
楽器は地道に練習しないと弾けるようになんねえんだぞ

705 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 21:12:49.54 ID:MARUpvvd.net
確かに
楽器で人に聞かせられるレベルで演奏するには年単位の練習が必要だな
むしろDTMのほうが打ち込みなら数時間から数日で完成する

706 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 22:18:28.68 ID:xwkEKfV+.net
DTMって使い方覚えるのはそうでも理論やいろんな要素学ばんとお遊戯になってしまうからそこは辺の考慮はしてるん?

707 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/30(木) 00:49:01.15 ID:pp6uwqEd.net
まあどうせDTMは近い将来全部AI自動作曲に取って代わられる
歌と楽器の練習でもやっとけ

708 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/30(木) 01:09:03.51 ID:5QMyEckU.net
それすらAIがやってくれるし人間みたいな文春みたいなこともないからこれからはAIが全てやりますよ

709 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/30(木) 14:26:18.46 ID:sFpH09JX.net
攻めのシャットアウトくん結局消えちゃったか
久しぶりにスレがちょっと賑わったな

710 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/30(木) 15:47:18.70 ID:pp6uwqEd.net
ゴミみたいなレスバでしか盛り上がらないのがお察し&お通夜状態

711 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/30(木) 22:56:14.47 ID:/lHyItsv.net
業界全体が落ち目だからしゃーないね

712 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/30(木) 23:50:39.23 ID:sFpH09JX.net
ループで草

713 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/03(月) 11:02:16.34 ID:oDWzZWou.net
ピッチ転写目当てでvocaloid6購入を考えていますが、初音ミクNTはvocaloid6上で使えないのですか?

714 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/03(月) 12:13:33.06 ID:JTrd+4ZV.net
>>713
NTはそもそもVOCALOIDじゃないよ

715 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/03(月) 12:50:02.43 ID:LUCu0nUW.net
重音テトSynthVになるって
キャラものはもうSynthVの一人勝ちだな…

716 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/03(月) 14:04:08.10 ID:LIhdAraI.net
最近出たキャラだと可不以外割と存在感ありそうで全くないからそうでも無いんじゃね

717 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/03(月) 21:07:12.04 ID:jy8uqRCZ.net
シンセVのテト
上手くはないけど、これまでのリスナーにも受けいられそうな声でええね
今までは人間に寄りすぎててリスナーにはヒットしなかったけど、これを機に人間らしいのも受け入れられそうな

まずテトでヒット曲生まれるといいね

718 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/05(水) 12:10:15.30 ID:djmbNsR5.net
SynthVはピッチまわりの機能が直感的で本当に優秀だわ
効果もわかりやすいし何なら手書きすることもできる

V6は何世代前のソフトかと思うぐらい操作しにくい
音程の暴れを直すのにも一苦労で何のためのAI音源なのかと

719 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/05(水) 13:01:20.85 ID:ANwARlAb.net
今の時点でピッチ転写使えるのはメグッポイドとポウタとV6キャラなしライブラリだけであってる?
あの技術で生成されるのはwavデータであって編集可能なvsqxじゃないんだよね
編集可能なデータを生成してくれよ~

720 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/05(水) 14:37:15.27 ID:FhE2+atw.net
テトのスレチしてんの全部同じ奴か?
必死にステマするなら買わないぞ

721 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/05(水) 16:14:52.48 ID:VMkDYWZY.net
>>720
ステマに関係なく、使ってみたいと思わないなら買わなくてもよくね?
なんか購入契約とかしてんの?

722 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/05(水) 16:31:20.49 ID:KgnikJGa.net
11か月経って1スレも消費してない過疎スレでステマとか本気で言ってんのか

723 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/05(水) 20:30:10.34 ID:FhE2+atw.net
ここでもAHS社員が暗躍中か
スレチステマは無視して続きはこっちに書け

Synthesizer V Part5 【ワッチョイ有】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1678960751/

Synthesizer V Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1678885927/

724 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/05(水) 21:53:17.38 ID:j6uzHHtM.net
今どき社員とかステマとか20年前で時間止まってるのかコイツ

725 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/05(水) 23:33:08.21 ID:FhE2+atw.net
普段見かけない社員が多いなあ ワッチョイないからIDコロコロし放題だしな

726 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/05(水) 23:39:26.53 ID:zbcmmUU/.net
おいスレ進みそうな話題が来たのになんでこんな過疎ってんの

727 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/06(木) 00:03:35.32 ID:phC3UNTe.net
何か取り憑かれてそうな人がいるなw

728 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/06(木) 00:05:48.68 ID:phC3UNTe.net
>>726
進みそうな話題って?

729 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/06(木) 00:13:32.33 ID:7a/zJiwQ.net
今日のちょっと荒れ気味な流れの事言った
V6の新情報とか期待させてたらスマン

730 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/06(木) 00:43:26.34 ID:a2ycLIYC.net
V6ってジャニーズのことか?
このスレにも女ヲタがいるとは驚きだ

731 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/06(木) 00:47:34.38 ID:tSyNQ7DB.net
>>729
まあヤマハの動きが見えないから過疎荒れしても仕方がないね

732 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/06(木) 03:02:33.42 ID:za1+b4Dm.net
>>730
ボカロ6のことだろ 歳がバレるぞ

733 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/14(金) 20:38:31.98 ID:d4iAv9Px.net
過疎ってんなー 落ちないでね

734 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/14(金) 20:47:15.73 ID:SeHyUEHr.net
業界全体が落ち目だから過疎ってるのさ

735 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/14(金) 20:54:34.88 ID:HGOWF6F8.net
YAMAHAのVOCALOID業界一人負けで大変だな

736 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/15(土) 00:35:34.92 ID:0fGn8KpR.net
スレ過疎化の話になると必ず
業界全体が落ち目 とレスするヤツって毎回同じ人?

737 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/15(土) 01:31:09.57 ID:FHJUKddk.net
可視化やNGしたいなら次からワッチョイ入れりゃいいじゃん

738 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/15(土) 09:08:12.40 ID:0fGn8KpR.net
ワッチョイやIDは日が経つと変わるんだよ
だからここのような進みの遅いスレではNGはあまり意味ないと思う

739 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/15(土) 10:00:12.91 ID:FHJUKddk.net
一週間NGできるし末尾で誰なのかも特定できるからNGしやすいし荒れづらくなるぞ
代わりに煽りゴミ虫みたいな粘着荒らしも現れるけどな

740 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 19:40:40.72 ID:78FY6elo.net
CubaseとVoiSonaキズナアイがコラボとか
ヤマハの中でのVocaloidの位置付けどうなってんのよ…

741 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 19:52:17.57 ID:OD4L0uZR.net
何か出てた
https://twitter.com/vocaloid_yamaha/status/1651134017326968834?cxt=HHwWhMCztYDpgOotAAAA
https://twitter.com/vocaloid_yamaha/status/1651103822230736898?cxt=HHwWhMDStbWL8-ktAAAA
https://www.vocaloid.com/news/news_003/
(deleted an unsolicited ad)

742 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 20:24:38.86 ID:Ew7H55UO.net
ほんとそれ
Steinbergは子会社であってYAMAHA本体ではないとは言え
他社の歌声合成ソフトとコラボしてる場合じゃないだろと

743 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 20:39:35.09 ID:5vcS47kz.net
>>741
ボーカロイド言和の中の人って声優の劉セイラだったのか
今初めて知ったわ

744 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/27(木) 03:29:48.87 ID:/P5wsVer.net
>>740
クリプトンと疎遠になった時点でどうでもよくなってるんじゃね?

745 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/10(水) 18:11:25.85 ID:iY7wUOzK.net
オーディションのボイスバンクようやく出たね
https://www.vocaloid.com/news/news_004/
https://www.vocaloid.com/products/show/v6vb_fuiro
https://twitter.com/vocaloid_yamaha/status/1655816404027973634
(deleted an unsolicited ad)

746 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/10(水) 23:55:11.78 ID:s0hLnZ62.net
デモ動画のコメント欄若干荒れてるな

747 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/13(土) 01:16:15.99 ID:W6JmbMdS.net
あのデモ動画じゃなあ…
試しもしないで言うのも何なのでSynthesizer Vのテトで歌わせたwavデータを
ボカロチェンジャーで符色に変換したらメチャクチャカッコよかった事をお伝え致します
但し通常のV6エンジンで歌わせた場合やたらパワー不足に聞こえるね
これは俺が下手だからってのもあるがかなり手作業で作り込めってことらしい

748 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/13(土) 03:19:53.27 ID:WZyoADP1.net
今から符色をボロカスこき下ろすので不快になりそうな人はそっ閉じorNG推奨

中の人が「philo」でDBが「符色」て花譜と可不を意識し過ぎじゃね
キャラ絵もAdoのアバターに似てると思ったらキャラデザ同じ人だった

YAMAHAがプライドを捨てたのか、なりふり構ってられなくなったのか
売り方が露骨に狙い過ぎでゲスい
これだけ必死なのに発売から3日経ってもテトと比べると動画が全然伸びてない

歌声もどこにでもいそうな声で特徴がなく印象に残らず聞き終わったら忘れてる
デモソング担当のGUCCHOさんの調声なのかDBのせいなのかV6のせいか歌が下手に聞こえる

コッチヲイデはクリッピングしてるのかサチュレーション掛けすぎなのか普通に音割れてね?
割れてないとしてもビリビリ鳴ってて聴いてて不快
ヘッドホンが壊れたかと思った
ミキシングのセンスを疑う

何かもう全部壊滅的にダメ
イントロセールで5,500円と安いところしか取り柄が無い

こき下ろそうという考えが先にあって粗探ししたのではなくて
先入観無くニュートラルに聴き始めたのにこんな感想になってしまって正直残念

749 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/13(土) 06:55:24.37 ID:YiMvsEVP.net
>>748

> 中の人が「philo」でDBが「符色」て花譜と可不を意識し過ぎじゃね
> キャラ絵もAdoのアバターに似てると思ったらキャラデザ同じ人だった

なんか見たときモヤッとしたけどそういうことか
あとまじでデモソングの出来はクソだった センスが10年前で止まってそうな奴に書かせるなよ

750 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/13(土) 06:57:23.45 ID:YiMvsEVP.net
よく分からんキャラの大して目を見張るほどでもない質の合成歌唱が出たとこで最早なんの感動もないし、VOCALOIDにクリプトンボカロのライブラリを使うためのインターフェースとしての価値しか感じられないので潔くスクリプトやらぼかりすの選択肢があったVOCALOID4を再販してくれマジで

751 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/13(土) 09:08:15.19 ID:2uqPTmnE.net
philoさんがボカロオーディションでグランプリを獲った「クノイチでも恋がしたい」を聴いてみたけど出来上がったボイスバンクと全然違う
ボカロは全然philoさんを再現出来てない
https://nana-music.com/sounds/064308e8

デモソングのミックスも酷い
コッチヲイデはLo-Fiのエフェクトなんだろうけど音がビリビリしてて聴きづらいし歌い方も普通過ぎてつまらない
YAMAHAはよくこれでOK出したな

philoさん本人が打ち込んだ符色のほうがパワフルでよほど使いこなしてる
自分の歌声の製品だから納得いくまでとことん突き詰めそうだし
デモソングも本人に頼んだほうが良かったまでありそう
https://twitter.com/philo_zzz/status/1655836461466542082
(deleted an unsolicited ad)

752 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/13(土) 09:25:34.84 ID:x7+E3ELv.net
Twitterの#Fuiro見てたらFuiroのコスプレをしたいけど後ろ姿の情報が無くて困ってるというTweetがあった

テトSVは発売に合わせてキャラ設定の3面図を公開してるのに
YAMAHAはこういうところでも商売ヘタなんだよなぁ

753 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/13(土) 09:30:12.59 ID:PR0/avsk.net
デモ確かに酷いよな歪みすぎ
しかもリズム感凄え悪くきこえる
よくこんなmix,masteringで公開したな
買うなと言うことか

754 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/13(土) 12:50:14.83 ID:ovbPzSqA.net
ボカロ6自体が盛り上がるか怪しい感じある

755 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/13(土) 16:20:09.54 ID:hIVpCBah.net
インターネットとの繋がりは断ちたくないから仕方なく作った感じだもんな

756 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/24(水) 06:34:24.28 ID:GSbCDs5o.net
今日重大発表って音街ウナの公式垢が言ってたけどVOCALOID6版音街ウナかな?もしそれなら少しは雰囲気変わるかも

757 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/24(水) 16:10:06.89 ID:L41ajYry.net
クリプトンが来ない限り空気は変わらんのでは

758 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/24(水) 16:21:22.50 ID:7BgdIGqc.net
小回りが逆に仇になったかな
産総研切って出戻りますなんて難しいかと

759 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/24(水) 17:23:30.71 ID:PGQeqQwv.net
VOCALOID EDITORの体験版落としてボーカロイドの打ち込み始めたのですが、
何故かループ機能が効かなくて困っています。
(ループボタンがグレーアウトしてて押せない)

体験版だとループ機能使えないとかありますかね?

760 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/24(水) 22:45:24.88 ID:CS9NjrW7.net
音街ウナ出るの知って欲しくなったけど
Vocaloid6高いなぁ…

761 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/25(木) 16:41:35.02 ID:HQ7eSpzP.net
インターネットの優待販売なら本体込みで25000

762 :759:2023/05/25(木) 17:59:52.22 ID:F8ujjHtV.net
失礼しました。
DAWからプラグインでVOCALOID EDITOR起動してたのですが、
そちらではループできないのですね。
スタンドアローンで動かしたところループ効きました。

DAWで伴奏をループで流しながら同じくVOCALOID editorでループさせて音声を打ち込みしていこうと思ったのですが、この方法は駄目みたいですね。

皆さんはどういう手順でボーカロイド入力されてます?
一旦DAWでボーカルを適当な音源で打ち込みしてMIDIで書き出し、
vocaloid editorで読み込ませてエディットとかですかね?

763 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/25(木) 19:09:12.24 ID:xixVJ5s8.net
先にDAWで打ち込みしてからそれをボカロエディタへインポート派
ボカロエディタでやるよりもDAWの方がショートカットキーとかに慣れててやりやすいからね
あと最近はDAW側でリアルタイム入力するのに楽器のじゃなくて
文字入力キーボードでも出来るのに気付いてそっちを使う事もある

764 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/25(木) 19:11:37.78 ID:dDFBPyVX.net
ウナの発売で盛り上がらなかったらあとは初音ミクV6でも出ないかぎり2度と盛り上がらない気がするけど
あんまり書き込みないな…

765 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/25(木) 19:28:43.31 ID:HQ7eSpzP.net
俺はボカロなしで今までやってきてたから
今回25000円のを買うけど
きりたんが無料で歌わせられる価格破壊してる上に
ゆかりさんとIAちゃんが一緒にチェビオAIに移動してるからね
3本の柱のうち2本を他に持って行かれてるのでは?
これは俺が勝手に判断した3本柱なので他の意見があればどうぞ
初音ミクが中央の柱なのは議論の余地がない

766 :759:2023/05/25(木) 20:22:02.23 ID:F8ujjHtV.net
>>763
ありがとうございます。
やはりそれが良さそうですね。
参考になります!!

767 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/26(金) 00:33:07.65 ID:oBY08+gu.net
>>764
開発してもらっているところには何と言ってお断りするんだい?

768 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/26(金) 10:30:42.90 ID:SfOKSQdQ.net
インタネユーザならウナの片割れだけ買えばスターターでも2万円もしないしやすいと思うけどさ

メインターゲットが中国語ユーザ向けというつもりなら日本人は他エンジンに流れてくだけだわ

769 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/26(金) 18:58:20.07 ID:7U+KU5oM.net
v6ウナちゃんのデモ聴いたけどあんまり惹かれないなあ
AI歌唱に曲が合ってない気がする
音程の乱高下とか高速歌唱はAIでやることじゃないと思うんだが
v4がベタ打ちでも滑舌良くて歌上手かったからちょっと残念感

770 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/26(金) 19:02:24.88 ID:Tz4z6E9G.net
全く全然惹かれない
GUMIもV4コンプリート持ってるけどV6は惹かれない
もうボカロ本格的にダメじゃね

771 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/26(金) 22:55:10.68 ID:bgdZyPes.net
歌声合成ソフトはオワコンですね

772 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/27(土) 00:55:21.72 ID:XSxtiwl4.net
歌声合成ソフト=ボカロ=初音ミク

初音ミクの新エンジンが途絶えてとっくにオワコンだろ

773 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/27(土) 01:19:24.99 ID:c4WO0UgK.net
>>769
そもそも滑舌チェックに適してたりAIで自然になっていることに期待する部分が活きる曲はおそらく商業的理由で今のキャラものボーカルのデモソングとして依頼されないので
気にする人は体験版で試すか金かけて博打しかない

774 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/27(土) 10:22:29.35 ID:diDuvQMt.net
今度のウナは別にAIのためにめちゃくちゃ新録したとかじゃないだろう?
ある程度V4からのリメイクだと思うぞ

775 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/27(土) 10:29:09.80 ID:U6sE9ip6.net
重音テトSVの出来が良かっただけに余計比較してしまうんだよなー
AIとボカロらしさは共存できないって言い訳も成り立たないし

776 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/27(土) 11:01:05.59 ID:c7tBZI/0.net
ウナの1コ前の最新V6ボイスバンクの「符色」の動画をYouTubeで最新順で検索してみたら投稿数約20本、最多再生回数が4100回ほど
オフィシャルデモで12,000-3,000回程度
歌声合成ソフトの本家本元が今は一番劣勢なんじゃないか?

777 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/27(土) 13:19:55.21 ID:diDuvQMt.net
コンペで仕立てたキャラなんてその先の展開が何にもないんだから人気出なくて当たり前だよ

778 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/27(土) 14:50:10.76 ID:C5EIvISe.net
(・∀・)「ヤマハは馬鹿だからね」
たとえ話をしよう
(・∀・)「スクエニのFF11はまだ現役」
どうしてだい?
(・∀・)「ゲーミングじゃないノートパソコンでも動くから」
ゲーマーは最新のゲーミングPCでFF14を遊ぶだろう
(・∀・)「スクエニもどんどん最低動作環境をあげて客を切り捨てる」
ところが
(・∀・)「FF11は変わらないのさ」
ボカロに必要なものは3か4をリネームしたボーカロイドライトだね

779 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/31(水) 12:30:27.31 ID:rLsjbxXH.net
>>774
そう聞こえるよね

780 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/03(土) 13:06:07.80 ID:ak0ITTva.net
今のボカロユーザーはみんなピアプロスタジオに流れてそう
少しノートやパラメータ弄っただけでパートの始めから
レンダリングし始めるV6エディタとかまともに使える気がしない

781 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/03(土) 15:35:30.14 ID:TU39D+ux.net
V5である程度の最適化をやったものの、非力なマシンでは遅くてやってられないだろうなと思った
V6はもう知らんわ 推奨環境満たしてるハイスペマシン用意しろ

782 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/03(土) 15:57:16.54 ID:L9jKDNDC.net
掲載されている動作環境以上のスペックなら気にならないと思うけど
レンダリング中に再生可能だから例えば3分1パートにしていてレンダリング完了まで待って再生なんてしないし、そもそもサビなどの区切りでパート分割するのが普通だと思うからレンダリング云々って思ったことがなかったな
他メーカーのAI系エディタでも基本動作は同じだし

783 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/03(土) 16:05:58.52 ID:TU39D+ux.net
パート分けを意識的にやるのは特に大事だな
通常のABなどより細かく分けた方が作業性が高い

784 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/13(火) 15:33:55.01 ID:Kivj0ECn.net
ZOLA ProjectのV6??????

785 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/13(火) 16:48:54.72 ID:SDlwH04M.net
ボイスバンク多数リリースの話は本当だったんだね
じゃあそろそろエディター改修もくるのかな

786 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/13(火) 21:04:15.19 ID:nga+VR9m.net
ボイスバンク制作とエディタのメンテは別ラインだろうと思うけどな

787 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/13(火) 22:13:24.93 ID:sAqGBbcW.net
実際UIは変えても変えても向上しない状態でV6まで来てしまったからな

788 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/13(火) 22:24:28.67 ID:D2SyVVU1.net
UIは今のままでいいけどな
V5のように声を調整できるようになればいいけど開発状況が分からないからなんとも

789 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/14(水) 03:04:36.16 ID:ETSf6bG7.net
V6って使い勝手どうなのよ実際
V5までと比べてもいいし他社製品と比べてもいいけど、体験版入れようという気になるところまでまず行かないんだよな今のところ

790 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/14(水) 07:29:02.79 ID:h95FuMMN.net
俺環では細かい不具合があるんだよね
あと無音箇所レンダリングするのがイライラする ただv6内で再生停止がhostとシンク出来るようになったから我慢して使ってるよ

791 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/24(土) 16:18:08.22 ID:GVWYYaCM.net
ウナV6来てた・・・プロバイダ制限ガチガチで書けないだろうけどテス
https://www.vocaloid.com/products/show/v6vb_ai_una_complete

792 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/24(土) 16:18:43.67 ID:GVWYYaCM.net
あ、こっちはOKなのか

793 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/01(土) 04:05:11.99 ID:NrErYa9O.net
ライブラリでてもエディターがの性能面が厳しい😟

794 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/08(土) 23:26:38.93 ID:MCkO7HBY.net
めっちゃ止まってるじゃんw
6自体性能アップしてる気がしないからかな

795 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/08(土) 23:45:14.95 ID:bfHclq0e.net
4までも正直ん?って感じだったけどまあ初音ミクやらのライブラリに合わせてしゃーなしお布施か…って感じはあったけど5が色々と有名無実な商品だったのをなんもケアせずに5を覆してのAI詐欺みたいな性能の6だからな

796 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/09(日) 14:29:29.69 ID:dMPtuTe6.net
5はそれでも4の別系統進化として見ればまだ使える部分はあったんだよ
6のAIはもはや別ゲー、過去の資産なにそれおいしいの状態だからな
インタネ社が付き合ってくれなかったら開幕お通夜やったと思うでホンマ

797 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/09(日) 14:42:49.34 ID:cGUyt32t.net
>>796
もうあらゆる意味で過去の資産にしか価値ないフォーマットのくせにV5すら切り捨てられて萎えた

798 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/09(日) 15:06:33.30 ID:caJpNJ5S.net
4エディター持ってて、MEGU使いたかったら6買う必要ないよね?4のライブラリ買うので良い?

799 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/09(日) 15:15:09.15 ID:UB0/PAZf.net
>>798
AIとボカロチェンジャーを使わないのであればそれでおk

800 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/09(日) 15:36:34.38 ID:caJpNJ5S.net
>>799
なほど、ありがとう

調べてみると価格は
6MEGUスターター<4コンプリート
今ならインターネット社から購入で4コンプリートの方が安い

イングリッシュが欲しいから3のライブラリ買うより最新6検討します

失礼しました

801 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/09(日) 19:52:22.21 ID:dMPtuTe6.net
あー 英語の発音なら確かに6のAIがいいと思うよ
そこだけは6のいいところ

802 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/10(月) 07:25:47.27 ID:d3oMOXeT.net
英語いいよねー

803 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/10(月) 11:51:17.80 ID:u6Ak+bCY.net
ニーゴレット ニーゴレット
マズン マズン

804 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/30(日) 14:58:30.37 ID:5PvsbfnU.net
V4Xの初音ミクってピアプロスタジオでボカロエディターではないってことでしょうか?
ユキやウナのライブラリだけ買っても動かない?4なり最新の6なりのエディターやスターター買う必要がありますか?

805 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/30(日) 15:11:49.93 ID:B0bzWO6R.net
PiaPro StudioはボカロエディターではないけどボカロV4までとは互換性があるからユキもウナもV4なら扱える
先日発売になったウナV6はボカロV6でしか扱えない

806 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/30(日) 15:19:47.27 ID:oo/o70WC.net
>>805
なるほど、ありがとうございます
4までのものならライブラリ読み込めるということで安心しました

ただ、6を使うにはV4Xからだと6へのアップグレードできないって言われたんですよね…今の所4でも6でも変わり映えしないので4のライブラリを買うことにします

ありがとうございました

807 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/30(日) 16:25:26.12 ID:3yOBT/6U.net
>>806
ピアプロスタジオはボカロエディターじゃないからそこからV6にはアプグレできないね

808 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/08(火) 12:15:46.51 ID:N/tWtZHz.net
2週間引っ張っておいてさらに2週間引っ張るって なんだかな
まあ参加してみるけど
https://vocaloid.beta.yamaha.com/
https://twitter.com/vocaloid_beta
(deleted an unsolicited ad)

809 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/08(火) 12:49:33.11 ID:5De8sR3x.net
こんなのあったんだ
今のボカロ6のAIからは想像も出来ない大言壮語的な理想を掲げてるだけに
何をやろうとしているのかは興味を持ってしまうね

「研究段階の粗削りな試作ソフトウェア」と言ってるけど肝心の歌声の品質が荒削りじゃ正しく評価出来ないし半年間という短い時間でどこまで出来るのか
今の時点である程度大枠は出来ていないと全体像が見えないまま終わりそう

810 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/08(火) 15:33:10.41 ID:U9b8hgZq.net
だから買ったやつが損した気になるようなやり方を辞めるところから始めろってば
本当にこの会社クソだな

811 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/08(火) 17:21:49.33 ID:40J4edjQ.net
ミクちんが里帰りしてぴゅっぴゅぴゅっぴゅゆうて頑張だけだったりして

812 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/08(火) 17:45:32.44 ID:m9K/SB7a.net
動画上がってるの聞いてみたけどV5の詐欺デモを思い出すノリで完全にダメなやつですねこれは
https://www.youtube.com/watch?v=XTw-tg0ZAjs

813 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/11(金) 02:02:26.03 ID:DOUm4WkQ.net
個人的な憶測だけど実態として研究開発部が関係する約半年のオープンβテスト兼フィールドの反応調査プロジェクトってとこじゃね?
研究成果は製品のベータ版ですらないし過去の美空ひばりのときみたいに製品になるのは何年も先でVOCALOID7のような形の製品になるか分からないって段階
理解しがたいかもしれないけど研究対象以外は自分達の評価にならないから力をいれない
だから研究目的の歌声合成エンジンはある程度完成したベータでエンジン以外のUIなどは通常だと社内開発部署向け最低限品質でアルファ以前ってことがありえるから
「研究段階の粗削りな試作ソフトウェア」って表現するのは理解できる
つまり今のところVOCALOID6や将来のVOCALOID7と関係すると書くと文責が生じるから一切関係しない建前の「研究スタジオ」イベントかな

814 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/11(金) 12:15:23.49 ID:U6rf8oXu.net
ウッボカロ6買ったんだが、Cubase立ち上げると前回閉じたボカロエディタまで勝手に立ち上がる。
なんだこれ。他のプラグインでこんな挙動見たことないぞ。行儀悪すぎないか。
終了前に毎回トラックフリーズすれば回避できるけどめんどくさ過ぎる

815 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/20(日) 07:55:35.56 ID:WKwML/FG.net
VOCALOID6のZOLAが気にっなっていたんだけど、ライブラリーはKYOだけ再録で、他二人は昔のライブラリーの再編集なんだね。
なぜなのか気になって、WILやYUUの声を担当していた中の人の名前やニックネームで調べたら、芸能界を引退していた。
あとYUUに関しては恐らくご本人?と思われる「歌舞伎町ホスト」になってる同姓同名と写真が出できた。
「歌舞伎町ホスト」のインパクトが強くて、買うつもりだったけど迷いが出て来た…。
あれは本当に中の人なのかな。

816 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/22(火) 12:26:45.86 ID:zEuRIrMD.net
VOCALOID β-STUDIOはリアル路線に振っている感じ

817 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/22(火) 13:12:24.72 ID:4f6KogdS.net
今さらこの程度でリアル路線とか言われましても

818 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/22(火) 14:12:05.31 ID:+a6D1Q+v.net
>>813を書いた時はもっと先進的な研究でもあるのかと期待してた
研究部門のプライドかもしれんけど旧来のVOCALOIDの縛りを無くした研究段階であれば人間らしさは他社と比較できるってアピールしたかった部分もある?
そうはいっても製品としてフィールドに出すときはVOCALOIDと互換性の縛りを全て捨てるわけにもいかず製品化が難しい路線ってのは理解できる
将来はパッケージ製品でなくCubaseのオプションとしてサービス提供する方が馴染むかも
実はキズナアイVoiSonaコラボ版も市場調査の一環だったとか言われても納得する動きだな

819 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/22(火) 18:15:03.97 ID:4f6KogdS.net
Cubaseのオプション路線は諦めたというか不誠実なフェードアウトだっただろ

820 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/22(火) 18:22:10.64 ID:Pn0IopgF.net
サイトを見た感じだと次の点が気になる
・パラメーター調整を、リアルタイム演奏もしくはオートメーションを描く感じで行えそう?
・syn V のテイク機能とは別の形で表現を追い込める?(ガチャに頼らない)
(とはいえsynVもそんなにガチャ頼りではないけど…)

多様なボイスバンク、ベタ打ちのリアルさといったあたりの売りは、今のところはsyn Vの後追い(良く言えば追いついた)といった印象

821 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/22(火) 18:48:14.65 ID:4f6KogdS.net
調べたら情報公開進んでたしCubase連携も明示してるのか
https://vocaloid.beta.yamaha.com/
相変わらず鼻声なのが気になるけど

822 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/22(火) 19:31:01.82 ID:+a6D1Q+v.net
そこは事業部と研究部署の方針の違いってのもある
事業部でCubase連携は止めただけで研究開発側ではCubase(DAWだと単なるプラグイン?)と連携するというか
もっとDAWと密接に統合すべきと意思があるように見える
歌声合成エンジンの研究だけでなくマイクロソフトのいうところユーザーエクスペリエンスの向上も目的ってところかも

823 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/23(水) 23:01:41.47 ID:NF4+zKLx.net
ツイッターでウザい位投稿しとるがいまいち盛り上がっとらんw

824 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 00:14:15.50 ID:3KWqy5On.net
というかベータテスター募集しとるだけで一般には使えないんだから盛り上がるはずもない

825 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 00:39:29.61 ID:FGJcOcQu.net
仕様許諾もなかなか面白い
マシンスペックやユーザー操作などの情報を「個⼈を特定しない状態で収集」するとはいえ「その他当社が必要と考える事項を目的として」という感じで
本来は情報の仕様目的を限定する部分が曖昧で「目的達成のため必要と判断した第三者と共有することができる」というのが何とも緩い
悪意はないにしてもこういう狡猾さは(実際に主体的に動いているか分からないけど)研究部署らしさを感じる

826 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 00:42:06.95 ID:FGJcOcQu.net
なんか変換ミスしてる
仕様でなく使用

827 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 08:03:34.32 ID:eiQcg+Yn.net
だって初音ミクじゃないもん

828 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 08:18:22.78 ID:3KWqy5On.net
そこだよね
ヤマハはボーカロイドで何がしたいのか

829 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 09:51:49.96 ID:GkqFnplA.net
10年前なら盛り上がったかもしれん

830 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 11:43:18.61 ID:QfOYi1eD.net
VXって地味にSynthVのプロジェクトファイルも読み込めるんだな
この程度の機能なんで6に付けてないのか?

831 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 12:35:57.91 ID:GkqFnplA.net
そりゃ移行してほしかったらimportくらい付けるだろ
どうせexportは無いんでしょ?

832 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 13:16:34.02 ID:3KWqy5On.net
もしかしなくても6もう近いうちディスコン決定してるんじゃないのか
5から6は短かったから5買った人は大損してる

833 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 13:31:43.18 ID:FGJcOcQu.net
β-STUDIOの動きは社内コンペティターとしてVOCALOID担当部署に発破をかける意味もあると考えている
健全な状態の社内競争は企業が成長する糧というのは理解できるけど本当のところが分からないから外から見ると奇妙で意味不明な動きにしか見えない
V4以前のVOCALOIDが強すぎてAIのような技術論だけで勝てないからフィールドでの調査の他にも草の根運動で盛り上がってほしい部分も
あるだろうから>>0823こそがβ-STUDIOへの本質的な指摘かもな

MIDIのような規格でないと他社フォーマットは一切読み込めない(読み込まない)というプライドというか不文律の何かがあったように感じる
こういうプライドを捨てるのもVOCALOIDではないVOCALOIDのような何かを出さないと難しい
今回のプロジェクトは企業の社内競争と見ているけどVOCALOIDという金看板を上手く外して何でもやるための隠れ蓑がβ-STUDIOだったらちょっと情けない

>>832
V5は全然短くなくてV3より長いくらい
パッとしなくて目立たなかったから4年以上もライフスパンがあったことが驚きかも

834 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 14:19:43.00 ID:aA2sH/Ki.net
なんか長文書いてるところ失礼だけどVOCALOIDの看板外してなんていないだろ

835 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 14:23:32.95 ID:3KWqy5On.net
5が短いというのは専用のボイスバンクが発売されてた時期が、という意味ね
ふざけんなレベルのゴミバージョンだったわけ
6はそれに比べりゃ全然いいが、競合に勝てるとはまったく思ってない

836 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 14:24:42.94 ID:3KWqy5On.net
あーそうか。それで6までが短く感じたんだわな
だって使い物にならないから忘れるしね

837 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 14:47:58.52 ID:aA2sH/Ki.net
5は本当に金返せレベルだしな…せめて土下座して無料アプデしろ

838 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 16:15:09.09 ID:FGJcOcQu.net
>>834
金看板ってのはVOCALOIDの過去を切り捨てるって意味
個人的には勝手に以下の事を考えている
来年度いっぱいが現行VOCALOIDと新VOCALOID STUDIOとのジャッジ期間として結果がおもわしくなければ再来年度が撤退戦の期間となる
来年度と再来年度はVOCALOD STUDIOの準備期間として重なるんでAIが良しとなる判断より前に6のVOCALOID:AIと今回のプロジェクトを合わせた試作品を模索する
VOCALOID:AIに新製品を出したメーカーへの配慮でもあるが本音のところでヤマハの上層部はV5以前は新製品から切り捨てたいと考えてそう
VOCALOID6(あるいは撤退戦の期間で作るV7)はV4以前のライブラリ販売存続のためVOCALOID STUDIOと3年〜4年程度は併売してユーザーへの配慮は達成できると判断するはず
大企業は動きが鈍いからどの新製品も早くても2025年度の後半か2026年度かな

839 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 17:28:40.67 ID:Fqv2ve8n.net
>>838
だから長文書く前に調べたら?過去の切り捨てなんてずっとやってるから

840 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/24(木) 18:39:00.83 ID:3KWqy5On.net
ヤマハの社史も学ぶべき
あの会社はなかなか尖ってる

841 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/25(金) 20:36:29.42 ID:TLZSgytl.net
V3時代からの冬眠より目覚めし化石ユーザーだけど、V6けっこう良くね?
同じV3ボイスバンクでも、V3エディターよりV6エディターのほうが滑らかに発音してて感心した、楽できそう
もろちんV4ボイスバンクのほうがさらに良かったが

842 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/25(金) 22:23:53.85 ID:2eGlUhVN.net
エンジンの改良はV5でもやったしね

843 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/25(金) 22:25:29.09 ID:2eGlUhVN.net
何をどう変えたってのはわからないんだが、V3ボイスはV4エンジンとV5エンジンそれぞれ微妙に出音が変わる場合がある(変わらない場合もある)

844 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/26(土) 00:12:51.41 ID:7A+YY24T.net
実際VOCALOID自体は良くなってはいるんだよな他社ソフトの価格や性能と比べたら気絶しそうになるだけで

845 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/26(土) 09:13:15.66 ID:OeQEtv1U.net
>>844
はぇーそうなんか、DTM板内検索したら出てくるCeVIOとかNEUTRINOあたりの事だろうか
まだV6は試用版だし、そっちも検討してみようかな

846 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/29(火) 01:38:12.62 ID:CJI+haJP.net
>>845
おじいちゃんかよ
シンセVがダントツ

847 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/29(火) 14:55:56.82 ID:7tPDKxdB.net
>>846
使い勝手を考えなければSynthVAIとNEUTRINOは大きな差ないと思う

848 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/29(火) 17:10:02.39 ID:+8rWMFvo.net
いや差はあるなぁ
SynthV使っててたまに他人のNEUTRINO曲聴くと秒でそっ閉じしてしまう

849 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 00:28:28.77 ID:+DByHpEF.net
>>847
アホなの
Neutrinoとか音痴過ぎて調整大変やで
スレ覗くと使ってるやつキチガイと変態ばかりでカバーという劣化コピーばかりや
Synthesizer vも劣化コピーが多いが使いやすさ表現力ではダントツだろ
Synthesizer v pro studio使ったら他のには行けないぞ

850 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 09:42:42.60 ID:w+D/9stW.net
>>849
それは本当にそう

851 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 10:11:24.91 ID:BaLYS68T.net
隙あらばカバー叩き
自分のオリジナル曲よりカバー曲のほうが再生回数が多いことへの恨みが見て取れるw

852 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 10:33:05.99 ID:w+D/9stW.net
やめたれw

853 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 11:14:58.32 ID:brzWwoow.net
>>851
と、人の褌で相撲を取る薄汚い猿真似君がカミングアウトしました
なんの価値もないゴミ垂れ流しとけ
曲作る技術も才能もセンスもないゴミのジェラシーって底無しやな

854 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 11:27:18.89 ID:Q2ApGbQG.net
だいぶ病んでるなw
そんな心持ちじゃ受ける曲なんて書けるわけないぞ

855 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 13:42:01.30 ID:KPeiBIoD.net
カバーの再生数って原曲と使ってるボカロのキャラ人気で100%じゃん

856 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 14:11:22.21 ID:bh6LVQUm.net
カバー爺さんが再生数語るとか盗人猛々しいってやつかw

857 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 14:37:36.66 ID:xmduI5I8.net
ボカロの性能とは関係ないとこで争っても意味ないだろ

858 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 16:43:56.43 ID:craxMYzG.net
クラシックの演奏など全部コピーだからね、モーツァルトやベートーヴェンやショパンの褌で飯を食っていると攻撃することにどんな意味があるのか、自分には理解できないんだよね。

現在オリジナル曲を作っている人たちだって、誰かにコピーされたり歌われることを歓迎している人は多いと思う。

859 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 16:49:40.67 ID:xmduI5I8.net
歌は歌詞があるゆえにオリジナル性を出せるのだからボカロ使いならボーカルを大事にするのは当然として、でもどんな曲歌わせるかなんてのは自分で好きにしたら良い
作ったものが上手に調整できてるかどうかだけはちゃんと聴いてやるからな

860 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 17:32:08.60 ID:RMTMBjSX.net
>>858
見苦しい詭弁発見w
選ばれた人達とノラのお前が同じ土俵で語っとる
あの人達の売りは演奏力
歌ってみたは歌唱力
コピー厨は調声という原曲汚し力
ということでよろしいかwww

861 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 17:34:17.98 ID:5riqmdJv.net
必死もここまでいくと哀れやな
大丈夫、生きてればそのうちいいことあるよ

862 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 17:45:24.95 ID:c9tRxaPh.net
うわー即レスきも
張り付いとるんか しかもカバー叩き一人だとでもw
コンプレックス拗らせとるな
お前 お薬飲んで寝よう

863 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 17:48:54.94 ID:xmduI5I8.net
カバーは練習ならいいんじゃね主義

864 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 17:58:20.97 ID:OoyK+52X.net
最強は客寄せパンダ的な曲選んで人気の声使ってサクっとカバーで集客と登録者増やしつつ最強センスのネタ曲作って公開
収益化前にカバー全削除
おかげで登録者数◯◯万人ミリオン3発

865 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 21:56:22.63 ID:craxMYzG.net
>>860
> 選ばれた人達とノラのお前が同じ土俵で語っとる

現在生まれてきている作品を後世に残せるかどうかは、私たちが決めることなんだよ。
そのためには、みんなで好きな曲や気に入った曲をコピーし演奏したり歌ったりしながら後世に伝える必要がある。
ボカロ曲に関しても、現在、様々な言語に翻訳されたカバーを通じてまだまだ拡散されているところだからね。

Kokoro - English Cover by Lollia
https://youtu.be/QpKYxFjeYHI

"Deep Sea Girl/Shinkai Shoujo" ENGLISH COVER Lizz Robinett
https://youtu.be/j0pWTJ20szY

【Violin】 Tell Your World -piano.ver- 【MIZ】
https://youtu.be/hKKT8c5wl00

866 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 22:16:08.07 ID:w+D/9stW.net
>>864
努力の結果だな

867 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 22:24:19.88 ID:OoyK+52X.net
>>865
盗人の自己弁護じゃね
崇高な事言いながら再生数自慢とかダブスタ恥ずかしい
カバーは再生数と登録者稼ぎの手段で良いじゃん
そこで終わる無能とそこを踏み台にしてのし上がる有能の差
お前のクソみたいなカバーはオリジネーターは迷惑だ

868 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 22:41:01.47 ID:OoyK+52X.net
>>866
自作再生数少ない頃はお前たちに再生数バカにされた事あったがミリオン出たとたん掌返しだからな
カバーするならするでネタ曲でもリスペクトのあるもの作れってんだよ
クソを後世に残されてもオリジネーターは迷惑でしかない

869 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 22:58:57.25 ID:craxMYzG.net
>>867
自己は弁護しない。
そもそも自分の場合、自作を作るのが楽しくて音楽をやっているのだからカバー曲など作ったこともないからね。
私のやっていることは作曲なので、最終的には自分がネットで公開した作品を誰かがより良いかたちで演奏やカバーしてくれたら、それが一番うれしい。

一方、音楽はオリジナルもコピーも流行も時代も有名無名も関係なく色々なものを聴いている。
オリジナルの作品を作るためには、偏見を持たずに良いものを見つけられる審美眼が無いと、結局は自分の作品の良し悪しすら見失ってしまうことになるからね。

>>865のカバーを聴いても分かるよう、良い曲というのはカバーによっても改めて輝きを増すような魅力と強さを備えている。

870 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/31(木) 00:10:57.07 ID:nCscMSun.net
今日もオリジナル至高カバーゴミ爺さんは元気です
その傲慢さの爪の垢を煎じてションベンかけたい

871 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/31(木) 03:20:03.41 ID:QMzOpB6h.net
カバーもピンキリだからね
ボカロPのオフボーカルに無調声の歌だけ乗せたのから全く新しいアプローチでオケから作ったものまで
カバーの中でも優劣あるんじゃね
新しいライブラリの評価には前者が良いがクリエイターっていうより便利屋さんだよね
センスの良い選曲に限るが少なくとも自分はそういう使い方

872 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/31(木) 10:15:49.97 ID:GnpAV8Yj.net
カバー曲を聞いてみたら歌手本人が歌っている音程と違って「あれ?」と思うことがあった

違う作者の同じカバー曲を何曲か聞いてみてもみんな同じ間違いをしてて「ひょっとして俺が間違ってる?」と思ってネットを検索したら
ダウンロード販売の楽譜のサンプルが出てきてそれからして間違ってた
「おいおいお前らみんな楽譜信じて自分の耳で聞いてないのかよ」と思った

中には歌詞を間違ってたり譜割りが間違ってたりしてするものもある
あと歌い回しが妙にねっとりしててなんと言うかいやらしいのもある
カバーでもコピーでもオリジナルへのリスペクトが感じられないのは嫌だ

873 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 13:07:25.33 ID:Q8dwiwfc.net
オリジナルの歌い回しまで同じにするのはモノマネだよ

874 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 15:04:27.02 ID:7ySPUK4g.net
ボカロはそこまでやるのが苦労するから完コピできるなら実力者だよ

875 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 18:35:37.03 ID:Ul6rOmWU.net
やあみんな!なんでvocaloidの話をしないんだい?

876 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 19:25:28.18 ID:hoLBLhI3.net
だってオワコンのコンテンツだから

877 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 20:02:39.27 ID:EryIbGPE.net
最近復帰した者だけど、V6エディターってクロスシンセシス使えないのな
音素記号までガッツリめに弄る方だからスタンドアロンで動くのが望ましかったけど流石にピアプロ使うわ、差が大きすぎる

878 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/06(水) 21:04:01.84 ID:7ySPUK4g.net
自力で外部プラグインでブレンドするしかなくなったな
技術的にというより出音のバリエーションが増えてしまうのが嫌だったのかもね

879 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 03:07:08.51 ID:sY6R+msH.net
音素ガッツリとかそういう編集って結局望まれなかったしな
プリセットで声質弄ってあとはAI任せってSynthVが受けてるのがその証明

880 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 08:09:07.86 ID:OWduZi43.net
>>879
音素ガッツリ系のマニピュレート不要な方向性が主流なのは間違いない、NEUTRINO使っててもそれは感じる
じゃあクオリティもそっち並みに上げてくれよっていう

881 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 08:11:53.59 ID:AQe8zNFn.net
ボカロはレガシーとしか思わなくなった

新しいベータは別物ね

882 :872:2023/09/07(木) 09:02:41.38 ID:SDowvlzb.net
音素までガッツリ編集てのは編集行為自体が目的なのではなくて
結果の歌声のためにやってる作業だからベタ打ちで同じものが出てくるならやる必要は無いわけで

「じゃあクオリティもそっち並みに上げてくれ」が誰に向けて言ってるのかよく分からん

883 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 09:26:18.33 ID:OWduZi43.net
音素記号から何から弄らないとAI世代に迫るクオリティをお出しできないのに弄り辛いインターフェースだから困るんよ
まだV6エディターは音素記号入力しやすいけどクロスシンセシスが使えないっていう

884 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 09:31:48.09 ID:BE6DJtqv.net
880=877かな?
ボカロV6の話ね?なら合点がいった

885 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 09:42:45.92 ID:OWduZi43.net
失礼、>>877の者がV6エディターとピアプロスタジオに不満たらたらという話でした
でまあピアプロの方はクロスシンセシス使えるのはいいけど音素記号を弄るの面倒だしショートカットキーも変更できない
もう自分の感情的には「V6とピアプロのいいところ取りしてやっとスタートラインだろ・・・」って感じだわ

886 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 09:53:32.91 ID:K2pnciP3.net
そんなあなたにはボカロスレだけどSynthVオススメw
同じ歌声内限定だけどボーカルスタイルのブレンドでクロスシンセシスぽいことが出来るしAIなのにボカロのようなエディットが出来るよ

887 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/07(木) 09:56:27.91 ID:OWduZi43.net
いや待て、ピアプロのショートカットキーについてはshortcut.txtを弄ればいけるな
ただ略語が多くて直感的に理解できないし、Program Files内をユーザーに直接弄らせるとかお行儀悪くて嫌だなあ

888 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/11(月) 22:04:27.41 ID:gnISMOg0.net
VX-β全然当たらない
これ「抽選」言うけど無作為じゃなくて選考だよね
なんかもういいやー、て気になってきた

889 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/11(月) 23:42:05.27 ID:HhUybkK2.net
2回目の選考で当たったな

890 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/11(月) 23:47:47.29 ID:ynJ4f7Dc.net
>>889
自分の作品が見られるURLアンケートに書いた?
俺ボカロたくさん買ってるけど作品としては発表してないからユーザーと思われてなさそう

891 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/12(火) 00:03:26.59 ID:F6zWi9wF.net
>>890
投稿URLは書いていないよ
優先選考のシリアルは書いたけれど

892 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/12(火) 00:40:18.32 ID:m1s/c1mW.net
少なくともボーカル入りオリ曲を作った証拠を、ひとつは晒さないとダメなんじゃない?
自分はヤマハとは縁を切ろうと思ったから当選するかもしれないけど応募しないことにした
V5に、恨みが多すぎる

893 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/12(火) 00:42:07.57 ID:CqK1USP1.net
レスありがとう
優先選考シリアルかー
V4ならあるのにV6なんだよなぁ

894 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/12(火) 06:28:11.04 ID:aBn4r4rA.net
V6シリアル所有で作品のurl付けなかったけど抽選通ったよ

895 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 10:16:37.47 ID:Sw5IqqxS.net
あんまり出音の出来が良いとは今のところ思わないんだけど使い勝手は以前のよりいいの?

896 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 13:10:13.21 ID:imvHou+s.net
>>895
Cubase持ってないのでFL STUDIO上でVSTプラグインだけ触った感想
ピアノロールの下にパラメータ編集画面が並ぶ形ではなくなったので
細かくパラメータ調整したい場合はDAW側でオートメーションを書く
DAWとプラグインのウィンドウを切り替えないとピアノロール・パラメータを比較しながらの編集が出来ないので割と不便
そこはCubase買ってネって事かも
今の所プラグイン画面の上にある各種ノブが表示されてるエリアがデカいUIなんでもう少し整理して欲しい

897 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 13:42:35.11 ID:Sw5IqqxS.net
ありがとうございます
マルチモニタ専用のUIって感じなのかな

898 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 13:45:46.40 ID:Qlwcqqtt.net
>細かくパラメータ調整したい場合はDAW側でオートメーションを書く

うわめんどくさそう
市販の予定は無いとのことだけどそのUIのままなら発売されてもスルーだな

899 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 18:39:16.17 ID:IZWOyS99.net
cevioみたくピアノロール上にピッチカーブ他のパラメータをオーバーレイ表示して
その場で編集出来るような機能が欲しいんだよね
旧版のVOCALOIDや最近のSynthesizer Vはピアノロール下にパラメータ編集ウィンドウを並べる形だけどSynthesizer Vの方が修正と確認の繰り返しが遥かに楽
Cubase上だとこの辺解消されてるのかな?
今後VX-βを何らかの形でボカロ製品に反映させる場合は流石にどうにかしてくれると思いたい

いいとこも挙げるとちょっとツマミ動かして修正して再レンダリングを待たなくていいのは凄く嬉しい
Synthesizer Vの待ち時間に地味にイライラしてたから

900 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/13(水) 18:57:34.29 ID:WvyP+T5h.net
SynthVは曲全体を細かく分割した上で編集した部分を優先的にレンダリングするから
修正した部分だけを確認するのにイライラするほど遅いのなら
PC買い替えの時期なんじゃない

901 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/14(木) 00:18:28.60 ID:QpYU57xb.net
ボカロのUnityちゃんを知ってる人は限られてるかもしれないが、例の騒動でこれも終わりそうな気がしてきたよ
どんなキャラクターも所属元が倒れたらそこでほぼ活動停止するしね

902 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/14(木) 13:37:04.91 ID:t4db1olX.net
DTMステーションにVX-βの開発者インタビューが来たけど特に目新しい情報は無かった

https://www.dtmstation.com/archives/62620.html

903 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 13:30:36.40 ID:Kyiv6YKw.net
ITmediaにもVX-βのインタビュー来てた

こっちは「ヤマハがオープンベータテストをするのは異例」とか
「ヤマハは外部からアイデアの提案を受け取らない」とか新しい視点があった

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2309/13/news191.html

904 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 15:34:31.87 ID:iiiT++aR.net
V5は製品でβテストしたからな

905 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 15:53:11.46 ID:0EEl4P0+.net
V6もインタネの社長に「今年中にV6出さないなら次のGUMIはよそで出すから」
と言われて未完成で出したようなもんだしね

906 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 16:00:49.79 ID:iiiT++aR.net
ぶっちゃけSVでGUMI出すべきだったと思うよ

907 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 16:34:58.17 ID:iRm2O9rF.net
俺もGUMIはSVで出して欲しかったけど
ヤマハ的には未完成でV6発売してでもインタネを引き留める価値はあったのかもね

インタネは今年2本目のV6バンクの音街ウナを出したし
インタネいなかったらヤマハ以外のV6バンクはエーアイのZOLAの1本だけになる
インタネいても3本しかないけどw

音街ウナてSugarとSpicyで別バンクになってるけど
SVならボーカルスタイルで一つで済みそうだし
歌声はロボっぽいしつくづくV6イケてないわー

908 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 18:57:20.13 ID:iiiT++aR.net
インタネはV6を自分とこのDAWで最適化するとか無理だから条件同じなら新キャラ多くて勢いあるSVのが得だったはずなんよ
CeVIOはボイソナ商用の絡みが出てくるから既存のインタネキャラには向いてない

909 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 19:02:14.75 ID:iiiT++aR.net
まあ声の出音に関してはSVで出しても結局はV4の焼き直しだからV6より良くなるとは思わないが、今後多く売れる見込みあるエンジンで売る方がいいということだ。
ヤマハは独自路線しかやらないのはもうわかってるしミクがいないとこに付き添う意味がない…
NTウナ出すのは難しかったろうけど、SVそらが出たのに今さら誰に遠慮する必要もないから。

910 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 19:18:41.17 ID:SMMzCc/A.net
全くの憶測だけど現状の累計販売本数は絶対V6よりSVのほうが多いよね
だったらGUMIもウナもSVで出したほうが本数見込めただろうに

911 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 19:42:41.91 ID:3NQY+FqG.net
AHSの立ち回りが優秀だよな

912 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 20:02:09.49 ID:qmEz8vji.net
>>907
ZOLAはエーアイじゃないぞ普通にYAMAHA自家製
あくまでトークソフトをエーアイが作っただけ

913 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 20:11:22.93 ID:oa/aSiqH.net
新シンガーまさかのJamバンド

914 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 20:34:52.30 ID:qmEz8vji.net
春日部つむぎっぽいのがいるくらい?

915 :907:2023/09/15(金) 21:37:20.11 ID:/mHROxkx.net
>>912
そうなん?キャラの版権はエーアイかと思ったけど版権もヤマハだったんか
だったらサードはインタネ1社しかないじゃん…

しかしこの界隈インターネットとかエーアイとか一般名詞の会社名多いなw

916 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 22:33:45.12 ID:qmEz8vji.net
>>915
VOCALOID3の時にVOCALOID10周年記念で作られたキャラ

917 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 23:29:51.12 ID:iiiT++aR.net
音楽の人はネーミングセンスが磨かれないと曲作っても埋もれるだけだと思う
まあインタネはインターネットが生まれる前からその名前の会社なんだが

918 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/16(土) 10:24:24.65 ID:8eVUEWTh.net
インターネットは中の人に有名人を使ってるせいかアプデできず出したままになってるのが多いな

919 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 01:21:47.77 ID:wfn4SgX2.net
本当はAHSみたいに新しいことした方がいいんだが、かといって合成音声界隈にこれ以上投資するかというと微妙
DAWの開発を黙々と進めるのがインタネの一番の責務であって今も忙しいだろうしな

920 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 10:23:25.63 ID:/ds0NEQ1.net
クリプトンがプロセカ感謝祭で全く新しいバーチャルシンガーを発表したとか
NTかね
そんな暇あるならリンレンをNTにしてくれと

921 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 10:35:34.27 ID:y1UiOEry.net
ググってもX検索しても出てこない…

922 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 12:24:29.75 ID:wfn4SgX2.net
少なくとも新歌手がボカロと関係ないことだけは分かるが、NTは技術水準的にボカロ3~無印4の二番煎じエンジンを進めて失敗したのがやはり痛かった
AIにミクらしさを落とし込むことだけ考えてエンジンを選定して開発してたら、今ごろV6相当のリンレンも出てたろうな

923 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 16:19:48.68 ID:eBfY4W4T.net
気持ち良さそうに語ってるところ悪いが、クソゴミのお前に何がわかるんだよ
恥ずかしい

924 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 18:00:59.99 ID:wfn4SgX2.net
NTはあんまりってこととV6も別にってことだけは自信持って言える
そしてβは触りたいとも思わんな
AIで男声がまあまあよく出るようになったのは良いことだが

925 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/20(水) 00:54:23.90 ID:YiB1e3UO.net
βの新バンクはV絡みか
奏音かのんとか知らんけど

926 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/20(水) 02:09:36.20 ID:yAL8APRZ.net
正直ついてけん

927 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/21(木) 09:17:52.73 ID:wtJhUjWQ.net
まじで連日年初来安値でイライラするわ
https://i.imgur.com/Y0G8LSe.png

928 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/21(木) 12:27:18.36 ID:eJDF8yAF.net
8月にかかと落とし食らってるね
7272を買ったほうがいいかとw

929 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/23(土) 14:24:02.00 ID:9uVeDFeg.net
V5と6のアクティベーションはマシンの何に対して紐付けているのかね
ストレージ交換したらまずいってのだけは分かるが

930 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/07(土) 17:53:09.48 ID:lVgY/8nR.net
これは誰の水着なの?
https://images4.alphacoders.com/671/thumb-1920-671041.jpg
https://www.ghttgtt.top/ProductDetail.aspx?iid=1498179818&pr=35.88

931 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/16(月) 19:07:26.32 ID:zU9/DF8R.net
画像があるなら画像検索すればいいのだ

932 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/16(月) 19:41:35.99 ID:Aif8MHCf.net
そんなことできないから無理だよぉ

933 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/19(木) 20:40:03.42 ID:kNwukA7A.net
【お知らせ】
本日より新プラグイン『VOCALO CHANGER PLUGIN』を発売開始します

- Win / Mac , VST3 / AU 対応
- リアルタイム変換
- 直感的なパラメータでボーカルディレクション
- VOCALOID:AI ボイスバンクに対応
- 4 ボイスバンク付属

▽製品詳細
vocaloid.com/vcplugin/

934 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/20(金) 00:51:41.12 ID:qgeTzcZy.net
まともなセールできないから機能削る路線か

935 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/20(金) 19:37:50.29 ID:+RkxMLo4.net
解析処理などをプラグインとして成立するまで最適化したことは認める
その努力を何故VOCALOID6の改善のために使わなかった

936 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/23(月) 14:03:57.16 ID:Bji4Gt11.net
VOCALOID6のアプデ予定あるよ
GUMIラジオ(Xのスペース)で話してた
去年チラ見せされてた複数の追加音源もこのプラグインへの調整中とかなんとか

937 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/17(金) 06:55:26.68 ID:Gdi74y0Y.net
ピアプロスタジオってボカロエディタみたいに再生を停止した瞬間にシークバーが再生開始位置に戻ってくれる設定って出来ないの?
いちいちループマーカーで範囲選択してループ再生させるしかない感じ?

938 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/01(金) 18:01:52.40 ID:vdRVNIQU.net
歌声合成ソフトはオワコン

だからスレも過疎

939 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/09(土) 07:30:24.04 ID:cRuia3aE.net
オワコンと書き込むのはまだそいつに関心があるから
本当にオワコンになれば誰も書き込まない
つまりまだ本当にオワコンではないよ

940 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/09(土) 08:31:19.68 ID:pqvJlM/h.net
>>939
確かにw

941 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/09(土) 12:51:25.98 ID:7+jY6BDh.net
歌声合成ソフトはこれからも(デモ用の仮歌など)色々な方面でふつうに使用されていくと思う。

特にアマチュアの場合は、良いボーカルを見つけるのが大変だし、ネットで知り合った歌い手にボーカルをお願いする時なども、カラオケだけでなく歌声合成ソフトのボーカルをつけたサンプルを渡すのが普通だよね。

942 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/09(土) 13:12:57.65 ID:ClwaQhZb.net
それはそうだが仮歌用途ならシンセv一択だからな
vocaroidはどこへ向かうべきか

943 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/10(日) 13:45:52.32 ID:sfSZsXQ8.net
まずは他のAI採用の歌声合成に周回遅れだったのを挽回したって思えるくらいに頑張って欲しい
過去のVOCALOIDとVOCALOID:AIをエディタの機能としてくっつけてもメリット感じない
VOCALOID側はV4から機能削減してるだけにAI側が凡庸だとV5以降の停滞感を払拭できない
VOCALO CHANGERだけ悪目立ちしてる感がある

944 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/10(日) 17:00:22.70 ID:rBtBRbFe.net
ミクAIを出したら一発で逆転やろ
初音ミクを過保護にしすぎたな

945 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/10(日) 18:06:26.46 ID:rbEXLVPz.net
ヤマハエンジンをやめて他のエンジニアと組んだのを軽々切り離せるとは思えないのだけど
内製じゃないことが動きを悪くさせてしまった感じがある

946 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/10(日) 18:38:50.34 ID:rBtBRbFe.net
YAMAHAとクリプトンは完全に袂を分かったの?
初音ミクがvocaloidに戻らなければもう無理だろ

947 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/10(日) 23:01:05.74 ID:QfCr/wAV.net
縁切ってたらジャパンモビリティショウのYAMAHAブースの仕事なんかやらんだろ

948 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/11(月) 11:48:15.82 ID:VYwe2ISx.net
ボカロチェンジャーとVX-βでヤマハも頑張ってるから…と言いたいところだけど
VX-βは今の形ですぐVOCALOIDに実装するわけではないし
ボカロチェンジャーも上位互換と言える機能がSynthesizerVに実装されちゃったし
こっからどう追いつくんだろう?
中華勢からはSynthesizerVの他にもACE Studioが出て来て
日本のUTAUやVtuberも声を提供してるから高品質歌声合成はどんどんハードル上がるな

949 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/11(月) 13:17:29.52 ID:Ku4qo2/0.net
ぶっちゃけAI謳う合成音声も昨今の各AI問題同様規制の動き来る可能性あるからな
YAMAHAも美空ひばりを代表するAI技術資産はあるけど商品として一歩踏み出さないのはそれが原因の一つかなと考えてる

ミュージシャン相手に商売してる企業がvocaloid AIで歌い手の仕事奪うってのはジレンマだし矛盾が孕むからな

950 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/11(月) 15:31:53.66 ID:o2jAdLtB.net
確かに
人間に近づきすぎると倫理を問われだすな
いわゆる「ボカロ」は歌い手との相互関係があったがAIはそこが築けないからね

951 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/12(火) 14:23:23.87 ID:jl6T4waA.net
ヤマハ酷すぎ。ボカロ事業継続できるのか?
https://i.imgur.com/kjZiivm.png

952 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/12(火) 14:40:10.48 ID:SJIdOyX2.net
10数年前は700円台だったから心配ない

953 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/12(火) 16:22:27.79 ID:BhXw3aro.net
巣ごもり需要でグッと上がってただけだしまぁ

954 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/12(火) 18:24:49.16 ID:yrjkrA7U.net
楽器屋はどこもここ1ヶ月くらいは急落なんで

955 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 23:24:40.83 ID:d5d9CW3z.net
現状の有償で販売されてるAI歌声合成ソフトは生成AIと違って中の人(声の提供者)がはっきりしてるしちゃんと契約してるはずだから大丈夫っしょ

問題になってるのはRVCとかで無許可で歌手や声優の声を使って喋らせたり歌わせたりしてるやつ

956 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/20(水) 12:56:29.86 ID:uDL3doDm.net
RVC、訴えられたら使用者はまず勝ち目なさそうなのによくやるよなあ
あんなの使うやつらはこの業界に要らないので焼却炉へポイだよ

957 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 14:21:17.64 ID:elcw7Mdm.net
ボイスバンクが追加されてVOCALOID6の大型アップデートといえる6.3.0が話題にもならない状況ってのも厳しいな

958 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 20:27:42.46 ID:yjqULO0P.net
同業他社がかっ飛ばしまくってるからなあ
比較すると殆ど動いてないように見えるのも仕方ない

959 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/28(木) 00:03:31.23 ID:9MpLh3OO.net
AI美空ひばりの炎上が運命を決めてしまったな
賛否両論の故人の再現を紅白のお茶の間で披露した結果、炎上して新たな技術開発の可能性は潰れた

960 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/30(土) 09:54:47.40 ID:gKMCCGkr.net
一般人が歌声合成ソフトにNOを突きつけた決定的出来事であった

961 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/30(土) 11:22:54.79 ID:3zbgJbJB.net
昔はVOCALOIDも一般人どころか音楽関係者にNOって突きつけられたこともあるだろ
コンペでVOCALOID禁止もあったし
それに比べりゃ実害としては局所的なもんだと思う

962 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/30(土) 12:20:27.93 ID:w3F8toUP.net
5,6とナンバリングが進むにしたがって
エディタの機能が貧弱になったのも大きい気がする

963 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/30(土) 16:11:54.46 ID:tq4ocjTl.net
クロスシンセシスなんで無くしたんだよ…

964 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/04(木) 17:43:02.58 ID:JcxuV9he.net
生成AIと似た問題が起きるからじゃないかな

965 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/14(日) 13:26:37.05 ID:AcqIGpdD.net
VOCALOID6のページみたけど初音ミクどこいったん?

966 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/14(日) 13:37:56.53 ID:LuPeij5Y.net
どこって、V4はまだあるよ
それ以降はVOCALOIDじゃないからそもそもないけど

967 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/14(日) 14:18:24.64 ID:hh1aa02r.net
ボイスバンクの一覧の二ページ目か三ページ目あたりに見つからないか?

968 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/14(日) 14:49:54.02 ID:ctweb7se.net
初音ミクの新バージョンが制作されなくなって歌声合成ソフトは一気にオワコン化したな
結局「歌声合成ソフト人気=初音ミク人気」だったわけだ

969 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/14(日) 16:33:20.81 ID:hh1aa02r.net
>>968
新バージョンはあるじゃん、ボカロ非対応なだけで

970 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/19(金) 01:52:22.84 ID:rRryczTK.net
YAMAHAのVOCALOIDの最新版がオワコンなだけで
初音ミクは変わらず人気というか、今年のマジカルミライは東京大阪に加えて福岡でもやるしプロセカ人気もあって盛り上がってる

歌声合成界隈は去年のテトに始まってボカロから桜乃そらとGUMIが、CeVIOからはバンドリのPOPYとROSEが来て極め付けは可不までSynthesizer Vでの発売が発表された

可不はその後延期になったものの歌声合成はYAMAHAの一人負けの様相だ

971 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/19(金) 18:00:27.45 ID:XR4OYulH.net
そもそもYAMAHA自体がそんなにやる気ないからな

そして未だに初音ミクもV4Xばかりだしなぁ

972 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 09:19:07.35 ID:I7zbq8OA.net
YAMAHAは一応VOCALOID β-STUDIOとか言って「謎のやる気」を見せてはいるけどね
歌声合成が金にならなくても会社が潰れることがない金持ち企業がフラフラ遊んでるみたいに見える

クリプトンは機械音声の呪縛でAIに踏み出せないみたいだし
CeVIOとVoiSonaはお家騒動で分裂したりサブスクにしたり買い切りにしたり迷走してるし

ブレずに突き進んでるのは今やSynthVだけだな

973 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 14:24:01.93 ID:uc+tRbGl.net
>>971
V4Xについては、習熟期間とかを考えても、(仮にNTが爆発的に人気だとしても)V4XからNTに切り替わるのはこれからだろうし、まだ参考にはならないと思うなあ
習熟に1年かけて製作に半年かけたら1年半、NTが安定してからまだ1年ちょいでしょ?

もっとも、爆発的に人気だという話を聞いたことはないのでなんとも……

974 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 21:17:27.73 ID:qM+S3yqI.net
NTとかいう失敗ウンコソフト誰が使ってんだよ

975 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/20(土) 23:26:09.75 ID:uc+tRbGl.net
>>974
知らん

976 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 13:03:23.64 ID:QFrcZARZ.net
NTはもう発売から3年以上経ってるんだから
爆発的人気ならリンレンNTはもう出ててルカNTも出てる頃
少なくともメイコカイト含むピアプロスターズ全キャラの発売予定ぐらいはアナウンスされてるはず

なのに初音ミク以降全く音沙汰が無い
まぁNTもV4Xも聞き分け困難な違い程度しかないんだからNTが爆発的に売れるなんてあり得ない

977 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 14:02:15.33 ID:XB3wyde9.net
どこも小さな利益の囲い込みのために、大きな商機を逃したね。

978 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 14:04:25.35 ID:YR1Saf9b.net
大きな商機とは?

979 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 19:23:08.18 ID:1/FuTqqf.net
やっぱこの業界オワコンじゃん
オ~~~ワコンw

980 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 02:10:06.06 ID:4pxz0cDZ.net
Giga - Beyond the way ft.Miku・Rin・Len
https://youtu.be/SJcgOWsDwi4?si=hnc8ConV6gXLAAM9
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』
Vivid BAD SQUADへの書き下ろし楽曲
Music : Giga
Lyrics : q*Left
Illust : ろるあ
Movie : 3DCG 筆者
Movie : 2DAnimation お菊
Special Thanks : Sena Kiryuin

ボカロを使ってるとボーカルの歌詞が聞き取れ無い時がある
結局、ボカロってのは「出来損ないボーカル」
せっかくの楽曲もボカロを使ってると
ボーカルが「聞きづらい」

ボーカルパートは
プロ歌手に依頼すればいいだけの事

981 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 02:19:19.90 ID:4pxz0cDZ.net
YOASOBIやAdo、ボカロ由来の楽曲が邦楽JPOPビルボードジャパンやオリコンで1位になったが

結局
生身の人間の声=AdoやYOASOBIイクラの声が売れたのであって
ボカロのソフトの声が売れたわけではない

ボカロのソフトは

「出来損ないボーカル」
だったからこそ
「歌い手」が「歌い直す必要」があった

982 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 03:14:25.91 ID:QBV4dMqc.net
>>980-981
×ボカロのソフト
◎歌声合成ソフト

983 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 15:02:35.61 ID:/xXPGbZ6.net
>>982
ボカロを使うと歌詞が聞き取れなくなる という問題の話だから歌声合成ソフト全体ではなく完全にボーカロイド固有の問題しょ
シンセVやcevioAIで生声曲をカバーしても歌詞が聞き取りずらいと反応されるのは少ないと思うよ
逆を言えばその聞き取り辛さがボカロ最大の個性でもあるし

984 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 16:01:32.87 ID:pV7lhLa6.net
>>980
> せっかくの楽曲もボカロを使ってるとボーカルが「聞きづらい」
> ボーカルパートはプロ歌手に依頼すればいいだけの事

最近はノリを重視していて、歌詞を意図的に洋楽みたいに聴き取りにくくしている楽曲も増えている。
たとえば下は澤野弘之さんのアニメの主題歌「A/Z」という楽曲なんだけど、耳で聞こえる歌詞と実際の歌詞の意味が全然違っているし、アニメ「ヨルムンガンド」の主題歌も、英語の歌詞に少し日本語の歌詞が挟まっているだけなので洋楽みたく聴こえる。

Aldnoah.Zero Ending 1 Creditless
https://youtu.be/JV-Bx5OXwvU
A/Z 歌詞
https://www.uta-net.com/song/170036/

Jormungand ヨルムンガンド OP
https://youtu.be/m3PQ0XW080M

一方、ボカロ曲には初期の作品でも歌詞の聞き取りやすい楽曲がけっこうあった。

【初音ミク】 3Dみくみくにしてあげる♪ PV
https://youtu.be/DeagaoWabTM

【初音ミク】 WhiteLetter 【アニメPV完成版】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1379990

さらに言うと、初音ミク(ボカロ)はエフェクトを利かせた人工的な声音が受けたという面も大いにあったんだよね。

初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「Packaged」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1136355

【初音ミク】 Melody Line 【MMDPV】
https://youtu.be/3l5BTSqoZ94

985 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/24(水) 21:47:16.57 ID:/xXPGbZ6.net
ところで>>980踏まれたけど次スレは作るの?

986 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/25(木) 17:14:16.85 ID:I7geFWOz.net
作りまーせん!

987 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/25(木) 18:00:58.45 ID:PDX2Aitg.net
VOCALOIDは歌声合成ソフトとしての役割を終えた。次スレはいらん

988 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/25(木) 19:40:19.40 ID:Hnn1CTQq.net
1年8ヶ月経っても埋まらない過疎スレを立てたって今以上に過疎るだけだよな

989 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/26(金) 00:12:53.11 ID:f4a/j26X.net
VOCALOID4が出たときぐらいだな、ソフトとして一番盛り上がってたのは。某ソフトのNTともども落ちるとこまで落ちた感じ。グッバイ。

990 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/26(金) 01:39:05.91 ID:f5Vv+xh0.net
https://youtu.be/-CyRHbEtoMU?si=Kq0yxIOEt7jt7jGh

https://youtu.be/eqeq6jHMis8?si=48dOQ02AE61kQy3U

https://youtu.be/QnTXkyrJtuU?si=dhiCpI_DAk4bFGQk

https://youtu.be/uv1orwdeZF0?si=LNCXmKwAN_AZa6rg


早速、歌い手の歌ってみたが沢山アップされ始めてるが
【歌ってみた】=二次創作動画がアップされやすい特徴を持ってるんだ
ボカロは。

ボカロソフトは下手くそ(仮歌状態)だからこそ
歌い手人間生身のボーカルが歌ってみたで曲を完成させる必要があるから
二次創作動画が増える

二次創作動画が多いとバズりやすくなり
バイラルヒット※に成りやすい

この「バイラル」(viral)とは「ウィルス性の」という意味。
まるでウィルスの感染が拡大していくように、人間の口コミによって何かが爆発的に広まっていくことをバイラル効果という
SNSを通じて、楽曲がより広く社会に認知され、そこからカルチャーが生み出されると、その現象はバイラルヒットと呼ばれる。

ボカロはなぜ、爆発的にヒットするか?
バイラルヒット=ウイルスに似たヒットの仕方をするから

例 kanaria KING
歌って三田二次創作動画が大量にある

991 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/26(金) 01:48:23.13 ID:f5Vv+xh0.net
ボカロの曲はなぜ、爆発的にヒットするか?
バイラルヒット=ウイルスに似たヒットの仕方をするから

例 kanaria KING
https://youtu.be/cm-l2h6GB8Q?si=6wMimE88KkUQDYPj

ボカロは未完成だからこそ
歌ってみたで完成させる必要があり
歌ってみた二次創作動画が大量に作られる

新型コロナが一人が何人に感染させるか?
という問題が2020年頃話題になったが
二次創作動画が多いと
ウイルスが増えるかのようにヒットしやすくなる
末端客への到達方法として

原曲→n個の二次創作→二次創作を見て更に感染

992 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/27(土) 01:08:40.09 ID:OYN2YRqw.net
>>984
Packaged や Melody Line は、初音ミクに最適化された楽曲なため、人がカバーしたものを聴いても今いち借り物のように感じてしまう。
下の「*ハロー、プラネット。」なども、初音ミクだからこそ成功した楽曲だと思う。

*ハロー、プラネット。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm7138245

もちろん、自分も歌い手がカバーした楽曲の方が好きな曲はいくつもあるし、ボカロ曲を(みんなに歌ってもらうための)仮歌としてオケと一緒に公開している人も多い。
以下は、歌い手がカバーしたものの方が好きな作品。

【歌ってみた】 ゴーストノート 【よっしー】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21844323

「リコリスの塔」歌ってみました。【梨】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm21335637

【96猫】 ニアを歌ってみた
https://youtu.be/xs_7txydRqo

993 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/28(日) 10:52:53.63 ID:+aixKGej.net
今はニコニコ動画がJASRACの包括契約してるからあんまり意識されないけど
ボカロ最初期はJASRAC非管理の曲が多かったし
ボカロ曲を著作権管理してくれる配信サービスも無かったし
ボカロPもいちいち無許可カバーを禁止しない風潮が普通だった
カバーしたい派からすればニコ動内なら大手を振って無許可カバーが許される雰囲気だったから
…じゃなかったっけ?

あとボカロ曲が好きな層と配信者が好きな層が被ってるからボカロ曲が選ばれやすいんだと思ってた

994 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/28(日) 18:32:52.10 ID:a2zkYZfF.net
ボカロの場合、歌い手に楽曲を開放するかどうかはオケを上げるか上げないかで判断できた。

ざっくり自分の感覚で話をすると、曲を作る側としてこの人と組んでみたいなと思うような歌い手は1割未満という感じだし、そういった歌い手が気に入り選ぶような作品自体も数十万再生を超えているものが多いので、自分が組んでみたいボーカルを探すというのはかなりハードルが高いことが分かる。

そういう意味でも、ボカロ曲を公開しながら、(オケも公開することで)良いボーカルとめぐり会えないか探していたボカロPというのもけっこういたと思う。

995 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/01(木) 11:59:31.75 ID:rVTLlqnr.net


996 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/01(木) 11:59:42.73 ID:rVTLlqnr.net


997 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/01(木) 11:59:55.71 ID:rVTLlqnr.net


998 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/01(木) 12:15:29.84 ID:rVTLlqnr.net
tvc

999 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/01(木) 12:15:43.03 ID:rVTLlqnr.net
cev tc

1000 :小倉優子 :2024/02/01(木) 12:15:58.65 ID:rVTLlqnr.net
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200